「徳島えりか」について知りたいことや今話題の「徳島えりか」についての記事をチェック! (3/4)
一般社団法人イーストとくしま観光推進機構は、JR徳島駅から徒歩約10分「徳島中央公園」の北側、助任川沿いでは早咲きで知られる蜂須賀桜が見頃を迎えていることをお知らせいたします。今年から新たに桜並木にぼんぼりを設置。昼夜問わず桜並木をお楽しみいただけます。徳島中央公園の蜂須賀桜■動画はこちら ■阿波のお殿様が愛した桜蜂須賀桜は寒緋桜と山桜の一代交配雑種の寒桜で早咲き淡紅色の名花。江戸時代、徳島城内で藩主に愛蔵されていましたが、明治維新のときに藩主・蜂須賀茂韶が家臣・原田一平屋敷に移植し、約140年後にここ徳島城に帰ってきました。■今年から夜桜が楽しめるように今年からは桜並木にぼんぼり50個が取り付けられています。お昼は青空に映える濃いピンク色の花びらを眺め、夜は灯りに照らされ浮かび上がる幻想的な夜桜が楽しめます。桜並木のぼんぼり美しい灯りと桜のコラボ■ひょうたん島クルーズからお花見を徳島市の中心部を流れる川をめぐる「ひょうたん島クルーズ」。船上からこの蜂須賀桜を楽しむこともできます。水都・とくしまと徳島で愛される桜を一緒に楽しんでみませんか?■組織概要組織名 : 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構所在地 : 〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1-61アクセス: 「徳島」駅 徒歩1分URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人イーストとくしま観光推進機構TEL : 088-678-2811お問い合せフォーム: info@east-tokushima.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月22日徳島県東部圏域の登録観光地域づくり法人『一般社団法人イーストとくしま観光推進機構』(所在地:徳島県徳島市寺島本町西1-61)は、地元情報誌を発行する『株式会社あわわ』(所在地:徳島県徳島市南末広町2-95)との共同事業で、源義経にまつわる伝説が詰まった歴史街道「義経ドリームロード」についてのWEB記事を3月17日に公開しました。一般社団法人イーストとくしま観光推進機構と株式会社あわわは、徳島県東部圏域の「食」「歴史・文化」「アクティビティ」の3テーマについて知られざる魅力的な観光情報を発信しています。「義経ドリームロードを歩く」詳細URL: 源義経騎馬像■WEB記事の内容<小松島市に語り継がれる義経伝説>源義経にまつわる伝説は日本各地にあり、実は徳島県小松島市にも義経にまつわる伝説が数多く残されています。屋島の戦いの時に大阪の港から出港した義経が、最初に上陸したのが小松島と言い伝えられているのです。<義経ドリームロード>小松島にたどり着いたとき、家来たちを集めた場所を「勢合(せいごう)」、白旗を立てた場所を「旗山(はたやま)」と呼び、今も小松島市の地名として残っています。屋島への進軍を始めたときに通ったとされる道は「義経街道」と名付けられ、今に伝わっています。<パンフレットをもって歴史散策に出かけよう!>義経ゆかりの地を結ぶ小松島市内の約10キロメートルは「義経ドリームロード」と名付けられ、県内外の歴史ファンが訪れています。小松島市では、この「義経ドリームロード」のパンフレットを配布しています。義経ドリームロードのパンフレット■本件に関するお客様からのお問い合わせ先一般社団法人イーストとくしま観光推進機構TEL:088-678-2811 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月22日株式会社ボン・アーム(本社:徳島県徳島市、代表取締役:三谷 芳広)は、徳島県の新な魅力を発信する美味しいお菓子として、食べる藍「タデ藍」入り生地でゴルゴンゾーラチョコをサンドした「藍チーズラングドシャ」を2022年2月25日に発売しました。藍チーズラングドシャ【「藍チーズラングドシャ」について】徳島県産タデ藍乾燥葉を練り込んだ生地でゴルゴンゾーラチョコを挟んだ、クセになる味わいのラングドシャ。外パッケージでは、写楽の有名作品をイメージした男性が「藍ラング」をほおばります。また、中の個包装袋は藍染柄をモチーフにした、徳島感満載の品です。寿スピリッツグループの純藍株式会社と共に作った美味しいお菓子です。写楽をイメージした外箱パッケージ藍染をイメージした内袋パッケージ■ポイント(1) 徳島県産タデ藍使用タデ藍は染料としてのみならず、古くから健康維持の為に食されてきた和のハーブです。更に藍は、かつて一大産業として徳島県に大きな富をもたらし、現在も生産量全国1位は徳島県です。■ポイント(2) 徳島県にゆかりがあるとされる、写楽の役者絵をモチーフにしたパッケージ江戸後期10ヶ月間という短い期間で役者絵など約140点の作品を残し忽然と姿を消した天才肖像画家『写楽』。長い間その正体は謎に包まれていましたが、阿波藩(現在の徳島県)のお抱え絵師だった可能性が強まり、その説が有力となりました。【商品概要】■発売日 : 2022年2月25日■価格 : 3枚 378円・9枚 864円・18枚 1,728円■賞味期限 : 製造より365日■現在販売店舗: ・イオンスタイル徳島銘店・スカイショップしらさぎ(徳島阿波おどり空港内)・徳島物産館(徳島とくとくターミナル)・おみやげ一番館(徳島駅クレメントプラザ地下)・上板SA上り・下り・藍蔵(うだつの町並み)・オンラインショップ「藍食人」 【会社概要】名称 : 株式会社ボン・アーム本社 : 徳島県徳島市南内町1-6 ミタニビル2F代表者 : 代表取締役 三谷 芳広(薬剤師)事業内容: 調剤薬局運営/阿波藍事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日米国カリフォルニア州マーセッド市の州立2年制大学、マーセッドカレッジは徳島県立海部高等学校と国際交流パートナーシップ協定を締結しました。国際協力パートナーシップ締結マーセッドカレッジは、近年、日本国内外の中学校・高等学校・大学との多方面での提携を実現させており、教育分野において、日米をまたぐ太平洋の架け橋となる事はもちろんの事、世界各国との編入提携を充実させる事により、世界へ羽ばたくグローバル人材教育の拠点としての役割を担っています。一方、徳島県立海部高等学校は、チーム海部の強い「絆」を生かし、魅力あふれる自然・学習環境で深い「学」びを実現し、生徒一人一人が「夢」をかなえる日本一の高校をめざしています。日米2校の目指す教育的価値観の方向性の合致から実現したこの国際交流パートナーシップ協定は、マーセッドカレッジにとって、この海部高等学校との提携が初めての公立高校との協定となります。県立高校としてカリフォルニア州立であるマーセッドカレッジとの提携を実現した徳島県のグローバル人材育成にかける熱意と真剣度が示された提携になりました。また、世界へ羽ばたく人材が米国で学び、将来的に徳島県の地域活性化、地方創生に繋がっていくプログラムになると両校は考えています。当協定では、アメリカ・日本の文化交流・国際教育の促進、並びにアメリカ留学を希望する学生へのガイダンス、アメリカでの研修プログラムの実施、両校教職員の相互派遣等について合意が取り付けられています。今後、最新のテクノロジー、スポーツ留学を始め、日米および世界各国への4年制大学への編入、各分野での短期研修プログラムなどの幅広い形でのグローバル教育環境の提供が行われていきます。海外進学ルート■マーセッドカレッジサンフランシスコから南東へ120マイル、世界的に有名なヨセミテ国立公園の玄関町として知られるマーセッド市に所在。 