「岩永洋昭」について知りたいことや今話題の「岩永洋昭」についての記事をチェック!
歌謡コーラスグループ・純烈の酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭が主演を務めるドラマチューズ!『今夜は...純烈』(テレビ東京ほか 毎週火曜深24時30分〜)が3月4日から放送される。本人役で出演する4人に、本作のみどころはもちろん、昨年12月に俳優・タレントとして活躍する横山由依との結婚を発表した後上の心境、3月にグループ卒業を控える岩永の思い、直近のニュースなどについて聞いた。■後上、結婚発表後のファンからの祝福に感謝ドラマは、さまざまな境遇の中でしがらみや心の葛藤と戦いながら生きる各話の主人公が、純烈の生き様や歌に背中を押され、“心の迷いや葛藤を捨て、良くも悪くも前へ突き進む勇気を持つ”「純烈状態」へ誘う模様を描く。毎話不思議な世界へと導く重要人物を演じるのは今林久弥。純烈はエピソードごとに歌唱パフォーマンスも披露する。――まずは後上さん、ご結婚おめでとうございます。SNSでもお祝いの声であふれていましたが、みなさんへこのような発表をできたことへの想いを改めて聞かせてください。後上:人生ですごく大きな決断をしました。たくさんの関係者の方や、喜んでくれるかなとドキドキしていたファンの方からも祝福の言葉をいただけて、本当に幸せです。素敵な方たちに囲まれているなぁという想いでいっぱいです。――みなさんは初めて報告を受けた時はどうだったのでしょうか。酒井:“ふ~ん”ですね。白川:“ふ~ん”じゃないでしょう。一番喜んでたじゃないですか(笑)。酒井:「お付き合いすることになりました」と報告をうけた時、「ほんまに後上でええんか?ほんまガサツやけど大丈夫?」と聞きました。横山さんは「こっちは大丈夫ですかね?」って謙虚な感じで感動しましたね。白川:さすが元AKB48総監督。酒井:その瞬間、俺、義理の父みたいな気持ちで「よろしく頼むな」と言っていました。後上:初めて聞いた!義理の父だったんだ(笑)。酒井:娘が現れたなっていう感じがする。LiLiCoは娘じゃないよ。LiLiCoは姉さんや。白川:後上さんは純烈の中でしっかりされているイメージがありますけど、由依ちゃんにもしっかりされている印象があったので、逆に後上をよろしくお願いしますと思いました。酒井:ちょっと!ドラマのインタビューだよね?冒頭からひとつもドラマの話をしていない!白川:いいんだよ。ドラマの話はどうでもいいんだから(笑)。後上:よくない(笑)。『今夜は...純烈』の話をしましょう!■“純烈4人で、ドラマ主演”しかし、やっていることは普段の純烈の活動と同じ?――もちろんドラマの話もおうかがいします(笑)。企画を聞いたときはどう思われましたか?岩永:ドラマと聞いていたけど、いざ目を通したらドラマというよりもコントのような印象を受けました。共演者と絡むシーンはそんなに多くなかったので、ドラマのできあがりが楽しみですね。後上:企画を聞いた時は「主演・純烈」だったのですが、スケジュールを見たら数日しか抑えられていなくて、どういうことなのだろうとびっくりしました(笑)。実際に撮影したら理由がわかったので、みなさまもお楽しみに(笑)。各話に出ているキャストを聞いた時には、みなさんが素敵な方たちなので、純烈メインで大丈夫なのかなという心配が湧いてきました。白川:まずは「セリフを覚えられるかな?」って思いました(笑)。でも台本を見たら純烈役だったので、そんなに役作りといったこともなく、歌唱シーンが大半を占めていたので、ホッとしました。――メンバーそろってのドラマ主演は初となります。酒井:純烈はご本人役が多いよね。『純烈ものがたり』『純烈ジャー』も今回もそうで、ギラギラの衣装を着ている。“純烈”はそういう扱いになるジャンルなのだろうね。白川:もしかして、グループでの認識はあるけど、個々だと誰が誰だかわからなくなっちゃうのかな(笑)。酒井:街の通行人とかやったらスムーズに演じられるよね。スッといけるよ(笑)。白川:基本的に僕たちオーラがないですから。歩いていても気づかれたことがありません。酒井:おばちゃんには気付かれるよ(笑)。「だるまさんが転んだ」をやっているのかというぐらい、一歩歩いたらバレて写真を撮っての繰り返しですね。後上:東京だと、巣鴨では人だかりができますが、原宿だと誰からも見向きもされないんですよ。■純烈の独特の“フェアリー感”に「我ながら存在が嘘くさい」――本人役を演じるというのはどのような感覚なのでしょうか。岩永:僕は純烈の本人役は初めてだったから楽しかったです。ドラマの現場が久しぶりだったので、懐かしいというか楽しかったというのが一番の思い出です。酒井:みんな純烈の前に俳優をやっていたので、昔のいらないスイッチが入るパターンがたまにあるんですよ。今回は本人役と言うことなので、絶対スイッチは要らないと思って。演じようとしたらおもしろくなくなると思ったので、今回あえて台本を全部読んでいません。ただそのおかげで、撮影のことをなにも覚えていない現象に襲われております(笑)。後上:純烈自体が、世間のみなさまから見ると実在しない、ファンタジーのように思われているところもあるのかなって。確かにこんな人あまり近くにいないよね。酒井:我ながら存在が嘘くさいよね(笑)。後上:街を歩いていても、こんな服を着た人みたことないもんね。白川:こんな格好していたら捕まるよ(笑)。酒井:地方へ行くと「本当に純烈っていたんだ!」と言われたり、おばあちゃんが俺たちに手を合わせてくれたりするんです(笑)。純烈という存在がフェアリー感や、ゆるキャラみたいなところがあると思う。岩永:そうですよね(笑)。ドラマの立ち位置もそんな感じと解釈しました。普段歌っている歌を歌いますし、そのままでしたね。――みなさん自身が普段から独特な存在感を放っているのですね。酒井:純烈はいつも笑っていればいいし、ずっと笑ってきてよかったなと思います。そうじゃないと、おばちゃんたちを元気づけられませんからね。■日本武道館もパフォーマンスする上では“地続き”岩永、ラスト紅白への想い――昨年11月には初の日本武道館公演があり、元メンバーの小田井涼平さんがVTR、友井雄亮さんと林田達也さんが現場に登場されました。振り返ってみていかがですか。酒井:続けていたら特別に感じる必要がなかったことが、現在はそれぞれの道があるから、そう感じてしまうだけで、これまでも大阪公演で友井と会ったり、千葉で歌っているとぴょこっと林田が現れたりしていたんです。とにかく楽しかったですね。――みなさんが参加することになった経緯は?酒井:演出の小池竹見さんと台本を書いたスーパー・ササダンゴ・マシンさんが話して、こうしたらお客さん喜んでもらえるのではということで、僕らや事務所に提案してくれました。2人はドキドキだったみたいだけど、僕らは彼らに全幅の信頼を置いているのでその企画はスッと通りました。岩永:登場した時は歓声が一番上がりましたよね。白川:6人時代のファンの方もたくさん来てくれていたので、彼らがリフターから上がってきて一緒に歌っているシーンを見たときに、号泣されていました。――武道館はやはり特別な場所でしょうか?酒井:そうでもないかな(笑)。白川:日本武道館を目指している方たちがたくさんいらっしゃるステージなので、自分たちも始まる前まではドキドキしていました。いざ立ったら意外に客席も近くて、とにかく楽しかったです。後上:武道館の3日後は何事もなかったように名古屋のスーパー銭湯で公演していたので“地続き”ですね(笑)。――2024年末もNHK紅白歌合戦に出場。これで7年連続となりました。酒井:純烈ファンはご高齢の方が多いイメージがあると思いますし、中には杖や車椅子を使っている方もいて、電車に乗って会場に足を運ぶのがしんどい方も。だから自分たちが出向くというスタイルなんです。それでも、実際に会ったことのない方もたくさんいるんですよね。そういう意味では紅白は日本中どこでも観ることができますし、おじいちゃんおばあちゃんたちはテレビ世代。喜んでくれる方も多いのではと思います。■ドラマは「4人でやっていた記録に」――岩永さんは3月に純烈を卒業されます。今の心境はいかがでしょうか?岩永:純烈の思い出はたくさんありますが、紅白歌合戦に2回も出演させてもらって、日本武道館の何千人の前で歌うという、すごい経験もさせてもらいました。自分自身もそうですけど、家族や応援してくれているみんなが喜んでくれたのがなによりうれしいですね。――ドラマの放送が3月なので、岩永さんの純烈卒業が間近となるタイミングになりますよね。後上:再放送があったりするかもしれないし、今の時代は配信もあります。この4人でやっていた記録がずっと残ることはうれしいですよね。多くの方に観ていただいたり愛していただけたら、うれしいです。白川:卒業を機に、きっと彼は役者に戻ると思います。これを観てくれた方が岩永にオファー…とかがあったら、僕たちにとってもすごくありがたいなと思います。――4月以降の純烈についての構想はありますか?酒井:おばちゃんたちも僕たちも、デビューした頃よりも15年歳とっている。体力的にどんどんしんどくなってきているようにも感じますが、どんどん仕事は増えていて、俺自身よくわかってないという感じですね(笑)。でも、いよいよ望んだ環境ができつつあるし、ここからはどれだけぶん回していけるか、みたいな感覚です。俺は金属バットをぶん回すよ!白川:やめてください(笑)。後上:危ない(笑)。酒井:(プロレスラーの)タイガー・ジェット・シンくらい熱狂させたい。ずっとそうやって突き進んできたし、あとはどれだけみんなが付き合ってくれるかなというところ。白川:アップデートしていってね。酒井:そう。行くしかないんだよ。――最後に、ドラマの見どころをお願いします。酒井:素晴らしいスタッフと純烈とタッグを組んだ、日頃疲れたみなさんがもう眠ろうかなというタイミングで始まるドラマでございます。マダムのみなさんは起きているのがちょっとしんどい時間かもしれませんが、是非とも老若男女のみなさんに楽しんでいただきたい。3月クール、ダークホースのドラマでございます。ご覧いただきたいと思います。取材・文:遠藤政樹
