2020年、映画『糸』で距離を縮めた菅田将暉と小松菜奈昨年11月に結婚を発表した菅田将暉と小松菜奈が、4月下旬に北海道・函館で、親族のみが列席する極秘挙式をあげていたことが、『女性セブン』で報じられた。「函館は、2人が結婚するきっかけになった映画『糸』のロケ地。それに加えて、列席する親族が住む場所などを考慮したそうです。挙式を行った神社は函館屈指のパワースポットですし、函館市街からは少し離れていて、観光客がそう多くないのも決め手になったのでは」(スポーツ紙記者)菅田将暉の抱く家族への思いコロナ禍もあり挙式をあげる有名人は少ないが、今回親族だけで行ったのは、菅田の家族愛が関係しているようだ。「菅田さんは長男ということもあり、家族を幸せにしたいという思いが強い。一昨年には都内の高級住宅街に、3億円とも言われる豪邸を両親にプレゼント。そこには現在、菅田さん以外の家族が住んでいるそうです」(テレビ局関係者)‘16年にはカルチャー誌のインタビューで父親のことを聞かれ、《(活躍を)一番喜んでくれている人であり、喜ばせなきゃいけない人だと思います》と思いを語っていた。親族だけの挙式になったのは、菅田の交友関係の広さもあるという。小松菜奈の“意外な趣味”「コラボで曲を発表した米津玄師さんやあいみょんさんを筆頭に、人気アーティストの友人がとにかく多い。結婚発表後“披露宴するなら歌うから!”と友人たちが続々、祝福メッセージを送ってくれたそうです。ただ全員呼んでしまうと、音楽フェスが開けるような豪華すぎる顔ぶれになってしまう。ノーギャラで歌ってもらうのは申し訳ないですし、挙式の日に新型コロナの感染状況がどうなっているかもわからなかったですからね。そういったこともあり、親族のみで行うことにしたそうです」(レコード会社関係者)主演を務めたドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)が、見逃し配信で過去最高の視聴数を記録。放送中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』も好評ながら、現在、俳優活動は休業していることをバラエティー番組で明かしている。「小松さんは、坂口健太郎さんとW主演を務めた映画『余命10年』の公開もあり、春先はプロモーションなどで多忙を極めていました。結婚式の準備などを考えて、菅田さんはあのタイミングで休業を決めたのかもしれませんね」(芸能プロ関係者)函館での挙式を終えた後は、沖縄県宮古島に新婚旅行に出かけたと報じられたが、「小松さんはひとつの作品が終わったあとなど、気持ちを切り替えたいときは旅に出ることがリフレッシュ方法だと公言しています。クールビューティーで一見近寄りがたい雰囲気ですが、サイクリングが趣味だったり、意外と庶民派。菅田さんはそんな彼女の意向を尊重して、宮古島では何をするわけでもなく、海を見たりのんびり過ごしたそうです」(同・芸能プロ関係者)家族孝行や大自然の中でリフレッシュした後なら、2人ともこれまで以上に活躍間違いなし!?
2022年05月17日女優の小松菜奈が登場する、資生堂公式オンラインショップ「ワタシプラス」のスペシャルサイトが13日、開設された。2022年に資生堂が創業150周年を迎えたことを記念して開設された同サイト。「いま、いちばん好きな私を探す旅へ。BEAUTY TIME MACHINE」をテーマにした体験型コンテンツを年間を通して展開していく。第一弾は、長きにわたり「最高の美」に挑み続けた資生堂が培った“150年の美の歴史”を、「BEAUTY TIME MACHINE」 を通して行き来することで、さまざまな時代の美を体験することができる体験型コンテンツ。小松がタイムトラベラーに扮し、当時の時代背景やストーリーをふまえたヘアメイクやスタイリングを「今取り入れたいメイク」としてアレンジした“TIME MACHINE MAKE”を初披露する。
2022年05月13日女優の小松菜奈が出演する、ジャックスの新CM「物以上の、物語を。」シリーズ全4編が5日より放送される。「物以上の、物語を。」シリーズは、“ためになる消費”をテーマに、新CMキャラクターの小松が買い物を通じて、彩り豊かな日々を送っている様子が描かれる。今回は、小松本人が実際に「買いたい物」を題材にし、CM撮影を実施。撮影の合間に、子どもたちと縄跳びをして遊んだり、キャンプファイヤーで焼いたマシュマロを楽しんだり、和やかな雰囲気で撮影は進行した。また、今回のCMについて、小松は「私の興味のある色々なシチュエーションでの撮影だったこともあり、お芝居というよりも自然体の私が映っていると思います。ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです」とコメントを寄せている。
2022年04月01日公開から4週目を迎え、累計動員数160万人、興行収入は20億円を突破する大ヒットとなっている小松菜奈&坂口健太郎W主演映画『余命10年』。映画公式Instagramにて、ここでしか見られない映像が公開された。劇中では、小松さん演じる茉莉が、ビデオカメラで日常を記録しており、そのビデオカメラの映像も映し出される。鑑賞者からは「茉莉が日々の思い出を撮り続けるビデオカメラの演出が印象的」、「茉莉ちゃんのビデオカメラに収まっていた大切な思い出の数々を一つ一つ見せてもらっているように感じました」といった感想が寄せられ、ひと際印象的に描かれている。そんなビデオカメラの映像は、実際に小松さんがカメラを持って撮影しており、小松さんは「撮影する時、本編の撮影カメラが現場からなくなって、茉莉のハンディカメラのみになるんです。『これが本編に使われるんで』って藤井監督に言われて、急にプレッシャーを感じました(笑)。茉莉の視点を感じてもらえたら良いなと撮影しました」とふり返っている。そして今回Instagramにて公開されたのは、坂口さん演じる和人と歩いた桜並木や、タケル(山田裕貴)や沙苗(奈緒)と楽しんだお花見など、茉莉が和人や友人、家族と過ごした愛おしい10年間が凝縮されている、本編未収録映像も含むビデオカメラの映像。本作を鑑賞した人も、未鑑賞の人も要チェックな、Instagramでしか見ることのできない必見のコンテンツとなっている。『余命10年』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:余命10年 2022年3月4日より全国にて公開©2022映画「余命10年」製作委員会
2022年03月30日MCU史上最もミステリアスなアクション・サイコスリラー「ムーンナイト」の日本版声優が決定。関智一がムーンナイトを演じるほか、小松未可子、咲野俊介が出演する。度々、マーベル作品にも参加してきた関さんが演じるのは、悪夢にうなされ、身に覚えのない“狂気に満ちた残酷”な記憶が蘇る、幻覚に怯える日々を過ごす、国立博物館のギフトショップで働くスティーヴン・グラント。頭の中に響くのは、“もう一人の自分”の声。コントロールできないその人格、暗殺者のマーク・スペクターに支配され、彼にある力が宿るとき、白スーツに身を包んだ闇のヒーロー・ムーンナイトが誕生する。関さんは「『アントマン&ワスプ』では敵役(ソニー・バーチ)、『ブラック・ウィドウ』では協力者(リック・メイソン)、そして今作ムーンナイトで遂にヒーローを担当できる様になりました。やっとここまで来ました(笑)今はただただ、嬉しい気持ちで一杯です」と、率直な気持ちを明かし、「スティーヴンは内向的だけど、子供や動物にとても優しくて可愛い人だなぁと思いました。色々過去に秘密が有りそうで、そこも魅力になってるのかも」と独特な魅力を語っている。MCU初参加となる小松さんが演じるのは、マーク・スペクターをよく知る謎の考古学者の女性レイラ。「多くの人を魅了するエンターテイメントを生み出している MCU!そんな素晴らしい作品の一つに、自分も参加出来て非常に嬉しく思いますし、 今もとても興奮しています」と喜び、主人公について「ギャップという一言に収めるには範疇を超えてはいますが笑、とても魅力的だと思います。 スティーヴンの温厚さと頼もしさ、ムーンナイトの冷静さと脆さ。どちらにも存在する儚さ。謎が多くはありますが、話が進むごとにどんどん惹きつけられます」と話した。そして、これまで数々の作品でイーサン・ホークの吹き替えを担当してきた咲野さんが演じるアーサー・ハローは、手に触れるだけで過去や未来を一瞬で読み取り、将来悪事を働く可能性がある人物の命を奪うヴィラン。「マイティ・ソー」シリーズでヴォルスタッグを担当した咲野さんは、「またMCUの世界に戻ってこられて嬉しい限りです。ヴォルスタッグは豪放磊落、アーサーは繊細にして緻密、同じ世界線の中で真逆のキャラクターの吹替を担当出来ること、とても光栄に思っています」と感慨深げ。そしてムーンナイトについては、「地球から見る月は、見るたび色や形を変えその裏側は決して見せない。地球から最も近いにも関わらず、まだまだ謎の多い神秘的な星です。月の騎士“ムーンナイト”もまた、善人なのか悪人なのか、そして彼の闘う理由とは何なのか、その神秘性こそムーンナイトの魅力でしょう」と述べている。「ムーンナイト」は3月30日(水)16時~ディズニープラスにて独占配信開始。(cinemacafe.net)
2022年03月28日俳優の生田斗真が28日、都内で行われた「ファミマ春のおむすびまつり」記者発表会に、吉田鋼太郎、八木莉可子とともに登壇した。販売累計1,400万食を突破した「SPAM(R)むすび」シリーズの新商品「てりやきたまご」を皮切りに、新作おむすびが続々登場する「ファミマ春のおむすび祭り」を3月1日より全国のファミリーマート約1万6,600店で開催。また新イメージキャラクターに生田斗真を迎え、吉田鋼太郎、八木莉可子とともに「ファミマ春のおむすび祭り」をPRするテレビCM「ファミマ春のおむすび祭り」篇を同日より全国で放映する。ファミリーマート新イメージキャラクターに就任した生田は「昔から馴染みのあるファミリーマートのイメージキャラクターに選んでいただいて、感慨深いのと、ちょっと不思議な気持ちになります」と心境を告白。自身が出演するCMの感想を聞かれると「まだ見慣れないというか、まだちょっとリンクしていない感じがあるので、徐々に慣れていきたいと思います」と答えた。吉田は、生田の参戦に「とってもうれしい」とコメント。「生田くんとは個人的にも仲良し。生田くんが来てくれることによって撮影現場もものすごく明るくなって、そして、八木さんが最初にファミリーマートのCMを一緒に始めた頃と比べるとすごく自然体で、表現力が豊かになられていて、そういうことも含めて息ぴったりな感じで撮影ができました」と撮影を振り返った。司会者が、現場では吉田が引っ張っていたのか尋ねると、生田は「演出家ですから」とにやりと笑い、「阿吽の呼吸というか、率先して引っ張ってくださいました」と説明。吉田も「斗真くんが勘がいいというか、しかも明るいし、すごくみんなに優しく気を使うし、でも引っ張ってくれる、お兄ちゃんというイメージ。斗真くんに引っ張ってもらったところがあります」と話した。生田と初共演となった八木も「初めてお会いさせていただいて緊張していたんですけど、気さくに話しかけてくださって、生田さんがいらっしゃるところがパッと明るくなって一体感が出て、お兄ちゃん的存在として引っ張ってくださいました」と生田の人柄を絶賛。生田は「本当に明るい現場で僕もワクワクしながら撮影できました」と語った。
