「水卜麻美」について知りたいことや今話題の「水卜麻美」についての記事をチェック! (1/5)
ビーチバレー選手・柴麻美が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー・柴麻美、シーズン初戦は悔しい33位「結果も右肩上がりにしていきたい」「AVC Beach Tour 24th Samila Open 9th」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「先週に引き続き満足のいく結果ではありませんが、試合後の自分たちでの気付きや、Steveを交えたミーティングでの学びを通じて少しレベルアップできた大会でした」と振り返り、「バンコクで数日間練習させてもらった後、ベトナムに向かいます」と次の予定を報告。「コンディションを整えながら、次の大会に向けてしっかり調整したいと思います」と意気込みを語り、最後に「快く送り出してくれる所属先やサポートしてくれる全ての方への感謝の気持ちを忘れず、前向きに進んでいきたいと思います♀️✨ 引き続き応援よろしくお願いします!」と感謝と決意を綴り、「Next stop ▷ AVC Beach Tour Phu Yen Open」と次戦の告知で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柴麻美 Asami Shiba(@_asamishiba)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年04月17日俳優・鈴木福が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木福、水卜麻美アナの誕生日をお祝い♡「我らが麻美さん」への感謝と笑顔のメッセージ!今年20歳を迎えた鈴木。スーツ姿で式が始まる直前だったからか、かなり下からのアングルでのこっそり自撮りショットを公開。「20歳をきっかけに、同窓会だったり、野球部での集まりだったりと、地元の友達と集まる機会が増えていてすごく嬉しい」と友人たちとの再会の喜びが伝わる投稿にファンも笑顔に。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_te)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「いつまでも変わらない大人になってくださいね」「地元の友達と会える機会が増えて良かったですね。気心知れた友達って良いですよね」などのコメントが寄せられている。
2025年04月16日俳優の鈴木福が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】鈴木福が亀梨和也とMLB東京シリーズの観戦を報告。「さらに憧れの気持ちが増しちゃいました!!」日本テレビアナウンサー・水卜麻美の誕生日を祝福した。投稿では、「我らが麻美さん お誕生日おめでとうございます」とコメントし、笑顔あふれる兄妹ショットとともにメッセージを添えた。ハッシュタグには「#水卜麻美アナウンサー」「#happybirthday」「#鈴木夢」とあり、妹・鈴木夢との仲良しショットで、あたたかな祝福ムードを演出した。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_te)がシェアした投稿 ファンからは、「水卜ちゃんおめでとう!」「福くん可愛い」「夢ちゃんどんどん綺麗に」など、ファンからも祝福の声が多数寄せられた。
2025年04月10日ラジオ日本で放送中の日本テレビアナウンサーによる『日テレアナ・ザ・ワールド!』(毎週土曜後10:30)が、今年で放送開始から5年目を迎える。ラジオ日本と日本テレビアナウンス部がタッグを組み、日テレアナウンサーが週替わりで2人出演。番組や取材でのエピソード、2人の関係性などもわかるフリートークなど、普段テレビでは見せない個性あふれるアナウンサーたちの魅力を伝えている。5日の放送で5年目を迎える同番組では、水卜麻美アナと徳島えりかアナが2週にわたって届けるスペシャル回。2人は、何度も一緒に旅行に行くほどの仲良しコンビ。今回、「旅」や「ごはん」をテーマに、時に作戦会議、時にプレゼンバトルをしながらたっぷり語る。徳島アナは育休から復帰後、このラジオがドキドキの初仕事。水卜アナはラジオだからついつい普段しゃべらないことをしゃべっちゃう(?)。
2025年04月03日28日放送の日本テレビ系『ZIP!』では、水卜麻美アナによる人気コーナー「水卜あさ美と一緒にあさごはん」が、この日をもって終了することが伝えられた。水卜アナは「実はきょうで最後です。朝の忙しい時間に、ちょっとの時間でも、きちんと『いただきます!』をして、朝ご飯を食べることが1日の元気につながるのではないかなと信じて、やってきました」と回顧。続けて「このコーナーをきっかけに、お子さんが『いただきます!』を言うようになりましたとか、この時間に朝ご飯を間に合わせようと習慣になりましたと、連絡をくださったみなさま、本当にありがとうございました!」と呼びかけ、最後は「でも、これからも、お休みの日などを中心に、朝ご飯のコーナー、たまにやりたいなと思います!みなさん、しっかり食べて、元気に過ごしましょう。きょうも、ごちそうさまでした!」と締めくくった。同コーナーでは、2024年9月に南海キャンディーズの山里亮太が「おーはようございます!どうもどうも」とサプライズ出演を果たしたことも。山里は「来たよ」とニヤリとしながら、『DayDay.』(前9:00)とのコラボとして、この1週間、同コーナーで自身の出身地・千葉のグルメを厳選していたことを伝えるなど、交流を生む場でもあった。番組Xでは「きょうの#水卜あさ美と一緒にあさごはんは… 『北海道十勝産ジャージーバター(十勝ミルキー)』。生乳の甘みとコクが口いっぱいに広がり、パンにたっぷり塗りたくなるなめらかバターでした」と最後の一品を紹介。水卜アナは、自身のXで「忙しい朝に、少しでもみんなで「いただきます!」と一緒に朝ごはんを食べられたら、ちょっと元気に1日を過ごせるかな‥という思いで始まった朝ごはんコーナー。一緒に食べているよ、子どもが真似していただきますを言うようになったよ‥など、嬉しかったです。今後は祝日などに!一緒に食べましょう!」と記した。
2025年03月28日大井川マラソン2024優勝、スポーツインフルエンサー、マラソン女子の皆川麻美が16日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】マラソン界のミキティー、激カワショット&苦難の大会ラン動画を披露しファン感動!「しんどくてもこんなに可愛いなんて…」皆川麻美は「マラソン走り切った〜!!!!!感が伝わるゴールシーン」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また「特に次のレースまでレース投稿ないので、大阪国際終わってからの練習メニューでも✍」とファンに向け詳細に”プラン”を掲載している。なお、次の大阪マラソンまでは4週間しかないと綴っているが、疲労を軽減させていくというプランのようだ。彼女は大阪国際女子マラソンで完走したフォトを3枚公開しており、ゴール後の輝かしい姿が絶賛されている。 この投稿をInstagramで見る (@37achami)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃカッコ良すぎる。麻美さんナイスラン」「2枚目、待ち受けにしたいくらい」といったコメントが寄せられている。