2025年01月18日歌謡コーラス・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭)が7日、東京・浜町の明治座で『明治座新春純烈公演』の初日後取材会に参加した。初日を終え、感想を問われると酒井は「本当に無断夢中というか。年末年始のスケジュールもあって、皆さんにはちょっとご迷惑をおかけした。けいこスケジュールでは、後から純烈が乗っかっていく段取りにせざるを得ない状況を僕らが作ってしまっていた。本当は演出部は、もうちょっとけいこ時間ほしかったと思うんです。でも本当にそれに対応していただいて恐縮でした。今、ハイタッチ会が終わった後で『面白かった』と聞いて、自信を持って、あした以降もやっていきたい」と話した。白川は「明治座さんでの座長公演を、僕たち3回やらせてもらってるんですけれども、この神聖なる明治座さんに立たせてもらうのは緊張するなと感じました」とし、岩永は「2部の歌謡ショーに関しまして、普段やってることと、そこまで大差はない。お芝居を久しぶりにやらせてもらって、ここでガッと笑ってほしい、というところがあったのでブラッシュアップしていける。まだ長い期間があるので、みんなで協力してもっとブラッシュアップしていきたい」ときっぱり。後上は「歴史ある明治座さんの新春公演。ぐっと身が引き締まる思いなんですけれども、純烈らしさというか、スーパー銭湯で積み重ねてきたような雰囲気を、あえて明治座さんに持ってくっていうことを、この1ヶ月の新春公演でトライしてみたい」と意気込んだ。また、後上は元AKB48の2代目総監督で、現在は俳優・タレントとして活躍する横山由依と先月2日に結婚を発表したばかり。メンバー唯一の独身だったが、後上は「家に帰った時に『ただいま』と言ったり、出る時に『いってきます』と言ったりするのが僕にとっては当たり前じゃなかった。すごく新鮮に感じつつ、1番実感するし、幸せを感じる瞬間ですね」とのろけた。純烈もAKB48もファンを大事にするグループ。「規模は違えど、握手とかを大事にしてきたのは共通点。ファンの方々への思いもすごくわかってくれる。僕もそこを大事にしていきたいと思っているので」と妻に感謝していた。純烈にとって明治座での座長公演は3回目。来年3月末に卒業を控える岩永を含めた4人体制では最後の座長公演となる。公演は芝居とコンサートの2部構成。「俺たちはダディじゃねえ!」と題した芝居は1950年代のアメリカを舞台にした書き下ろしコメディーで、白川が花形パイロットのポール、酒井は大リーガーのロック、岩永はコメディー俳優のリッキー、そして3人に「誰かがこの娘の父親だ」と訴える謎の男・ウォルターを後上が演じる。また2部のコンサートでは、おなじみのヒット曲から最新曲まで幅広い楽曲を劇場版特別演出で披露する。28日まで同所で開催。
2025年01月07日歌謡コーラス・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭)が7日、東京・浜町の明治座で『明治座新春純烈公演』の初日後取材会に参加した。初日を終え、感想を問われると酒井は「本当に無断夢中というか。年末年始のスケジュールもあって、皆さんにはちょっとご迷惑をおかけした。けいこスケジュールでは、後から純烈が乗っかっていく段取りにせざるを得ない状況を僕らが作ってしまっていた。本当は、演出部は、もうちょっとけいこ時間ほしかったと思うんです。でも本当にそれに対応していただいて恐縮でした。今、ハイタッチ会が終わった後で『面白かった』と聞いて、自信を持って、あした以降もやっていきたい」と話した。白川は「明治座さんでの座長公演を、僕たち3回やらせてもらってるんですけれども、この神聖なる明治座さんに立たせてもらうのは緊張するなと感じました」とし、岩永は「2部の歌謡ショーに関しまして、普段やってることと、そこまで大差はない。お芝居を久しぶりにやらせてもらって、ここでガッと笑ってほしい、というところがあったのでブラッシュアップしていける。まだ長い期間あるので、みんなで協力してもっとブラッシュアップしていきたい」ときっぱり。後上は「歴史ある明治座さんの新春公演。ぐっと身が引き締まる思いなんですけれども、純烈らしさというか、スーパー銭湯で積み重ねてきたような雰囲気を、あえて明治座さんに持ってくっていうことを、この1ヶ月の新春公演でトライしてみたい」と意気込んだ。また、後上は元AKB48の2代目総監督で、現在は俳優・タレントとして活躍する横山由依と先月2日に結婚を発表したばかり。酒井は「後上は結婚して変わったと思う。やる気が出てるっていうか。家族ができて頑張ろう、というのを感じる。バックステージではちょっと控えめになったり、逆にちょっと積極的になったり。今までの押し引きとはちょっと違う」と変化を語った。酒井は「とにかく一緒に歌ってて、うるさい」とすると、白川が「それは前からですよ」と当意即妙に応じて笑いが。酒井は「後上のみが30代で、あとは40代のメンバー。後上が引っ張っていく時代がいよいよ来たなっていう気がして、いい初日だったと思います」としみじみと口にしていた。純烈にとって明治座での座長公演は3回目。来年3月末に卒業を控える岩永を含めた4人体制では最後の座長公演となる。公演は芝居とコンサートの2部構成。「俺たちはダディじゃねえ!」と題した芝居は1950年代のアメリカを舞台にした書き下ろしコメディーで、白川が花形パイロットのポール、酒井は大リーガーのロック、岩永はコメディー俳優のリッキー、そして3人に「誰かがこの娘の父親だ」と訴える謎の男・ウォルターを後上が演じる。また2部のコンサートでは、おなじみのヒット曲から最新曲まで幅広い楽曲を劇場版特別演出で披露する。28日まで同所で開催。
2025年01月07日歌謡コーラス・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭)が7日、東京・浜町の明治座で『明治座新春純烈公演』の初日後取材会に参加した。初日を終え、感想を問われると酒井は「本当に無断夢中というか。年末年始のスケジュールもあって、皆さんにはちょっとご迷惑をおかけした。けいこスケジュールでは、後から純烈が乗っかっていく段取りにせざるを得ない状況を僕らが作ってしまっていた。本当は演出部は、もうちょっとけいこ時間ほしかったと思うんです。でも本当にそれに対応していただいて恐縮でした。今、ハイタッチ会が終わった後で『面白かった』と聞いて、自信を持って、あした以降もやっていきたい」と話した。白川は「明治座さんでの座長公演を、僕たち3回やらせてもらってるんですけれども、この神聖なる明治座さんに立たせてもらうのは緊張するなと感じました」とし、岩永は「2部の歌謡ショーに関しまして、普段やってることと、そこまで大差はない。お芝居を久しぶりにやらせてもらって、ここでガッと笑ってほしい、というところがあったのでブラッシュアップしていける。まだ長い期間があるので、みんなで協力してもっとブラッシュアップしていきたい」ときっぱり。後上は「歴史ある明治座さんの新春公演。ぐっと身が引き締まる思いなんですけれども、純烈らしさというか、スーパー銭湯で積み重ねてきたような雰囲気を、あえて明治座さんに持ってくっていうことを、この1ヶ月の新春公演でトライしてみたい」と意気込んだ。また、後上は元AKB48の2代目総監督で、現在は俳優・タレントとして活躍する横山由依と先月2日に結婚を発表したばかり。結婚してから初めてのお正月だったが後上は「一緒に実家に行きました」と幸せオーラ。ゆっくりできたのは1日だけだったが「両親も、すごく喜んでくれた」とにっこり。移動手段は車だったそう。酒井は「えっ、免許持ってないじゃん」と驚くと、後上は「俺は持ってないけど(横山は)持ってるから」とする。酒井は「横山由依がお前の実家まで運転するの?」と目をパチクリさせ、後上は「もう掘るんじゃない!」と大慌て。最後は「どこかで免許を取りたいなという思いが出てきました」と報告していた。純烈にとって明治座での座長公演は3回目。来年3月末に卒業を控える岩永を含めた4人体制では最後の座長公演となる。公演は芝居とコンサートの2部構成。「俺たちはダディじゃねえ!」と題した芝居は1950年代のアメリカを舞台にした書き下ろしコメディーで、白川が花形パイロットのポール、酒井は大リーガーのロック、岩永はコメディー俳優のリッキー、そして3人に「誰かがこの娘の父親だ」と訴える謎の男・ウォルターを後上が演じる。また2部のコンサートでは、おなじみのヒット曲から最新曲まで幅広い楽曲を劇場版特別演出で披露する。28日まで同所で開催。