2022年02月28日3月4日公開の映画『余命10年』の高校生限定試写会イベントが27日、都内で行われ、ダブル主演の小松菜奈、坂口健太郎が出席した。"涙よりも切ない"恋愛小説として、発売以来SNSを中心に反響を呼んでいる小坂流加のベストセラー小説を小松菜奈、坂口健太郎のダブル主演で映画化した本作。20歳で不治の病にかかり、もう恋はしないと心に決めた茉莉(松菜奈)と恋に落ちる和人(坂口健太郎)の切ない日々を感動的に描く。この日は高校生限定の試写会が行われ、試写会後に小松と坂口が登壇して舞台あいさつ。小松は「茉莉を演じる時は本当に全身全霊でという気持ちで演じさせていただきました。生きた感情でお芝居をしたいと入る前からずっと思っていたので、お母さんに今思っていることを吐き出すシーンはカメラが回っていないところでも涙が止まらなくて、お芝居をしていても気持ちが揺れ動き、何とも言えない感情になりながらお芝居をしていました」と母を演じた原日出子とのシーンが印象的だったそうで、「撮影前から緊張していて震えるというか毎日それを考えていて、歯ぎしりがすごくて奥歯を抜いていました。ずっと茉莉のことを考えていたので、すごい1年だったなと思います」と並々ならぬ思いで役を演じたという。坂口は「僕は基本的にシンプルに茉莉のことを愛している男の子で良かったです。彼女に出会ったことで大人になって少しずつ精悍な顔つきになる変化は難しい作業でしたが、茉莉のことをどれだけ愛せるのか、そこが嘘に見えてしまうとストーリーが希薄に見えるので、茉莉のことを好きでいようと現場ではずっと思っていましたね」と振り返った。イベントの後半では高校生の質問に答えるコーナーも。茉莉と和人が運命の出会いを果たした本作にちなみ、「運命が大きく変わった出来事は?」という質問に坂口は「仕事と考えるとモデルのオーディションかな。僕、オーディションの会場を間違えて別のビルで待っていたんです。そしたら警備員さんが声を掛けてくれて、教えてくれなかったらこの場にいなかったかもしれません。それがなかったらモデルもやっていなかったし、警備員さんが変えてくれたのかなと思います」と運命を変えた警備員に感謝しきり。また、「幸せに感じる時は?」という質問に「美味しい物を食べている時や古着屋で服を選んでいる時」と回答した小松は「家族でいる時もそうだし何気ないことが本当に幸せだと日々思いますね」と笑顔を見せていた。映画『余命10年』は、3月4日より全国公開。
2022年02月28日昨年のクリスマス・イヴに公開がスタートした、「呪術廻戦」の原点であり、“愛と呪いの物語”『劇場版 呪術廻戦 0』。この度、1月10日までの18日間の興行成績が発表され、動員数5,671,950人、興行収入7,714,084,650円を記録したことが分かった。先日公開された“公開後PV”は、3日間で再生回数300万回超えとなり、大きな注目を集め続けている本作。さらに今回、禪院真希役の小松未可子、狗巻棘役の内山昂輝、パンダ役の関智一による、“2年ズ鼎談”が実施され、インタビューの内容と、本編新規カットも公開。まず、映画を観た感想を語る3名。小松さんは「『呪術廻戦』の魅力の一つと言えば、アクションシーンだと思いますが、描き方の一つ一つにセンスがありますよね。音楽の力も大きくて、とにかくおしゃれに仕上がっているなと思いました。TVシリーズも魅力的でしたが、劇場版では更にパワーアップしていてゾクゾクしました」と話し、内山さんも「とにかく圧倒されました。原作ファンの方々が大満足できる内容になっているのはもちろん、原作もTVアニメも知らない方がいきなりこの映画から『呪術廻戦』に触れたとしても楽しめるつくりになっていると思いました」と述べる。そして関さんは「朴監督と言えばアクションシーンに定評があるので注目していたのですが、静かな場面でも素敵な演出をされるんだなと改めて感じました。プレッシャーも大きかったと思いますが、とにかく素晴らしい作品でしたね」と言い、「緒方さんの乙骨、めちゃくちゃ良かったですね。やっぱりうまいなぁと。花澤さんも普段聞いたことが無いような声で演じられていて、役者の熱気を凄く感じました」と大満足の様子。また、ビジュアルの変化があった棘と真希について、演じた2人は「髪型がTVシリーズの時とはかなり違いますし、それによって雰囲気も変わっていたので、一視聴者として新鮮な気持ちで彼を眺めていました。あと今回、棘がどのように他者と仲を深めていくのかを初めて見ることが出来たなと思って。真希やパンダとの間には既に関係性が出来上がっていて、その中に乙骨が入ってくる流れなんですが、多分乙骨からすると『どうやって会話すればいいんだろう?』というところから始まっているんですよね。でも、一緒に危険な任務をこなして経験を積んでいくことで仲良くなっていく。その過程が良かったですね」(内山さん)、「真希も髪型だったり眼鏡だったり、ビジュアルの変化が大きいのですが、よくよく観るとTVシリーズの頃より足の肉付きがよくみえるんですよ! 少しムチムチしているといいますか…そこにエロスを感じましたね! セクシーでもあり、真希が持つ強さみたいなものもより強調されていると思いました。あとは、TVシリーズの時よりもリアクションが大きかったりしていて、少し若い感じに描かれていると感じました。そういうところからも彼女が2年生になるまでに成長したんだなと実感しましたね」(小松さん)と明かした。一方、関さんは「パンダはさほど変わったところもなく…普通のパンダでしたね。真希と棘は乙骨との絡みもしっかり描かれていて、腑に落ちる部分も結構あったので、今後また演じる機会があった時には、イマジネーションしやすいと思いました」と印象を話している。なお、公式サイトでは、鼎談完全版(前編)が公開中。ほかにもお互いが演じるキャラクターの活躍や、乙骨との出会いを経た3人の関係性などを語っている。『劇場版 呪術廻戦 0』は全国東宝系にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 呪術廻戦 0 2021年12月24日より全国東宝系にて公開© 2021 「劇場版 呪術廻戦0」製作委員会©芥見下々/集英社
2022年01月11日普段見かけない言葉なだけに、日本人でも読めない日本語はいくつもあります。「可惜し」という言葉も、そのうちのひとつ。そこで今回は、「可惜し」の読み方や意味をご紹介します。(1)「可惜し」の読み方「可惜し」という言葉、正しく読むことはできますか?「可」は「可能」「不可」などに用いられ、「惜」は「おしい」と読めます。ですが、「かおし」とは読みません。じつは、まったく異なる読み方をする言葉になるのです。「可惜し」の読み方の正解は、「あたらし」です。読み方がわかったところで、意味についても調べてみましょう。(『広辞苑』より)(2)「可惜し」の意味「可惜し」の意味は、「このままにしておくのは惜しい」「もったいない」という意味をもちます。転じて、そのままにしておくのは惜しいほどの立派さやすばらしさを讃えるときに用いる言葉です。「可惜し」は「あたらし」と読みますが、「新しい」とは意味が異なります。どちらかというと、「当たる」と同じ語源だと考えられている言葉です。読み方が同じなため、「新しい」と混同することも多かったと考えられています。(『広辞苑』より)(3)「可惜」を用いた言葉「可惜し」を使用した言葉はさまざまです。「可惜しむ」「可惜しがる」という言葉にすると、「惜しく思う」「惜しむ」という意味になり、動詞として活用できます。「可惜物(あたらしもの)」「可惜身(あたらみ)」は、「惜しむべきものや身」という意味になり、「可惜身命(あたらしんみょう)」は「体や命を大切にすること」という意味です。また、「可惜夜(あたらよ)」は「惜しむべき夜」転じて「いつまでも眺めのよい夜」という意味合いになります。(『広辞苑』より)今回は、「可惜し」の読み方や意味についてご紹介しました。「可惜し」のように、簡単そうなのに意外と読めない漢字は、いくつも存在します。そんな漢字もサラリと読むことができれば、知的な印象を与えることができるはずなので、ぜひ覚えておきましょう。(恋愛jp編集部)
2022年01月09日小松みゆき(50)「“これが最後かも”とできる検査や治療はすべてやりました」仕事に没頭し、気がついたら40歳を過ぎー。それでも子どもを諦めなかった小松が挑んだ7年間の不妊治療とは……。■42歳で不妊治療をスタート40歳を越えての出産が珍しくなくなった現在、’21年の2月に49歳で第1子を授かった女優の小松みゆき。40歳を越えての“挑戦”について、本誌の不妊治療記事でもおなじみの『西川婦人科内科クリニック』の西川吉伸院長との対談で語ってもらった。西川出産されてから約10か月になりますが、子育てはいかがですか?小松楽しいです!子どもができると寝不足になって大変ということを聞きますが、私は年齢的に睡眠時間も短くなってきていますので(笑)全然、苦ではないですね。西川それはよかったです。結婚されたのは38歳ということですが─。小松はい。遅いと怒られそうですけど。西川いえいえ、その人それぞれの事情もありますしね。小松私の夫は8つ年下で、彼が20代、私が30代のとき出会って、30代のころずっとお付き合いしていました。自分の20代を振り返ると、仕事に没頭していて結婚や出産を考えもしなかったので、男性はもっとそう思っているのかな、って。彼が結婚したいと思う年齢までは、私からは言えないなと思っていたら、あっという間に私が38歳になって……。西川最近は、奥さまが年上というご夫婦は多いですよ。うちのクリニックにも多くいらっしゃいます。小松不妊治療を始めて前向きになれたのは、夫のほうが若いからなのかなと思いました。私が、例えば40歳で子どもを産んでも、夫が年上だと子どもが成人するまで現役で働けているかわからないじゃないですか。西川そういうメリットもありますね。小松なので、子どもが生まれて20年後も夫が働いていられる年齢だな、と思ったので不妊治療を頑張ってみようという気持ちになったんです。西川42歳で不妊治療を始めたそうですが、妊娠についての知識はありました?小松なかったです……。いずれは妊娠できる限界の時期が来ることや、高齢出産が35歳からと言われていることも知っていましたけど、自分ならまだ産めるだろうという、根拠のない自信がどこかにありましたね。どうしてもやりたかった舞台のお仕事が、42歳まで続いていたということもあったんですけど。西川結婚適齢期というものはありませんが、妊娠適齢期というものはありますからね。中学生や高校生で、避妊や性感染症については教えますけど、いつまで妊娠できるかは、今までは教えてきていませんでしたから。小松そうなんですよ!私たちの時代、性に関して学ぶときは男女別々に教室を分けられて。今思えば、間違いじゃないのかな、って。一緒に相手のことや妊娠について学ばなくてはいけないのに、どうして分けるのかなと当時、友達と話していました。■不妊治療への理解が定着しない日本西川男性の場合は、老化とともに造精機能も衰えて精子の質も落ちますが、何歳になってもつくることはできます。でも、女性は持って生まれた卵子を毎月排出し、減っていくだけです。また、卵子は女性の実年齢と同じで、老化していきます。小松そういったことも教えてもらっていないですからね……。西川でも今はだんだん啓発が進んできたので、ブライダルチェックなどを一緒に受けて、人生のどのあたりで子どもを持ちたい、と計画を立てられるご夫婦が増えてきましたね。小松検査を受けて、問題を発見できるチャンスができたことは、私からするとうらやましいです。もし自分も検査を受けていたら、不妊治療のやり方も変わっていたかもと思います。西川そうですね。