「新作グルメ」について知りたいことや今話題の「新作グルメ」についての記事をチェック! (1/2)
こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。みなさん、スーパーの豆腐コーナーなどに売られている「スイーツ胡麻どうふ」って知っていますか?ふじや食品が展開する胡麻どうふをスイーツとして楽しめるようにアレンジした商品なのですが、私自身、気になってはいたものの、手を出す勇気がなく……。で、す、が、大好きな「不二家」のミルキーとのコラボが登場したということで、今回は思い切って挑戦してみました!■まさに極上スイーツ!?ミルキーの味が際立つ幻のコラボこちらが「ふじや食品」×「不二家」のコラボ商品「milky 胡麻どうふ」!パッケージのペコちゃんもかわいいです◎封を開け、鼻に近づけてみると、ほんのりミルキーの甘い香り!白ごま層とミルキー層の二層構造になっており、見た目はもはやプリンそのものです。スプーンを入れた瞬間……すごい弾力です!!結構な強い力で上から押しつけても崩れない程の弾力感!!!一口いただくと……んんんっ!?プリンです!これは普通にミルキープリンです!いや〜おいしい〜〜〜!!!!プリンよりモチっとした、杏仁豆腐のような食感です!こういうのって、なんだかんだ“胡麻どうふ感”が抜けないんじゃないの〜?と思っていました、正直。……違いました。ほのかに香る胡麻どうふならではのコクと風味がミルキーの甘さを際立たせ、極上スイーツとして両者が共存しています。「胡麻」自体があまり得意ではない方もぜひ試してほしいです!むしろこの2つのコラボだからこそ出せた味なのではないかと思うほどのおいしさです!スイーツ系胡麻どうふ、あなどれません。なるほど人気な理由が分かりました。■ヘルシーなのもうれしい。ドハマり確定のスイーツ胡麻どうふ「milky胡麻どうふ」は、1個あたり140kcal。ダイエット中のご褒美スイーツとしてもピッタリ◎話題のスイーツ胡麻どうふ。種類も豊富なのでお気に入りが見つかること間違いなし!皆さんもぜひ、ヘルシースイーツとして楽しんでみてください!■商品概要商品名:ふじや食品「milky胡麻どうふ」発売日:2025年3月1日内容量:110g(寺田紗恵)
2025年06月14日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。6月10日からファミリーマートでさまざまなチョコミント商品が店頭に並ぶ「チョコミント」フェアが開催されました。「チョコミント」フェアは2024年に初開催し、大好評だったので今年も実施が決まったそう。一足先にチョコミントフェアで登場した全14種を堪能してみたので、その味わいをレポートします!今までチョコミントといえばアイスクリームのイメージでしたが、全14種類の商品の中には意外なメニューも!こんなに幅広い商品ラインナップがあるなんて夢のようです!中でも私のおすすめを3つご紹介します。■ふわふわパン生地がたまらないチョコミントサンドチョコミントのサンドイッチは人生初!見つけた瞬間から、一番気になっていました!国産ミントの爽やかな味わいが楽しめるチョコミントサンドのパンはふわふわ柔らかくて、ミントホイップとの相性が抜群。このたっぷりなチョコミントクリームは、チョコフレークの食感もアクセントになっていて、絶妙なコンビネーション。お腹が空いた時にも、デザートの代わりにもぴったりです!■ザクザク食感がクセになるチョコミントクランチ「ザクザクきわだつチョコミントクランチ」は、ザクザク食感が楽しめるチョコクランチ。ミントの味が強く感じられるので眠たい時などにもぴったりです……!仕事の合間にもおすすめ。10粒入りで、一粒一粒に食べ応えがあり大満足の一袋でした!■ご褒美にしたいおいしさ。チョコミントロールケーキチョコミントロールケーキは、しっとりしたロールケーキの生地がめちゃめちゃおいしい!チョコチップの入ったミント風味のクリームは、他の商品と比べるとミント感は弱めなのでチョコミントを初めて食べる人や、強いミント味は苦手……という方でも食べやすい商品です。頑張った日のご褒美に食べたい一品!■爽快感たっぷりなチョコミントをぜひ堪能してみてチョコミントの爽快感は、これからの季節にもぴったり!水色ストライプのパッケージも爽やかでかわいいですよ。さまざまな商品ラインナップでチョコミントを楽しめるので、みなさんもぜひ自分のお気に入りを見つけてみてください!(えりか)
2025年06月10日カンロは4月15日、もちもち弾力食感とシュワっと口どけの良い爽快パウダーが特徴的なホイップ型の新感覚お菓子「マロッシュ」シリーズから、新フレーバー「マロッシュ ピーチスパークル味」を全国のコンビニエンスストアおよび駅売店にて数量限定で発売しました。■待望のピーチフレーバーが新登場!出会えたらラッキーなレア型には「マロッチュくん」3種が潜む「マロッシュ」は、噛みごたえのあるもちもち弾力食感と、シュワっとした口どけの良い爽快パウダーが特徴の新感覚のお菓子です。今回はマロッシュユーザーから期待の声が多かった、ピーチフレーバーを初めて採用。桃のジューシーであまずっぱく軽やかな味わいに炭酸感をプラスして、弾けるソーダのさわやかさが最後まで駆け抜ける“すっきりとした味わい”を楽しむことができます。酸味のある爽快パウダーやすっきりとした甘さに加えて、もちもちとした弾力食感がクセになるひと粒です。また、出会えたらラッキーなレア型として、リスの「マロッチュくん」が3種ひそんでいるのも特徴。通常の「マロッチュくん」に加え、同フレーバー限定の「ももマロッチュ」、「マロッチュくん」の顔の形をした「かおマロッチュ」を展開しています。パッケージには、桃をメインに、金色の泡を忍ばせて弾けるソーダの爽快感を演出したデザインを採用しています。仕事中などのちょっと口寂しい時や小腹を満たしたい時、時間を忘れて何かに没頭したい時や家でゆっくり過ごす時のおともに、「マロッシュ ピーチスパークル味」を取り入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要マロッシュ ピーチスパークル味容量:46g価格:171円マロッシュブランドサイト:(フォルサ)
2025年05月09日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。先日、エムスリーカンパニーが主催する、食品メーカーがメディア向けに注目の新商品を発表するイベント「ネタマッチ合同記者発表会」が開催されました。各企業から今年の春夏に発売する新商品がたくさん発表されるなか、私が見つけた「働く女子におすすめしたい新商品」をピックアップしてご紹介します!■小腹が空いた時に食べたい1本。「SOYJOY 黒ゴマ」3月17日にソイジョイ(SOYJOY)から、新フレーバー「黒ゴマ」が発売されました。1本あたり約35粒もの大豆がまるごと使用されているソイジョイは、素材の味わいを大切にしたグルテンフリーの低GI食品。今回は高い栄養価をもつ黒ゴマを使用しています。黒ゴマと言えば、ヘルシーで体に良さそうなイメージ!早速食べてみると、焙煎胡麻ならではのプチプチ食感を感じることができます。一口食べることに、風味豊かな香ばしい胡麻の風味が口いっぱいに広がります。普段なかなか黒ゴマをたっぷり食べる機会がないので、これはゴマ好きにはたまらない味わい!仕事中などの小腹が空いた時に食べたい1本です。現在はなんと13種類ものフレーバーが発売されているソイジョイ。今回の黒ゴマ以外にも、プラントベースシリーズのなど幅広く展開されています。私のおすすめは、サツマイモ!お芋のほっこり感をヘルシーに楽しむことができて、ピンクのパッケージもかわいいのがお気に入りです。■これからの季節にぴったり!フルーツハーブティー「ポンパドールコールドブリュー」 シリーズ日本緑茶センターから発売されたのは、水出し5分で作ることができるフルーツハーブティーの「ポンパドールコールドブリュー」シリーズ。フレーバーは「ストロベリー&オレンジ」、「ピーチ&パッションフルーツ」、「ベリー モヒート」、「パイナップル&マンゴー」の全4種類。4種類を実際に飲んでみると、どれもすっきりとした甘さで、クセがなく飲みやすい!私のお気に入りは、「ストロベリー&オレンジ」。ほんのり甘酸っぱさもあって、おいしかったです。フレーバーにより原材料は異なりますが、どれも甘味料なしの自然な甘さをと聞いてびっくり!ノンカフェインなので、時間を気にせず飲むことができるのもうれしいなぁと思いました。帰宅後のくつろぎの一杯にもなりそうです。また、ティーバッグになっているので、水を入れるだけで簡単に作れるのもうれしいポイント。マイボトルに入れて持ち歩きするのにもいいですね。果物を入れたり、炭酸で割ったりアレンジを楽しむのもおすすめです。■手軽にご褒美感覚。リニューアルした「もちきゅあ」米粉を使ったおもちのような食感が人気のグミ「もちきゅあ」が、“和グミ”としてリニューアルし、新たに「みたらし団子味」と「いちご大福風味」の2品が発売されました。“和菓子のグミ=和グミ”は初めてなので、どんな味わいかとても気になりました!実際に食べてみると、もっちりとした食感の和グミはまさに大福のような食感。米粉を使っているからこその柔らかい食感はクセになります。私にとっていちご大福は特別な時にしか食べられないご褒美感覚の和菓子でしたが、このもちきゅあ「いちご大福風味」だったら、手軽にいちご大福の味わいを楽しむことができるのでうれしい!「みたらし団子味」は、みたらし団子特有の甘じょっぱさがクセになる味わい。お団子も食べる場面は限られてしまいますが、これならひとくちでパクッと食べることができるので、仕事の休み時間などにも、みたらし団子の味わいを心置きなく楽しむことができます。もちきゅあのいちご大福風味、みたらし団子味どちらも再現度が高く、和菓子の味わいを手軽に楽しむことができるのでおすすめです。■働く女性の新定番になりそうな予感!オフィスでもお家でも、さまざまなシーンで楽しめる新商品は、働く女性の新定番になりそうな予感です!ぜひ皆さんもチェックしてみてはいかがでしょうか。(えりか)※価格は全て税込み表記