留学生が活躍できるフィールドは数多く、野球、バスケットボール、サッカーをはじめとしたスポーツ留学や、カリフォルニアでも屈指の教育体制を誇るアスレティックトレーナーコース等が用意されている。毎年カリフォルニアの有名大学に数多くの編入生を輩出。これまでにも日本全国の高校約10校とパートナーシップを締結し、日本のグローバル教育の窓口となっている。ウェブサイト: ■YES ESL Internationalカリフォルニア州サンディエゴ、マーセッド、東京の3拠点にオフィスを構え、世界で渡り合える志と実力をもった人材を育成。特にマーセッドでは、マーセッドカレッジ付属語学学校と留学生課オフィスの運営の役割を担っている。その他、スポーツ事業部San Diego Sports Authorityや、米国女子サッカー2部リーグ所属のチーム運営を行う。会社概要: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月14日公益財団法人 日本交通文化協会(東京都千代田区、理事長:滝 久雄)と徳島空港ビル株式会社(徳島県板野郡、代表取締役社長:森本 義雄)は、徳島阿波おどり空港旅客ターミナルビル3階出発ロビーに、大型ステンドグラスのパブリックアートを設置します。設置に当たっては、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」の助成を受けています。ZOMEKI - 悠久の二拍子 -原画新たなシンボルとなるステンドグラスは、日本交通文化協会が設置するパブリックアートの550作品目となります。地元・徳島出身の漫画家である竹宮惠子氏が原画・監修を務め、約2カ月かけて、オリジナルの原画を描き下ろしました。タイトルは、『ZOMEKI - 悠久の二拍子 -』です。男女が舞っている踊りは、400年以上の歴史をもつ伝統芸能の阿波おどりです。二拍子の軽快な阿波おどりのお囃子“ぞめき”に合わせて、あでやかに、しなやかに、生き生きと舞っています。踊りを囲んでいる観衆は、「風と木の詩(うた)」「地球(テラ)へ…」「私を月まで連れてって!」など、竹宮氏を代表する8作品に登場するキャラクターたちです。総勢30人のキャラクターたちが阿波おどりを見に集いました。背景は、世界三大潮流のひとつといわれる鳴門の渦潮です。藍色が印象的で大迫力な渦潮は、踊り手の勢いをより際立たせ、観衆をさらなる躍動の渦へと巻き込んでいきます。竹宮氏は、「街のそこかしこでお兄さんやお姉さん達が思い思いの阿波おどりに興じる、そんな自由奔放な夏の雰囲気が大好きでした。」と語り、キャラクターについては、「懐かしんでいただけましたら幸いです。」と話しています。ステンドグラスは、原画をもとに、静岡県熱海市の「クレアーレ熱海ゆがわら工房」で、6人のステンドグラス職人によって製作を進めています。ステンドグラスのお披露目は、2022年3月を予定しています。【大型ステンドグラス『ZOMEKI - 悠久の二拍子 -』作品概要】■当事業の目的:(1)漫画家・竹宮惠子氏が描き下ろした原画をもとにしたステンドグラス作品により、パブリックアートの普及を促進(2)パブリックアートを通じて気軽に芸術に慣れ親しむことで、人々の心に潤いを与え、元気づける空間を創出(3)徳島県に縁のある漫画家の作品によって地域の活性化や観光開発に貢献■設置場所:徳島阿波おどり空港旅客ターミナルビル3階出発ロビー■規模:縦2.7m×横9.0m■原画・監修:漫画家 竹宮 惠子氏■タイトル:『ZOMEKI - 悠久の二拍子 -』<ご参考>作品に描かれているキャラクター30人が登場する漫画ファラオの墓(1974年~)、変奏曲(1974年~)、風と木の詩(1976年~)、姫くずし(1977年~)、地球へ…(1977年~)、私を月まで連れてって!(1981年~)、イズァローン伝説(1982年~)、天馬の血族(1991年~)■ステンドグラス製作:クレアーレ熱海ゆがわら工房(静岡県熱海市泉230-1)■作家プロフィール:竹宮 惠子(たけみや けいこ) 1950年徳島市生まれ漫画家、京都精華大学名誉教授、日本漫画家協会理事1968年漫画家プロデュー。少年愛をテーマとした「風と木の詩」(1976~84年)は人間ドラマの傑作として、その後の少女漫画の世界に大きな影響を与える。その他に、SF漫画「地球へ…」や「天馬の血族」など、幅広いテーマの代表作多数。第9回星雲賞コミック部門、第25回小学館漫画賞、第41回日本漫画家協会賞文部科学大臣賞を受賞。2014年には紫綬褒章を受章。2020年には徳島県文化賞を受賞。本パブリックアートは、一般財団法人日本宝くじ協会の「社会貢献広報事業」の助成を受けて整備されています。◆公益財団法人 日本交通文化協会ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月24日400年以上も続く徳島の伝統文化、阿波おどりが今年の夏も開催される。コロナ渦ではあるが、伝統の灯をたやさぬよう今年は“ニューノーマルモデル”と銘打って実施される。徳島の阿波おどりの起源については諸説があるが、徳島藩祖・蜂須賀家政が天正14年(1586年)に徳島に入り、藍、塩などで富を蓄積した頃からさかんに踊られるようになり、年々、豪華になっていったという。それから400回以上もの夏を経過し、阿波おどりは徳島だけでなく日本を代表する伝統文化のひとつとして人々に親しまれている。今年の前夜祭は8月12日(木)に、選抜阿波おどりは13日(金)と14日(土)に、徳島県徳島市藍場町にある徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)で開催。最終日の15日(日)からグランドフィナーレとして無観客の特別公演が開催され、ライブ配信を実施する。前夜祭と選抜阿波おどりの入場チケットは徳島県内在住の方を対象に発売中。また、阿波おどりを未来につなぐプロジェクトもスタート。現地に足を運べない人も行事への支援やライブ配信を通じて、阿波おどりの灯を未来につなぐことができる試みが用意されている。
2021年07月16日舞台『観劇者』が6月30日、池袋・シアターグリーンBIG TREE THEATERで初日を迎えた。本作は脚本・演出を開沼豊が手掛け、堀田竜成、外岡えりか、林明寛、大滝樹、岩佐祐樹、わたなべかすみ、吉田翔吾、斉藤レイ、長戸勝彦という個性豊かな俳優たちが、客席の開場から終演後までの“観劇者”を演じるというもの。物語は同期が主演を務める舞台を見にきた元俳優、偶然劇場の前を通りかかった映像制作会社社員、“推し活”に勤しむ女性とそんな彼女に連れられて初めて舞台を見る男性、観劇が生きがいのフリーター、将来演劇の仕事に関わりたい女子高生、何かを我慢している不思議な男性、娘の出演作へと足を運んだ夫婦という男女9人が、どのような経緯でこの舞台を観劇したのかを描く。同じ空間で演目を見ている“観劇者”たちが抱える事情をさまざまな角度から描き、時に音声を交えながら軽快なやり取りで進んでいく会話劇だ。公演前に行われたフォトセッションでのキャストのコメントは以下の通り。公演は、7月4日(日)まで上演中。当日券の販売などは、オフィシャルサイトで確認してほしい。M列9番(高木蓮) / 堀田竜成・コメントこの公演は、(登場人物)それぞれのストーリーがあり、(お越しいただく)みなさんにもきっとストーリーがあると思います。自分に置き換えられるものとか、感じられるものがたくさんある舞台になっています。次の何かの一歩に繋がる作品になると思いますので、一生懸命頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。M列12番(松下彩夏) / 外岡えりか・コメントキャスト、スタッフ誰一人欠けることなく今日無事に幕が開くことがいまとても嬉しいです。私たち一人一人が背負っている物語だったり思いだったりを、来て下さるお客さんも一人一人背負って劇場に来てくれていると思うので、お届けするのがいまから楽しみです。