「宮崎秋人」について知りたいことや今話題の「宮崎秋人」についての記事をチェック! (1/8)
タレント、司会者、フリーキャスターとして活動する宮崎瑠依が15日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「日が暮れるまで頑張ります」宮崎瑠依、『街録ZIP!リアルレビュー』お馴染み"めちゃデカマイク"構え気合の投稿!「長男を育てて初めて知った #突発性発疹『とっぱつせいほっしん?なにそれ!』と思ったのを覚えています子育てをしていると、知らない病がたくさんありますよね」と綴り、息子さんの写真1枚をアップした。幼い子供あるあるの病気にかかった次男の症状など詳しく投稿した宮崎は最後に「インフルエンザも流行っているしね。改めて家族の健康が第一だっ!!!!」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 宮崎瑠依 RuiMiyazaki(@ruimiyazaki)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月15日Wリーグで活躍する女子バスケットボール選手の宮崎早織(ENEOSサンフラワーズ所属)が13日、自身のインスタグラムを更新し、結婚したことを発表した。宮崎は、2ショット写真とともに「私事ながら、入籍いたしましたことをご報告いたします」と報告。「この度の結婚を機に、バスケットボール選手として競技に臨む姿勢を新たにする良い機会となりました。勝利へのこれまでと変わらぬ強い意志を持ちつつ、女性アスリートの一人として、自分自身の人生、そして家庭を持ちながらも選手として輝き続けて行きたいと思っています」「そして、私の決断が全ての女性アスリートにとって一つの選択になれたら幸せです」と思いをつづった。続けて「引き続き、サンフラワーズの一員として、情熱を持ってバスケットボールに励みますので変わらぬ温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします」と結んだ。宮崎早織は1995年8月27日生まれ、埼玉県出身で、身長167センチ。ポイントガードとしてENEOSサンフラワーズに所属し、東京2020オリンピックで銀メダルを獲得するなど、数々の実績を残している。また、FIBA女子アジアカップでの優勝やベスト5の受賞、国内リーグでの優勝経験もある。また昨年8月には、お笑いコンビ・ハリセンボンや馬場雄大、ベッキーなどが所属する芸能事務所「GATE」とマネジメント契約を締結した。
2025年01月13日宮崎県といえば自然を連想する方も多いですよね。今回、私は2歳の息子と宮崎県延岡市にある「下阿蘇ビーチ」へ遊びに行ってきました。日豊海岸国定公園の中心に位置する下阿蘇ビーチは、環境省が定める「快水浴場百選」の中でも総合的評価の高い12か所の海水浴場が選ばれる『特選』に選定された、とてもきれいなビーチなんです。さらに食事やアクティビティエリアも充実していて、夏場だけでなく1年中楽しめちゃうからすごい!日常で自然にふれる機会が減ってきた今こそおすすめのスポットとしてご紹介します。道の駅に隣接した滞在型レジャー施設宮崎空港から高速で約1時間30分、九州の海水浴場で唯一特選の部に選ばれた下阿蘇ビーチは道の駅北浦に隣接していてキャンプ場やレストランも備えているので、夏は海水浴客やキャンプ客でとても賑わいます。夏季限定で下阿蘇川を利用した河川プールも開設され、子どもたちに大人気の場所。最も水深があるところでも2歳の息子の膝の高さほどで流れもほとんどないので、小さいお子さんでも安心して楽しむことができます。1年を通して気候が良く、離島へのシーカヤックなどのアクティビティも楽しめます。かつて宮崎県北浦町では揚げ浜式の塩づくりが盛んに行われていたことから、道の駅には塩田・塩の資料館が併設されています。揚げ浜式とは、透明度の高い北浦の海水を汲み上げて塩田に撒く昔ながらの製塩法。現在は塩田を使用した塩づくりは行われていませんが、資料館では当時の道具や作業工程がとても分かりやすく展示されています。売店では「北浦の月の塩」を購入することができ、北浦の月の塩が大好きな息子はよく塩のお結びなどを食べています。売店では北浦の月の塩を使用した塩ソフトクリームも販売中。さっぱりした塩味がとてもおいしいので、ぜひ買って食べてみてくださいね♪九州ナンバー1のビーチを眺めながらおいしい食事♪水遊びを楽しんだ後は、やっぱりおいしい食事ですよね!道の駅北浦には、地取れの新鮮な海の幸が楽しめるレストラン「海洋館」が併設されていて、九州ナンバー1のビーチを眺めながら食事を楽しむことができます。私はカンパチの切り身をタレに漬け込んで寝かせた“漬け”をご飯に乗せる、漁師町の家庭料理「北浦丼」、息子はお子様ランチをいただきました。普段小食の息子も体をいっぱい動かしてお腹がすいたのか、おいしそうにたくさん食べてくれました。珍しい魚に出会える「すみえファミリー水族館」お腹が満たされた後はビーチから車で約5分の「すみえファミリー水族館」へ行ってきました。ここでは宮崎県と高知県でしか見ることのできない「アカメ」や、日向灘の珍しい魚など約800匹を展示しています。アカメの目はルビーのような色でとてもきれいだったので、ぜひ一度足を運んで実際に見てみてくださいね♪息子はふれあいコーナーで初めてヒトデを触り、絶叫していました(笑)。宮崎の自然体験でリフレッシュしよう♪自然とたくさんふれあい、体を動かしておいしいものを食べて、母子ともに大満足の1日となりました。夏場のビーチはもちろんですが、アスレチックパークやテニスコート、カフェやレストランなど周辺もとにかく充実しているので、1年を通して家族みんなで楽しむことができますよ!みなさんも宮崎の自然体験でリフレッシュしてみませんか?【道の駅北浦】住所〒889-0301宮崎県延岡市北浦町古江3337-1営業時間9:00~17:30電話番号0982-45-3811公式サイト道の駅 北浦 | いちねん中海だらけ【レストラン海洋館】住所〒889-0301宮崎県延岡市北浦町古江3337-1営業時間11:00~16:00電話番号0982-45-3811公式サイトレストラン「海鮮館」 | 道の駅 北浦【すみえファミリー水族館】住所〒889-0321宮崎県延岡市須美江町1450-2営業時間9:00~17:00電話番号0982-43-0201公式サイトすみえファミリー水族館 | 須美江家族旅行村※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は公式ホームページ等でご確認ください。
2025年01月10日2022年10月に芸能界を引退した黒木啓司さん(44)の妻で、実業家・モデルの宮崎麗果(36)が8日、自身のインスタグラムを更新。黒木さんとの共同投稿機能によるもので、4人の子どもたちとのファミリーショットを公開した。宮崎は「あけましておめでとうございます 2025年も黒木家をどうぞよろしくお願いします (とてもご挨拶投稿が遅れてしまいました)」と伝え、“黒木家”が大集合した写真をアップ。ほかにも、おめかしした子どもたち、ドナルドダックに扮した末っ子(0)、シルクハットをかぶった黒木さんなどの姿をとらえており、「見ての通りとってもカオスでわいわいな大晦日でした。笑」とにぎやかな様子を伝えた。この投稿にファンからは「みんな可愛い」「美男美女」「素敵なfamily」「益々いい男になっていくケイジさん」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年01月08日日本代表バスケットボール選手の宮崎早織が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「またみんなで強くなっていこうね」日本代表女子バスケ選手の宮崎早織が声援に感謝!「次の髪色は何色にしようかな」と綴り、自身の写真を複数枚アップした。続けて「なんかその日の気分で髪の毛ロングになったりショートになる機能あったら最高なのにな」と綴り、ファンからは「めちゃめちゃわかります…」といったコメントが寄せられ、共感できたファンも多いのではないだろうか。 この投稿をInstagramで見る 宮崎早織(@egaooo32)がシェアした投稿 この投稿に多くのいいねが集まり、「ここの駐車場にいらっしゃるなんて、ドキドキです」「ロン毛は、エクステがあります✨✨絶対似合うと思います」といったコメントが寄せられた。
2024年12月27日人口1万人の過疎地域、宮崎県都農町(つのちょう)のまちづくりベンチャー 株式会社イツノマ(本社:宮崎県都農町、代表取締役:中川 敬文)は、都農中学校で企画・実施しているまちづくり&起業教育プログラム「つの未来学」が経済産業省が主催する「第14回キャリア教育アワード」の優秀賞(中小企業の部)を受賞いたしました。「つの未来学」、経済産業省「第14回キャリア教育アワード」優秀賞を受賞【キャリア教育アワードについて】経済産業省が2010年から開始した「キャリア教育アワード」は、企業や経済団体による優れた教育支援の取り組みと効果を公募し、広く社会で共有し、こうした活動を奨励・普及・促進することを目的としています。「第14回キャリア教育アワード」及び受賞者については経済産業省のプレスリリースをご覧ください。URL: 【優秀賞受賞の内容】(1) プログラム名「つの未来学」(都農中学校 総合学習)(2) 取り組み概要町内唯一の中学校である都農中学校の総合学習「つの未来学」のプログラムを企画、実施。<1年生>「未来の夢とシゴト」をテーマに自分のウェルビーイングを言語化。<2年生>1年生で学んだことをベースに「町が元気になるプロジェクト」を企画。地域課題を題材にフィールドワークを行った上で企画を作成し、町長・教育長をはじめ、町民に提案。<3年生>2年時に提案した企画の実現に挑戦。商店街の空き地で「みちくさ市」を開催するなど、メンバーは企画部、PR部、制作部、財務部に配属、分業してイベントを準備し実施。終了後、売上と経費を計算し売上228,070円 利益116,243円の実績が確定。その後、利益の使い方について4時間分の授業を使って全員で議論し決定。授業の最終回で、協力して頂いた町民を招き、決算報告会を実施、利益処分報告も行った。商店街イベントみちくさ市を主催!決算報告で売上と利益発表<動画「中学生みちくさ市」> (3) 審査員の評価内容・地域資源を存分に活用したプログラムで、会社経営、事業・イベント実行、売上や利益の体感など、ビジネスのリアルを知り、仕事を肌で感じる優れたインパクトあるプログラム。社会人基礎力をターゲットに、起動人たることを目指す、まちづくりにも資する価値ある取り組みである。特にビジネスの実践性、効率性、効果性などを知ることができ、組織での個の在り方や利益処分といった成果実感も味わえる、リアリティあふれる取り組みであるところが評価できる。・3学年を通じた連続した学びとなっている点、模擬的な会社をつくることによる事業運営の体験ができる点、町民の協力も得て進める点が評価できる。中学生にとっては大変貴重な体験であり、ユニークで有効性も高いと思われる。・学校現場にとって無理のない時間設定(総合的な学習の時間)による学年の積み重ねがあり、よりリアリティを感じる仕掛けとして町長や教育長に提案する取り組みは持続可能で児童生徒の学びの意欲に大きく寄与する。「つの未来学」が目指す人材像として「起動人」であると明言していることも評価できる。・大変興味深いプログラムだと感じた。こどもが実際にお金を扱う、寄付依頼のプレゼンをする等、主体的に取り組む様子を感じた。・地域の実情に基づく実践的なプログラム。総合的な学習の時間の中学3年間の計画に系統的に位置付けられている。・「将来、都農で会社をつくりたい」「都農町をもっと良い町にするためのアイデアがある」の2問を継続してKPIとするなど、明確な目標を掲げている点は評価できる。【受賞者コメント】株式会社イツノマ 代表取締役 中川 敬文この度は大変名誉ある賞をいただき、誠にありがとうございます。人口1万人の過疎地域に1校だけある都農中学校を対象に、従業員3名のベンチャー企業が取り組んできた活動を見ていただき、大変嬉しく、光栄に思っております。「つの未来学」実施にあたりご協力を賜りました都農中学校のみなさま、教育委員会をはじめ都農町のみなさまにはこの場を借りて、厚く御礼申し上げます。「つの未来学」は、若者流出が深刻な過疎地域において、将来Uターンしたくなる学生を増やすために、主要課題である「仕事がない」「まちが面白くない」を自分たちで解決できるよう、自らコトを起こし、ヒトやマチを動かす「起動人」の育成を目指してつくってまいりました。まちづくりと教育が重ね合わさるよう、先生や中学生たちと4年間、試行錯誤と対話を重ねてプログラムをつくってまいりました。