2025年03月26日こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。日本を代表する食品メーカーが一同に介し、各社が最新情報を発表する合同記者発表会「2025年春夏ネタマッチ合同記者発表会」が開催されました。今回の参加企業はなんと過去最多の20社!業界No,1企業から地方の優良企業、世界展開の企業を含めパワーアップした発表会の中で、今回は働く女性に特に“イチオシ!”と感じた春夏の新作商品を4品ご紹介していきます!■老舗米菓メーカーだからこそできた!お米の可能性を追求した新食感“和グミ”グミ好きの方にはぜひ試していただきたい!おもちのようなもちもち新食感「とろむにゃ食感」が味わえる“和グミ”の登場です!伝統的な米菓メーカーである「三幸製菓」が、おせんべいメーカーとしての独自性を活かして開発したこちらは原料にゼラチンではなく米粉を使っているとのこと。ひそかに身体にやさしい素材を使っているなんて、うれしいポイント◎さらに、女性が1日に不足しがちな鉄分とビタミンB₁も配合。2種類を試食しましたが、食感の違いが面白い!みたらし団子味は弾力があり、いちご大福風味は、文字通りのとろむにゃ食感!どちらも手が止まらない……!特にみたらし団子味は本当にみたらし団子で驚き!甘じょっぱさがクセになる味です◎新たなコンセプトの和グミ、これはデスクに常備しておきたい!「もちきゅあ みたらし団子味」参考価格:226円(税込)発売日:2025年3月17日※3月初旬より、一部バラエティショップやコンビニエンストアで先行発売。「もちきゅあ いちご大福風味」参考価格:226円(税込)発売日:2025年3月17日※3月初旬より、一部バラエティショップやコンビニエンストアで先行発売。■魚肉ソーセージ界に革命!かわいさと実力を兼ね揃えたオシャレフィッシュソーセージかわいらしいデザインのこちら、実は魚肉ソーセージなんです!マルハニチロが開発した新商品「おはだのごちそうD-HADA(ディーハダ)」は皮膚の健康維持を助ける栄養素である「n-3系脂肪酸(DHA, EPA)」を600mgも配合している優れもの。少〜し渋い印象のある“魚肉ソーセージ”。パッケージのデザインにもこだわったという新商品の見た目はピンク色でかわいらしく、まるでチョコレート菓子のよう。これなら持ち歩いたり、デスクで食べたりしていても魚肉ソーセージと気付かれないかも!?なかなか摂取できない栄養素を手軽に摂取できるなんて本当にありがたいです。私のマイバックへの常備決定です!「おはだのごちそうD-HADA(ディーハダ)」発売日:2025年3月1日内容量:30g×4(袋入)■夏にぴったりの爽やかなフルーツティーが水出し5分!会場での華やかな見た目に惹かれて見つけたこちら。夏にぴったりのフルーツティーがなんと水出し5分でいただけるとのこと!試飲させていただいた中で特に驚いたのが「ベリーモヒート」味!水出し5分で完成したと思えない、まるでお店の淹れたての爽やかなフルーツティーでした。フルーツやハーブ由来の甘さがなんとも優しく、ごくごく飲めちゃいます◎さらになんと甘味料不使用、かつ一杯約3~5kcal!カフェインもゼロなのです!これは毎日の仕事終わり、お家でのリラックスタイムにもってこいです……!「ポンパドール コールドブリュー」シリーズ発売日:2月14日価格(税込):842円(18袋入り)、453円(8袋入り)■圧倒的なゴマの存在感!みんな大好きSOYJOYから新フレーバーの登場!大豆をまるごと粉にしたグルテンフリーの生地に、フルーツやナッツなどの素材を加え、さまざまな食感や味わいを楽しめるアイテムを展開してきたSOYJOY。待望の新商品は健康的で食事にも合う素材として注目されている「黒ゴマ」をふんだんに使用しています。開けた瞬間、黒ゴマの香ばしい香り!見た目もしっかりとゴマ色です!噛めば噛むほど香ばしさが増し、中に入っている焙煎ゴマのプチプチ食感がこれまた楽しい!大豆に含まれるタンパク質や食物繊維など、不足しがちな栄養素をおいしく楽しく摂取できるなんて……さすがSOYJOY!“JOY”させてくれるだけでなく、しっかりカラダも健康的に満たしてくれます……!これからも長くお世話になりたいシリーズです◎「SOYJOY 黒ゴマ」発売日:2025年3月17日価格:135円■忙しい毎日を送る消費者への想いで開発された商品がたくさんいかがでしたか?過去最多20社で行われた新作発表会。会場もさらに拡大し、迫力満点でした!食品業界の今期のトレンドの中でも時短調理ができる商品や時短美容を叶える食品など、忙しい毎日を送る消費者への想いで開発された商品が目立っているように感じました!毎日にかかせない“食事”。忙しい毎日でも美味しくしっかり栄養を摂取できるなんて、ありがたいことです……!皆さんの救世主になりえる春夏の新商品が店頭に並ぶ日ももうすぐ!ぜひ、チェックしてみてください!(寺田紗恵)
2025年03月15日スターバックスでは、3月12日(水)よりSpringシーズンが始まり、新作の「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」が発売されます。今回の新作フラペチーノは、一杯で味と色の変化が楽しめる新体験ビバレッジと言うことで、発売前から気になっていた人も多いはず。発売に先駆けて開催された試飲会にお邪魔して、ひと足先に「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」を味わってきたので、その特徴や魅力を紹介します。■隠されたボールをストローで割ると味変!グラデーションがかわいい新作フラペチーノ「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」は、スターバックスから過去に期間限定で登場し、3月12日より念願の定番化を果たす「スイート ミルクコーヒー」をフラペチーノにしたもの。その最大の特徴は、フラペチーノの中に隠されたボールを割ることで、一杯で2つの味わいが楽しめること。そのまま飲むと、ミルクコーヒーのまろやかでやさしい甘みをストレートに感じられますが、ストロベリーボールをストローで割ることで、ストロベリー風味のミルクコーヒーへと変化します。カップの底にはミルクプリンが入っており、ミルクパウダーでやわらかな味わいをプラスしたミルクコーヒー味のフラペチーノが注がれ、仕上げには春の空をイメージしたミルクムースがのっています。ストロベリーボールの正体は、ストロベリーソースが入ったチョコレート。このボールを割ることで、中から甘酸っぱいストロベリーソースが広がり、ストロベリー風味のミルクコーヒーへと進化するのだそう。まずは、ボールを割らずにそのままの状態で飲んでみると、「スイート ミルクコーヒー」が発売された時も話題になった、あの2つ入りのフローズンスムージーを彷彿とさせる、コーヒーがふんわりと香るまろやかな味わい。全体的にミルクを使用しているからか「スイート ミルクコーヒー」よりもコーヒーの独特な苦味が抑えられ、ミルキーなやさしい甘みを存分に堪能できます。カップの底にストローを移せば、ミルクのコクと甘さを感じられるミルクプリンが現れ、そのプルプルな食感でデザート感がアップ。飲み応えがあって、一杯でおなかを満たしてくれますよ。春の空をイメージしたミルクムースは、雲のようにふわふわ。ホイップクリームとは違ったまろやかさを加えてくれるので、コーヒーの苦味が苦手な人にもおすすめの一杯です。■ストロベリーボールをうまく割るコツは?チョコレートでコーティングされたストロベリーボールをスムーズに割るには、ボールをカップの縁に寄せ、ストローで押し付けるようにすると割れやすくなります。ストローを上下にしてドンドンと叩いてしまうと、ボールが逃げてしまったり、ストローにチョコが詰まりやすくなってしまうのだそう。筆者はなかなか割れず苦戦してしまったので……(笑)。ストローがふやける前、チョコレートが冷えて固くならないうちに、早めに割るのがおすすめです。