「瀬下寛之」について知りたいことや今話題の「瀬下寛之」についての記事をチェック! (1/2)
プロゴルファー・藤田寛之が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】藤田寛之、VISA取得のため日本へ『この投稿多いけど飛行機で暇だから(笑)』「本日から、また渡米となります VISAも無事取得できました!」と綴り、写真をアップ。続けて「昨日、最後に師匠に見ていただきました。何と言いますか一緒に過ごせた事が嬉しいんですよね。活力いただきました」と感謝を込めて振り返った。最後に「#師匠 #芹澤信雄プロ #チームセリザワゴルフアカデミー」とタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「次からは大丈夫ですね」「頑張って下さい、良い報告を期待しています。(^.^)」といったコメントが寄せられている。
2025年03月06日プロゴルファー・藤田寛之が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】プロゴルファー藤田寛之、アメリカへ!『期待に応えられるよう頑張ります』「モロッコにいます」と綴り、写真をアップ。続けて「気にしてくださっている方は、おわかりだと思いますがPGAチャンピオンズ自身の開幕戦です。もう最終日となりました。」と現状を報告。さらに「LETツアー(レディース ヨーロッパ ツアー)に出場している上原彩子プロにお会いしました。今大会はLETツアーと共同開催になるため、LETツアーに出場されているんです。」と紹介し、「海外で戦う選手に会えるとは嬉しいものです」と喜びを伝えた。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「同時開催と知り、もしかしたらお会いできたりするのかと思っていました。さすがです」といったコメントが寄せられている。
2025年02月12日プロゴルファー・藤田寛之が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】プロゴルファー藤田寛之休日のカフェタイム〜♪ゆったり時間で和パフェを堪能「TSIエンジョイカップ2024が三好カントリー倶楽部にて盛大に開催されました!」と綴り、写真をアップ。藤田は、この日のイベントの様子を公開した。「今年も最強のゴルフウェアをサポートいただき、誠にありがとうございました」と感謝の意を表明。TSIグルーヴアンドスポーツ主催のエンジョイカップは、毎年多くのプロゴルファーやゴルフ愛好者が参加する恒例のイベントである。三好カントリー倶楽部は、愛知県みよし市に位置する歴史ある本格派チャンピオンコースで、伝統的な会員制ゴルフ場として知られている。藤田寛之プロは、毎年このイベントに参加し、シーズンの締めくくりとしてファンや関係者との交流を深めている。今年も多くの参加者とともにゴルフを楽しみ、充実した時間を過ごした様子が伝わる。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多数のいいねが送られている。
2024年12月09日プロゴルファー・藤田寛之が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】プロゴルファー藤田寛之休日のカフェタイム〜♪ゆったり時間で和パフェを堪能「ヤマハ(株)本社、山浦社長へ表敬訪問させていただき、恐縮ながら対談もさせていただき、花束までいただいた次第です」と綴り、2枚の写真をアップ。藤田は、活動の長年サポートを得ているヤマハの本社に訪れ、ヤマハ株式会社の山浦敦社長とのショットなどを公開。続けて「本社にお邪魔しますと、世界のヤマハを感じ、大変光栄な気持ちになります。長くに渡り本当にありがとうございます。」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「YAMAHA …と言ったらあたしの中では藤田さんです(*´∀`*)」「ロマンスグレーの素敵なお方若い時からずっと応援しています♪」といったコメントが寄せられている。
2024年12月01日プロゴルファー藤田寛之が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】プロゴルファー藤田寛之PGAツアーチャンピオンズ 最終戦アメリカへ出発「にて、スコッティ・キャメンロンさんからFOR BIKKEいただきました」と綴り、2枚の写真をアップ。藤田は、藤田の愛称である「BIKKE」と書かれた怪獣の模様のパターカバーの写真を公開した。続けて「何とも毎回愛着ハンパないです!!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃ可愛い」「パターの名手、藤田プロにふさわしいスコッティキャメロンパターカバーですね!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月06日プロゴルファーの藤田寛之が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】宮里優作ACNチャンピオンシップゴルフトーナメント2024♂️⛳️「応援ありがとうございます」「GAツアーチャンピオンズ最終戦行ってきます!PHOENIX COUNTRY CLUB (Phoenix, Arizona)楽しみです」綴り、写真をアップ。藤田は、キャディの小沼泰成とのツーショット写真を公開した。最後に「@deltaairlines_jpまたまた、ありがとうございます!!頑張ってきます」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 藤田 寛之(@fujita_golf_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いってらっしゃい❗全米シニアのリベンジが出来るよう遠い日本より応援してます❗ファンサミットで話が聞けるのを楽しみにしてます」「応援してます私達年代のヒーロー」といったコメントが寄せられている。
2024年11月03日9月21日に更新されたお笑いコンビ・鬼越トマホークのYouTubeチャンネルに、お笑い芸人の天竺鼠・瀬下豊(44)が登場。度重なるスキャンダルによる謹慎明けの生活の様子について語った。‘22年3月、週刊文春に20代女性と不倫関係にあったことを報じられ、さらに4月には別の2人女性と不倫関係にあり、一人には中絶の要求をしていたとことも報じられてしまうことに。その後、謝罪し、当面の芸能活動自粛を発表した。同年6月に自身の公式Twitterにて活動の再開を発表したものの、‘23年1月に、’21年12月に起こしていた交通事故で執行猶予つきの有罪判決を受けたことが報じられ、実質活動休止状態だった。今回、鬼越のYouTubeに出演した背景には、瀬下が金ちゃん(38)と同じ草野球チームで連絡をとりあっていたことがきっかけだという。瀬下は冒頭で「気合いと根性天竺鼠瀬下です」とお馴染みのあいさつを繰り出したが、その声のトーンの低さに思わず鬼越の二人も「悲壮感漂いすぎちゃって、ちょっと」と戸惑う様子。それに対し、瀬下は「最近仕事ないから。大声出してないから出ないねん」と仕事が激減したことをネタにしていた。近況について聞かれると「家族とかは全然普通に戻って」としつつも、外出時には中学生の息子にサングラスを着用するように言われるという。さらに鬼越の二人は、グレーのハットに深緑色のポロシャツ、紺のハーフパンツという地味な姿で登場した瀬下に「芸人がいくらプライベートでもする姿じゃない」とツッコミをいれたが、瀬下は「なんかスカしてるやん。そういうのって」と人目を忍ぶように生活を送っていることを明かした。そんな瀬下の現在の収入源はというと、メインの仕事として、ゴルフ教室のインストラクターをしているという。半年間の研修を経たのち正式なインストラクターとして採用され、日々生徒にゴルフを教えており「今からちょっと資格とかも取っていく」と今後の展望についても語っていた。「他のインストラクターと違うのは、36歳からゴルフを始めたので、他の(小さいころよりゴルフをやっている)人よりかは教えるのが上手いかなと」とインストラクターとしての腕に自信がある様子ものぞかせていた。そして話題は、瀬下が選ぶ「スキャンダルを起こしそうにない芸人ランキング」に。3位にかまいたち・濱家隆一(39)、2位にNON STYLE・石田明(43)と、順当な人選に鬼越の二人も納得していたが、瀬下は1位にあえての”自分自身”と、先日不倫が続けて報じられたジャングルポケット・斉藤慎二(40)をチョイス。理由として、謹慎後の今はめっきり女性関係が落ち着いたことを挙げた。スキャンダルが報道された当時は「遊んでないと落ち着かなくなる」ような感覚だったが、謹慎後は「そういうのが何もなくなって、そっからなんも、やりたいとも思わへん。その感覚なくなる、女の子を見なくなる」と意識が大きく変わった心中を吐露していた。最後に坂下に「お笑いをでもやりたいですよね」と問われると、瀬下は「やりたい」と断言。「神様がそうやってね与えてくれたんやと思うわ。チャンス!をね」と意気込みを語り、動画を締めくくった。