2025年01月07日歌謡コーラス・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭)が7日、東京・浜町の明治座で『明治座新春純烈公演』の初日後取材会に参加した。初日を終え、感想を問われると酒井は「本当に無断夢中というか。年末年始のスケジュールもあって、皆さんにはちょっとご迷惑をおかけした。けいこスケジュールでは、後から純烈が乗っかっていく段取りにせざるを得ない状況を僕らが作ってしまっていた。本当は、演出部は、もうちょっとけいこ時間ほしかったと思うんです。でも本当にそれに対応していただいて恐縮でした。今、ハイタッチ会が終わった後で『面白かった』と聞いて、自信を持って、あした以降もやっていきたい」と話した。白川は「明治座さんでの座長公演を、僕たち3回やらせてもらってるんですけれども、この神聖なる明治座さんに立たせてもらうのは緊張するなと感じました」とし、岩永は「2部の歌謡ショーに関しまして、普段やってることと、そこまで大差はない。お芝居を久しぶりにやらせてもらって、ここでガッと笑ってほしい、というところがあったのでブラッシュアップしていける。まだ長い期間あるので、みんなで協力してもっとブラッシュアップしていきたい」ときっぱり。後上は「歴史ある明治座さんの新春公演。ぐっと身が引き締まる思いなんですけれども、純烈らしさというか、スーパー銭湯で積み重ねてきたような雰囲気を、あえて明治座さんに持ってくっていうことを、この1ヶ月の新春公演でトライしてみたい」と意気込んだ。今年3月末をもって岩永は純烈を卒業することを発表している。今の心境を問われると岩永は「何の実感もぐらいです」と一言。「だってやることは変わらない。去年も手を抜いたことはないですけども、よりちょっとかみしめながらやるっていうぐらいで。僕っていう人間は、そういうのを入れると変に力入ったりする。なので変わらず3月31日まで駆け抜けようという気持ちですね」と明かした。卒業後は、メンバーを増やすことなく、3人体制でやるそう。リーダーの酒井は「本当にムズい」と編成の悩みを吐露。「3人になって、3人で全国ツアーも4月以降に始まる。やってみて、スタッフだったり、お客さんだったりに聞いてみて『やっぱり5人がいい』とかいろいろ出てくると思うので」と増やす可能性もあるそう。「(人数が)48まで行くかもしれない」と元AKB48の2代目総監督で、現在は俳優・タレントとして活躍する横山由依と先月2日に結婚を発表したばかりの後上を見てニヤリ。後上は「純烈48!」と即座に反応して笑いを誘っていた。純烈にとって明治座での座長公演は3回目。来年3月末に卒業を控える岩永を含めた4人体制では最後の座長公演となる。公演は芝居とコンサートの2部構成。「俺たちはダディじゃねえ!」と題した芝居は1950年代のアメリカを舞台にした書き下ろしコメディーで、白川が花形パイロットのポール、酒井は大リーガーのロック、岩永はコメディー俳優のリッキー、そして3人に「誰かがこの娘の父親だ」と訴える謎の男・ウォルターを後上が演じる。また2部のコンサートでは、おなじみのヒット曲から最新曲まで幅広い楽曲を劇場版特別演出で披露する。28日まで同所で開催。
2025年01月07日歌謡コーラス・純烈(酒井一圭、白川裕二郎、後上翔太、岩永洋昭)が7日、東京・浜町の明治座で『明治座新春純烈公演』の初日後取材会に参加した。初日を終え、感想を問われると酒井は「本当に無断夢中というか。年末年始のスケジュールもあって、皆さんにはちょっとご迷惑をおかけした。けいこスケジュールでは、後から純烈が乗っかっていく段取りにせざるを得ない状況を僕らが作ってしまっていた。本当は演出部は、もうちょっとけいこ時間ほしかったと思うんです。でも本当にそれに対応していただいて恐縮でした。今、ハイタッチ会が終わった後で『面白かった』と聞いて、自信を持って、あした以降もやっていきたい」と話した。白川は「明治座さんでの座長公演を、僕たち3回やらせてもらってるんですけれども、この神聖なる明治座さんに立たせてもらうのは緊張するなと感じました」とし、岩永は「2部の歌謡ショーに関しまして、普段やってることと、そこまで大差はない。お芝居を久しぶりにやらせてもらって、ここでガッと笑ってほしい、というところがあったのでブラッシュアップしていける。まだ長い期間があるので、みんなで協力してもっとブラッシュアップしていきたい」ときっぱり。後上は「歴史ある明治座さんの新春公演。ぐっと身が引き締まる思いなんですけれども、純烈らしさというか、スーパー銭湯で積み重ねてきたような雰囲気を、あえて明治座さんに持ってくっていうことを、この1ヶ月の新春公演でトライしてみたい」とと意気込んだ。また、後上は元AKB48の2代目総監督で、現在は俳優・タレントとして活躍する横山由依と先月2日に結婚を発表したばかり。出会いの場は2023年9月の『明治座9月純烈公演』だった。「前回の公演で初めて共演させていただいたことがきっかけだったので、そういう意味で、やっぱり身が引き締まる」と笑顔。『明治座9月純烈公演』の舞台では、白川が相手役だった。白川は「僕が結婚してるばっかりに…。残念だなぁ…」と悔しがると、酒井は「結婚してなかったらお前だったのか」とツッコミ。“共演者に手をつけた”と話題を振られると、酒井は「そうだよ!お前、出入り禁止だよ」とイジる。酒井からマイクを奪った後上は「これだけはマイクを奪ってでも言いたい。言葉の響きとしては…」と苦笑いしながらも「そういうことかもしれない」と認めて笑いを誘っていた。純烈にとって明治座での座長公演は3回目。来年3月末に卒業を控える岩永を含めた4人体制では最後の座長公演となる。公演は芝居とコンサートの2部構成。「俺たちはダディじゃねえ!」と題した芝居は1950年代のアメリカを舞台にした書き下ろしコメディーで、白川が花形パイロットのポール、酒井は大リーガーのロック、岩永はコメディー俳優のリッキー、そして3人に「誰かがこの娘の父親だ」と訴える謎の男・ウォルターを後上が演じる。また2部のコンサートでは、おなじみのヒット曲から最新曲まで幅広い楽曲を劇場版特別演出で披露する。28日まで同所で開催。
2025年01月07日「純烈」メンバーで本町出身の、岩永洋昭氏のふるさと大使就任が決定いたしました。報道各位波佐見町は、町のイメージアップや知名度向上、文化、産業、観光等の振興を図ることを目的として「波佐見町ふるさと大使」(以下、ふるさと大使)を設置します。ふるさと大使第1号として、4人組ムード歌謡コーラスグループ「純烈」のメンバーで本町出身の、岩永洋昭氏の就任が決定いたしました。ふるさと大使就任にあたり、下記のとおり委嘱状交付式を執り行うことをお知らせいたします。1.日時令和6年5月1日(水)午後1時30分から2.場所波佐見陶器まつりメイン会場波佐見町観光交流センター敷地内(長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2)3.内容委嘱状交付式及びトークセッション委嘱状交付式終了後には、岩永氏と波佐見町長、ラジオパーソナリティーとして活躍する本町出身のDJ Mark氏によるトークセッションを行います。【お問い合わせ】長崎県波佐見町担当課企画情報課担当者名澤田電話番号0956-80-6661 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月18日純烈が座長を務める『明治座9月純烈公演』が、2023年9月に東京・明治座で上演されることが決定した。純烈は2021年7月に同所で初座長公演を行い、笑いと涙にあふれる新作コメディと心に響く歌声で観客を魅了。2年ぶり・2回目の明治座座長公演となる今回も「芝居」と「歌」の2本立てで、彼らの魅力を余すことなく楽しむことができる内容になりそうだ。上演に先立ち、2023年1月より明治座の会員制動画配信サービス「明治座プレミアム倶楽部」の新ナビゲーターに就任することが発表された。また、そのPRのために撮影された、新メンバーとして2023年から加入予定の岩永洋昭が加わった4人のビジュアル写真が初公開となった。<公演情報>明治座9月純烈公演公演日程:2023年9月※10名様以上のグループ観劇ご予約受付中。明治座営業部:03-3660-3941(営業時間 10:00~17:00)【お問い合わせ】明治座チケットセンター:03-3666-6666(営業時間 10:00~17:00)明治座 公式HP:
2022年12月01日映画『スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き☆御免』が9月1日に公開初日を迎え、初日舞台あいさつを実施。白川裕二郎、小田井涼平、後上翔太、酒井一圭、本宮泰風、佛田洋監督に加え、スペシャルゲストのダチョウ俱楽部の肥後克広、寺門ジモン、純烈 新メンバーの岩永洋昭が登壇した。「夢は紅白!親孝行!」をスローガンに2010年にデビューしたムード歌謡グループ・純烈。スーパー銭湯における地道なライブ活動を通じマダム層を中心に支持をあげ、2018年には念願のNHK紅白歌合戦への出場を果たす。そして、2021年9月には、もう一つの悲願であった主演映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』が公開。彼らが世を忍ぶ仮の姿を持ち、皆の憩いの場である温泉施設を守るヒーロー・純烈ジャーとして、温泉の平和を乱す悪と戦うという設定で話題となり、ファンの中で映画2回以上観る「追い焚き」をというワードが誕生するなど、ステージからスクリーンに場所を変え観客を熱狂させる純烈現象を全国各地で引き起こした。『スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き☆御免』はその続編となる。初日舞台あいさつでは、“ネタバレなし”の見どころを語ることに。白川は「前作では怪我でアクションシーンがなかなかできませんでした。今回は体を100パーセント、ふんだんに使ってアクションシーンをやっているので、そちらを見どころとさせていただきます」とニッコリ。続く小田井は「前作は怪我でなかなかうまくいかなかったので…」と白川をマネてコメントし、会場の笑いを誘う。さらに「ネタバレに気をつけてというけれど、隣に本宮さんが立っている段階でネタバレちゃうん?」とMCにツッコミを入れつつ、「いろいろなものがスケールアップしているので、1作目を観た方も新鮮な気持ちで楽しめる作品になっています!」と胸を張った。後上は「現実の(純烈の)活動でのゆかりある場所も登場します。現実にリンクする形で登場するのでチェックしてみてください」と笑顔で呼びかけた。撮影を振り返り酒井は「撮影はちょうど昨年の今頃でした」としみじみ。「この4人での『純烈ジャー』は最後になる、そこが見どころです。そして、今回は巨大ロボも登場します。強烈な敵を演じるのは本宮さんです。佛田組の特撮パートも大きな見どころとなっています」と強調した。