ストロベリーボールが3つくらいに割れたら、ストローでクルクルとかき混ぜます。ボール内のストロベリーソースがジュワッと広がり、美しいグラデーションが完成!人によってグラデーションの濃度が異なったり、割る時の会話も盛り上がることから、ぜひ大切な人と一緒に試してみてくださいね。ボールを割った後は、ストロベリーソースの甘酸っぱい味わいが加わったフルーティなミルクコーヒーに。混ざりきらなかったチョコレートの欠片も食感のアクセントとなり、コーヒーとストロベリーの意外な相性の良さにも気づけますよ。■渋谷パルコ店で新作ドリンクをさらに楽しめる「春空ボールパーク」を開催新作フラペチーノの発売を機に、渋谷パルコ店では3月10日から3月19日までの10日間、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」をさらに楽しめる「春空ボールパーク」を期間限定で開催中です。店内は「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」カラーのバルーンが飾られ、その装飾だけでも世界観を堪能できますが、ミラー越しに撮影できるフォトスポットや、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」購入者だけが体験できるレシートプリクラも設置されていました。3月10日から3月11日の2日間のみ、「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」の先行販売も数量限定で行われているので、この機会にぜひ立ち寄ってみてくださいね。■新体験ビバレッジをお試しあれ「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」の販売期間は、3月12日から4月8日まで。発売前から話題になっているので、気になる人は早めにチェックした方が良さそう。誰かとワクワクを共有したくなる新体験ビバレッジをぜひ味わってみてくださいね。■商品概要「春空 ミルクコーヒー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り736円、店内利用750円(吉川夏澄)
2025年03月11日香港発のライスヌードル店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」に新メニューが登場!2月28日より、本場香港でも大人気の「サーサースープ(砂砂湯)」が、おいしさそのままに日本に上陸します。発売開始される新商品「サーサースープ(砂砂湯)」は、マレーシア発祥のラクサをイメージしてつくられたもので、本場香港でもトップクラスの人気を誇る商品なのだとか。今回は気になる味わいを一足早く試してきました!■一度食べたらハマること間違いなし!香港発のライスヌードル店「譚仔三哥」譚仔三哥はスパイスの香りや辛味、素材の旨味が詰まったオリジナルなスープと “ツルモチ”食感の米線(ミーシェン)で大人気の香港発ライスヌードル店。香港では200店舗以上を展開、日本には2022年に上陸し、辛いもの好きに人気を博しています。そんな譚仔三哥の大きな特徴は、スープの味、辛さ、トッピング、麺の硬さなど、すべて自分好みにアレンジできること!自分だけの1杯をつくれちゃうんです。そんな「譚仔三哥」が、2月28日にメニューをリニューアル!過去に期間限定で発売していたメニューを定番化。トッピングには肉ワンタン、あさりが加わり、さらにベーススープに「サーサースープ」が新登場します。今回は、新登場したサーサースープを、譚仔三哥おすすめの海老・フィッシュボール・パクチーなどのトッピング、辛さLv2でいただきました!■病みつきになる……!新登場のサーサースープはまろやかでスパイシーな味わい譚仔三哥の新ベーススープ「サーサースープ」は、マレーシア発祥のラクサ(Laksa)からインスパイアされたスープ。ココナッツミルクと譚仔三哥秘伝のスパイス、そして海鮮の旨味が絶妙に調和したまろやかでスパイシーな味わいが特徴で、香港でもトップクラスに人気のスープなんだそうです。気になるスープは、まろやかでスパイスの香りも漂うコクのある味わい。海鮮の旨味もしっかり感じられて、とってもおいしい……!つるつるしたのど越しともちもちの食感が特徴の米線、爽やかなパクチーとも相性抜群。コクはありますが重くなく、さっぱり食べられます。パクチーは別皿で注文できるので、味変で“追いパクチー”することもできますよ。サーサースープは譚仔三哥のなかでもまろやかな味わいなので、辛いものがあまり得意じゃない人でも最後までおいしくいただけそう。譚仔三哥では辛さレベルが選べるので、辛いもの好きな人はレベルを上げてアレンジしても良いかも!■既存のスープも見逃せない!迷ったら試飲して決めてみて新登場のサーサースープを含め、譚仔三哥ではマーラースープからほどよい酸味が女性に大人気のトマト、辛味と酸味が絶妙にマッチしたサムゴーサンラーまで個性豊かな7種類のスープを選べます。これだけあると迷ってしまいますが、なんとスープの味は注文前に試飲可能なのもうれしいポイント!筆者も全種類のスープを試飲したのですが、トマトが想像以上においしくてびっくり……!さっぱりヘルシーに食べられますし、次はトマトを注文してみようと思います。そして先述の通り、辛さのレベルを選べるのも譚仔三哥の特徴。こちらは普段はテイスティングできないのですが、今回は特別にマーラースープの辛さLv1~10を試飲させていただきました。辛いものにまあまあ強い筆者(辛ラーメンは超余裕)だと、Lv5くらいはピリ辛、Lv6や7になると「旨味もあるけど結構辛い!」と感じるように。Lv9からはスープのとろみ具合が変わり、10はヒリヒリするような後引く辛さでとっても辛かった……!これを1杯食べると次の日がこわくなってしまいそうですが、香港出身のお客さんなど、Lv10を注文する方も少なくないのだそう。辛いもの好きの猛者はチャレンジしてみてください……!■7種類のスープ+好みの辛さレベルでオリジナルの1杯をつくろう味、辛さ、トッピング具材、そして麺の硬さまでアレンジできる譚仔三哥。ぜひ自分だけの1杯をつくってみてくださいね。ちなみに、全部自分でアレンジするのはハードルが高い……という場合は、譚仔三哥のおすすめトッピングをそのまま注文することもできます。絶対失敗したくない!というときは、メニュー表をベースに注文するのもおすすめですよ。そして3月後半には春限定ドリンクも発売も控えているのだとか。いちごと杏仁豆腐を使ったデザートドリンクは甘すぎずほどよくスッキリした後味で、スパイシーな米線にも相性ぴったり!辛いものを食べた後にデザートドリンクでお口直ししたり、カフェタイムにはドリンクだけテイクアウトしたりするのも良さそう。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!(取材・文:仲野もも)
2025年03月05日スターバックスでは、ウィンターブーケをコンセプトにした新作「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」と「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」、そして心も体もほっとあたためてくれる「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」を12月26日より発売します。年末年始の慌ただしい季節だからこそ、ほっと一息つきたい……。いずれもそんなシーンにぴったりなご褒美感溢れるビバレッジとなっていました。メディア向け試飲会でひと足早く味わってきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズを紹介します。■見た目も味わいも華やかな「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」は、今回のために新たに開発したオリジナルのアールグレイティーとミルクを合わせたティーベースのフラペチーノです。アールグレイティーは、インド、アッサム、和紅茶の3種類の紅茶と烏龍茶、ジャスミン茶をブレンド。カモミール、ラベンダー、ジュニパーベリーで香りづけすることで、華やかな風味を高めたのだそう。アールグレイティーにミルクを合わせたボディにラベンダーフレーバームースを重ね、ホイップクリームの上にはラベンダーとラナンキュラスの花びらをイメージした2色のフィアンティーヌをトッピングと見た目もブーケのように華やか。カップを近づければ上品な香りがふんわりと漂います。いざ飲んでみると、一口目からアールグレイの豊かな風味が広がり、口の中が一気に華やかに。カモミールやラベンダーと聞くとリラックス系の味わいを想像していましたが、個人的には花束をもらった時のような幸福感を表しているような味わいで、花特有のえぐみや苦みはなく、やさしい甘さとすっきりとした後味を楽しめます。ラベンダー風味のムース部分は、花の蜜のような甘さでふわふわな舌触り。