2023年09月22日お笑いコンビ・天竺鼠の瀬下豊(43)が2021年に自動車事故を起こし、執行猶予つきの判決を言い渡されたことを複数のメディアが報じた。ネット上では驚きと怒りの声が相次いでいる。各メディアによると、今回判決が下されたのは、2021年12月25日に都内の路上で瀬下が起こしていた交通事故。自動車を運転していた瀬下は、赤信号に気づかずバイクの運転手に衝突、転倒させ、運転手は約3ヶ月の骨折を負うことに。自動車運転処罰法違反(過失傷害)に問われた瀬下には、禁錮10月、執行猶予3年の判決が言い渡された。すでに被害者への謝罪を終えている瀬下は、この日の最終意見陳述で「被害者と一生付き合うつもりで償っていく」と述べたという。昨年3月と4月に続けて、複数の女性との不倫を『週刊文春』に報じられていた瀬下。4月の報道では、相手女性に対して中絶を迫っていたことや、体にあざを残すほどの暴力的な性交を強要していたことが明らかに。その結果、瀬下は活動を自粛することに。しかし、その自粛期間も続いたのはたったの2ヵ月。6月20日にはTwitterで《行動自粛期間中、私の無責任な行動を深く見つめ直し、家族、相方、同期、芸人仲間とも話し合いを重ね、許しをいただき、6月21日に実施するライブ「かま天マーケット」への出演から仕事を再開し、一からやり直させて頂くこととなりました》と、スピード復帰をはたしたのだ。地上波テレビ番組の出演は激減したものの、復帰後の瀬下は、SNSで出演するお笑い公演やYouTube動画の宣伝を積極的に投稿。’22年12月には自身のYouTubeチャンネルでも新たに動画を公開している。また1月3日放送の『かまいたちの知らんけど』(MBS)には、かまいたちの同期として出演していた。しかし、復帰から今にいたるまで、瀬下本人から自動車事故についての説明は一切なかった。事故を起こしてから不倫報道が出る間に芸能活動を続け、自粛後も活動を続けていた瀬下。そんな瀬下に対して、ネット上では驚きと非難の声が殺到している。《瀬下もう復帰は絶望的だねーこんなサイテーなやつだとは思わなかった》《え、天竺鼠の瀬下って事故起こして判決出るまで仕事してたんだ?》《瀬下不倫から復帰したと思ったら、その前にも交通事故も起こしてたんや。問題児すぎるやろ 》《瀬下去年事故起こしておいてのうのうと復帰してたってコト…!?!?!?》なお、1月26日19時時点で、瀬下はSNSや所属事務所を通じて今回の報道についてのコメントを発表していない。
2023年01月26日飯豊まりえ主演「オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~」第6話が8月11日オンエア。ゲスト出演した尾上寛之の演技に「鬼気迫るお芝居でヒリヒリする」「変化する様が凄かった」などの声が殺到、ラストで感情を失ったはずの紫織が見せた涙にも注目が集まっている。15年前、両親が殺害されたのをきっかけに人の感情が“色”で見える特殊な力を持つようになった女性刑事と、表向きは警視庁から飛ばされてきたことになっているが、実は彼女やその上司を監視する命を受けている男性刑事がバディを組んで、目に見えない感情から凶悪事件の深層に迫る新感覚の刑事サスペンス作品となる本作。人の感情を色としてみることができる心野朱梨を飯豊さんが演じるほか、父親でもある平安からの指示で動いている風早涼に浅香航大。風早が内偵を進めている朱梨の上司・雲川幸平に山中崇。朱梨の両親が殺害された事件の捜査に関わり、その後も朱梨と接点がある次期警察庁長官候補の平安衛に船越英一郎。事件に遭ってから感情を失い廃人のようになった朱梨の姉・紫織に松井玲奈。紫織の主治医・甲本祐希に臼田あさ美といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。小野寺(片桐仁)の目に両親を殺した犯人と同じ色を見た朱梨は精神的に不安定になる。そんななか朱梨と風早は人気華道家・円山(尾上寛之)の取調べを行う。交通事故を起こした円山の車のトランクから大量の血痕と血の付いたナタ、スコップが発見され、彼は誰かを殺して遺体を埋めたものと思われた。しかし円山は記憶を失っていて、自分が殺人を犯したのかどうかも分からない状態に。朱梨は彼の目から“不安”を表す薄い緑色を見る。円山が事故の前に最後に電話をした相手が、ゴシップ系動画配信者のヒシちゃんこと菱田だったと判明するが、菱田とは連絡がつかず、円山に殺されたのは菱田ではないかと思われた。3年前に菱田は円山の不倫を暴露、その結果円山は仕事も家庭も失い、脳梗塞にまでなっており、円山が菱田を殺したいほど恨んでいてもおかしくはなかった。その後、円山は自分が殺したと自供するが、遺体を埋めた場所については口を閉ざし続ける。一方、朱梨たちの調べで遺体が発見される。遺体には刺し傷とは別に首を絞められた跡があり…というのが今回の物語。取調室で朱梨のパステルを食べてしまうなど、狂気的なまでの演技を見せた円山役の尾上さんに「鬼気迫るお芝居でヒリヒリする…!やっぱり凄い役者さん」「尾上寛之さんの演技の凄まじさに涙が止まらなかった~」「オクトー拝見してるのですが演技すごすぎます…!!!」「気味の悪い容疑者の顔から傷ついたひとりの人間であり敬愛される華道家の顔へと変化する様が凄かった」などの声多数。また病室を見舞った朱梨が「お姉ちゃんの感情は必ず取り戻すからね」と声をかけた後、ラストで見せた紫織の涙にも「最後のお姉ちゃんの涙はー?ますます目が離せません」「感情を失ってるお姉ちゃんから涙が…」「泣いた。涙の意味は…」など多くの視聴者が注目している。【第7話あらすじ】清掃員の川瀬洋和(ベンガル)がビルの屋上から転落死。同僚の清掃員・成海道子(室井滋)が逮捕される。道子が川瀬を突き落とすところを見たという目撃者の証言もあった。朱梨と風早に道子は「私が殺しました」と自供する。朱梨は道子の目を見てもパステルを手に取らない。道子から感情がまったく読み取ることができなかったからだ…。「オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~」は毎週木曜日23:59~読売テレビ・日本テレビ系にて放送中。(笠緒)
2022年08月12日3月24日発売の『週刊文春』で、20代女性との“お泊まり不倫”が報じられた天竺鼠の瀬下豊(42)。4月13日、新たに2人の女性が彼を告発した。‘07年に結婚し、男児と女児の父親でもある瀬下。しかし『文春オンライン』によると不倫関係にあったB子さんが妊娠すると《堕ろしてくれ》《俺に家族がいるのを知って不倫したお前も悪い》と中絶を要求。また別の女性C子さんも’12年から瀬下と不倫関係にあったが、暴力的な性交に恐怖心を覚えたため関係を解消したという。また、「週刊文春」の直撃に対して瀬下は幕引きとして、「もう……芸人に見切りつけようかな。次出たら芸人やめると決めていた」と引退を示唆したことも報じられていた。不倫や中絶要求など、“裏の顔”が次々と報じられたいっぽう、これまでは“よきパパ”として知られていた。SNSでもパパぶりを伝えており、例えば2月25日には《家で酔っ払って娘と、もののけ姫ごっこ》とTwitterに投稿。合わせて、子供と遊ぶ様子を収めた動画もアップしている。「もともとヤンチャな瀬下さんでしたが、ご長男が生まれたことで一変しました。お子さんが小さいころは、一緒にお風呂に入る時間をとるため、仕事のあとに一旦帰宅し、お風呂タイムを終えてから飲みに出かけていたそうです。’20年9月に出演した『アメトーーク!』(テレビ朝日系)でも、瀬下さんは『チャンス!パパ、パワー!』と叫びながら激辛ラーメンを完食。その姿が話題を集め、いまの活躍に繋がりました」(テレビ局関係者)また’21年7月、『Lmaga.jp』のインタビューで瀬下は「赤ちゃんも観に来てくれるようなライブが僕の理想なんです」といい、こう続けている。《お子さん連れの方は、お笑いのライブは気をつかってなかなか行けないはず。『瀬下のライブは赤ちゃんでも遊びに行けるらしいよ』となってほしいんです。僕も子どもがいて、赤ちゃんのときは飛行機や電車に乗るのも大変だったから》自身の経験から“赤ちゃん参加型ライブ”を計画していた瀬下。しかし、まず、自身の行った過ちと向き合うべきだったのではないだろうかーー。
2022年04月15日『週刊文春』で複数の女性との不倫などが報じられたお笑いコンビ・天竺鼠の瀬下豊(42)が14日、自身のツイッターを更新し、当分の間、芸能活動を控えると発表した。瀬下は「この度は私の無責任な行動で傷つけてしまった女性の方々に心よりお詫び申し上げます。また、一部メディアの記事内容によりご迷惑、ご心配をおかけしましたファンのみなさま、関係者のみなさまにも重ねてお詫び申し上げます」と謝罪。「自分のこれまでの行動を反省し、当面の間、芸能活動を控えることにします」とした。瀬下は先月、『週刊文春』で不倫が報じられ、自身のツイッターで謝罪。さらに、今月13日にも新たな女性スキャンダルが報じられた。
2022年04月14日4月13日、「文春オンライン」に女性問題をふたたび報じられたお笑いコンビ・天竺鼠の瀬下豊(42)。「週刊文春」の直撃に対して、瀬下は芸人引退をほのめかしたが、相次ぐ女性問題に波紋が広がっている。「文春オンライン」では2人の女性が瀬下の過去について告発。瀬下との不倫関係の末、妊娠したB子さんは、「堕ろしてほしい」「俺に家族がいるのを知って不倫したお前も悪い」と、瀬下に中絶を迫られたという。C子さんも瀬下と不倫関係にあったが、瀬下の暴力的な性交に恐怖を感じたと明かした。「瀬下さんは『チャーンス!』のかけ声で体を張ってバラエティに挑む芸風で知られています。激辛やドッキリ、バンジーなどの仕事が多く、“死ぬこと以外NGなし”のキャッチフレーズでここ数年、バラエティ番組を中心に引っ張りだこ。またプライベートでは2児の父。SNSなどで子どもたちとの日常を投稿しており、“子煩悩なパパ”としても知られていました」(芸能関係者)しかしその陰で、複数の女性との不倫、さらには中絶要求や暴力までしていたことが報じられた瀬下。世間のイメージとはかけ離れた素顔に、インターネット上では「がっかり」と失望する声があがっている。《浮気出る前の瀬下嫌いじゃなかったけど、浮気記事出た後はあんなパパパワー!とかいって家族大事にしてる風に売ってるのとかどんな気持ちでやりよったんやろって思う》《何してるんだ瀬下……最近テレビで観るようになって嬉しかったのに。どのツラ下げてパパパワーって言ってたんだお前は……ショックだ》「天竺鼠が14日と15日に出演予定だった『よしもとお笑いライブ』への出演は取りやめになりました。お子さんへの影響も気にしてか、お子さんが顔出ししていたYouTubeやSNSは非公開になりました(現在は再び公開に)」(前出・芸能関係者)さらに、 一昨年に“ゲス不倫”で活動自粛したアンジャッシュの渡部建(49)を引き合いに出す声も……。《天竺鼠・瀬下、アンジャッシュ渡部よりもタチ悪いことやってるし、コメントもアレな感じだし、擁護できる点が全然なくてガッカリである》《渡部より瀬下の方が全然えぐいやんけwww中絶させた言葉があの文面どうりならだいぶ印象悪いで、、奥さんはこんな外道許せるんか?》《瀬下、渡部よりヤベーな》渡部は報道から1年7カ月でテレビに復帰したが、果たして瀬下はーー。