結婚前のお付き合いしていた時期に、いろいろとできたと思いますよ。治療を始めたときは、どんな方法でトライされていました?小松排卵時期を狙って性交するタイミング法から始めて、その後、自然周期での体外受精でした。西川タイミング法はご自分で希望して?小松いえ、診ていただいた医師から提案されました。42歳でタイミング法は遅いですよね(笑)。西川来られる患者さんの中には“タイミング法で”とおっしゃる人もいるんですよ。ですから、小松さんもそれを望んだのかなと。小松勉強した今なら言えますけど、40代でタイミング法なんて言ってる場合じゃないですよ!私は声を大にして言いたい(笑)。西川そういうことがわからない人はたくさんいらっしゃいます。そんなに知識のある人ばかりではありませんから。小松今は40歳前後でも昔に比べて肉体的には若いけど、生殖器的にはそこまで変わらないので、勘違いしている部分がすごくありますよね……。西川日本の性教育というもののあり方も含めて、それは産婦人科の責任でもあると思います。小松国や企業も、もっと考えてほしいなと思います。私たちの時代は、バブル世代の少し後で、男性と同じように女性も働け、産むより働けというのが当たり前になっていた時期で……。働かないと職を失うという環境の中、働いてきた世代だと思うんです。西川企業がもっと支援しないと、不妊治療と仕事の両立は進んでいかないでしょうね。■保険の効かない“妊活オプション”小松私が治療に通い始めたころは、会社にお勤めしている女性にとっては、行きたいけれど行けないという人も多かったと思います。当時、早く閉まってしまう病院も多く、会社を休まなければ、治療を受けられないということも普通でしたから。西川休むことで誹謗中傷される可能性もありましたしね。小松不妊治療をしていることを言えない人もたくさんいましたよね。でも、今は少しずつよくなっているとは聞きます。まだ頑張ってほしい部分はありますけど(笑)。西川国も’21年の1月から助成金制度の見直しなどをして、助成額や回数を増やしていますし。小松下世話な話になってしまいますけど、不妊治療は、ものすごくお金がかかるんですよね。私の場合は自由診療ということもあって、1000万円以上かかりました。検査も早いうちからしていれば、そこまでかからなかったかもしれません。西川小松さんは45歳で着床前診断(PGT-A)※1をした4つの胚盤胞を凍結保存したそうですが、それまで流産は?小松凍結する前、43歳、44歳のころに化学的流産※2をしました。1回は胎嚢が見えたのですが、心拍までは見えなかったんです。西川それはつらかったですね……。小松そうですね……。でも、それがあったので、もう少し頑張れば妊娠できるのかな、と思ったところもあるんですけど。西川それで、さまざまなオプションの検査も受けられたのですか?小松そうです。やっぱり、可能性が上がるかもしれないなら、すべてオプションをつけてください、って。アシステッドハッチング(胚が着床しやすいようにアシストする方法)や、培養するときにヒアルロン酸の入った液につけて着床率を上げる方法とか。西川エンブリオグルーね。小松そうです!それも数万円かかりましたけど。もうこれが最後かもしれないと思ったら、できることはすべてと思ってしまって。西川そういったオプションは、厚生労働省で高度先進医療に選ばれないと、自由診療に扱われ、保険が利かないんです。来年、人工授精や採卵、胚移植や凍結移植が保険適用になったとしても、オプションをつけると混合診療になってしまいます。そうなると、すべてが自由診療になってしまう。小松混合診療については、議論にならないのでしょうか?西川声を上げている人はいるのですが、まだまだ難しい状況ですね。小松着床前診断もオプションだったんですね。私、自由診療だったので、何がオプションかわからなくて(笑)。西川オプションです。それに、治療法としてできるようにはなりましたが、いい受精卵を戻しても2回着床しなかった、または2回流産を繰り返したという条件を満たさないと、受けることができません。小松でも、経験した身からすると、すごく安心できたんです。染色体に問題がない受精卵があって凍結保存しておけば、移植を焦らないですみますから。西川異常のない受精卵であれば、年齢に関係なく妊娠する確率は70%。流産も本来ならば50%くらいの確率が10%くらいに抑えられます。ただ、今は条件もありますし、自由診療なのですごくお金がかかります。検査できる人たちには朗報ですが、誰もが受けられる検査ではないですね。※1移植前に受精卵(胚盤胞)の染色体を調べる検査で、流産率を下げ、胚移植あたりの妊娠率、生児獲得率を向上させる技術※2尿や血液の検査で妊娠反応が出たものの、超音波検査で胎嚢が確認できる前に流産してしまった状態■不妊治療患者の半分以上が鬱傾向に西川46歳でいったん治療をお休みして、47歳から再開したとき、子宮内膜ポリープと子宮内膜炎が見つかったそうですね。小松見つかったのはそのときですけど、おそらくずっとあったのだと思います。西川子宮内膜の問題は、ここ何年かで反復着床不全といって、クローズアップされてきています。妊娠の成否について、内膜の状態が30%関わっていると。小松結構な確率ですね。西川高齢になれば、卵子の質の比重が高くなりますけどね。でも、戻す子宮をベストの状態にして戻すほうがいいですから。小松本当にそう思います。西川妊娠しやすい状態をつくることは、非常に大切だと思います。うちのクリニックでも、2~3回受精卵を戻して結果が出なかったら、内膜についての検査をしているんです。小松さんは流産や子宮内膜炎など、7年間、不妊治療をされてきて、いろいろとつらいことを経験されていますね。小松つらい……という感じは自分でそんなにないんですよ。採卵のときも、麻酔なしでもそんなに痛みを感じませんでしたし(笑)。西川フィジカル的な感覚もですが、不妊治療をされている方は、半分以上が鬱傾向になられるんですよ。そういうのはなかったですか?小松まったくなかったと思います(笑)。何か、すべてを楽しんでいた感じです。採卵されるときもたくさんの機械に囲まれて、モニターを見ているのも面白かったし、看護師さんや検査技師さんが一生懸命やってくださっているのを見ているのが、すごく面白かったなと。西川すごくポジティブですね(笑)。小松だって、こういった治療を受けなければ、絶対に知らない世界じゃないですか。西川その性格も、ある意味治療を頑張れた理由のひとつかもしれませんね。小松ありがとうございます(笑)。西川最後に、40代で小松さんと同じように治療を頑張っている人にメッセージをいただけますか?小松やれるところまでやったと思えるまで続けるほうがいいと思います。アドバイスになっているかわかりませんが、誰に言われても、やめたくないものはやめられないですし。ご本人の性格もあると思いますが、やり切ったと思えるなら後悔はしないと思います。小松みゆき(こまつ・みゆき)……’90年、大学在学中にグラビアでデビュー。Vシネマやテレビドラマを中心に活動し、’03年には『大奥』(フジテレビ)にレギュラー出演西川吉伸(にしかわ・よしのぶ)……西川婦人科内科クリニック院長。医学博士。医療法人西恵会理事、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会会員、日本受精着床学会会員、大阪産婦人科医会代議員ほか《取材・文/蒔田稔》
2021年12月26日女優の多部未華子が18日、都内で行われたアニメーション映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』公開記念舞台挨拶に出席。今年第1子を出産したことを報告した。本作で初登場したボス・レディの吹き替え担当した多部は、今年3月1日に自身の公式サイトで第1子妊娠を発表していた。この日のイベントではキャスト陣が、今年の漢字二文字を発表し、多部は「環境」に。「私は今年、子供が生まれたので、それが一番、自分の中で大きかった。むしろ人生で一番大きかった出来事になって、環境が本当に変わって、同じ道を歩いていても世界が違って見えるようになりました」と出産に言及した。そして、「自分が子供を産んで全赤ちゃんが可愛く見えて仕方なくて、この映画を見たときも出てくる赤ちゃんが可愛くて仕方がなくて、自分にとっても特別なこの年にこの作品に参加させていただいてすっごく幸せで、最高の1年が締めくくれたと心から思います」と語り、共演者は「おめでとうございます」と祝福。観客からも大きな拍手が送られた。本作は、興行収入34億円超の大ヒットを記録し、ドリームワークス・アニメーション史上日本歴代No.1に輝いた『ボス・ベイビー』(2018)の続編。舞台は、前作の25年後の世界。すっかり大人になったボス・ベイビーと兄ティムが、ベイビー社からやってきたボス・レディの指令により、再び赤ちゃん姿に戻り、世界を救うミッションに立ち向かう。イベントには、吹き替えキャストが勢ぞろい。多部のほか、ボス・ベイビー役のムロツヨシ、ボス・ベイビーの兄ティムの長女タビサ役の芳根京子、ティム役の宮野真守、ボス・ベイビー&ティムの母ジャニス役の乙葉、父テッド・シニア役の石田明(NON STYLE)が登壇した。
2021年12月18日歌手として活躍している倖田來未(こうだ・くみ)さん。その抜群の歌唱力と美しいビジュアルで、多くのファンをとりこにしています。そんな倖田來未さんが「かわいい!」と話題になっているインスタグラムやエピソード、最近の活躍など、さまざまな情報をご紹介します!倖田來未のインスタに「かわいい」「本当に変わらない」の声倖田來未さんはインスタグラムを開設しており、仕事のオフショットやプライベートな写真を投稿しています。2021年4月21日には、愛犬と遊ぶ写真をアップロード。「かわいいものがそろっている」と話題でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 2021年11月13日に39歳を迎えた倖田來未さん。当日の投稿では頭にリボンをつけたガーリーな姿を披露し、たくさんのファンや関係者に祝福されていました。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 露出度が高い衣装も難なく着こなしている姿に「デビューの時から変わらない」「いつまでもかわいい…」といったコメントが殺到。多くの人がその美貌に驚いています。・かわいすぎてずっと見ちゃう…。・まったく歳をとっていないように感じる!・くぅちゃんの笑顔には癒しの効果があるな。倖田來未が生放送でやらかしたかわいい失態とは?倖田來未さんが、2020年2月19日放送の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)に生出演し、まさかの失態を犯してしまいました。この日、リアルタイムで行われる視聴者投票で一番票数が多かった楽曲を披露するために登場した倖田來未さん。バラードの名曲『愛のうた』が1位になると予想しますが外してしまい、『Butterfly』を歌うことになります。倖田來未 / Butterflyすると、倖田來未さんは予想外の結果に動揺を抑えきれなかったのか、歌の出だしでつまずいてしまいます。その直後に慌てて演奏をストップさせ「ちょっと待って、もう1回いいですか?」と笑いながらお願い。改めて『Butterfly』を披露しました。このハプニングに倖田來未さん本人だけでなく、スタジオにいた全員が笑顔に。その様子を見ていた視聴者も「慌てた姿がかわいかった」「リアル感が伝わってきた」と癒されたようです。