まちづくりと起業教育を通じて、地方の中学生が「人生の選択肢」を増やし、一人でも多くUターン起業家が生まれることを目指し、これからも日々実践的な教育プログラムの提供をし続けてまいります。【株式会社イツノマについて】「人からはじまる、まちづくり」をミッションに、2020年1月宮崎県都農町にて創業。まちづくりと教育を重ね合わせる事業を展開。町のグランドデザイン策定、商店街再生、デジタル・フレンドリー事業(2021年グッドデザイン賞ベスト100)、ゼロカーボン戦略(都農町ゼロカーボンタウン宣言|ゼロカーボンU-18議会創設)、都農中学校の総合学習プログラム「つの未来学」(2021年文部科学大臣表彰受賞)、都農町の小学校3校各校6年生の総合学習プログラム「つの学」を実施。2023年より中学生の地域クラブ「まちづくり部」運営。こども参画まちづくりの活動に対して、2023年、日本都市計画家協会より第15回日本まちづくり大賞を受賞。2021年9月に、敷地5,000m2の耕作放棄地にある2軒の空き家と1台のトレーラーをリノベーションし「HOSTEL ALA」を開業、まちづくりに関心のある社会人・学生のスタディツアーを実施、町内外の交流を促進している。【会社概要】会社名 : 株式会社イツノマ代表者 : 代表取締役 中川 敬文所在地 : 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北4822-1 YARD1927設立 : 2020年1月事業内容: ・グランドデザイン作成・建築企画プロデュース・中高生のキャリア教育・ホステル経営資本金 : 100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日システムキッチン・バスを中心とした住宅設備機器メーカー・タカラスタンダード株式会社(本社:大阪市城東区、代表取締役社長:小森大)は、宮崎美子さんがタカラスタンダードのショールームに訪問し、リフォーム体験をするWEB限定動画を、2024年12月6日(金)から宮崎美子さんYouTubeチャンネル「よしよし。【宮崎美子ちゃんねる】」およびタカラスタンダード公式ホームページにて公開をいたします。オープニング1912年(明治45年)に設立したタカラスタンダードは、キッチンやバスなど水回り業界のリーディングカンパニーとして約1世紀の間、ホーロー製品を通して時代と人々の生活を見つめ、時代とともに成長してきました。ホーローは、鉄の強さとガラスの美しさをあわせ持ち、汚れや湿気に強く、また、ニオイも付きにくいのでキッチンやお風呂などの水回りのリフォームに最適な素材です。■より快適で楽しい暮らしのためのリフォームを検討。初めてのショールームへ!今回の企画では、60歳を過ぎてから、YouTubeや料理やボルダリングなどさまざまなチャレンジをしながら人生を楽しんでいる宮崎さんが、より人生をより前向きに楽しく快適に過ごすために、実際にタカラスタンダードのショールームへ足を運び、ショールームでリフォームを検討。初めてショールームに訪れる宮崎さん。ショールームの広さと商品の展示数の多さにびっくり。“リフォームには興味津々ではあるものの、何から始めればよいか全く分からない”と、アドバイザーの方に不安を相談すると、リフォーム検討者の大半は、リフォームへの不安や悩みを抱えているということを聞き一安心。アドバイザーに理想のリフォームや不安や日頃の水回りの悩みを相談しながら、キッチンやお風呂コーナーをご覧いただきました。宮崎美子さんショールーム体験■リフォーム後のキッチン空間をイメージできる展示に宮崎さんもうっとり。キッチンコーナーでは、一つ一つの空間にコンセプトがあり、リフォーム後の暮らしをイメージしやすいように展示されたたくさんのキッチン空間にびっくり。最近ではキッチンだけではなく、ダイニングリビング空間を入れ替えるリフォームが多いことや、コンロの前に壁がないキッチンが人気だという情報に興味津々。当社のシステムキッチンなどで多く使用される素材「ホーロー」に、油汚れに見立てた油性ペンで落書きをしても、水拭きだけでキレイにする体験をしていただいた後、鉄でできている特性を生かしたマグネット収納や、当社独自のシンク下食器洗い乾燥機などもご覧いただくと、その使い勝手の良さにうっとりしていました。宮崎美子さんキッチン体験_1宮崎美子さんキッチン体験_2■掃除がしやすく、スパ気分を味わえるシステムバスにワクワクが止まらない。お風呂コーナーでは、毎日の掃除の面倒を解消する、掃除しやすいシステムバスの機能をご紹介。宮崎さんもお風呂掃除には大変な思いをしているそう…。そんなお風呂掃除にお困りの宮崎さんにオススメの床やお風呂の壁をご紹介。お風呂の壁もホーロー素材なので、マグネットで収納が自由自在に作れる高機能性に宮崎さんも楽しそう。皮脂汚れに見立てた油性ペンで初めてお風呂に落書き体験をし、水拭きでサッと消えることに感動!楽しみながらお風呂掃除のしやすさを体験。さらには毎日の疲れを癒す“肩包み湯”でおうちスパや、浴槽に入り浴槽の入り心地を体験したりとお風呂コーナーを満喫されていました。宮崎美子さんお風呂体験_1宮崎美子さんお風呂体験_2■リフォームをする際にやっておくべきポイントもご紹介!リフォームの際、リフォーム検討者が最も気にするポイントは、費用のことや、リフォーム会社の選び方。宮崎さんも同様にリフォームへの不安を抱えていましたが、リフォームをする際の費用やスケジュールでの不安を解消するためのポイントや、リフォーム会社の選び方などをアドバイザーが解説し、リフォームへの不安もスッキリと払拭されていました。■WEB動画概要動画タイトル: 宮崎美子のタカラスタンダードショールーム体験公開日 : 2024年12月6日(金)より公開公開サイト : 宮崎美子YouTubeチャンネル「よしよし。【宮崎美子ちゃんねる】」(※18時公開予定) 特設サイト : タカラスタンダード特設サイト <タカラスタンダードとは>1912年創業。「水まわりって、大切だから」をブランドメッセージに、独自の「高品位ホーロー」技術を活かしたシステムキッチン・バスを中心とした住宅設備機器を製造販売。より高度化、多様化、複合化するお客さまのニーズにお応えするホーロー技術のリーディングカンパニーとして、また住宅設備機器のトップメーカーとして、次世代を担う新たなホーローの可能性を追求し、快適な暮らしの創造を目指しています。設立 :1912年5月30日(創業112年)売上高(連結) :2,347億円(2023年度)従業員数(連結):6,616名(2024年3月末時点) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月06日女優、リポーター、ランニング女子の宮崎結希乃が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】走る美女優・宮崎結希乃、ナイトラン中に見せた”ちょこんと体育座り”ショットの可愛さにファン絶賛!宮崎結希乃は「冬のランニングのおすすめグッズ3選⛄️」と綴り、最新の動画を公開した。また彼女は寒いのが大の苦手と言うが、温度が下がるナイトランにどうしても振り切る癖も持ち合わせており面白い。そんな宮崎は、ランニングをする上で外せないグッズ紹介として、ウインドブレーカー・手袋・くるびしソックスをピックアップした。ドヤ顔も決め、かつ手をフリフリとさせる天真爛漫ムービーになっているため、決して最後まで見逃してはならない。 この投稿をInstagramで見る 宮崎 結希乃 / Yukino Miyazaki(@miyazaki_yukino)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「参考になります」「早速冬のおすすめグッズ紹介してくれて嬉しい☺️ウィンドブレーカーを腰に巻くと直ぐに解けちゃうのですが、解けない結び方やコツみたいなことありますか?今日の動画も笑顔が素敵です」といったコメントが寄せられている。
2024年12月03日女優、リポーター、ランニング女子の宮崎結希乃が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】走る美女優・宮崎結希乃、ナイトラン中に見せた”ちょこんと体育座り”ショットの可愛さにファン絶賛!宮崎結希乃は「青葉区民マラソン大会今回は、ランナーカメラ担当として、生中継回しながら走らせていただきました!」と綴り、複数枚の最新ショット+ムービーを公開。続けて「初めての経験で走ることはもちろん、いつカメラが回ってくるかも探り探り…」と綴っているが、ムービーで有森裕子を追いかけるシーンが特に見ごたえがある。彼女はまた沿道で応援する中学校のブラスバンド部の演奏に感動したうえ「有森裕子さんと一緒にフィニッシュまで戻ってきました!!」と投稿を締めくくった。なお有森裕子は、96年・アトランタ五輪女子マラソン銅メダル獲得の元女子マラソン選手。「初めて自分で自分を褒めたい」が名言として現在も語り継がれるレジェンドだ。 この投稿をInstagramで見る 宮崎 結希乃 / Yukino Miyazaki(@miyazaki_yukino)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ブラバンの演奏でランナーのテンション上がりますよね結希乃さんの投稿から沢山パワーもらってますよ」「うわー天下の有森裕子さんと走れるなんてランナーの夢ですね羨ましいです❣️今回は黒のいでたちにピンクをのぞかせる、またまた素敵なスタイルでした全部スクショしちゃいました」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日元女子バスケ日本代表・宮崎早織が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「日本バスケの発展にとって大きな出来事」日本代表バスケ宮崎早織が男子コーチの継続に歓喜!!「みなさん今日発売です」と綴り、2枚の写真と1本の動画をアップ。宮﨑は、この日発売開始した自著の本を持ったショットを公開した。続けて「普段は皆さんにあまりお見せしないような一面も沢山出てきますの是非読んで頂きたいですそして私の本を読んで頂くことで少しでも気持ちが前に進んでくれたらとてもとても嬉しいなと思ってます。」綴った。最後に「これからも私らしく元気に楽しんで生きていくぜーーー」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 宮崎早織(@egaooo32)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「買いますっ✨川越でサイン会希望します…」「買う、楽しむ。発売おめでとうございます」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日ガールズバンド・SHISHAMOのボーカルの宮崎朝子が24日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】「仲良しすぎて…」バンドリ!声優がバンドメンバーとの団らん写真を公開「ちょっと前のクソ暑かった日。」「お母さんのお下がりのキャミと」「お母さんのお下がりのバッグと」「お母さんのお下がりのサンダル」「もうほぼお母さん。」「私じゃない。」と綴り、1枚の写真をアップ。自身の母親からのお下がりで組んだというコーディネートを披露した。最後には「もう夏終わるの〜?もしかして」と、夏が終わる事への寂しい気持ちを吐露している。 この投稿をInstagramで見る 宮崎 朝子 SHISHAMO(@_.asakomiyazaki)がシェアした投稿 この投稿を見たファンからは「朝子ちゃん、本当に何でも似合う♥」「お下がりコーデ可愛いっ!」「あさちゃんママあさちゃんを産んでくれてありがとうございます。。。」といったコメントが寄せられた。