ボディ、ムース、ホイップ、フィアンティーヌと層状になっているので、ストローを指す場所によって変わる味わいと食感にも注目です。「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズを聞いてみると、豆乳に変更(+55円)とはちみつを追加(無料)がおすすめなのだそう。はちみつのツヤ感が加わることで味わいはもちろん、より一層「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」のビジュアルも華やかにしてくれそうです。■エレガントな香りが引き立つ「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」は、フラペチーノと同じく、オリジナルのアールグレイティーを使用したラテ。試飲会でいただいたホットは、トッピングにフォームミルクの上に2色のフィアンティーヌが飾られています。ホットの「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」は、より強くアールグレイの香りを感じられ、エレガントさが増します。また、ホワイトモカシロップを使用していることもあり、フラペチーノよりもコク深くまろやかな味わいに。リラックスタイムにぴったりのラテとなっていました。「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」のカスタマイズは、フラペチーノと同じく、豆乳に変更(+55円)、はちみつを追加(無料)がおすすめ。さらにミルクのコクを足したい時はホイップを追加(+55円)、少し軽やかさが欲しい時はホワイトモカシロップをバニラシロップに変更(無料)してみるとまた違った味わいを楽しめますよ。■体の芯からほっと温まる「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」寒さが厳しくなるこれからの時期におすすめなのが、心も体も温めてくれる「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」です。紅茶と白茶をベースに、ジンジャー、カルダモンを組み合わせ、アクセントにオレンジの風味を加えたミルクは、一般的なチャイよりもスパイス感は控えめでマイルド。トッピングのはちみつとオレンジピールがまろやかな甘さを引き立てます。いただいたホットは少し飲むだけで体がポカポカと温まっていくのでこれからの時期にぴったり。チャイ好きはもちろん、普段あまりチャイを飲まない人でも挑戦しやすい、やさしさで包み込んでくれるような一杯でした。「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」のおすすめのカスタマイズは、豆乳に変更(+55円)、よりスパイス感をプラスしたい人はシナモンパウダーを追加(無料)することチャイ感が引き立ちますよ。■ご褒美感満載の華やかなティービバレッジで自分を労って「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」と「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」の販売期間は、12月26日から2025年1月14日まで。「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」は、12月26日から2025年4月8日までと長期間楽しめます。華やかな香りで安心感をくれるティーでこころ華やぐひとときを体験してみては?■商品概要「ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り678円、店内利用690円「ロイヤル アール グレイ ブーケ & ティー ラテ」価格:持ち帰りShort 540円、Tall 579円、Grande 624円、Venti 668円/店内利用Short 550円、Tall 590円、Grande 635円、Venti 680円「ハニー ジンジャー チャイ ティー ラテ」価格:持ち帰りShort 530円、Tall 570円、Grande 614円、Venti 658円/店内利用Short 540円、Tall 580円、Grande 625円、Venti 671円(吉川夏澄)
2024年12月25日スターバックスでは、早くもホリデー第二弾のビバレッジとスイーツが11月22日より発売されます。今回登場する「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」と「メリーベリー ストロベリー ミルク」は、王道のストロベリーの味わいにホリデーらしさが加わったときめく一杯に。メディア向け試飲会でひと足早く味わってきたので、その特徴やおすすめのカスタマイズなどを紹介します。■いちご感満載!「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」ホリデー気分を盛り上げてくれる真っ赤なビジュアルの「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」は、見た目からも味わいからもストロベリーを存分に感じられるフラペチーノです。カップの底には食感を感じられるストロベリー果肉、カップの淵にはストロベリーソースを沿わせ、まろやかなストロベリーミルクが注がれています。そこに昨年のホリデーシーズンに登場した、マスカルポーネとホワイトチョコレートを使ったメリークリームをのせ、きらびやかなシルバーシュガーをトッピング。キラキラ感がホリデーらしさをさらに高めます。早速飲んでみると、ひと口目からストロベリー果肉がジュワリ。みずみずしい果肉からはすっきりとした甘さと程よい酸味が感じられ、とにかくジューシー!少し上の部分を飲んでみれば優しいストロベリーミルクの味わいで、ストローの位置によって違ったストロベリーの味わいが楽しめます。昨年発売された「ストロベリー メリークリーム フラペチーノ」ではバニラの風味を感じられましたが、「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」は、ミルクの存在はありながらもストロベリーがとにかく引き立つのでいちご好きさんや、甘いのが苦手な人にピッタリです。ある程度飲んでからメリークリームを混ぜて飲んでみると、マスカルポーネとホワイトチョコレートのコクが加わることでまろやかに。「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズは、ブレベミルクに変更(+55円)にすること。乳脂肪が多いブレベミルクに変更することでアイスクリームのようなリッチな味わいになるのだそうです。逆にミルクをさっぱりとさせてストロベリーの味わいをより楽しみたい人は、ソイミルクやアーモンドミルクなどプラントベースのミルクに変更(+55円)するのもおすすめ。そのほかにもチョコレートソース追加(+0円)やチョコレートチップを追加(+55円)させてデザート感をアップさせるのも良さそう!■いちご好きの甘党さんにおすすめは「メリーベリー ストロベリー ミルク」ホットでもストロベリーを味わいたい人におすすめしたいのが「メリーベリー ストロベリー ミルク」。ストロベリーソースとホワイトモカフレーバーシロップにスチームミルクを注ぎ、「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」と同様、メリークリームとシルバーシュガーがトッピングされています。今回、筆者が試飲したのはホットでしたが、アイスをオーダーするとスチームミルクではなく、通常のミルクが注がれますよ。ひと口飲んでみると、メリークリームのコク深い甘さの中から、優しいストロベリーミルクの味わいがふわっと広がっていきます。「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」よりもミルキーで、ホットにすることでストロベリーの香りが引き立ちます。甘みと酸味のバランスがよく、ふわっと包み込んでくれるようなコクを味わえるデザート感覚の一杯です。「メリーベリー ストロベリー ミルク」のおすすめカスタマイズは、アールグレイティーやイングリッシュブレックファーストティーなど茶葉を追加すること。ホットでしかできないカスタマイズですが、ストロベリーミルクティーのような華やかなテイストを堪能できますよ。■お好みのドリンクをホリデー仕様に「メリークリーム カスタマイズ」同日からは、ホイップクリームをのせることができるビバレッジにメリークリームをトッピングできる「メリークリーム カスタマイズ」(持ち帰り54円、店内利用55円)が始まります。普段ホイップクリームがのっていない「抹茶 ティー ラテ」に添えてみたり、「ココア」のホイップクリームをメリークリームに変更してみたりと自由自在!この機会に、お好みのドリンクをホリデー仕様にして味わってみてはいかがでしょうか?