番組放送後、倖田來未さんはインスタグラムを更新し、番組での失敗についてコメントしています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 本日スッキリ!!もーースッキリっていうか、ガッカリスーー朝6時からリハーサルあって本番前も、ストロー使って、声帯動かして、万全にしてたのに!爆笑まさかの緊張で胃が震える。もーーほんまに鉄の心臓が欲しいです。スタジオの皆さんのお陰で、温かいコーナーにしていただきまして、本当に、ありがとうございましたー。是非、これに懲りずまた、呼んで下さい泣次こそ、スッキリスになれますように笑笑kodakumi_officialーより引用この投稿にも「結果オーライ!」「ほほえましかった」といった温かいコメントが寄せられています。・くみさんも人間なんだなって思ってなんかほほえましかった。・倖田來未さんも緊張するんだね。なんかかわいくてますます好きになっちゃいましたよ!・めちゃくちゃかわいかったし、結果オーライじゃないですか?倖田來未の現在・これからは?倖田來未さんは2020年にデビュー20周年を迎えました。12月6日に自身のインスタグラムを更新。20周年を記念した動画を発表しました。 この投稿をInstagramで見る 倖田來未(@kodakumi_official)がシェアした投稿 このことを記念して、2021年12月に『KODA KUMI 20TH→21ST ANNIVERSARY EVENT』を開催すると発表。21周年もファンとともに輝きたいという思いを込めて企画したようです。同年夏には、配信限定シングルを3作連続で発表しました。7月28日にリリースされた第1弾の『We’ll Be OK』はポップでさわやかなメロディーが特徴的なナンバー。発売されるやいなや「神曲!」と話題になりました。倖田來未-KODA KUMI-『We’ll Be OK』(Official Music Video)その翌月には第2弾となる『Doo-Bee-Doo-Bop』をお披露目。こちらは思わずノリノリになってしまうクールなダンスナンバーに仕上がっています。倖田來未-KODA KUMI-『Doo-Bee-Doo-Bop』(Official Music Video)さらに9月には『to be free』をリリース。倖田來未さんの優しい歌声を堪能できる1曲です。倖田來未-KODA KUMI-『to be free』(Official Music Video)そして、2021年11月に最新シングル『4 MORE』を発売。大人の色気を感じさせるセクシーなダンスナンバーで、発売されるやいなや「かっこいい!」と大好評のようです。倖田來未-KODA KUMI-『4 MORE -Dance Ver.-』(Official Music Video)倖田來未さんは同年12月18日に行われるライブイベント『大阪 MUSIC LOVER ~Road to 2025』に出演します。倖田來未さんにはこれからもすばらしい歌声でたくさんの人を笑顔にしてほしいですね!倖田來未が生放送でまさかの大失態?「逆に好感度上がった」と言われた理由は…[文・構成/grape編集部]
2021年12月03日俳優の菅田将暉が15日、所属事務所の公式サイトを通じ、女優の小松菜奈との結婚を報告した。菅田は、直筆の文章で「皆さまへ この世界に入って12年と少し 一つ決意をしましたので、ご報告させていただきます」と書き出し、「私、菅田将暉は、小松菜奈さんと結婚いたしました」と発表。「これまで沢山の方々に支えられて、今日この日を迎えられています。いつも本当に、ありがとうございます」と感謝の気持ちを記した。そして「日頃より応援して下さる皆さんの言葉やエネルギーにいつも勇気をもらっています」と伝えながら、「先日登壇した舞台挨拶にて約2年ぶりに見た客席満員の映画館の景色は次のステージへの僕の原点になると思います。がんばろう、と心の底から思いました」と述懐。「皆さまへの感謝の気持ちを忘れずにこれからも作品と向き合っていきます」と決意を新たにした。続けて「そして、まだまだ未熟ではありますが、ぼくらふたり、温かく見守っていただければ幸いです。自分の人生ともしっかり向き合い ふたりで幸せな家庭を築いていきたいと思っております」とつづり、最後は「これからもよろしくお願いします」と結んだ。
2021年11月15日2021年11月15日、俳優の菅田将暉さんが、同じく俳優の小松菜奈さんと結婚したことをTwitterで発表しました。菅田さんは小松さんとともに直筆のメッセージで、次のようにつづっています。ご報告です。 pic.twitter.com/tvcjWryooY — 菅田将暉 (@sudaofficial) November 15, 2021 皆さまへこの度、菅田将暉と小松菜奈は、結婚いたしましたことをご報告させていただきます。いつも応援して下さっている皆さま、お世話になっている皆さま、沢山の方々に支えられて今日という日を迎えられています。いつも本当にありがとうございます。まだまだ未熟な二人ですが、この出会いに感謝し、日々心豊かに、生活を楽しんで、幸せな家庭を築いていきたいと思っております。そして、これからも際限なく作品と向き合い、皆さまとあたたかい未来を作っていけるよう努めて参ります。出会った頃から変わらず私達は、戦友であり、心の支えであり、これからは家族になります。人生を共に考え進んでいくこと、とっても楽しみです!そして、何事にも丁寧に向き合い感謝を忘れる事なく愛を持って精進して参ります。夫婦共々温かく見守っていただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。菅田将暉小松菜奈@sudaofficialーより引用「出会った頃から変わらず、私たちは、戦友であり、心の支えであり、これからは家族になります」と、喜びの気持ちをつづっています。2人は、2016年に公開された映画『ディストラクション・ベイビーズ』で初共演。その後、2020年にはダブル主演映画である『糸』に出演するなど、公私ともに関係が深く、互いを支え合ってきたのでしょう。突然の結婚報告に、ネット上では「おめでとうございます!」「好きな2人が結婚してくれて嬉しい」「幸せになって」など、祝福の声が相次いで寄せられています。菅田さん、小松さん、ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年11月15日「なにわ男子」長尾謙杜が映画初主演、山田杏奈、八木莉可子を共演に迎えたAmazon Prime Videoオリジナル映画『HOMESTAY(ホームステイ)』が2022年2月11日(金)より世界同時独占配信が決定し、3人の初々しい制服姿の特別ビジュアルが解禁。森絵都の名作小説「カラフル」の実写映画化で、Amazonが製作する初めての日本映画となる。本作は、高校生の身体に乗り移った魂が、家族との葛藤や淡い恋を通し、人との絆や生きる意義を見出す青春映画。本作の主人公シロは、「管理人」を自称する謎の人物に、突然、死んだ魂として同じく死んでしまった高校生・小林真の体を借りてホームステイ生活を送ることを告げられる。同時に、管理人から小林真が死んだ原因を100日以内に見つけられなければ、もしくは、真の家族や友人に中身がシロだとバレてしまったら、そのときには本当の死が訪れると宣告される。シロは状況が分からずに混乱しながらも、周囲の人たちに正体がバレないように小林真としての日常生活を送ることに。真の家族はもとより、やさしい幼なじみの晶や、真が密かに憧れていた先輩・美月などと関わる中で、シロは徐々に真の死の真相に近づいていく――。主人公シロを演じるのは長尾謙杜。「なにわ男子」のメンバーとしてデビューを控え、本作が映画初主演。これまでも俳優としては日本テレビ系連続ドラマ「俺のスカート、どこ行った?」でドラマ初出演を果たし、容姿を気にしてマスクを外せない高校生・若林優馬役を好演していた。本作では、自身の記憶を失くし、他人の家族や友人らと関わりながら別人格・真の人生を歩み、そして成長していくという難しい役どころに挑戦、繊細な演技力で俳優として飛躍する姿に期待が高まる。<長尾謙杜コメント>初の主演作品ということで、不安や緊張と楽しみが混ざっています。世界配信というのは、実感が湧いていないですが、世界の皆さんに知ってもらえるチャンスですし、『HOMESTAY(ホームステイ)』が良い作品だなと世界の方に感じていただけるように頑張っていきたいと思います。真の幼なじみ・晶役を演じるのは、初主演を飾った映画『ミスミソウ』で壮絶ないじめを受ける難役を演じ切り、『小さな恋のうた』や『樹海村』に続き、『ひらいて』『彼女が好きなものは』などの話題作に続々出演し、進境著しい若手実力派・山田杏奈。本作では真に淡い恋心を抱く幼なじみ役を演じる。<山田杏奈コメント>私が中学生の時、原作を国語の先生に薦められました。生きる上で大事にしたいなと思うことに気づかせてくれる作品だと思います。普遍的なテーマを描いたこの作品が多くの人に届くのは素晴らしいことだと思います。同時に、 いろんな人の目にとまると思うと緊張しますが、ワクワクもしています。さらに、真が密かに憧れていた高校の先輩・美月役を演じるのは、八木莉可子。新人の登竜門といわれる「ポカリスエット」のCMで一躍ブレイク。2021年に雑誌「Seventeen」の専属モデルを卒業し、ドラマ「僕たちがやりました」「アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~」などに出演し注目を集めている。<八木莉可子コメント>作品の見どころは共感性の高さにあると思います。いわゆるハッピーエンドのお話ではなくて、社会の矛盾や色んな人の想いが交差する世の中を嘘なく描いている作品なので、すごく共感する部分が多いと思います。ファンタジー要素やミステリー要素をポップに描いているので、楽しんでいただきたいです。そして本作の監督を務めるのは、新進気鋭の女性監督として注目を集める瀬田なつき。2011年、『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』で商業映画作品の監督デビューを飾り、映画『PARKS パークス』や山田さん出演の『ジオラマボーイ・パノラマガール』、ドラマ「セトウツミ」のほかTVCMやウェブドラマなど様々な作品を手掛けている。<瀬田なつき監督コメント>長尾謙杜くん、山田杏奈さん、八木莉可子さん、眩しく新鮮なコラボレーション、そして、スタッフ・キャスト、みなさん の、力や知恵を合わせて、多彩な要素、感情をぎっしり詰めこんだ作品になりました。自分自身も、この作品を通して、主人公のシロのように、新たな発見や挑戦の多い、忘れられない旅を体験できた気がします。そして、この旅が、世界中のいろいろな場所で見てもらえることが嬉しく、ドキドキしています。たくさんの人に届きますように。さらに、感受性豊かな高校生の心の旅路と再生をユニークな視点で描いた本作が、日本のPrime Video初のオリジナル映画となることに、Amazonスタジオ アジアパシフィックの責任者エリカ・ノースは、「キャストには実力派の若手俳優たちが集結し、老若男女問わず誰もが共感できる素晴らしい作品を日本Amazonスタジオ初製作の映画として世界中に届けることができ、とても嬉しく光栄に思います。主人公のシロが体験するミステリアスで驚きに満ち溢れた物語は、必ずや皆様の心を打ち、勇気を与えてくれるはずです」と語っている。