「新しい学校のリーダーズ」について知りたいことや今話題の「新しい学校のリーダーズ」についての記事をチェック! (1/3)
4人組ダンスボーカルユニット・新しい学校のリーダーズ(MIZYU、RIN、SUZUKA、KANON)が、きょう27日放送の日本テレビ系『おしゃれクリップ』(毎週日曜後10:00)に出演。大阪・関西万博の開会式のステージに立ったほか、ワールドツアーを完走するなど世界で活躍する4人が、それぞれの“家族”からの愛に触れる。2023年に楽曲「オトナブルー」がヒットして以来、世界中から注目を集めている新しい学校のリーダーズ。ワールドツアーなどでAG!(新しい学校のリーダーズ)旋風を巻き起こしていることについて、MCの山崎育三郎から「スターだなって思った瞬間はないですか?」とたずねられたSUZUKAは、メキシコの空港で現地のファンから受けた熱烈な歓迎について語る。4人の活躍を見守っているのは、家族だけではない。番組では、近くから応援する芸能人たちが紹介され、“大御所祖父”だという寺尾聰や、4人をブレイク前から応援する香取慎吾など、それぞれとの親交について明かす。インタビュー出演した純烈・酒井一圭は「娘にも送らないメール送ってた」と、思わず父親目線になってしまう思いを語るほか、忘れられないというSUZUKAの熱い言葉を紹介する。結成時には全員が中高生だったリーダーズ。番組では、そんな4人がデビューした当時の本音を、メンバーの両親に質問する。MIZYUの母親は今でも変わらない不安を口にしながら、それでも娘の進む道を応援したいという心境を口にする。MIZYUの母親は「ブレイクはしなくていい」とまで感じていた当時の心境を回顧。そこには、娘たちを誰よりも愛する家族だからこその願いがあった。さらに番組では、メンバーから親へ、そして親からメンバーへ、それぞれがどんな時に互いのことを考えるか質問。メンバーの親からは、親元を離れ活躍する4人に対する愛情の詰まったメッセージが数多く寄せられ、その言葉に全員が思わず涙する。そして、家族からの愛があるからこそ、世界に立ち向かっていけるというメンバーが、番組を通して再発見したもうひとりのワタシに迫る。
2025年04月27日ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが15日、神奈川・横浜BUNTAIで行われた「2025微博文化交流ナイト」に出席し、「Weibo日本年度次世代ミュージックアーティスト賞」を受賞した。新しい学校のリーダーズは、「One Heart」を披露し、キレキレのパフォーマンスで観客を魅了。その後、授賞式が行われ、SUZUKAは「このたびは受賞させていただき誠にありがとうございます。とてもとても光栄の極みでございます」と感謝し、「我々、自称“青春日本代表”として、日本をはみ出し、世界へ、地球を舞台にしてまだまだ未知なる冒険を歩んでいきたいなと思っています。皆様応援をよろしくお願いします」と決意を語った。「2025微博文化交流ナイト」は、中国最大のソーシャルメディア「微博(Weibo/ウェイボー)」が贈る日本と中国の文化交流・エンターテインメントの祭典で、日本と中国の文化交流に貢献した著名なアーティストや文化人、団体を表彰。また、幅広いアーティストによるパフォーマンスも披露された。なお、新しい学校のリーダーズのほか、Weibo日本年度ベストアーティスト賞の浜崎あゆみ、Weibo日本年度エンターテインメントアイコン賞の深田恭子、Weibo日本年度最優秀ライジングスター賞の中島健人、Weibo日本年度ベストパフォーマー賞のEXILE AKIRA、Weibo日本年度ベスト俳優賞の山崎賢人らが出席した。撮影:蔦野裕
2025年04月16日新しい学校のリーダーズが、初のベストアルバムのリリースを発表。新しい学校のリーダーズ、初のベストアルバムをリリース2024年は世界最大規模の音楽フェス「Coachella Valley Music and Arts Festival」のゴビ(Gobi)ステージで大トリを飾り、その後ヨーロッパ、アジア、北米26ヶ所を巡り計6万5千人、日本ツアーでは4万5千人の計11万人を動員するなど、世界規模で大きな存在感を残した新しい学校のリーダーズ。ファンクラブツアー来場者の投票で収録曲を決定結成10周年というメモリアルイヤーに発売が決定した、初のベストアルバム。その収録楽曲がファンクラブツアー「新しい学校の青春部ツアー 2025」の来場者投票で決まるという、「AGベストアルバム Supported by青春部員」企画の実施も決定している。作品情報新しい学校のリーダーズ ベストアルバム ※タイトル未発表リリース日:未定
2025年04月03日女優の桃井かおりが20日、自身のインスタグラムを更新。【画像】桃井かおり、Matsuri25で大興奮!新しい学校のリーダーズ&YOASOBIと再会、ADOも初体験!「コロッケ蕎麦❓️がいいと連れが言うなンだか解らなかったが “ほら!立ち食い蕎麦とかでいれる奴”何だかんだらしい」と綴り、“かおり飯”の新たなメニューを紹介した。どうやら連れが勧めたコロッケ蕎麦に驚きを隠せなかったようだ。桃井はこれまでも独特の食生活を度々披露し、ファンの間では“かおり飯”として親しまれている。 この投稿をInstagramで見る Kaori Momoi 桃井かおり(@kaori_momoi)がシェアした投稿 この投稿には「私もコロッケ蕎麦ハマってます」「かおり飯にはまってしまいました☺️」「幸せのおすそ分けを頂いてる感じ」といったコメントが寄せられている。
2025年03月20日新しい学校のリーダーズのSUZUKAが27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】新しい学校のリーダーズSUZUKA、斬新な最新ショットに話題沸騰❗️「今年もMaji Yoroshiku」と綴り、3枚の写真を投稿。大忙しだった新しい学校のリーダーズの年末年始をラジオで振り返った。活動の幅をどんどん広げる彼女たちの2025年の活躍にも期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る SUZUKA 新しい学校のリーダーズ(@suzuka_leaders)がシェアした投稿 この投稿に、「たくさん年末年始の振り返りArigato〜!4人が自由に喋ってるラジオ最強です✨」「ゆっくり休めたってのが1番ほっとした!」「今日も4人のお話楽しかった〜」などのコメントが寄せられている。
2025年01月28日一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会は、学校で飼育されていたものの、様々な事情で行き場を失ったうさぎたちを保護し、新しい未来を提供するための「学校うさぎさん100匹プロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトでは、学校での飼育が廃止されたうさぎたちを無償で引き取り、適切な医療ケアや安心できる飼育環境を提供し、愛情深い里親との新しい出会いをサポートしています。プロジェクトの詳細や活動へのご支援については、こちらのクラウドファンディングページをご覧ください。URL: 学校で飼育されてるうさぎ■活動内容:学校うさぎを救うための具体的な取り組み・学校うさぎさんの引き取り(対象地域:関東地方)ダイレクトメールや学校訪問を通じて、学校でのうさぎ飼育に関する相談や引き取りのサポートを行っています。特に、飼育を廃止する学校からは、全てのうさぎを無償で引き取り、安全に輸送します。この取り組みにより、過酷な環境に置かれていたうさぎたちが新たな未来へと踏み出すことができます。・健康診断とケア引き取ったうさぎたちは、医療ケアや健康診断を受け、安全で快適な環境で過ごせるようになります。怪我や病気を持つうさぎたちにも、必要な治療を提供し、回復をサポートします。・里親募集活動SNSでの情報発信や譲渡会を定期的に開催し、責任を持ってうさぎを迎え入れる里親を探しています。過去の実績では、保護したうさぎたちの多くが1~2ヶ月以内に新しい家族とつながっています。屋外飼育や過酷な環境から救われたうさぎたちが、家庭で幸せに暮らせるよう全力で支援します。・啓発活動地域コミュニティや学校で、動物福祉をテーマにしたイベントやワークショップを開催。命の大切さや正しい飼育方法について広め、意識改革を促しています。譲渡会の様子ふじみ野うさぎハウスで飼育しているうさぎ■2025年の目標私たちは2025年に以下の目標を掲げ、さらに多くのうさぎたちを救うための取り組みを進めていきます。・保護うさぎの数を400匹に・保護引取費用を5,000円に引き下げ、最終的には無料化を目指す・月2回の譲渡会イベントの開催・第一種動物取扱業許可の取得・通販サイトの本格稼働これらの目標を実現するために、クラウドファンディングを通じたご支援が必要です。皆様のご支援で実現する未来私たちの活動は、多くの方々の温かいご支援によって支えられています。寄付を通じて参加してくださる方々の想いが、うさぎたちに新しい未来を届けています。「小さな命に大きな愛を。」この取り組みを成功させるため、皆様の力が必要です。ぜひクラウドファンディングにご参加ください!【プロジェクトの詳細・ご支援はこちら】 【概要】一般社団法人うさぎとひとの幸せを支える会代表理事 : 新井 大和設立日 : 2023年9月19日所在地 : 〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡6-3-11 冨岡ビル101号ホームページ : 公式Instagram: 公式X : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月28日学校法人日本聾話学校は、2025年4月より法人名はそのままに、学校名をきこえの学校「ライシャワー学園」と改めます。これまで100年かけて培ってきた聴覚主導の人間教育を、より多くの方に知っていただきたい、必要とする子どもたちに届けたい、その願いから今回の学校名変更が決定しました。また本校併設の児童発達支援センターを「きこえサポートセンター」と改称、放課後等デイサービスや保育所等訪問支援の事業を開始(予定)し、地域の難聴児に対する支援の充実を図ります。聴覚主導の人間教育の可能性を信じ、より広く届けるために■日本聾話学校について1920年の創立以来、聴覚障がい児の残された聴力を最大限に活かし、手話を使わずに聴いて話す教育を行う学校として、日本の聴覚障がい児教育のパイオニアとして歩み続けてきたのが日本聾話学校です。この100年で聴覚障がい者を取り巻く社会環境や、医療、補聴技術は劇的な変化を遂げ、多くの難聴児が一般の幼稚園や学校に通うようになりました。しかし聴覚障がい児を育てるためには高度な専門性が求められていることに変わりはありません。このような中でインクルーシブ教育と手話教育の狭間で過ごし、聴覚を活かす専門教育を必要としている難聴児が多くいます。これからも聴覚主導の人間教育の可能性を信じ、伝統の上に進化を重ねる学校として歩みを進める覚悟を持って新たなスタートを切ります。■学校情報法人名:学校法人日本聾話学校学校名:日本聾話学校※2025年4月以降きこえの学校「ライシャワー学園」(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月15日学校法人 日本聾話学校(所在地:東京都町田市、以下 日本聾話学校)は、2025年4月より法人名はそのままに、学校名をきこえの学校「ライシャワー学園」と改めます。これまで100年かけて培ってきた聴覚主導の人間教育を、より多くの方に知っていただきたい、必要とする子どもたちに届けたい、その願いから今回の学校名変更が決定しました。また本校併設の児童発達支援センターを「きこえサポートセンター」と改称、放課後等デイサービスや保育所等訪問支援の事業を開始(予定)し、地域の難聴児に対する支援の充実を図ります。学校での子どもたちの様子■日本聾話学校について1920年の創立以来、聴覚障がい児の残された聴力を最大限に活かし、手話を使わずに聴いて話す教育を行う学校として、日本の聴覚障がい児教育のパイオニアとして歩み続けてきたのが日本聾話学校です。この100年で聴覚障がい者を取り巻く社会環境や、医療、補聴技術は劇的な変化を遂げ、多くの難聴児が一般の幼稚園や学校に通うようになりました。しかし聴覚障がい児を育てるためには高度な専門性が求められていることに変わりはありません。このような中でインクルーシブ教育と手話教育の狭間で過ごし、聴覚を活かす専門教育を必要としている難聴児が多くいます。これからも聴覚主導の人間教育の可能性を信じ、伝統の上に進化を重ねる学校として歩みを進める覚悟を持って新たなスタートを切ります。夏期学校乳幼児期から入園可能■学校情報法人名:学校法人 日本聾話学校学校名:日本聾話学校※2025年4月以降 きこえの学校「ライシャワー学園」創立者 ライシャワー夫妻 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日新しい学校のリーダーズのKANONが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】新しい学校のリーダーズが CM撮影の裏側で大はしゃぎ「お客さんの気持ちになってみた」と綴り、4枚の写真をアップ。KANONとSUZUKAがステージ上にいるRINと触れ合っている写真や、客席に座り笑顔を見せるKANONの姿などが収められている。この投稿には、日本のみならず海外のファンも反応している。 この投稿をInstagramで見る KANON 新しい学校のリーダーズ(@kanon_leaders)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お客さん思いのリーダーズ大好き」「なんとほのぼのする光景」といったコメントが寄せられている。