■フードにもストロベリーを使用したスイーツが登場フードにもストロベリーを使った華やかなスイーツが登場します。「クッキーサンド ストロベリー&チョコ」は、ストロベリームースの上にストロベリーソースとチョコレートクリームをのせ、コーティングチョコを塗ったココアクッキーでサンドしたもの。なめらかな舌触りのストロベリームースは爽やかで、ストロベリーソースとチョコレートクリームのそれぞれの甘さを引き立たせます。そこにほろ苦いココアクッキーが締めてくれるという絶妙なバランス感!さまざまな食感を楽しめる、1日のご褒美になるスイーツでした。■ジューシーなストロベリーをホリデーらしく楽しんで今回紹介したすべての商品の販売期間は、11月22日から12月25日まで。華やかでジューシーなストロベリーとスターバックスのホリデーを象徴するメリークリームが織りなす味わいをぜひ試してみてくださいね。■商品概要「メリーベリー ストロベリー フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り687円、店内利用700円「メリーベリー ストロベリー ミルク」価格:持ち帰りShort 550円、Tall 589円、Grande 633円、Venti 678円/店内利用Short 561円、Tall 600円、Grande 645円、Venti 690円「メリークリーム ラテ」持ち帰りShort 501円、Tall 540円、Grande 584円、Venti 628円/店内利用Short 510円、Tall 550円、Grande 595円、Venti 640円「メリークリーム カスタマイズ」価格:持ち帰り54円、店内利用55円「クッキーサンド ストロベリー&チョコ」価格:持ち帰り570円、店内利用580円(吉川夏澄)
2024年11月22日11月1日から始まったスターバックスのホリデーシーズン。赤やゴールドなどきらびやかなカラーを連想するホリデーですが、スターバックスから登場したのは、舞い降る初雪のワクワク感を表現した真っ白な「#初雪フラペチーノ」こと「マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ」でした。「#初雪フラペチーノ」は一体どんな味わいなのか。10月31日から11月3日までの限定4日間、東京・原宿の東急プラザ原宿「ハラカド」にてオープンする「スターバックス コーヒー 初雪店」にてその味わいを確かめてきました。■初雪のワクワク感を届ける「#初雪フラペチーノ」スターバックスの2024年ホリデーシーズンのテーマは“From_ To_ -Gift is limitless-”。身近な友達や大切な人に向けて“ギフトを贈る”というすてきな行動が積み重なり、喜びの輪が広がるようにという願いが込められています。そんなホリデーシーズンの幕開けを告げる「マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ」は、初雪が降るとワクワクして誰かに伝えたくなる、そんな感覚を味わってほしいと開発されたのだそう。ボディにはマカダミアホワイトチョコフレーバーソースを使用。その上にホイップクリームをのせ、ホワイトとライトブルーのクラッシュキャンディーとシルバーシュガーをトッピングしています。このキラキラと輝くトッピングが冬らしい世界観を演出していて、眺めているだけでホリデー感がグンと高まります。さらに、カップの底にはイギリスの伝統菓子“ホワイトチョコレートファッジ”が入っており、食感のアクセントとなっているのだそう。早速ひと口飲んでみると、マカダミアナッツの香ばしさとコクを感じられるリッチな味わい。ホワイトチョコと聞くと濃厚な甘さのイメージがありますが、マカダミアナッツと合わさることで甘さよりもミルキーさが際立ちナッティな味わいを楽しめます。カップの底にあるホワイトチョコレートファッジはシャリっとした食感で、噛んだ瞬間にホワイトチョコレートらしいほどける甘さがジュワッと広がります。トッピングのクラッシュキャンディーのカリッとした食感もアクセントとなり、冷たいフラペチーノなのにホッと一息つけるような味わいを堪能できました。■開発担当者おすすめのカスタマイズは大人な味わいに……おすすめのカスタマイズを開発担当者に聞いてみると、エスプレッソショットを追加(+55円)することで、その熱でホワイトチョコレートファッジが溶けだし、ミルキーな甘さとビターなコーヒーのコンビネーションを楽しめるそうですよ!また、店員さんからはアーモンドミルクに変更(+55円)することで、よりナッツの香ばしい味わいを感じられるのだとか。一杯目はそのままの味わいで、二杯目から好みのテイストを試してみると、より「#初雪フラペチーノ」を楽しめます。■4日間限定で原宿に「スターバックス コーヒー 初雪店」がオープン10月31日から11月3日までの4日間、東京・原宿にある東急プラザ原宿「ハラカド」にて「スターバックス コーヒー 初雪店」がオープンしています。ここでは「#初雪フラペチーノ」を模したふわふわのクリームときらめくキャンディー、シュガーを再現したホイップかまくらが登場。初雪が舞い降ってくる演出もあるので、いち早く初雪がゆるワクワク感を体験できます。ホイップかまくらの中で「#初雪フラペチーノ」と記念に撮影するのも思い出になりそう!「スターバックス コーヒー 初雪店」は普段の店舗とは違って白を基調とした外観に。メニュー表も冬らしいブルーになっていて、ホリデーのドキドキ感が高まります。■初雪の贈り物でひと足早いホリデーを満喫して「マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ」の発売期間は11月1日から11月21日まで。同期間には、マカダミアナッツの香ばしさをアクセントにしたホワイトチョコレートとエスプレッソの香りとコクが楽しめる「マカダミア ホワイトスノー モカ」も発売されています。スターバックスからの初雪の贈り物で、ひと足早いホリデーを存分に味わってみては?■商品概要「マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り687円、店内利用700円(吉川夏澄)
2024年11月01日食品が売れ残りや食べ残しなどで廃棄されてしまうことを指す「フードロス」は、昨今テレビでも取り上げられている大きな問題。ご飯を食べているときに「お腹いっぱい……」とつい残してしまいそうなとき、頭の中にフードロス問題がよぎる方もいるのではないでしょうか。実は、フードロス問題は売れ残りや食べ残しだけでなく、規格外として廃棄されてしまう果実にも要因があります。今回は、そんな捨てられてしまう果実を使用したチューハイブランド「氷結 mottainai」シリーズの新フレーバー「ぽんかん」をご紹介します。■「おいしいのに廃棄されてしまう」高知県産ぽんかんを使用「キリン 氷結®mottainai ぽんかん」は、2024年10月22日(火)から期間限定で新発売されるチューハイ・カクテル。規格の問題で“おいしいのに廃棄されてしまう”高知県産のぽんかんを使用することで、フードロス削減を目指しています。年間約560トンの生産量のうち、毎年50~60トンが規格外になってしまう一番の原因は、果実の表面が陥没したり、茶色くなってしまったりすること。特に、木の上で熟成させようとすると発生しやすくなってしまうんだそうです。そのため、果実表面にこういった症状が出てしまうと、果実自体はすごくおいしくても、店頭での見た目の悪さや日持ちがしにくいことから市場への流通ができなくなってしまうのだとか。中身はおいしく食べられるのに廃棄されてしまうなんて、すごくもったいないですよね。また、素人の目ではあまり分からないような色味のムラや、糖度や酸度が基準値から外れてしまっているものも規格外になるそう。今回の新製品発表会に登壇したキリンビール株式会社 マーケティング部・アシスタントブランドマネージャーの山岡加菜さんも「大切に育てた果実を捨てざるを得ないというのは本当にもったいないと思う」と多くの人が感じる気持ちを代弁していました。■実際に農園を訪問して学んだ味覚づくり実は「氷結 mottainaiプロジェクト」は今回で第2回目。新製品発表会では、第1弾商品として発売された「キリン 氷結 mottainai 浜なし(期間限定)」から大切にしているポイントの一つとして、実際に農園を訪問し、果実を味わったうえで味覚づくりに励むことが挙げられました。実際にぽんかんを食べた際の感想について聞かれると、「昨年の12月に農園をお伺いしたんですけど、皮を剥いた瞬間に果実の爽やかさがパンッと弾けたんです」と山岡さん。つづいて、マーケティング部・商品開発研究所 中味開発グループの佐藤良子さんも「私も同じくすごいおいしい果実だなぁと」「早く次の一口を食べたくなるような味わいでした」と話しました。果実を選定する前には、果実の生産者たちとミーティングをし、おいしさや課題、なぜ捨てられてしまうのか……などの話をしたのだとか。そのうえで、本当に役に立てるのか確認し、果実を決めていたというエピソードは、「氷結 mottainai」シリーズを作るうえでの本気度が垣間見える瞬間でした。