最後まで駆け抜けられるように頑張ります。M列5番(大澤亮太) / 林明寛・コメントこの脚本は、長い間演出や役者をされている開沼さんだからこそ書けたものだと思っていまして、一回舞台を見たことがある人であれば、引っかかるポイントが絶対にあると思うので、楽しんで頂けると思います。個人的には開沼さんの頭の中を見られた感じがして楽しく本読みをやらせていただきました。楽しんで頂ければなと思います。M列6番(田淵舞) / 大滝樹・コメント私はとにかく推し活をしている女性の代表だと思って、いまこの場にいると思っています。見に来て下さる方は誰か推しの方が必ずいると思うので、その人に失礼のないように精一杯演じさせていただきたいと思います。M列13番(野間洋平) / 岩佐祐樹・コメントお客さんが劇場に来た段階で何か共感ができる作品だと思っています。よくある言葉ですが、一人一人が主役の舞台だと思いますので、誰か、もしくは複数人に共感して楽しんで頂けたら嬉しいですし、これからもっともっと観劇が好きになってもらえたら嬉しいです。M列7番(林田未来) / わたなべかすみ・コメント2か月間いろいろ悩んだり考えたりしながら稽古をしてきました。その頑張った結果を見せられればいいなと思っています。私自身も観劇は好きですし、一観劇者としてこの観劇者の思いを伝えられればいいなと思います。M列8番(佐々木真) / 吉田翔吾・コメント僕の役は仕掛けが一つしかないから、みんなと比べて言ってしまえば単純なことなんですけど、僕の中ではお客さんから一番共感を呼ぶようなことをやっているし、(開沼)豊さんからは、「お前はそうだ、そういう単純なことだけど、お前は一番劇的であれよ、一番ドラマティックであれよ」と言われているので、照明さんも音響さんも僕をめちゃくちゃドラマティックにしていただいて。だから僕はドラマティックに初日を迎えたいと思います。M列11番(一条かなえ) / 斉藤レイ・コメントコロナ禍のなかでのキャスティングだったと思うので、少ない人数で舞台上でもひとりずつ立っているような感じで、その空間を埋めるのがマンパワーだよって演出の開沼さんが言われていました。莫大なセリフの量なので、不安になることもあったんですけど、こうやって初日までこぎつけて、仕上がりを見ていただけたら笑いもあったし、みんながいい顔をして終われていたような気がして、もちろんもっともっと成長していくつもりですけれども、第一歩を踏み出せたかなと思っています。最後まで、怪我無き、事故なき、病気なきで頑張りますので、よろしくお願いいたします。M列10番(一条勉) / 長戸勝彦・コメント私の妻(斉藤)が長かったので手短に(笑)。若者と交じって最年長ですけれども、楽日まで怪我のないように、笑顔で楽日を迎えられるように今日から頑張って参りますので、最後までみなさん応援よろしくお願いします。■公演情報『観劇者』6月30日(水)~7月4日(日)全9公演会場:池袋・シアターグリーンBIG TREE THEATERチケット料金:7,000 円(全席指定 / 税込)<チケット情報>【前売】イープラス: チケットぴあ: (Pコード:506-326)ローソンチケット: (Lコード:34898)【当日引換券】チケットぴあ: (Pコード:506-326)イープラス: 【当日券】当日券がご用意できる公演は、開演45分前から会場にて販売致します。詳細は公式ホームページ「FAQ」内にてご確認ください。
2021年07月01日昨年1月に発覚した俳優の東出昌大さん(32)と女優の唐田えりかさん(23)の不倫騒動。気づけば、あっという間に1年がたちました。片方は離婚し再出発を果たし、片方はふわっと雲隠れ中。そんな雲隠れ中だった唐田さんが12月19日発売の「日本カメラ」1月号で復帰を果たしたとあって、一部で話題を呼んでいます。「mirror」と題された新連載は“カメラ好き”を自称する彼女が切り取った日常の一コマと、思いのまま綴られたエッセイによってまとめられています。謝罪会見や文書もなく、ふわっと消えてふわっと戻ってきた彼女。まだまだ売れっ子女優とはいえない立場だから許されることかもしれませんが、不倫した女性有名人が歩む道のりは容易いものではりません。では、不倫した側の女性の復活はどうしていくと良いものか。少し考えてみたいと思います。■嫌われる理由は不倫したことだけではない不倫した側は問答無用で叩かれる時代。ただ女性の場合は不倫をしたことよりも、「性格の悪さ」や「二面性」を感じさせる行為があるほど批判されているように思います。たとえば「不倫ブーム」のスタートを切ったベッキーさん(36)や、「クローゼット不倫」なる言葉を生み出した矢口真里さん(37)がそうです。彼女たちのしたことがどうこうというより、「したたかさ」のようなものが見え隠れしたから問題が大きくなったという典型です。いっぽうで斉藤由貴さん(54)や鈴木杏樹さん(51)は、不倫をしてもそこまで批判にさらされることがありませんでした。ファン層の違いもあるかもしれませんが、不倫したからといって全員が叩かれ続けるわけではない。それが、今の時代の特徴といえそうです。■いい意味で“自分勝手さ”を伸ばせば良いけれど……唐田さんはInstagramに匂わせ投稿などをしていたため、「したたかな女」のイメージがついているのは明白です。では「したたかな女」が今の時代に復活を果たすには、どうしていけば良いのでしょう。1つは今から謝罪会見をして、真正面から問題を受け止めて再スタートすることです。しかしこれは雲隠れの後でふわっと復帰したため、今から行うのは難しいかもしれません。2つ目はいっそしたたかに外野を完全にスルーし続け、マイワールドを築き上げる方法です。昔であれば、葉月里緒奈さん(45)などが近い対応をしていたかもしれません。あそこまで悪女感を出せとは言いませんが、唐田さんの場合は写真やポエムといった外野をスルーするツールも持っています。そういったコンテンツ発信を尖らせていき、独自の世界に浸っている感を出し続けていく。すると、だんだん外野の批判も薄れていくかもしれません。ちなみに途中で半端に謝ったりスルーしたりほとぼりが覚めるのを待ったりしてしまうと、炎上したアンジャッシュの渡部建さん(48)のように再び突っ込まれることになりかねません。大事なのは総スルーか、きちんと謝罪対応するかの二択。複雑な時代だからこそ、スタンスやキャラ設定に芯がある人が良く悪くも時代を切り抜けられるのです。若い彼女の才能が、これから適切な形で花開くことを祈るばかりです。(文:おおしまりえ)
2021年01月16日開業27周年。徳島県最大クラスのホテル「JRホテルクレメント徳島」(徳島市)が、徳島の夏を満喫する宿泊プランの予約受付を2020年6月22日よりスタートしました。株式会社阪急阪神ホテルズが運営する「JRホテルクレメント徳島」は徳島市街、吉野川、鳴門、淡路、和歌山までを一望できる徳島県最大クラスのシティホテル。250室の客室には快適な眠りを提供するシモンズ社製ポケットコイルベッド(※)を完備。禁煙ルームやバリアフリールームもあり、インターネット接続・Wi-Fiも使用可能です。徳島空港からバスで約30分、JR徳島駅直結という好立地なので観光はもちろん、出張などのビジネス利用にも最適です。開業記念ウィーク期間中は宿泊料金がおトクに!今回スタートする宿泊プランは「地産地消プレミアムディナー付き宿泊プラン」「料理長おすすめのレストラン夕食付き宿泊プラン」「ビアガーデン付き宿泊プラン」の3種類。「地産地消プレミアムディナー付き宿泊プラン」は、高層フロア(18階)からの夜景を見ながら地元高級食材(阿波の金時豚、阿波牛、大鳴海鯛など)を使用した和洋中コース料理を楽しめる宿泊プラン。「料理長おすすめのレストラン夕食付き宿泊プラン」は、洋食と和食の2種類のディナーから選べるプラン。2020年7月1日から2020年7月7日までは開業記念ウィークとして宿泊料金が4650円(1人)となります。「ビアガーデン付き宿泊プラン」は、徳島の地鶏「阿波尾鶏」専門の居酒屋「一鴻(いっこう)」が出店するビアガーデンで飲み放題・食べ放題を楽しめます。こちらも開業記念ウィーク期間中は4900円(1人)で利用可能です。※和室を除く。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社阪急阪神ホテルズのプレスリリース/@Press