2024年11月29日「インクルーシブ教育システム」を推進するための指針を、教育リーダーズから学ぶ。2022年に国連から日本へと推進が通達されたこともあり、昨今大きな注目を集めている「インクルーシブ教育システム」。インクルーシブ教育システムとは、文部科学省で下記のように定義されています。「インクルーシブ教育システム」(inclusive education system、署名時仮訳:包容する教育制度)とは、人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が「general education system」(署名時仮訳:教育制度一般)から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている。障害のある子もそうでない子も、共に学ぶための仕組みづくり。しかし実際の市区町村、学校教育の現場では、対応のノウハウが欠如していたり、人員が足りなかったり、チームの目線が合わなかったりと、推進が難しい現状もあるという声も散見されています。そんな中でも、すでに全国でインクルーシブ教育システムを先駆けて推進している人たちがいます。彼らはインクルーシブ教育システムをどのように捉え、何を考え、推進を実現してきたのでしょうか?この連載では、そんな彼らを「教育リーダーズ」と位置付け、その言葉に耳を傾けることで推進のヒントとなる”指針のカケラ”を集めていきたいと思っています。第四回は、2023年にLITALICOと連携協定を結んだ宮城県教育委員会の、佐藤靖彦教育長と佐々木利佳子宮城教育大学副学長のお二人にお話を伺いました。Upload By 発達ナビ編集部佐藤靖彦教育長1988年、宮城県に入庁。人事課長、保健福祉部次長、経済商工観光部次長、会計管理者、環境生活部長を経て、2023年4月に宮城県教育委員会教育長に就任Upload By 発達ナビ編集部佐々木利佳子宮城教育大学理事・副学長2022年、宮城県教育庁義務教育課課長。2023年、宮城県教育庁副教育長。2024年、宮城教育大学副学長連携担当理事・副学長Upload By 発達ナビ編集部教育を開き、学校現場と悩みや感動を共有するーーまずは佐藤教育長にお話を伺います。宮城県が推進してきた教育がどこを目指しているのか、そして教育長としてその原点にあるものがどこにあるのか、教えていただけますでしょうか。宮城県ではこれまで、小・中・高等学校を通じて、人や社会と関わる中で社会性や勤労観を養い、社会の中で果たすべき役割を考えながら、将来の社会人としてのよりよい生き方を主体的に求めさせていく『志教育』を推進してまいりました。そんな『志教育』が始まった1年後に起きたのが、東日本大震災です。ーー2011年の震災のタイミングと重なった。子どもたちは内面的なストレスや、将来に対する不安を抱えながらの生活を余儀なくされました。その時に、ある方の言葉が心に残っているのですが、「子どもたちは復興の進まない荒れた地域で生活をして、その光景を見続けることでそれが『心の原風景』になるんだ」というようなものでした。その言葉に、心を動かされたんです。Upload By 発達ナビ編集部ーー震災後の風景が、子どもたちの原風景となった。だからこそ最優先に考えたのが、1日でも早く学校を再開するということでした。多くの方々のご支援のもと、当時の被災状況からは考えられないスピードで学校を再開することができて、子どもたちの居場所をつくることができました。停電することも多かったのですが、先生たちが蝋燭の火を灯してその中でテストの採点をしていたことをはっきりと覚えています。学校を再開して、学校に行けば友達に会えることが、一番の心のケアになったのではと感じています。地域の方々にとっては元気に学校に通う子どもたちの姿に、希望や未来を見ていたのではないでしょうか。その光景がずっと心に残っていて、それが私の教育における原点の一つになっています。ーーその原点が、『志教育』にも繋がっていると。『教育は明るい未来のためにある』と思っており、同時に教育は未来のための仕事だと信じています。学校は子どもたちの夢の実現のために、未来を創る場所だとも思っています。『志教育』の取り組みは子どもたちに将来への夢や希望を持たせ、復興や地域に貢献できる人材を育てる上で重要な役割を担ってきたものと考えています。ーー今後の推進に向けて、どのような絵を描かれているのでしょうか。そうですね。今後はこれまでの小・中・高等学校との縦の連携に加えて、地域の企業など横の連携にも力を入れ、学校で学ぶ知識と実社会との関連性を意識させながら、子どもたち一人ひとりがより具体的な将来の夢や希望を持って学べる教育環境をつくりたいと考えています。また、子どもたちが積極的に地域に出て、地域の方々と関わりながら活発に活動することで、人口減少が進む中にあっても、地域の人々の目に子どもたちの元気な姿がしっかりと映るような街にしていきたいです。Upload By 発達ナビ編集部ーー教育長が大切にしている考え方として、指針となるものはありますか?3つの指針を掲げています。1つ目が『教育を開く』ということです。今の教育が抱えている課題の多くは、例えば教育の範囲や学校の単位では、解決が難しくなっていると感じています。今後は、教育を地域社会の課題として、全体で考えていく必要があるのです。これまでは、学校という「家」を創ってそれぞれに守ってきたものを、これからは、教育という「街」を地域と一緒に創っていくようなイメージを持っており、そのことをみんなで共有しながら、取り組んでいます。2つ目が『考える、考える、考える』ということで、一度出した結論でもそこに立ち止まらず、常に考え続けることを大切にしています。状況が変われば結論も変わるので、そのことを恐れないであらゆる可能性を否定せずに、常に考え続けてしなやかに進みたいと思っています。最後は『学校現場と悩みや感動を共有する』ということなのですが、教育の本丸は学校での授業だと思っています。楽しい授業であること、子どもたちが行きたくなる学校づくり、学校現場で働く先生がやりがいを持って楽しく働ける学校づくりを目指していきます。前例が無いからこそやってみる精神で挑戦するーー「第2期宮城県教育振興基本計画(改訂版)」を策定される上で、特に大切にされたことを教えてください。何よりも子どもたちの計画となる必要があるということ、そしてこの計画を実現していくために学校現場の先生方が誇りとやりがいを持って働き続けられる環境をつくること、この二点を大切にして策定を進めてきました。施策展開の横断的な視点として、従来のものに加えて「教育DXの推進」と「持続可能な学校教育の推進」を新たに掲げ、ICTを活用した学力向上対策などさまざまな施策においてデジタルを積極的に活用していく姿勢を打ち出しています。子どもたちが主体的に学び、教員がやりがいを持って働ける環境づくりの視点を念頭に置きながら、持続可能な学校教育を推進していきます。ーーどのように策定を進められていったのでしょうか。とにかく、子どもたちの声を直接聞くことを大切にしました。県内5ヶ所で、中高生にも参加してもらって意見を伺い、どんな学校にしたいか、学校生活に何を期待するかなど、自分たちの思いを自分たちの言葉で話してもらいました。そんな子どもたちの声を聞いて、意見交換会に参加した職員たちも目がウルウルしてきて、開催して非常に良かったと思っています。ほかにも子どもたちへのアンケート調査を大規模に行いました。そこで見えてきた生の声が今の我々にとって宝物になっていて、しっかり噛み締めながら共に目指す教育の姿を必ず実現していきたいと思っています。Upload By 発達ナビ編集部ーー「第2期宮城県教育振興基本計画(改訂版)」の中で11の施策を掲げていらっしゃるとのことですが、その中でも自立と社会参加に繋げる、「共に学ぶ教育推進モデル事業」について伺わせてください。小中学校の通常の学級の中で、特別支援学級に在籍する子どもが障害のない子どもたちとどうやって共に学んでいくかを考えています。それは学校だけでなく、外部の専門家ですとか、地域の方々にも協力をいただきながら、障害のある児童生徒が集団の中で、自分を生かすことができる学習環境の整備を進めてきました。ユニバーサルデザインの考え方を授業に取り入れるということで、軸は障害のある子どもたちに対する支援なのですが、結果それがほかの子どもたちにもとっても分かりやすい授業になるという成果も出ています。ーーそんな宮城県は、弊社LITALICOと包括連携協定を結んでから約1年が経過しました。LITALICO教育ソフトを導入して、例えば生徒の実態を入力すると、適切な教材が紹介されるとか、一人ひとりに応じた教材を探すためのツールとして非常に有効だったという声があります。また若手教員も増えていて、特別支援教育に携わった経験のない教員もいるので、支援のスタートを切る上でこのツールが非常に役に立ったという声も聞いています。あとは家庭と学校で同じ教材を使って支援することができるということで、学校と家庭の両輪で支援を行えることも良い点ですね。ーー今後の取り組みについても教えてください。今年4月に開校した「秋保かがやき支援学校」には、従来の支援学校の高等部の普通科と、軽度の知的障害の生徒を対象とした高等部の産業技術科を同じ学校の中に設置しました。それぞれ教育課程は違うのですが、普通科と産業技術科が一緒に学べる機会をつくり、お互いの個性を認め合い、理解し合うインクルーシブな学校づくりを目指しています。先日高等部のスポーツフェスティバルが開催されて、普通科と産業技術科の混合チームで対抗戦を行いました。それぞれ協力しながら競技に取り組んで、大変盛り上がりました。お互いの良さを認め合いながら全員参加を目指す、これこそが共生社会の一つの形だと思っています。Upload By 発達ナビ編集部ーーとても興味深いインクルーシブ教育の取り組みです。また、この学校に地域開放型の実習施設とカフェをつくって、地域の方と交流できるようにしています。そこで生徒がつくった製品や食品の販売が行われ、接客もする形で地域の方と交流を活発に行い、触れ合いながら教育をしていく新しい形の学校です。ほかにも、全国的にも珍しい公立の小中一貫の学びの多様化学校、3つの異なる形態の学びの多様化学校、夜間中学など、学びの多様化を推進しています。ーー先日発表された、新しい学校のお話も伺わせてください。はい、インクルーシブやダイバーシティの視点を重視した、新しいタイプの学校「ideal(アイデアル)スクール」を令和9年度の開校を目指してつくっているところです。単位制で、時間割が8時間目まで幅広く用意されて自分のペースで学ぶことができ、登校できない生徒には県内の通信制高校の単位も認めています。定時制と通信制のいいところを両方持っている、これまでにない全日制の学校で、複数の大学と共同でカリキュラムの開発を進めています。教員が一人ひとりの生徒をきめ細かく対応するチューター制の導入、ICT学習支援ツールを活用した学び直しの授業、企業の長期インターンシップ、多様なキャリアのスタッフによる手厚いサポートなど、本当に理想的な学校になれば良いなと考えています。ーー最後に、教育長が大切にしているインクルーシブ教育を進める上での考え方を教えてください。『前例が無いからこそやってみよう』という風土があって、大変革の時代の中で自分たちが気づいて考えて挑戦するということが非常に大切だと思っています。市町村と一緒に汗をかきながら、課題も解決策も現場にあると思うので、現場に通って私たちの考えとミスマッチが起きていないかを検証し、常にアップデートしながら、一歩一歩努力を積み重ねていきたいと思っています。思わないと実現しないのでまず思うことが大事で、それが全ての第一歩かなと思いながらやっています。