純烈との撮影について本宮は「普段はステージで活躍し、役者仕事からは離れていると言いながら、純烈のみなさんの(役者としての)勘は素晴らしかったです」と絶賛。続けて佛田監督の演出に触れ、「いろいろなことをやらされました」と苦笑いしながら「無になってやってたので、記憶がなくなったりしています。そうしないと精神が保てませんでした」と語る本宮に場内は大爆笑。劇場に集まった純烈ファンに向けて本宮は「“無”がポイントです。僕がすすんでやったわけではないということだけは、覚えておいてください。(映画に登場するのは)僕であって僕じゃない。(その姿を)観たことは忘れてください。純烈が活躍している映画ということだけを覚えて帰ってください!」と呼びかけ、会場を爆笑の渦に巻き込んだ。そんな本宮のコメントに、「つたない演出ですみません」とニヤニヤしながらお詫びした佛田監督は、前作、今作を経てやり残したことを訊かれると「1作目は小林幸子さんが、2作目は誰かが巨大化します。3作目があるとしたら、演歌界、歌謡界の大御所を巨大化させ、紅白歌合戦のようなものをやってみたいです。でも、予算がキャスト費でなくなっちゃうな」としょんぼり。すると酒井が「次回から上映料を18000円にすれば大丈夫かな?」とすかさず実現に向けてのアイデアを提案して笑わせた。イベントには、スペシャルゲストとして、純烈と6人組ユニット「純烈♨ダチョウ(じゅんれつおふろだちょう)」を結成し、「プロポーズ」「白い雲のように」を配信中のダチョウ倶楽部の肥後克広と寺門ジモンが応援ゲストとしてサプライズ登場。温かい拍手に包まれ満面の笑みを浮かべた肥後は「純烈さんの愛に包まれていますね」と会場を見渡し「ずっと(みなさんの前に)出たかったし、歌いたかったです」とコメント。肥後の「歌いたかった発言」に会場から期待の拍手が沸き起こると「今日は歌えないけれど…、いつか機会があったらぜひ!」と笑顔を浮かべていた。映画監督経験もあるジモンは本作のおすすめポイントを「ジモンポイント」として紹介。「ジモンポイント」は白川の役者魂と酒井のカメラ目線を挙げ「あっという間に終わってしまうくらい楽しめる!」と本作の出来栄えを絶賛していた。ダチョウ倶楽部のふたりは、お馴染みの「ヤー!」で純烈ファンの心を掴み、さらに、ジャンプ芸(地面を踏むと周囲の人がジャンプする)では取材に詰めかけたマスコミも巻き込み、会場を笑顔でいっぱいにした。和やかなムードでイベントが進行する中、酒井が「朗報を持ってきています」と切り出し、ダチョウ倶楽部のふたりに「新作のアレ、持ってきてください!」と促し、肥後とジモンがステージを降りる場面も。会場がザワザワする中、再登場した肥後とジモンが連れてきたのは、2023年よりグループに加入する新メンバーの岩永洋昭。岩永の登場については酒井以外は知らなかったため、ステージ上で驚きのあまりポカンとするメンバーも。「かっこいい!」「すごくいい!」という声も飛び交う中、岩永は「歌もダンスもレパートリーも入れている最中です。ファンのみなさんによろこんでいただけるようにがんばりたいです」とフレッシュに挨拶。そんな岩永の姿に小田井は「真面目やな。でも、きっと2年後は下ネタ言うようになるで」とニヤリ。白川は「ヒゲキャラだからいいかも!」と小田井との共通点に触れながら笑顔を見せ、酒井が「今日、岩永が着ている衣装は小田井のものです!」と説明すると「ピッタリ!」「似合ってる!」という声が飛び交っていた。最後の挨拶で後上は「これからも末長く愛していただけたらうれしいです」とファンにお願い。小田井は「『純烈ジャー』パート2を純粋に楽しんで下さい!」と映画をしっかりアピール。白川は「大きなスクリーンで観ると圧倒されるものがあります。最後まで堪能してください」と笑顔を浮かべ、酒井は「去るメンバー、入るメンバー、そして純烈♨ダチョウも揃うステージはここしかないと思いました」と、今回のサプライズ発表に触れ、『純烈ジャー』シリーズについては「パート1には後上が変身して岩永が敵役で出演、パート2では白川が怪我から復帰して演じています。そしてパート3は小田井の殉職シーンから始まるのがいいのかな?」とニヤニヤ。小田井が「殉職せんでいい、海外に飛ばすくらいでいいやん!」と提案し、会場は再び大きな拍手に包まれる。すると、酒井が思い出したように、「純ブルーが去り、純オレンジが入ります」とメンバーカラーも発表。「新たな純烈は、銀座線、半蔵門線、千代田線、丸の内線になります」と語り、イベントを締めくくった。『スーパー戦闘 純烈ジャー 追い焚き☆御免』公開中
2022年09月01日12月19日に開催された「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」メーカーズシアター ネルケプランニングチャンネルにて、2021年に「『僕のヒーローアカデミア』The “Ultra” Stage 本物の英雄 PLUS ULTRA ver.」が上演されることが発表された。本作は、『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載されている堀越耕平による漫画『僕のヒーローアカデミア』を原作とした舞台のシリーズ2作目。2020年3月に上演され、政府や自治体による外出自粛やイベント自粛に関する要請を踏まえて、わずか6公演のみで終了となってしまった「『僕のヒーローアカデミア』The “Ultra” Stage 本物の英雄」の完全版として、本物の英雄 PLUS ULTRA ver.の内容が来年上演される。演出を元吉庸泰、 脚本を西森英行が担当。振付をエンタテインメント集団・梅棒の塩野拓矢が手がけ、田村心、小林亮太、岩永洋昭らが出演する。さらなる詳細は続報を待とう。【公演詳細】『僕のヒーローアカデミア』The “Ultra” Stage 本物の英雄 PLUS ULTRA ver.公演期間:2021年原作:堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』(集英社「週刊少年ジャンブ」連載)公式サイト:
2020年12月21日アニメ、ミュージカル、舞台など数多くのメディアミックスを成功させてきた大人気コンテンツ「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案にした初の実写映画『映画刀剣乱舞‐継承‐』。この度、本作のBlu-ray&DVDが6月19日(水)よりリリース決定。鈴木拡樹ら“刀剣男子”キャスト9名が3組に分かれ、ダイジェストビジュアルコメンタリーを収録した。“刀剣男士”には、舞台「刀剣乱舞」でも三日月宗近を演じる鈴木さんをはじめ、舞台を中心に活躍する“2.5次元”の若手実力派がずらり。さらに織田信長に山本耕史、羽柴秀吉に八嶋智人といった名優が脇を固めた。日本史最大のミステリーともいわれる“本能寺の変”を舞台に、新しい本丸での全く新しい物語を描き、劇場公開時にはTwitterのトレンドを席巻。応援上映も盛り上がり、全国111スクリーン封切に対して興行収入8億円という大ヒットを記録している(3月12日現在)。リリースされるBlu-ray&DVD豪華版には、メイキング映像やイベント映像、大きな話題となった「NO MORE 映画泥棒」とのコラボ映像全3話を収録。なお、特典としてブロマイド10枚セットとブックレットも封入される。加えて、刀剣男士キャスト9名が3つの組で行ったダイジェストビジュアルコメンタリーが収録され、今回は彼らから収録の感想やファンに向けたコメントが到着している。(1)鈴木拡樹×定本楓馬×廣瀬智紀鈴木拡樹/三日月宗近 役意見交換しながら観るのも1つの観方なんじゃないかと感じました。人と観ると面白い発想とか視点がより見えてくると思います!定本楓馬/骨喰藤四郎 役“応援上映”に行けなかったけれど、ビジュアルコメンタリーの収録は“応援上映”に参加している気分になりました。楽しく話したので、購入してくれたお客様もちょっとゆるく、一緒に映画を楽しんでもらえたらいいなと思います。廣瀬智紀/鶯丸 役家で観る時はこんな風にみんなで観ることはないので、友達と集まって観る感覚はこんな感じなのかなって思いました。Blu-ray&DVDを観てくださる皆さんも友達と集まって観たらより一層楽しいのではないかと思います!(2)北村諒×岩永洋昭×椎名鯛造北村諒/薬研藤四郎 役楽しかった!応援上映に行きたくなりました。途中、(応援上映のように)やってみたけれど、やり方がわからなくて、知りたくなりました(笑)岩永洋昭/日本号 役応援上映を見てみたくなりました。どんな感じだったんだろう…。椎名鯛造/不動行光 役現場では映像を観ながら話したり考察したりすることがなかったので、この3人での“刀剣乱舞”の考察を話せて面白かったですビジュアルコメンタリーをご覧になられる方も、“そんなふうに考えていたんだ”とか“ここ大変だったんだ”と知れて面白いんじゃないかなと思いました。(3)荒牧慶彦×和田雅成×土屋神葉荒牧慶彦/山姥切国広 役約1時間半3人で収録してみて、自然に言葉が出てきて、気負わずにいろんな感想を話せました。楽しかったです。和田雅成/へし切長谷部 役(土屋)神葉くんと現場ではあまり話す機会がなかったから、こうやって話せたのも、また面白かったです!土屋神葉/倶利伽羅江 役撮影が皆さんとあまり一緒ではなかったので、今日(ビジュアルコメンタリー収録日)が一番話せた時間ですね(笑)楽しかったです!(text:cinemacafe.net)■関連作品:映画刀剣乱舞 2019年1月18日より全国にて公開©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会 ©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