■「実現すると決まった時は本当にうれしかった」と語る、農家の千光士さん今回新発売される「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」に使用している高知県産ぽんかんは、すべて千光士農園のもの。農家の千光士尚史さんは“氷結を作る”という話を初めて聞いたときの心情について聞かれると、「とてもうれしかったです」「今回のためにこのプロジェクトがあるんじゃないかと思ったくらい」と話しました。また、完成品を飲んだときは率直に「ぽんかん(そのもの)だ!」と感じたそう。千光士農園の皆さんが大切に育てたぽんかんの香りや味わいがしっかりと感じられたそうで、これを全国の方に飲んでもらえるんだと思うとうれしい気持ちでいっぱいになった、とも話していました。■鼻から抜ける濃厚な風味が今の季節にぴったり!今回は、2024年10月22日(火)から期間限定で新発売される「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」についてたっぷりと魅力をお伝えしました。農家の方や製品を作るキリンの方の想いを聞いているだけで、一気に飲みたい気持ちが湧き上がった方も多いのではないでしょうか。私も実際に飲んでみましたが、ぽんかんの濃厚なジューシーさが鼻から抜ける感じがたまらなく最高でした。寒暖差が激しい今の季節にぴったりです。また、「なにか環境のために行動したいけど、何をすればいいのか分からない」という方もきっと多いはず。そんな方もぜひ「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」を味わいながら、環境に貢献してみませんか?(取材・文:michika)
2024年10月17日10月11日よりスタートしたスターバックスのハロウィンシーズン。怪しげな雰囲気が漂う新作フラペチーノに「どんな味なんだろう?」と思っている人も多いはず……。今回は赤と青という衝撃的なビジュアルの「メラ メーラ フラペチーノ」と、ハロウィン仕様になった大人気のマラサダ「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」をプレス向けの試飲会でひと足先に味わってきたので、その特徴を紹介します。■炎の魔法にかけられた「メラ メーラ フラペチーノ」今年のスターバックスハロウィンのテーマは、「MAGICAL FIRE HALLOWEEN(炎の魔法が包むハロウィン)」。神秘的にゆらゆらと揺らめく炎が魔法をかけ、魅惑的なフラペチーノとデザートを展開していきます。中でもインパクトのある「メラ メーラ フラペチーノ」は、赤と青で炎を表現。ブルーベリー風味のブルーのパウダー、ラズベリー風味のレッドのパウダーをカップに振りかけて、練乳風味のミルクキャンディをイメージした、真っ白なミルクキャンディ フレーバーベースが注がれます。天面のホイップクリームには、焼きチョコチャンクとストロベリー、ラズベリー、クランベリーを混ぜたミックスベリーソースをトッピングしています。見た目からベリー系の味わいを想像していたのですが、いざ飲んでみると、濃厚で甘いミルクのようなコクのある味わい。練乳やミルクキャンディを彷彿とさせるどこか懐かしいテイストから、ふんわりと漂うベリー系の風味があと味をさっぱりとさせるので、ゴクゴクと飲み進められるビジュアルとのギャップに驚かされる一杯となっていました。「メラ メーラ フラペチーノ」のアクセントとなるのがトッピングされている焼きチョコチャンク。ザクザクとした食感とほろ苦さが加わることで、濃厚なミルクキャンディ味とバランス良く調和します。ミステリアスなビジュアルなのに、とろけるようなミルキーな味わいというギャップを持った「メラ メーラ フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズを聞いてみると、一杯目はそのままの味わいを楽しんで、食感とチョコ感をアップしたい場合はチョコレートチップ追加(+55円)やチョコレートソース追加(0円)を、もっとミルク感を楽しみたい人は、ホワイトモカシロップ追加(+55円)をしてみると、また違った味わいを堪能できます。■ハロウィンらしい真っ黒なスイーツもふわふわでもちもちな食感で大人気のマラサダがハロウィン仕様になって10月11日より登場しました。「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」は、ココア風味のドーナツ生地の中に、深紅のラズベリーソースと紫のブルーベリークリームがたっぷりと入っています。ひと口食べてみると、弾力のあるココアのほろ苦いドーナツ生地から2種類の甘酸っぱいベリーの味わいが溢れ出し、とろけるようなおいしさ。怪しげでインパクトのあるビジュアルとは反して、大人な優しい味わいで、一つでボリュームも感じられるので小腹が空いた時にぴったりなスイーツでした。■スターバックスのハロウィンで見た目とのギャップを楽しんでスターバックスのハロウィンシーズンは、10月11日から10月31日まで。妖しい見た目とのギャップを、ぜひこの機会に楽しんでみてくださいね。■新作フラペチーノを動画でチェック■商品概要「メラ メーラ フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り678円、店内利用690円「マラサダ ハロウィン ラズベリー&ブルーベリー」価格:持ち帰り324円、店内利用330円(吉川夏澄)
2024年10月11日冷凍ヘルシーミールの定期宅配サービス「GREEN SPOON」は今秋、江崎グリコと共同で開発した「アーモンド効果」「SUNAO」とのコラボ商品を、GREEN SPOON公式サイトで発売します。■アーモンドペーストを使用したスープと、低糖質のもちもち生パスタを発売9月17日には、江崎グリコ「アーモンド効果」に使用しているアーモンドペーストを使ったスープ「Mama Marron 栗とごぼうの味噌仕立て アーモンドミルクスープ」「Papa Potato さつまいもと国産チキンのアーモンドミルクシチュー」「Pumpkin Kids かぼちゃとオニオンのアーモンドミルクポタージュ」の3種を発売します。12月13日には、「SUNAO(スナオ)」ブランドの糖質を控えた冷凍生パスタ麺を使用した生パスタを発売します。もちもち食感で、お店で食べるような本格的な味わいの生パスタは、糖質量を37g以下にと低糖質設計。「Feeling Good チーズとろける完熟トマトの贅沢ナポリタン」「Citrus girl イタヤ貝とスナップえんどうの濃厚レモンクリームパスタ」「Suite Class 芳醇マッシュルームとほうれん草のきのこソースパスタ」の3種を取りそろえました。■商品概要<「GREEN SPOON×アーモンド効果」コラボ商品>商品名:Mama Marron 栗とごぼうの味噌仕立て アーモンドミルクスープPapa Potato さつまいもと国産チキンのアーモンドミルクシチューPumpkin Kids かぼちゃとオニオンのアーモンドミルクポタージュ価格:812円 ※定期購入12食の場合発売日:2024年9月17日<「GREEN SPOON×SUNAO」コラボ商品>商品名:Feeling Good チーズとろける完熟トマトの贅沢ナポリタンCitrus girl イタヤ貝とスナップえんどうの濃厚レモンクリームパスタSuite Class 芳醇マッシュルームとほうれん草のきのこソースパスタ価格:950円 ※定期購入12食の場合発売日:12月13日(フォルサ)
2024年09月13日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。8月8日より全国の吉野家で開始された「カービィと吉野家まんぷく大作戦」は皆さんチェックしましたか?吉野家と「星のカービィ」の初コラボで、2弾に分けて、カービィをデザインしたパッケージに「牛丼」を盛り付けた『カービィ盛』を販売するなど、ファンからしたらたまらない内容の本コラボ!第1弾の実施は8月8日11時〜8月31日20時までの予定でしたが、あまりの人気に販売期間の終了を待たずに販売終了が決定しました……。私も発売初日のお昼頃店舗に行きましたが、すでに完売。発売2日目は10分ほど前に到着すると既に10人ほど待機の列が……。「今日も買えないかも」と思いましたが、なんとか念願のカービィ盛りをゲットすることに成功!どんなコラボレーションが楽しめるのか、さっそくその内容をお伝えしたいと思います!■何度も頼みたくなる!?かわいすぎるコラボ今回私が頼んだのは、牛丼とジュースのセット!そして、コラボの『カービィ盛』を頼むと、カービィのオリジナルフィギュアが必ず1個ついてきます!ちなみに、牛丼とミニサラダのセットもあったので、野菜も食べたい方はそちらもおすすめ!吉野家のアップルジュースは果汁100%。初めて飲みましたが、125mlと飲みきりサイズでさっぱりしていておいしかったです!