民間企業のサポートも取り入れるーーLITALICOは、開かれた教育を進められている宮城県と約1年前に連携を開始しました。その連携のきっかけとなった佐々木様(現宮城教育大学副学長、元宮城県教育委員会副教育長)にもお話をお伺いします。佐々木様の教育の原点にある考え方について教えてください。以前、海外で障害のあるお子さんのリハビリのお手伝いや、親がいない子どもたちが集まる乳児院でボランティアをした時期があります。その時に、ある8歳ぐらいの男の子と接する機会がありました。言葉も通じない中で、折り紙を教えながらやり取りをしていくうちに少しずつ笑顔も増えて気持ちが通じるようになったことがあって。この子たちを救うのは、「教育」だと思いました。子どもたちの幸せにつなげることが教育の役割だと思っていますが、その時改めて教育に携わりたいと強く感じたことが、今の私にとって一番のベースとなっています。Upload By 発達ナビ編集部ーーそんな経験が、今どのように教育に落とし込まれているのでしょうか。例えば宮城県では、「学び支援教室支援事業」というものを立ち上げています。学校に登校していない子どもたちが自分の意思で学校に戻って来たいと思ってもなかなか通常学級の教室はハードルが高いですよね。だから、別に教室を一室用意していつでも登校できるようにしたり、不登校を未然に防ぐために教室で居心地の悪さを感じている子どもたちの居場所をつくったりする取り組みです。不登校の子であろうと障害が有ろうと無かろうと学校は、子どもたちが幸せになるためのお手伝いができる場所でなければという思いがずっとあるので、この教室はとても大切にしています。ーーなるほど。学び支援教室支援事業を立ち上げられた際にどのような課題を感じられていたのでしょうか。先生たちが多忙のために、休みがちのお子さんが別室に登校してもプリントをやってもらうだけとか、それって子どもたちの成長を保証ってできているのかなって感じていました。そこにちゃんとした仕組みをつくることができれば、子どもたちにとってもう一つの教室になる。居場所をつくることができるのではというのはありましたね。Upload By 発達ナビ編集部ーー弊社との連携協定締結、および「特別な教育的支援を必要とする児童生徒の支援に係る実証事業」を立ち上げられた経緯を教えてください。まず、学校の先生たちにとっては特別な配慮が必要なお子さんの支援を考えた時に、どうしても第三者からのアセスメントの視点やサポートが必要だという声を受けていました。そのために、必要な支援が必要なタイミングで届いていないのでは、という懸念がありました。それに加えて、上述の休みがちだったり、教室で過ごすことに居心地の悪さを感じている子どもたちのためにつくった居場所には、特別な支援や配慮を必要としている子どもたちが多いという実感がありました。ですので、一人ひとりにあった適切な支援を、適切に行う必要性を感じていました。また、特別な支援が必要なお子さんの情報共有が、特に中学と高等学校で上手くできていなかった。特別な配慮を要するお子さんは、小学校から中学校、中学校から高等学校に進学する段階の、支援の継続に関して課題がありました。今後やはり高等学校まででもなく卒業後の社会生活まで見通した形の支援計画の作成や支援体制の整備など、さらに追求していく必要があると感じています。今困っているお子さんに必要な支援を届け、学校の間での情報共有を切れ目なくスムーズにしていくために、行政の力だけでは難しいと感じたため第三者としてのLITALICOさんの力を借りた形でしたね。そして、LITALICO教育ソフトのトライアル導入をスタートしました。現在は連携協定内で13の市町村、小中学校38校における特別支援教育の推進に活用しています。Upload By 発達ナビ編集部ーー客観的なサポートと、切れ目のない支援のために必要だった。はい。未就学から、小・中・高等学校までの切れ目のない支援を実現していくために活用しています。実際に現場の先生たちからは指導のサポートになっているという声をいただいていて、発達障害の知識の獲得はもちろん、一人ひとりに合った指導計画をつくったり、日々の指導に役立ててもらえたりしているようです。ーー現場の反響はいかがですか?実際に先生と話す中でも、1年の振り返りの中でLITALICO教育ソフトの導入がまずあがったりと、前年度の踏襲ではなくこのソフトを活かして新しく一人ひとりの生徒と向き合えたということで、現場でも浸透してきているのかなと感じます。とてもうれしかったですね。昨年の夏ぐらいから活用しているのですが、特にお子さん自身がアセスメントを取ったりもできるようになっているので、自分自身を見つめ直すためにも使っていただけるなと感じています。ーー現職の宮城教育大学では障害のある学校の先生方の育成もご担当されているそうですね?子どもたちと同様に、先生を志す学生の中にも発達障害特性を持つ方はいらっしゃいます。だから、まずは本学の教職員に対して障害に対する合理的配慮に関する研修を実施したりすることで、お互いに理解のある環境をつくっていこうとしています。学校って育てる場所であるし、同時に育てられる場所でもあると思うので、教員も一緒に成長できる場でありたいと常に思っているんです。子ども向けにインクルーシブ教育を伝えていくだけではなく、学校の先生方も同じ状況にならないと、本当の意味でのインクルーシブな学びの環境づくりは実現しないと考えているからです。Upload By 発達ナビ編集部ーーインクルーシブ教育を今まさに推進しようとする自治体の方に向けて、何かメッセージはありますか?以前、特別支援学級のお子さんに英語を教えたことがあります。その子はとても数字にこだわりがあり、先生たちの生年月日を全て記憶していました。あるきっかけで30年経って再会した時に、覚えてないだろうなと思っていたら旧姓で呼んでくれて、まだ生年月日を覚えていてくれて。先生が子どもたちに働きかけたこととか一緒に過ごした時間って、子どもたちの中にずっと残っていて。とても尊い仕事だと改めて思いますし、いい加減なことはできません。障害の有る無しに関係なく、子どもたちと先生が共に過ごす時間がより幸せなものになるように、私たちもインクルーシブ教育の推進を続けます。各自治体の皆さまにとっても、宮城県の取り組みが何かヒントになれば幸いです。この連載を重ねることで、インクルーシブ教育推進のためのヒントを集めていきます。佐藤様と佐々木様は、それぞれの別の原体験を持ちながら同じ志を持ち、ビジョンを共有しながらインクルーシブ教育の推進に奔走されていました。これから全国の教育リーダーズの話を取材し、皆さんにお伝えしていきます。インクルーシブ教育の取り組みを知ることで指針を集め、今まさに実践されている、実践しようとしている方のヒントになりますように。ここまで読んでいただきありがとうございました。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年08月01日映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』(7月26日公開)のスペシャル主題歌PVが、公開された。○映画『もし徳』主題歌は新しい学校のリーダーズ「Change」今回公開されたのは、新しい学校のリーダーズが歌う同作の主題歌「Change」に合わせて、偉人たちの個性あふれるシーンを映し出したスペシャル主題歌PV。。キャッチ―で中毒性のある楽曲「Change」とあわせて映し出される映像には、最新AIによって蘇った歴史上の偉人達が日本中を魅了し、大熱狂に包んでいく様子が切り取られているほか、理沙(浜辺)と龍馬(赤楚衛二)の掛け合いや、家康(野村萬斎)の敦盛の舞など各偉人の強烈な個性あふれるシーンや初解禁の本編カット、さらには新しい学校のリーダーズのタイトルコールも盛り込まれている。(C)2024「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会【編集部MEMO】映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は、2021年に出版さえビジネス小説としては異例の14万部を突破した同名小説の実写化作。舞台はコロナ禍真っ只中の2020年の日本。首相官邸でクラスターが発生し、総理が急死してしまい、未曾有の危機に直面する政府は最後の手段として「歴史上の偉人達をAIで復活させ、最強内閣を作る」ことに。窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけて集結する。浜辺がテレビ局政治部の新人記者として最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙を演じるほか、内閣官房長官・坂本龍馬を赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長をGACKT、財務大臣・豊臣秀吉を竹中直人、注目の内閣総理大臣・徳川家康を野村萬斎が演じる。さらに高嶋政宏、江口のりこ、池田鉄洋、小手伸也、長井短、観月ありさ、音尾琢真、山本耕史らの出演も決定している。
2024年07月23日新しい学校のリーダーズの新曲「Change」が、2024年7月19日(金)に配信リリースされる。新しい学校のリーダーズの新曲「Change」2024年4月、アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催されている世界最大規模の音楽フェス「コーチェラ・フェスティバル」にゴビステージの大トリとして出演、最新アルバム『AG! Calling』が各チャートを席巻するなど、怒涛の快進撃を続ける新しい学校のリーダーズ。映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」主題歌に新曲の「Change」は、7月26日(金)に公開される映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の主題歌となる楽曲。歴史上の偉人達が現代に蘇り、“最強ヒーロー内閣”として現代の日本のピンチを救うという本作に相応しいメッセージ性のある歌詞と、キャッチーで中毒性のある新しい学校のリーダーズらしいメロディーが印象的な一曲となっている。11月には日本凱旋ライブツアーが開催決定また、11月には過去最大規模となる日本凱旋ライブツアー「NIPPON Calling Tour 2024」が開催決定。11月3日(日)・4日(月・祝)に行われる兵庫・神戸ワールド記念ホール公演を皮切りに、全国7ヶ所で全13公演が行われる予定だ。楽曲情報■新しい学校のリーダーズ 新曲「Change」※映画「もしも徳川家康が総理大臣になったら」主題歌。配信リリース日:2024年7月19日(金)作詞・作曲・編曲:yonkey、Yoshio Tamamura、新しい学校のリーダーズ■日本凱旋ライブツアー「NIPPON Calling Tour 2024」公演スケジュール:2024年11月3日(日)・4日(月・祝) 兵庫・神戸ワールド記念ホール2024年11月15日(金)・16日(土) 愛知・愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) ホールA2024年11月23日(土)・24日(日) 宮城・仙台サンプラザホール2024年11月27日(水)・28日(木) 福岡・福岡サンパレス2024年12月5日(木)・6日(金) 広島・広島文化学園HBGホール2024年12月9日(月) 北海道・カナモトホール (札幌市民ホール)2024年12月21日(土)・22日(日) 東京・国立代々木競技場第一体育館
