「山下真実」について知りたいことや今話題の「山下真実」についての記事をチェック! (6/6)
東京に限らず大都市エリアはどこも、保育園に入りたくても入れない人が多い状況が続いています。保育の受け入れ枠が足りていない状況ですから、入れる人と入れない人が出てきてしまうわけですが、その両者の違いって一体何なのでしょうか。これまで保活のプロとして多くの親御さんを見てきた中で、激戦区でも入園できた人にはある共通点があることが分かりました。もちろん、パートタイムよりもフルタイム、一人目よりも兄弟がいる方など、一般的に有利な条件というのはあります。しかし、ここでお話したい共通点とは、そういった条件面ではなく、もっと誰にでも関係する基本的な違いです。まずは、あえて逆の例から見ていきましょう。例えば、比較的入りやすいと言われているエリアでも入園先が決まらなかった方の話を聞くと、「きっと私は大丈夫と油断していた」「何とかなるだろうと思っていた」という発言がとても多いことに驚きます。周りの人が大丈夫だったから、兄弟がいるから……など、入ってくる情報の良い部分だけを見て、なんとなく大丈夫な気分になっている人が、結果的には一番危険です!○問題意識の違いが結果の違いにそれでは、入園できた人はどう違うかというと、「もしかしたら、どこにも入れないかもしれない」と保活アクションに手を抜かず、念には念を入れた行動を取っています。先ほどの例とはまさに真逆ですね。そう、保活の結果を左右する共通点とは、この問題意識の違いなのです。これから保活を始める皆さんは、まず"保育園の受け入れ枠はどこも逼迫している"という認識を持って、情報収集から入園申し込みまでの一連のアクションを確実にやっていきましょう。保活は思いの外やるべき事が多いので、闇雲にスタートすると疲弊して途中で投げ出したくなってしまう人も多いのが事実。反対に、「いつ・何を・どうすればよいか」が分かれば、行動も起こしやすいというもの。本連載では、保育園入園に導く保活の基本的なアクションや実行タイミング、その他の細かいコツまで、1つひとつ詳しく解説していきます。ぜひ参考にして、保活を進めていってください。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール株式会社ここるく 代表取締役 山下真実わが子を大切するために、ママが自分自身を大切にする子育てスタイルを提案し、人気のレストランが託児付きで楽しめるサービス「ここるく」を起業。保活の情報、子育てと仕事の両立アドバイスなど「実践的で分かりやすい」と雑誌等でも監修多数。全プラン託児付き! 新しい子連れおでかけスタイル「ここるく」
2015年03月13日ようやく春めいてきて、各自治体での認可保育園選考結果の発表も落ち着いてきた時期。ママ達の心がザワつく時期でもありますよね。もし選考に落ちたとしても、職場復帰のためには何とか保活を頑張りたいところ。そんなママ達を応援する、「大丈夫! 」のメッセージをお届けします。○みんなちゃんと、あなたに期待してくれている!認可園に入れなかった場合、皆さん一様に深刻な表情で相談に来られることが多いのですが、そんな時はまず「これはあなたの評価結果じゃない。自分を責めず、落ち着いて対処しましょう」とお伝えしています。復帰するために保育園探しを始めて、あれこれ悩んだり凹んだりした挙句に「不承諾通知」という結果に直面すると、自分が社会から取り残されてしまうような、誰からも求められていないような、そんな複雑な気持ちになるかもしれません。これは保活を頑張ったからこその心理状況かも知れません。でも、あなたの職場も家族も、変わらずあなたの復帰を望んで期待しているはず。だからこそ、落ち込むよりも次のアクションへと切り替えましょう!○認可外保育園という選択肢認可外保育園の多くは、認可園の諾否発表後に入園者の選考をします。認可園の選考に落ちたことが分かったら、すぐに申し込み済の認可外園に電話をして、「認可園の選考にもれたので空きが出たら連絡をください」と伝えましょう。もしまだ認可外園に申し込みをしていなければ、いますぐにでも申し込み手続きを。認可外園は先着順で入園者を決める所が多いので、今からだと可能性が高いとは言えませんが(ここはあえて正直にお伝えしています)、仮に4月入園が無理でも夏頃までは比較的空きが出やすいので、まずはアクションを!○思いがけず「頼れる見方」と出会えるかも!?確かに、認可園に比べて敷地が狭かったり園庭がなかったりと、認可外園にはデメリットもあります。しかし、中には特色のあるプログラムや柔軟な対応で人気を集める園もたくさんあり、これらは認可外園ならではのメリットと言えます。例えば、保育時間中に音楽やスポーツの本格的なレッスンが受けられる認可外園なら、共働きだとなかなかかなわない習い事にも気軽にチャレンジさせてあげられます。それゆえ、認可園を辞退して認可外園を選ぶ人も珍しくありません。そんな風に、わが子を想う親心に伴走してくれる頼れる見方が見つかれば、きっと子育てもやりやすくなるはずです。○認可園という選択肢を取り払うことで気づく「大切なこと」想定していた認可園に入れなかったことで、改めて家族と相談する必要が出てきます。仕事に対する考え方や、子育てにおいて大事にしたい事を話し合う中で、「わが家の大切なこと」に気づく良いチャンスでもあります。例えば、「園庭はないけど子どもの自立を尊重しているA園にしよう」といった風に、譲れるポイント・譲れないポイントが定まることで、より納得して今後の両立生活をスタートすることができるはずです。すんなり認可園に入れていたら、無思考のままスルーしていたかもしれない重要な気づきが得られるのではないでしょうか。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール株式会社ここるく 代表取締役 山下真実わが子を大切するために、ママが自分自身を大切にする子育てスタイルを提案し、人気のレストランが託児付きで楽しめるサービス「ここるく」を起業。保活の情報、子育てと仕事の両立アドバイスなど「実践的で分かりやすい」と雑誌等でも監修多数。全プラン託児付き! 新しい子連れおでかけスタイル「ここるく」