2025年02月16日第44回つくばマラソン女子の部優勝、スポーツモデル、ランニングアドバイザーの森野麻美(もりの・あさみ)が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「見つめる以外の選択肢はなかった…」美女ランナー、イルミバックのときめき・ショットにファン恋わずらい!森野麻美は「何年ぶりの海外か、観光客丸出しでONEのTシャツ着てたらトゥクトゥクニキに選手と思われてたよw 」と綴り、複数枚の最新ショット+動画を公開。間違われていたように語っているが彼女は元陸上選手でもあるため、アスリートとしてのオーラがただよっていたに違いない。また「いい国だな、日本に帰ったらまた冬だ❄️」と続けた森野だが、タイのバンコクはやはりあたたかな気候のようである。フォトはスターバックス前のショット、ラン記録の写真まで挟んでおりすべてが見逃せない。 この投稿をInstagramで見る Asami Morino(@asaneko14)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねと「かわいい」といったコメントが寄せられている。
2025年02月07日ビーチバレー選手・柴麻美が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー・柴麻美、新年のご挨拶!『目標達成に向けてコツコツと』2025年スタート「岡山県玉野市渋川海岸へ」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「短い時間でしたが充実した時間を過ごすことができました↕️ 最初から最後まで至れり尽くせり…ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝え、さらに「素敵なロケーションで、美味しいものも沢山で また行きたいと思うところでした」とその魅力を共有。最後に「#礼華ちゃんサプライズバースデー #最後の真歩がお気に入り」とハッシュタグを添えて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柴麻美 Asami Shiba(@_asamishiba)がシェアした投稿 この投稿に「お恥ずかしい1人でカメラ目線、失礼しましたw」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日レースクイーンの太田麻美が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"170cmスラリ長身"美人RQ・太田麻美、美デコルテあらわ『純白ドレス』姿でメリークリスマス!「2024年12月31日をもって芸能事務所EYES INC.を退所致しました。8年間という長い期間ずっとEYESで活動させていただき沢山の経験をさせていただきました。長年お世話になった温かい社長やマネージャーさんに心から感謝してます。」と綴り、自身の写真1枚をアップした。太田はまた「2025年度からは、新たな気持ちでフリーランスとして活動していきます✨これからも変わらず応援していただけると嬉しいです。」と綴り、心機一転スタートを切ったことを明かした。 この投稿をInstagramで見る asami ota/太田麻美(@asami0523)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「新しい門出ですねがんばってくださいね応援してます」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日ビーチバレー選手・柴麻美が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー選手・柴麻美『街が可愛く彩られてワクワク』クリスマスシーズンの余韻「遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします」と綴り、写真をアップ。続けて「年が明けてから、すでに1週間以上が経過しましたね(1週間どころか明日で10日とか考えられない早すぎ)」と驚きを交えながら、「今年掲げた目標達成に向けて今からコツコツと積み重ねていきましょう〜目標がひとつじゃない人もきっと沢山いるよね↕️チナミニワタシモ✌︎」と意気込みを語った。最後に「2025年も私らしい1年にする関わってくださる皆さん、今後とも宜しくお願いします」とメッセージを添えた。4o この投稿をInstagramで見る 柴麻美 Asami Shiba(@_asamishiba)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「アサミーーー、あけおめことよろ〜今年も頂点目指して頑張れーーー」「あけましておめでとうございます2025年もたくさんの笑顔を見せてください!今年もよろしくお願いいたします」といったコメントが寄せられている。
2025年01月11日日本テレビのアナウンサー・水卜麻美が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「その顔アップして大丈夫?」zip出演のトム・ブラウン みちおが投稿した水卜アナ・佐藤栞里との写真が話題に「あけましておめでとうございます今年もよろしくおねがいいたします」と綴り、着物姿の最新ショットを投稿。品格ある着物姿が新年らしい特別感を演出する投稿である。 この投稿をInstagramで見る 水卜 麻美(@mito_meat)がシェアした投稿 ファンからは「着物姿の水卜ちゃん、やっぱり可愛いです」や「今年ももちろんずっと応援していきます❤️」とコメントが寄せられた。
2025年01月02日ビーチバレー選手・柴麻美が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー柴麻美が今更過ぎる投稿8月の「全日本ビーチバレーボール女子選手権」「Merry Christmas」と綴り、写真をアップ。「街が可愛く彩られてどこに行ってもちょっとワクワクを感じられるクリスマスシーズンがあっという間に終わってしまった…」と続け、「そしてそして今年も残り1週間を切りましたねハヤスギ」と驚きを表現した。また「何をするにもまずは健康第一!体調管理に気をつけながら残りの2024年を楽しみましょう↕️」と呼びかけた。「Happy holidays~~☃️❤️」で締めくくられている。 この投稿をInstagramで見る 柴麻美 Asami Shiba(@_asamishiba)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「❣️✨⛄Mary’sX’mas! 素敵なクリスマスをお過ごし下さいね!❣️」「Merry Christmas ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日レースクイーンの太田麻美が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】身長170cmスラリ長身RQ・太田麻美、"千と千尋の神隠し"モデルの台湾エモすぎスポット訪問!「Merry Christmas Eve」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。美しいデコルテがあらわになった純白のロングドレス姿の太田にファンの熱い視線が注がれている。 この投稿をInstagramで見る asami ota/太田麻美(@asami0523)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「メリークリスマス可愛くて美しい」といったコメントが寄せられている。