2024年07月21日学校法人ミスパリ学園(理事長 下村朱美)は、ミス・パリ エステティック専門学校(大阪校および名古屋校)の学校名を、令和7年4月1日より、以下のように変更することをお知らせいたします。ミス・パリ・ビューティ専門学校旧校名・ ミス・パリ エステティック専門学校・ ミス・パリ エステティック専門学校 名古屋校新校名・ ミス・パリ・ビューティ専門学校 大阪校・ ミス・パリ・ビューティ専門学校 名古屋校変更年月日令和7年4月1日※学科名や所在地、電話番号等に変更はございませんミスパリ学園では、美容業界の多様化と進化に対応し、エステティックだけでなく、メイク、ネイル、サービスマナー、伝承美学など、トータルビューティを幅広く学べる環境を提供しています。新たな学校名は、総合的な美容技術と知識を身につけた「美しく聡明で品格あるプロフェッショナルの育成」という本学園の理念を反映し、学生たちが将来の美容業界で多様な役割を担い、より広いフィールドで活躍できるようになることを期待して、名称変更を決定しました。この新たな学校名が学生たちの将来にさらなる可能性をもたらし、キャリア形成を一層豊かにすることができると信じています。また、今回の名称変更を契機に、学園全体として新たな教育プログラムの導入をはかり、学生たちがより実践的なスキルを習得できる環境を整えてさらなる教育の質の向上に努めてまいります。この機会に、教職員一同が一丸となり、学生一人ひとりの可能性を最大限に引き出し、一流の美のプロフェッショナル育成に邁進してまいります。今後とも、変わらぬご支援とご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。ミス・パリ・エステティック専門学校 大阪校 | エステ・メイク・ネイルなど美容の専門学校ならミスパリ学園 : ミス・パリ・エステティック専門学校 名古屋校 | エステ・メイク・ネイルなど美容の専門学校ならミスパリ学園 : instagram投稿 : instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月17日新しい学校のリーダーズの新曲「Change」が、7月26日(金) 公開の映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の主題歌に決定した。『もしも徳川家康が総理大臣になったら』は、2021年に出版されるとビジネス小説としては異例の11万部を突破するヒットを記録し、さらにはコミカライズもされている同名小説を原作とした実写映画。物語の舞台はコロナ禍真っ只中の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、あろうことか総理が急死した日本。不安渦巻く中、未曾有の危機に直面する政府が実行した最後の手段は「歴史上の偉人たちをAIで復活させ、最強内閣を作る」こと。“最強ヒーロー内閣”として、窮地に追い込まれた日本を救うべく、誰もが知る日本の歴史に名を刻む錚々たる偉人が、議員バッジをつけ集結。現代の日本×歴史上の偉人という壮大なジェネレーションギャップが織りなすエンターテインメント作品となっている。テレビ局政治部の新人記者として、最強内閣のスクープを狙う主人公・西村理沙を浜辺美波、内閣官房長官・坂本龍馬を赤楚衛二、経済産業大臣・織田信長をGACKT、財務大臣・豊臣秀吉を竹中直人、そして内閣総理大臣・徳川家康を野村萬斎が演じる。さらに偉人内閣を構成するキャストとして、髙嶋政宏、江口のりこ、池田鉄洋、小手伸也、長井短、観月ありさが名を連ねた。監督は『テルマエ・ロマエ』や『翔んで埼玉』などで知られる武内英樹が務める。主題歌「Change」は、歴史上の偉人たちが内閣に蘇り、現代日本を立て直すべく政を行う本作に相応しいメッセージ性のある歌詞と、一度聴いたら離れないキャッチーかつ中毒性のあるメロディーの楽曲となっている。主題歌について新しい学校のリーダーズは、「今回『Change』という楽曲ですが、最高の未来を目指し、自分自身、自分の周り、社会もひっくるめて変えていく!というネガポジ逆転ソングとなっております!ぜひ映画館で観て、音楽を聴いて、あなたの毎日の何かをチェンジ!するきっかけとなりますように!」とコメントを寄せた。また、かねてから新しい学校のリーダーズのファンだったという萬斎は、彼女たちについて「日本を背負って世界にかっこよさと面白さを発信し続ける姿が魅力的な新しい学校のリーダーズ。元々私自身がファンで“箱推し”していることもあり、主題歌を担当していただけると聞いた際は、個人的にもとても嬉しかったですし、興奮しました」と特別な想いを語っている。さらに主題歌については「どこか懐かしい香りがするトランペットから始まり、『もし徳』と共通するお祭り感と疾走感抜群のリーダーズらしい楽曲だと思いました」とコメントしている。併せて主題歌を使用した本予告映像が公開された。映像では、コロナ禍の日本を救うために偉人たちが様々な政策を繰り出し、日本中が大熱狂の渦に包まれている様子が映し出されている。なおタイトルコールは新しい学校のリーダーズが担当している。■新しい学校のリーダーズ コメント新しい学校のリーダーズでございます。歴史上の偉人ジャーズ誕生の作品に、我々が主題歌として、この曲で関わることができ、とても光栄です。今回「Change」という楽曲ですが、最高の未来を目指し、自分自身、自分の周り、社会もひっくるめて変えていく!というネガポジ逆転ソングとなっております!ぜひ映画館で観て、音楽を聴いて、あなたの毎日の何かをチェンジ!するきっかけとなりますように!チェ、チェ、チェ、チェ、チェーンジ!■徳川家康役:野村萬斎 コメント日本を背負って世界にかっこよさと面白さを発信し続ける姿が魅力的な新しい学校のリーダーズ。元々私自身がファンで「箱推し」していることもあり、主題歌を担当していただけると聞いた際は、個人的にもとても嬉しかったですし、興奮しました。どこか懐かしい香りがするトランペットから始まり、『もし徳』と共通するお祭り感と疾走感抜群のリーダーズらしい楽曲だと思いました。タイトルでもあり、サビで幾度となく連呼される「Change」は映画の内容とかなりリンクしていて、主題歌が流れるエンドロールも含め本編をご覧いただくと強いメッセージを受け取っていただけると思います。新しい学校のリーダーズと言えば、特徴的なダンス。エネルギッシュかつ、コミカルでマネしたくなる振り付けを「Change」でもぜひお願いしたいですね!■小池祐里佳プロデューサー コメント『もし徳』の主題歌をお願いするなら「新しい学校のリーダーズ」さんしかいない!と企画当初から思っていました。この作品はまさに、「日本の新しいリーダー」たちのお話。偉人ジャーズが奇想天外なやり方で“もしも”な未来を切り開いていくように、音楽シーンを独自のスタイルで開拓し世界中で旋風を巻き起こしている「新しい学校のリーダーズ」さんにこそ、この映画の音頭を取ってもらいたい。その野望が、素晴らしい楽曲とともに叶いました!一度聴いたら忘れられない中毒性と、踊りだしたくなるような粋な愉快さを併せ持つ「Change」は、この夏一番のお祭り映画を締めくくるのにぴったりの主題歌です。エンドロールでは、「Change」をさらに楽しんでいただくためのとある仕掛けも用意しました。ぜひ劇場で、映画と音楽が織りなす最高のお祭り騒ぎを確かめてください!『もしも徳川家康が総理大臣になったら』最新予告映像<作品情報>『もしも徳川家康が総理大臣になったら』7月26日(金) 公開公式サイト:「もしも徳川家康が総理大臣になったら」製作委員会
2024年06月12日歌手の椎名林檎(45)が5月29日に5年ぶりのニューアルバム「放生会」を発売する。同アルバムには宇多田ヒカルやAI、新しい学校のリーダーズなど、7組の女性アーティストがゲストボーカルとして参加している。28日、アルバム発売に先駆け、6つの収録曲のミュージックビデオがYouTubeにて公開された。そのうちの1曲が音楽ユニット「Perfume」のメンバー・のっち(35)が参加した「初KO勝ち」だ。このミュージックビデオではボクシンググローブを着用した椎名林檎とのっちがボクシングのリング風のステージに並び立ち、同曲をクールに歌い上げている。動画のコメント欄やSNSでは、ミュージックビデオを観たファンからのっちの歌声を称賛する声が相次いだ。《ため息が出るほど良かった加工なしの声で“歌“を聴くのは15年ファンやっててもほぼ初なのでは??》《のっちの声こんなかっこよかったの知らなかった》《ほんとーに15年くらいPerfume好きなんですけど、こんなふうにヤスタカさん以外の方向からプロデュースされるメンバーの姿って本当にレアで!しかものっち!!!こんな歌声してるんですか!?》「Perfumeはデビュー初期に王道のアイドルソングを歌っていたこともありましたが、03年に中田ヤスタカ氏をサウンドプロデューサーとして迎えてからはテクノポップ路線に転換しました。そのため、ほとんどの楽曲は歌声にエフェクトがかかっており、ファンでも“加工なしの歌声“を聴ける機会はめったにありません。ただ、実はPerfumeの3人は歌やダンスの指導に定評のあるアクターズスクール広島の第一期生で歌唱力も高いと言われています。特にのっちはスクールのレベルの高いクラスに所属していて、ディーバと呼ばれるほどの歌声だったそうです」(音楽関係者)Perfumeのメンバーがソロで音楽活動をするのは非常に稀で、今回のコラボはのっちが椎名林檎のファンであったことから実現したと言われている。めったに聴くことのできないディーバの加工なしの歌声を堪能できる、またとないチャンスだ。
2024年05月28日デビュー25周年を経た椎名林檎が、ニュー・アルバム『放生会』(読み:ほうじょうや)を5月29日(水) にリリースすることが決定した。前作『三毒史』以来5年ぶりのオリジナル・アルバムとなる本作には、宇多田ヒカル、AI、のっち(Perfume)、もも(チャラン・ポ・ランタン)、Daoko、新しい学校のリーダーズ、中嶋イッキュウ(tricot、ジェニーハイ)といったミューズを迎え制作された楽曲を収録。また最新シングル「人間として」はもちろん、シングル「私は猫の目」「さらば純情」「いとをかし」は新約版が収められる。アルバム発売に先駆け、7人の歌姫たちとの共演楽曲7トラックの先行配信がスタート。また共演アーティストとの新作ミュージックビデオ6タイトルが、5月28日(火) 0時にプレミア公開されることが発表となった。さらに、6年ぶりのアリーナツアー『(生)林檎博’24―景気の回復―』の開催が決定。10月5日(土) の青森・青森県営スケート場・盛運輸アリーナを皮切りに、全国7会場10公演で行われる。チケットは、『放生会』のCD購入者を対象とした先行受付が7月8日(月) 18時より開始される。<リリース情報>椎名林檎 ニュー・アルバム『放生会』5月29日(水) リリース椎名林檎『放生会』初回限定盤ジャケット●初回限定盤:3,960円(税込)・ケース付きハードカバー・ブック仕様・封入特典:ワイワイシリアルナンバー(応募締切:2024年7月16日(火) 23:59まで)●通常盤:3,300円(税込)・初回プレス封入特典:ワイワイシリアルナンバー(応募締切:2024年7月16日(火) 23:59まで)【収録曲】01. ちりぬるを椎名林檎と中嶋イッキュウ(tricot,ジェニーハイ)02. 私は猫の目 album ver.03. 生者の行進椎名林檎とAI04. 人間として椎名林檎05. 初KO勝ち椎名林檎とのっち(Perfume)06. 公然の秘密 album ver.07. 浪漫と算盤 TYO album ver.椎名林檎と宇多田ヒカル08. 茫然も自失09. ドラ1独走椎名林檎と新しい学校のリーダーズ10. さらば純情 album ver.11. 余裕の凱旋椎名林檎とDaoko12. いとをかし album ver.13. ほぼ水の泡椎名林檎ともも(チャラン・ポ・ランタン)特設サイト:先行配信リンク:■椎名林檎『放生会』Music Video 6タイトル プレミア公開※5月28日(火) 0:00公開視聴URL:<ツアー情報>椎名林檎 2024 アリーナツアー『(生)林檎博’24―景気の回復―』10月5日(土) 青森・青森県営スケート場・盛運輸アリーナ開場17:00 / 開演18:0010月20日(日) 新潟・新潟朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター開場17:00 / 開演18:0010月29日(火) 大阪・大阪城ホール開場18:00 / 開演19:0010月30日(水) 大阪・大阪城ホール開場18:00 / 開演19:0011月7日(木) 静岡・静岡エコパアリーナ開場18:00 / 開演19:0011月21日(木) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ開場18:00 / 開演19:0011月23日(土) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ開場17:00 / 開演18:0011月24日(日) 埼玉・さいたまスーパーアリーナ開場17:00 / 開演18:0011月30日(土) 福井・サンドーム福井開場17:00 / 開演18:0012月15日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場17:00 / 開演18:00特設サイト:猫柳本線:
2024年05月27日どうもこんにちは、のばらです! さぁ4月。新生活のスタートです!我が家の3姉弟もそれぞれお姉さんお兄さんになりまして。齢7歳にして実家のような安心感を求めている息子。家にいることが落ち着くってことで喜んどいていいですか…?残念だがキミのその姿勢は学校で受け入れられることはないだろうよ。