2024年09月25日透け感のあるトップスは、秋もおしゃれなアイテムとして引き続き注目されていますが「秋にどう取り入れるか悩む」という人も多いかもしれません。落ち着いた色味や重ね着を工夫すれば、秋のコーディネートでもしっかり楽しめます♡ 今回は、透け感のある【シアートップス】を使った、秋にぴったりのスタイリングのコツを紹介します。黒のシアートップスでクールフェミニンに出典:.st【LEPSIM】「2Pリブシアープルオーバー」¥6,990(税込)クールな印象の強い黒のシアートップスも、ボトムスに光沢感のあるパンツを合わせれば、上品で女性らしい雰囲気に。さらに、ダルメシアン柄や太ベルト、チョーカーなどの個性的なアクセサリーを取り入れて、遊び心のあるおしゃれスタイルを楽しんでみて。袖のラインデザインがポイント出典:.st【JEANASIS】「シアーテンジクフットボールロンTEE」¥3,657(税込・セール価格)細身の黒スカートに旬で見映えするシアートップスを合わせたコーデは、落ち着いたボルドーカラーで大人っぽい印象に。スニーカーとシアートップスのラインディテールで白をプラスすることで、くすみカラーの着こなしにも洗練された要素がプラスされそう。大人に似合うプリントT出典:.st【GLOBAL WORK】「シアーニットプリント長袖」¥4,490(税込)キャッチーなロゴが目を引くプリントトップスにデニムスカートを合わせた、大人カジュアルなスタイル。エアリーな素材感が、カジュアルでありながら女っぽさをキープしてくれそうです。黒の小物をアクセントとして取り入れ、コーデをキリッと引き締めて。ざっくりとした表情が大人っぽい出典:.st【LOWRYS FARM】「シアーラッセルロングスリーブ」¥4,400(税込)シアー感が際立つラッセルストライプ生地のトップスは、ビスチェのインナーとして取り入れることで、ネックラインと袖の透け感をさりげなく強調する上級者コーデに。メンズライクなデニムパンツを合わせれば、女っぽくなりすぎないヘルシーなスタイルが叶いそう。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Ryo.K
2024年09月19日2024年9月11日から宮崎県で開幕したWSL(ワールドサーフリーグ)公認「The Open Surfing Miyazaki Series」の第1弾、「QS3000 IBK宮崎プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH」が9月14日に最終日を迎えました。この大会は宮崎市の木崎浜で開催され、男子QSでは鈴木仁選手が、女子QSでは都築虹帆選手が見事優勝を果たしました。また、プロジュニアの部では、男子がインドネシアのブロンソン・メイディ選手、女子は松岡亜音選手が頂点に立ちました。なお、シングルライドのハイスコアを記録した選手に贈られる「シチズン プロマスター賞」は、男子が鈴木選手に、女子が都築選手に輝きました。表彰式副賞_鈴木仁副賞_都築虹帆大会最終日は、波のサイズがオーバーヘッドに達し、各部門のセミファイナルから開始。このラウンドからマン・オン・マンの対決となり、激しい戦いが繰り広げられた男子QSセミファイナルでは、鈴木選手が得意のエアリバースでエクセレントの8.0をマークし、パリ五輪5位入賞の稲葉玲王選手を圧倒してファイナル進出。もう一つのセミファイナルでは、安室丈選手と加藤翔平選手が対決。加藤選手は序盤から攻めの姿勢を見せ、安室選手を抑えて自身初となるQSの決勝進出を果たしました。決勝戦は鈴木選手と加藤選手による一騎打ちとなりました。風雨が強まる厳しいコンディションでしたが、ヒート時間30分の中で鈴木選手は積極的に波に挑み、自身5本目の波で5.50を記録。その後も安定したライディングで7本目の波をバックアップとし、計8.90で勝利を収めました。鈴木選手にとって、この優勝は2019年のQS1500湘南オープン以来、実に5年ぶりとなりました。鈴木仁女子QSでは、都築選手がセミファイナルで野中美波選手を下し、松岡選手との決勝に進出。決勝戦では、都築選手が1本目から今大会を通じてシングルライド最高の8.5というエクセレントスコアを叩き出し、主導権を握りました。一方、松岡選手も反撃を見せ、いったんリードを奪う場面もありましたが、都築選手は焦らず波を待ち、残り10分を切ったところで6.40をマークして再逆転。都築選手にとってQS2勝目となる今回の優勝は、2022年11月のQS5000台湾オープン・オブ・サーフィン以来のタイトル獲得となりました。都築虹帆男子プロジュニアの決勝は、インドネシア、フィリピン、日本の選手が揃った国際色豊かな顔ぶれとなりました。試合はインドネシアのメイディ選手が序盤からエアリバースを決め、7.75をマーク。日本の小濃来波選手が最後に5.00を出して食い下がるも、メイディ選手が計13.25で頂点に立ちました。ブロンソン・メイディ女子のプロジュニア決勝は、松岡選手、中塩佳那選手、池田美来選手、松野杏莉選手による戦い。朝に行われたセミファイナルと比べてサイズが上がるタフなコンディションの中、松岡選手が1本目のライディングで5.25をマーク。すると、他の3人が思うようにスコアが伸びない中、バックアップでも5.0をスコア。唯一5点台を2本そろえた松岡選手が、プロジュニアの頂点に立ちました。松岡亜音なお、「The Open Surfing Miyazaki Series」の第2弾、「QS3000 IBK日向プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH」が17日から宮崎県日向市お倉ヶ浜を舞台に開幕。21日に最終日を迎える予定になっています。【鈴木仁選手コメント】今までやってきたことが形になってうれしいです。サポートしてくれたスポンサーの皆様や家族に感謝しています。一緒にファイナルを戦った(加藤)翔平とは合宿をともにして切磋琢磨していました。みんなにありがとうと言いたいです。5年前のQS優勝から次はいつできるのかと思っていましたが、トレーニングや練習を積んできて優勝できる力をつけた自信がありました。そこに周囲のサポートもあって、今回は勝つことができました。鈴木仁_優勝【都築虹帆選手コメント】優勝することができて、心の底からすごくうれしいです。いつも応援してくださっている皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。コンディションがハードだったのですが、自分のベストを尽くすためにはどの波に乗るかというシンプルな作戦でした。(決勝の1本目の波で8.50をマークした時は)体が反射的に動いてガッツポーズが出ました。(9月17日から開幕する)日向も木崎浜同様にすごく好きな場所なので、そこで試合ができるのが楽しみです。都築虹帆_優勝■大会結果 ※敬称略<男子QS>優勝 :鈴木仁(すずき・じん)準優勝:加藤翔平(かとう・しょうへい)第3位 :稲葉玲王(いなば・れお)第3位 :安室丈(あづち・じょう)<女子QS>優勝 :都築虹帆(つづき・ななほ)準優勝:松岡亜音(まつおか・あのん)第3位 :野中美波(のなか・みなみ)第3位 :中塩佳那(なかしお・かな)<男子プロジュニア>優勝 :Bronson Meydi準優勝:小濃来波(おのう・らいは)第3位 :Noah Arkfeld第4位 :I Made Ariyana<女子プロジュニア>優勝 :松岡亜音(まつおか・あのん)準優勝:松野杏莉(まつの・あんり)第3位 :中塩佳那(なかしお・かな)第4位 :池田美来(いけだ・みらい)大会結果の詳細はこちらから( )【大会概要(1)】大会名 : The Open Surfing Miyazaki SeriesQS3000 IBK宮崎プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH日程 : 2024年9月11日(水)~14日(土)会場 : 宮崎県宮崎市木崎浜賞金 : QS3000/$30,000AUD MEN&WOMENプロジュニア/$5,000AUD MEN&WOMEN参加数 : QS3000(MEN70名/WOMEN48名)プロジュニア(MEN32 名/WOMEN16名)公認 : WORLD SURF LEAGUE(WSL)主催 : The Open Surfing Miyazaki Series実行委員会共催 : 一般社団法人 サーフソサエティ主管 : 一般社団法人 Surfing Japan International特別協賛 : IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)協賛 : RASH 他特別後援 : 公益財団法人 宮崎県観光協会後援 : 宮崎県/宮崎市/宮崎市教育委員会/宮崎商工会議所/公益社団法人 宮崎市観光協会/MRT宮崎放送/UNKテレビ宮崎特別協力 : 株式会社ソラシドエア協力 : 宮崎市サーフィン連盟/サーフカルチャー宮崎/宮崎サーフメディカルチーム大会特設サイト: 【大会概要(2)】大会名 : The Open Surfing Miyazaki SeriesQS3000 IBK日向プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH日程 : 2024年9月17日(火)~21日(土)会場 : 宮崎県日向市お倉ヶ浜賞金 : QS3000/$30,000AUD MEN&WOMENプロジュニア/$5,000AUD MEN&WOMEN参加数 : QS3000(MEN96名/WOMEN48名)プロジュニア(MEN48名/WOMEN24名)公認 : WORLD SURF LEAGUE(WSL)主催 : The Open Surfing Miyazaki Series実行委員会共催 : 一般社団法人 サーフソサエティ主管 : 一般社団法人 Surfing Japan International特別協賛 : IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)協賛 : RASH 他特別後援 : 公益財団法人 宮崎県観光協会後援 : 宮崎県/日向市/日向市教育委員会/日向商工会議所/一般社団法人 日向市観光協会/MRT宮崎放送/UNKテレビ宮崎特別協力 : 株式会社ソラシドエア協力 : 日向市サーフィン連盟/日向市サーフィン業組合/宮崎サーフメディカルチーム大会特設サイト: 【特別協賛社紹介】IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)は、『日本のサーフィン文化を確立する』事をビジョンに掲げており2026年開業予定のウェーブプール事業を行っている会社です。私たちの目指すものは、スポーツによる地方創生をテーマにフェアに競技が行える自由なサーフィン市場です。また、新たな才能の発掘や国際交流が促進されることを期待しております。会社名 :伊勢志摩文化開発株式会社代表取締役:三戸 敬稔所在地 :三重県志摩市阿児町鵜方4068番地2■一般社団法人 Surfing Japan Internationalについて所在地 : 東京都品川区東五反田1-21-10 東五反田I-Nビル7F(Sketch-book,Inc内)電話番号 : 03-6447-7900設立 : 2021年2月1日活動内容 : ・WSLアジアツアー・ジャパンレッグの企画・運営・WSLを中心とした国際大会の主催・企画・運営・サーフィンを中心としたビーチイベントの主催・企画・運営・アスリートの育成(パフォーマンス&語学)公式サイト : 公式twitter : 公式Facebook : 公式Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日“食欲の秋”と言われるぐらい、秋はおいしいものがたくさんある季節。そこで今回は、どの秋の味覚を選ぶかによって「今のあなたと相性ピッタリの人」がわかる心理テストをご紹介します。Q.秋のレジャーと言えば、果物狩り。あなたはどの果物狩りに挑戦したい?A:ぶどうB:柿C:梨D:リンゴあなたはどれを選びましたか?さっそく結果をみてみましょう。この心理テストでわかるのは?今のあなたと“相性ピッタリ”の人深層心理では、甘く瑞々しい“果物”は性的欲望や異性への関心の高さとリンクすると考えられています。そのため、自分でとりたい果物からあなたと“相性ピッタリの人”を明らかにすることが可能なのです。A:「ぶどう」を選んだあなた…何でもできる優しい男性今のあなたは、ストレスやトラブルを抱えてお疲れモードのよう。恋をしたいと思っていても、精神的、時間的に余裕がないかもしれません。そんなあなたにピッタリなのは、包容力があって財力・知性・スタミナなどをすべて持つ男性でしょう。「何でもできるうえに優しい彼のそばで、ホッと安らぎたい…」というのが今のあなたの本音かもしれません。B:「柿」を選んだあなた…パワフルでリードしてくれる男性神様から与えられた食べ物という学名を持つ「柿」。これを選んだあなたは、不思議な力に守られているような落ち着いた状態にあるようです。今のあなたは仕事も充実していて、恋愛に対しても前向きなのでは?そんな今のあなたに唯一足りないのは、行動力。そのため、パワフルでグイグイとリードしてくれる男性となら恋のきっかけが生まれやすいでしょうし、交際がスタートしてからもスムーズに進むはず。C:「梨」を選んだあなた…クールで群れない男性人当たりがよくて優しいあなた。その持ち前のヒーリングパワーに注目が集まる今はモテ期で、誰を選べばいいかわからないほどかも。