2019年03月20日刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案に製作された初の実写化作品『映画刀剣乱舞』。この度、本作の大ヒット御礼として、2月11日(月・祝)に全国の映画館で応援上演の開催が決定。ファンからは歓喜の声が上がっている。刀剣男士のキャストには、三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切国広役の荒牧慶彦をはじめ、北村諒、和田雅成、岩永洋昭、定本楓馬、椎名鯛造、廣瀬智紀ら、舞台を中心に活躍する人気俳優が揃っていることでも話題の本作。今回発表された応援上映は、北は北海道から南は沖縄まで、全国で実施予定。監督の耶雲哉治は、「ありがたい」と今回の実施に関して感謝のツイートをしている。またファンからは「応援上映嬉しいです」「応援上演決定ありがとうございます!おめでとうございます!やったー!」「仕事休んで行きます!」「応援上映勇んで参戦します」と“待ってました”という反応や、「法螺貝持っていきたい。」「応援上映って音出し禁止はわかるのだけれど、ただ持っているだけは大丈夫ですよね?(法螺貝の通販サイトを見ながら)」「やはり法螺貝は持ち込めぬか…」「どっかで特別応援上映で法螺貝可、にならんかな?」といった本作ならではのツイートも。さらに、今回は残念ながらスケジュールが合わないということで、「第2弾以降の胸アツ応援上映の企画を、是非」「応援上映好評2回目期待してます」と続く第2弾の開催を要望する声も上がっている。なお、公式ウェブサイトでは応援上映の際、「うちわ、サイリウム等の持ち込みは可能」「楽器などで音を鳴らす行為、過激な発言、ストーリーに関わるネタバレ等、周囲の方迷惑になるような行為は禁止」といったことなどがガイドラインとして明記されている。『映画刀剣乱舞』応援上映は2月11日(月・祝)開催。※上映時間は劇場により異なる(cinemacafe.net)■関連作品:映画刀剣乱舞 2019年1月18日より全国にて公開©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会 ©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
2019年02月05日『映画刀剣乱舞』 (1月18日公開)の公開初日舞台挨拶が18日に都内で行われ、鈴木拡樹、荒牧慶彦、北村諒、和田雅成、岩永洋昭、定本楓馬、椎名鯛造、廣瀬智紀、耶雲哉治監督が登場した。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台を中心に活躍するキャストが勢ぞろいする。これまで舞台版に出演してきた荒牧は、実写版の殺陣について「砂利で足が取られたり、ストップが効かなかったりとか」と苦労を振り返る。北村は「今まで舞台でやってきた景色が違うので、僕らがリアルな景色の中に存在しているというをスクリーンで見れて嬉しくなった」と喜び、椎名も「アクションで結構違いがあって、何回何十回もやった」と撮影の苦労を明かした。また室内でのアクションもあった鈴木は「難しかったです。ゲームでも狭いエリアで戦う時に長い武器の扱いが大変なので、ステータスが下がったりする、それをリアルに体感しました」と語る。「アクションマンさんたちが代役を務めてカメラ割り通りに動いてくださって、それを見てアクションしていたので、こういう風に見えて取られるんだなというのをわかって撮ることができた」と実写ならではの撮影方法についても明かした。逆に初参加となった廣瀬、岩永、定本に話が振られると、廣瀬は「ええ〜〜?」と戸惑いを見せ、後回しに。代わりに定本が「溶け込めるか不安だったんですけど、初日からごはんに行ったり、どんどん仲良くなっていったので、気持ちよくのびのびとできる現場でした」と振り返る。改めて廣瀬の番になり、廣瀬が「ちょうど1年前くらいですか、最近の感覚でいますね。最近撮ったんじゃないかというくらい」と答えると、和田は崩れながら「それ、待たんでも言えたやろ!」とツッコミ。廣瀬が「うーん、そうなんですよ。それくらいリアルな、そういう最近の感覚ではあるので……」と続けると、「浅いわ〜!」とつっこまれていた。さらに岩永は「若干1名うっとおしかったですけど」と和田のことを暗に示し、「いい加減にしろよ!」という和田と乱闘になりそうな気配に。岩永が「ここでダチョウ倶楽部さんのアレをやろうとしたんですけど……」と明かすと、和田は「あの人バカだ! ここで本当にキスしていい? とか聞いてくるんですよ! ダメでしょ」と訴えた。最後には、大ヒットを祈願して鏡開きを行った刀剣男士たちだが、スタッフが樽を動かす際に若干板が動いてしまい、MCが「割れてないですよ、動いただけ」とフォローするハプニングも。実際に木槌を降ろす前に、鈴木、和田らキャスト陣が自ら整え、最終的に甘酒で乾杯していた。
2019年01月18日大人気PC・スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案とした『映画刀剣乱舞』。気になる特報がついに解禁となりました。2019年1月の公開に向けて、ますます盛り上がりを見せる『映画刀剣乱舞』の世界をご紹介します。実写『映画刀剣乱舞』の特報が解禁!2019年1月18日(金)に全国ロードショーとなる『映画刀剣乱舞』の特報映像が、YouTubeで解禁となりました。『映画刀剣乱舞』は、PCブラウザ・スマホアプリの大人気ゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写化したもので、制作発表から話題を集めています。今回発表された映像では、「刀剣乱舞」の世界観と、三日月宗近ら刀剣男士が本能寺を舞台に見事に立ち回るアクションシーンが公開されました。「刀剣乱舞-ONLINE-」とは?日本の名刀が擬人化した姿“刀剣男士”を率いる審神者(さにわ)となり、歴史改変をもくろむ時間遡行軍と戦う育成シュミレーションゲーム。アニメ、ミュージカル、舞台などさまざまなメディアミックスを成功させており、エンターテインメントを席巻する大人気コンテンツです。『映画刀剣乱舞』あらすじ“天正十年六月二日京・本能寺。明智光秀が織田信長を襲撃した“本能寺の変”に、歴史改変の魔の手が迫っていた。燃える寺から信長を逃がし歴史を変える、そんな時間遡行軍の計画は、刀剣男士たちの活躍により打ち砕かれた。ところが、無事任務を終えて帰還した彼らに届いた「織田信長生存」の一報。本来の歴史に戻すため、刀剣男士たちは織田信長暗殺を目的に再び過去へと出陣するのだった。”出典:『映画刀剣乱舞』の見どころ監督と脚本に注目監督は、映像美に定評のある気鋭・耶雲哉治さんが務め、脚本を「仮面ライダー電王」やアニメ「進撃の巨人」など多くのヒット作を手がける小林靖子さんが務めます。物語の舞台は、日本史最大のミステリーとも言われる“本能寺の変”。新しい本丸での全く新しい物語を楽しんで。若手実力派俳優をキャスティング刀剣男士のキャストには、舞台を中心に活躍する若手実力派俳優をキャスティング。三日月宗近役の鈴木拡樹さんをはじめ、薬研藤四郎役の北村諒さんや山姥切国広役の荒牧慶彦さんなど、舞台「刀剣乱舞」で活躍している俳優も集結しているので、舞台から作品を知るファンにとっても馴染みやすいものになるのではないでしょうか。ベテラン俳優も参加さらに、織田信長役を大河俳優の山本耕史さん、羽柴秀吉を八嶋智人さんと名優が脇を固めます。主演を務める人気俳優・鈴木拡樹『映画刀剣乱舞』で主演となる三日月宗近役を演じる鈴木拡樹さん。アニメやマンガを原作とした作品にかかせない存在として、2.5次元舞台・ミュージカルではその名を知らない人はいないほど。人気、実力ともにトップの俳優です。舞台を中心に活動していますが、2018年3月に公開されたピクサー映画「リメンバー・ミー」に声優として参加。2019年1月放送予定のTVアニメ「どろろ」でも主要キャスト及び舞台「どろろ」の主演を務めます。『映画刀剣乱舞』詳細公開日2019年1月18日(金)より全国ロードショースタッフ監督:耶雲哉治脚本:小林靖子音楽:遠藤浩二キャスト三日月宗近:鈴木拡樹山姥切国広:荒牧慶彦薬研藤四郎:北村諒へし切長谷部:和田雅成日本号:岩永洋昭骨喰藤四郎:定本楓馬不動行光:椎名鯛造鶯丸:廣瀬智紀織田信長:山本耕史羽柴秀吉:八嶋智人『映画刀剣乱舞』の裏側に迫る!スペシャル番組放送決定CSチャンネル「日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ」にて、『映画刀剣乱舞』の特集番組「『映画刀剣乱舞』裏側スペシャル~銀幕の刀剣男士~」が放送されます。映画の裏側を知ることで、より『映画刀剣乱舞』の世界を楽しめるかもしれませんよ。ぜひお見逃しなく。番組タイトル『映画刀剣乱舞』裏側スペシャル~銀幕の刀剣男士~放送日時2018年12月22日(土) 15:00~出演者鈴木拡樹/荒牧慶彦/北村諒/和田雅成/岩永洋昭/定本楓馬/椎名鯛造/廣瀬智紀ほか©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus『映画刀剣乱舞』の完成披露上映会の開催が決定!2018年1月18日公開の『映画刀剣乱舞』の完成披露上映会が、2018年12月27日(木)に開催されることが決定しました。映画上映後には、キャストと監督が登壇し舞台挨拶も行われます。会場に、主演を務める鈴木拡樹さんをはじめ、荒牧慶彦さん、北村諒さん、和田雅成さんなど、本作に登場する刀剣男士を演じる若手俳優たちが勢揃いしますよ。日程2018年12月27日(木)19:30の回(上映後舞台挨拶)会場TOHOシネマズ 六本木ヒルズ登壇者鈴木拡樹/荒牧慶彦/北村諒/和田雅成/岩永洋昭/定本楓馬/椎名鯛造/廣瀬智紀/耶雲哉治監督※登壇者の予定は変更になることもあります料金全席指定:税込 2,000円プレミアボックスシート:税込 3,000円プレミアラグジュアリーシート:税込 5,000円※ムビチケ、各種割引券等使用不可チケット■先行抽選販売【受付】チケットぴあ「tixeebox」【受付期間】2018年12月15(土)11:00~12月18日(火)23:59【当落発表】2018年12月20日(火)18:00頃~※電子チケットでの販売のみとなります※受け取りには「tixeebox」アプリの会員登録(無料)が必要です■一般販売【受付】チケットぴあ【販売開始】2018年12月24日(月・祝)11:00~※紙チケットでの販売となります※受付はインターネット(PC・スマホ)のみですイベント情報イベント名:『映画刀剣乱舞』完成披露上映会催行期間:2018年12月27日 〜 2018年12月27日住所:東京都港区六本木6丁目10−2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内電話番号:050-6868-5024©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会 ©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