2024年04月05日映画『ゴーストバスターズ』シリーズ最新作『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』のニューヨークワールドプレミアが日本時間3月15日(金) に開催された。ワールドプレミアには、前作『ゴーストバスターズ/アフターライフ』からの続投となるポール・ラッド、キャリー・クーン、フィン・ウルフハード、マッケナ・グレイスら新ゴーストバスターズをはじめ、元祖ゴーストバスターズのレジェンドメンバーでもあるビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、アーニー・ハドソン、アニー・ポッツ、そして日本を代表して本作で“日本語吹替版はみ出しカバーソング”を担当する新しい学校のリーダーズがブラックカーペットに登場した。NYプレミアは『ゴーストバスターズ』シリーズの聖地とも言われるニューヨークのAMCリンカーン・スクエアで開催された。劇中ではバスターズの愛車としてファンからも親しまれているECTO-1が展示される中、世界中から集まったファンがつなぎ姿のコスプレやノーゴーストマークが入った衣装で身を包み、本作のキャスト陣が会場入りをする度に歓声を上げ、会場は大きく沸き立っていた。海外で初めてとなる映画プロモーションでのプレミア参加に対する気持ちを聞かれた新しい学校のリーダーズのSUZUKAは「青春日本代表として、ゴーストバスターズ様のブラックカーペットを歩けること、とてもとても光栄の極みでございます」と自身が履く青春日本代表靴下をアピールしながら語る。続けてKANONが「私たちがポーズを構えるとみんなカメラを構えてくれるのでウキウキわくわくします」と話すと、すかさずSUZUKAは「ポーズした瞬間にシャッターがカシャっとなる感じは映画の世界みたいだなと思いました」と興奮した様子を見せた。「我々もこれから本編を見るのですが、きっと面白いだろうとわくわくしております。我々の音楽と一緒に楽しんでください!」とゴーストバスターズポーズを決め、日本のファンへ向けてメッセージを送った。また、新ゴーストバスターズの中心的人物でもあるフィービーを演じるマッケナは日本のファンに向けて「ゴーストバスターズを好きでいてくれてありがとうございます。私も大ファンなので、皆さんもこの映画を愛してくれるととても嬉しいです。この映画がどれほどのハートと愛情を込められて作られたものかを感じてほしいです。私はとにかく大ファンですし、ファンのためにファンによって作られた映画なので、ぜひ楽しんでいただけると嬉しいです」と笑顔でメッセージを寄せた。日本代表としてプレミアに参加をした新しい学校のリーダーズもキャスト陣との交流を果たし、ウルフハード、エイクロイド、ハドソンらと写真撮影や会話を楽しんでいた。さらにラッドからは「君たちの歌素晴らしかったよ!」と大絶賛の言葉をもらい喜ぶ場面も見られた。本作で監督を務めたギル・キーナンは「あなた方の歌、素晴らしかったです!ミュージックビデオもとても怖かったですね!最初に皆さんの曲を受け取ったとき映画の製作中だったのですが、携帯から曲を流して周りにいた人たちが聞けるようにしました。何度も、何度も再生しましたよ!お会いできてよかったです!」と新しい学校のリーダーズとハイタッチを交わし賛辞を送った。キャストや監督に続いて、なんと『ゴーストバスターズ』オリジナルテーマソングを歌うレイ・パーカーJr.もプレミアに登場。『ゴーストバスターズ』のテーマソングを手がけるアーティスト同士の夢の共演が実現した。MIZYUは「わたしたちのカバーソングのMVをたくさん見ていただけているようで、音楽も素敵だと言っていただけて嬉しかったです」と喜びを爆発させていた。その後、新しい学校のリーダーズは世界最速で『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』本編を鑑賞。『ゴーストバスターズ』シリーズの大ファンだと語るRINは「ネタバレしてはいけないのでまとめさせていただくと、“胸熱”な展開でした」と興奮冷めやらぬ状態で感想を述べた。シリーズの聖地ともいえるニューヨークで大勢の観客たちと鑑賞し、終始起こる笑いや盛り上がりを直に体感して「ライブみたいだった!」と貴重な体験を振り返るSUZUKA。続けて「私たちの格好(セーラー服)と同じようなミニマシュマロマンが面白かったです。私たちと通ずるところがあるかなと思います」とコメントをし、周囲の笑いを誘っていた。<作品情報>『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』3月29日(金) 公開公式サイト:
2024年03月18日新しい学校のリーダーズが、3月29日(金) に公開される映画『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』の“日本語吹替版はみ出しカバーソング”を担当することが決定した。『ゴーストバスターズ』シリーズ最新作となる本作の舞台は、太陽が降り注ぐ真夏のニューヨーク。猛暑のビーチで老若男女が海水浴を楽しむ中、海の向こう側から突如として巨大な氷柱が大量に出現。悲鳴を上げながら逃げ惑う人々をよそにその勢いはとどまらず、一瞬にしてニューヨークの街は氷河期さながらの氷の世界になってしまう。一方、ゴーストバスターズとしてニューヨークの人々をゴーストから守っているスペングラー家は、その元凶が全てを一瞬で凍らせる史上最強ゴースト“ガラッカ”であることを突き止めるが……。日本語吹替版はみ出しカバーソングを担当する新しい学校のリーダーズは、シリーズお馴染みのあのテーマ曲を大胆にアレンジ。代表曲「オトナブルー」をはじめ彼女たちの楽曲を数多く手がけてきた音楽プロデューサーのyonkeyがプロデュースし、アップテンポで思わず踊り出したくなるようなメロディーと、一度聞いたら忘れられない歌詞で令和版に生まれ変わらせた。併せて公開されたミュージックビデオでは、お馴染みのセーラー服だけでなく、つなぎにプロトンパックを背負いゴーストバスターズに扮した姿も披露。ゴースト退治にやってきたメンバー4人が夜の怪しげな施設を探検する様を描いており、本作に登場する最強のゴースト・ガラッカに襲われてしまったかのようにカチコチに凍ってしまう一幕も収められている。そして注目のダンスパートでは、ゴーストを連想させる怪しげな手つきやプロトンパックを構えるような仕草、フリーズするような動きなど、本作にちなんだ振付を採り入れたオリジナルダンスを披露。なお今回のMVは、映画の映像を使用した“コラボレーションバージョン”となっており、映画映像無しの“まるごと新しい学校のリーダーズバージョン”は、日本語吹替版限定で劇場公開時の本編終了後に特別上映される。■新しい学校のリーダーズ コメントこのたび、『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』日本語吹替版はみ出しカバーソングを担当することになりました!『ゴーストバスターズ』は全シリーズを観ているくらい大好きな映画なので、このような機会をいただき本当に本当に光栄の極みでございます。『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』は真夏のニューヨークが凍るということで、私たちまで凍ってしまうようなミュージックビデオが完成いたしました!振り付けも私たちが担当しまして、ゴーストバスターズをインスパイア、フローズン・サマー感もインスパイアした作品となっております。ぜひ楽しんでください!新しい学校のリーダーズ“日本語吹替版はみ出しカバーソング” MV<作品情報>『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』3月29日(金) 公開公式サイト:
2024年03月08日不動産情報サービスのアットホーム株式会社は、お笑い芸人のオズワルドさんとエルフさんの2組を起用し、「アットホーム一人暮らしリーダーズ」を期間限定で結成しました。特設サイト、X(旧Twitter)などのSNSで動画を2024年2月1日(木)より公開中です。また今回の企画に合わせて、現在一人暮らしをしている491名を対象にした「一人暮らしに関する調査」を実施。一人暮らしに関するリアルな考え方やあるあるを調べました。約9割が一人暮らしは「楽しいと思う」一方「面倒くさいこともある」と約8割が回答「一人暮らしを楽しいと思うか」の質問には89.6%が「そう思う」と回答し、91.3%の人々が「自由に生活できること」を一人暮らしの醍醐味として挙げました。一方で、8割(80.6%)が一人暮らしは面倒くさいこともあると回答しました。さらに、89.8%が一人暮らしをしている際に「手抜き」をしてしまうことがあると答えています。それだけでなく、35.4%は一人暮らしを「しっかりやっている」と周りに嘘をついた経験があるといいます。また「一人暮らしあるある」には、次のような回答が寄せられました。・雑誌やリモコン、ゲームなどを片付けずに、すぐに手に取れるところに置く(70.1%)・玄関先に自分の靴が複数出しっぱなしになっている(64.1%)・配達員や訪問者が来た時は、身だしなみを整えたり部屋の中を見られないようにする(60.7%)皆さんの周りの一人暮らしの人も、実は手抜きをして見栄を張っている可能性があるかもしれません。今回の調査では、こっそりと手抜きしつつも一人暮らしを満喫している人が大半であることがわかりました。新生活での経験談を「一人暮らしの流儀」として語る●「アットホーム一人暮らしリーダーズ」について今春から初めて一人暮らしをする方々に向けて、一人暮らし経験者の人気芸人オズワルドさんとエルフさんをメンバーとした「アットホーム一人暮らしリーダーズ」が結成されました。リーダーズの4人がこれから一人暮らしを検討・予定している方々に向けて、新生活での経験談を「一人暮らしの流儀」として語ります。●メイキング・現場レポート今回はとあるアパートを貸し切っての撮影。さまざまな一人暮らし部屋を用意し、お笑い芸人のオズワルドさんとエルフさんの2組が撮影に臨みました。オズワルド畠中さんは「ほぼ、一発OKだったので……監督のイメージと僕の演技が完全に一致してましたね」と自信たっぷりな様子。伊藤さんはアドリブを連発し、笑いの絶えない撮影現場となりました。一方でエルフの荒川さんは、撮影を終えて「自分でも(実際にゴミの分別に)すっごく悩んでたので……」と一人暮らしあるあるに共感。「スタッフの皆さんが優しくて、めっちゃ面白かったです」と語るはるさん。撮影中にどのカメラを向けばよいかわからず、思わず突っ込んでしまいスタッフ含め全員が大笑いするというシーンも。今回、撮影に臨んだエルフの2人は、すぐにスタッフや監督と打ち解け、”アットホーム”な雰囲気の中撮影が進みました。「一人暮らしの流儀」ムービーは全8篇のショート動画動画では、「アットホーム一人暮らしリーダーズ」の4人が一人暮らしのプロフェッショナルとして、一人暮らしのあるあると流儀をそれっぽく語ります。リーダーズの姿を通じて、「なんとかなるよ、一人暮らし」と感じられるコンテンツです。たまに寂しいこともあるけれど、気ままで楽しい一人暮らし。今まさに一人暮らし中の人も、過去に一人暮らししたことがある人も「あるある」と笑える動画ばかりです。この春一人暮らしを始める知人や友人がいれば、ぜひ教えてあげてください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース/報道用資料