ただ、現在チヤホヤしてくれている人たちの中に有望株はいないみたい。むしろクールでいつもソロ活動しているようなタイプの中に相性ピッタリの彼がいそう。視線が絡みあったら、それはGOサイン。あなたから微笑みかければ、ラブストーリーが一気に動き出すでしょう。D:「リンゴ」を選んだあなた…年下のかわいい男性リンゴは深層心理で女性を表すシンボル。これを選んだあなたには、成熟した女性の魅力やオーラが備わっているでしょう。そんな今のあなたと相性ピッタリなのは、年下のかわいい男性。甘えてくる彼を丸ごと受け入れ、ときには叱咤激励し、ビジネスマナーやスキルを教え、一人前の男性に育てあげることに喜びや生きがいを感じるはず。今の自分に合った相手を選ぼう「学生時代に片思いをしていた彼に同窓会で再会したら、全くときめかなかった」ということもあれば、逆に「昔はなんとも思わなかった相手と数年ぶりに会ったら、突然ドキドキした」ということもありますよね。そんな風にトキめく相手が変わっていくのは、人が成長する生きものだからです。恋愛上手な人は、現在の自分にフィットする相手を無意識に選ぶ傾向があります。今回のテストを参考にして、あなたも今の自分にピッタリな異性と幸せになってくださいね。月風うさぎ(つきかぜうさぎ)占術研究家&心理テストクリエイター。学生時代、友人に頼まれてやった占いが当たると大評判になり、占い師を志す。干支、西洋占星術、血液型、心理テスト、数秘術、手相、タロットなど、様々な占術をコラボさせたオリジナル占いが得意。著書「キラッ 妖精の心理テスト」(ポプラ社)、「商談は「名字の相性」で決まる ~ビジネスで使える姓名判断~」(impress QuickBooks)など。現在1羽のやんちゃなうさぎ()と同居中。©RUKSUTAKARN studio/shutterstock©nnattalli/shutterstock©RUKSUTAKARN studio/shutterstock©zoyas2222/shutterstock※2021年9月23日記事作成文・月風うさぎ
2024年09月12日■細い=美しい?ーーこれまで四度の出産を経験しながら、メリハリのある抜群のスタイルをキープしている宮崎さん。産後に体形を戻すためにどんなことをしていましたか?宮崎麗果さん(以下、宮崎)出産を重ねるごとに体型が戻らなくなっていて大変です(笑)。最初の出産のころは、まだ20代で体力もあったし体型も比較的戻りやすかったですが、もう、前回の出産後は、体型は戻ってはいないです。でも、元に戻そうとは思わなくなりました。若い頃はスタイルがいいほうがいいと思っていたけれど、痩せすぎていて健康ではありませんでした。今は20代のころのような体型になろうとも思わないし、それがいいとも思いません。今の自分の体にとってベストな状態であるように、動ける体、疲れにくい体づくりをめざしています。夫と一緒にいかに健康的に長生きできるか、を目標にストレッチや体操、ピラティスをしています。だから家には健康器具とかストレッチグッズがたくさん(笑)。ーーたしかに、健康的な体がいちばんですよね。それでもやっぱり産後の体型が気になる人にアドバイスをいただけますか?宮崎産後は特におなかが引き締まりにくいことが気になりますよね。でも、まずは体型よりもメンタルがいちばん大事だと思います。ダイエットをがんばりすぎてメンタルを崩してしまうこともあるし、ダイエットのストレスで暴飲暴食してしまって体型に影響することもあります。産後は育児で忙しいし、メンタルが不調になりやすいから、自分の心を大事にしてほしいです。もしダイエットするなら産後すぐではなく、もう少しあとでもいいと思います。ダイエットをがんばるというよりも、自分のメンタルバランスを保つことに注力して、できるだけハッピーな気持ちで過ごすようにすると、自然と体もきれいになってくるし、表情もやわらかくなります。ーーダイエットをして体重は戻っても、体型は戻らなかったりしますよね。宮崎そうですよね。細い体が似合う人もいるけれど、すべての人にとって細いことが正解じゃないはず。それよりも健康的で骨がしっかりしていて、栄養がバランスよくとれていることのほうが大事です。私は前回の出産後に家族旅行に行って、ビーチで子どもたちと一緒に水着で遊んでいる写真をインスタに上げたら、「すごい太りましたね」ってコメントをもらったことがあります。厳しい目で見られるんだなって驚いたし、そうやって人の目を気にして生きている人が多いのかもしれないとも感じました。「細い=美しい」という意識を変えていけたらいいですよね。人によって、それぞれの美しさがあります。プロポーションよりも、もっと健康維持やメンタルハピネスに目を向けてもいいんじゃないかなって。■1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップへーー宮崎さんにはコンプレックスってありますか?宮崎う〜ん……自分のことは嫌いなわけじゃないですけど、そんなに好きなわけではないです。今日は撮影用にメイクをしてもらっていますけど、現場に行くときはいつも帽子にTシャツに、というラフな感じです。ずぼらなので、朝にシャワーを浴びて髪がびしょびしょのまま事務所に行くことも(笑)。コンプレックスを持つのって、自分に対して強い興味があるからなのかもしれないですね。若いころはもちろん造形美にこだわった時期もありました。鼻はこういう形がいいとか、目はこういう形がきれいとか。でも、この年齢になると自分のことはまあ、いっか、と。そこまで形にとらわれなくなりました。それよりも性格や生き方といった、にじみ出るもののほうが大事なのかなと感じます。ーーそのために日々気をつけていることがあったら教えてください。宮崎姿勢改善です。美しい人って、姿勢がきれいでたたずまいがすてきですよね。私は撮影のときに姿勢をキープすることはできるけど、歩いているときに姿勢が悪くなっていたりするクセがあったので、ピラティスや日々のストレッチで姿勢改善に取り組んでいます。姿勢を改善すると肩や首のこりといった不調が減るだけでなくて、顔のむくみが解消して大きさが変わってきたのを感じています。あとは、ストレスと老廃物をためないこと。毎日夜にはカッサでむくみをとって、気分もリフレッシュして、心身ともにデトックスして眠ることを大事にしています。ーー妊娠中もピラティスを続けているのですか?宮崎今はマタニティピラティスを取り入れています。ストレッチのように体が伸びるから気持ちいいし、腰痛も改善します。ピラティスをする1時間は、スマホも触らないから、心を無にして自分の体に集中して向き合える時間。1時間でもデジタルデトックスするのは大事だと思います。ーーさきほどずぼらだと言っていましたが、日々美容のためにしていることはどんなことですか?宮崎朝と夜のスキンケアはすごくシンプルで、朝は水でバシャバシャ顔を洗って、GENiSのスキンケアを3〜4種類くらい使うだけ。ただ、1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップに進むことは大事にしています。しっかり浸透させるとより効果的なので、化粧水が肌に浸透する間に歯磨きをしたり、美容液を浸透させながら朝ご飯の準備をしたり、という感じです。ずぼらなので毎日スチーマーをあてるとか、美顔器でケアするとか、できないんです。GENiSのスキンケアは、私みたいなずぼらな人でもきれいになれるというのも裏テーマです。じゃないと、私自身が続かないから(笑)。■寝る前に、その日のいいことを3つ思い出す(提供写真)ーー宮崎さんの明るさと強さの理由を知りたいです。宮崎感謝の気持を忘れないことと、自分で自分の機嫌をコントロールすることを大切にしています。第三子のハナちゃんは900gで生まれて3カ月間NICUに入院していました。そのときに、「私はなんでこんなに不幸なことばかり起きるんだ」って思うか、「ママのところに来てくれてありがとう」「入院しながら毎日がんばって生きてくれてありがとう」って思うか。後者の受け止め方をすると、現状は変わらなくても心がずっとポジティブになれるって気づいたんです。ハナちゃんが大切なことを教えてくれたから、私も強くなれたと思います。毎日いいことだらけなわけじゃないし、辛いことも大変なことももちろんあります。でも悪いことをゼロにしようとは思わないし、悪いことから学ぶこともあるから、それにも感謝する気持ちでポジティブに変換するようにしています。毎晩寝る前に、今日あったいいことを3つ考えるようにしているんです。ーーいいことって、どんなことですか?宮崎たとえば、青信号が多かったとか、占いの順位が高かったとか、そんな小さいことでもいいんです。幸せをみつけられるかどうかは自分次第。人間の幸せの量は平等に与えられていると聞きます。「あの人はすごくラッキーだね」と言われる人も、きっとラッキーじゃないことも沢山経験しているはずで、アンラッキーにフォーカスしていないだけ。逆に「私はなんて不幸なんだ」ってアンラッキーにばかりフォーカスしてしまうと、幸せが見えなくなってしまいます。いいことも絶対起きているはずだからそれに感謝をしたり、気づくことが大事だと思います。ーーSNSで発信しているご家族の様子は笑顔いっぱいです。それは宮崎さん自身がハッピーでいるからなんですね。宮崎結婚する前、啓司さんが「れいちゃんは絶対笑顔でいてほしい。じゃないと家族みんなが暗くなっちゃうから」って言ってくれたことを覚えています。子どもたちにも「ママを悲しませたらだめだよ」とよく声をかけてくれていて、とってもありがたいです。美容って見た目だけ整えればいいものではなくて、メンタルの安定が表情や肌にも表れるはず。心が健康で美しくいることが、いちばん究極の美容なんじゃないかな、と感じています。・宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月12日Amazon オーディブルでは、宮崎あおいが朗読する村上春樹著「スプートニクの恋人」が配信スタートした。1999年に刊行された「スプートニクの恋人」は、22歳の春、生まれて初めて恋に落ちた主人公のすみれの心情を中心に描いたラブストーリー。今回本作の朗読を担当した宮崎は、「今回の朗読をきっかけに村上春樹さんの作品に出会うことができ、自分にとっては今だったんだ、と感じました」とコメント。また「想像していた以上にマイクでお芝居をしている感覚で、様々な登場人物や村上さんの表現を通して物語を楽しむことができたので是非、皆さんもお楽しみください」とメッセージを寄せている。Audibleでは、村上作品を豪華俳優陣による朗読で多数配信中。本作は、20作目のオーディオブック作品となっている。「スプートニクの恋人」はAmazon オーディブルにて配信中。(シネマカフェ編集部)
2024年09月06日2024年9月11日、宮崎県においてWORLD SURF LEAGUE(WSL)公認の「The Open Surfing Miyazaki Series(主催:The Open Surfing Miyazaki Series実行委員会、主管:一般社団法人Surfing Japan International/代表理事:近江俊哉)」が宮崎市木崎浜で開幕します。本イベントは、11日からが宮崎市木崎浜で、17日からが日向市お倉ヶ浜で開催される国際的なサーフィン大会です。宮崎県全体が一丸となってサーフィンの魅力を発信し、トップサーファーたちが熱きバトルを繰り広げます。また、両イベントはプロジュニアの戦いも実施し、次世代を担う若きサーファーたちが競演します。なお、開幕前日の9月10日には、「The Open Surfing Miyazaki Series Opening Reception」と題したレセプションイベントが行われます。青島神社神主による歴史文化についての話、和太鼓や民謡のパフォーマンスなどで、大会前夜を盛り上げます。キービジュアル【大会の見どころ】宮崎県宮崎市木崎浜で実施される「QS3000 IBK宮崎プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH」には、男子がパリ五輪5位入賞の稲葉玲王、女子もパリ五輪9位の松田詩野と東京五輪銅メダルの都筑有夢路と3人のオリンピアンがエントリーします。他にも、男子は2024/25シーズンのQSアジアリージョン1位で宮崎県出身の伊東李安琉と同2位の加藤翔平、QSより1ランク上のチャレンジャーシリーズ(CS)に出場する安室丈と大音凛太、海外からも昨年3月に行われた「WSL QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO」を制したフィリピンのジョン・マーク・トコンなど実力者が顔をそろえます。