2020年06月24日地元で50年以上、つきや書店を運営する港興業株式会社は、徳島県徳島市の「だんごとバースブック珈琲」を、徳島発の県産素材の使用にとことんこだわりぬいた“だんごと大福の専門店”として3月27日にリニューアルオープンします。徳島県産の“旬”フルーツを使用したフルーツ大福を目玉として、カフェメニューも全面リニューアル。つきや書店ならではの本と食の“旬”をお届けするハイブリットスイーツ専門店の誕生です。徳島県産フルーツがまるごと入ったもちもちフルーツ大福が新発売。開発期間には3カ月以上を費やし、もちもちのお餅、フルーツ、あんこなどのバランスを細部まで追求した逸品です。お餅は国産米を使用したもちもち食感が特徴的で、噛めば噛むほど甘みが増してくるため、フルーツの酸味との相性も抜群。今が旬のいちご大福から徳島県といえばのみかん大福をラインナップしています。また、徳島県産の鳴門金時芋を使用した鳴門金時大福も販売し、鳴門金時餡と生クリームの絶妙なバランスが口の中で弾力のあるお餅と混ざり合い、最高のコラボレーションを実現しています。商品ラインナップ大粒パフェ大福450円(税抜)いちご大福280円(税抜)みかん大福350円(税抜)鳴門金時大福280円(税抜)クリーム大福230円(税抜)※徳島県産“旬”素材にこだわった商品開発をしているため、季節ごとに商品が異なります。スポット情報スポット名:だんごとバースブック珈琲住所:徳島県徳島市西新浜町1丁目6-1電話番号:088-676-2522
2020年04月01日徳島県・鳴門市の大塚国際美術館では、“イタリア”をテーマとしたイベント第1弾「イタリア 花の都・フィレンツェ」を開催する。なお、当初は2020年4月1日(水)から5月31日(日)までの予定だったが、当面の間、臨時休館のため会期延期。“イタリア・フィレンツェ”テーマのイベント特殊技術により陶板に原寸大で再現した、1,000点を超える世界の名画に出会える大塚国際美術館では、2020年4月1日(水)から2021年3月31日(水)までの1年間、“イタリア”をテーマにさまざまなイベントを展開。その第1弾ではフィレンツェに焦点をあて、“花”をキーワードに名画の楽しみ方を紹介する。「花の都」とも呼ばれ、その町並みは世界遺産にも登録されているフィレンツェは、ルネサンス文化発祥の地であり、レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロ、ラファエッロら多彩な芸術家を輩出。美術や建築の数々の傑作を育んだ。ボッティチェッリ《春》にちなんだ花壇やアートウォールまた、ウェヌス(ヴィーナス)や花の女神フローラなどの神々を優美に描いたボッティチェッリの《春(ラ・プリマヴェーラ)》にちなんだ企画も。画中に描かれる約40種の花々から、カーネーションやアネモネなど約25種が彩る花壇が登場するほか、ウェヌスを象徴するバラを使ったフラワーウォールも設置する。限定メニューもそのほか、館内のカフェやレストランでは、特製シロップを注ぐと色が変わる、《春》をイメージしたティーソーダや、フィレンツェ風のステーキなどの期間限定メニューも用意する。詳細大塚国際美術館イベント 第1弾「イタリア 花の都・フィレンツェ」期間:未定〜2020年5月31日(日)※2020年3月4日(水)より当面の間、臨時休館のため会期延期。場所:大塚国際美術館住所:徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内TEL:088-687-3737開館時間:9:30〜17:00(入場券の販売は16:00まで)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、その他特別休館あり※4月28日(火)〜5月10日(日)の期間は無休入館料:一般 3,300円、大学生 2,200円、小中高生 550円※20名以上の団体は10%割引〈前売券〉一般 3,160円、大学生 2,140円、小中高生 530円※公式ホームページ、全国各コンビニにて取り扱い■4月〜5月期間限定メニュー・アートランチ 1,300円(税込)場所:1階 レストラン ガーデン時間:11:00~15:30(L.O. 15:00)・魔法にかかった フローラのティーソーダ 700円(税込)場所:地下2階 カフェ・ド・ジヴェルニー時間:10:30~16:00(フードメニュー 14:30まで)
2020年03月19日俳優の東出昌大が17日、都内で行われた映画『三島由紀夫 vs 東大全共闘 50年目の真実』(3月20日公開)公開直前トークイベントに登場。今年1月に女優の唐田えりかとの不倫が原因で、妻で女優の杏と別居中であることが報じられて以降、初の公の場となった東出は、イベント終了後に報道陣の取材に応じ、不倫騒動を謝罪した。東出は「このたびはお仕事の関係者のみなさまに多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした」と頭を下げて謝罪。「毎日妻に対して、子供に対して、申し訳ないという気持ちがありました。その中でドラマの撮影も続けさせていただいたんですけど、共演者の方々、スタッフさんに対しても日々申し訳ないと思いながら…」と打ち明けた。そして、「最も謝罪しなければならないのは妻に対してだと思っています」と言い、「裏切りから一生消えない傷を負わせてしまった。また、妻からも子供たちからも、私の過ちからさまざまな幸せを奪ってしまった」と後悔。杏とはここ数日で話し合いを始め、「大変申し訳ないことをした。裏切ってしまい申し訳なかった」と謝罪したことを明かし、「話し合いは今後も続けていくことになる。まだ具体的なことは何も決まっていません」と伝えた。「杏さんが好きなのか、唐田さんが好きなのか、どちらですか?」という質問が飛ぶと、長い沈黙の後、「申し訳ありませんが、お相手のこともあるので。また私の心の内を今ここでしゃべることは妻を傷つけることになると思いますので、申し訳ありませんが…」と返した。不倫してしまった理由を聞かれると「仕事においても、私生活においても、おごり、慢心、そのようなものがありました」と分析し、唐田ともう会わないと杏と約束してからも関係を続けた思いを聞かれると、「自分のことしか考えてなかったと思います」と返答。唐田とは不倫報道後、「お会いしていません」と言い、「お別れになったんですね?」と聞かれると、「はい」と破局を告白した。
2020年03月17日俳優・東出昌大との不倫が報じられた女優の唐田えりかが、現在放送中のTBS系ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』(毎週金曜22:00~)への出演を自粛することが24日、所属事務所の公式サイトで発表された。サイトでは「今回お騒がせしてしまった報道を受け、反省をし、検討した結果、TBS金曜ドラマ『病室で念仏を唱えないでください』の出演を自粛させて頂くという結論に至りました」と報告。「関係各所の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。本作は、伊藤英明演じる僧侶でありながら救命救急医でもある異色の主人公・松本照円の奮闘を通して、「生きることとは、そして死ぬとは何か」を問う一話完結形式の医療ヒューマンドラマ。唐田は、松本ら医師のサポートをする病棟クラーク・小山内みゆきを演じていた。