2024年02月07日いよいよ直前に迫った『第74回となったNHK紅白歌合戦』。曲順も発表され、トップバッターは初出場の新しい学校のリーダーズが、トリは白組を福山雅治が、大トリをはMISIAが務めることも発表され、楽しみにしている人も多いのではないか。今年は、例年複数組が出場していた旧ジャニーズ(現・STARTO ENTERTAINMENT)に所属するタレントが、故ジャニー喜多川元社長の性加害問題を受け44年ぶりに出場しないことも決定。空いた枠に誰が出演するのかという点も注目を集めた。さまざまな要素のなか決定された今年の紅白出場者の顔ぶれのなかで、今年視聴者が最も期待するアーティストは誰なのだろうか?また、”期待していない”アーティストはいるのだろうか?15歳以上の500人を対象に、調査を行った。そもそも、大晦日の過ごし方が多様化するなか、紅白を見るという人はどれほどいるのだろうか。今回のアンケートでは500人中、今年の紅白歌合戦について「見る」と答えたのは94人、「多分見る」は137人、「多分見ない」は115人、「見ない」は154人という結果に。「見る」「多分見る」を合わせると、約46%の人が今年も紅白を視聴予定のようだ。この「見る」「多分見る」と回答した231人を対象に、今年「最も見たいと思っているアーティスト」について聞いたところ次のような結果となった。最も見たいみたいアーティスト、3位に選ばれたのは、YOASOBI。初出場は’20年で、今年は3回目の出場となる。歌うのは「アイドル」。今年4月放送のアニメ・『推しの子』の主題歌で、ビルボードの国内チャートで21週連続1位を獲得。YouTubeの世界楽曲チャートでも日本人アーティストとしては異例の1位に輝くなど、世界的ヒットに。テレビで歌唱する機会があまり多くないこともあって、出演を楽しみにしている人が多いようだ。《アイドル、が好きなので。》《楽しいからあんまりテレビに出ないから》《今年1番の話題のアーティストだから》2位に選ばれたのは、あいみょん(28)。‘18年に「マリーゴールド」を発表しブレイクすると、同年紅白への初出場も果たすことに。その後、’200年から今年では43年連続で紅白出場を果たしたで歌を披露する実力派シンガーソングライターだ。今年は、NHK連続テレビ小説『らんまん』の主題歌『愛の花』を歌唱予定。今年出場して欲しい歌手について調査を行った際にも、” 朝ドラの曲がとても良かったので出場して欲しい”という声が多数寄せられていた。老若男女に愛されるあいみょんの歌。紅白での熱唱を、待ち望む人が多いようだ。《歌が良い。シンガーソングライターの魅力》《歌がすきだから》《ずっと好きなアーティストだから》そして1位に選ばれたのは、今年初出場となるAdo。素顔を隠した”覆面シンガー”という斬新なスタイルと共に、その歌唱力が高く評価されている。’20年にはメジャーデビュー曲「うっせぇわ」が大ヒット。昨年も映画『ONE PIECE FILM RED』の主題歌「新時代」が国内外でチャート1位を軒並み獲得。今年は、9月にリリースされた「唱」がBillboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”で自身最多となる11回の首位獲得を果たした。昨年ウタとして紅白に出演した際の音源は録音だったこともあり、今度こそ、その圧倒的な歌声を聞いてみたいという人が多いようだ。《歌が上手く迫力があって気持ち良いから》《歌が好きだから》《普段見れないから》《あまりテレビ出ないので》■見るつもりのないアーティストはいる?意外な回答結果に一方、多くのアーティストが出演することから、一部には興味をもてないというアーティストもいるだろう。そこで、今回見るつもりがないアーティストがいるかどうかについても調査した。すると、「全員みる」という答えが76票で最多に。《どのような演出か気になるので見れるなら全部見たい》と、番組の構成や演出を見たいという人や、《知らないアーティストもいるが一応見てみるつもり》《誰か解らない名前のアーティストも居るけど、全員観るつもり》《今年に流行った曲ばかりなので、自分の知らない曲にどんなものがあるのか興味があるから》と、世間の流れに敏感な人も多いようだ。「見る予定がない」個別のアーティストについては、”演歌には興味がない”という理由で天童よしみが13票を獲得。曲調やキャラクターが苦手という理由で、新しい学校のリーダーズとanoに12票が投じられていた。はたして今年の紅白はどのような番組となるのだろうかーー。
2023年12月29日ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」に「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」でトップテンに選ばれ、1日、都内で行われた表彰式にビデオメッセージを寄せた。新しい学校のリーダーズは「まず私たちのグループ名である『新しい学校のリーダーズ』というのが流行語に選ばれたというのがすごく光栄です」とコメント。その上で、「『首振りダンス』、今年はたくさんの方に踊っていただきました。この首振りダンスとともに、今後とも新しい学校のリーダーズをよろしくお願いいたします」と呼びかけた。今年の年間大賞は「アレ(A.R.E.)」に決定。トップテンには、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」のほか、「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出。また、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。
2023年12月01日ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが28日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2023」フォトコールに出席した。「ブレイクスルー・アーティスト賞」を受賞した新しい学校のリーダーズ。SUZUKAは「こんなにも素晴らしき受賞を、新しい学校のリーダーズがさせていただく、本当に“青春日本代表”として胸がアツアツでございます。光栄の極みでございます」と喜びを語った。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が、各分野において圧倒的に活躍した人を称える同アワード。新しい学校のリーダーズは、「『青春日本代表』をテーマに掲げ、踊るセーラー服姿は、一度見たら忘れられないインパクトを放つ。昭和ポップスを彷彿とさせる、どこか懐かしいメロディにのせた歌と前衛的でキレのあるパフォーマンスは、日本だけでなく、SNSをきっかけに全世界に拡がった。『オトナブルー』の『#首振りダンス』がSNSを席巻し、TikTokの関連動画の再生回数は33億回(2023年11月現在)を突破した日本の新しいポップアイコン」などと評価され受賞した。○■「GQ MEN OF THE YEAR 2023」受賞一覧新しい学校のリーダーズ(アーティスト):ブレイクスルー・アーティスト賞安藤サクラ(女優):ベスト・アクター賞桑田悟史(SETCHU):ブレイクスルー・ファッションデザイナー賞ヒコロヒー(芸人):ブレイクスルー・エンターテイナー賞久石譲(作曲家):レジェンダリー・ミュージシャン賞BRIGHT(アーティスト/俳優):ベスト・アジアン・エンターテイナー賞Mrs. GREEN APPLE(アーティスト):ベスト・アーティスト賞役所広司(俳優):レジェンダリー・アクター賞山田裕貴(俳優):ブレイクスルー・アクター賞吉田正尚(野球選手):ベスト・ベースボールプレイヤー賞ラーズ・ヌートバー(野球選手):ブレイクスルー・ベースボールプレイヤー賞
2023年11月28日メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)は27日、その年に圧倒的な活躍をみせた人を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2023」の受賞者を発表。今年は、新しい学校のリーダーズ、安藤サクラ、桑田悟史、ヒコロヒー、久石譲、BRIGHT、Mrs. GREEN APPLE、役所広司、山田裕貴、吉田正尚、ラーズ・ヌートバー(五十音順)に決定した。12月1日発売の『GQ JAPAN』2024年1・2月合併号では、「GQ MEN OF THE YEAR 2023」受賞者のロングインタビューのほか、『GQ JAPAN』でしか見ることができない、スペシャルな撮り下ろし写真を掲載する。さらに、2024年2月1日発売の『GQ JAPAN』3月号では、「GQ MEN OF THE YEAR 2023」授賞式当日のレポートを掲載。パフォーマンスの様子などを当日の写真とともに紹介する。各賞名と受賞理由は以下の通り。○■新しい学校のリーダーズ(アーティスト)| ブレイクスルー・アーティスト賞「青春日本代表」をテーマに掲げ、踊るセーラー服姿は、一度見たら忘れられないインパクトを放つ。昭和ポップスを彷彿とさせる、どこか懐かしいメロディにのせた歌と前衛的でキレのあるパフォーマンスは、日本だけでなく、SNS をきっかけに全世界に拡がった。「オトナブルー」の「#首振りダンス」がSNSを席巻し、TikTokの関連動画の再生回数は33億回(2023年11月現在)を突破した日本の新しいポップアイコン。海外ツアーは全公演SOLD OUTし、年明けにはユニット初の日本武道館公演を控える。○■安藤サクラ(女優) | ベスト・アクター賞民放プライムタイムの連続ドラマ初主演となった『ブラッシュアップライフ』に始まり、『怪物』、『BAD LANDS バッド・ランズ』、『ゆとりですがなにか インターナショナル』、『ゴジラ-1.0』、『屋根裏のラジャー』(声)と出演する映画の公開が続き、その豊かな演技を印象付けた。第46回日本アカデミー賞では、『ある男』で最優秀助演女優賞を獲得。『怪物』でカンヌ国際映画祭やハワイ国際映画祭に参加するなど、国際的にも名を知らしめた。○■桑田悟史(SETCHU) | ブレイクスルー・ファッションデザイナー賞ビームスでキャリアをスタートし、サヴィル・ロウのハンツマンでテーラーリングを、ガレス ピューやジバンシィでモードを、そしてカニエ・ウェスト(現イェ)のもとでキャリアを積んだ。折り紙のように畳めるジャケットや着丈が調整できるニットなど、日本の伝統と欧米の文化を巧みにミックスした世界観が特徴で、満場一致でLVMHプライズ2023を受賞。世界が注目する日本人デザイナー。○■ヒコロヒー(芸人) | ブレイクスルー・エンターテイナー賞芸人としての核となる単独ライブのほか、テレビ・ラジオのレギュラー多数、そしてコラムや書評連載も抱える。2023年はドラマ『だが、情熱はある』の演技が各所で絶賛され、より幅広い層のファンを獲得した。すでに芸人としてブレイクしている彼女だが、改めて「ブレイクスルー・エンターテイナー」として賞を贈る。○■久石譲(作曲家) | レジェンダリー・ミュージシャン賞世界でもっとも長い歴史を持ち、クラシック音楽の最高峰レーベル「ドイツ・グラモフォン」と2023年に契約。3月30日には、ウィーン楽友協会で開催されたウィーン交響楽団の新たなコンサートシリーズ『CINEMA:SOUND』に出演を果たした。映画音楽を通じて人々を魅了してきた、作曲家、指揮者、ピアニストとしてのこれまでの功績を讃える。○■BRIGHT(アーティスト/俳優) | ベスト・アジアン・エンターテイナー賞爆発的な人気となったタイ発のドラマ『2gether』シリーズに続き、『F4 Thailand/BOYS OVER FLOWERS』(タイ版『花より男子』)で主演を務めたブライト(ワチラウィット・チーワアーリー)は、インスタフォロワー数1800万人を超えるタイ出身の俳優。6月に来日コンサート「Side by Side Concert Tour in JAPAN」を開催。バーバリーのアンバサダーとしてロンドン・ファッションウィークに参加し、アジア出身のスタイルアイコンとしてプレゼンスを上げた。今年10月には所属事務所を退社して独立し、さらなる活躍の場を広げている。○■Mrs. GREEN APPLE(アーティスト) | ベスト・アーティスト賞今年バンド結成10周年を迎えたMrs. GREEN APPLEは、7月にリリースした最新アルバム『ANTENNA』が爆発的ヒットを記録し、その中から4曲がストリーミング累計1億回再生を突破。夏のアリーナツアーとドームライブで計15万人を動員し、大成功を収めた。ロックバンドの枠組みにとらわれない自由な音楽と表現は、全世代から圧倒的な支持を受ける。今年の音楽シーンを代表するバンド。○■役所広司(俳優) | レジェンダリー・アクター賞俳優・役所広司は、ヴィム・ヴェンダースが監督を務める12月22日公開の映画『PERFECT DAYS』(パーフェクト・デイズ)で、第76回カンヌ国際映画祭最優秀男優賞を受賞。役所にとって2回目となる「GQ MEN OF THE YEAR」では、カンヌ国際映画祭の最優秀男優賞受賞はもちろん、長年の俳優としての功績を讃えて、「レジェンダリー・アクター賞」を贈る。○■山田裕貴(俳優) | ブレイクスルー・アクター賞TBS金曜ドラマ『ペンディングトレイン―8時23分、明日君と』をはじめ、NHK大河ドラマ『どうする家康』、映画『BLUE GIANT』、『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編』、『キングダム 運命の炎』、『ゴジラ-1.0』など、出演作が絶えなかった2023年。作品ごとに異なる魅力を放った山田に「ブレイクスルー・アクター賞」を贈る。○■吉田正尚(野球選手) | ベスト・ベースボールプレイヤー賞WBCでは、準決勝で同点3ランを放つなど、大会新となる13打点を記録して優勝に貢献。今季から参戦したメジャーリーグでは、日本人野手史上最高額となる5年総額9000万ドルで、ボストン・レッドソックスと契約。打率.289、15本塁打、72打点、OPS.783の好成績を収めた。フルスイングの侍戦士には、「ベスト・ベースボール・プレイヤー賞」を贈る。○■ラーズ・ヌートバー(野球選手) | ブレイクスルー・ベースボールプレイヤー賞WBC制覇の原動力となったセントルイス・カージナルスに所属するリードオフマン。侍ジャパンでは初となる日系メジャーリーガーは、持ち前の明るさ、誠実な人柄、謙虚な振る舞い、母の母国である日本への愛情をもって、観客の心を掴んだ。カリフォルニア育ちの侍戦士には、「ブレイクスルー・ベースボールプレイヤー賞」を贈る。【編集部MEMO】『GQ JAPAN』は、1957年に米国で創刊し、現在20の国と地域で発行する、クオリティ・ライフスタイル誌『GQ』の日本版。Globalな視点で物事を考えるIndependentな男性の24時間365日の情報源として、2003年に創刊。知性・品性・感性を備え、本質にこだわる男性のためのライフスタイル誌として、幅広い層から支持を得ている。時代に影響を与える各界の男性たちを毎年年末に表彰する「GQ MEN OF THE YEAR」も好評。