『HOMESTAY(ホームステイ)』は2022年2月11日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2021年11月09日俳優の玉木宏、吉田鋼太郎、モデルで女優の八木莉可子が18日、都内で行われたファミリーマートの新プライベートブランド「ファミマル」発表会に出席した。新CMで「ファミマル」の商品を頬った3人。玉木は撮影を振り返り、「おいしいものをおいしくいただいて、リアリティあるCMになった。おいしくいただいて、自然な表情だったのではないか」といい、吉田も「心の底からおいしい。食べなきゃいけない義務感がなかった。正直もっと食べたいと思った」とにっこり。八木は「早く食べたい気持ちが強くて、撮影中に1回すごい頬張ってしまって口の周りについちゃった(笑)。がっついちゃってちょっと恥ずかしかったですけど、おいしくいただきました」とはにかんだ。イベントでは旧商品と「ファミマル」として新たに発売される商品を食べ比べ。「バターの香りが広がる!海老グラタン」を試食した玉木は「口元に運ぶ時点で香りが違う。バターが多くなっているので、バターの香りが以前のものより強く感じる。リッチな感じ」とコメント。吉田は「痺れて旨い! 四川風麻婆豆腐」を一口食べ、「麻婆豆腐は辛くないと物足りないけど、だいぶ辛い。辛いものが食べたい願望がしっかり抑えられている」と満足そうな表情を浮かべた。八木は「じゅわっと肉汁!! 鉄板焼ハンバーグ」を食べ、「おいしいです! 旧商品も美味しいけど前よりさらにお肉の旨味と甘みがパワーアップしている」と顔をほころばせた。続けて、「肉汁もすごく出てくるので見た目的にも映えている」「言語化できないキュンを感じた」と独特の言い回しで味を表現。すると吉田が「言語化できないキュンって、それ以上の言葉ないんじゃないか」と感心し、玉木も「伝わりますね」と頷いていた。新たに立ち上げたプライベートブランド「ファミマル」は10月19日から全国のファミリーマートで順次展開。現在店頭に並ぶ「ファミリーマートコレクション」「お母さん食堂」の約660種類の商品を「ファミマル」に切り替えていく。
2021年10月18日株式会社EX(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小野 順季)は、iOS/Android端末用スマホRPG「ミリオンモンスター」の新キャラクター「虹晶の術士 メギストス」リリースに伴い、声優を務める「小松 未可子」さんの直筆サイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを2021年10月8日(金)18:00より開催いたします。■公式イベント特設ページ 【声優直筆サイン色紙プレゼントキャンペーン概要】ミリオンモンスター公式Twitterをフォロー&対象ツイートをリツイートされた方の中から抽選で「虹晶の術士 メギストス」役の声優「小松 未可子」さんの直筆サイン色紙を5名様にプレゼントいたします。色紙プレゼントキャンペーン「虹晶の術士 メギストス」【開催期間】2021年10月8日(金)18:00~10月22日(金)23:59■応募方法:フォロー&リツイート(1)Twitterアカウント「【公式】ミリオンモンスター( @mmon_ex )」をフォロー(2)対象ツイートをリツイートすることで応募完了ご応募いただいた方の中から抽選で5名様に直筆サイン色紙をプレゼントいたします。■公式イベント特設ページ 【アプリ概要】■タイトル :ミリオンモンスター■カテゴリ :ゲーム(RPG)■販売料金 :無料(一部有料/アイテム課金あり)■対応機種 :iOS9.0以降(iPhone、iPad、およびiPodtouchに対応)もしくはAndroid4.4以降※iOS7、iOS8は動作保証していますが、クエストなど一部ご利用できない機能がございます。■ゲームダウンロードURLiOS : Android: ■公式Twitter: 【注意事項】※本キャンペーンは予告なく中止または内容の変更をさせていただく場合がございます。※文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。※画像はイメージです。実際とは異なる場合がございます。※本キャンペーンへの応募は日本国内在住の方に限り、海外発送は対応できかねます。※当選権利および景品は、当選者ご本人様のものとし、第三者への譲渡・換金・販売はお断ります。発覚した場合は景品を返却していただきます。※配送時の事故、破損等につきましては対応できかねます。ご了承ください。※Twitterアカウントを非公開設定にしている場合は応募対象外となります。※厳選なる抽選の上、当選者の方へは当事務局よりTwitterダイレクトメッセージおよびゲーム内メッセージをお送りいたします。当選連絡後、下記に該当した場合には当選権利は無効とさせていただきます。ご了承ください。・メッセージに記載された期限内に返信いただけなかった場合・ご連絡いただいた個人情報に不備があった場合・当選後に公式Twitterのフォローを解除された場合 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月08日明治は、濃厚な味わいでサックリとした歯ごたえの不思議食感チョコ「ガルボ」の発売25周年を記念して、「ガルボ」イメージキャラクターである小松菜奈さんの新ビジュアルを9月28日より特設サイト上で公開します。25周年を迎える今年のコンセプトは「気持ち切りかえチョコレート」。「気持ちの切りかえサポート」と「がんばるあなたを応援」のメッセージを込めた新ビジュアルは、小松さんの様々な表情が楽しめるのがポイントです。今回、「褒め」「ラブ」「応援」「癒やし」をテーマに、かわいらしさ満点のはじける笑顔や、シックな衣装でクールに考え事をする様子など、テーマに合わせて表情やポーズを変えた小松さんを堪能できるビジュアルとなっています。特設サイトでは、25周年を記念したキャンペーンも実施。ぜひチェックしてみてくださいね。■新ビジュアル概要・明治「ガルボ」25周年記念 新ビジュアル特設サイト:※9月28日(火)にサイト更新予定(マイナビウーマン編集部)
2021年09月27日小松菜奈や宮沢氷魚が出演する、吉本ばなな原作の映画『ムーンライト・シャドウ』が現在公開中。この度、本作のコラボレーションソング、小袋成彬による「Parallax」のコラボMVが到着した。本作のコラボソングを歌う小袋さんは、2018年に宇多田ヒカルをプロデューサーに迎え、アルバム「分離派の夏」でメジャーデビュー。現在はロンドン在住でアーティストとして活動する傍ら、プロデューサーや作家としてもマルチに活動している。今回到着したMVは、本作のメガホンを取ったエドモンド・ヨウ監督が特別に制作。楽曲タイトルの「Parallax」は、“視差”(=ものを観察する場合に、見る場所や見る条件によって見え方に差ができること)という意味であることから、主人公・さつき(小松さん)の一人称で描かれる映画とはまた違った角度となる、さつきの恋人・等(宮沢さん)目線で物語を捉えた映像となっている。『ムーンライト・シャドウ』コラボソングMV夜明け前の薄暗い川の水面に横たわる等が映し出され、「Parallax」が静かに語りかけるように流れ出す本映像。本作のキーアイテムである“鈴”は、さつきと等の出会いを導くもので、イヤリングに付けていた鈴を失くして探すさつきと、それをたまたま見つけた等が、河原で出会う場面を神秘的に映し出す。恋人関係になるさつきと等の穏やかで幸せな日々、さつきと等の表情にフィーチャーした掛け合いの演出が続き、そして「あなたから隠れて黙って戦っていたこと」という歌詞が、お互い何か秘密にしていることがあるのではないか…と、暗示させるようで、物語の違った側面を幻想的に表現している。惜しくも本編からカットされてしまったシーンも使用されており、さつきや等らの心情の機微に触れるようで、観賞後にもまた違う角度から楽しめる映像だ。また本作を鑑賞した映画監督たちから絶賛コメントも到着。岩井俊二監督は「この映画を観た私たちはきっと何か特別な一日を手に入れるだろう」と言い、行定勲監督も「小さな音に耳をすますような研ぎ澄まされた感動がこの映画にはある」と話している。■エドモンド・ヨウ監督 コメントParallaxとは視差、物の位置の差異を表します。視点が変わると言う意味において、成彬さんの素晴らしい曲と映画『ムーンライト・シャドウ』は響き合っているのではないかと思います。映画はさつきの視点で語られますが、Parallaxと言う曲は等の声であると考えることが出来るのではないかと思います。等の言葉にし難い感情と言うものが、完璧にこの歌によって表現されていると思います。したがって、私は意図的にこのMVの中で、本編で使わなかったカットやシーンを取り入れました。そして等の視点から見た物語を再訪することを意図しました。等は居なくなったかもしれませんが、それは単にパララックスによるものです。さつきが別の視点で見ることによって、等の感情というものが残っているはずです。『ムーンライト・シャドウ』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:ムーンライト・シャドウ 2021年9月10日より全国にて公開©2021映画『ムーンライト・シャドウ』製作委員会
2021年09月17日吉本ばなな原作の映画『ムーンライト・シャドウ』より、小松菜奈が演じる主人公・さつきの部屋の場面写真が初公開された。本作の監督は、短編映画『金魚』がヴェネチア国際映画祭のコンペ部門に正式招待され脚光を浴び、『避けられない事』は釡山国際映画祭短編部門グランプリを獲得した、マレーシア出身のエドモンド・ヨウ。学生時代には早稲田大学大学院で映画製作を学んでおり、日本文学にも造詣が深く、自身の映画作りにおいては川端康成や三島由紀夫などからも大きく影響を受けているという。吉本さんは「エドモンド監督の短編をいくつか観たのですが、ちょっとだけ日常からふわっと浮いている感じが、この原作『ムーンライト・シャドウ』に合っているんじゃないかと思いました」と彼の生み出す幻想的な映像美と完成度に厚い信頼を寄せており、そんな監督だからこそ生み出された世界観とこだわりが見られるのが、今回到着したさつきの部屋の写真。ブルーの壁には、独特なアートボードや可愛らしい掛時計などが一面に飾られ、パッチワークのカーテンやチェア、世界中のアンティーク調の小物に溢れている本棚と、こだわり抜かれたインテリアが写し出されている。そんなさつきの部屋についてヨウ監督は「スペインのペドロ・アルモドバル監督の作品やいくつかのヨーロッパ映画を参考にしています。この映画の色のトーンを決めるにあたっては、撮影監督のコン・パフラックと何度もディスカッションを重ね、コンのセンスに任せたところも大きいです」と明かしており、さらに作品全体の映像のカラーは、クシシュトフ・キェシロフスキやルカ・グァダニーノ作品から影響を受けているとも話している。『ムーンライト・シャドウ』は9月10日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ムーンライト・シャドウ 2021年9月10日より全国にて公開©2021映画『ムーンライト・シャドウ』製作委員会