2020年01月24日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、12月6日(金)に『ホーム・アローン3』(’97)を“新吹き替え版”で放送することが分かった。クリスマス映画の決定版、家族みんなで楽しめる爆笑必至の大ヒットシリーズ『ホーム・アローン』。今回放送される『ホーム・アローン3』は、アメリカ国防省のトップ・シークレットを収めたマイクロ・チップを国際犯罪グループが盗み出し、チップをオモチャのラジコンカーに隠すが、それをミセス・ヘスが持ち帰ってしまい、アレックスの手に渡ってしまう。そして、ラジコンカーのありかを突き止めるため、近所の家を順番に調べる計画を立てる4人組犯罪集団。そんな中、水疱瘡にかかりひとりお留守番のアレックスは、近所に怪しい人影を発見。4人組にラジコンカーの持ち主がアレックスだとバレてしまう…というあらすじ。今回「金曜ロードSHOW!」では、この名作を番組だけでしか観ることの出来ない新吹き替え版で放送。国際テロ集団を相手に撃退戦を繰り広げる主人公アレックス役(アレックス・D・リンツ)には、今回が洋画声優初挑戦となる寺田心。初の洋画アフレコ収録について「難しかったですが、初めての洋画のアフレコだったので一生懸命勉強して、一生懸命やりました」と感想を語り、「最後にネズミとオウムがくるくる回転するシーンがかわいいなと思いました」とお気に入りのシーンを明かしている。そして、豪華ベテラン声優陣も参加!アレックスのママ・カレン役は、アンパンマンの声や『トイ・ストーリー』ボー・ピープの声でもお馴染みの戸田恵子。4人組犯罪集団役には、多田野曜平(アンガー役)、てらそままさき(ボープレー役)、森川智之(ジャーニガン役)、佐古真弓(アリス役)。アレックスと共に強盗団と戦うオウム役は、本シリーズで主人公の声を担当した矢島晶子が演じる。そのほか、パパ・ジャック役を桝太一、姉・モリー役を鈴木梨央、兄・スタン役を石川界人、隣人のミセス・ヘス役を沢田敏子、空港アナウンスと警察オペレーター役を徳島えりかが担当。桝さんは「誰もが知っている映画のアフレコということで緊張しています」と心境を明かし、徳島さんは「私は2役ありまして、警察オペレーターの方は緊急通報を受けてのセリフなので、緊迫感を表現することを意識しました。空港アナウンスは、ちょうど空港に行く機会があったので、アナウンスに耳をすませてイメージを膨らませました」と役作りを語っている。金曜ロードSHOW!『ホーム・アローン3』は12月6日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2019年11月29日まとふ(matohu) 2020年春夏コレクションが、2019年10月7日(月)にまとふ 表参道本店にて発表された。テーマは「藍の源流」。徳島を舞台に、“藍染め”を巡る旅2019年春夏コレクションより、映像+プレゼンテーション形式でコレクションを発表しているまとふ。「手のひらの旅」と名付けられているこのプロジェクトシリーズは、今回四国の徳島を舞台に、古くから伝わる日本の伝統染色“藍染め”へと目を向けた。日本人なら誰しも一度は耳にしたことがあるであろう“藍染め”。しかし近年市場に出回っているその殆どは、化学染料などを使用した人工的な産物であるらしい。今回デザイナーが訪れた徳島は、かつて藍を原料とした染料「すくも」の国内最大の生産地として栄えていた場所。時代の移り変わりと共に、今では「すくも」を作る藍師たちは、県内全体で5人へと激減してしまったが、植物の栽培から染色までの過程を全て手作業で行う伝統的な技法は世代を超えて守り続けられている。植物の生命から生み出される、深くて優しい天然の色合い。今季のコレクションは、そんな“ジャパニーズブルー”に染まった美しいワードローブを主役にした。和紙のテキスタイル×藍染めのジャケット展開されるのは、日本の伝統的な染色技法を駆使しながら、モダンな空気を纏った日常着。上下で濃淡の異なるデザインのジャケットは、藍に浸ける回数を変えて作る段染めで仕上げたもの。素材には、和紙からできた糸を使用したことで、よりクラフト感溢れる温かみのある表情へと仕上げている。またボーダー柄のボトムスにもひと手間加えて。本来綿だけで仕立てるしじら織に、シルクを混合させることで、高級感溢れるなめらかな風合いへとアップデートした。ろうけつ染めで仕上げた長着ポップなイエローのボトムスと組み合わせた藍染めの長着は、光の残像のように白く浮かぶ絵柄が印象的。職人たちが蝋(ろう)を何重にも重ねて仕上げる“ろうけつ染め”と呼ばれる技法を駆使して生まれたこだわりの一着だ。“吉野川”を連想させる涼し気なセットアップ異なる4色の藍染め糸が“さざ波”を描くように仕立てたセットアップは、徳島を代表する清流・吉野川を連想させる涼し気な一着。足元は敢えてスニーカーをチョイスしたことで、より軽やかなムードに仕上げている。藍染めのアクセサリーもこれらのワードローブと合わせて展開されたのは、アルミを藍染めしたという真新しいアクセサリー類。日本の伝統的な色合いに染まった、ピアスやブレスレット、ネックレスといったアイテムからは、古きよきものを現代に蘇らせるブランドの真髄が感じられた。
2019年10月10日自然を満喫できる徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソンは、2020年2月16日(日)に開催します。平成の名水百選に選ばれた清流・海部(かいふ)川沿いの42.195km(日本陸連公認コース)を走ります。参加費は8,000円、参加賞は地元特産品、参加者には、無料温泉券や伊勢エビのみそ汁のサービスなどがあります。ランナー評価、ずば抜けて高い大会は、徳島県(海陽町)まぜのおかオートキャンプ場で行われます。会場は、徳島空港から車で2時間以上かかる場所にありながら、全国マラソンランキングで毎年1位に輝く人気の大会です。まぜのおか蛇王運動公園をスタート&フィニッシュ地点とし、海部川沿い走り、折り返し(2カ所)があるコースになります。制限時間は6時間、関門は3カ所のあります。コースの各所にアップダウンはありますが、街あげての声援を浴び、海部川を眺めながら走れる美しいコースなので、走りきれるはずです。(画像は大会公式ページより)【参考】※大会公式サイト
2019年10月10日徳島・アオアヲ ナルト リゾートにて夏限定「フレンチビュッフェ キャトルセゾン ~Fresh Peach×Mango×Grape Tropical」が、2019年7月6日(土)から9月1日(日)までの期間、土日祝日限定で開催される。「フレンチビュッフェ キャトルセゾン ~Fresh Peach×Mango×Grape Tropical」では、沖縄産マンゴー、ピーチ、マスカットなどを使ったサマースイーツが約30種類勢揃い。登場するスイーツメニューはマンゴーやマスカットのタルト、トロピカルショートケーキ、マカロンパッション、すだちのシブーストなど。旬の果実の爽やかな味覚を活かしたスイーツを堪能することが出来る。また、ビュッフェのメイン料理は、阿波牛・阿波美豚・阿波尾鶏の阿波3畜を味わう肉料理や、瀬戸内新鮮魚介のブイヤベースなど4種のメニューからチョイスすることが可能。料理に使用される野菜も地元・徳島産のものを選び、肉、野菜ともにこだわり抜いた素材で、贅沢な一品を作り上げる。【詳細】フレンチビュッフェ キャトルセゾン ~Fresh Peach×Mango×Grape Tropical開催期間:2019年7月6日(土)~9月1日(日)土日祝日限定開催時間:1部 11:30~/2部 13:30(90分の入れ替え制)会場:アオアヲ ナルト リゾート内フランス料理レストラン「フォーシーズン」住所:徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛16-45料金:3,500円+税、サービス料【問い合わせ先】フォーシーズン レストラン予約受付TEL:088-687-2913(10:00~18:00)