2022年04月14日3月31日号の「週刊文春」で、20代半ば女性との“お泊まり不倫”が報じられた天竺鼠の瀬下豊(42)。だが、まだ1カ月も経たないうちに、同誌によって新たな不倫が報じられた。4月13日に配信された「文春オンライン」によると、2人の女性が同誌に告発。まずB子さんは瀬下と不倫関係の末、’15年に妊娠。だが瀬下は《堕ろしてくれ》《俺に家族がいるのを知って不倫したお前も悪い》などと突き放し、B子さんは中絶を余儀なくされたという。2人目のC子さんも’12年から瀬下と不倫関係にあったが、彼との暴力的な性交に恐怖心を覚えたことから関係を解消したと報じられている。1度目の不倫が報じられた際、「週刊文春」の記者にハイテンションで受け答えしていた瀬下。さらに写真撮影にもポーズを決めるなど、その対応はネット上でも賛否を呼んだ。報道が出た翌3月24日、瀬下はTwitter上で謝罪文を発表。《妻からは「この件についてはノーチャンスやから次はないからね」と叱られました。その後、しっかりと謝って許して頂きました》と報告していた。今回、同誌の直撃取材に、B子さんに妊娠・中絶をさせた事実を認めた瀬下。一方で前回のようなハイテンションさはなく、「もう……芸人に見切りつけようかな。次出たら芸人やめると決めていた」と“芸人引退宣言”ともとれる発言をしている。そんな瀬下は、プライベートでは2児の父でもある。これまでもテレビなどで“家族愛”を語り、子煩悩な一面を見せてきた。それだけではなく、時には彼の家族が登場することもあった。「過去には何度か、瀬下さんの妻子がバラエティ番組で紹介されたことがありました。さらに瀬下さんの娘さんは、相方の川原克己さん(42)のYouTubeチャンネルにも数回登場しています。お子さんたちはまだ10代とあり、瀬下さんの不倫報道に大きくショックを受けていないか心配ですね……」(テレビ局関係者)報じられているだけでも3人の女性と不倫をし、その内の1人には妊娠・中絶までさせたという瀬下。さらに、その行為が明るみになると、幕引きとして“芸人引退宣言”。ネット上では「家族がかわいそう」との声が相次いでいる。《年ごろの子どもと奥さんと、どう生活をしていくのかと思うと家族が不憫で仕方ない》《辞めるんじゃなくて、芸人で一生懸命頑張って働いて、家族に不自由ない生活させるべき。辞めたら、家族に迷惑がかかる》《辞めてもかわらんし実際に奥さん子供に対して申し訳ないなら家庭を守るためにも働かないとあかんのに、やめても不倫のレッテル貼られた状態で何すんのって話》《辞めることが責任なのか?》もはや「ノーチャンス」となった瀬下。新たな不倫報道の代償は大きくなりそうだ。
2022年04月14日4月13日、「文春オンライン」がお笑いコンビ・天竺鼠の瀬下豊(42)が、かつて2人の女性と不倫行為を行っていたことを報じた。3月23日にも20代女性との不倫が報じられていた瀬下。相次ぐ女性問題に芸人引退の危機に晒されている。「文春オンライン」によると、B子さんは瀬下との不倫関係によって‘15年に妊娠。その事実を瀬下に告白すると、「堕ろしてほしい」「俺に家族がいるの知って不倫したお前が悪い」と、中絶を求めた。その後、瀬下は中絶費用として10万円を送金したものの、中絶手術には立ち会わなかったという。12年から不倫関係にあったC子さんは、瀬下の暴力的な性交に恐怖を感じたことも告白していた。「週刊文春」の直撃に対し、B子さんの妊娠中絶の事実を認めた上で、「もう……芸人に見切りつけようかな。次出たら芸人やめると決めていた」と瀬下が引退を示唆したことも報じられていた。「3月に20代女性との不倫が報じられた際、記者の直撃に『チャンスですね……いや、ピンチ……ピンチ』と自身の芸風で笑いに変えようとしていました。妻からは『この件についてはノーチャンスやから次はないからね』と言われたとTwitterで明かし、子どもたちも呆れたようなリアクションをしていたといいます。前回は冗談めかし、奥さんに許されたことを公言することでなんとか乗り切ったかもしれません。しかし、中絶を迫り、暴力的な性行為をしていたとなると、笑いに変えて、イメージを回復することはなかなか難しいでしょう」(芸能関係者)次々と明らかになる瀬下の“裏の顔”。インターネット上でも批判の声があがっている。《瀬下さんのやったことなかなかエグくて笑えない》《瀬下さん結構やばいやろショックでしかない》《不倫相手への性交DVに中絶か。あまりに酷くて笑えない》《同性から見ても、本当にゲス。身勝手極まりない》
2022年04月14日3月23日、お笑いコンビ・天竺鼠の瀬下豊(42)に20代女性との不倫が報じられた。瀬下は’07年に一般人女性と結婚し、現在は2児の父親だ。「文春オンライン」によると相手女性は瀬下のファンで、瀬下は仲間内に“彼女”と紹介していたという。3月19日に午後11時半まで女性とジムにいた瀬下は、その後、2人でタクシー移動。女性とアパートの一室へ入っていったといい、午前2時から6時間ほど滞在した場面をキャッチされている。瀬下といえば「チャーンス!」のかけ声で、様々なことに挑む体当たりな芸風で知られる。「瀬下さんは、’20年9月放送の『アメトーーク!』(テレビ朝日系)に出演したことがブレイクのきっかけでした。激辛ラーメンを『チャンス!パパ、パワー!』と絶叫しながら完食。その後も千鳥の『相席食堂』(朝日放送)に登場し、採れたてのハバネロや唐辛子を『チャーンス!』と叫びながら頬張ることも。それ以降、ドッキリやバンジーなど体を張った仕事が急増。瀬下さん自身も『そういう仕事をしたいと思っていた』と語っており、“死ぬこと以外NGなし”のキャッチフレーズで活躍しています」(芸能関係者)そんな瀬下だが、「週刊文春」に不倫を直撃された際の態度が波紋を呼んでいる。記者から交際について問われると、「チャンスですね……いや、ピンチ……ピンチ」と答えたという瀬下。そして「家族が一番」と言いつつも、不倫相手の女性について「なんか好きになっちゃって」と返答していた。さらに記者からYouTube撮影の予定を問われると、「まさに今、この状況を俺が相談したいわ!」とテンションを上げてコメント。瀬下は自身のYouTubeチャンネル「全力戦士セシタマンチャンネル」で、視聴者からのお悩み相談も受けている。そのことに掛けたのか、「YouTube出て、助けて貰えないですか?再生回数!『セシタマン晒します』って言って貰えないですか」と記者に懇願したという。■瀬下の対応に「芸人らしくてオモロい」「全然笑えない」と賛否ジョークを交えて受け答えをした上に、写真撮影にもしっかりポーズを決めていた瀬下。さらに相方の川原克己(42)はTwitterに投稿された瀬下の不倫報道の記事をリツイートし、ブラックマヨネーズの小杉竜一(48)から《誰がリツイートしてんねん!!ww》とツッコまれていた。スキャンダルを「笑い」に変えようとする瀬下や川原に、一部Twitter上では好意的な声も上がっている。《全力戦士瀬下マンの返しが、芸人らしくてオモロい》《不倫はホントにダメだけど天竺鼠の瀬下の不倫は笑ってしまった。記事内の返しコメントもさすがだし、なにより川原がその記事RTしてんのメンタル強すぎて笑うしかないww》《瀬下さんピンチだけど返しも相方が記事をリツイートしとんのも面白いからチャンス》しかし、バラエティ番組に家族を登場させるなど“家族思い”でも知られている瀬下。’20年11月にYouTube上で「一番怖いものは飛行機」と答え、その理由を「あんな高いところでトラブルが起きて、自分では何にもできない」とコメント。その上で、「通信はできなくても奇跡的に携帯が残って、『家族が見れたら良いな』と思って自撮り画像やムービーを残す」とも語っていた。各所で家族愛を語っていただけに、自らの不倫を茶化すような対応をした瀬下に厳しい声も上がっている。《瀬下の記事の受け答えガチなん?私がもし奥さんの立場やったら絶対許せへんし引くわ 家族一番大事言うてるけど笑いに走ってる時点で一番大事にできてないと思うんですが?》《不倫してるのにふざけて返答するあたり、芸人として最高!って認めてる人もいるけど普通にキモいしドン引きなんだけど》《瀬下のインタビュー全然笑えないし家族大事にできない自分の性欲優先する最低人間としか思えない》不倫が報じられた翌24日、瀬下はTwitter上で謝罪文を発表。《妻からは「この件についてはノーチャンスやから次はないからね」と叱られました。その後、しっかりと謝って許して頂きました》と報告した。家族のためにも、2度と同じことを繰り返さぬよう願いたい。
2022年03月24日お笑いコンビ天竺鼠のツッコミ担当、瀬下豊さん(42)はかねてよりお付き合いしていた一般女性と2007年に結婚。2人の出会いは奥様のブログに瀬下さんがコメントしたところから始まったようです。奥様のブログの顔写真を見て一目惚れしたとか。その後2人の子宝に恵まれ4人家族となった瀬下ファミリー。瀬下さんは自身のインスタグラムにお子さんとのオフショット写真や動画をたびたび投稿していてファンから注目を集めているようです。先日は娘さんとの遊ぶ様子を投稿し反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!娘さんともののけ姫ごっこをする瀬下さん この投稿をInstagramで見る 瀬下 豊(天竺鼠)(@tjkseshita)がシェアした投稿 「家で酔っ払って娘と、もののけ姫ごっこ。2人とも歌詞がグダグダ、うちのサンは厳しめにお尻を叩きます。。。」と、その様子を動画投稿した瀬下さん。家でもテレビと変わらない面白い姿に「素敵な娘さんですね(笑)素敵な親子」「大爆笑」「最高の父娘(笑)」「仲良し親子羨ましいです」と娘さんとふざけて遊ぶ姿にフォロワーから笑いを取っていました。「死ぬこと以外はNGなし」と体を張る姿が人気の瀬下さん。家でもお子さんとスキンシップをとって遊ぶ姿に称賛の声が多く注目を集めているようです。今後もテレビでは見ることのできないオフショット投稿が楽しみですね!