2021年09月05日小袋成彬が新曲「Parallax」を発表。本楽曲は小松菜奈主演の映画『ムーンライト・シャドウ』のコラボレーションソングとなる。小袋成彬の新曲「Parallax」小松菜奈主演映画『ムーンライト・シャドウ』コラボ曲小袋成彬は、2018年に宇多田ヒカルをプロデューサーに迎え、アルバム『分離派の夏』 でメジャーデビューしたアーティスト。現在はロンドン在住で、プロデューサー、作家としてもマルチに活躍している。そんな小袋成彬の新曲「Parallax」は、小松菜奈主演の映画『ムーンライト・シャドウ』とのコラボレーションソングとなる一曲。吉本ばなな原作の同名短編小説を原作にした切ないラブストーリーを、美しくも儚いメロディーで彩る。詳細小袋成彬 新曲「Parallax」リリース日:未定
2021年08月16日「母乳が出てるの見ると血の気が引く、、、」7月16日、第一子となる男の子を出産したでんぱ組.incの古川未鈴さん。初めての育児に奮闘しているそうで、おむつ替えの際に赤ちゃんのおしっこを浴びてしまうという「新生児育児あるある」も経験したといいます。古川さんは7月31日に、授乳に関する違和感があるとブログに綴りました。搾乳機を使ってみたところ、次のような違和感を覚えたそうです。「なんというか、、、母乳が出てるの見ると血の気が引く、、、なんでだろう、、採血してる時みたいな気分。自分の中からなにかが出ていくというのになかなか慣れないです。」(古川未鈴さんブログより引用)この投稿に対してコメント欄で反応があり、8月5日にも古川さんはブログを更新。「不快性射乳反射というもの。D-MERとも言うみたい」「不思議に思ってたんだけど授乳の時になんかよくわからないけど気持ち悪くなる」「血の気が引くような、、。不安になるというか、、。頭抱えたくなるというか、、。思わず目をぎゅっと閉じて耐えるですが」(前同)ちなみに授乳は母乳とミルクの混合スタイルで、母乳だけでは足りない分をミルクで補っているとのことでした。古川さんは授乳時の違和感について「別に害があるわけじゃないのでいいのですが」としていますが、「不快性射乳反射」で悩むママは、実は少なくありません。出産直後の古川さんと生まれたての赤ちゃん (※右へスワイプしてください)「不快性射乳反射」は、産後うつとは別物赤ちゃんが乳首を吸い、その刺激で母乳が出ることを「射乳反射」といいます。「不快性射乳反射」は、射乳反射で母乳が出る約30~90秒前に、不快感や不安感、落ち込みなどのネガティブな感情が突然、瞬間的に起こる現象です。Dysphoric Milk Ejection Reflexの頭文字を取ってD-MER(ディーマー)とも呼ばれます。不快性射乳反射は産後うつ病とは別物で、「反射によってネガティブな感情が起こっても短時間(30秒~2分程度以内)に落ち着く」といった特徴があります。なぜ起こるのか明確にはわかっておらず、母乳の分泌を促すホルモン(プロラクチン)と、快感・喜びや意欲などポジティブな気分に関係する物質(ドーパミン)が関係しているという説があります。不快性射乳反射は数ヶ月で自然に落ち着いていきますが、母乳をあげたいのに違和感がつきまとってネガティブな気持ちになるママもいます。しかしこれは、一時的に起こるホルモンの変化に体が反応しているだけで、本人の意思とは関係なく起こることなので、自分を責めることはしないでくださいね。つらい時は、母乳外来などで自分の症状を伝えて相談してみましょう。
2021年08月06日マタニティフォトで一目瞭然の大きなお腹アイドルグループでんぱ組.incに所属し、妊娠中の古川未鈴さん。出産予定日は7月中旬とのことで、5月20日から産休に入っています。古川さんは7月8日にブログを更新し、「いよいよ佳境感が出てくる39週目になりました」と報告。「もうお腹が重くて重くて歩いて1分とかで疲れちゃいます」「疲れ知らずだったころを懐かしみつつそろそろ本当に生活が一変する出来事が起きるんだなぁ、、と」つい先日にはマタニティフォトも公開していましたが、それを見ればお腹がかなり大きく、パンパンになっていることは一目瞭然。「重くて重くて」というのも納得です。ブログによれば、38週目は波乱もあったそうで、早朝から「前駆陣痛的なもの」を感じた日があったそう。しかも痛みはどんどん強まり、「しまいには震えがとまらなく動けなくなってしまい!」と、驚いて急遽、病院を受診したそうです。ただ、受診結果は異状なし、「なんならめっちゃ順調!」で一安心。そのうえ「初産の妊婦さんにしてはとても優秀よ!」と言われましたが、古川さんは「そそそそれってこんな痛みが出産まで続くのか、、、!?」と慄いてしまったようでした。しかしその後はまったく痛みがなくなり、「ムラがある感じなんですねぇ。初めてのことだらけ!」。初めての妊娠、そして出産は、わからないことだらけですよね。ちなみにお腹の赤ちゃんは男の子だそう。無事に出産を終え、ママアイドルとして復帰を果たす日をファンも楽しみにしているようです。マタニティフォトの舞台裏写真も公開! 出産を目前に控えた時期、必要な準備は?妊娠39週ともなると、赤ちゃんがいつ生まれてもおかしくない時期です。妊娠37週~42週未満に分娩することを「正期産」といい、妊娠36週からは妊婦健診も毎週1回になって出産がいよいよ現実味を帯びてきます。入院グッズはバッグにまとめておき、いつ出産になってもいいようにしておきましょう。出産予定日が近づくと、特に初産のママは分娩への恐怖や緊張を感じて、よく眠れないこともあるかもしれません。初めてですからそうした気持ちになるのは当然です。また、膀胱が圧迫されて頻尿になったり、足腰の痛みで眠れなかったり、というケースもあります。でも、分娩には体力も大事。お昼寝も取り入れて、眠れるときにできるだけしっかり寝ておくようにして、体力を温存してください。分娩の前兆である「おしるし」や「前駆陣痛」が来てもなるべくあわてずに、破水や一定時間以内の陣痛開始などが来たら産院に電話を。深夜に陣痛が来たり、分娩開始前に破水したりした場合でも、分娩を扱う多くの医療機関は24時間対応しているので、まずは医療機関に電話連絡をしましょう。
2021年07月09日女優の小松菜奈が主演を務める、映画『ムーンライト・シャドウ』(2021年秋公開)の出演者が8日、明らかになった。同作は、小説家・吉本ばななによる社会現象ともいえる大ヒット作『キッチン』に収録されている短編小説の実写映画化作。突然訪れる恋人の死をなかなか受け入れることができない、主人公・さつき(小松菜奈)の物語となる。さつきの恋人・等役を務めるのは、俳優の宮沢氷魚。等は全てを包み込むような優しさを持つ一方、ふといつのまにか、その場からいなくなってしまうような儚さが漂う。等の優しさと雰囲気にさつきは惹かれ、2人は恋人として幸せな時間を過ごしていくが、等は突然帰らぬ人になってしまう。この度、30秒の特報映像も公開された。映像は原作者・吉本ばななの「今の時代に映画になるべくしてなった作品だと思います」というコメントで幕を開け、主人公・さつきとその恋人・等をつなぐキーアイテムである鈴の音が静かに響く。「鈴の音が耳を離れないんです」と続くさつきのナレーションに乗せて、神秘的な映像とともにさつきと等の笑顔あふれる幸せそうな時間が流れていく。「もっと一緒にいたかったな」というさつきのナレーションと、クローズアップされる名残り惜しそうに離れる2人の手が、恋人との別れを予感させるものとなっている。ティザービジュアルは、秋らしい背景の中で差し込む陽の光がきらめき、穏やかでどこか朗らかさを感じさせるさつきが写し出された。さらに公開された場面写真では、恋人同士のの笑顔がこぼれる、幸せそうなさつきと等の写真や、夕闇の中でまっすぐな視線を送るさつき、少し憂いのある等などの様子が収められた。○宮沢氷魚 コメント最初に台本をいただいて読んだ時に、自分自身と等に近しいものがあるように感じ、物語が自分の中にスーッと浸透していく気持ち良さがありました。等の苦悩や悩みもすごく共感できましたが、等に訪れる死というものは忘れて、一つ一つのシーンや瞬間を、等として一生懸命生きるという考え方で撮影に臨みました。エドモンド監督は、ずっと笑顔でとにかく役者のことを第一に考え、すごく演じやすくチャレンジしやすい環境を準備してくれたので本当に感謝しています。そういった環境で自由にやらせていただいたからこそ、「こうしたら面白いんじゃないか」というひらめきもあった現場でした。主人公のさつきは、個性的で自分の意志をしっかりと持っている女性なので、演じるのは独特の空気感を放つ小松さんしかいないと思いました。「ムーンライト・シャドウ」という作品を背負って主人公のさつきになった小松さんがしっかりと先頭にいたので、現場のチーム力も高まっていき、小松さんにもすごく感謝しています。「ムーンライト・シャドウ」は、いろいろ考える、思うきっかけを与えてくれる、本当に素晴らしい作品になっていると思います。この作品が皆さんのもとへ届くことを楽しみにしていますし、皆さんが少しでも笑顔になってくれることを願って僕たちもがんばりました。吉本ばななさんの原作のように、日本だけでなく世界から愛される作品になったらいいなと思います。(C)2021映画「ムーンライト・シャドウ」製作委員会 (C)吉本ばなな『キッチン』(新潮文庫刊)
2021年07月09日「この先も私たち夫婦は健康で、そして私はチビちゃんが恥ずかしくないよう、いつまでもきれいでいなきゃ(笑)。とにかく、この子が大きくなるのを、夫婦でしっかりと見届けていきます!」まだ2カ月目の“新米ママ”の小松みゆきさん(50)は、わが子を抱いて微笑んだ。90年代にグラビアで人気を博し、その後は女優として活動を続けるなか、40代初めから不妊治療をスタート。今年2月に念願の長女を産んだときには、超高齢出産ギリギリの49歳8カ月だった。ブログやSNSなどを通じて、自身の不妊治療の体験を発信し続けてきたが、出産後は多くの祝福コメントが寄せられると同時に、社会的なニュースにもなった。「夫は不妊治療には、とても協力的でした。夫婦で努力して、ようやく授かったわが子ですが、振り返れば、知識不足のせいで、不要な治療に無駄な時間とお金を費やしてしまったと、つくづく思うんです」今より、かなり情報が少なかった7年前。手探りの状態で、最初に訪れたのは、産婦人科がメインの、いわゆる“町医者”だった。「私一人で行き、女性ホルモンの値を検査しました。その後、主人のほうも精子の状態を調べました。結果は、夫婦共に“問題なし”。つまりは、私が高齢であることが主な原因とわかるんです。しかし、そこの病院では『回数を重ねるしかない』といった助言でしたから、埒があかないと判断し、すぐに最初の転院をします」そうして、転院7回、顕微授精14回、高度不妊治療を7年間、総額1,000万円という不妊治療の長い苦難の道のりが始まった――。「ずっと2人だけで暮らしてきたのだから、そんな生活が、この先も続いていくんだろうな」夫婦共に、半ば諦めと共にそう考え過ごしていた20年6月半ばのこと。49歳の誕生日を迎えたばかりの小松さんに、待望の妊娠が告げられる。当時日本ではメジャーでなかった「着床前診断」を自分で調べ、その検査を終えてから届いた知らせだった。小松さんは、かつてない、ある確信に満ちた喜びを心から感じていた。「今度は受精卵の検査もして、しっかり着床するはずの卵なのだから、この先もきっと大丈夫と思えたんです」9月14日、5カ月を過ぎ、安定期に入ったところで妊娠を公表。そして2月18日、3,357gの元気な女の子が誕生した。「帝王切開ですから、いわゆる産みの苦しみといった達成感もなくて。やがて産声も聞こえホッとしていたら、私の胸のあたりに赤ちゃんが連れてこられたんです。初めて対面したときの感動ですか?それが、“エコー写真とまったく同じ顔!”と思って、つい笑っちゃいました」高齢出産だからこその万感の思いは、その後、初めての授乳のときに、ふいに込み上げてきた。