女子では、2023/24シーズンでQSアジアリージョン首位だった脇田沙良、2024/25シーズンで同1位の池田美来、高さのあるエアを決める都築虹帆、今年2月の「QS3000バレル・インターナショナル・プロ」を制した野中美波など日本のトップサーファーがしのぎを削ります。【オープニング・レセプション概要】イベント名:The Open Surfing Miyazaki Series Opening Reception開催日時:2024年9月10日(火)START 17:00 CLOSE 20:00(受付 16:45)会場 :〒889-2161 宮崎県宮崎市加江田7275-1 こどものくに内AOSHIMA PICNIC CLUB「BAKERY & COMMUNITY CLUB」参加者 :招待者、大会関係者、メディア実施内容:(1) 主催者会見(主催者・選手など)(2) 青島神社による歴史文化の話・祈祷(3) 和太鼓パフォーマンス(4) 民謡パフォーマンス【大会概要(1)】大会名 :The Open Surfing Miyazaki SeriesQS3000 IBK宮崎プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH日程 :2024年9月11日(水)~14日(土)会場 :宮崎県宮崎市木崎浜賞金 :QS3000/$30,000AUD MEN&WOMENプロジュニア/$5,000AUD MEN&WOMEN参加数 :QS3000(MEN70名/WOMEN48名)プロジュニア(MEN32名/WOMEN16名)公認 :WORLD SURF LEAGUE(WSL)主催 :The Open Surfing Miyazaki Series実行委員会共催 :一般社団法人 サーフソサエティ主管 :一般社団法人Surfing Japan International特別協賛:IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)協賛 :RASH 他特別後援:公益財団法人 宮崎県観光協会後援 :宮崎県/宮崎市/宮崎市教育委員会/宮崎商工会議所/公益社団法人 宮崎市観光協会/MRT宮崎放送/UMKテレビ宮崎特別協力:株式会社ソラシドエア協力 :宮崎市サーフィン連盟/サーフカルチャー宮崎/宮崎サーフメディカルチーム大会特設サイト: 【大会概要(2)】大会名 :The Open Surfing Miyazaki SeriesQS3000 IBK日向プロ・WSLプロジュニア Presented by RASH日程 :2024年9月17日(火)~21日(土)会場 :宮崎県日向市お倉ヶ浜賞金 :QS3000/$30,000AUD MEN&WOMENプロジュニア/$5,000AUD MEN&WOMEN参加数 :QS3000(MEN96名/WOMEN48名)プロジュニア(MEN48名/WOMEN24名)公認 :WORLD SURF LEAGUE(WSL)主催 :The Open Surfing Miyazaki Series実行委員会共催 :一般社団法人 サーフソサエティ主管 :一般社団法人Surfing Japan International特別協賛:IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)協賛 :RASH 他特別後援:公益財団法人 宮崎県観光協会後援 :宮崎県/日向市/日向市教育委員会/日向商工会議所/一般社団法人 日向市観光協会/MRT宮崎放送/UMKテレビ宮崎特別協力:株式会社ソラシドエア協力 :日向市サーフィン連盟/日向市サーフィン業組合/宮崎サーフメディカルチーム大会特設サイト: 【特別協賛社紹介】IBK(伊勢志摩文化開発株式会社)は、『日本のサーフィン文化を確立する』事をビジョンに掲げており2026年開業予定のウェーブプール事業を行っている会社です。私たちの目指すものは、スポーツによる地方創生をテーマにフェアに競技が行える自由なサーフィン市場です。また、新たな才能の発掘や国際交流が促進されることを期待しております。会社名 :伊勢志摩文化開発株式会社代表取締役:三戸 敬稔所在地 :三重県志摩市阿児町鵜方4068番地2■一般社団法人Surfing Japan Internationalについて所在地 :東京都品川区東五反田1-21-10 東五反田I-Nビル7F(Sketch-book,Inc内)電話番号:03-6447-7900設立 :2021年2月1日活動内容:・WSLアジアツアー・ジャパンレッグの企画・運営・WSLを中心とした国際大会の主催・企画・運営・サーフィンを中心としたビーチイベントの主催・企画・運営・アスリートの育成(パフォーマンス&語学)公式サイト : 公式X(旧:Twitter): 公式Facebook : 公式Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月06日知らないうちに彼の存在が大きくなっていたーー2021年に再婚され、ステップファミリーとなった宮崎さん。旦那様との馴れ初めを教えてください。宮崎麗果さん(以下、宮崎)私と啓司さんの共通の友人がいて、その友人と食事をしているときにたまたま啓司さんが合流したのが初対面でした。それから数カ月間は友だちとしてお付き合いしていました。私はお酒を飲まないこともあり、夜遅く活動することもなかったので、「一緒に朝活しよう」という感じで、午前中にカフェでおしゃべりすることが多かったです。次第に頻繁に連絡を取るようになって、気づいたら毎日のように一緒に過ごすようになっていました。あるとき会わない日が続いて、知らないうちに彼の存在が私の中でとても大きくなっていることに気づきました。彼がいないと、心にぽっかり穴が開いたような気がして「あれっ?」って。そこから恋愛対象として意識し始めた気がします。ーー啓司さんのどんなところに惹かれましたか?宮崎彼は言葉にも態度にも嘘がなくて、裏表がない、真っ直ぐな人。人間性がとても信頼できると感じました。男女にかかわらず大人同士の付き合いって建前があるし、本心を探りながら気遣いつつ関係を築くと思うんですけど、彼はそういうフィルターがまったくないので、新鮮でもありました。そして、何事も一生懸命な姿勢は本当に尊敬できます。曲がったことが嫌いな人だから、自分が少しでも納得がいかないことがあれば、妥協しないし、嫌なことは嫌だと言うし、忖度しないんです。すごくピュアなところもすてきだなと感じました。(提供写真)初めて会ったときに「パパ!」と呼んだ息子ーーお付き合いをしてからどういう流れで結婚に至ったのですか?宮崎最初の結婚のときに出産した第一子は前のパートナーと暮らしていて、私が啓司さんと出会ったのは二度目の離婚をしたあと。第二子・第三子を育てるシングルマザーでした。そのことは最初から話していたので、交際することになったときに彼が「無責任にお付き合いしたくないから、ちゃんと結婚を前提にしたい」と言ってくれました。なので、私は彼が「結婚しよう」ってアタックしてくれたと思っているんですけど、彼に聞いてみたら、私のほうが先に好きになったと思っていたみたいです(笑)。お互いに自然に、この人とずっと一緒にいたいと思っていたんでしょうね。ーーステップファミリーの黒木家ですが、啓司さんと2人のお子さんーーゆうざんくんとハナちゃんは、どんなふうに仲よくなりましたか?宮崎初めて会ったときから運命的だと感じるほど、2人とも啓司さんのことをすぐ大好きになっていました。啓司さんは子どもたちに対して変にいい人ぶることは全然なくて、最初から対等な態度で接してくれました。とくにゆうざんとは男同士でじゃれあって、男友達みたいな感じ。4人で水族館に行ったんですけど、その日になんと啓司さんとゆうざんがケンカしてたんですよ(笑)。何を言ったかは忘れましたが、ゆうざんが啓司さんに向かって言ったことに対して、啓司さんがムキになって「なんでそういうこと言うんだよっ」って言い返してて。そんな2人が微笑ましく見えました。私とはまた違う関係性を築いてくれているので、子どもたちに「これから啓司パパと一緒に住むんだよ」と伝えたときにも、すぐに賛成してくれました。「ちゃんとやろうね」ではなく「ベストを尽くそう」ーー昨年、第四子のケイリーくんが生まれて、いまお腹には第五子となる赤ちゃんが宿っています。幼い子どもたちを育てながら仕事をして忙しい毎日だと思いますが、宮崎さんが子育てで大事にしていることは?宮崎完璧を求めないことでしょうか。子育てが始まった当初は、完璧なママをめざして自分で自分の首を絞めてしまい、自己嫌悪に陥ったことがありました。子どもを愛するからこそ、子どもにとって何がいいんだろうって考えすぎて神経質になってしまって。その結果いっぱいいっぱいになって、結局、子どもや自分にあたってしまったり、家族の空気が悪くなることがありました。子育ては思い通りに行かないことばかりですよね。外出前にオムツ替えが発生したりグズッたりして予定した時間通りには動けないし、トラブルだらけの毎日です。ーー「完璧な子育てをしたい」という考えから、自然に変化していったのですか?宮崎二度目の離婚をしたあと、就職活動をしたのですが、当時はまだ日本語も拙かったうえ、元タレントで職務経験もなく、ハナちゃんを妊娠中という状況だったので、どこも雇ってくれなくて。それでも生活費を稼がないといけないので、自分で起業をしました。資金的に余裕もなく、経理も何もかも全部自分でやっていた慌ただしい時期に、自分の体調不良も重なったのですが、子どもたちに対して「良いママでいなきゃ」と思い詰めてしまい、パンクしそうになりました。そのときに一種の諦めというか、「完璧じゃなくてもいいや!」と思えて……。完璧を求めるのをやめて、ハッピーでいるためにどうするかを考えるようにしたんです。子どもたちにも「ちゃんとやろうね」ではなく「ベストを尽くそう、ハッピーでいよう」と伝えることを大事にしています。ーー仕事に家庭にと忙しい中では、誰かに頼ることも必要ですよね。宮崎そうですね。仕事が忙しくなるにつれ、家庭との両立はどうしても難しくなります。家族の生活を回すために家事を外注することは、全然悪いことじゃないと思っています。家庭の運営って、会社経営と同じだと思うんです。誰が保育園や習い事の送迎をするのか、どう役割分担して毎日の生活をまわしていくか、っていうスケジュール管理の面でも、たくさんの調整が必要です。そう考えると、得意なことは得意な人がやればいいんじゃないかな、と。会社では普通、経理担当、営業担当、企画担当……と仕事を分担するのと一緒で、家のメンテナンスやお掃除は週に1回プロにお願いするとか。家事代行をお願いするとそこにコストがかかるけれど、それによって生まれた時間で何ができるか、ほかの生産性がどのくらい上がるかを考えながら線引きをしています。ーー夫婦で海外へ行くお仕事などもあって、お子さんたちを連れて行けない場合はどうされていますか?宮崎以前からお世話になっているシッターさんがいるので、夫婦とも外出するときにはその方に子どもたちをお願いしています。子どもたちもその方に慣れていますし、普段から親子別室で眠る習慣がついているので、私たちがいない夜でも泣いたりせず「いってらっしゃーい」とアッサリしています(笑)。でも、私たちはできるかぎり子どもたちと過ごせるように努力していますし、子どもたちと一緒に過ごす時間は全力で向き合って楽しんでいます。宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月04日株式会社南国CBF(本社:宮崎県都農町、代表取締役:河野 当将)は、宮崎市で地元の食材を活かしたプリン専門店「南国プリン」を運営してきました。そのプリン専門店で構想1年以上かけて、できた【宮崎の新名物】を目指す「塩キャラマンゴープリン」を8月27日(火)に販売開始いたします。塩キャラマンゴープリン今までにはない組み合わせ!?マンゴー×塩キャラメルの「塩キャラマンゴープリン」とは?当店では宮崎県産の素材にこだわるだけでなく、当店オリジナルの商品開発を行い、宮崎の魅力を発信していくことを目指しています。そこで、世の中に出ているマンゴープリンを一つ進化させるべく、延岡北浦の「月の塩」と生クリーム(南日本酪農協同株式会社)で作った塩キャラメルソースで楽しむプリンを販売いたします。プリンといえばカラメルですし、マンゴープリンはそのまま食べる商品がほとんどですが、新しい食べ合わせを研究し、マンゴーの風味を最高に引き出すソースを開発するのに時間を費やしました。その中でようやくたどり着いたのが「塩キャラメルソースとマンゴープリン」を合わせることで、マンゴーの爽やかな香り、味わいをより強く感じることができ、美味しさを今まで以上に感じることができます。この今までにはない組み合わせの塩キャラマンゴープリンを宮崎の新しい名物といわれることを目指してまいります。