2022年03月24日第31回東京国際映画祭クロージング作品『GODZILLA 星を喰う者』のワールド・プレミア上映が3日、東京国際フォーラムで開催され、舞台挨拶に声優の宮野真守、櫻井孝宏、花澤香菜、上田麗奈、小澤亜李、静野孔文監督、瀬下寛之監督、主題歌を担当したXAIが登壇。宮野は、登場したゴジラをあやしたり、ゴジラと同じ動きを見せたり、サービス精神旺盛に会場を盛り上げた。同作は、アニメーション映画『GODZILLA』三部作の最終章。超科学が生み出した“メカゴジラシティ”をも焼き尽くし、地上の覇者となった究極の生命“ゴジラ・アース”と高次元怪獣“ギドラ”が激突する。主人公・ハルオの声を演じた宮野は「クロージング作品ということで本当に光栄です」と喜び、「世界のみなさんに見ていただきたい映画」とアピール。「劇場三部作が完結します。僕たちが見せたかった映画の答えです。思いを込めて作ったので、やっとみなさんに見ていただけるこの瞬間が幸せです」と語った。そして、ユウコ役の花澤が「ハルオの生き様」と見どころを伝えると、男らしいポーズをして笑いを誘った宮野。「最終章を見ていただいたときに感じるのは、どうしようもない世界の中で1人の男がどう生きたのかという男らしいストーリー。ハルオの生き様にいろいろ考えさせられると思う。1人の男の生きた道のりにたくさんたくさん感じてほしいですし、僕はそこに命を込めて演じたので受け取ってもらえたら」とハルオ役としての熱い思いを明かした。その後、ゴジラがほえながら登場すると、宮野は「熱線を吐くんじゃない! やめろ!」と動きをつけてセリフのようなコメントで会場を盛り上げ、ゴジラが隣に来ると「よーしよし! よーしよし!」となでなで。「間近で見れてすごいうれしい。本当に暴れん坊ですね。これが日本が誇る我々のゴジラ。みんなが大好き、大好きだよ!」と声をかけた。また、通訳が話しているときにゴジラにマイクを向けてゴジラが話しているように見せたり、写真撮影の際にゴジラポーズを披露したり、ステージを去る際にも、ゴジラになりきって同じ動きを見せ、おちゃめな宮野に笑いの絶えない舞台挨拶になった。舞台挨拶では、XAIによる主題歌の生披露も。宮野は「すごく繊細でありパワフルであり、なかなかできることではない歌声をこの会場で響き渡らせるというのは…感動しました」と歌声に圧倒された様子で、「僕も袖で一緒に歌っていました」と加えた。
2018年11月03日11月3日は、ゴジラの誕生日。2018年の11月3日は、ゴジラの生誕をお祝いする「ゴジラ・フェス 2018」が日比谷で開催されます。昨年の開催時には1万8千人もの来場者が訪れた、大盛況のイベントの新着情報をご紹介します。「ゴジラ・フェス 2018」の開催が決定!2017年に引き続き、2018年もゴジラの生誕をお祝いするイベント「ゴジラ・フェス 2018」の開催が決定しました。日比谷シャンテのリニューアルオープン時に誕生した「新・ゴジラ像」が鎮座する日比谷ゴジラスクエア・東京ミッドタウン日比谷・日比谷ステップ広場の3カ所にて、ゴジラの生誕をお祝いする注目のイベントに注目が集まります。「ゴジラ・フェス」とは?「ゴジラ・フェス」は、2017年にゴジラの誕生日11月3日に初めて実施されたゴジラの生誕をお祝いする大規模なイベントです。2017年2017年11月3日に新宿歌舞伎町のシネシティ広場にて開催され、1万8千人以上もの来場者が集まりました。ゴジラファンにはたまらないコーナーが充実イベント当日はゴジラにちなんだ食べ物・通称「Gフード」の屋台や、歴代8体のゴジラ像が大集結し記念撮影を楽しめたり、ゴジラファンにはたまらない大盛況のイベントでした。子どもが楽しめる縁日も展開「ゴジラ・フェス2017」では、子どもも楽しめる「わなげ」や「風船釣り」など縁日コーナーも展開。子どもから大人まで、幅広い年齢層が楽しめるイベントです。点灯式やトークコーナーなど貴重なイベントも実施「ゴジラ・フェス2017」の開催時は、夕方5時55分にゴジラ像の体が光るイルミネーション点灯式や、アニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の瀬下寛之監督と花澤香菜さんににょるトークショーなどの貴重なイベントも実施されました。「ゴジラ・フェス 2018」のイベント情報は順次公開されていくようなので、今後の動向から目が離せません。「ゴジラ・フェス 2018」のイベント詳細日程2018年11月3日(祝・土)開催場所日比谷ステップ広場東京ミッドタウン日比谷日比谷ステップ広場など参加方法入場無料※フェス内の飲食・グッズ販売・一部コーナーは有料主催ゴジラ・フェス2018実行委員会公益財団法人ユニジャパン(第31回東京国際映画祭実行委員会)お問い合わせ先公式HP:「ゴジラ・フェス 2018」特設サイト「ゴジラ・フェス 2018」でゴジラの誕生日をお祝いしよう今なお根強い人気を誇る、日本の代表的な怪獣映画ゴジラ。2018年11月3日のゴジラの誕生日は、日比谷で開催される「ゴジラ・フェス 2018」に参加して、ゴジラの誕生日をお祝いしましょう。イベント情報イベント名:「ゴジラ・フェス 2018」催行期間:2018年11月03日 〜 2018年11月03日住所:日比谷ステップ広場東京ミッドタウン日比谷日比谷ステップ広場
2018年08月31日アニメーション映画『GODZILLA 星を喰う者』が、2018年11月9日(金)に全国の劇場で公開される。監督に静野孔文と瀬下寛之、ストーリー原案&脚本に虚淵玄を迎え、全3部作で制作されているアニメーション映画『GODZILLA』シリーズが、『GODZILLA 怪獣惑星』『GODZILLA 決戦機動増殖都市』に続く『GODZILLA 星を喰う者』で完結を迎える。新怪獣 - ギドラとは?最終章の鍵を握るのは、作中で異星人エクシフの大司教・メトフィエスの放った「ギドラ」という言葉の意味。ギドラは、太古の時代、エクシフの母星ペルセウス座BD+48°740恒星系第四惑星「エクシフィルカス」を滅ぼした高次元怪獣。その後、幾千もの星々を超重力で飲み込みんでは滅ぼたと説明されている。3つの首からなるその異形は、エクシフたちから「金色の王」と崇められている。なお、ビジュアルでは、黄金に染まった3本の発光体が描かれている。など、東宝の「ゴジラシリーズ」をはじめとした特撮怪獣映画に登場するギドラがどのように描かれるかがポイントだ。東宝の「ゴジラシリーズ」では、いわば悪役としてゴジラと対峙していた「キングギドラ」。しかし、本シリーズにおける「ゴジラ」は人類の敵として描かれているため、人類とゴジラの関係性が最終的にどう変化していくのか、という点も、本作における重要な要素となりそうだ。『GODZILLA 星を喰う者』あらすじ扉が開かれ、黄金の刻印が星を切り裂く。21世紀初頭、ゴジラに地球を奪われてしまった人類。一部の人類を他恒星系への移住に送り出したものの、計画は失敗。失意のまま地球へと帰還した人類を待ち受けたのは、二万年後の変わり果てた姿になった地球だ。あらゆる動植物がゴジラ細胞を持つ「怪獣惑星」と化してしまった地球。君臨するのは体高300mを超える史上最大のゴジラ「ゴジラ・アース」だった。ゴジラ討伐に執念を燃やす主人公ハルオ。彼は人類の遠い子孫である種族フツアと出会う。ハルオたちは、フツアの双子の姉妹マイナとミアナの導きにより対G決戦兵器・メカゴジラの残骸が、増殖を続けていることを発見。残骸を構成するナノメタルを使って武装要塞都市「メカゴジラシティ」を起動させ、「ゴジラ・アース」に挑む。共存してきた異星人種族のビルサルドと人間たちとの亀裂が表面化してくる。ビルサルドのリーダー・ガルグの「ゴジラを倒すならば“ヒト”を超えた存在へ」という信念に対し、ハルオは「怪獣を倒すために自らも怪獣になってはいけない、“人”として打ち勝つべき」という信念を捨てられなかった。「ゴジラ・アース」を倒す唯一のチャンスを捨ててしまい、ハルオはガルグを葬る。一方、ハルオの幼馴染であるユウコはビルサルドによる人体の強制ナノメタル化により、脳死状態に陥ってしまった。人間たちに広がる敗北感と虚無感。もう一方の異星人、宗教種族エクシフの大司教・メトフィエスは、ハルオが戦いに生き延びたことは“奇跡”だと唱え、信者を増やす。エクシフが秘め隠してきた“究極の目的”のためだった。メトフィエスを警戒するミアナとマイナ。そして、ハルオは、自らが“人”として何を為すべきかを考える。やがて、「ゴジラ・アース」倒す者がいなくなった地球に、金色の閃光を纏った「ギドラ」が降臨。天地を揺るがす超次元の戦いが始まる。“ゴジラ”とは何か。“人”が為すべきことは何か。ハルオが目にする未来とは?最終章で、そのすべてが明らかになる。作品情報アニメーション映画『GODZILLA 星を喰う者』公開日:2018年11月9日(金)スタッフ:監督/静野孔文・瀬下寛之ストーリー原案・脚本:虚淵玄(ニトロプラス)製作:東宝制作:ポリゴン・ピクチュアズ©2018 TOHO CO., LTD.