「母乳をあげながら思うんです。ほぼ50歳で産みましたから、もしかしたら、この子の結婚式には出られないかも、孫の顔も見られないかもしれない。この子と一緒にいる時間はほかのお母さん方よりきっと短いわけだから、しっかりしなきゃ、長生きしなきゃと思っているうちに、初めてホロッと泣けました」この先も悲喜こもごも、いろんな涙のシーンがあるだろう。でも家族3人なら、きっと大丈夫だ――。「退院した朝、私が寝ていたら、夫がいつもより1時間早く起きて家事をやってくれていました。出勤前のことです。いままではなかったことで驚きましたし、素直にありがたかったですね」最初は妻主導で始まった不妊治療について、ご主人はどう思っていたのだろうか。「彼女は何事も決めたらやる人なので、僕にできることは協力しようと思っていました。通院も、それほど抵抗はなかったです。慣れ、でしょうか。逆に仕事で休みが取れないぶん、お金の面での協力は惜しまないつもりでした。まあ、保護猫も11匹いますので、少しは手伝わないと、妻もストレスがたまるでしょうから(笑)」小松さんは、ブログなどで、男性への呼びかけも繰り返してきた。「ご夫婦で不妊治療中の当事者の方、グラビア時代からのファンの男性たちも、理解しようと読んでくださっているようです。同時に女性からは、『うちの夫にも協力してほしい』との声が、相変わらず多い。共に通院してくれる男性は、不妊に苦しむ女性にとってヒーローということを知ってほしいです。また、私は、高齢出産を必ずしも奨励しているわけでもありません。私自身、40代半ばでの限界を身をもって体験しましたから。今後は、俳優業を続けながら、高齢出産や不妊治療に関する情報発信をしていきたいです」取材日の午後の数時間を、ぐずることもなく協力してくれたチビちゃん。インタビューを終えたときも、スヤスヤと天使の寝顔を見せていた。(スタイリスト:佐藤友美/ヘアメーク:市川裕子/衣装:ふりふ/靴:DIANA)
2021年06月21日「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中、シリーズ累計発行部数5000万部超えの大人気コミック初の映画化となる『劇場版 呪術廻戦 0』の公開日が12月24日(金)となることが発表され、ティザービジュアルが解禁された。TVアニメシリーズ最終回にて解禁され大きな話題を呼んだ、「呪術廻戦」初の映画化となる本作。6月13日、川口総合文化センター・リリア メインホールにて開催されたTVアニメシリーズ出演のメイン声優陣、榎木淳弥、内田雄馬、瀬戸麻沙美、小松未可子、内山昂輝、関智一、中村悠一の7名が集結したスペシャルイベント「じゅじゅフェス 2021」にて、劇場公開日がついに解禁された。本作は、「呪術廻戦」の前日譚であり、本編の連載前に芥見下々が短期集中連載として描き下ろした「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」の映画化。「0巻」として単行本化もされ、単巻コミックスとしては異例の大ヒットを記録している。TVアニメ最終回時に放映された劇場版の発表映像にも含まれていた、本作の重要キャラクターである夏油傑の「来たる12月24日、我々は、百鬼夜行を行う」というセリフそのままに、12月24日の公開となった。そして、最新のティザービジュアルも解禁。刀を片手に振り向く『劇場版 呪術廻戦 0』の主人公・乙骨憂太と、彼と手を繋いでいるひとりの少女。さらにその行く先には、おぞましい姿の巨大な呪霊の姿が…。彼らが「呪術廻戦」の“原点の物語”を、究極の“愛と呪いの物語”を紡いでいく。『劇場版 呪術廻戦 0』は12月24日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版 呪術廻戦 0 2021年冬公開決定©芥見下々/集英社©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
2021年06月14日女優の小松菜奈が、映画『ムーンライト・シャドウ』(2021年秋公開)の主演を務めることが12日、明らかになった。同作は、小説家・吉本ばななによる社会現象ともいえる大ヒット作『キッチン』に収録されている短編小説の実写映画化作。突然訪れる恋人の死をなかなか受け入れることができない、主人公・さつき(小松菜奈)の物語となる。短編小説「ムーンライト・シャドウ」は、1987年に吉本ばななが大学の卒業制作として発表し、日本大学芸術学部長賞を受賞、そして翌1988年に泉鏡花文学賞も受賞した作品。吉本自身も「初めて他人に見せることを前提に書いた思い出深い小説」と語り、ファンの中では初期の名作との呼び声も高い作品。小松は、今作で初の長編映画単独主演となる。メガホンを取ったエドモンド・ヨウ監督は、撮影した作品が世界中の重要な国際映画祭で上映されており、国際的に高く評価されているマレーシア人映画監督の1人。2017年の東京国際映画祭では、『アケラットーロヒンギャの祈り』で東南アジア初となる最優秀監督賞受賞の栄誉に輝いた。長年世界中で愛されている“吉本ばなな”の名作の主人公を、今もなお進化を続ける女優・“小松菜奈”が演じ、アジアを代表する将来有望な“エドモンド・ヨウ監督”が新境地へと挑戦するという、三者のコラボで新しい形の日本映画が誕生する。○原作・吉本ばなな コメント「ムーンライト・シャドウ」は、私がちょうど小松さんと同じ年齢の頃の24歳くらいに、初めて他人に見せることを前提に書いた思い出深い小説です。主人公のさつきを小松さんが演じると聞いて、そのときの気持ちに作品を生まれ変わらせてくれるんじゃないかと、そんな気がしました。小松さんは、ものすごく旬でパワフルな方という印象でしたが、このお話の中にある“暗さ”のようなものも彼女の中に感じられるので、すごくぴったりだと思いました。今回手掛けるエドモンド監督の作品にある、ちょっとだけ日常からふわっと浮いている感覚が、人を亡くした時の人の気持ちとすごく似ていると思います。全編を通じて、夢なのか妄想なのかそれとも現実なのか。この小説の大切なところは、「人が死んでしまう」ということ。若くて美しくて順風満帆で、何も陰りのなかった人が、突然「別れ」というものに晒された時にどうにもしようがない期間があり、地に足がつかない気持ちを時間が立ち直らせてくれる。生身の人間が演じることで映像によってどう表現されるのか、自分が描いていなかった部分がふと出てくることがいっぱいありそうな気がしていて、私も楽しみにしています。もしかしたらこの小説は全部妄想なのかもしれない。小説だとちょっと浮いている感じを行間で表すしかありませんが、映像になると目に見えて現れる。でも現実ではない。そういう表現を、エドモンド監督は得意なんじゃないかなと思います。○小松菜奈コメント吉本ばななさんの『キッチン』はもちろん知っていたのですが、今回「ムーンライト・シャドウ」のお話をいただいて、改めて原作を読むきっかけとなりました。「さっきまで目の前にいた人が急にいなくなってしまう」でも周りの日常は何も変わらない。どれだけ自分や誰かを責めても二度と戻る事ができない…その時から時は止まってしまうのだろう。走り出したり、止まったり、ぽつぽつと歩く。その繰り返しの日々の中で登場人物が何かを抱き締めながらも、哀しみ・喪失感・絶望・孤独それだけじゃない、乗り越えようとする人間のエネルギーみたいなものを吉本ばななさんの生み出す一つ一つの魅力的な言葉から感じました。いつか人生で経験する「死」、このようなカタチで再び本を開くきっかけとなってよかったと思います。主人公のさつきは普通の子だからこそ難しい部分もありましたが模索していく中で、さつきと同じ感情になった瞬間は嘘がないような気がしました。撮影中はエドモンド監督の描きたいシーンについて、みんなが監督を信頼しているからこそ、私たち役者の感情を大事にしていただき、スタッフさんのアイデアや意見も取り入れて、最終的に一つになるという現場でした。今回、監督とご一緒できて、また一つ私の新しい扉を開けていただいたと思います。自分でもどんな風に完成しているのか未知の世界で、こんなに想像がつかない作品は初めてかもしれません。だからこそ作品の完成がとても楽しみです。是非、皆さんも楽しみにしていただけたら嬉しいなと思います。○エドモンド・ヨウ監督 コメントいちばん最初に原作を読んだのは2006年のことです。シンプルな構成と短い物語であるにも関わらず、「ムーンライト・シャドウ」を読んだ記憶は10年以上経った今でも色褪せず、鮮明に残っています。当時、私は20代初めで、登場人物達や、作者である吉本さんが執筆された年齢と同世代だったのです。その時揺さぶられた感情はとても力強いものでした。言わば、ちょうど良い年齢の時にこの本を読んだのです。その2年後、大好きな日本映画や日本文学の影響で、早稲田大学で修士号を専攻する事になり、その頃撮った短編は、ほとんど日本の偉大な小説作品から影響を受けて作ったものです。今回「ムーンライト・シャドウ」を映画化するお話を頂いた時、私の旅が原点に戻ったような気持ちでした。吉本さんの文章の普遍性やエモーションをスクリーンに投影する素晴らしい機会を嬉しく思いました。「ムーンライト・シャドウ」のさつきは、その後吉本さんが生み出した、多くの登場人物の原型だったのではないかと思っています。そのほとんどのキャラクターにさつきの姿を見出すことが出来ます。このさつきを演じるのは、小松菜奈さんしか考えられませんでした。彼女なしでは「ムーンライト・シャドウ」の映画化は不可能でした。演技をするのではなく、小松さんはさつきになったのです。監督の私にとっては、このようなコラボレーションは本当に幸福で豊かな体験でした。シーンの一つ、ショットの一つを撮るたびに、期待に胸を膨らませて小松さんのお芝居を見守っていました。それは非常に有機的なプロセスでした。彼女はキャラクターについての新たな秘密を打ち明け、あたかもその魂が垣間見えるように、一瞬にして喜びと悲しみの閃光を放つのです。現在のような世界的規模のパンデミックのさなかに、この作品を皆さんに送り届けることが出来て本当に光栄です。コロナ禍における撮影は非常に困難でしたが、スタッフやキャスト、私のムーンライトファミリー全員が、この映画に魂とハートを注いでくれました。このような困難な時期にあっても、愛する映画のためにやり遂げたことは驚くべき事だと思います。息もつく間もありませんでしたが、私にはそのすべてが幸福な時でした。(C)2021映画『ムーンライト・シャドウ』製作委員会