2019年01月10日『映画刀剣乱舞』 (1月18日公開)の完成披露上映会が27日に都内で行われ、鈴木拡樹、荒牧慶彦、北村諒、和田雅成、岩永洋昭、定本楓馬、椎名鯛造、廣瀬智紀、耶雲哉治監督が登場した。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台を中心に活躍するキャストが勢ぞろいする。西川貴教×布袋寅泰が主題歌を手がけることも話題となったが、鈴木は「まあ、驚いた。僕たちも色々予想はしてたんですが」と明かす。「今まで舞台やってきた時は、和楽器が中心だったので、ロックなテイストが響いていて、映画の迫力を強めてくれている印象がしました」と印象を表した。まだ編集中の映像を見てイメージする曲を作ったという西川について、耶雲監督は「映画をすごく気に入っていただいて、ノリノリでやっていただいて」と様子を語る。耶雲監督が西川が「もし次回作があるなら、僕も刀剣男士になりたい」と言っていたことを明かすと、会場からも歓声が上がった。耶雲監督が衣装について「多分短パンだと思うんですけど……」と予想すると、北村・椎名といった短パン衣装キャスト含め皆で「短パンの先輩ですからね」と納得。さらに耶雲監督が「衣装は黒い細いあれだと思うんですけど」と、「HOT LIMIT」との衣装を示唆すると、「あれで!?」と盛り上がっていた。
2018年12月28日『映画刀剣乱舞』 (1月18日公開)の完成披露上映会が27日に都内で行われ、鈴木拡樹、荒牧慶彦、北村諒、和田雅成、岩永洋昭、定本楓馬、椎名鯛造、廣瀬智紀、耶雲哉治監督が登場した。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台を中心に活躍するキャストが勢ぞろいする。今回はそれぞれ、役をイメージしたタキシードで登場し、レッドカーペットを歩いた。和田から「マッキーの色が気になってる! 一人だけ紅白」と、真っ白なタキシードをいじられる荒牧や、北村のそばに行き、「藤四郎兄弟で、一緒なんです」と明かす定本など、さまざまに着こなしていた。鈴木は「いろんな展開をしてたので、改めて、まだ映画をやってなかったか、と思うくらい」と驚きを表す。「今まではセットの中の世界で、僕たちも背景とかを想像していた。今回は360度広がってので、いろんなことを体感したよね。砂利道が戦いにくいなとか、砂がすごい! みたいなことが」と、外での撮影についての実感を明かした。撮影についてのエピソードを聞かれると、岩永は「初日で、槍を降りました」と苦笑。北村は「短パンがね……」と苦労を振り返り、同じく衣装が短パンの椎名も「僕が一番最初の被害者。血を吸う虫がいっぱいいて」と、ブヨに詳しくなった様子。一人でイチゴ狩りに行ったという廣瀬は「役作り、役作り」と言い訳し、周囲のキャストから総ツッコミを受けていた。さらに和田は「なんせ、僕たちお腹すくじゃないですか。拡樹さんがずっとお菓子を持ち歩いてくれる」、荒牧も「ずっとホッカイロを持ち歩いて配ってくれてる」と座長の鈴木に感謝。鈴木は「もう、後の方は"お菓子配るおじさん"って自分でもネタにしてました」と、和気藹々とした様子を見せた。最後に鈴木は「ドローンがたくさん使っております。実は本当に最後の最後のシーンで、弓でドローンを射抜いてしまいました。"大ヒット"しております」と暴露。驚く客席に「そんな願掛けがあったので、大ヒットさせたいですし、失ったドローンを取り返すために頑張りたいと思います」と誓う。耶雲監督も「みなさんの熱で鍛えていただいて。"刀剣乱舞"という刀剣を、最高なものにしていきたい」と、ファンへの熱いメッセージを送った。
2018年12月27日2019年1月18日(金)に全国ロードショーとなる『映画刀剣乱舞』。待ちに待った公開を記念して作品の世界観を余すとこなく体感できる大展覧会が開催されます。会場は東京・京都・愛知の3都市。ぜひ足を運んでみませんか?『映画刀剣乱舞』とは?審神者(さにわ)となって、日本の名刀を擬人化した“刀剣男士”を率い歴史改変をもくろむ時間遡行軍と戦う、育成シュミレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原作とした初の実写化映画作品。『映画刀剣乱舞』では“本能寺の変”を舞台に、鈴木拡樹演じる三日月宗近をはじめとした刀剣男士たちの活躍する姿が描かれています。映画の魅力を体感!大展覧会の開催決定『映画刀剣乱舞』の魅力を余すとこなく体感できる大展覧会が、東京・京都・愛知の3都市にて開催することが決定しました。制作の舞台裏をのぞき見展覧会では、刀剣男士たちの衣装や作品で使用した小道具の展示のほか、映画のセットを再現。映画制作の舞台裏を紹介しています。フォトスポットやオリジナル商品の販売を実施会場には、来場記念にぴったりなオリジナルフォトスポットが登場。さらに、イベントオリジナル商品も販売されます。購入できるのは来場者のみとなっているので、ぜひ足を運んでみてくださいね。『映画刀剣乱舞』大展覧会 開催概要開催日時【東京】日程:2019年1月19日(土)~1月27日(日)時間:10:00~20:00【京都】日程:2019年2月23日(土)~2月25日(月)時間:近日発表予定【愛知】近日発表予定※全日程 日時指定、入場入れ替え制。会場【東京】東京ドームシティ Gallery AaMo【京都】京都パルスプラザ【愛知】近日発表予定チケット情報【東京】前売り:税込1,800円当日:税込2,000円※未就学児は無料、ただし保護者同伴。※チケットは日時指定制です。指定日時以外のご利用はできません。チケット購入方法:チケットぴあにて発売予定(2018年12月29日(土)~)※詳細は近日発表【京都】順次発表予定【愛知】順次発表予定グッズ販売展覧会オリジナル商品を販売予定。※商品の詳細は後日発表予定。『映画刀剣乱舞』作品情報公開日2019年1月18日(金)より全国ロードショースタッフ監督:耶雲哉治脚本:小林靖子音楽:遠藤浩二出演鈴木拡樹/荒牧慶彦/北村諒/和田雅成/岩永洋昭/定本楓馬/椎名鯛造/廣瀬智紀八嶋智人/山本耕史©2019「映画刀剣乱舞」製作委員会©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplusイベント情報イベント名:『映画刀剣乱舞』大展覧会催行期間:2019年01月19日 〜 2019年01月27日住所:東京都文京区後楽1-3-61「東京ドームシティ Gallery AaMo」電話番号:03-5800-9999
2018年12月25日『映画刀剣乱舞』(2019年1月18日公開)の主題歌が、西川貴教による「UNBROKEN(feat. 布袋寅泰)」に決定したことが20日、明らかになった。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台を中心に活躍するキャストが勢ぞろいする。解禁となった映像では主題歌にのせて、特報を上回る刀剣男士たちの圧巻のアクションや刀剣男士たちの葛藤が描かれる。特別に書き下ろされた主題歌「UNBROKEN (feat. 布袋寅泰)」は、布袋寅泰が作曲・ギター、西川貴教がボーカルを務め、「最後の最後に最上のタマシイを見せろ 生きざま 死にざま 守るべきもの守るために果てるなら 何度だって何度だって咲き乱れてみろよ」と命を賭して戦う刀剣男士たちを表現した内容となっている。○西川貴教 コメント主題歌を担当するにあたり、これまでにない新たな試みと意気込みの詰まった本映画に相応しい楽曲にすべく、布袋寅泰という最強のサーヴァントを召喚させていただきました! ツアー真っ最中のお忙しい中でしたが、僕のリクエストを快く引き受けてくださったことに感謝しかありません。布袋さんとのレコーディング作業は刺激的で、ギターの音色、フレーズの1つ1つが斬撃、ギターソロはまさに立ち廻りの様でした。その唯一無二のギターに、僕も全力のボーカリゼーションで挑んでおりますので、ぶつかり合う2人のバトルにもご期待ください!○布袋寅泰 コメント全文西川くんとは今まで何度か音楽作りを共にしたが、ここまでガッツリ向き合ってコラボレーションしたのは初めてだ。『刀剣乱舞』の華やかに歌舞いた世界観と、西川くんのパワフルで疾走感のあるシャウトが、嵐に舞うサクラのように妖艶でドラマチックに絡む。僕のギターも忍術のように変幻自在で切れ味の良いプレイができた。様々な顔を持つ西川貴教だが、彼の本気のシャウトを侮ってはいけない。数少ない本物のボーカリストだ。