2018年05月31日史上初、3部作で描かれることが決定した“アニメーション映画”としての「ゴジラ」。第1章『GODZILLA 怪獣惑星』に続く、第2章『GODZILLA 決戦機動増殖都市』が2018年5月18日(金)より公開される。第1章『GODZILLA 怪獣惑星』では人類が帰還してから2万年が経過し、ゴジラを頂点とする生態系に変わり果てた地球を舞台に、ゴジラに正面攻撃を仕掛けるホバー部隊による空中戦、大地を焼き尽くす爆撃戦など、人類とゴジラの死闘が繰り広げられていた。続く第2章『GODZILLA 決戦機動増殖都市』では、都市機構がすべて荒廃したはずの2万年後の地球に遺された“都市”が何を示すのかが暴かれる。『決戦機動増殖都市』には、人間、異星人のエクシフ・ビルサルド以外の第4の存在「フツア」が登場。ポスタービジュアルに描かれた新キャラクターも「フツア」の双子の少女であり、彼女たちは本作において重要な鍵を握る。また、ゴジラ映画シリーズ不動の人気を誇る「メカゴジラ」も新たな姿で登場する。製作陣・声優は続投なお、第1章から引き続き、監督は、『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』でシリーズ最高63.1億円の興行収入を叩きだした静野孔文と、TVアニメ『シドニアの騎士 第九惑星戦役』などで知られるCG作品の名手・瀬下寛之の2人が務める。宮野真守、櫻井孝宏、花澤香菜、梶裕貴、諏訪部順一、杉田智和といった声優陣も第1章からの続投となる。また、新たに登場する「フツア」の双子の配役にも注目したい。姉のマイナ役には、テレビアニメ『南鎌倉高校女子自転車部』で主人公を演じるなど高い演技力が注目される上田麗奈が、一方妹のミアナ役には、テレビアニメ『月刊少女野崎くん』のヒロインや『宝石の国』などに出演する若手声優・小澤亜李が起用される。ストーリー21世紀初頭、人類はゴジラに蹂躙された地球に多くの人命を残し、選ばれし者達だけで恒星間移民船・アラトラム号に乗って移住可能な「約束の地=タウ星e」を目指した。しかし計画は失敗し、人類は再び地球へと舞い戻ることになってしまう。そして、長距離亜空間航行によって生じた時空の歪みは、人類が戻るべき場所を「2万年後の地球」に変えてしまっていた。その地球で主人公・ハルオたちはゴジラの攻撃を受けながら、20年間考え続けた「対ゴジラ戦術」をエクシフとビルサルド、2種族の異星人と共に実行し、決死の戦闘でゴジラを倒すことに成功する。しかし、喜びも束の間、地中深くから真のゴジラ「ゴジラ・アース」が姿を現す。2万年もの間成長を続け生き永らえ、体高300メートル、質量10万トンを超える姿へと進化した超巨大ゴジラの圧倒的な破壊力を前に、ハルオたちは散り散りになってしまう。そしてハルオを救ったのは、人類の生き残りと目される「フツア」の民、ミアナだった。フツアはこの地球で初めて出会った人型の生命種族である。また、ミアナには双子の姉<マイナ>もいた。彼らは人類の子孫なのか――。「フツアの神もゴジラに破れ、今は卵を残すのみ。挑むもの、抗うもの、すべて炎に呑まれて消える」という彼らにハルオは、「これは、人類の手に地球を取り戻す、最後のチャンスなんだ」と語り返す。一方、ビルサルドの指揮官・ガルグは、フツアの持つ矢じりが“自律思考金属体=ナノメタル”でできている事に気がつき歓喜する。それは、21世紀に彼らが富士山麓で「対ゴジラ決戦兵器」として開発するも、 起動寸前で破壊された<メカゴジラ>を構成するものと同じ物質であり、その開発プラントが今もなお、残っている証だった―――。詳細『GODZILLA 決戦機動増殖都市』 公開時期:2018年5月18日(金)全国公開キャスト:宮野真守・櫻井孝宏・花澤香菜・杉田智和・梶裕貴・諏訪部順一・ 三宅健太・堀内賢雄・中井和哉・山路和弘 他監督:静野孔文・瀬下寛之 ストーリー原案・脚本/虚淵玄(ニトロプラス)制作:ポリゴン・ピクチュアズ©2018 TOHO CO., LTD.