2024年12月24日ビーチバレーボール選手の柴麻美が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ビーチバレー・酒井春海、地元開催の「横浜赤レンガ倉庫大会3位」に感謝の想い綴る!「ビーチバレージャパンレディース第35回全日本ビーチバレーボール女子選手権大会」と綴り、複数枚の写真をアップ。柴は、8月に行われた大会でのペアである鈴木千代とのショットを公開した。最後に「今更投稿すぎる試合は8月でした途中テニスしてる(?)タンクトップにスカート可愛いちーちゃん過ぎたけどお誕生日おめでとう」とハッシュタグを用いて綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 柴麻美 Asami Shiba(@_asamishiba)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ちーちゃん遅れたけど、誕生日おめでとうひゅーひゅー」「 美しい」といったコメントが寄せられている。
2024年11月22日元女優でセラピストでモデルの中村麻美が3日、インスタグラムを更新。【画像】人気モデル・中村麻美「IN ソウル美術館」、美麗なドレッシーコーデがまるでアートのよう韓国・ソウルでの写真をインスタに投稿。シンプルに「✨」と添えた写真には、鮮やかなレッドのシャツ姿でポーズを決めた麻美の姿が。ファンからは「かっこよすぎる!」「満喫してるね」と称賛が相次ぎ、彼女の光り輝く美しさに多くの人が魅了されている。 この投稿をInstagramで見る 中村麻美(@asami_nakamura_)がシェアした投稿 コメントには「シャツの色が麻美さんにぴったり」「韓国料理も楽しんで!」と彼女の旅を応援する声や、「美しすぎてドキッとした」「光り輝いています」との絶賛が続出。韓国の魅力と麻美のファッションセンスが相まって、多くのファンにインパクトを与える投稿となった。
2024年11月04日10月31日はハロウィンということで、芸能人たちもさまざまな仮装をしています。時には、テレビ番組の出演者たちも仮装をして、ハロウィンを楽しむこともあるようです。2024年10月31日放送回の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、お天気キャスターからアナウンサーまで仮装をして情報を届けました。その中では、ツッコミが相次いだのは、水卜麻美アナウンサーの仮装。もはや、本人かも分からない仮装がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ZIP!(@ntvzip)がシェアした投稿 水卜アナ…であってますよね?顔がまったく見えない、かぼちゃのようなお化けの布を被った水卜アナと思しき人物。自身のInstagramにも、ソロショットをのせており、おそらく水卜アナなのでしょう! この投稿をInstagramで見る 水卜 麻美(@mito_meat)がシェアした投稿 見えているのは、手と足だけという、斬新な仮装を選んだ水卜アナ。実際に生放送も、この姿で出ていました。『ZIP!』ポーズをする時は、布から顔を出すなど、お茶目なところも水卜アナらしいですね。【ネットの声】・なぜその仮装を選んだの!?かわいいから何でも似合う。・誰だか分からなかった!顔が見えなくて残念…。・水卜アナのそういうところが好きです!最高。2023年は、かぼちゃの被り物をして出演していた水卜アナ。2025年のハロウィンも、かぼちゃに関係するものを選ぶのでしょうか…。水卜アナ仮装は、たとえ顔が見えなくても、朝から多くの人に「そうか!今日はハロウィンか」と気付かせてくれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日モデルの中村麻美が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】人気モデルの由布菜月、陸橋上で魅せた無敵スマイルショットにファン「どタイプ可愛いです」の声中村は「今年最初で最後の浴衣着られて嬉しい~✨」と綴り、最新の短編動画を公開した。美しき水の反映、屋形船での艶姿、どれをとっても美麗で魅入ること請け合いのムービー。美髪に手を当てる1つ1つの仕草が、夏の余韻を最大に残す短編動画は既存ファンも新規ファンも見逃し厳禁だ。 この投稿をInstagramで見る 中村麻美(@asami_nakamura_)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「わ、素敵です。麻美さんと着物が上品です」「浴衣姿美しすぎですね最初で最後なんて勿体ない、来年はたくさん着てみて欲しいです」といったコメントが寄せられている。
2024年09月29日アナウンサーの水卜麻美が13日までに、自身のXを更新。【画像】「美人彼女のお風呂を断る珍しい彼氏。」あの人気CPが話題「春日俊彰さん」と綴り、1枚の写真を投稿。オードリーの春日俊彰と共に笑顔を見せる水卜。今後の2人の活躍からも目が離せない。春日俊彰さん pic.twitter.com/yxxkJdw3qf — 水卜麻美 (@mitomeetmeat) September 12, 2024 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年09月13日6月20日、日本テレビの水卜麻美アナウンサー(37)が『24時間テレビ』の不祥事について涙ながらに謝罪。しかし、SNSではこの謝罪に違和感を覚える人たちが続出している。『24時間テレビ』は昨年11月、系列局である日本海テレビの幹部社員が番組への寄付金などを10年にわたり着服していたことが発覚。着服したのは『24時間テレビ』で集められた寄付金およそ264万円に加え、会社の売上金などおよそ853万円、合わせて1118万円余りだという。発覚後、日本テレビらに対しては“寄付を着服するなど許せない”と批判が殺到。チャリティー番組としてあってはならない不祥事とあり、番組の継続に対して厳しい声も上がっていた。視聴者の信頼を大きく損なうこととなった『24時間テレビ』だが、5月27日には、今年も例年通り放送されることが発表された。そして6月20日、水卜アナが『ZIP!』で改めて着服事件について謝罪することとなったのだ。『24時間テレビ』の総合司会を10年間務めてきた水卜アナは「皆さまからの信頼を裏切ってしまう行為です。あらためて心よりおわび申し上げます」と頭を下げ、「とても心苦しく思っています」と語った。また「同時に番組の求められる役割も変わってきているんじゃないかと思います」と言い、「それでも24時間テレビで少しでも役に立つことがあれば、番組を続けて何かをお伝えできればと思います」と意気込んだ。さらに、この後、水卜アナは『DayDay.』にも生出演し謝罪を繰り返した。だが、水卜アナの謝罪に違和感を覚える人たちも多いようだ。Xでは、放送後水卜アナが謝ったことに対して《なんで水トちゃんが謝るの??》《24時間テレビの件なんで水卜ちゃんが謝るの?涙目になって可哀想日テレの社長が謝りなさいよ》《気の毒すぎる可哀想》と同情する声が続々と上がっている。さらに水卜アナが1人で矢面に立ったことについて、『24時間テレビ』や日本テレビの上層部を非難する声もあがっている。《総合司会が謝るべきことではなく、番組の総責任者が出てくるべきで、好感度の高い看板アナを矢面に立たせ、視聴者の怒りの矛先を逸らそうとする意図を感じます》《なんで一社員であるアナウンサーに言わすの?責任者が出てくればいいだけじゃね?ミトちゃんがかわいそう》《ADやディレクター制作に携わってる奴らがやらかしたらアナウンサーに全て丸投げ 本人が出てこないでアナウンサーに謝らせる最悪だよ》《社長なりその番組のディレクターが謝罪しないと腑に落ちません。なんでお偉いさんたち出てきて謝罪しないのか意味不明だしアナウンサー任せにするのか意味も分かりません。このアナウンサー、何も悪くないのにな……》今年は8月31日と9月1日に放送される『24時間テレビ』。視聴者の支持を取り戻すことはできるだろうか?