2019年07月04日周囲の観光スポットも豊富株式会社H.P.D.コーポレーションが運営する「アオアヲ ナルト リゾート」(徳島県鳴門市)が、2019年7月6日から2019年9月1日まで、土・日・祝日限定で夏の「フレンチビュッフェ キャトルセゾン ~Fresh Peach×Mango×Grape Tropical~」を開催します。瀬戸内海国立公園内のオーシャンフロントホテルである「アオアヲ ナルト リゾート」は、客室や天然温泉から朝日やムーンロードを一望できる景観が自慢。ホテルの周辺には渦の道や大塚国際美術館、一番札所などの観光名所が豊富。毎晩開催される阿波踊りライブや鯛飯教室、大谷焼絵付けや藍染め体験、ご当地エステなども楽しめます。エレガントな店内で楽しむビュッフェ「フレンチビュッフェ キャトルセゾン ~Fresh Peach×Mango×Grape Tropical~」は、メインタワー8階の「フォーシーズン」で開催。フランスの古城をコンセプトにしたエレガントな雰囲気の店内で沖縄産マンゴー、ピーチ、マスカットをふんだんに使った旬のサマースイーツと選べるメインディッシュを楽しめます。サマースイーツはタルトマンゴー、タルトマスカットなど約30種類。メインディッシュは「よくばりロティスールプレート」「すずきのポワレ 帆立貝のグリエを添えて 阿波野菜のプロバンス風」「瀬戸内新鮮魚介のブイヤベース」「夏野菜のピサラディエール」の4種類から1種類を選べます。このほか契約農家より届く野菜を使ったガーデンサラダやスープ、20種類のティービュッフェなども提供されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社H.P.D.コーポレーションのプレスリリース/PR TIMES※株式会社H.P.D.コーポレーション※アオアヲ ナルト リゾート
2019年07月02日「美のカリスマ IKKO メイク&トークショー」開催概要2019年6月23日(日)、JRホテルクレメント徳島 4階宴会場 「クレメントホール」において、「美のカリスマ IKKO メイク&トークショー」が開催される。IKKOがトレンドを抑えた美容テクニックを伝授。歌と踊りも披露し、楽しさ満載のショーを届ける。受け付け開始時間は12:00。ランチは12:30から、ショーは14:00からを予定している。料金は1人20,000円(税込み、サービス料込)。一般発売は3月9日(土)10:00からスタート。電話またはホームページにて予約を受け付けている。問い合わせは、JRホテルクレメント徳島 宴会予約直通(電話番号:088-656-3333)まで。やっぱりカリスマ!IKKOの華麗なプロフィールIKKOは、1962年1月20日生まれ、福岡県田川郡福智町出身。高級美容室「髪結処サワイイ」で8年間修業を積んだ後、ヘアメイクアップアーティストに転身。オリジナルの「女優メイク」や困難に負けない生き方などが注目され、幅広い世代から支持を集める。『IKKO 心の格言200』、『オンナ塾』など著書多数。書道の腕も一流で、第24回佐賀県書道展二科漢字部門特別賞、佐賀県芸術文化協会賞などに輝いている。(画像はIKKO オフィシャルサイトより)【参考】※阪急阪神第一ホテル※IKKO オフィシャルサイト
2019年03月12日ご当地企画第8弾!徳島の「柚子」2018年11月12日(月)、クラシエホームプロダクツは、「ナイーブボディーソープ(柚子)」を数量限定で発売する。ナイーブは2016年8月より、ご当地ボディーソープ企画を開始している。この企画は、植物由来の成分にこだわるナイーブボディーソープに、日本各地の旬の植物を潤い成分として配合する企画だ。今回は、徳島県産の「柚子」を配合している。柚子は、冬至の日に柚子湯に浸かって体を温める習慣があるように、古くから日本のお風呂文化と密接な関わりがある。さらに、柚子には、このような寒さ対策に加えて、美容にも良い成分があることがわかっている。優しい泡と爽やかな柚子の香りで心身ともにさっぱりナイーブは、「洗う成分100%植物生まれ」というこだわりを持つ植物性ボディーソープだ。肌への刺激が少なく、優しい泡で肌を包み込む。徳島産の柚子果実エキスが、肌を潤し、すべすべ肌に導く。爽やかですがすがしい柚子の香りを楽しむことができる。さらに、石けん洗浄成分とアミノ酸系洗浄成分を合わせたさっぱりクリア処方を採用。洗い上がりはさっぱりしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのプレスリリース
2018年11月04日元乃木坂46のメンバーで今年4月に日本テレビへ入社した市來玲奈アナウンサー(22)が、10月から同局系「行列のできる法律相談所」アシスタントに就任するという。8月19日放送の同番組で発表された。アシスタント就任は同日、生放送でサプライズ発表。驚いた市來アナは「ずっと大好きな番組で憧れていたので信じられない」と涙目。2代目アシスタントの徳島えりかアナ(29)は9月で卒業するが、市來アナは「徳島さんや皆さんが作り上げた番組の雰囲気を壊さないよう、頑張りたいと思います!」と意気込んだ。卒業後の退社は否定した徳島アナ。自身が卒業する理由について「会社の方針として若返りを」と説明。実は、若返りは日テレの女子アナが抱える大きな課題だというのだ。「日テレの“絶対エース”といえば、昨年まで『好きな女性アナウンサーランキング』で5連覇中の水卜麻美アナですが、彼女は現在31歳。このところ、フリー転身のうわさも浮上し始めています。本来ならば水卜アナが退社してもいいように、20代の“エース候補”を育成しておくべきでした」(芸能記者)水卜アナの翌年には、徳島アナが入社。以後、毎年2〜3人の女子アナが入社。それなりにメインの番組に抜てきはされているが……。「水卜アナのようなインパクトある女子アナはおらず、“エース候補”が不在。そこで白羽の矢が立ったのが市來アナ。入社半年足らずで上層部からの多大なる期待を背負わされることになってしまった」(日テレ関係者)多大なるプレッシャーをはね返して女子アナとして成長してほしいものだ。
2018年08月20日宿泊客も踊れる!阿波踊りライブを毎晩開催株式会社H.P.D.コーポレーションが運営する「ルネッサンスリゾートナルト」(徳島県鳴門市)が2018年8月27日(月曜日)から2018年9月30日(日曜日)までの期間「ラストサマー5大特典付き宿泊プラン」を発売いたします。瀬戸内海国立公園内に位置する「ルネッサンスリゾートナルト」は、海に昇る朝日やムーンロードを客室や天然温泉から一望できるオーシャンビューリゾートホテル。郷土料理バイキングや炭火焼、フレンチ懐石、会席料理など個性的なレストランで阿波徳島グルメを楽しめます。渦の道や大塚国際美術館、鳴門市ドイツ館、一番札所霊山寺など周辺の観光名所も豊富です。まだまだ遊べる!平成最後のラストサマー今回発売される「ラストサマー5大特典付き宿泊プラン」は1泊14500円から。夕食は郷土料理バイキング、フレンチ懐石、和会席、炭火焼レストランから選べます。特典として、ドラゴンボート、シーカヤックなど7つのマリンメニューを1グループ各1回無料で利用可能(9月10日以降はメニュー変更があります)。さらに「ゆっくりドラゴンボート」「ビッグマーブル」「ソンブレロ」「ウェイクボード」「ZUPボード」を各1回半額で利用でき、「鳴門金時芋掘り体験」「大鳴門橋クルージング(20分)」などの体験メニュー5種類のうち1つが無料となります。阿波の國や体験メニューに使える「たぬきのお金」500両と花火のプレゼントもあります。※花火のプレゼントは小学生以下限定(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社H.P.D.コーポレーションのプレスリリース/PR TIMES※株式会社H.P.D.コーポレーション※ルネッサンスリゾートナルト