~宮崎の素材を活かしたプリン専門店~「南国プリン」の特徴当店は、宮崎県新富町の松浦牧場の生乳をはじめ、宮崎の食材を中心に使用し、とろりとした滑らかプリン“テゲセボン”や、宮崎県産マンゴーをたっぷりと使用した“宮崎完熟マンゴープリン”をはじめ、季節ごとに様々なプリンを製造・販売。宮崎市から宮崎を盛り上げていくことを目的に店舗及び、イベントで出店しています。◇今後の展開今回新たに商品を開発した「塩キャラマンゴープリン」を新しい宮崎県の名物となれるように、認知度のアップや様々な企業様などとのコラボを予定しています。また、会社としては引き続き宮崎の食材を活かした事業や商品を開発していき、宮崎県の食産業を盛り上げていきたいと考えています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日子どもたちの夏休みが始まりましたね。そこでお出かけスポットを九州からお届けします。宮崎県といえば自然!ということで2歳の息子と、宮崎県都城市にある「高千穂牧場」に遊びに行ってきました。鹿児島との県境に近く、高千穂峰などの霧島連山が広がる牧場と、牧場のすぐ近くにある全天候型アスレチックパークの「夢見が丘」。夏休みに入った今こそおすすめのスポットとしてご紹介します。宮崎空港から高速を使って約1時間で着く高千穂牧場注1 は、なんと駐車場・入場料が無料なんです。ここでは動物を見たり、触れ合ったり、さらにさまざまな体験をすることがきます。駐車場から牧場の入り口まで少し長い坂になりますが、移動用のカートがあるので親子連れでも安心なんです!注1高千穂牧場は高千穂峡とは関係ありません(高千穂峡は宮崎県北部で熊本県阿蘇地方に隣接。高千穂牧場は宮崎県南部の鹿児島県霧島地方に隣接していて、高千穂牧場から高千穂峡まで車で3時間ほどかかります)ここは牧場なのでメインは「牛」「馬」「羊」です。牧場内の動物は柵の目の前まで行って見ることができるうえに、柵の中に入って羊に餌をあげたり、実際に触ったりすることもできます。とっても人懐っこい子たちばかりですよ♪土日、祝祭日は「乳しぼり」や「乗馬」さらには、「アイスクリーム作り」や「バター作り」などの手作り体験ができます。先着順や事前予約が必要なものもありますので、体験される際には事前に確認してみてくださいね。おいしい食事も楽しめる!そして牧場といえば食事も楽しみのひとつですよね!牧場内には、屋根付きのテラスで宮崎県産のサイコロステーキやモッツァレラチーズがのったピザなどが食べられるフードコートや、焼肉やジンギスカンが食べられる「まきばのレストラン」があります。宮崎県産の黒毛和牛や、宮崎県産日南鶏を使ったメニューがたくさんあるのでぜひ食べてみてくださいね♪また、高千穂牧場内の売店ではここでしか購入できない商品がたくさん販売されています。 その中でも高千穂牧場に来たからには食べてほしいのがソフトクリームと、マンゴージュース!マンゴージュースはとても濃く、後味はさっぱりしています。ソフトクリームは牧場内で搾った牛乳をふんだんに使用しており、とっても濃厚で自然な甘さが魅力的でした。私は定番のバニラ味、息子はチョコ味をぺろりと食べてしまいました。まだまだ体力の有り余る息子のために、牧場のすぐ隣にある「夢見が丘」のキッズパークへ。ここでは大きなドーム型のボールプールやエアー遊具、おままごとなどさまざまな室内遊びができます。奥には大人が休憩できるマッサージ機や漫画などが置いてあるスペースがありますので、子どもが遊んでいる間にパパとママは交代で休憩することも。 その隣りにある施設「夢見が丘深山霧島キッチン」では地元で採れた蜂蜜をふんだんに使った料理が楽しめます。レストランにはボルダリングや、ほぼ直角のジャンボ滑り台などが併設。なんとボールプールのボールが約14万個もあるとっても広い施設なんです! 息子も汗だくになって遊んでいました。たくさん遊んで疲れ切って車で寝てしまった息子を車に乗せ、窓の外を流れる自然の景色を楽しみながら家へと帰りました。親子でさまざまな自然体験ができる「高千穂牧場」。宮崎県に遊びに来られる際には、ぜひ足を運んでみてくださいね。➡高千穂牧場公式サイトはコチラをチェック➡夢見が丘公式サイトはコチラをチェック
2024年07月23日宮崎県小林市(所在地:宮崎県西部、市長:宮原 義久)は、本市出身でこばやしスペシャルPR大使の“THE RAMPAGE”吉野 北人さん(株式会社LDH JAPAN)をメインキャストに迎えたPRムービー「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」のSeason2を6月16日(日)より公開します。「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」Season2イメージムービーは自然体で小林市の魅力を語るものや、彼女目線でデートの雰囲気が楽しめるものなど、思わず“萌える”内容の計13本。1本20秒から40秒程度のショートムービーで、スマートフォンでの視聴に適した縦型のつくりとなっています。6月16日(日)21時を皮切りに小林市ホームページや市公式SNS(TikTok、X、Instagram、YouTube等)を通じて、毎週3本のペースで順次公開します。1. PRムービー「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」シリーズPRムービー「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」シリーズは、2023年3月29日に「こばやしスペシャルPR大使」に就任した吉野北人さんによる、地元小林市の魅力を伝えるプロモーション事業として2023年6月にスタートしました。生駒高原の星空や小林市産の宮崎牛など、吉野さん本人の思い出深い場所やおすすめの魅力を映像化した計15本のPRムービーを市公式SNS(TikTok、X、Instagram、YouTube等)で公開。合計閲覧数は3,000万回を超え、都市部のファンの方々が遠路はるばる小林市まで“聖地巡礼”に訪れるなど大きな反響を呼びました。「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」Season1イメージ小林市ポータルサイトSeason1ページ: Season2となる今作は、コンセプトはそのままにSeason1には登場しなかったスポットや魅力が登場。彼女目線で帰省デート感を味わえるものや、地元住民と共演しているもの、インタビュー風のものなど多彩なムービー13篇のシリーズとなっています。2. その他プロモーション施策(1) ポスター「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」シリーズPRムービーとリンクしたポスターを13種類制作しました。各動画のロケ地で撮影した吉野さんのポートレート写真と魅力を解説するSNS風テキストを配置。動画ロケ地や都市部イベントで掲示するほか、プレゼント企画も予定しています。ポスター「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」イメージ(2) 「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」ロケ地巡礼キャンペーンロケ地に散らばった「キーワード」を集めるワードラリーを実施。集めたキーワードの数が増えるほど豪華な特産品が抽選であたるプレゼント企画など、動画の世界観を楽しんでもらいながら、小林市の魅力をお届けするキャンペーンを展開します。(3) 「ハッシンコバヤシ!!feat.よかにせ吉野北人」ポップアップストア都市部で開催する期間限定のポップアップストアでは、貴重な動画製作時のオフショット写真の展示、限定グッズや動画に登場した小林市の特産品販売など行います。ポップアップストア限定の購入者特典有り。各プロモーション施策の詳細は、小林市役所公式ホームページ内“特設ページ”や“公式SNS”で適時案内します。3. 公式SNSInstagram ハッシンコバヤシ!!(宮崎県小林市) TikTok ハッシンコバヤシ!!(宮崎県小林市) X 宮崎県小林市公式/プロモーション&ふるさと納税ナビ YouTube 小林市公式チャンネル 4. 製作・スタッフ・キャスト 吉野 北人(LDH JAPAN)・マネージメント 綾部 雅啓(LDH JAPAN)今泉 友希(LDH JAPAN)有馬 貴英(LDH JAPAN)・製作 LDH JAPAN・クリエイティブディレクター 町山 博彦(株式会社OverFlow)・プロデューサー 廣川 貴理(株式会社OverFlow)・ディレクター 津田 康喜(株式会社OverFlow)・プランナー 宮本 涼(株式会社OverFlow)・動画撮影 山中 将希・動画撮影アシスタント 大平 航・録音 家守 亨・スチール撮影 SHOTA SOTODATE・スタイリスト 吉田 ケイスケ・スタイリスト(アシスタント) 駒水 茄遥・ヘアメイク 小林 亜紀(KIND)・オフラインエディター 樋口 皓大・オフラインエディター 清水 隆太・プロジェクト企画・運営サポート 小林市 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』の制作過程を追ったドキュメンタリー『宮崎駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~』が、7月3日(水)にブルーレイとDVDで発売されることが決定。これに加え、特別保存版として両作品がセットになった商品も同時に発売される。『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿(※崎=たつさき)監督が約10年ぶりに手掛けた作品で、劇場公開時には大ヒットを記録。その後、第96回米国アカデミー賞長編アニメーション映画部門賞など、国内外の映画賞を多数受賞している。その制作の舞台裏に迫る『宮崎駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~』は、7年という異例の独占密着で、スタジオジブリで起きていたことを浮かび上がらせる2時間のドキュメンタリー。NHKで放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮崎駿の2399日」の未編集素材を加え、再編集された完全版となっている。さらに、『ルパン三世 カリオストロの城』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』など宮崎監督が手掛けた全12作品を収めた『宮崎駿監督作品集』の増補改訂版も同日発売。新たに最新作『君たちはどう生きるか』と映像特典として『On Your Mark』が追加されている。「宮崎駿監督作品集」映像特典「On Your Mark」© 1995 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli各作品、最新HDマスターを使用した高画質な本編を収録し、劇場ポスターのキーアートで統一したジャケットによるデジパック仕様。解説、フィルモグラフィー掲載のブックレット付きとなる。© Hayao Miyazaki 原作:モンキー・パンチ ©TMS © 1984 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, H © 1986 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli © 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli © 1989 Eiko Kadono/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, N © 1992 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NN © 1997 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, ND © 2001 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDTM © 2004 Diana Wynne Jones/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDDMT © 2008 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMT © 2013 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMTK © 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli『君たちはどう生きるか』関連商品『宮崎駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~』ブルーレイ:5,170円(税込)DVD:4,180円(税込)『君たちはどう生きるか 特別保存版』『君たちはどう生きるか』と『宮崎駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道』を一緒にした特別なセット。