2024年06月20日6月20日放送の『ZIP!』(日本テレビ系)にて、8月31日に放送される『24時間テレビ47』のテーマを発表。総合司会を務める水卜麻美アナウンサー(37)によって、改めて番組の意義が説明された。『24時間テレビ』といえば、昨年11月に系列局の幹部によって募金の着服が行われていたことが明らかになった。当該人物は10年にわたって番組への寄付金などから総額1100万円以上着服していた。これに対し、水卜アナは「皆さまからの信頼を裏切ってしまう行為です。改めて心よりお詫びを申し上げます」と謝罪。そのうえで改めて、同番組の開催の意義を説明した。「皆さまの信頼を裏切るようなことがありました。本当に申し訳なく思っていますし、心苦しく思っています。でも、だからこそ、この皆さまが作ってくれたこの『24時間テレビ』を私たちは続けたいです」そして、番組のテーマを変更することを発表。開始当初から使われていた「愛は地球を救う」から「愛は地球を救うのか?」に変更し、自問自答するような形にしたという。毎年恒例で作っている“チャリTシャツ”についても苦悩したといい、「悩んだ末にスタジオジブリにご相談をさせていただくことにしました」と発表。最終的に「24時間テレビ『愛は地球を救うのか?』。このテーマを私たちは自問自答し『24時間テレビ』を再スタートします」と締めくくっていた。その後、水卜アナは『DayDay.』にも出演。募金の管理を専門の業者に任せるなど、再発防止策を外部の弁護士とともに策定したことを伝えた。同局の看板アナである水卜アナが謝罪し、改めて開催の意義を伝えた日本テレビ。しかし、”信頼を失った”という募金の着服は10年にわたり行われており、NHKによると調査に対し「着服しても発覚しにくい入金があり思いついた」と語っていたという。しかし、今回の水卜アナの説明では募金の集計や管理方法などについては明言しておらず、「募金活動について、これまで善意に頼ってやってきたことをきちんと明文化して、新しいルールを作りました」という発表のみ。これまで45年間の寄付金総額は424億円を超えるなど、日本最大規模のチャリティ番組として貢献してきた『24時間テレビ』。しかし、同局の関係者が寄付金などから10年にわたって着服していたことは番組の存在意義を根本から覆す不祥事として糾弾する声が相次ぎ、“今年の放送を見送るべき”といった声も多かった。そんななか、今回見せた対応について「説明が十分でない」という批判が殺到。番組の開催について改めて疑問視する声が寄せられていた。《何の権限も監督責任も無いミトちゃんが謝罪して、挙句に「救うのか?」って違和感しか無かったよ着服の問題と、募金を必要としている地域や人達がいる事と、愛で地球を救えるのかとかは全然何も関係無いんじゃないかな?》《愛は地球を救う で何年だか何十年だかやってきて、根幹から覆されることなのにそれすらテーマにして放送してやろうってのが結局お涙頂戴、お金頂戴が見えて透けるよね。本当に反省してるなら今年くらいは放送中止なり経緯の説明とか再発防止策とかを話し合うような番組を作ったほうが良いと思う》《今年はやるべきではないでしょう。実施ありきで話を進めていたとしか思えないし、弱者?に焦点を当てる為なら、ドキュメンタリー番組等で出来ますし、わざわざ24時間にする必要もない》《24時間テレビの謝罪の件、何が1番嫌って 「継続して良いのか?と思ったけど、求めてる人も居るからやりまーす!」 という点 あくまで「皆がやってって言うから…」 どこまで姑息なんだろね 相変わらず嫌いな仕草で ドンドン日テレの株下がってくわ 今年も観ません》
2024年06月20日▶︎ 特集「働くママのセルフケア」の記事はこちら南村麻美さん株式会社BEAMSで〈こども ビームス〉〈ビーミング by ビームス〉キッズの2つのレーベルのディレクターを務める。小学校2年生のかえちゃん(7歳)と、保育園年長のここちゃん(5歳)を育てるママとして、Instagramで発信するハッピーでおしゃれな家族との暮らしも注目を集める。Instagram:@chami1222帰宅後の行動をルーティン化したら「あれっ、楽になったかも!」ーー人気レーベルのディレクターを務める南村さん。現在はどんな働き方をしていますか?南村麻美さん(以下、南村)BEAMSで働き始めてから20年ほどで、産休と育休から復職した際にこども服の担当を希望しました。平日は9時半から16時半の時短勤務です。〈ビーミング by ビームス〉キッズではオリジナルアイテムのディレクションを、〈こども ビームス〉ではレーベルのディレクションに加え、海外ブランドの買い付けも担当しています。年に数回は国内外の出張もあって、ヨーロッパは1週間くらい、アジアだと3〜4日、国内は1泊などです。出張中は夫が子どもたちと過ごしているので安心ですが、早く家に帰りたいから、できるだけ短いスケジュールになるように調整しています(笑)。ーー仕事に育児にと大忙しの毎日だと思いますが、家事の時短のためにしていることはありますか?南村次女が生まれたころから、朝は夫で夕方以降は私、と自然に家事を分担するようになりました。朝は夫が朝食作りと洗濯、下の子の保育園の送りをしてくれ、夜は私が子どものお迎えと夕食作り、洗濯物をたたんで子どもを寝かしつけるまでをやっています。朝は出勤する前に夕食の煮込みやスープなどを何かしら作るようにして、帰宅後はメインを焼いたり揚げたりすればすぐ食べられるようにしています。最近は子どもたちが成長してくれて、帰宅したらランドセルや保育園バッグを置いて、手を洗って、洗濯物を出して、宿題をやる、という帰宅後のルーティンができてきたので、すごく助かっています。私の片づけの手間が大幅に減って、かなり時短につながっていると思います。――そのルーティンはいつごろからできるようになったんですか?南村長女が年長で小学校入学を意識し始めたころに、荷物の置き場所を決めることから始めました。「保育園から帰ってきたら、バッグをここに置いて手を洗うよ」から始めて、「脱いだ靴下は洗濯かごに入れるよ」「お道具箱はここに置こうね」と、少しずつ段階を踏んで毎日教えました。始めはなかなかできなくて「もう!言ったでしょー!」とプンプンすることもありましたが、毎日根気よく言い続けるうちに少しずつできるようになったと思います。以前は、仕事が終わってスーパーで買い物をして、子どもたちのお迎えに行って、帰宅したらキッチンで買ったものを片付け、また玄関へ行って子どもたちのバッグや服を片付け……とバタバタでした。でも今は、帰宅してから宿題までの流れを子どもたちが自分でやってくれるから、私はキッチンでそのまま夕食作りに取りかかれるんですよね。あるときふと「あれっ、楽になったかも!」と実感しました。長女の姿を見て次女もまねするし、長女が次女に「手を洗おうね」なんて教えてくれるのも助かっています。南村さんが姉妹に着せていたこども服。全部かわいすぎ♡(『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』より)平日子どもと向き合える時間は1日4時間しかないと気づいて――子どもたちとの時間を機嫌よく過ごすために気をつけていることはありますか?南村家族の雰囲気って、私の機嫌次第でよくも悪くもなってしまうんですよね。私が笑っていれば家族も平和(笑)。ということは、私は息抜きをしなきゃいけないし、自分の楽しみを持たなきゃいけないと思うんです。疲れがたまったらマッサージなどでメンテナンスするとか、がんばった仕事の区切りがついたらちょっと高い洋服をごほうびに買うとか。そういうちょっとしたことで自分の機嫌を保つようにしています。私の眉間にシワが寄り始めると、夫が「公園に行ってくるね」って子どもたちを連れ出してくれるんです。それで「あっ、私不機嫌だったな」って気づくことも。