牛丼は小盛(600円)と並盛(633円)が選べます。私は小盛にしましたが、安定のおいしさでぺろっと完食。その時の食欲にあわせて、サイズが選べるのはうれしい限りです。そしてこの牛丼のパッケージもカービィ仕様でめちゃめちゃかわいい!思わず、食べ終わって捨てるのを少し躊躇してしまいそうになりました(笑)。オリジナルフィギュアは、カービィがどんぶりを掲げて走る「ダッシュ」や、お腹いっぱい食べて大満足の「まんぷく」、楽しく牛丼を調理する「コック」など、第1弾は4種類の中からランダムでもらえます。どれが当たるかな……と楽しみにしていたのですが、私は欲しかった「ダッシュ」をゲット!他の種類もどれもとってもかわいくて、全部集めたくなるほどでした!!■気になる人は早めにチェック!パッケージもオリジナルフィギュアもとってもかわいい「カービィと吉野家まんぷく大作戦」。人気なのも納得です。ちなみに第1弾はすでに販売終了してしまいましたが、今回と同じフィギュアを2025年1月に追加販売予定とのことなのでご安心を。また、第2弾は9月3日11時から発売開始です。ぜひお近くの吉野家へ足を運んでみてはいかがでしょうか?■『カービィと吉野家まんぷく大作戦』概要期間:第1弾 8月8日11時~8月31日20時、第2弾 9月3日11時~9月30日20時販売店舗:全国の吉野家※一部対象外の店舗や販売価格が異なる店舗があります。また、デリバリーは対象外です。※第1弾、第2弾とともに、オリジナルフィギュアがなくなり次第、期間中であっても終了となります。(えりか)
2024年09月01日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。肉まん、あんまんで有名な井村屋が、発売60周年を記念して、1964年に発売を開始し人気商品だった「イカスミまん」を8月5日から復刻販売。数量限定で発売と聞き、早速食べてみたのでレポートします!■インパクトのある見た目はそのままによりおいしく進化なんといってもこのインパクトのある見た目!イカスミの黒と具材の赤のパッケージがとても印象的。作り方は内袋のままレンジで加熱するだけ!簡単ですぐに温められるのもうれしいポイントです。コロンとしたフォルムがかわいい……!今回の復刻版では、目を引く見た目はそのままに、具材の配合を調整し、より素材の旨みやコクを感じられる味わいにリニューアルしたとのこと。イカスミパウダーを練り込んだ生地の中には、食欲をそそる赤いトマトソースが!ふっくらした生地がおいしくて、そのままかぶりつくのも、ちぎって食べるも良し。トマトソースは、ガーリックが効いた濃厚な味わいでめちゃめちゃおいしい!中にはマカロニも入っていて、しっかりと満足感も感じることができました。■老若男女に愛される味わいを堪能してみて復活してよりおいしく進化したその味わいは、老若男女問わず大好きな味。おやつや、小腹を満たすのにもぴったりです。8月21日からは、「チルド」タイプも発売開始されたとのことなので、ぜひ店頭で探してみてはいかがでしょうか。■復刻版「2コ入イカスミまん(冷凍・チルド)」商品概要「冷凍2コ入イカスミまん」「チルド2コ入イカスミまん」内容量:70g×2コ(冷凍)、80g×2コ(チルド)発売日:2024年8月5日より数量限定で発売(冷凍)、2024年8月21日より数量限定で発売(チルド)販売場所:全国の量販店、スーパー※チルド商品は地域限定販売(東海、北陸、関西、中四国および長野県)となります。(えりか)
2024年08月31日8月からスターバックスで発売中の「サンシャイン パイン フラペチーノ」。パインのスッキリとした味わいで人気を集めていますが、8月26日からは「サンシャイン パイン フラペチーノ」にシトラス果肉をトッピングし、まるでビーチでサンセットを眺めているようなビジュアルの「サンセット パイン フラペチーノ」が発売されました。パインとシトラス果肉なんて、間違いのない組み合わせ!その味わいを確かめに、プレス向けの試飲会でひと足先に新作フラペチーノを味わってきました!■ロマンチックな色合いにキュンとする「サンセット パイン フラペチーノ」暦の上では夏も残りわずか。暑さに悩まされる日々が終わるのはうれしいけれど、開放的な気分になれるこの季節が終わるのは少し名残惜しいですよね。そんな夏の思い出に寄り添ってくれるようなフラペチーノがスタバから発売されました。現在発売中の「サンシャイン パイン フラペチーノ」と同じく、カップの底には塩味をほんのりときかせ、隠し味に柑橘系のフレーバーを忍ばせたソルティージェリーを、その上に濃縮したパインジュースを使ったパインベース、一番上にはホイップクリームが重ねられています。さらにパインベースの上にはシトラス果肉がトッピングされており、色鮮やかなグラデーションが誕生。まるで、ビーチでサンセットを眺めているような見た目です。海から空のグラデーションを反映させたかのような「サンセット パイン フラペチーノ」は、夏の思い出に浸るのにぴったりな一杯です。「サンシャイン パイン フラペチーノ」は、酸味と甘みのバランスがちょうど良く、すっきりとしていてゴクゴク飲めるのが特徴的でしたが、「サンセット パイン フラペチーノ」はシトラス果肉が入っているので、その食感もプラスされます。爽やかな甘さがパイナップルの程よい酸味とマッチし、フルーティーさ溢れるスッキリとした味わいを楽しめました。個人的には「サンセット パイン フラペチーノ」はカスタムなしで、そのままの味わいの変化や、ある程度飲んだらホイップクリームを混ぜ合わせてクリーミーな味わいを楽しむのがおすすめです。■夏終盤の思い出作りのお供に「サンセット パイン フラペチーノ」の販売期間は、8月26日から9月3日とわずか9日間。夕焼けを眺めながらスッキリとした味わいの「サンセット パイン フラペチーノ」を味わってみては?■新作を動画でチェック■商品概要「サンセット パイン フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り786円、店内利用800円(吉川夏澄)
2024年08月26日こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。日本ケロッグ合同会社は、医師や食物繊維研究を行う3名の専門家を招き、「便秘と腸活の新常識」をテーマとしたプレスセミナーを開催しました。腸活に興味はあるものの、結局何が正しい知識か分からない……と悩んでいた私。皆さんの中にも、お腹の悩みは人に言いずらかったり自分でなんとかしようと一人で抱えてしまったりする方は多いのではないでしょうか。今回のセミナーでは、そんな便秘や腸内環境に関する驚くべき最新情報をたっぷりと入手してきました!■便秘は年間122万円の損失!?便秘対策の新常識注目すべきは、便秘がもたらす経済的影響。鳥居内科クリニック院長の鳥居明先生によると、慢性便秘症患者は一般の人と比べて欠勤率が2.3倍、生産性の低下が1.7倍となり、年間約122万円の経済損失をもたらすことが明らかになりました。便秘は精神的、身体的な生活の質(QOL)を落とし糖尿病よりも精神的に辛いとされているうえ、心筋梗塞、脳梗塞、慢性肝臓病、腎不全の発症率が高まるそうです。たかが便秘、されど便秘!あなどれません!■食物繊維は“量ではなく質”が重要今までは食物繊維の“量”が重視されていましたが、現在は食物繊維の総量より“質”が重要視されているそうです。そこで注目されているのが「発酵性食物繊維」といわれる善玉菌のエサになる食物繊維。大妻女子大学教授の青江誠一郎先生によると、この“発酵性食物繊維”の摂取によって腸の蠕動運動が促され便秘解消につながる大事なアシストをしてくれるそうです。そこで注目されたのがケロッグのオールブランの効果。ケロッグのオールブランは小麦ブラン(小麦の外皮)を原料とした発酵性食物繊維が豊富なシリアルであり、腸内環境の改善と便通の改善の両効果を持つ機能性表示食品なのです!■日常に取り入れたい「スペシャル快腸メニュー」とはいえオールブランはどのように食べていいのか分からなかったり、味に飽きてしまったりと続けるのが大変……。セミナー後半では、「スペシャル快腸メニュー」として日常的に取り入れやすいオールブランのレシピを紹介。朝食やデザートに合いそうなものだけでなく、晩ご飯の一品にもなる驚きのアレンジなどを教えてもらいました。◇朝食やデザートに。ヨーグルトと一緒にアレンジを楽しむこちらはヨーグルトとグラノラと一緒に楽しむメニュー。ベースとなるヨーグルトのフレーバーはもちろん、種類豊富なグラノラから好きなものを選べばアレンジ自在に楽しむことができます。サクッと作れるので忙しい日の朝にもぴったりです。◇香ばしさがプラス。食事のアクセントにオールブランは食事のアクセントにも使えます。「たまごサンド」にちょい足ししたメニューでは、たまごの甘みにオールブランの食感と香ばしさが融合することでシンプルなたまごサンドがガラッと違った印象に!おしゃれサンドを食べているような感覚です。◇夏にぴったり。手軽な一品今の季節は「冷ややっこ」にちょい足しするのもおすすめ。手軽に取り入れることができますし、サクッと食感はアクセントにもなりますよ。他にも、ケロッグ公式HP内のオールブランページでは、オールブランを活用したレシピのアイディアがたくさん掲載されているのでぜひチェックしてみてください。■できることから「腸活」を始めてみては?いかがでしたか?便秘は生活の質を下げるだけでなく命に関わる病気にも関連があるだなんて、軽視できる問題ではない!と改めて自分自身の腸活への意識が高まりました。皆さんもぜひ、「快腸食材」オールブランを使ったいつもの食事への“ちょい足し”から腸活を始めてみてはいかがでしょうか?(寺田紗恵)