ブルーレイ:12,650円(税込)DVD:9,350円(税込)©2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli ©2024 NHK『宮崎駿監督作品集』ブルーレイ:72,600円(税込)DVD:48,400円(税込)© Hayao Miyazaki原作:モンキー・パンチ ©TMS© 1984 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, H © 1986 HayaoMiyazaki/Studio Ghibli © 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli© 1989 Eiko Kadono/Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, N © 1992Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NN © 1997 HayaoMiyazaki/Studio Ghibli, ND © 2001 Hayao Miyazaki/StudioGhibli, NDDTM © 2004 Diana Wynne Jones/HayaoMiyazaki/Studio Ghibli, NDDMT© 2008 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMT© 2013 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli, NDHDMTK© 2023 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli(シネマカフェ編集部)■関連作品:君たちはどう生きるか 2023年7月14日より公開©2023 Studio Ghibli
2024年05月10日第96回米アカデミー賞の授賞式が3月10日に開催され、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が長編アニメーション賞を受賞した。宮崎監督の作家性が強く出た作風に評価がわかれた同作は、1月30日現在での国内興行収入が88億4000万円。声優には、菅田将暉、木村拓哉、柴咲コウなど豪華キャストが勢揃いしたが、前作『風立ちぬ』の120億にはおよばない。今回の受賞を機に再び、注目が集まる宮崎アニメ。そこで本誌は、30代以上の女性300人を対象に、「宮崎駿アニメで一番つまらなかった作品」についてアンケートを実施した。第3位は宮崎監督の10年ぶりの新作として昨年公開された『君たちはどう生きるか』太平洋戦争中、母を亡くした12歳の少年が疎開先の田舎で謎のアオサギと出会い、異世界に迷い込むファンタジー作品。公開前のプロモーションや試写会をいっさい行わなかったこともあり、《まだ見ていない》(50代/専門職)《内容を知らない》(50代/派遣社員・契約社員)《つまらなそう》((40代/派遣社員・契約社員)という声が寄せられた。異世界を旅する少年の成長譚のなかに宮崎監督の自伝的要素も込められているという同作。映画を見たという人も、《何が言いたいのかさっぱりわからなかった》(60代/パート・アルバイト)《難しかった》(30代・無職)など、物語の内容が難解だったことを低評価の理由に挙げている。続く第2位は宮崎監督が模型雑誌で連載していた漫画を原作にした『風立ちぬ』同作は、零戦の設計者・堀越二郎の半生と、作家・堀辰雄の小説の内容が題材となった。実在の人物が登場し、関東大震災や戦争などの史実もストーリーに盛り込まれたが、《普通過ぎてしっかりとしたポリシーが感じられなかった》(60代/無職)《実在の人物のストーリーに興味がわかなかった。変にテーマ性を持ってこられると面白いと思わない》(30代/無職)《ストーリーに全く共感できなかった。登場人物にあまり魅力がなかった》《戦争というテーマが好きではなかった》(40代/専門職)と、否定的な声が寄せられた。また、ジブリらしいファンタジー要素やハラハラ、ドキドキの空中戦などもなかったからか、《堅苦しい感じがして》(50代/専業主婦)《印象が残っていない》(30代/派遣社員・契約社員)という声も。’13年に公開された同作を最後に、宮崎監督は長編アニメ製作から引退することを発表していたが、『君たちはどう生きるか』制作のために復帰した。そして第1位に選ばれたのは豚の姿になった飛行艇乗りが主人公の『紅の豚』。1920代末期のイタリアのアドリア海を舞台に、飛行艇に乗って空賊を倒して賞金を稼ぐ豚の姿をした主人公ポルコと歌手のジーナの恋模様を描いた同作。宮崎監督が、中年の男たちのために制作し、ほかのジブリ作品とは一線を画す大人向けの作品となったが、《興味のある題材でなかった》(70代/専業主婦)《内容が難しいと思った》(40代/パート・アルバイト)《当時、子供だった私にはストーリーや世界観が理解できなくてつまらなかった》(30代/無職)《心が惹かれなかった》(40代/会社勤務)などの声が多数。自分自身に魔法をかけて豚の姿になった主人公は、《キャラクターに共感できなかった》(30代/会社勤務)《子供ながらにキャラクターが怖かった》(30代/専業主婦)と、あまり受け入れられなかったようだ。ストーリーが難解なものや、ジブリらしいかわいいキャラクターが登場しない作品が、多くの女性の不評を買ってしまったよう。次回作には大人から子供まで夢中になれる愛すべきキャラクターの登場を期待したい!【宮崎駿アニメの中で一番つまらなかった作品ランキング】1位『紅の豚』(1992年)54人2位『風立ちぬ』(2013年)51人3位『君たちはどう生きるか』(2023年)39人4位『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)36人4位『崖の上のポニョ』(2008年)36人6位『ハウルの動く城』(2004年)22人7位『風の谷のナウシカ』(1984年)19人7位『もののけ姫』(1997年)19人9位『千と千尋の神隠し』(2001年)10人10位『となりのトトロ』(1988年)6人【調査概要】調査対象:全国の30代以上の女性300人調査方法:WEBでのアンケート(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
2024年03月19日松田龍平と宮崎あおいが共演した映画『舟を編む』の期間限定上映が決定した。2013年公開の本作は、三浦しをんの同名小説の映画化。辞書【=舟】を編集する【=編む】人たちの、言葉と人への愛を謳う、感動エンターテインメントだ。観客動員数68万人を超え、第37回日本アカデミー賞では最多タイとなる最優秀作品賞・最優秀監督賞・最優秀主演男優賞をはじめ13部門を受賞。香港や韓国など世界中で好評を博した。言葉を捉える非凡な才能を買われ、辞書編集部に移籍する“変人”馬締光也役で松田さん、彼が一目惚れする板前修業中の下宿大家の孫娘・林香具矢役で宮崎さんが出演しているほか、オダギリジョー、黒木華、渡辺美佐子、池脇千鶴、鶴見辰吾、伊佐山ひろ子、八千草薫、小林薫、加藤剛ら豪華演技派キャストが集結。2016年にはTVアニメ化、今年は池田エライザ、野田洋次郎を迎えてTVドラマ化も決定している「舟を編む」。この度、公開10周年&TVドラマ化を記念して、映画『舟を編む』期間限定特別上映が決定。一部劇場では、フィルムで撮影された本作において大きな意味を持つ35mmフィルムでの上映を予定。松田さんと監督・石井裕也登壇のイベントも開催される。なお、劇場用パンフレットを数量完全限定で復刻販売。劇中で言及される辞書用紙を一部用いて、映画そのものを体感するつくりになっている。コメント・松田龍平10年ぶりに『舟を編む』がまた上映されるということで、なかなか感慨深いものがあります。TVドラマ化ということですが、馬締役を野田洋次郎が演じるということにも嬉しい縁を感じています。石井監督とトークショーやりますので、ぜひいらして下さい。・石井裕也この映画を撮影していた当時、僕も松田龍平さんも28歳か29歳でした。「15年かけて辞書を作るとはどういうことだろう」と、必死に想像しながら作った映画です。あれから随分時間が経ちましたが、それでもまだ15年は経っていません。辞書作りとは、本当に途方もなく時間のかかる作業です。手作業で辞書を作る登場人物たちと同じように、僕たち映画スタッフもアナログの手法にこだわりました。その成果は全て35mmフィルムに焼きつけられています。公開当時もなかなかできなかった35mmフィルムでの上映を是非お楽しみください。『舟を編む』は3月1日(金)より2週間期間限定上映。(シネマカフェ編集部)■関連作品:舟を編む 2013年4月13日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2013「舟を編む」製作委員会
2024年02月08日宮崎駿の初監督アニメ『未来少年コナン』が舞台化。2024年5月・6月に東京芸術劇場 プレイハウスにて上演され、その後ツアー公演される予定だ。宮崎駿の初監督アニメ『未来少年コナン』舞台化『未来少年コナン』は、日本アニメーション制作により、1978年に宮崎駿が初監督したアニメーションシリーズ。躍動感あふれる描写や世界観など、その後の宮崎駿作品へと受け継がれている要素が詰まった名作として知られている。物語の舞台は、最終戦争後の荒廃した地球。その中で暮らす、恐れを知らない野生児“コナン”が、それでもなお権力にしがみつく人間たちと戦う冒険アドベンチャーを描く。2020年にはデジタルリマスター版が放送され、2022年5月からは三鷹の森ジブリ美術館にて企画展示「未来少年コナン」展が1年半にわたり開催されるなど、今なお愛され続ける作品となっている。宮崎作品を敬愛する2人が演出を手掛ける舞台化にあたって、日本ではミュージカル『100万回生きたねこ』や村上春樹原作の『ねじまき鳥クロニクル』などを手掛けてきた演出家のインバル・ピントが立ち上がった。また、世界的振付家マギー・マランの息子で、フランス国立民衆劇場の専属パフォーマーとして活動する傍ら、脚本家や演出家としても活躍するダビッド・マンブッフが、ともに演出を担う。兼ねてより宮崎作品を敬愛していたという2人がタッグを組み、芝居だけでなく、ダンス、歌や音楽、美術、衣裳、照明などを巧みに操り、舞台上で『未来少年コナン』の世界を再現する。『未来少年コナン』あらすじ西暦20XX年、人類は超磁力兵器を使用し、地球の地殻を破壊、大変動が起こった。五つの大陸はことごとく海の底に沈み、栄華を誇った人類の文明は滅び去った。それから20年後、孤島・のこされ島では少年コナンが育ての親・おじいと二人で暮らしていたが、ある日、謎の少女ラナが島に流れ着き、コナンの運命が動き出す。島には工業都市インダストリアから行政局次長モンスリーが飛来して、ラナを誘拐してしまう。コナンはラナを助け出すため、いかだに乗って冒険の旅に出ることに。 旅先では謎の野生児・ジムシーやインダストリアの貿易局員・船長ダイスなどと出会ってゆく。一方、自然に溢れたラナの故郷・ハイハーバーには、天才科学者・ブライアック・ラオ博士の居どころを探すインダストリアの行政局長レプカ率いる兵士たちが襲いかかる。コナンは仲間たちと巡り合い、大切な人を守るために様々な困難に立ち向かってゆく。そして人類に残された世界で、新しい未来を切り拓いてゆくのであった。作品概要舞台『未来少年コナン』演出・振付・美術:インバル・ピント演出:ダビッド・マンブッフ脚本:伊藤靖朗音楽:阿部海太郎<東京公演>期間:2024年5月・6月会場:東京芸術劇場 プレイハウス ※ツアー公演あり(C) NIPPON ANIMATION CO., LTD.“Incredible Tide”Copyright (C) 1970 by Alexander KeyStage performance rights in Japanese language arranged with McIntosh & Otis, Inc. through Japan UNI Agency, Inc.