――南村さんのインスタを見ると、家族仲がよくていつも笑顔いっぱいのイメージですが、お子さんたちに怒るようなことはありますか?南村もちろんあります。日常的に私は叱り役担当で、パパが甘やかし担当なので(笑)。ただ、自分の余裕がなくなると、理不尽な怒りをぶつけてしまうこともありました。1年ほど前に長女が入学したころから、〈こども ビームス〉を担当して出張の機会が増えたんですが、必然的に普段の業務もタイトになって大忙しに。たとえば1週間パリへ出張するとしたら、出かける前は社内業務がバタバタです。余裕がなくなりすごくイライラしていた時期は、子どものちょっとしたことが気になってきつい言い方をしてしまっていました。そうしたら子どもに「ちゃーちゃん(南村さんの呼び名)、そんなに怒ることじゃないよ」と言われました(笑)。それで考えてみたら、平日に子どもと過ごせる時間って4時間くらいしかないんですよね。わずかな時間しか一緒にいられないのに、怒っていたらもったいないな、笑って過ごしたほうがいいよな、って。それに子どもがこんなにかわいい時期もきっとあっという間に過ぎちゃうだろうな、と気づいてから、もっと子どもとの時間を大切にしたいなと思うようになりました。今は自分自身のスケジュールを詰めすぎないことや、「こうしなきゃ!」にこだわらないことを意識しています。子どものお風呂の時間が遅くなる日があってもいいじゃん、たまには忘れ物もしょうがないじゃん、と、完璧を求めずにゆるいマインドでいるようにしたらずいぶん楽になった気がします。ママ友との銭湯でリフレッシュ――南村さんは「自分1人の時間」は持てていますか?南村週に1回くらいは子どもたちが寝たあとに自分時間を作るようにしています。ゆっくりおふろに入って、ラジオを聞いたり、ドラマを見たり、ネットで気になるインテリアを探したり……。あとは、ママ友と銭湯に行くこと! 夜に「子どもたち寝た?」「寝たよ!」「じゃあ行こ!」と連絡を取り合い、夫に寝ている子どもたちをお任せして近所の銭湯に行きます。銭湯であったまりながらあれこれおしゃべりをして、おふろ上がりにはコンビニでビールとおつまみを買って、道端で一杯やる(笑)。それだけですごくリフレッシュするし、機嫌がよくなって、明日もがんばろう! と思えます。選び抜かれたインテリアに惚れぼれ……♡ お皿の1枚1枚にもセンスを感じます。(『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』より)――素敵なママ友付き合いですね! 南村さんの自宅のインテリアもすごくすてきです。自分好みの空間を作ることも大事にしているんでしょうか?南村リビングと子ども部屋は私が大好きなテイストのインテリアを集めています。とくにテーマはないけれどすべてのアイテムがお気に入り。「これはあんまり好きじゃないけどしかたない」というアイテムはありません。昔から、家はリラックスしてすごせるお気に入りの場所にしたいから、アイテム選びは妥協せずにこだわっています。大好きなアイテムが揃う空間にすることで、家で過ごす時間も大好きでいられます。でも子どもの学用品などは、キャラクターグッズもありますよ。子どものものは、自分たちの好きなものを選ぶように任せています。子どもたちに働くことの楽しさを伝えたい――忙しく働くママとして、お子さんたちにどんなことを伝えたいと思いますか?南村まだ7歳と5歳の子どもたちにとって、いちばん身近な働く大人は私と夫です。いずれ彼女たちも成長して働いて生きていくのだから「働くことは楽しいよ」と伝えたいと思うんです。私が「仕事が大変すぎる」「今日も疲れた」と不満ばかり言っていたら、働くことに対して不安になってしまうだろうな、と。だから、普段から自分がどんな仕事をしているか、ということや、「洋服を作るってすごく楽しいよ」「作った服を着てくれる人がいるってうれしいな〜」と、仕事の話をなるべくするようにしています。最近、子どもたちが私の仕事を少しずつ理解し始めて「これ、ビームスの服?」「ちゃーちゃんがつくったやつ着る〜」と、私が作った服を喜んで着てくれるのは、この職業だからこそ経験できること。そんな仕事に携われていることにとても幸せを感じます。子どもたちは平日にママと過ごす時間が少なくてさみしい思いをしているかもしれないけれど、私は自分の仕事が大好きだし、仕事をしているから今の暮らしができている、と子どもたちに伝えることを大事にしています。いずれ彼女たちも自分の好きな仕事を見つけてくれたらうれしいですね。ママの作った服を喜んで着てくれるという姉妹たち。(『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』より)――どんなタイミングで仕事の話をするんですか?南村夕食のときにその日のできごとを1人ずつ発表するんです。子どもたちの学校のできごとを聞いて、私も「今日はこんなお仕事をしたよ」と話します。最近は「今日の優しい行動を発表しよう」がテーマ。子どもたちは一生懸命考えて「お友だちにこんなことをしてあげた」「順番をゆずってあげた」と話してくれるんです。「すごくいいことができたね!」って大げさに褒め称えると、次の日も家族に発表したいから、優しいことをしようと思うみたいです。だれかのためにしたことが、彼女たちの自信にもつながったらいいな、と思います。でも私はなかなか優しい行動ができていないことが多くて(笑)。「ママは今日はできなかったから反省だな〜」と言いながら、私も「優しさ」探しをしています。ビームススタッフのパーソナルブックシリーズ『I AM BEAMS』Vol.6『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』ファッションやライフスタイルに深いこだわりをもつビームススタッフ個人の魅力を一冊の本にしたパーソナル・ブックシリーズ『I AM BEAMS』のVol.6として、〈こども ビームス〉〈B:MING by BEAMS(ビーミング by ビームス)〉キッズディレクター南村麻美著の『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』が発売中。▼詳細はコチラ『MOM & KIDS DIALOGUE 子どもと一緒に暮らしを楽しむためのヒント!』¥ 1,760(撮影:佐藤登志雄取材・文:早川奈緒子)
2024年05月14日会社勤めをしていると、旅先で買ったお土産を社内の人に配る機会があるでしょう。そんな当たり前のように行われる『お土産配り』に関して悩みを抱えている人も、一定数いるようです。水卜アナ、『職場で配るお土産』に悩み2024年2月27日に放送された、バラエティ番組『午前0時の森』(日本テレビ系)に、水卜麻美アナウンサーがMCとして出演。ある視聴者から寄せられた「長期休暇を取った際に、職場へのお土産を毎回買うのですが、どのタイミングで配ればよいか悩む」という相談に、回答しました。その視聴者は、社内の共有スペースに『ご自由にどうぞ』と書いたメモを添えて、お土産を置いているといいます。水卜アナは、買った物をぽつんと置いておく、さびしさについて言及。すると、同じくMCとして出演した、お笑いコンビ『オードリー』の若林正恭さんは「共有スペースに置いて、お土産が全然減ってない時はめっちゃショックだよね」と語りました。共有スペースにお土産を置くと、気楽な半面、さまざまなデメリットがあるようです。配りたい人に行き届かず、モヤッとする場合もあるとか。MC2人の興味が、1人ずつにお土産を手渡した場合のインパクトに移った時、水卜アナは自分の理想をこう語りました。自分の中の理想論としては、ちょっとしたお土産話なんかもしつつ、渡せたりしたら、理想としては最高ですけど。めちゃくちゃ難しいですよね。午前0時の森ーより引用お土産を1人ずつ配れば気持ちがより伝わりますが、職場の慣例や人それぞれの性格もあるため、実際に行動に起こすのは難しいかもしれません。