2021年05月12日小松未可子のニューシングル「悔しいことは蹴っ飛ばせ」のスポットCM映像がYouTubeで公開された。この4月より放送がスタートしたTVアニメ『さよなら私のクラマー』のエンディングテーマとしてオンエアされている今作。初回放送直後には、エンディング映像の素晴らしい仕上がりと見事にマッチした曲を聴いた視聴者から、様々な称賛の声がSNS上で挙がっていた。公開されたスポットCM映像は同曲のミュージックビデオを使っており、学校の校庭を舞台に笑顔で歌う小松の姿をフィーチャー。バックを固めるのは、黒須克彦(Q-MHz)、新井弘毅(THE KEBABS)、今井隼、鈴木浩之(THE KEBABS)と、ライブで小松とステージを共にしている4人とあり、息の合った様子が伺える映像となった。また、リリースに合わせた各種特典の図柄やインターネットサイン会の実施、リリースイベントの開催も決定している。詳細はレーベルサイトで確認を。なお、ニューシングル「悔しいことは蹴っ飛ばせ」のリリース日が変更となり、当初より一週間遅れた5月26日(水)になることも発表となった。小松未可子「悔しいことは蹴っ飛ばせ」スポットCM映像【リリース情報】小松未可子ニューシングル「悔しいことは蹴っ飛ばせ」2021年5月26日(水)リリース●初回生産限定盤(CD+BD)5,500円+税(税込 6,050円)●通常盤(CD)1,273円+税(税込 1,400円)<CD収録曲>01. 悔しいことは蹴っ飛ばせ ※TVアニメ『さよなら私のクラマー』エンディングテーマ02. 永遠と言ってみたい03. 悔しいことは蹴っ飛ばせ -Instrumental-04. 永遠と言ってみたい -Instrumental-<初回生産限定盤付属 BD収録内容>・「悔しいことは蹴っ飛ばせ」ミュージックビデオ・小松未可子 TOUR 2018 “Personal Terminal” at TSUTAYA O-EAST 2018.09.1601. my dress code / 02. Swing heart direction / 03. Jump Jump Halation!04. short hair EGOIST / 05. だから返事はいらない / 06. Happy tale はランチの後で07. Lonely Battle Mode / 08. 海辺で逢いましょう / 09. Pains10. Maybe the next waltz / 11. カオティック・ラッシュ・ナイト / 12. SPICE MISSION13. Restart signal / 14. HEARTRAIL / 15. おねがいフューチャー16. Imagine day, Imagine life! / 17. Romantic noise / 18. エンジェルナンバー19. Catch me if you JAZZ<アニメイト限定セット>「悔しいことは蹴っ飛ばせ」初回生産限定盤+グッズ(缶バッジ 3個セット)6,860円+税「悔しいことは蹴っ飛ばせ」通常盤+グッズ(缶バッジ 3個セット)2,633円+税<ショップ別オリジナル特典>■アニメイト初回生産限定盤:A4 クリアファイル+L判ブロマイド(アニメイト ver. )通常盤:L判ブロマイド(アニメイト ver.)■TOWER RECORDS / TOWER RECORDS ONLINE ※一部店舗を除く初回生産限定盤:B2ポスター+L判ブロマイド(TOWER RECORDS ver.)通常盤:L判ブロマイド(TOWER RECORDS ver.)■ゲーマーズL判ブロマイド(ゲーマーズ ver.)■HMVL判ブロマイド(HMV ver.)■TSUTAYA RECORDS ※一部店舗除く / TSUTAYA オンラインショッピングL判ブロマイド(TSUTAYA RECORDS ver.)■Amazon.co.jpL判ブロマイド(Amazon ver.)■楽天ブックスL判ブロマイド(楽天ブックス ver.)■NeowingL判ブロマイド(Neowing ver.)【タイアップ情報】TVアニメ『さよなら私のクラマー』TOKYO MX、BS日テレほかにて4月4日(日)より順次放送開始公式サイト:
2021年04月09日アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』のキャストが決定。土屋太鳳、福原遥、工藤阿須加、興津和幸、小松未可子、日野聡が出演する。本作は、『サカサマのパテマ』で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、「イヴの時間」で東京国際アニメフェアOVA部門優秀作品賞を獲得した吉浦康裕が原作・監督・脚本を務める長編オリジナルアニメーション映画。ちょっと変わった不思議な転校生シオンと、ひとりぼっちの真面目少女・サトミとの友情と歌でつながる絆を描いたハートフルストーリーだ。また、「∀ガンダム」「コードギアス 復活のルルーシュ」「ルパン三世 PART5」の大河内一楼が共同脚本を手掛け、「海辺のエトランゼ」の紀伊カンナがキャラクター原案を担当するほか、「ワンパンマン」「食戟のソーマ」のJ.C.STAFFがアニメーション制作、「のだめカンタービレ」の島村秀一が総作画監督を務め、「黒子のバスケ」や「ACCA13区監察課」の劇伴を手掛けた高橋諒が音楽を担当と、最高のスタッフが結集している。アニメーション映画『フェリシーと夢のトウシューズ』で主人公の声を担当した土屋太鳳が今回務めるのは、学力優秀でスポーツ万能な転校生・シオン。ことあるごとにミュージカル調に歌いだす、とびきり明るい変わった性格だが、すぐにクラスの人気者になり、孤立しているクラスメイトのサトミを歌で幸せにしようとするキャラクター。土屋さんは「相手がどうすれば幸せになるのかを気遣う優しさも持っていて、素敵な子」と演じるキャラクターを分析し、「人と人の繋がりや、想いを伝えることの尊さを実感できて、皆さんに力を与えてくれる作品になっています。そういった気持ちが伝わってもらえたら嬉しいです」とコメント。また今回、伸びやかで透明感のある歌声を劇中で披露。劇中楽曲「ユー・ニード・ア・フレンド~あなたには友達が要る~」については「ミュージカル風の曲でリズムが心地良く、シオンの心情も伝わってくる曲なので、彼女の気持ちを込めながら歌いました。どれだけ言葉に感情を乗せられるのかが重要になる曲です。皆さんの背中を押して勇気をあげるような曲ですから、応援する気持ちが伝わるように歌うことを心がけました」と語っている。シオンが転校してきたクラスのクラスメイト、サトミ役は、女優、声優、歌手と精力的に活動する福原遥。「『絶対に出るんだ!』という気持ちでオーディションに挑んだので、実際に役が決まったときは大喜びしました」とふり返った福原さんは、「人とあまり上手く話せなかったサトミがシオンと出会って、どのように変わっていくのか。アニメーションを楽しんで、彼女たちの生き方から何かを受け取ってもらいたいです」と話している。さらに、サトミの幼なじみで電子工作部に所属している研究者顔負けの機械マニア、トウマ役を声優初挑戦の工藤阿須加が担当。アニメが大好きだという工藤さんは「役者の道を目指すときには『いつか声の仕事にもチャレンジしたい』という気持ちがあったので、初めてアニメに携われるということに興奮しました」と心境を明かし、「『アイの歌声を聴かせて』はシオンに振り回されながら、個性的な高校生たちが幸せになっていくストーリーですが、実は台本を読んだときに泣いてしまったんです。それぐらい引き込まれる内容で、絶対に良い作品にしようという熱意を込めて全力で演じました。その気持ちが皆さんに少しでもお伝えできたら嬉しいです」とコメントした。今回発表されたキャストたちの声も入った特報映像も公開。シオンがサトミに「幸せ?」と問いかけるシーンからスタートする本映像では、ゴッちゃんを興津和幸、アヤを小松未可子、サンダーを日野聡が担当することも明らかになっている。『アイの歌声を聴かせて』は秋、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2021年04月07日小松未可子が5月19日(水)に発売するニューシングル『悔しいことは蹴っ飛ばせ』のアートワークおよび収録内容が決定した。さらにアニメ『さよなら私のクラマー』に声優として出演することも発表となっている。表題曲は4月4日(日)より放送開始されるアニメ『さよなら私のクラマー』のエンディングテーマとして制作されたもの。明るく前向きな曲で、アニメのキャラクターたちが夢に向かって切磋琢磨する様子を想起させるアップテンポな楽曲に仕上げられた。カップリングの『永遠と言ってみたい』は大人の雰囲気漂うポップスで、フュージョンのエッセンスが小松の新境地を感じさせる。また初回生産限定盤のみに付属するBlu-rayには、表題曲のミュージックビデオのほか、2018年秋に行われた「小松未可子 TOUR 2018“Personal Terminal”」より9月16日開催のTSUTAYA O-EAST公演の模様を19曲収録。ジャケットは、夕焼けを思わせる光の中佇む小松の姿を収めている。初回生産限定盤は髪をかきあげる様子を、通常盤は彼女の意思の強さを感じさせるまっすぐな視線を捉えたしっとりした質感が特徴だ。アニメ『さよなら私のクラマー』における小松の役どころは、主人公が所属するチームのライバルである強豪校の浦和邦正高校女子サッカー部のキャプテン・財前奈々美。こちらもエンディングテーマとともにチェックしてほしい。<小松未可子・コメント>浦和邦成高校キャプテン、財前奈々美役を務めます、小松未可子です。強豪チームを取りまとめるキャプテンということで、その強さ、責任感、一言でその重さが伝わるようイメージして演じました。浦和邦成、個性も強さも負けておりません!笑登場をお楽しみに!!■作品情報小松未可子『悔しいことは蹴っ飛ばせ』5月19日(水)リリース初回生産限定盤[CD+BD]6,050円(税込)通常盤[CD]1,400円(税込)<収録曲>01.悔しいことは蹴っ飛ばせ02.永遠と言ってみたい<初回生産限定盤付属 BD 収録内容>・「悔しいことは蹴っ飛ばせ」ミュージックビデオ・小松未可子 TOUR 2018 “Personal Terminal” at TSUTAYA O-EAST 2018.09.1601.my dress code02.Swing heart direction03.Jump Jump Halation!04.short hair EGOIST05.だから返事はいらない06.Happy tale はランチの後で07.Lonely Battle Mode08.海辺で逢いましょう09.Pains10.Maybe the next waltz11.カオティック・ラッシュ・ナイト12.SPICE MISSION13.Restart signal14.HEARTRAIL15.おねがいフューチャー16.Imagine day, Imagine life!17.Romantic noise18.エンジェルナンバー19.Catch me if you JAZZ<アニメイト限定セット>『悔しいことは蹴っ飛ばせ』初回生産限定盤+グッズ(缶バッジ 3 個セット):6,860円+税『悔しいことは蹴っ飛ばせ』通常盤+グッズ(缶バッジ 3 個セット):2,633円+税<ショップ別オリジナル特典>・アニメイト初回生産限定盤:A4 クリアファイル+L 判ブロマイド(アニメイト ver.)通常盤:L 判ブロマイド(アニメイト ver.)・TOWER RECORDS / TOWER RECORDS ONLINE ※一部店舗を除く初回生産限定盤:B2 ポスター+L 判ブロマイド(TOWER RECORDS ver.)通常盤:L判ブロマイド(TOWER RECORDS ver.)・ゲーマーズL判ブロマイド(ゲーマーズ ver.)・HMVL判ブロマイド(HMV ver.)・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/ TSUTAYA オンラインショッピングL判ブロマイド(TSUTAYA RECORDS ver.)・Amazon.co.jpL判ブロマイド(Amazon ver.)・楽天ブックスL判ブロマイド(楽天ブックス ver.)・NeowingL判ブロマイド(Neowing ver.)■番組情報TVアニメ『さよなら私のクラマー』TOKYO MX、BS日テレほかにて4月4日(日)より放送
2021年04月02日