2023年12月31日12月16日(土)放送のドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」では、書生として通うことを条件に取材を許されたディレクターが宮崎駿監督(※崎=たつさき)に密着。2399日にわたるその記録を放送する。『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『風立ちぬ』などを世に送り出してきたスタジオジブリの映画監督・宮崎駿はいかにして新作『君たちはどう生きるか』を作り上げたのか。創作の舞台裏で繰り広げられていた物語。書生として通うことを条件に取材を許されたディレクターが見つめた、2399日にわたる記録。宮崎監督が原作・脚本・監督を手掛けた映画『君たちはどう生きるか』は、監督が少年時代に感銘を受けた書籍からタイトルを採用し、まったく別のオリジナルストーリーとして完成させた冒険活劇ファンタジー映画。公開後、米津玄師による主題歌「地球儀」やボイスキャストとして山時聡真、菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉、大竹しのぶ、風吹ジュン、國村隼、小林薫らが参加していることが大きな話題となった。同作はこれまでニューヨーク映画批評家協会賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞、ボストン映画批評家協会賞で「最優秀アニメーション賞」を受賞、先日発表された「第81回ゴールデン・グローブ賞」のノミネーションでは、アニメ映画賞と作曲賞(久石譲)の計2部門へのノミネートを果たした。「プロフェッショナル 仕事の流儀ジブリと宮崎駿の2399日」は12月16日(土)19:30よりNHK総合にて放送。(シネマカフェ編集部)■関連作品:君たちはどう生きるか 2023年7月14日より公開©2023 Studio Ghibli
2023年12月16日イラストのビジュアルで、動画サイト『YouTube』に投稿を行う、VTuber。実際の自分とは異なる外見になれる上に、素性を隠して活動できることから、多くの人がVTuberとして活動をしています。動画を楽しむファンとしても、その『神秘のベール』によって、二次元のキャラクターのような存在としてコンテンツを楽しむことができるのです。宮崎県都城市の『新人VTuber』の正体にネットざわつく2023年11月1日、宮崎県の都城(みやこのじょう)市が、YouTubeに1本の動画を投稿。自然に恵まれた同市は、肉や焼酎などのおいしい名産品が人気を博し、ふるさと納税で日本一の納税寄附受入額を記録しています。「もっと多くの人に、都城市の特産品について伝えたい」…そんな熱い想いから、同市は都城市の魅力を発信する美少女VTuberをデビューさせたようです。その名は、ぬくみん。水色のロングヘアが愛らしいキャラクターですが…その『中の人』は誰もが衝撃を受ける人物でした!3Dモデルを使い、全身を使って高いテンションで話すぬくみんですが、動画の途中から『中の人』の正体が判明。なんと、俳優の温水洋一(ぬくみず・よういち)さんが、これらのかわいらしいポーズをとっていたのです!同年11月現在、59歳の温水さん。60代目前の男性でも、画面を通して美少女キャラクターになれるというのは、VTuberの醍醐味といえるでしょう。…とはいえ、実際の撮影風景を見ていると、そのギャップにじわじわと笑いがこみ上げてきますね。ある意味『超大型新人』といえる、ぬくみんに、ネットでは多くの人がツッコミを入れています!・もはや、温水さんの声のままでデビューしてほしいくらい。・左下に写っている子、かわいいですね!この子が新人VTuberかな?・最後のウインクが最高すぎる。本当に活動してほしいよ、ぬくみん。ぬくみんは虚構ですが、都城市の誇る肉と焼酎のおいしさは間違いなく本物。いえ、こんなにも多くの人に受け入れられたぬくみんも、本物のVTuberといってもいいのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2023年11月02日夏の暑さや紫外線によるダメージが肌に出やすい秋は、いつものスキンケアにも少しの工夫を取り入れるのが、美肌への近道です。秋に肌の疲れが目立つ人ほど使っていない定番アイテムを、時短美容家の並木まきが3つピックアップします。1:洗顔ブラシ日々の洗顔に「洗顔ブラシ」を使うのと使わないのとでは、肌の汚れの落ち具合が変わると考えます。夏のダメージによって肌のターンオーバーが乱れると、皮脂や毛穴の汚れが肌の状態を悪く見せている場合もあるので、週に1~2回はブラシ洗顔を取り入れるといいでしょう。ブラシを使った洗顔は、使わない洗顔と比べると古い角質や細かな汚れを落としやすく、不要なものをすっきりと落とせるので、秋の美肌作りにもひと役買ってくれますよ。ただし肌が荒れているときは、刺激が強すぎるのでNG。肌状態そのものは悪くないけれど、くすみやザラつきが目立つときに使うのがおすすめです。【おすすめアイテム】BALANCE 洗顔ブラシ耐久性が強くて肌あたりが柔らかいPBT(ポリエステル)と山羊毛を使用した洗顔ブラシです。毛の選別から束ねる作業まで、全て熟練の職人による手作業で行われているそうで、直接肌に触れてもチクチクしません。洗顔料の泡立ても簡単で、空気を多く含むのでたっぷりの泡が時短で完成しますよ。【商品情報】酵素洗顔BALANCE「BALANCE 洗顔ブラシ」価格:¥6,600(※筆者購入時)2:アイクリーム肌のバリア機能が低下しやすい秋のはじまりは、目もとの乾燥やくすみが目立ちがち。目のまわりが残念な印象だと、メイクをしても疲れ顔に見えやすいので、目もとには目もと専用のお手入れを組み込んでいきましょう。目まわりの皮膚は顔のなかでも特に薄くてデリケートな部分。ですので、専用の化粧品を使ったお手入れが大切です。アイクリームを日常的に使うことで、保湿によるスキンケア効果を高める働きが期待できますよ。乾燥が特に気になる部分には、重ね塗りをするのもおすすめ。寝る前にアイクリームでしっかりと保湿ケアをしておくと、翌朝の目もとにハリを感じやすくなるでしょう。【おすすめアイテム】ラフラ アイクリームリニューアルを経て、5倍特濃(※1)のレチノール(※2)配合にパワーアップしたアイクリーム。普段の保湿ケアだけでは補いきれない目まわりの乾燥やハリ不足にアプローチできます。塗りやすいチューブタイプで、天然オレンジ精油(※3)のフレッシュでみずみずしい香りがふわっと広がるのもポイントです。※1 ラフラ従来品比※2 保湿成分※3 香気成分【商品情報】ラフラ「アイクリーム」価格:¥3,300(※通常価格)内容量:15g3:シートマスク紫外線などのダメージを受けている肌には、保湿ケアが効果的とされています。シートマスクは、いろいろな目的をうたっているアイテムが多いですが、やっぱり1番のメリットは保湿。シートを使うことで肌に水分を与えやすくなり、結果として何度も化粧水を塗り直すよりも時短で乾燥対策が叶うでしょう。保湿はスキンケアの基本。ちょっとした肌不調は保湿不足に起因する場合も少なくないので、湿度が急激に下がる秋のはじめには、シートマスクでうるおいを加えるお手入れを取り入れてみて。特に乾燥が気になる時期は、毎日使って保湿を強化するのがおすすめです。【おすすめアイテム】レチノール ピュアブライトユースシートマスクレチノール(※4)のほか、さまざまなビタミンがたっぷり配合されており、肌を引き締めながらキメの整った肌へ導いてくれます。21枚入りの大容量ながらコンパクトサイズなので、保管しやすいのも嬉しいですね。ユーカリ由来のテンセル素材を使用していて密着感が高く、満足度の高いプチプラシートマスクです。※4 保湿成分【商品情報】ネイチャーリパブリック「レチノール ピュアブライトユースシートマスク」価格:¥1,870(※筆者購入時)手軽に手に入るのに、なんとなく使っていなかったアイテムに心当たりはありませんか?今回は、疲れ顔が目立つ人ほど使っていない率が高いものをピックアップしました。ぜひ秋のスキンケア計画に取り入れてみてくださいね。【参考】『ラフラ』『ネイチャーリパブリック』公式サイト©naka/Adobe Stock文/並木まき
2023年11月01日秋といえば『食欲の秋』を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。この季節になると、スーパーマーケットやコンビニエンスストアには、サツマイモやカボチャのスイーツが増えて目移りしてしまいますよね。『成城石井』でも新作のスイーツが発売されたとのことで、筆者は早速購入してみました!それが『【成城石井自家製】北海道産かぼちゃのクリームプリンパルフェ』。価格は税込み388円です。『成城石井』といえば『北海道えびすかぼちゃのパンプキンプリン』が、カボチャの濃厚な味わいがおいしいと人気ですが、この商品は2023年秋の新作だそうです。横から見てみると、上からパンプキンクリーム、焼きプリン、カラメルソースの順にきれいな層になっていることが分かります。鮮やかなパンプキンクリームの上には、カボチャの種がのっています。パンプキンクリームは北海道産カボチャを皮付きの状態でペーストにすることで、甘みやカボチャ本来の風味を味わえるのがポイントだそうです。それでは、いざ実食!確かにパンプキンクリームは裏ごししたカボチャを、そのまま食べているかのように濃厚です。種の食感がアクセントになって、とても本格的な味わいのスイーツですね。パンプキンクリームの下には生クリームがあり、濃厚な生クリームとプリンの間に軽やかさも感じます。プリンは牛乳、液全卵、グラニュー糖、バニラオイルなどシンプルな原材料で作られていて、優しい甘さがカボチャの風味を引き立てているとのこと。プリンの密度も濃く、食べ応えがあるので満足感のある味わい。最後に現れるカラメルソースを絡めて食べると絶品です。『成城石井』で手に入る、味覚の秋ならではの贅沢かぼちゃスイーツ。気になった人は試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年10月18日株式会社彦根建築設計事務所/狩野翔太/株式会社 an.a studioによる設計・デザインの雲仙温泉 雲仙宮崎旅館(株式会社雲仙宮崎旅館 長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地)が、このたび2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞したことをお知らせいたします。「雲仙でなければならない旅館を追求し、ずっと前からここにあるように、雄大な景観の中になじませるようにと作り込まれた空間は、ここを訪れる人までもが自然の一部となる工夫が随所に仕掛けられている」といった点が高く評価されました。グッドデザイン賞ロゴ■施設概要〈施設名〉雲仙温泉 雲仙宮崎旅館(長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地)〈詳細情報〉 〈デザインのポイント〉・国立公園内の日本庭園や地獄、山々に開かれ、雲仙固有の自然を取り入れた建築デザイン・雲仙の自然や温泉街との共存を図る建築計画・地域性と老舗旅館の歴史を継承したトータルデザイン〈プロデューサー〉株式会社雲仙宮崎旅館 宮崎高一・宮崎千鶴子〈ディレクター〉株式会社プライムコンセプト 林田裕也〈デザイナー〉株式会社彦根建築設計事務所 彦根明・狩野翔太株式会社 an.a studio 斉藤敦子平林繁・環境建築研究所 平林繁■設計の背景雲仙温泉は避暑地、国内有数の温泉地として賑わいをみせていましたが、平成に入り普賢岳噴火や団体旅行客の減少から最盛期に比べると賑わいが失われていました。しかし、日本初の国立公園及びリゾート地、「温泉」と書いて「うんぜん」と読まれていた温泉地としての歴史、独特で雄大な景観を持つ強みがあることから、近年は雲仙固有の場を活かした様々な取り組みが行われています。本計画に際しても雲仙でしか体験できない旅館を追求し、温泉街の賑わいに寄与する事、雲仙固有の景観や環境を最大に活かす事、地域性や老舗旅館の歴史を大事にする事を計画の軸としました。施設は共用部や客室からなる本館と浴場、それらをつなぐ渡り廊下で構成。昔からある庭園はそのまま残しながら緑地を増やすことで景観を活かした自然と共存する配置としました。また、地獄から噴き出る硫黄泉は温泉や熱交換に活用される一方で、建物や設備の劣化を招くものでもあるため慎重かつ丁寧に計画しました。■設計の経緯とその成果ロビーやダイニング、客室等の利用者エリアを庭園や地獄、山々に開き、開口部や半外部空間を介して雄大な自然を建築に取り込みました。室内を暗く設定し、壁や天井面を内外で揃えることに注力することで様々な場所で景色が室内に飛び込み、内外が連続する空間を生み出しました。客室は全室にゆったりとしたバルコニーがあり、外部に開いた設えや構成とあわせて自然との一体感を増幅し、宿泊体験に豊かさを与えています。雲仙温泉の地獄巡りの終点に位置する1階道路側には宿泊者以外も利用できるカフェやベンチを配置し、滞在施設が少ない温泉街の回遊性や滞在性の向上を図りました。宿泊者の満足度に直接影響する家具や展示、食器や食事を九州、長崎、雲仙産とすることで地域との接続を図り、また多くの人に愛された旅館の歴史を継承するため、内部では看板やガラス作品の活用、外部では象徴的な庭園や松の保存、ファサードの構え等、創業時から変わらない要素を組み込みました。■グッドデザイン賞審査委員による評価コメント長い歴史を持つ温泉街の旅館にも変革の波が押し寄せている。団体のインセンティブ旅行が完全に姿を消した現代では、画一的なおもてなしではなく、ここでなければ得られない体験とサービスを個々のゲストに提供するホスピタリティがなければ選ばれない時代となった。雲仙でなければならない旅館を追求し、ずっと前からここにあるように、雄大な景観の中になじませるようにと作り込まれた空間は、ここを訪れる人までもが自然の一部となる工夫が随所に仕掛けられている。階によって緑の濃さや硫黄の香りまで異なるであろう五感で感じる景色を、美しくエレガントに切り取る開口部も素晴らしい。■グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページ デザイナー外観お部屋その他施設■グッドデザイン賞とは1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。 ■雲仙温泉 雲仙宮崎旅館〈所在地〉〒854-0621 長崎県雲仙市小浜町雲仙320番地〈公式サイト〉 〈客室数〉39部屋〈館内設備〉大浴場(内湯、露天風呂)、サウナ、水風呂、貸切風呂3ヶ所、特別室宿泊者専用ラウンジ、庭園を望むメインダイニング、宿泊者専用サロン、カフェ、ショップ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月13日