また「自分のお土産よりも、他人のお土産のほうが50倍くらい悩む」と語る水卜アナ。お土産の配り方以外にも、気にしていることがあるようで…。どこにでもあるもの買って行って、「雑に買ってきたな」って思われたら恥ずかしいし、「私なんかから、お土産欲しいのかな?」とか。午前0時の森ーより引用配ったお土産が相手に喜んでもらえるかどうかを、気にしてしまうのだとか。水卜アナの、繊細な性格が伝わってきますね。『職場で配るお土産』に対する悩みを語った水戸アナに対し、番組を見た人から共感のコメントが多数上がっています。・自由に取れるように、お土産はメモ紙とともに置いています。みんな好き嫌いがあるだろうし。・悩みすぎてどんどんドツボにハマるやつですね…。・私もお土産は置いておく派。めっちゃ悩みますよね。・私は、職場によって配り方を変えています。その職場の慣例に沿うのが一番!水卜アナと同じく『職場で配るお土産』に悩みを抱えている人は、意外と多いことが分かりました。職場の慣習に沿った配り方を把握しつつ、自分の性格に合った方法を実践できたらいいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月29日近年、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)やスーパーマーケットなどでよく見かける『セルフレジ』。レジの待ち時間やスタッフの負担が減るなどのさまざまなメリットがあり、普段から利用しているという人は多いでしょう。しかし、なんらかの理由でセルフレジに苦手意識を持っている人も一定数いるようです。水卜アナ、セルフレジは「緊張する」2024年2月13日に放送された、バラエティ番組『午前0時の森』(日本テレビ系)に、水卜麻美アナウンサーがMCとして出演。セルフレジに対して、苦手意識を持っていることを打ち明けました。小心者でいろいろなことを考えてしまう『こっち側』の芸能人をゲストに迎えて、お笑いコンビ『オードリー』の若林正恭さんとともに、それぞれの悩みに寄り添う同番組。水卜アナは、前週の放送でタレントの松丸亮吾さんが「有人レジの店員を案じすぎて、セルフレジを使えない」といっていたことを振り返ると、自身のエピソードを話し始めました。セルフレジってめちゃくちゃ緊張しませんか。社内のコンビニが…まぁ私その、買い物する時間がド早朝なこともあって、店員さんも少ない人数で回されていて、基本はもうセルフレジ一択なんですよ。でも、あれって自分で「ピッ」ってやるじゃないですか。ちゃんと終わった後、全部確認して「入っているよね、全部押したよね」ってやるけど、間違えてどれか「ピッ」ってやってなかったら万引きじゃないですか。って思ったら、自分の視野とか、ちゃんとやったのかが信用できなくて、めちゃくちゃ緊張して。毎回。コンビニを出るたびに(店員に)「ちょっとあなた!」っていわれるんじゃないかって思って。毎朝、自分が捕まらないか緊張する。午前0時の森ーより引用セルフレジで会計をする際に「意図せずに万引きをしてしまうのではないか」と不安でいっぱいだという、水卜アナ。ヒヤヒヤしながら、毎回店を出るそうです…!若林さんは水卜アナのエピソードに驚きつつ、退店する様子を想像し「余計に怪しく見えるわ」とツッコミを入れて、スタジオの笑いを誘いました。近年、セルフレジの防犯対策は強化されており、未スキャンが発覚すれば、たとえ故意でなくても現行犯逮捕される可能性はあるとのこと。真面目なイメージのある、水卜アナらしい悩みに、視聴者からはさまざまなコメントが寄せられていました。・私もセルフレジは緊張します!自分の場合は「モタモタしてすみません」って焦るから…。・めっちゃ分かる。「気付かずにミスをしていたらどうしよう」と思う。・セルフレジが怖い気持ちに共感。いつも口に出して数えながらスキャンしてる。・それは考えたことがなかったな。自分はアルバイトでレジに慣れているからかも。・私はセルフレジのほうが気楽。人と対面しなくていいから助かっています。水卜アナと同じ悩みを抱える人は、意外にも多かった模様。セルフレジに不安がある人は、有人レジを使うほか、スキャン後にしっかりと商品の点数を確認するなど、自分なりに対策をしておくいいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月15日お笑いコンビ『オードリー』の若林正恭さんと、水卜麻美アナウンサーがMCを務める、バラエティ番組『午前0時の森』(日本テレビ系)。小心者でいろいろ考えてしまうゲストが、MCの2人に悩みを打ち明けるという番組テーマが、人気を博しています。2024年2月6日、同番組にゲストの1人として登場した、タレントの松丸亮吾さんは、LINEに関するある悩みを語りました。松丸亮吾が抱える『LINEに関する悩み』松丸さんの悩みは、LINEのやりとりをする中で、『相手に合わせることだけを考えすぎて、正直な自分が迷宮入りした』というもの。テキストコミュニケーションを避けられない現代特有の悩みに、共感できる人も多いのではないでしょうか。松丸さんは、テンションが低いと思われないようにするため、あらゆる工夫を凝らしているのだとか。例えば、相手が文末に、『笑う』という表現として用いられる『笑』か『w』のどちらを使うのか、また『!』を使う頻度や数まで分析したうえで、返信しているといいます。「漢字の『笑』って、おじさんが使うんでしたっけ?」と問いかける若林さんに対し、「若い人もかなり使ってます。しかもいろいろ派閥があって…」と返す、松丸さん。「『!』の後には漢字の『笑』を使うけど、『!』がない時は『(笑)』にする人とか」と、松丸さんが付け加えると、水卜アナも大きくうなずいていました。『笑』や『!』の使い方に神経質な松丸さんですが、LINEのやりとりをする際に意識しているのは、テキスト表現だけではないそうです。自分がその、気にしていなかったことで、相手が「この人ヘンだな」とか、「テンションおかしいな」って思われるのが嫌で。例えば、相手がスタンプをめっちゃ送ってくれる人だったら、こっちもスタンプで送り返すけど、送る個数は同じにするとか。午前0時の森ーより引用松丸さんは、スタンプの使い方にも気を遣っているといいます。「冷めてると思われたくないってことか」と納得する若林さんに向けて、松丸さんはこう返しました。たまに全然興味なくても、相手のスタンプ買いますもん。午前0時の森ーより引用相手から送られてきたスタンプのキャラクターに興味がなくても、テンションを合わせるために同じものを買うことがあるという、松丸さん。松丸さんの言葉に、ともにゲスト出演したタレントの野呂佳代さんも、「え!一緒!」と共感していました。LINEのやりとりにおいて、相手のテンションに合わせるために工夫するのは、よくあることなのかもしれませんね。番組を見た松丸さんのファンから、共感のコメントが多数寄せられました。・私も合わせます!『笑』に関しては、括弧の有無と括弧の全角半角までそろえる…。・めっちゃ分かる!逆に『!』を付けすぎた後に返信が来ないと、「テンションを間違えたかな?」って思っちゃう。・相手との関係性や性別によって変えています!一体どれが本当の自分なんでしょうね!・すごく共感!常に周囲の目線に敏感なので、相手のテンションに合わせがちです…。LINEのやりとりで相手に合わせすぎてしまうことを明かした松丸さんに対し、「私もそうだな」と思った人は多いはず。しかし、相手を意識しすぎることで、『本当の自分』を見失ってしまう可能性もあるため、程よく合わせるくらいがちょうどよいのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月13日たびたび報じられる有名人同士の交際報道。