2018年12月20日『映画刀剣乱舞』(2019年1月18日公開)の完成披露上映会の日程、および第3弾ムビチケカードのビジュアルが12日、明らかになった。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台を中心に活躍するキャストが勢ぞろいする。完成披露上映会は、27日に開催決定。初のイベントとなる当日は、主演の鈴木をはじめ、荒牧、北村、和田、岩永、定本、椎名、廣瀬と、同作に登場する刀剣男士が大集結する舞台挨拶も予定している。さらに、14日に発売となる第3弾ムビチケカードでは、第1弾の三日月宗近、日本号、鶯丸、第2弾の山姥切国広、へし切長谷部、骨喰藤四郎に続き、薬研藤四郎、不動行光、8振り集合ビジュアルの3種類が解禁され、映画に登場する8振りが勢揃いした。(C)2019「映画刀剣乱舞」製作委員会©2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
2018年12月12日『映画刀剣乱舞』(2019年1月18日公開)の特報映像が20日、公開された。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を実写映画化。鈴木拡樹(三日月宗近役)、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)と、舞台で活躍するキャストが勢ぞろいする。解禁となった映像では、刀剣男士それぞれのアクションが見所に。疾走感ある殺陣を披露する山姥切国広や、アクロバティックな薬研藤四郎、重厚感あふれる三日月宗近など個性あふれる刀剣男士たちの戦いが公開された。また織田信長役の山本耕史、羽柴秀吉役の八嶋智人が映像に重みを与えている。さらに映像解禁に併せ、23日に発売となる第2弾ムビチケカードのビジュアルも公開された。全9種類を3回に分けて発売することが決定しているムビチケカードだが、第1弾の三日月宗近、日本号、鶯丸に続き、第2弾として山姥切国広、へし切長谷部、骨喰藤四郎の3振りを発売。第3弾は薬研藤四郎、不動行光、8振り集合ビジュアルの3種類を予定している。
2018年11月20日最新映画情報をお届けする「ぴあ Movie Special」の最新号、 「ぴあ Movie Special 2019 Winter」を12月1日(土)に発売することが決定し、 予約受付も開始いたしました。※Amazon予約ページ()■表紙&巻頭特集『マスカレード・ホテル』木村拓哉東野圭吾のベストセラーを映画化した 『マスカレード・ホテル』 に主演する 木村拓哉 が、 本誌表紙&巻頭特集に登場!一流ホテルにホテルマンとして潜入捜査するエリート刑事・新田浩介という新たなキャラクターをどう演じたのか、 撮り下ろしロングインタビューで語っていただきます!・ 木村拓哉 撮り下ろしロングインタビューほか全12ページ予定■冬の日本映画、 旬の顔が集合!『ニセコイ』中島健人&岸優太(King & Prince)『雪の華』登坂広臣、 登坂広臣&中条あやみ『jam』青柳翔&町田啓太&鈴木伸之 ほか■ 『映画刀剣乱舞』 “刀剣男子” 8人全員登場特集!ついに映画化を果たした 『映画刀剣乱舞』 (1/18公開)から、 鈴木拡樹 をはじめとする主要キャスト8人全員が撮り下ろしインタビュー&対談で登場!合計12pで贈る、 ファン必読の特集です!鈴木拡樹 撮り下ろしインタビュー荒牧慶彦&北村諒 撮り下ろし対談和田雅成&岩永洋昭&椎名鯛造 撮り下ろし鼎談廣瀬智紀&定本楓馬 撮り下ろし対談■秋冬洋画特集2019年ハリウッド映画界の話題を展望■ LiLiCoさん 連載「この映画、 埋もらせちゃダメ!」■映画ライターおススメ、 冬の良質作レビュー■冬の話題作をまとめてチェック!映画ファン必携! 新作映画先取りカタログ!■プレゼント企画注目作の試写会ご招待などを予定!※内容は予告なく変更になる可能性があります。 ご了承くださいませ。全国の書店、 ネット書店、 BOOKぴあなどでご購入いただけます。Amazonではご予約を受け付けております※Amazon予約ページ()【出版概要】タイトル:『ぴあ Movie Special 2019 Winter』判型:A4版/130頁発売日:2018年12月1日価格:1015円(消費税込)出版:ぴあ株式会社発売:全国の書店、 ネット書店、 BOOKぴあ等にて
2018年11月05日『映画刀剣乱舞』(2019年公開)の第1弾ビジュアルとして、鈴木拡樹演じる三日月宗近のビジュアルが31日、公開された。同作は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原案に映画化。スマホアプリは500万ダウンロードを突破し、アニメ2本、ミュージカル、舞台など数多くのメディアミックスを成功させてきた。耶雲哉治監督がメガホンを取り、小林靖子が脚本を務める。この度明らかになった第1弾ビジュアルは、2.5次元舞台で圧倒的な人気を誇る鈴木拡樹演じる三日月宗近が、鋭い眼差しで前を見据えたものに。舞台『刀剣乱舞』でも同役を演じる鈴木は、他の共演陣と共に驚異的な身体能力を駆使し、殺陣やワイヤーアクションに挑戦してきた。撮影現場での過酷な戦いの日々が収められた作品となっている。同作には他、荒牧慶彦(山姥切国広役)、北村諒(薬研藤四郎役)、和田雅成(へし切長谷部役)、岩永洋昭(日本号役)、定本楓馬(骨喰藤四郎役)、椎名鯛造(不動行光役)、廣瀬智紀(鶯丸役)が出演する。(C)2019「映画刀剣乱舞」製作委員会(C)2015-2019 DMM GAMES/Nitroplus
2018年05月31日大人気コンテンツ「刀剣乱舞-ONLINE-」初の実写映画化『映画刀剣乱舞』が、来年公開されることが決定。“刀剣男士”のキャストには、鈴木拡樹をはじめ舞台を中心に活躍する若手俳優が演じる。原案は、名立たる刀剣が戦士へと姿を変えた“刀剣男士”を率い、歴史を守るために戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」。2015年のリリースから200万人以上が登録しており、2016年リリースのスマホアプリは500万ダウンロードを突破。これまでにアニメ2本、ミュージカル・舞台化もされた人気作品。また「2017年ユーキャン新語・流行語大賞」にノミネートもされた。今回“刀剣男士”のキャストには、三日月宗近役の鈴木拡樹をはじめ、山姥切国広役の荒牧慶彦、薬研藤四郎役の北村諒、へし切長谷部役の和田雅成、不動行光役の椎名鯛造と、舞台「刀剣乱舞」にも出演したメンバーが同役で出演。さらに、日本号役を舞台「銀河英雄伝説」や「仮面ライダーオーズ/OOO」に出演した岩永洋昭、骨喰藤四郎役を「ミュージカル・テニスの王子様3rdシーズン」の定本楓馬、そして鶯丸役を舞台「弱虫ペダル」「ダイヤのA」や『HiGH&LOW』シリーズの廣瀬智紀が演じる。なお、監督は『百瀬、こっちを向いて。』『MARS~ただ、君を愛してる~』の耶雲哉治、脚本は「仮面ライダー電王」「烈車戦隊トッキュウジャー」など特撮シリーズなどを執筆する小林靖子が務めることも決定した。■耶雲監督&小林氏のコメント到着!監督・耶雲哉治まさか、あの「刀剣乱舞」が実写映画化されるとは。しかもその監督を自分が務めることになるなんて。期待と同時に緊張もありますが、魅力的な刀剣男士たちと真剣な想いを胸にこの作品に取り組んでいます。そして密かに、日本映画の歴史を変えてしまおうと目論んでおります。脚本・小林靖子子どもの頃からチャンバラ時代劇が好きで、刀剣はそれが思う存分出来ることが楽しみでした。特撮アクション畑の人間なので、《萌え》はないかもしれませんが、《燃え》はきっとあります。「実写は…」と敬遠せずに見ていただけたら幸いです。『映画刀剣乱舞』は2019年、公開予定。(cinemacafe.net)
2018年03月07日濱田龍臣が主演を務め、波岡一喜、与田祐希、望月歩ら注目キャストで贈る木曜深夜ドラマ枠・木ドラ25「モブサイコ100」。このたび、濱田さん演じる主人公の超能力少年、通称モブを取り巻く共演者が解禁、悪霊エクボの声をアニメでもお馴染みの大塚明夫が務めることになった。テレビ東京がNetflixと強力タッグを組む「木ドラ25」の第4弾となる本作。少年の成長物語という王道の青春ドラマでありながら、ギャグ満載のコメディーとシリアスなシーンが絶妙に絡み合い、笑ったりハラハラしたり…。特撮やVFXを駆使した壮大な超能力バトルシーンも見どころとなっている。そんな本作で、濱田さん演じる超能力少年・影山茂夫こと通称モブを勧誘する宗教団体「(笑)」(カッコワライ)の教祖である上級悪霊・エクボ役の声を、アニメ版に引き続き大塚明夫が務めることに。「アニメに引き続きドラマにも呼んで頂けるなんて光栄です」と語る大塚さんは、「ドラマの中でエクボがどう動くのか、どんな表情をするのか、楽しみにしていて下さい」と自身でも楽しみな様子。超能力少年・モブと関わる“濃い”キャスト陣また、内気で目立たないモブを取り巻く、キャラの濃い共演者たちも明らかに。超能力を使わずに普通の生活を送ろうとしているモブ。しかし、モブに近寄ってくる人々によって平穏な日常は大きく変わっていく。【塩中】モブの通う中学校肉体改造部:ひたすら肉体強化を目的とした部活。「モテたい」一心でモブが入部。(中)部長・郷田武蔵役に長濱慎、(左)部員・山村秀樹役に黒石高大、(右)部員・志村遼平役に鈴木貴之塩中の番長・鬼瓦天牙役は白戸達也塩中の生徒会長・神室真司には國島直希【黒酢中】塩中と敵対する中学校黒酢中の番長・枝野剛役には根岸拓哉【爪】謎の超能力集団桜威役には出合正幸、誇山役に岩永洋昭、槌屋役に間宮夕貴、霧藤役に鈴之助【ギャランドゥ】霊幻の行きつけのバー霊幻(波岡一喜)の行きつけのバーのマスターを木下ほうかが演じる主題歌はThinking Dogs「愛は奇跡じゃない」2015年6月にシングル「世界は終わらない」でメジャーデビューを果たし、「NARUTO -ナルト- 疾風伝」のエンディングテーマ「そんな君、こんな僕」でも知られるロックバンド「Thinking Dogs」。本作について「僕らの愛する『モブサイコ100』、記念すべき初の実写化! その主題歌に選んで頂きとても光栄です」とコメント、「新境地となる楽曲に挑戦し、メンバー一同、ワクワクしながらレコーディングに臨みました。放送が待ち遠しい! エンディングまで、じっくりとお楽しみください!」と期待を込めている。木ドラ25「モブサイコ100」は2018年1月18日(木)より毎週木曜日深夜1時~テレビ東京にて放送。※Netflixでは1月12日(金)より配信、BSジャパンでは1月23日より毎週火曜日23時~放送。(text:cinemacafe.net)