2017年11月20日『ゴジラ』シリーズ初となるアニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』が本日11月17日(金)より公開。全三部作でアニメ化される本作だが、この度早くも続く第二章の情報が解禁!タイトルは『GODZILLA 決戦機動増殖都市』とし、2018年5月に公開されることが決定した。『GODZILLA 怪獣惑星』は、これまでのどんな“ゴジラ”とも一線を画すシビアでハードな未来世界を舞台に、二万年もの間地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”と、それに対峙する人類の因縁の物語を描く物語。幼い頃ゴジラに両親を殺され、20年もの間地球に戻りゴジラを倒すことだけを考え続けていた主人公ハルオを宮野真守が演じるほか、櫻井孝宏、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一、花澤香菜ら豪華声優陣が集結し、公開前から注目を集めていた。そんな本作が本日ついに公開。すでに初回上映を鑑賞したファンを中心に、SNS上では早くも驚きの声が多くあがっている。今回到着した第二章のティザービジュアルは、瓦礫が積み上がった暗闇の中で「人類」が「何か」と対峙している様子が描かれている。都市機構が全て荒廃したはずの二万年後の地球に遺された“都市”とは何を示すのか?映画『GODZILLA 怪獣惑星』、小説『GODZILLA 怪獣黙示録』で湧き出た「謎」が明かされるのか?『GODZILLA 怪獣惑星』前史の中で、人類が密かに開発していた対ゴジラ決戦兵器“メカゴジラ”とは…?第二章でも引き続き、監督は静野孔文と瀬下寛之。ストーリー原案・脚本は虚淵玄(ニトロプラス)が手掛ける。なお、本日より上映劇場にて『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のティザーポスターとティザーチラシが順次掲出&配布開始。また、劇場前売鑑賞券とムビチケの販売もスタート。劇場前売特典は「メカゴジラクリアファイル」。裏面ロゴは豪華な蓄光仕様になっている。アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』は2018年5月、全国にて公開予定。アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)
2017年11月17日日本でアニメーションが初めて公開されてから100周年、という節目の年に始動する、ゴジラ映画史上初のアニメーション企画『GODZILLA 怪獣惑星』。来週6月12日(月)~17(土)にフランスにて開催される「アヌシー国際アニメーション映画祭2017」に本作が参加するにあたり、W監督を担う静野孔文監督と瀬下寛之監督からコメントが到着した。1954年に誕生した映画『ゴジラ』は、巨大な文化的アイコンとして世界中の人々に愛されてきた。2016年には庵野秀明総監督『シン・ゴジラ』が公開され、興行収入82.5億円を記録する大ヒットとなった。そして2017年、『ゴジラ』はアニメーション映画となって降臨する。本作が描くのは、これまでのどんな『ゴジラ』とも一線を画すシビアでハードな未来世界。ゴジラを倒すことだけを考えている移民船に乗る1人の青年・ハルオを主人公に、2万年もの間、地球に君臨し続けてきた“ゴジラ”とそれに対峙する人類の因縁の物語だ。監督には、劇場版最新作『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』がシリーズ最高興収の64.3億円(6月1日時点)を突破している静野監督。コンビを組むのは、SF漫画の鬼才・弐瓶勉原作の、世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック「BLAME!」の映像化を成功させた瀬下監督。CG領域の第一線で培われたその手腕は、『シドニアの騎士 第九惑星戦役』や『亜人』で立証済みといえる2人だ。そんな本作が、フランス「アヌシー国際アニメーション映画祭2017」の招待作品に。「アヌシー国際アニメーション映画祭」といえば、1960年にカンヌ国際映画祭のアニメーション部門が独立して始まった国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)の公認で、世界最大規模のアニメーション映画祭。『GODZILLA 怪獣惑星』は、今後公開の長編新作のメイキングを紹介する「Work in Progress」というプログラムに招待されている。6月14日(現地時間)午前9:30からの上映には、静野監督と瀬下監督が登壇の予定。なお、この「Work in Progress」には2015年に『バケモノの子』(細田守監督)、2016年に『この世界の片隅に』(片渕須直監督)が日本からは招待されており、近年映画祭の中で注目が高まってきている。静野監督は、「ゴジラがアニメになることを世界の人たちはどう思っているのか、気になるところ。アヌシーに集まるアニメファンが我々の『GODZILLA』にどんな反応を示すのか、とても楽しみです」とコメント。また、瀬下監督は「世界最高のアニメーションフェスティバルに、世界最高の『怪獣』が登場する、そんな歴史的瞬間に立ち会えて幸せです」とコメントを寄せている。『GODZILLA 怪獣惑星』第一章は11月公開。(text:cinemacafe.net)
2017年06月05日「BLAME!」の世界展が、2017年5月17日(水)から5月28日(日)まで、東京・渋谷のGALLERY X BY PARCOにて開催される。劇場アニメ「BLAME!」公開記念劇場アニメ「BLAME!」の公開を記念して開催される本展。原作コミックの複製原画やアニメ「BLAME!」の未公開設定資料、展示会限定のメイキング映像などの貴重な展示物を通して、その独特の世界観に触れられる展覧会となっている。「重力子放射線射出装置」が撃てる?重力子放射線射出装置とは主人公「霧亥」が用いる、あらゆる物体を貫通・破壊する、究極の破壊兵器。会場では、貴重な「重力子放射線射出装置」のモデルガンを実際に手に取って、映画のワンシーンを再現する写真を撮ることができるファン垂涎の体験が用意されている。また、撮影ポイントに立つと、霧亥からのメッセージがその人だけに聞こえてくるという仕掛けも。会場限定のサイン本やグッズも販売会場では、弐瓶勉の貴重なサイン入りの“劇場版「BLAME!」弐瓶勉描きおろし設定資料集”を、本展限定で20冊販売。ほかにも、Tシャツやストラップ、キーホルダーなど、映画公開を記念したグッズも用意。さらに、入場特典として缶バッジ全10種の中から1種がランダムにプレゼントされる。監督・瀬下寛之、副監督・吉平“Tady”直弘のサイン会&トークショー5月24日(水)には、監督・瀬下寛之&副監督・吉平“Tady”直弘のサイン会とトークショーも開催予定。期間中、会場にて税込3,000円購入ごとに、サイン会またはトークショーへの参加券が先着順で配布される。開催概要「BLAME!」の世界展開催期間:2017年5月17日(水)〜5月28日(日) 12日間営業時間:11:00〜20:00会場:GALLERY X BY PARCO(渋谷区宇田川町13-17)入場料:300円(缶バッジ付・全10種からランダムで1種)■会場限定・数量限定サイン本販売開始日時:5月21日(日)11:00〜※予約・取置きは不可。※通常版も同日より先行販売。■トークショー&サイン会開催日:5月24日(水)時間:サイン会 19:00〜、トークショー20:00〜登壇者:監督・瀬下寛之、副監督・吉平“Tady”直弘参加方法:期間中、会場にて税込3,000円購入ごとに、サイン会またはトークショーへの参加券が先着順で配布される※参加人数には限りあり。
2017年05月15日アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』が、2017年11月17日(金)より全国で公開。誰も見たことのない、3部作の“アニメーション映画”としてのゴジラ映画『シン・ゴジラ』のヒットが記憶に新しい。累計観客動員数は562万人、累計興行収入81.5億円を突破し、2016年に公開された実写邦画ではナンバー1を記録した。そんな中、アニメーション映画として新たなゴジラが始動。これまでに29本製作された国産ゴジラ映画や2本のハリウッド映画とも一線を画す“誰も見たことのないゴジラ”が誕生する。TVアニメとしては、アメリカで『GODZILLA』(1978年)、ハリウッド版第1作目『GODZILLA』の続編として『Godzilla: The Series』(1998年)が製作・放送されていたが、”アニメーション映画”としてゴジラが制作されるのは今回が初の試みだ。さらに、「ゴジラ」映画史上初となる3部作で描かれることも決定。主人公・ハルオをはじめとする人類とゴジラとの“因縁”の戦いを、3部構成という大長編で描きあげる。人類を脅かすゴジラの姿が明らかに!「20 世紀最後の夏、その日初めて人類は地球という惑星の支配者が自分たちだけではないと知った――。」という主人公ハルオのモノローグ。地球は、人類が帰還してから2万年が経過し、ゴジラを頂点とする生態系に変わり果てていた。そんな人類を脅かすゴジラの表情、そして動く姿。人類VS地球を支配した“ゴジラ”との壮絶な戦闘シーンがリリースされた映像から明らかとなった。圧倒的な存在感で現れるゴジラの巨大な姿、全身を光らせ青白い熱線を放つ攻撃。そんなゴジラに正面攻撃を仕掛けるホバー部隊による空中戦や大地を焼き尽くす爆撃戦など、人類とゴジラの死闘が描かれる。『名探偵コナン』などを手掛ける静野孔文、瀬下寛之とタッグで監督に監督を務めるのは、『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』でシリーズ最高63.1億円の興行収入を叩きだした静野孔文と、TVアニメ『シドニアの騎士 第九惑星戦役』などで知られるCG作品の名手・瀬下寛之の2人。そして、ストーリー原案・脚本を「魔法少女まとどか☆マギカ」で第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した虚淵玄が、制作を「スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ」で米国エミー賞・最優秀賞を受賞した国内最高峰のCGスタジオ「ポリゴン・ピクチュアズ」がそれぞれ担当する。