2015年03月09日静岡銀行は14日、個人の顧客専用の店舗「ミニ店舗」の第5号店として、21日に浜松市中区山下町(旧山下支店跡地)に「山下支店山下出張所(愛称しずぎんマイプラザ山下)」をオープンすると発表した。「山下支店山下出張所」の所在地は、静岡県浜松市中区山下町91番地。1月に山下支店が旧店舗所在地の山下町から北方へ1.3キロ離れた高林1丁目へ移転したことを受けて、従来の顧客に不便をかけないよう、旧店舗跡地に出店したとのこと。取扱業務は、個人の顧客を対象とした口座の開設・入出金、振込、住宅ローン・カードローン、各種相談、投資信託・個人年金保険の販売、税金・公共料金の支払いなど。個人事業主を含む法人の顧客は取引できない。同出張所で開設した口座は、母店となる山下支店の口座になる。窓口の営業時間は平日午前9時から午後3時。ATMの営業時間は、平日が午前8時から午後9時、休日が午前9時から午後7時。車椅子の顧客でも利用しやすいATMや着席型記帳台を導入したほか、高齢の顧客や体が不自由な人に配慮し、肘掛け付きのロビーチェアを設置。ATMは目の不自由な人も利用できるよう、受話器による音声ガイダンス機能を備えている。ちなみに、ミニ店舗の第1号店は呉服町支店静岡緑町出張所(2008年11月)、第2号店は砂山支店(2009年7月)、第3号店は本町支店(2011年4月)、第4号店は追分支店(2012年9月)となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月15日最愛のパートナーである夫に裏切られることほど、苦痛なことはありません。「ウチの人に限って……」と甘く考えていると、ある日突然、真実を知って地獄に突き落とされるなんてことも……。そこで当記事では、アメリカのマッチングサイト『eHarmony』のサイトから、浮気について知っておきたい9つのことを2回にわたってお届けします。【前編】ではまず、1:“心が離れる”ことが最大の原因、2:容姿が原因ではない、3:浮気が始まる前には兆候がある、4:ネット上での交流を浮気かどうか判断する方法、の4つを見ていきましょう。 ■1:“心が離れる”ことが最大の原因配偶者を裏切るのは、心のつながりが失われたり、「相手から認められていない」と感じたりするのが最大の原因です。人間関係セラピストのブリー・マレスカ・クレイマー氏によれば、夫婦がお互いの要求を満たさなくなったり、大事な問題について話し合うのをやめて、日々のスケジュールや仕事で気分を紛らせたりするようになったときに、トラブルは始まります。「彼らは関係を改善しようとするのをやめてしまったのです。夫婦関係が、まるで仕事上の付き合いのようになってしまいます」浮気を防止するためには、どんなに忙しい状況でも、夫婦で話し合いの機会を設けることが大事なのですね。 ■2:容姿が原因ではないカップルセラピストのゲイリー・ニューマン氏の新刊『浮気の真実』によれば、妻を裏切った男性の88%が、「浮気相手の女性は、妻よりも容姿が美しいわけではない」と述べているとのこと。家庭での居心地が悪かったり、妻との心のつながりが失われたと感じたりした男性が、容姿は二の次で安らぎを与えてくれそうな女性に流されてしまうということが、この調査結果からうかがえます。 ■3:浮気が始まる前には兆候があるニューマン氏によれば、浮気が始まりそうなときには次の5つの兆候が見られるとのこと。(1)仕事からの帰宅が遅くなったり、休日でも外出したりなど、家で過ごす時間が少なくなる、(2)夜の営み回数・頻度が減る、(3)携帯電話がつながらないことが多い、(4)批判的な態度をとるようになる、(5)ボディタッチを避けたがる、の5点です。もちろん、ひとつでも当てはまれば浮気確定……というわけではありませんが、これらのいくつかの兆候が夫に現れた場合には、ちょっと警戒したほうがいいかもしれません。とはいえ、「あなた浮気してるんでしょ!」などと詰め寄ったり、過度に束縛しようとしたりしても、夫の心はますます離れるばかり。浮気の兆候が現れたときは、苛立つ心をおさえて、むしろ夫に普段よりも優しく接してみてはいかがでしょうか。 ■4:ネット上での交流を浮気かどうか判断する方法最近は、FacebookなどのSNSやTwitterを通じて浮気が始まるというケースも少なくありません。ネットで異性と交流する場合、どこからが浮気という線引きはできるのでしょうか?テレビでも活躍中の医師ドリュー・ピンスキー氏によれば、「自分がやっていることを配偶者が見たらどう思うか」というのが、ひとつの指標になるとのこと。ネット上でのやりとりの内容を見れば、配偶者が怒ったりショックを受けたりするであろうレベルであれば、それはもう“浮気”と判断することができます。もちろん、夫のメールなどを勝手に盗み見ることは許されません。ただ、夫がパソコンやモバイルに向かって夢中になっているときに、あなたが画面をチラ見したら、夫はどのように反応するかで、浮気かどうかチェックすることができるでしょう。 まずは、浮気について知っておきたいことを4つお届けしましたが、いかがでしたか? 次回は残りの5つを紹介します。 【浮気ネタ】※ 男性が「絶対に浮気しない」と思ってくれる最強テク3つ【前編】 男性が「絶対に浮気しない」と思ってくれる最強テク3つ【後編】 【参考】※ Nine Things You Need to Know About Infidelity – eHarmony Advice
2012年04月13日