2017年12月22日青年コミック誌「ヤングアニマル」(白泉社刊)にて三浦建太郎氏が描く『ベルセルク』。全世界シリーズ累計発行部数4000万部の最強ファンタジーコミックがTVアニメとなり、2016年7月より放送開始となるが、新キービジュアルが公開され、スタッフ&キャスト情報も明らかにされた。重厚なストーリー、魅力あるキャラクター、圧倒的で緻密な作画、そして何者にも追随を許さぬ創造力。読者の心と人生に強い衝撃と感動を与え、日本の読者だけでなく世界の読者をも魅了するファンタジーコミックの最高峰『ベルセルク』だが、そのTVアニメ化にあたり、監督は板垣伸氏が担当。そのほか、以下のようなスタッフが名を連ねている。■TVアニメ『ベルセルク』おもなスタッフ【原作・総監修】三浦建太郎(スタジオ我画)(白泉社ヤングアニマル連載)【監督】板垣伸【シリーズ構成】深見真【シリーズ構成協力】山下卓【メインキャラクターデザイン】阿部恒【音楽】鷺巣詩郎【劇中歌】平沢進「灰よ」【制作】LIDENFILMS【アニメ制作】GEMBA/ミルパンセ注目のキャスト陣は、ガッツ役を岩永洋昭、パック役を水原薫、ファルネーゼ役を日笠陽子、セルピコ役を興津和幸、イシドロ役を下野紘、アザン役を安元洋貴、キャスカ役を行成とあ、グリフィス役を櫻井孝宏、髑髏の騎士役を大塚明夫、ナレーションを石塚運昇が担当する。■TVアニメ『ベルセルク』おもなキャスト◆ガッツ : 岩永洋昭◆パック : 水原薫◆ファルネーゼ : 日笠陽子◆セルピコ : 興津和幸◆イシドロ : 下野紘◆アザン : 安元洋貴◆キャスカ : 行成とあ◆グリフィス : 櫻井孝宏◆髑髏の騎士 : 大塚明夫◆ナレーション : 石塚運昇 ほかTVアニメ『ベルセルク』は2016年7月よりMBSほかアニメイズム枠、WOWOWにて放送開始予定。各詳細についてはアニメ公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
2016年03月25日舞台『メサイア-鋼ノ章-』が2015年9月に上演される事が決定した。【チケット情報はこちら】同作は作家、高殿円が2010年に発表した小説が原作。その後、映画やコミカライズを経て、2013年より舞台や映画、ドラマで展開する「新章 メサイア・プロジェクト」がスタート。シリーズは現在まで続いている。軍縮が進み、世界各国で情報戦が繰り広げられる中、日本に設置されたスパイ育成の特殊機関「チャーチ」に所属するメンバーを描いた物語。今作は、舞台『メサイア-翡翠ノ章-』(5月30日(土)・31日(日)兵庫・新神戸オリエンタル劇場で上演)の続編。チケットぴあでは最速先行を実施中。受付は6月1日(月)午後11時59分まで。■舞台『メサイア-鋼ノ章-』東京公演9月2日(水)~13日(日)シアターGロッソ(東京都)神戸公演9月19日(土)~21日(月・祝)新神戸オリエンタル劇場(兵庫県)出演:染谷俊之、井澤勇貴、赤澤 燈、廣瀬大介、杉江大志 / 太田基裕 /岩永洋昭、村田 充、宮﨑秋人 / 平野 良 / 中村龍介、玉城裕規 /大澄賢也
2015年05月25日セクシー女優の明日花キララが主演を務める映画『アイアンガール ULTIMATE WEAPON』が17日から公開されることを記念して、ファン参加型のイベント「明日花キララ5番勝負!!」が開催されることが、このほど明らかになった。同作は2012年に公開されたアクション映画『アイアンガール』の続編。世界観を一新し、明日花が引き続きスーパーヒロイン・クリスを演じる。共演陣には、『仮面ライダーオーズ/OOO』の岩永洋昭をはじめ、グラビアアイドルの岸明日香、森下悠里らが名を連ねる。無法地帯と化した近未来を舞台に、セクシーヒロインが華麗なバトルを繰り広げる。イベントが行われるのは、初日舞台あいさつのほか5日間。来場者の中から選ばれた観客が明日花とガチンコ対決を行い、勝者は"ご褒美"をゲットできる。勝負内容は登壇日によって変わり、「あっちむいてホイ」「黒ひげ危機一発」「フラフープ」「早口ことば」「足じゃんけん」など。"ご褒美"として選べるのは、「あい"あ~ん"ポッキー」か「アイアンお尻バット」の2つで、そのデモ動画が5日に公開された。明日花は「いきまーす! えい!」の掛け声で男性の尻にフルスイング。一方、「あい"あ~ん"ポッキー」ではうれしそうにカメラ目線で「おいしいね」と言いながらポッキーを差し出す姿を映している。(C)2014「IRON GIRL2」製作委員会
2015年01月05日10月5日朝8:00よりテレビ朝日系で放送がスタートする特撮TVドラマ『仮面ライダードライブ』が、10月1日に発売される特撮やSF作品を徹底フィーチャーしたビジュアルマガジン『宇宙船 vol.146』(ホビージャパン)で大特集される。価格は1,800円(税別)。平成ライダー16作目となる『仮面ライダードライブ』は、その名のとおり"車"がモチーフで、8月の制作発表会から史上初の"バイクに乗らない"車の仮面ライダーとして大きな話題となっている。物語の舞台は警視庁で、主人公の泊進ノ介は、頻発する怪事件に対抗するために作られた「特殊状況下事件捜査課(通称:特状課)」に所属する一人の警察官。ある事件を追う中でしゃべるベルト=「ドライブドライバー」に出会い、「シフトカー」たちの力を借りて「仮面ライダードライブ」へと変身。相棒となる車=スーパーマシン「トライドロン」と共に怪人たちと戦っていく。最新号「vol.146」の表紙は「仮面ライダードライブ タイプスピード」を撮り下ろしており、ほとんど"車型のスーツ"と言えるドライブの緻密な造形を隅から隅まで見ることができる。また、主人公・泊進之助役の竹内涼真とヒロイン・詩島霧子役の内田理央の対談、メイン監督を務める田﨑竜太監督のインタビューも掲載されるという。さらに、最終回を迎えた『仮面ライダー鎧武/ガイム』からは、主人公・葛葉紘汰/仮面ライダー鎧武役の佐野岳、駆紋戒斗/仮面ライダーバロン役の小林豊、呉島光実/仮面ライダー龍玄役の高杉真宙、ヒロイン・高司舞役の志田友美によるキャスト座談会に加え、東映の武部直美氏と望月卓氏によるプロデューサー対談などを収録。物語も後半突入し盛り上がりを見せる『烈車戦隊トッキュウジャー』からは、闇の皇帝ゼット役の大口兼悟、ノア夫人の声優を務める久川綾のインタビュー記事や、『ウルトラマンギンガS』の最新情報を掲載される。マニアに向けた旧作特撮作品を取り上げる「宇宙船Archives」では、新作がVシネマで発売されることでも話題の『宇宙刑事シャリバン』と『宇宙刑事シャイダー』をクローズアップしている。そのほかにも、10月3日から放送されるTVアニメ『牙狼<GARO>-炎の刻印-』の最新情報、『牙狼<GARO>-魔戒ノ花-』から冴島雷牙役の中山麻聖、クロウ役の水石亜飛夢、マユリ役の石橋菜津美による座談会、媚空役の秋元才加のインタビューも掲載。11月7日に発売されるVシネマ『宇宙刑事シャイダー NEXT GENERATION』から、烏丸舟/シャイダー役の岩永洋昭とタミー役の川本まゆによる対談、アニー役の森永奈緒美インタビューも収録されている。恒例となった豪華クリエイター陣による劇場公開後「感想批評大会」は『GODZILLA』特集など、特撮ファン必見の充実の1冊となっている。(C)2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2014年09月29日映画『不良少年 3,000人の総番(アタマ)』が3月10日(土)に公開初日を迎え、宮野ケイジ監督を始め、主演の斎藤工、窪塚俊介、須藤温子、岩永洋昭、原作者である遠藤夏輝らによる舞台挨拶が池袋シネマ・ロサにて行われた。元暴走族リーダーという過去を持つ作家・遠藤夏輝の自伝的小説「東京不良少年伝説」(ミリオン出版刊)を、CMやドキュメンタリー作品を数多く手がけてきた宮野ケイジ監督が映画化。70年代に生きる“ツッパリ”たちの青春ストーリーを描く。作品の見どころについて聞かれると、斉藤さんは「アクションはセリフがいらない“会話”になりうると思います。チャップリンの映画も動き一つでいろんなことを見せてくれますし。この映画の肝はアクションなので、決め事だけ作ったらリハーサルはあまりせずに現場で生まれる感覚や間を大切にしました」と、熱烈な映画ファンならではの視点でアピール。また、斉藤さん演じる千藤役のモデルでもある原作者の遠藤さんは「(ヒロインの)須藤さんが映画の中で悲しい顔をするシーンがあるのですが、『何でそんなに悲しそうな顔をしているの?』と聞いたら『千藤くんを思っているから』と言われ、ドキッとしました」と明かし、会場を沸かした。公開日となった3月10日(土)は、東日本大震災からちょうど1年となる前日。最後に斉藤さんは「明日が明日なので、特別な日ではありますが、3.11のフィルターをかける必要はないと思います。1年経ちますが、いままでやってきたことを、いままで通りできるようにすることが大切だと思います」と、その真っ直ぐな想いを口にした。『不良少年 3,000人の総番(アタマ)』は池袋シネマ・ロサにて公開中。■関連作品:不良少年 3,000人総番(アタマ) 2012年3月10日より池袋シネマ・ロサにて公開© 2012東映ビデオ■関連記事:斎藤工インタビュー『不良少年 3,000人の総番』で感じた、シンプルな男女の距離
2012年03月12日