主人公・ハルオ役に宮野真守作品の要の一つともいえる声優。アニメーション映画『GODZILLA』に参加する声優陣は豪華だ。主人公の青年・ハルオ役に宮野真守が決定。4歳の時に目の前でゴジラに両親を殺され、20年の間、地球に戻りゴジラを倒すことだけを考え続けていたという役どころとなっており、ゴジラに対する“因縁”と“怒り”を抱く復讐者を熱演する。さらに、ハルオの良き理解者で異星人「エクシフ」のメトフィエスを演じる櫻井孝宏、ヒロインのユウコを演じるのは花澤香菜となり、そのほかハルオを尊敬する若手パイロットのアダムは梶裕貴が、楽天家の環境生物学者・マーティンを演じるのは杉田智和、そして異星人「ビルサルド」のガルグを諏訪部順一が担当する。『進撃の巨人』『銀魂』『DEATH NOTE』『おそ松さん』など数々のヒット作に携わるメンバーが集結している。ビジュアルには、未来のスキンスーツをまとった青年ハルオが登場公開に先駆け発表されたビジュアルには、未来のスキンスーツをまとい険しい表情をした主人公・ハルオが描かれている。背後には、複数の宇宙船や二足歩行ロボットなどが描かれ、激しい戦闘を予感させる戦場の風景が広がる。ビジュアルが表すのは、怪獣惑星となった地球に2万年ぶりに人類が降り立った瞬間だ。日本だけでなく世界で注目を集める『GODZILLA』2019年には、ハリウッド版第3作目『GODZILLA ゴジラ 2(仮題)』、さらに2020年には『ゴジラ VS コング(仮題) / Godzilla vs. Kong』の全米公開が控えているゴジラシリーズ。稀代のクリエイターたちが世界に発信する、新たなゴジラムーブメントに期待が高まる。アニゴジ主題歌は新人ヴォーカル、XAI-サイ-主題歌を歌うのは、超大型新人アーティストと噂されるXAI‐サイ‐に決定。東宝シンデレラオーディションで発掘された女性ソロシンガーで、曲名は「WHITE OUT」。なお、プロデュースはブンブンサテライツ(BOOM BOOM SATELLITES)の中野雅之。彼はクリストファー・ノーラン監督『ダーク・ナイト』にも楽曲を提供するなど世界でも高く評価されている。原画展「GODZILLA GENERATION」開催原画展「GODZILLA GENERATION」がタワーレコド渋谷店にて11月19日(日)まで開催される。同展では、平成ゴジラシリーズを中心に映画ポスターを描き続けた生頼範義、その時代に活躍する全てのゴジラを描き続ける怪獣絵師こと開田裕治、“ミレニアムゴジラ”“機龍”など本編の怪獣デザイナーとしても活躍する漫画家の西川伸司の仕事を振り返る。『ゴジラ』から『シン・ゴジラ』、そしてアニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』までのゴジラシリーズ全32作を、“ゴジラ”を描き続けた作家たち3人の作品で紹介する。限定グッズ発売映画『GODZILLA 怪獣惑星』Tシャツ公式グッズ第1弾として、映画『GODZILLA 怪獣惑星』をモチーフにしたTシャツ3種の発売が決定。2017年7月15日(土)より、ゴジラの公式通販サイト「ゴジラ・ストア」にて先行発売される。サンリオキャラクターズたちとコラボ映画『GODZILLA 怪獣惑星』公開記念として、サンリオの人気キャラクターとコラボレーションしたアイテムの発売が決定。2017年秋よりゴジラ・ストアにて、Tシャツ、キーホルダー、缶バッジ、スマートフォンケースなどを発売を開始する。また9月1日(金)から8日(金)までの間、東京・品川のゲートシティ大崎ウェストタワーにて、2メートルのゴジラ像と共にサンリオキャラクターズたちとのコラボレーションアートが展示される。ハローキティとお揃いのリボンを付けて、チャーミングなポーズをとるゴジラ、リトルツインスターズと共に雲の上に乗るゴジラ、ポムポムプリンと一緒にうたた寝をしているゴジラなど、普段見られないチャーミングな表情に出会うことができる。ストーリー二十世紀最後の夏。その日人類は、地球という惑星の支配者が自分達だけではないと知った―。巨大生物「怪獣」の出現と、その怪獣をも駆逐する究極の存在「ゴジラ」。半世紀にわたる怪獣との戦争の末、人類は敗走を重ね、ついに地球脱出を計画。そして2048年、中央政府管理下の人工知能による選別を受けた人間だけが恒星間移民船・アラトラム号で11.9光年の彼方にある「くじら座タウ星e」を目指し旅立った。しかし、20年かけてたどり着いたタウ星eの地球との環境条件差は予測値を遥かに上回り、人類が生存可能な環境と呼べるものではなかった。移民船に乗る一人の青年・ハルオ。4歳の時に目の前でゴジラに両親を殺され、20年の間、地球に戻りゴジラを倒すことだけを考え続けていた。移民の可能性を閉ざされ、生存環境も劣悪となった船内でハルオを中心とした「地球帰還派」は主流となり、危険な長距離亜空間航行を決断し地球を目指す。だが帰還した地球は、既に二万年の歳月が経過し、地上はゴジラを頂点とした生態系による未知の世界となっていた。果たして人類は地球を取り戻せるのか。そして、ハルオの運命は―。作品情報『GODZILLA 怪獣惑星』公開時期:2017年11月17日(金)全国公開監督:静野孔文/瀬下寛之ストーリー原案・脚本:虚淵玄(ニトロプラス)シリーズ構成:虚淵玄(ニトロプラス)、村井さだゆきキャラクターデザイン原案:コザキユースケキャスト:梶裕貴、櫻井孝宏、杉田智和、諏訪部順一、花澤香菜、宮野真守配給:東宝映像事業部■原画展詳細アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』公開記念 「GODZILLA GENERATION 」期間:2017年10月27日(金)~2017年11月19日(日)会場:タワーレコード渋谷店8F「SpaceHACHIKAI」住所:東京都渋谷区神南1-22-14時間:11:00~21:00(20:30最終入場) ※会期中無休 ※初日のみ10時~21時入場料:800円問い合わせ:タワーレコード渋谷店 03-3496-3661© 2017 TOHO CO.,LTD.
2016年08月22日現在『シン・ゴジラ』が公開中のゴジラシリーズ。そんなゴジラが新たな領域となるアニメーション映画『GODZILLA』の製作が決定した。長谷川博己が主演する『シン・ゴジラ』は、公開20日間で累計観客動員数268万人、累計興行収入38億円を突破し、早くも2014年夏に公開されたハリウッド版第2作目『GODZILLA ゴジラ』の最終興収32億円上回り、さらには8月1日にはシリーズ第1作の『ゴジラ』(1954年)から『シン・ゴジラ』までの国内計29作品の累計観客動員数が1億人を突破し、邦画実写シリーズ作品で史上初の快挙を達成している。そんな話題が絶えない“ゴジラ”だが、このほど決定したアニメーション映画『GODZILLA』では、これまで29本製作された国産ゴジラ映画や2本製作されたハリウッド映画とも一線を画す、“誰も見たことのないゴジラ”が誕生するという。TVアニメーションとしては、これまでに米国にてハンナ・バーベラ・プロダクションが1978年にアニメ・シリーズ「GODZILLA」を製作・放送、1998年にローランド・エメリッヒ監督によるハリウッド版第1作目「GODZILLA」の続編が「Godzilla: The Series」として製作・放送されていたが、アニメーション映画としては今回が世界初の挑戦となる。今回、新たな“ゴジラ”を創り出すために、日本アニメーション界一級のクリエイターが集結。監督には『名探偵コナン 純黒の悪夢』の静野孔文と、「亜人」の劇場版アニメからTVアニメまで総監督として一貫したクオリティを引き出した、CG作品の名手・瀬下寛之を迎えたW監督体制。そして、ストーリー原案・脚本はTVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」で第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した虚淵玄(ニトロプラス)が担当することも決定。静野監督と瀬下監督は本作について「ゴジラが大好きな人も、まったく知らない人も楽しめるアニメならではの壮大なスケールのエンターテイメントを目指しています。ご期待ください」(静野監督)、「壮大な世界観と人間ドラマを目指します」(瀬下監督)とそれぞれ意気込みを語る。虚淵さんは「ゴジラというタイトルに関わらせていただけるのは、日本に生まれたクリエイターとして最高の名誉であると思っています」と喜び、「ここまで支えてくださった大勢の方々に感謝を捧げるとともに、そのご期待に添えるよう全力を尽くす所存です」とコメントしている。今回の発表に併せて、タイトルロゴとティザービジュアルも初公開。これまでの“ゴジラ”とは全く違うビジュアルイメージになっている。また、今後2019年にはレジャンダリーピクチャーズ制作第2弾(ハリウッド版第3作目)『GODZILLA ゴジラ2』(仮題)、さらに2020年には『ゴジラVSコング(仮題)/Godzilla vs. Kong』の全米公開が控えており、全世界的にゴジラムーブメントが継続していく中で、世界初、日本発のアニメーション映画『GODZILLA』がそのバトンを繋ぐ担い手となっていく。『GODZILLA』は2017年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2016年08月19日劇場版アニメ3部作の第1部『亜人―衝動―』の初日舞台あいさつが27日、東京・TOHOシネマズ新宿で行われ、声優キャストの宮野真守、小松未可子と瀬下寛之総監督、安藤裕章監督が出席した。本作は、桜井画門の同名漫画をアニメ化したアクション・サスペンス。決して死なない新人類・亜人とそれを追う日本政府の戦いを軸に、亜人の高校生・永井圭の逃亡劇を描く。なお、全国公開中の『亜人―衝動―』に続き、第2部『亜人―衝突―』が来年5月に公開することが決定している。イベント直前、主人公・永井圭役の宮野は、新宿駅前のステーションスクエアにサプライズ登場。ファンの歓声に迎えられ、「こんなにたくさんの人が来てくれてうれしい」と笑顔を見せ、「早く感想を知りたい気持ちでいっぱい。ものすごく感動しました。今までに見たことが無い衝撃を味わえます」と仕上がりに自信たっぷり。また、思わず足を止める通行人に、「宮野真守です! みなさん僕の事を覚えて帰ってください!」と猛アピールして笑わせる場面も見せた。舞台あいさつでは、役どころを振り返り、「死ねないってこんなに辛いのかと思った。いつもキャラクターと一緒に生きることを大事にしてるので、何回も死ぬのはすごく辛かった」と苦労も吐露。本作は、画に先行してセリフの収録を行う"プレスコ"手法がとられ、「僕らの感情の動きや表情をそのまま画にしてくれたこそ、僕らの魂が込められている」と熱弁すると、下村泉役の小松も、「我々は全身全霊で演じました。画にも音にもこだわった作品なので、何度も見て欲しい」と笑顔でアピールした。