2023年11月27日1年を締めくくる大晦日の恒例番組『第74回NHK紅白歌合戦』の出場歌手が11月13日に発表された。紅組は新しい学校のリーダーズ、Ado、ano、伊藤蘭、MISAMOの計5組が初出場。最多出場は石川さゆり(65)で46回目となる。これを受け、本誌は20代~60代の400人にアンケート調査を実施。今年の紅白落選が残念な女性歌手を聞いた。なお、今回は過去5年で出場経験のあるアーティストに絞った調査結果となっている。第3位に選ばれたのは島津亜矢(52)。2001年に初出場を果たすと、2015年~2019年まで5年連続で出演していたが、その後は途絶えている。彼女が選ばれてほしかった理由としては「圧倒的な歌唱力」を挙げる声がほとんどだった。《歌もうまいし、パフォーマンスもよいから》《女性演歌歌手で1番歌の上手い歌手だから》《テロップが無くても言葉が解る》続いて第2位はいきものがかり。2年近くの活動休止期間を経て、2021年に2人体制になり、2022年にはボーカルの吉岡聖恵(39)が第一子を出産した同ユニット。今年は映画主題歌の書き下ろしなど精力的に活動していただけに、出場を推す人が多かった。《好きな曲が今年あったため》《好感がある音楽》《地元出身で応援している》そして、第1位に選ばれたのは松任谷由実(69)。昨年の紅白では特別企画として、AI技術により再現された50年前のAI荒井由実と異例のコラボ共演を果たした。今年も話題性抜群なステージを望む声が多く挙がった。《派手なステージが期待できるから》《何時もテレビに出るわけではないが、1年中どこかで聞いている曲が沢山ある》《聴きたい曲が多いから》最終結果は下記の通り。【紅白落選が残念な女性歌手(過去5年で出場経験あり)ランキング】1位:松任谷由実 56票2位:いきものがかり 42票3位:島津亜矢 31票4位:松田聖子 30票5位:日向坂46 29票6位:AI 23票6位:TWICE 23票8位:LiSA 22票9位:東京事変 18票9位:Little Glee Monster 18票実施期間:’23年11月14日~11月16日調査対象:20代~60代 男女400人調査方法:WEBでのアンケート『WEB女性自身』調べ(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
2023年11月17日12月28日(木) から31日(日) にかけて幕張メッセ国際展示場1~8ホール・イベントホールで開催される『COUNTDOWN JAPAN 23/24』の第1弾出演アーティストが発表された。『COUNTDOWN JAPAN』は、2003年から始まった日本最大の年越しフェス。昨年は3年ぶりに年越しを行い、4日間で12万人を動員。今回は4年ぶりに開催制限や感染症対策ガイドラインがない状態での開催となる。このたびアナウンスされたのは、12月28日(木) に出演する新しい学校のリーダーズ、Creepy Nuts、SUPER BEAVER、Da-iCE、ちゃんみな、DISH//、ハンブレッダーズ、マカロニえんぴつ、Mr.ふぉるて、29日(金) に出演する秋山黄色、amazarashi、アンジュルム、THE ORAL CIGARETTES、KEYTALK、キタニタツヤ、ヤバイTシャツ屋さん、ヨルシカ、30日(土) に出演するクリープハイプ、Conton Candy、SHISHAMO、Chilli Beans.、TETORA、Tele、flumpool、My Hair is Bad、UNISON SQUARE GARDEN、夜の本気ダンス、31日(日) に出演するアイナ・ジ・エンド、ゲスの極み乙女、サバシスター、ずっと真夜中でいいのに。、ねぐせ。、ハルカミライ、PEOPLE 1、04 Limited Sazabys、PEDRO、マルシィ、moon drop、ヤングスキニー、yutori、WurtSの41組。チケットは、第1次抽選先行を公式アプリ「Jフェス」で10月3日(火) 16時まで受付中。<イベント情報>『COUNTDOWN JAPAN 23/24』12月28日(木) ~31日(日) 幕張メッセ国際展示場1~8ホール・イベントホール12月28日・29日・30日:開場9:30 / 開演12:00 / 終演20:4012月31日:開場12:00 / 開演14:40 / 終演29:00(各日とも予定)【出演アーティスト】『COUNTDOWN JAPAN 23/24』第1弾出演アーティスト■12月28日(木)新しい学校のリーダーズ / Creepy Nuts / SUPER BEAVER / Da-iCE / ちゃんみな / DISH// / ハンブレッダーズ / マカロニえんぴつ / Mr.ふぉるて / and more……■12月29日(金)秋山黄色 / amazarashi / アンジュルム / THE ORAL CIGARETTES / KEYTALK / キタニタツヤ / ヤバイTシャツ屋さん / ヨルシカ / and more……■12月30日(土)クリープハイプ / Conton Candy / SHISHAMO / Chilli Beans. / TETORA / Tele / flumpool / My Hair is Bad / UNISON SQUARE GARDEN / 夜の本気ダンス / and more……■12月31日(日)アイナ・ジ・エンド / ゲスの極み乙女 / サバシスター / ずっと真夜中でいいのに。 / ねぐせ。 / ハルカミライ / PEOPLE 1 / 04 Limited Sazabys / PEDRO / マルシィ / moon drop / ヤングスキニー / yutori / WurtS / and more……【チケット情報】第1次抽選先行:~10月3日(火) 16:00まで※公式アプリ「Jフェス」で実施関連リンク公式サイト:公式アプリ「Jフェス」:ロッキング・オンフェス公式X:ロッキング・オンフェス公式Instagram:
2023年09月27日ダンスボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが出演する、サントリー食品インターナショナル・クラフトボス ソイラテの新CM「クラフトボスからソイやっ 登場」編、「クラフトボスからソイやっ オフィス」編が、17日から放送される。新CMでは、「ソイやっ」という掛け声に合わせて新しい学校のリーダーズが巨大な「ソイラテ」ボトルとともにポーズを決めながら登場。巨大ボトルを神輿のように担ぎながら、メンバーのSUZUKAが、カフェにいる男性やオフィスにいる女性に「ソイラテ」を手渡していく。○■新しい学校のリーダーズ インタビュー――ライブやMVの撮影などいつもと異なる環境だったと思いますが、撮影の中で大変だったことはありましたか?SUZUKA:でっかいソイラテをバッ! とたくさん持ち上げたので、4人ともいま腕が筋肉痛です(笑)。KANON:ちょっとプルプルしてます(笑)。MIZYU:さっきお昼ごはんでお箸使うのもプルプルプル……って(震えて)、もうきてるな……と思いましたね。SUZUKA:ソイやっ筋ですね。KANON:ソイやっ筋(笑)?! 今日は、「ソイやっ!」「ソイやっ!」ってポーズたくさんすることが多くて、逆にぜんぜん踊ってないので、大変ってまったく思わず楽しくできました!SUZUKA:ポーズの模索の時間も楽しかったですね。あとは、(靴下の)ソイラテ(って文字を)ちゃんと見せたいな思って意識しました。RIN:クラフトボスのラベルを正面にきれいに向けるのが大変でした。SUZUKA:ポーズを決めるときに少しでもずれたら、ラテのテが見えてないとソイラ! になるので頑張りました~。――今回考案したポーズ、何かこだわりとか、4人でご相談したことはありますか?SUZUKA:何かしらポーズを決める時は(靴下の)「ソイラテ」「クラフトボス」を強調するのをこだわりました!MIZYU:(RINの)毛量バランスがやっぱり極端に半分ないので、フォーメーションは毛量多い人が前にいると圧が強いので、巨大ボトルより後ろの方にしております(笑)。――「ソイや!」という掛け声が印象的なCMですが、普段メンバー間で使う掛け声のようなものはありますか?SUZUKA:ありますね! みんな「レッツゴー!」一同:「レッツゴー!」SUZUKA:これです(笑)。合い入れる時に、一回シーンっとなってからみんなで行います。どうしてもエンジンかけないといけない時にこれでテンション上げますね~。KANON:上がっちゃうもんね。今も上がっちゃった(笑)!MIZYU:たぶん0.5秒差くらいで誰かが早く言うので、誰から始まったかは自覚はないんだよね。SUZUKA:誰かがやったら絶対にやらないといけないんです。ただの女ノリですけど。RIN:女ノリ? どんなノリ?(笑)――今回のソイラテは「疲れたな~自分をいたわりたいな~」という時においしさでご自愛してほしいという思いが込められています。みなさんのご自愛アイテム、または普段から自身のためにしていることなどを教えてください。RIN:ある! 私は季節の野菜を食べること! この前もフェスの合間に、実家から野菜をもらっていたので、食べたらすっごい体に力がみなぎり、これこそご自愛だ! と思いました。ソイラテもおいしいご自愛だし、季節のものを食べるのもめっちゃおいしいご自愛だと思います!KANON:ご自愛ゲームとか、ご自愛アニメとか、ご自愛マンガとか。1回自分を無にし、自分の生活から離れてそこに夢中になるっていうのは、すごいリセットされます。SUZUKA:私はその時に聞きたい音楽と、音楽とマッチするお香を焚くことです。耳と鼻を刺激して、宇宙に行くっていう感じですね。それがご自愛タイムでございます。MIZYU:私はコーヒーが大好きで、ストレートは飲めないんですが、カフェラテだったり、牛乳と混ざったものが大好きなので、ぜったいに1日に2回はコーヒータイムがあります! みんなとのリハーサルを止めてまで買いに行くような人なので、ご自愛はコーヒーです。――思わず「ソイやっ!」って言いたくなる瞬間は?MIZYU:(フライパンで)裏返す料理が得意なんで、いつもだいたい「ソイやっ! 」って言いますね。SUZUKA:朝起きた瞬間ちゃいます? 今日も「ソイやっ!」、これから「ソイやっ!」、トイレ行く前も「ソイやっ!」、よっしゃこれからも「ソイやっ!」、お母さん「ソイやっ!」1日を「ソイやっ! 」で始めたら、お腹に力入るし、エネルギーがブワッと出てくるんちゃうかなと。KANON:朝からそんなすごい?RIN:おはようの代わりね。確かに、ソイやっ! って力入れないと、「ソイや~」って(力が)抜けちゃうからね。KANON:普段あんまりソイやっしないタイプの人間なんですが、SUZUKAを持ち上げる時は「ソイやっ!」って感じで持ち上げてます。今日も持ち上げましたし。SUZUKA:ほんとにいつもすばらしい「ソイやっ! 」なんで、いつも感謝感激雨あられでございます。RIN:私も普段、ソイやっしない系の生活を過ごしてるんですけど、なんだろうね。KANON:刈り上げる瞬間?SUZUKA:刈り上げられてる時に「ソイやっソイやっソイやっ~」、美容師さんも「ソイやっソイやっソイやっ~」、右からソイやっ~、左までソイやっ~、真ん中ソイやっ~。RIN:その勢いで言ったら、ぜんぶ剃っちゃいそうじゃない?(笑)SUZUKA:あんまりよくないソイやっ、やね。刈り上げの時のソイやっ、は行くところまで言っちゃうので。KANON:慎重にいかなきゃね。――最後にこのCMをご覧になってるみなさんにメッセージをいただいてもよろしいでしょうか?SUZUKA:みなさま、ソイラテで体をご自愛、自分を愛することは大切でございます。大切にして、毎日をハピネスに生きていきましょう!