2018年08月18日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」。8月12日(日)の今夜放送回は、ゲストに「Sexy Zone」の中島健人を迎えるほか、女優の山田優やラグビー日本代表の田村優など多彩なメンバーとMC&最強弁護士陣がトークを展開する。今夜はMCを宮迫博之、アシスタントを日本テレビアナウンサー・徳島えりかというコンビで放送。中島さん、山田さん、田村さんのほか澤部佑、東野幸治、後藤輝基、磯野貴理子、渡部建らがパネラーとして出演、「会いたい人会いたくない人実名発表」企画をお届けする。「B.I.Shadow」や「NYC boys」などのユニット活動を経て人気を集めた中島さんは、2011年「Sexy Zone」としてCDデビューすると、ドラマ「BAD BOYS J」で連続ドラマ初主演を果たし、その劇場版でも映画初主演。その後も「黒服物語」や映画化もされた「黒崎くんの言いなりになんてならない」「ガードセンター24広域警備指令室」などのドラマから、人気コミックの映画化作品『銀の匙 Silver Spoon』や人気アニメの実写化作品『心が叫びたがってるんだ。』や『未成年だけどコドモじゃない』などの映画まで出演する俳優としても活躍中。そんな中島さんの「会いたくない人」とは、なんと“人気司会者W”だという。一体何があったのか?またモデルとして活躍し、女優としても「メイちゃんの執事」や『劇場版 カンナさん大成功です!』などに出演してきた山田さんは、「会いたい人」として“かわいすぎ刺繍クロスステッチ”で話題の刺繍作家を、「会いたくない人」として冷たすぎる態度の“俳優M”を挙げる。そのほか田村さんの弁当屋店主との感動エピソードなども紹介される。今夜のゲスト、中島さんは8月25日(土)に「24時間テレビ」内で放送されるスペシャルドラマ「ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語」の主演に抜擢。日本を代表するマンガ家である石ノ森章太郎役を演じる。同作は生涯で770作品もの作品を世に遺した石ノ森さんの人々の心に深く影響を与えた作品の数々と、彼の人生を変え、彼の作品の礎となった姉・由恵との家族愛、絆を描く物語。「ヒーローを作った男 石ノ森章太郎物語」は8月25日(土)21時頃~日本テレビ系でオンエア。「行列のできる法律相談所」は8月12日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年08月12日徳島県鳴門市の大塚国際美術館では、「#アートコスプレ・フェス 2018 feat. ゴッホ」を2018年7月18日(水)から10月28日(日)まで開催する。2017年にも開催された「#アートコスプレ・フェス」は、ただ鑑賞するだけではなく、名画の登場人物の衣装を着用し、絵画の主人公気分でアートを楽しむ体験イベントだ。今回は、ゴッホをメインテーマにイベントを展開。大塚国際美術館では、2018年3月にゴッホが描いた花瓶の「ヒマワリ」全7点を陶板で原寸大に再現した作品を並べた展示室を新設。コスプレとともに、ゴッホの世界観を存分に味わうことができる。衣装は大塚国際美術館開館20周年にちなんだ新作20着を含め、ゴッホの作品や彼が影響を受けた作品をイメージした全37着を用意。着脱しやすいように、着衣の上から着られるように作られている。衣装の他、帽子や日傘などの小物、ユニークな壁紙も用意。作品の主人公になりきって記念撮影を楽しめる。その他、会場では、5か所を巡ると「ヒマワリ」が完成するスタンプラリーや、ギャラリートークツアーを実施。今春オープンした地下3階の「カフェ フィンセント(Café Vincent)」ではゴッホをテーマにしたランチやデザートを楽しむことができ、店内には名画「アルルのゴッホの部屋」をリアルに再現したフォトスポットで、まるで絵画の世界に入り込んだ気分で記念撮影もできる。【開催概要】#アートコスプレ・フェス 2018 feat. ゴッホ@大塚国際美術館開催期間:2018年7月18日(水)~10月28日(日) ※休館日除く、8月無休開催時間:9:30~17:00(入館券の販売は16:00まで) ※8月11日(土祝)~19日(日)は9:00~17:00会場:大塚国際美術館(館内全9カ所)住所:徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内TEL:088-687-3737参加費:無料 ※入館料が必要。一般3,240円、大学生2,160円、小中高生540円※衣装は子ども用と大人用を用意。
2018年06月11日焼きたてチーズタルト専門店「ベイク チーズタルト(BAKE CHEESE TART)」が四国エリア初出店。2018年4月18日(水)、ゆめタウン徳島内にオープンする。看板商品の「焼きたてチーズタルト」は、タルトのサクッとした食感と、チーズムースのふんわりととろける軽い口どけが魅力の一品。そのほか、クリームをそのまま凍らせたような濃厚な味 わいが楽しめる「ベイク ミルクソフト」や、コーヒー専門店「ライトアップコーヒー」との共同開発による、タルトと相性抜群のコーヒー「ベイクブレンド」も提供する。多くの「ベイク チーズタルト」同様に工房一体となった店舗は、チーズタルトを焼きあげる工程が見られるガラス張りの内装が特徴で、オーブンから出した鉄板のままダイナミックに陳列された商品、焼きたての香りなど、ライブ感溢れる空間が楽しめる。また、今回オープンする「ベイク チーズタルト ゆめタウン徳島店」には、ブランド初となるキッズスペースも併設。備え付けのタブレット端末でチーズタルトの模擬製造を体験できるゲームが楽しめるほか、焼きたてのチーズタルトが食べられるスペースも設けるなど、子供連れに嬉しい店舗作りとなっている。オープンを記念して、2018年4月18日(水)から「焼きたてチーズタルト」を12個以上購入すると、先着1,000名に非売品のオリジナルチーズスプレッドがプレゼントされる。【店舗情報】ベイク チーズタルト(BAKE CHEESE TART) ゆめタウン徳島店オープン日:2018年4月18日(水)住所:徳島県板野郡藍住町奥野字東中須 88番地の1 ゆめタウン徳島1階営業時間:10:00〜22:00TEL:088-678-2125商品:「焼きたてチーズタルト」1個 216円(税込)、6個セット 1,242円(税込)※購入点数は1人12個まで。「ベイク ミルクソフト」1個 324円(税込)「ベイクブレンド」(コーヒー) 1杯 432円(税込)
2018年02月19日宿泊観光客数ワースト1位、全国一の秘境(?)徳島。「阿波おどり以外に思いつくものがない」って?そんな徳島に「ウミガメの町」があるの知っとる?海部郡美波町。同町日和佐浦に立つうみがめ博物館の目の前、大浜海岸では毎年5〜8月にかけてアカウミガメが上陸して産卵をする。運がよければ感動的なシーンに立ち会える。 日和佐は戦時中の食糧難によるウミガメ乱獲を省みた、日本の“ウミガメ保護発祥の地”。今ではウミガメモチーフの公衆電話などユニークなモニュメントが町の各所に立ち、かわいすぎる“ウミガメスイーツ”も販売、ウミガメの産卵する海岸の保護に力を注ぐなど、町全体でウミガメをバックアップ中。 白眉は今年67歳を迎える世界最高齢アカウミガメの浜太郎。「会いに来てみんで!待っとるけんなー」。 “踊る阿保に見る阿保、同じ阿保なら踊らにゃ損々!”。やっぱり徳島といえば、外すことのできないのが「阿波おどり」。400年以上の歴史を誇り、日本を代表する伝統芸能として世界的にも知られる。 そんな“阿波おどり愛”にあふれるあまりデキちゃったのが、“阿波おどり専用エナジードリンク”の「アワライズ」(150円)。徳島阿波おどりの本番は8月、約10万人の踊り手の心意気を感じられるドリンクで、梅雨のジメジメを迎え撃っちゃえ!ほなほうゆうことで!