2015年11月28日不死の新人類“亜人”のサバイバルを描いた人気漫画を3部作で劇場アニメ化した第1部『亜人 -衝動-』が11月27日(金)、全国30館で封切り。同日、第2部『亜人 -衝突-』が2016年5月に公開されることが明らかに。中野攻(CV:福山潤)の登場も発表された。何度死んでも即蘇生する“亜人”の国内3例目だと判明した高校生の永井圭が、警察や賞金稼ぎ、亜人管理委員会なるナゾの組織に追われながら、生きるための戦いに身を投じる。原作は、講談社「good!アフタヌーン」にて連載中の桜井画門・著の大ヒットコミック。この日は東京・TOHOシネマズ新宿で初日舞台挨拶が行われ、宮野真守(永井圭役)、小松未可子(下村泉役)、瀬下寛之総監督、安藤裕章監督が登壇した。「何度も死ぬのはツライです。いままで味わったことのない感情でした」と“亜人”の気持ちを代弁した宮野さん。「合理的で自分の利益ばかり考える人物なので、クズと呼ばれることも多々あります(笑)。でも、実はそれが人間らしいと思うし、より良く生きようとする姿には共感してしまう部分も。とても珍しいヒーロー像だと思う」と役柄への思いを語った。第2部に登場する中野攻は“帽子の男”の呼びかけに応えて、厚生労働省前に現れた少年。頭脳派の圭に対して、肉体派であり、瞬発力や行動力に優れているが、策略をめぐらせるタイプの敵には弱いという設定だ。瀬下総監督は「圭くんとは真逆で、考えるより即行動するキャラクター。二人の掛け合いが魅力になるはず」と第2部の見どころを語っていた。福山潤さんコメント:原作の一読者だった頃、「佐藤さん」の声を(大塚)芳忠さんで脳内変換して読んでいました。自分のオーディション結果を聞いてすぐに「佐藤さん」は!?と気になって仕方がありませんでした(笑)。収録も素晴らしいメンバーとともに緊張感あふれる心地よい現場に全力で臨めました。12月5日(土)にはTOHOシネマズ日本橋で宮野さん、小松さん、福山さん登壇による『亜人 -衝動-』大ヒット御礼舞台挨拶の開催が決定している。『亜人 -衝動-』はTOHOシネマズ新宿ほかにて2週間限定上映中。第2部『亜人 -衝突-』は2016年5月公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年11月27日劇場3部作となるアニメ映画『亜人』シリーズが、映像クリエイター・FROGMAN監督のアニメ『秘密結社 鷹の爪』シリーズとコラボレーションし、オリジナルストーリーが27日午前0時からGYAO!で配信されることがわかった。コラボ元となった『亜人』は、桜井画門氏が漫画誌『good!アフタヌーン』(講談社)にて2012年7月より連載している同名コミックを原作とした、『シドニアの騎士』シリーズで知られるポリゴン・ピクチュアズの制作によるアニメーションシリーズ。決して死なない新種の人類"亜人"と、それを追う政府の戦いを描いた物語で、事故死から謎の蘇生を遂げた高校生・永井圭ら亜人の緻密な心理描写も話題になり、コミックの累計発行部数は400万部を突破している。27日からは、第1部『亜人 -衝動-』を2週間限定で公開。2016年1月からはTVアニメの放送も決定している。一方の『秘密結社 鷹の爪』は、FROGMAN監督によるアニメーションシリーズ。主なキャラクターデザインとその声もFROGMAN監督が務める。悪の秘密結社・鷹の爪団の総統、吉田、レオナルド博士、菩薩峠、フィリップの5人。日夜、怪人や奇妙な秘密兵器を作って、「人と地球にやさしい世界征服」を夢見ながら活動するも、非常に金欠な上に、すぐに下手を打って散々な目に合ってしまいがちな日常が描かれる。27日公開の限定コラボ動画タイトルは、「亜人捕獲大作戦」。総統と吉田は、外出先で致命傷の交通事故を目撃してしまう。慌てふためく2人をよそに、目前の被害者少年はすぐに蘇生。少年の正体が圭であり、"亜人"であることにも気づいた鷹の爪団が、お金目当てに捕獲をもくろむも、相変わらずのどんちゃん騒ぎになってしまう"笑撃"の作品に仕上がっている。さらに同日には、第1部の初日舞台あいさつの模様も生配信。登壇者は圭役の宮野真守、下村泉役の小松未可子ら声優陣と瀬下寛之総監督、安藤裕章監督の4人を予定しており、20時15分からGYAO!で配信される。(C)桜井画門・講談社/亜人管理委員会 (C)DLE
2015年11月25日宮野真守、細谷佳正、櫻井孝宏ら豪華人気声優陣を迎え、累計発行部数390万部突の大ヒットコミックを全3部作で描く劇場アニメの第1部『亜人 -衝動-』。先日開催された第28回東京国際映画祭のパノラマ部門に出品された本作だが、この度、主演の宮野さんがレッドカーペットに登場した姿や、同映画祭で実施された舞台挨拶の様子が冒頭に盛り込まれた本予告第2弾が公開された。どんな状況でも肉体がすぐに再生し、決して死なない新人類“亜人”が存在する現代。自らが国内3例目の亜人であることが判明した永井圭は賞金を狙う人々や国家に追われる身となる。そんな中、亜人たちの政府への反逆も始まり…。原作は、講談社「good!アフタヌーン」にて連載中の桜井画門・著の大ヒットコミック。決して死なない新人類・亜人と、それを追う日本国政府の戦いを、本格的なアクションと緻密な心理描写で描き人気を博す。2016年1月からはTVアニメ化も決定しており、原作漫画、TVアニメシリーズ、劇場映画と「亜人」ワールドが大きな盛り上がりを見せている。今回公開された本予告第2弾では、冒頭に、主演の宮野さんが第28回東京国際映画祭のレッドカーペットに登場したシーンや、細谷さん、櫻井さん、平川大輔、小松未可子、洲崎綾、総監督の瀬下寛之、安藤裕章監督らが登壇した本作の舞台挨拶の様子が垣間見える映像が映し出される。そして、宮野さん演じる主人公・永井圭が交通事故をきっかけに亜人に変貌するシーンや、細谷さん演じる圭の友人・海斗、櫻井さん演じる厚生労働省所属で亜人を追う戸崎、そして大御所声優・大塚芳忠が演じる“帽子”と呼ばれる謎の男・佐藤などが次々に登場し、シリアスな世界観を体感できる映像に仕上がっている。また、11月13日(金)より本作前売り特典第2弾付き劇場鑑賞券の配付がスタート。特典は、原作者・桜井氏の描き下ろしイラスト付きクリアファイルと、ファイルにプリントしてあるQRコードを読み取ることで取得できる、描き下ろしシナリオによる永井圭&海斗の録り下ろし限定ボイスという。ファン垂涎のW特典だ。『亜人 -衝動-』は11月27日(金)より、TOHOシネマズ新宿ほか全国にて2週間限定公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:亜人 -衝動- 2015年11月27日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて 2週間限定公開(C) 桜井画門・講談社/亜人管理委員会
2015年11月12日大人気漫画「亜人」の劇場版アニメの第1部『亜人 -衝動-』が10月28日(水)、東京国際映画祭でプレミア上映され、声優の宮野真守、細谷佳正、櫻井孝宏、平川大輔、小松未可子、洲崎綾に、総監督の瀬下寛之、安藤裕章監督が上映後の舞台挨拶に登壇した。どんな状況でも肉体がすぐに再生し、決して死なない新人類“亜人”が存在する現代。自らが国内3例目の亜人であることが判明した永井圭は賞金を狙う人々や国家に追われる身となる。そんな中、亜人たちの政府への反逆も始まり…。永井圭の声を担当した宮野さんは、本作の声の収録が、映像よりも先に声を録り、それに合わせて映像を制作していく“プレスコ”方式だったと説明。それだけに、どのような映像、世界観になっているかが完成品を見るまで分からなかったというが、映画を見て「面白かった!非常に面白かったです!お客さんの立場で見れました。こんな感じの世界観になるんだ!?と原作でも感じた斬新な世界観に引き込まれていく感じでした」と映画を見終えたばかりの観客以上に興奮気味にまくし立てる。原作の描写に関して「映像化する上でギリギリの作品。できるのか?と思ってしまう作品ですが、監督たちがその不安に逃げずに立ち向かっていった感がある映像でした」とも語り、制作陣への感謝と労いの思いを口にした。細谷さんは完成した映画を見て「ハリウッド映画みたいだなと思った」と率直な感想を吐露。「台本の雰囲気や原作からも、これは大きな作品が動き出したぞと感じていました。監督は『ドキュメンタリー風に描きたい』と仰ってましたが、そこら……世にあるたくさんのアニメとはちょっと違います!」と宮野さんに負けじと熱弁をふるったが、隣りの宮野さんは、すかさず「いま『そこらへんの』って言おうとしたでしょ(笑)?」とツッコミが入り、会場は笑いに包まれた。永井の妹役を演じた洲崎さんは、プレスコという方式のせいもあって、収録期間中はかなり役に入り込んでいたよう。“妹”として「とにかく、お兄ちゃんはクズだと思っていて(笑)」と語ると、これにも宮野さんが反応!「宮野真守に『クズ』って言うのはどうだった(笑)?」と洲崎さんに迫り「僕は…ショックでした」と寂しそうに告白し、再び劇場は笑いに包まれた。安藤監督は、死ねない亜人たちの姿を描く本作のテーマが「生きる」であるとし「生きたキャラクターを描かなくてはいけなかったんですが、みなさんの演技力に助けられました」と声優陣に感謝!瀬下総監督は「最後の“救い”とも言えるかもしれない死までも奪われてしまった亜人たちが必死で生きていく話であり、それは新しいヒーロー像、時代を象徴していると思います。これからどう生きていくのか?続きをお楽しみにしていてください!」と鋭意製作中の第2部、第3部へのファンの期待を煽り、会場はこれに温かい拍手で応えた。シリーズ第1部『亜人 -衝動-』は11月27日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)
2015年10月29日