2023年09月12日4人組ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズが20日、千葉・幕張メッセで行われた音楽フェスティバル「SUMMER SONIC 2023(以下、サマソニ)」に出演。スペシャルステージ「Spotify RADAR:Early Noise Stage」に大トリとして登場した。○■セーラー服姿からクールな長ラン姿に「Spotify RADAR:Early Noise Stage」は、音楽ストリーミングサービス・Spotifyとのコラボレーションステージ。2日目となるこの日は、次世代の音楽シーンを担う期待の新進アーティストとして、新しい学校のリーダーズのほか、ao、tonun、LANA、imase、CHAIらが出演し、観客を魅了した。リードボーカル・SUZUKAの高い歌唱力と、メンバー全員によるパワフルなダンスで話題になり、海外のフェスでも大反響を呼んでいる新しい学校のリーダーズ。チャイム音とともに、運動会の“騎馬”で登場した4人は、「青春を切り裂く波動」「最終人類」を力強くパフォーマンス。「Free Your Mind」のあとは、現在放送中のドラマ『警部補ダイマジン』(テレビ朝日系)のオープニングテーマ曲「マ人間」で、会場を盛り上げた。その後、ステージが暗転すると、4人は、おなじみのセーラー服姿から、クールな長ラン姿に。「Pineapple Kryptonite」では、SUZUKAが「エブリバディ、空の果てまで飛べ!」と呼びかけ、観客のテンションもヒートアップ。大ヒット曲「オトナブルー」、ラップ交じりの「NAINAINAI」、ラストで「迷えば尊し」を披露するなか、フロアに降りたSUZUKAが観客の目の前で歌うなど、最後まで会場を熱狂の渦に包んでいた。○■セットリスト1.青春を切り裂く波動2.最終人類3.Free Your Mind4.マ人間5.Pineapple Kryptonite(Yohji Igarashi Remix)6.オトナブルー7.NAINAINAI8.迷えば尊し
2023年08月25日乃木坂【日本料理中三川】神楽坂【イルキャンティロッサ】六本木【北新地焼肉さつま六本木店】自由が丘【旬炉あわい】銀座【Hola! Ginza7】乃木坂【日本料理中三川】上質なバーのような空間で、自由度の高い日本料理を堪能日本料理店とは思えない、オーセンティックなバーのような店内乃木公園から外苑東通りを渡った地下に、ひっそりと佇む日本料理店。目立った看板もない扉を開けると、オーセンティックなバーのような洗練された空間が広がります。カウンター6席とテーブル席2卓のみという小さなキャパながら、ゆったりと寛げる雰囲気。意外性に満ちたアテンドに、同伴の仲間たちにも驚きと感動があふれそうです。深夜2時までの営業なので、時間を気にせず過ごせます。フォアグラ・キャビア・トリュフをあしらった、贅沢な逸品『三珍蒸し』その日に入荷する食材によって料理は毎日変わるため、お決まりメニューはありません。春夏秋冬の食材を少量多品で堪能する日替わり懐石コースをはじめ、アラカルトでも型にはまらぬ日本料理がいただけます。世界三大珍味が一堂に会した名物の『三珍蒸し』、『季節の炊き込み土鍋ご飯』など、ここでしか出合えない味を大切な仲間とともにご堪能ください。神楽坂【イルキャンティロッサ】さまざまなシーンで使える、女子人気の高いイタリアンバールイタリアの陽気さを感じさせながらも、ゆったり落ち着ける雰囲気神楽坂駅のすぐ近く、赤い扉が目印のかわいいお店。おいしい料理とワインが気軽に楽しめる、カジュアルなイタリア食堂です。店内は、木のぬくもりを感じさせる家具と真っ赤な壁紙で、異国のバールのような趣。テーブル席にカウンター席、2名で利用できるボックス席もあるので、訪れる仲間の顔ぶれによって使い分けもできます。ガーリックが効いた、少し辛めのスープがたまらない『真夜中のスパゲティ』店内の黒板には、旬の食材を使った料理人こだわりの料理名がずらり。定番人気の『真夜中のスパゲティ』をはじめ、魚介の旨みたっぷりの『マダイと大粒アサリのアクアパッツァ』、赤ワインともぴったりの『シシリー名物タコのイタリア揚げバルサミコ酢』など、みんなでシェアしながら食べたい一皿ばかりです。ディナーはもちろん、深夜の時間帯にも使える一軒です。イルキャンティロッサ【エリア】神楽坂【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】神楽坂駅六本木【北新地焼肉さつま六本木店】カジュアルに極上の味が楽しめる、居心地のよい焼肉店柔らかな灯りと洗練された調度品が、落ち着いた雰囲気を醸し出している店内2023年2月、肉通をも唸らせる大阪・北新地の名店【さつま】の都内2号店として誕生した、話題の焼肉店。六本木駅から徒歩5分とアクセス抜群で、朝8時まで営業というのもうれしいポイントです。店内は、柔らかな灯りが大人の落ち着きを醸し出し、都会的な洗練された雰囲気に。一緒に肉を焼きながら、仲間と語り合う場としても理想的な空間です。特製ネギダレが肉の旨みをさらに引き立てる『ハラミ』大阪・北新地で40年以上愛され続けている、焼肉店の味をそのまま再現。「毎日食べられる焼肉」をコンセプトに、タレにはニンニクを使用せず、価格もリーズナブルに設定されています。タレの仕込み、肉の切り付けなど、【さつま】ならではのこだわりを受け継いだ極上の味。見た目とは裏腹に、サッパリとした後味と肉の旨みが口の中いっぱいに広がります。北新地焼肉さつま六本木店【エリア】六本木【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】六本木駅 徒歩5分自由が丘【旬炉あわい】季節を感じる料理と日本酒を粋に楽しむ大人の居酒屋和の趣を感じさせる上品な設えで統一された大人の空間自由が丘駅から徒歩7分。都会の喧騒から少し離れた場所に、和の趣に包まれた【旬炉あわい】はあります。余計な装飾を省いた上質なつくりの店内は、落ち着きのある色合いで統一。壁に飾られた季節の花など、大人の居酒屋にふさわしい演出も光ります。ホールスタッフ全員がU酒師の資格を持っているので、料理や好みに合うお酒をアドバイスしてもらっては。鮮度抜群の味わいと風味、歯ごたえを存分に満喫できる『お刺身盛り合わせ』魚を知り尽くした料理人がつくりだす、魚料理はどれも絶品。三陸をはじめ全国から旬の魚介を厳選した『お刺身盛り合わせ』や、鯛、帆立、軍鶏の旨みと香りがたまらない『土鍋炊き込みご飯』は、ぜひ食べてほしい自慢の味です。鮮魚だけでなく、朝採れ野菜やお米、希少な地鶏など、徹底して素材を厳選。季節を感じる粋な料理の数々を、思い思いにお楽しみください。旬炉あわい【エリア】自由が丘【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】自由が丘駅 徒歩7分銀座【Hola! Ginza7】スペインの息吹を感じる、銀座の隠れ家的な一軒隠れ家的な雰囲気を持つ、銀座のスペインバル銀座駅から徒歩5分にある、本格的なスペイン料理と豊富なお酒が楽しめるスペインバル。イベリコ豚の生ハムや本場スペイン仕込みの生シードラの樽などが置かれた店内は、スペインの息吹を感じるオシャレな空間です。テラス席も用意されているので、銀座の風景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすのもオススメ。テーブル席も広々としていて、小中規模の宴会やパーティにも最適です。魚介の旨みを存分に味わえる『定番白天使の海老のパエージャ』は看板メニューの一つ36ヶ月以上熟成させた『イベリコ豚の生ハム』や、魚介の旨みが凝縮しただしで炊き上げた『定番白天使の海老のパエージャ』、スペイン・バスク地方の名物『ピンチョス』など、本格的なメニューが豊富にラインナップ。お酒との相性もよく、グラスを傾けながら語り合う場面にもよく似合います。ワインとスペイン料理で陽気な気分に浸りたいときは、ぜひ足を向けてみてください。Hola! Ginza7【エリア】銀座【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月23日新しい学校のリーダーズが歌う「狙いうち」が、映画『リボルバー・リリー』の“はみ出し応援ソング”に決定。併せて映画とのコラボ映像が公開された。綾瀬はるかが“史上最強のダークヒロイン”という新境地を開拓し、凄腕の拳銃使いとして存在感を放つ本映画。長浦京の同名小説(講談社文庫)を原作に、メガホンを取ったのはこれまで数々の話題作を送り出してきた監督・行定勲。綾瀬のほか、長谷川博己、羽村仁成(Go!Go!kids/ジャニーズJr.)、シシド・カフカ、古川琴音、清水尋也、ジェシー(SixTONES)、佐藤二朗、吹越満、内田朝陽、板尾創路、橋爪功、石橋蓮司、阿部サダヲ、野村萬斎、豊川悦司といったキャストが名を連ねている。「狙いうち」は1973年にリリースされた山本リンダの楽曲で、今年は発売から50周年を迎えるアニバーサリーイヤー。その記念すべきタイミングで、近年では「オトナブルー」の“首振りダンス”がSNSで話題になった新しい学校のリーダーズが同曲をカバーする。さらにその楽曲が映画の主人公であり、凄腕の拳銃使いでバンバン敵を”狙いうち”する小曾根百合(綾瀬)とリンクしたことから、本作のはみ出し応援ソングとして決定し、今回のコラボが実現した。新しい学校のリーダーズでのコラボではお馴染みの「はみ出し」というワードで括られ、はみだし応援ソングとして決定したことについて「『リボルバー・リリー』は綾瀬はるかさんが“狙いうち”をしまくる作品だとお聞きしてますので、“はみ出し応援ソング”としてピッタリだと思ってます!」とコメントしている。公開されたコラボ映像では、小曾根をはじめとする劇中のキャラクターが銃を撃ちまくるシーンや宣伝イベントの模様とともに、新しい学校のリーダーズの力強い歌声によって新しく生まれ変わった「狙いうち」を聴くことができる。■新しい学校のリーダーズ コメント全文山本リンダさんのあふれ出るエネルギーに、私たちもあふれるほどシンパシーとリスペクトの気持ちを持っているので、今回「狙いうち」をカバーさせていただきとても光栄です。カバーが決まる前に、4人で山本リンダさんが「狙いうち」を歌っている映像を見ていて、その時から動きだったり、表情だったりのダイナミックさに感動していました。そのダイナミックさをリスペクトしたパフォーマンスを私たちもできればと思っています。『リボルバー・リリー』は綾瀬はるかさんが「狙いうち」をしまくる作品だとお聞きしてますので、「はみ出し応援ソング」としてピッタリだと思ってます!映画で描かれるかっこいい綾瀬はるかさんの、かっこいいアクションを楽しみにしています。映画『リボルバー・リリー』×新しい学校のリーダーズ「狙いうち」コラボ映像<作品情報>映画『リボルバー・リリー』8月11日(金・祝) 公開公式サイト:「リボルバー・リリー」フィルムパートナーズ
2023年08月09日