2023年は土屋太鳳×片寄涼太、水卜麻美アナ×中村倫也といった電撃結婚を発表するカップルが相次ぎ、最近では、12月17日に「NEWSポストセブン」が有村架純(30)とKing&Prince・髙橋海人(24)の交際を報じたばかり。華やかなスター同士の交際は、注目の的となり、交際によってさらに互いの好感度が上昇するカップルも。果たして、ここ最近、交際を報じられた有名人カップルの中で、憧れを集めているのは誰なのか。そこで本誌は、15歳以上の男女500人を対象に「憧れる」「応援できない」有名人カップルについてのアンケートを実施した。クロス・マーケティングのQiQUMOを利用。本稿では、「憧れるカップル」の結果を公開する。まず、3位は鈴木京香(55)×長谷川博己(46)。最初に交際が報じられたのは’11年。’10年のドラマ『セカンドバージン』(NHK)での共演をきっかけに交際に発展した2人は、’13年ごろからは京香のマンションで同棲生活も開始。何度か破局が報じられることもあったが、その後も交際は続き、トップ俳優同士、互いに高め合いながら愛を育んできた。本誌も京香の愛犬を散歩させる長谷川の姿など、2人の絆を何度か目撃。今年7月期のドラマに主演する予定だったが、体調不良のため急きょ降板するといったアクシデントに見舞われた京香だが、長谷川が献身的にサポートする姿も報じている。適度な距離感で支え合う“大人な恋愛”を楽しんでいる2人に憧れる声が多かった。《自立していて、助け合っているから》《大人の恋という感じ。余裕のある感じ》《お互いに歳を重ねて若さ以外の面で惹かれあっているから》《女性が年上カップルで子を持たなくてもそばに居てくれる相方は素敵に見えます》続く、2位は西野七瀬(29)×山田裕貴(33)。今年7月に「NEWSポストセブン」によって交際を報じられた2人。報道を受け、山田はパーソナリティーを務めるラジオ番組『山田裕貴のオールナイトニッポンX』(ニッポン放送)で「両者温かくそっと見守ってくれるとうれしいです」とコメント。自ら交際について言及し、認める有名人はなかなか珍しいだけに、その姿勢には称賛が寄せられた。好感度が高い2人だけに、“応援したい”と思う人が続出。《お似合いだから》《真剣な感じがするから》《2人とも好感度があるカップルだから》《どちらも好感を持っているから》そんな2組を抑えて、1位に選ばれたのは広瀬すず(25)×山﨑賢人(29)。映画『四月は君の嘘』(16年)で共演経験のある2人の交際を、昨年7月に「文春オンライン」がスクープ。『キングダム』『ゴールデンカムイ』といった超人気作品で主演を務める山﨑と、『ちはやふる』や『流浪の月』といった話題作への出演だけでなく、『三度目の殺人』では日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を受賞するなど実力も確かな広瀬というトップ俳優カップルだ。今年6月には「NEWSポストセブン」が半同棲状態だと報じ、交際は順調のよう。圧倒的な人気と実力を誇る2人の交際には、まさに非のつけどころがないと感じた人が多かったようだ。《ベストカップル》《美男美女でうらやましい》《2人ともよいイメージがあるため》《美男美女、共演経験もあり、物語から飛び出したようなカップルだからです》《2人とも仕事もバリバリやっててかっこいいから》24年はこのなかからゴールインするカップルが出てくるのか――。■「憧れる」有名人カップルランキング1位:広瀬すず×山﨑賢人2位:西野七瀬×山田裕貴3位:鈴木京香×長谷川博己4位:蛙亭・イワクラ×オズワルド・伊藤俊介5位:原田知世×椎名桔平
2023年12月23日「結婚発表から9カ月がたちますが、実は新婚旅行にまだ行っていないそうなんです……」(テレビ局関係者)3月25日に日本テレビの水卜麻美アナ(36)との結婚を発表した中村倫也(36)。《水卜麻美さんと結婚いたしました。生活に彩りと安心をもたらしてくれる、春風のような方です》というコメントには祝福の声が寄せられていたが、いっぽう関係者の間で懸念されていたのが“ファン離れ”だった。「中村さんには当然、多くの女性ファンがいますからね。彼女たちがどんな反応をするのかはまったくの未知数でした。ファンをやめる人が出てくるのではないか、または水卜アナに批判が向かわないかなど、いろんな心配がされていました」(芸能関係者)だが、それらはすべて杞憂に終わったようだ。中村はいま、“嬉しい誤算”に直面しているという。「11月からユースケ・サンタマリアさん(52)との舞台『OUT OF ORDER』が始まったのですが、ほぼチケットが完売しているんです。鳥栖から始まって兵庫、仙台、愛知と続き、12月からは東京へ。お客さんの反応もいいですし、パンフレットやグッズなども爆売れしているそうです。結婚を発表してから初めての舞台だったので正直、お客さんの入りも心配するところはありました。しかしまったく変わらないどころか、結婚で話題になったことでむしろ注目度が高まっているくらいです。今年はそんな多忙な日々が続いてきたため、中村さんも新婚旅行はまだ当分“お預け”になっているそうです」(舞台関係者)さらに東京公演の最終日はなんと、クリスマスイブ。結婚後初のイブを過ごせないとなると、水卜アナとの夫婦関係が気になるところだが……。「中村さんはクリスマス当日にもオンラインのトークイベントも行う予定ですし、28日から30日は『OUT OF ORDER』の大阪公演も控えているなど大忙しです。普通なら新婚夫がクリスマスも年末も仕事漬けとなると嫌がる人も多いと思うのですが、水卜アナはそのあたりに理解があるようです。かわりに、中村さんは舞台が終わるとまっすぐ家に帰るようにしているみたいですよ」(前出・舞台関係者)“結婚特需”に沸いていた中村。2024年は夫婦水入らずの時間が作れるのだろうか?
2023年12月22日情報番組『DayDay.』(日本テレビ系)でMCを務める、お笑いコンビ『南海キャンディーズ』の山里亮太さん。2023年10月27~31日に遅めの夏休みに入る関係で、水卜麻美アナウンサーが代打を務めることになりました。初日の放送について山里さんが称賛し、注目を集めています。代打の水卜アナに、山里亮太「納得の剛腕」水卜アナは、情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)直後に『DayDay.』に出演するため、4時間35分もの生放送になるとのこと!ダメ元でお願いしたところ、快諾された山里さんは恩を感じつつ、水卜アナの体力に驚きを隠せない様子です。山里さんの反応を受けて、水卜アナは自身のX(Twitter)に意気込みをつづりました。DayDayの山里さんの代打は、山里さんと仲の良い、縁が深い人たちで、という中で声をかけてもらい、うれしすぎました。仲良くみえない会話ばかりしていたけど(特に午前0時の森で)、恩人です。山里さんにゆっくり休んでもらえるように、肩ぶんまわしていきます。 — 水卜麻美 (@mitomeetmeat) October 26, 2023 バラエティ番組『午前0時の森』(日本テレビ系)で、火曜のMCを務める水卜アナ。もう1人のMCが体調不良で休んだ際には、山里さんが代打で駆け付け、水卜アナと愉快な掛け合いを展開したことがありました。夏休み初日、目が覚めてしまった山里さんは『DayDay.』を視聴したとのこと。水卜アナの安定したトークに「最初から天才的なぶん回し…縁があってよかった」と安心するとともに、このようにコメントしています。生放送の連続、申し訳ない。ただ、それを全く感じさせない…化け物め… #DayDay — 山里 亮太 (@YAMA414) October 27, 2023 ただし、水卜アナが活躍しすぎて番組を乗っ取られることを恐れ、「朝早くから仕事しているんだから、もう少し手を抜いてくれないか?」ともつづっています。ネット上では、代打を巡る2人の様子が反響を呼び、多数の感想が寄せられました。・笑った。休暇に集中してください。・マジ有能。なんて頼もしい助っ人なんだ…。・水卜アナ、情熱がある方だなぁ。別の番組でもなじんでいるのはすごい!・しっかり休んで、体調万全で戻ってこないと乗っ取られるよ~!特番『24時間テレビ』(日本テレビ系)で総合司会を務めたこともある、水卜アナ。体力とトーク力への信頼は確かなものでしたが、「まさかここまでとは」と多くの人が思ったようです。一方で、山里さんの夏休み明けを心待ちにしている人も。リフレッシュした山里さんが、夏休み明けの最初の出演で何を語るのかにも注目ですね![文・構成/grape編集部]