2017年06月12日「#アートコスプレ・フェス」が徳島・大塚国際美術館で開催される。会期は、当初2017年7月21日(金)から9月30日(土)までの予定であったが、好評につき会期が10月29日(日)まで延長されることとなった。「#アートコスプレ・フェス」は、古代から現代までのアート作品に登場する人物の衣装を体験できる企画だ。参加者はコスプレをして作品と記念撮影ができるほか、名画へ通じるランウェイを歩いてモデル気分を味わうこともできる。衣装は子ども、大人ともにサイズを用意しているので、家族や友人と夏の思い出づくりにぴったりだ。アートは古代から現代まで7つの時代から15作品、衣装は35着を用意。服の上から簡単に着ることができる衣装で気軽にアートコスプレを体験できる。コスプレを楽しみながら、回遊式に館内をめぐることで同時に名画鑑賞も楽しめる。また、オリジナルの「名画きせかえぬりえ」や「ひとことファッションコラム」、10月28日(土)と29日(日)の2日間のみ開催のハロウィーンイベントなど、ファッションを通じて西洋名画を楽しめる様々な企画が用意されている。【詳細】#アートコスプレ・フェス開催期間:2017年7月21日(金)〜10月29日(日)※休館日除く。8月無休。休館日:月曜日 ※祝日の場合は翌日。その他特別休館あり。開催時間:9:30〜17:00 ※入館は16:00まで。会場:大塚国際美術館住所:徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内入館料:一般 3,240円、大学生 2,160円、小中高生 540円■期間限定イベント「ハロウィーンは美術館で!」開催日:10月28日(土)・29日(日)【問い合わせ先】大塚国際美術館TEL:088-687-3737
2017年05月30日エイチ&エム(H&M)が、2017年4月21日(金)から27日(木)の1週間で、香川、木更津、鈴鹿、徳島県に店舗をオープンすることが決定。4月21日(金)にオープンする「H&M イオンモール綾川店」は、香川初出店となる記念すべき店舗。香川県内のイオングループで最大規模を誇るイオンモール綾川に出店する。徳島初進出となる「H&M イオンモール徳島店」は、四国エリア最大の売場面積を誇る。出店予定の「イオンモール徳島」は、商業施設自体も同日に開店。県内最大規模の商業施設となる。そして、「H&M イオンモール木更津店」が4月21日(金)にオープンするほか、4月22日(土)には「H&M イオンモール鈴鹿店」が登場する。4店舗それぞれレディース、メンズ、キッズ、アクセサリーを取り扱っており、トレンドアイテムからベーシックまで、あらゆる世代の人に対応。幅広い商品ラインナップが魅力のH&Mに、ぜひ一度訪れてみて。【店舗情報】H&M イオンモール綾川店オープン日:2017年4月21日(金)住所:香川県綾歌郡綾川町萱原822-1H&M イオンモール木更津店オープン日:2017年4月21日(金)住所:千葉県木更津市築地1−4H&M イオンモール鈴鹿店オープン日:2017年4月22日(土)住所:三重県鈴鹿市庄野羽山4-1-2H&M イオンモール徳島店オープン日:2017年4月27日(木)住所:徳島県徳島市南末広町4-1
2017年03月12日女優の竹内結子が、日本テレビ系の教養番組『所さんの目がテン!』(毎週日曜7:00~7:30)の新ナレーターに就任することが3日、明らかになった。あす4日の放送から担当する。竹内がナレーションを担当するのは、自然をテーマに研究してきた科学者たちが集結し、誰もがやってみたくなる田舎暮らしを実践するという番組内の長期実験シリーズ企画「かがくの里」(2015年1月~不定期放送)。これまでは徳島えりかアナなど、日テレの女性アナウンサーが担当してきたが、似鳥利行プロデューサーは「竹内さんの気持ちや感想なども入れ込み、より親しみやすく温かみのある雰囲気を作り出したい」と狙いを語る。竹内は番組の印象について「普段の生活に取り入れられる"身近な科学の情報"がつまっていて楽しく、見ているだけで知識も増えて、なんてお得な番組なのだろうと」と感嘆。自宅で家庭菜園を行っているそうだが、「自給自足といった大掛かりなことは、なかなか挑戦できないと思います」といい、「番組を見ていると、将来的にやってみたいという気持ちになりますね」と刺激を受けているそうだ。司会の所ジョージは「竹内さんが読むと、視聴者も『ナレーションをもっとちゃんと聴こう!』と、思うんじゃないですか(笑)」と冗談めかしながら、「相乗効果で、VTRがすごく面白くなりますよ。いつか竹内さんに『かがくの里』の現場にも来てほしいですね」と期待を示している。
2016年09月03日北京五輪柔道金メダリストで格闘家の石井慧(29)が、7日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)にゲスト出演し、歌手・林明日香(27)との離婚を発表した。この日は「今夜、誰かがまさかの発表SP!」と題し、番組冒頭から告知。中盤で司会の雨上がり決死隊・宮迫博之(46)から、「重大発表をお願いします」と振られた石井は、「実は私、石井慧は離婚致しました」と笑顔で報告した。番組内では2人のなれそめや夫婦そろってゲスト出演した際の仲睦まじい様子のVTRを流していたことから、周囲からは一斉に「えー!」と驚きの声。東野幸治(48)に「お前、バカか!」とツッコミを入れられ、石井は「申し訳ないです」と苦笑いを浮かべた。2010年3月に4歳年下の一般女性と交際3カ月で結婚したが、翌年1月にスピード離婚。林とは2013年7月に再婚し、昨年2月には第1子が誕生したばかりだった。石井は「2回離婚しましたけど、松崎しげるさんのように2回離婚してもラブソングを歌えるぐらい、強い精神力を持って」と意気込みを語るも、すかさずフットボールアワー・後藤輝基(42)から「何を言ってる!」と非難され、阿川佐和子(62)は笑いながらハンカチで石井の頭をはたいた。石井は「今、流行りの浮気ではない」と不倫が原因であることを否定し、「僕、海外にいて離れ離れになっててお互いのためにも別れた方がええんちゃうかなということで」と説明。互いに話し合った上での円満離婚であることを強調し、「今後は心を360度入れ替えて」と冗談を交えて抱負を語った。帰国した時には会うつもりらしく、「仲は良いです。すごく」と今でも良好な関係だという。また、番組には林からの手紙が寄せられ、徳島えりかアナウンサー(27)が代読した。「二人を支えてくださった皆さまには残念な報告になってしまいましたが、この度私たちは別々の道を歩むことになりました。短い間にはなってしまいましたが、石井さんと共に過ごせた時間にはとても感謝をしています。そして、格闘家としての彼をこれからも応援していく所存です。これからも一人の母親として一生懸命頑張っていきますので、皆様どうか温かく見守っていただけましたら幸いです林明日香」
2016年08月07日