2023年10月27日朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)の総合司会を務める水卜麻美アナ(36)が、体調不良で欠席して9月27日で7放送日を迎えた。「水卜さんは同局の恒例番組『24時間テレビ』で司会を務めた後、8月31日から1週間の夏休みを取っていました。復帰した9月11日には、SNSで《今日からまたよろしくお願いいたします!!︎》と元気にポスト。体調不良で欠席したのは、それから1週間が過ぎた19日からでした」(テレビ局関係者)ネット上では《ずっと働きすぎ》《疲れが溜まってたのかな…》と、水卜を心配する声が続々。25日の定例会見では、編成担当の福田博之専務が水卜アナの状況をこうコメントした。「ご心配いただいてありがとうございます。報告することは本当に何もなく、そのうち出てくることになっています。ぜひ応援してください」しかし、このコメントに対しても“軽薄すぎる”と批判が噴出することに……。《そういう問題ではなく、働かせ過ぎなんです》《人気アナウンサーを酷使し過ぎるような気がするよ》《「そのうち」って他に言い方あるやろ 消耗品とちゃうで人は》《日テレは水トアナしかいないの? 日テレは勘違いしてますよ。水トアナが出てるから視聴率が取れてると思ってるんじゃないかな》いまや日テレの看板アナウンサーとして引っ張りだこの水卜アナだが、“酷使ぶり”も懸念されていた。現在は『ZIP!』だけでなく、バラエティ番組『有吉ゼミ』『午前0時の森』にもレギュラー出演している。「水卜アナは’21年3月に『スッキリ』を卒業し、息をつく間もなく翌月から『ZIP!』の総合司会に就任しました。今年からは放送時間が1時間拡大され、同局の朝の情報番組では史上最大規模となる190分放送に。『午前0時の森』は水卜アナが出演する火曜だけ収録だといいます。水卜アナは『ZIP!』もあるため“来られたら来る”という配慮がなされているそうですが、ほぼ毎週出演しています。いっぽう、彼女が『24時間テレビ』の総合司会を務めて今年で10年目。昨年に続き今年も同番組の終了後、翌朝すぐ始まる『ZIP!』に出演していました。日テレでは現在、60名近いアナウンサーが所属しています。たしかに水卜アナはバイタリティーもあり、視聴者から支持されている人気アナです。とはいえ視聴者が過労を心配するほどの“水卜ちゃん頼み”から、そろそろ脱却すべきではないでしょうか」(前出・テレビ局関係者)日テレ公式サイトのプロフィール欄では、「私は『体が強い』人間だ」としてこうアピールしていた水卜アナ。《生放送を担当し始めて、ほとんど体調を崩したこともなく、疲れていると思っても、誰かと話せば勝手に元気になり、どんなにたくさん食べてもすぐにお腹がすきます。それだけが取り柄です》たとえ彼女が体力に自信があったとしても、長時間にフル稼働させる“水卜ちゃん頼み”は見直すべきだろう。
2023年09月27日「こんなにたくさんの年上の役者さんたちがいる現場は本当にひさしぶりです。しかも演劇畑の人ばかりなので、水が合うというか、一緒に芝居をしていて超楽しい。やっぱり僕、おじさん好きなんですよ(笑)」そう語るのは、ドラマ『ハヤブサ消防団』(テレビ朝日系・木曜21時〜)で、東京から山あいの小さな集落に移住したミステリー作家・三馬太郎を演じる中村倫也(36)。地元の消防団員を演じる生瀬勝久ら“おじさま”たちとの息の合った演技が視聴者の心を捉え、今夏ナンバー1の注目作に躍り出た。「太郎って、ふだんは無味無臭だけど、時として急に動きだすような、人と違うタイミングでアクセルを踏む人。彼との共通点をいえば、気になったことをすぐ調べることかなあ。ハヤブサ地区になじんでいくにつれて、太郎らしさがどんどん出てくると思います」原作は、池井戸潤最新作にして初の田園ミステリー。『下町ロケット』以来8年ぶりの縁に感動するいっぽう、出世作でもある『ホリデイラブ』のスタッフ陣との再タッグを楽しみにしていたという。「35を過ぎたころから、若いときにお世話になった人との縁を大切にしたいと考えるようになりました」本作は結婚後初の連ドラとなるが、心境の変化は?「何も変わらないです。世間の人は、“結婚して責任感が生まれる”と言いますけど、僕、もともとそういうものを持って生きてきたんです。それは仕事でも同じことで、主役だろうと脇役だろうと、自分がやることは変わらない。確かに、自分の見られ方は変わったとは思いますが、自分の中にあるものは変わらないし、ブレない強さが身についていると思います」そして、役者として芽が出るまでの時間があったからこそ、自分自身が鍛えられたとも。「いろんなものを見て、いろんなことを考える時間があった。知らないうちに血や肉になっているものなんだなあって、この年齢になると改めて実感します」
2023年08月05日2023年3月25日に、水卜麻美(みうら・あさみ)アナウンサーとの結婚を発表した俳優の中村倫也さん。同年5月16日、バラエティ番組『バナナサンド』(TBS系)に出演し、婚姻届にまつわるエピソードを明かしました。登場から「ハッピーな人」と紹介され、共演者から「おめでとう」と祝福された中村さん。番組内で、婚姻届の証人となった人物が明かされ、スタジオでは驚きの声があがりました。中村倫也『婚姻届の証人』をお願いしたのは…?2人の婚姻届の証人となったのは、同日スタジオにもいた、お笑いコンビ『バナナマン』の日村勇紀さん!中村さんは、日村さんに証人をお願いし、署名の前日に「こういうのを書いてもらうので、よろしくお願いします」と婚姻届の写真を送っていたそうです。日村さんからは「OKOK」といわれ、安心していた中村さんですが…。「こういうのを書いてもらうので、よろしくお願いします」って(婚姻届を)写真とって送って、(日村さんが)「OKOK、もう何回目かだから大丈夫だよ」って。で、(当日)いざ行ったら「ごめん本籍が分かんねえ」っていいだして、「前日送ったろうよ!」って。バナナサンドーより引用婚姻届に署名する当日、日村さんは「本籍が分からない」といいだしたのです!中村さんは、当時の様子を振り返り、日村さんに「前日送ったろうよ!」とつっこみを入れ、笑いを誘いました。意外な交友関係とエピソードに、ネットではさまざまなコメントが寄せられています。・日村さんが証人だったんだ!すごいなあ。・素敵なつながり。・仲がよくてうらやましい!妻・水卜アナに向けて…?気持ちを込めて歌う場面も同番組で、ハモリにつられないようにメロディーを歌う『ハモリ我慢ゲーム』に挑戦した中村さん。前回の出演時には失敗したそうで、リベンジとなりました。1曲目に歌った、福山雅治さんの『Squall』のイントロが流れると、共演者から「おめでとう!」「水卜ちゃん、みてるよ!」と祝福されるあたたかい一幕も。2曲目に歌った、斉藤和義さんの『歌うたいのバラッド』で見事成功すると、中村さんは喜びながら「気持ちがこもっていたのかもしれないですね」とコメント。また、曲中の『愛してる』という歌詞について、「水卜ちゃんに対してでしょ」という問いかけには「はい」と答え、幸せそうな笑顔を見せていました。ハモリを我慢しながら、気持ちを込めて歌いあげた中村さん。新婚生活でも、水卜アナと2人で素敵なハーモニーを奏でていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月22日