2024年08月21日こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーの寺田紗恵です。先日、日本を代表する食品メーカーが一同に介し、各社が最新情報を発表する合同記者発表会「2024年 秋・冬ネタマッチ合同記者発表会」が開催されました。今回の参加企業はなんと12社!春夏の発表会に続き、今回も最新の食トレンド情報をたっぷり入手してきました!その中でもこれは特に“イチオシ!”と感じた秋冬の新作商品をいくつかご紹介していきます!■かけるだけで洋食屋さんにいる気分!理研ビタミン「洋食屋さんのただただおいしいドレッシング」“とにかく冷蔵庫に一本備えておきたい!”と、そのおいしさに驚いたこちらのドレッシング。コクの旨みがとにかくスゴイんです!!!卵黄のコクに玉ねぎ・にんじん・にんにくの風味がたっぷりで、このドレッシングとならいくらでもサラダが食べられそうな勢い!!!すりおろし野菜たっぷりなので具材にもたっぷり絡まります。なんと今回のドレッシング開発には2年以上もの期間がかかったそう。“リケンの技術力”が詰まった新作ドレッシング、イチオシです!■プレミアムなおいしさを手軽に楽しめる新シリーズ登場!フジッコ「おまめさん豆小鉢 丹波黒黒豆」・「おまめさん豆小鉢 丹波大納言あずき」ロングセラー「おまめさん」シリーズで有名なフジッコから、うれしい食べきりサイズの2種類が登場!「丹波黒黒豆」にはフジッコ自慢の国内産「おまめさん豆小鉢 丹波黒黒豆」の大粒を使用し、やわらかくふっくら艶の良い仕立てに◎毎日の食生活の中に簡単に豆を取り入れられる健康食事の一品として活躍しそうです!共に発売する「おまめさん豆小鉢 丹波大納言あずき」には超希少といわれる「丹波大納言あずき」を贅沢に使用。試食しましたが、高級あずきスイーツのような上品な味わいに驚きました!!!これならヘルシーなので毎日自分のご褒美に食べたい……!バニラアイスに載せて食べてもおいしいとのこと。うん、ぜっったいに合います!一度で食べきれる小容量カップなのもうれしいポイントです◎■無理なく継続できる腸活をサポート!三菱食品「からだシフト Happiness腸活シリーズ」三菱食品が展開している健康ブランド「からだシフト」。第3弾は「Happiness腸活」と題し、腸活にフォーカスした新商品がラインナップしました。商品は全て食物繊維が豊富なうえ「はぴねす乳酸菌® 」と呼ばれる、乳酸菌の中でも注目されている「ヘルベティカス種」から選び抜かれた乳酸菌が豊富に配合されているとのこと!当日は3種のナッツをマヌカハニーで味つけした「Happiness腸活マヌカハニーミックスナッツ」を試食。口に広がるマヌカハニーの芳醇な香りと3種のナッツの香ばしさにカリッとした食感がクセになりそう!小腹が空いた時のヘルシーおやつにピッタリです◎新商品は他にも「Happiness腸活ビビンバ」、「Happiness腸活ガパオ」、「Happiness腸活キャラメルミックスナッツ」とお食事系からおやつまで幅広く取り揃えています。味もしっかりおいしいのにヘルシーかつ腸活もできるなんて……!シリーズ全制覇したくなる。これなら毎日楽しく腸活を継続できそうです◎■皮と餡が生のまま、鮮度がうまさの秘訣!餃子計画「創業の味 生餃子」今回初参加の餃子計画は1999年に設立した餃子専門メーカーです。9月に発売される「創業の味 生餃子」はなんと皮と餡が生のまま!厳格な品質管理体制での生冷凍を実現し、最低限の加熱で餃子本来のおいしさも守ることにこだわった自信作とのこと。なんだか考えてみるとすごい技術です!!想像できない斬新な新商品をいざ試食!一口食べた後のインパクトの強さにびっくり!冷凍食品とは思えない本格的なおいしさです。餡に水分と肉汁が多く、ジューシーでたまりません……!ご飯が進むこと間違いなしです。これは餃子業界にも新たな風が吹きそうです◎■進化が止まらない。秋冬も目が離せない食品業界いかがでしたか?斬新かつ新しいアイデア商品の数々に今回も圧倒されてしまいました!発表会では参加企業各社から新商品のポイントや開発話など沢山の面白いエピソードを伺い、想いの詰まった商品の数々にひとつでも多くの商品が食卓に並んでほしい……と私自身も胸が熱くなる発表会でした。いや〜食品業界の進化はすごい!こんなに本格的でこだわりの詰まった商品が自宅で楽しめるなんて……!!スーパーに寄って帰る日も自炊の機会もどんどん増えそうです。みなさんもスーパーやコンビニに寄った際には魅力の詰まった秋冬新商品をぜひ、チェックしてみてください!(さえ)
2024年08月16日毎日毎日暑すぎる……。こんな日には冷たい飲み物が欠かせないですよね。スターバックスから「サンシャイン パイン フラペチーノ」が8月7日より登場します。3年振りと、久々に発売されるパイン味はどんな味わいなのでしょうか?プレス向けの試飲会に参加し、ひと足先に夏らしさ全開の新作フラペチーノを味わってきました!■夏の海のような眩しいビジュアルにも注目!スターバックスのサマーシーズンもいよいよ終盤。メロン、バナナ、ピーチと果肉感たっぷりのプラペチーノが話題になった2024年のサマーシーズンでしたが、今回発売されるのはパインが主役の暑い夏にゴクゴクと飲める爽やかなフラペチーノです。カップの底には、シーソルトでほんのりと塩味を効かせ、隠し味に柑橘の風味を忍ばせたシーソルトジェリー。その上に酸味と甘みのバランスにこだわったパイナップルベースとトッピングにはホイップクリームがのっています。シーソルトジェリーは青い海を、パイナップルベースで砂浜を、ホイップクリームで入道雲をイメージし、まるで真夏の海辺にいるようなワクワク感をビジュアルからも楽しめる一杯になっていました!まずは気になるシーソルトジェリーからひと口。名前からはしょっぱそうなイメージがありましたが、プルプルの食感からはグレープフルーツのような柑橘系の風味を感じる爽やかな味わいがしました。続いてパインベースを飲んでみると、酸味と甘みのバランスがちょうど良い!パインというと酸味や独特なえぐみを感じる時がありますが、このパインベースはおいしいところだけをギュッと濃縮したようなスッキリとした味わいで、ゴクゴクと飲みたくなるのどごしの良さです。ムシムシと暑いこの夏に爽快感を与えてくれる一杯で、夏休みのお出かけのお供や休憩時間にぴったりなフラペチーノでした。■おすすめのカスタマイズは?「サンシャイン パイン フラペチーノ」のおすすめのカスタマイズを聞いてみると、まずはカスタマイズなしでそのままの味わいを楽しむのがおすすめなのだそう。カスタマイズするのであれば、ホイップクリームなし(0円)で、よりスッキリとした味わいに。ホイップクリームを混ぜて飲むとクリーミーな味わいを楽しめますが、もっとミルキーさがほしい人は、ホワイトモカシロップを追加(+50円)することで、甘さとコクを楽しむことができますよ。■夏全開のビジュアルと味を楽しんで夏らしい見た目と味わいを楽しめる「サンシャイン パイン フラペチーノ」は、ストローを刺す位置によって味が変わるので、その変化を味わうのもおすすめ。また飲み進めていくとソルティージェリーの色味がエメラルドグリーンに変化するのも注目ですよ。「サンシャイン パイン フラペチーノ」の販売期間は8月7日から9月3日まで。夏らしい一杯で、残りの夏も楽しみましょう。■「サンシャイン パイン フラペチーノ」を動画でチェック■商品概要「サンシャイン パイン フラペチーノ」価格:Tallサイズのみ/持ち帰り678円、店内利用690円(吉川夏澄)
2024年08月07日今年の夏、世界中から注目を集める国といえば「フランス」。現地に行くのは難しくとも、日本のホテルでフランスの朝食「プティ・デジュネ」を楽しみませんか?2024年7月1日(月)〜9月8日(日)の期間中、WHG(ダブリュー・エイチ・ジー)ホテルズの全国15施設で朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」が開催されます。まるでフランス各地を旅しているような料理はどれもおいしく、朝が楽しみになるクオリティーでした!日本でフランス気分!WHGホテルズの朝食フェアWHGホテルズは「ワシントンホテル」「ホテルグレイスリー」の総称。今回は新宿ワシントンホテル 本館、秋葉原ワシントンホテル、東京ベイ有明ワシントンホテル、横浜桜木町ワシントンホテル、浦和ワシントンホテル、仙台ワシントンホテル、関空泉大津ワシントンホテル、広島ワシントンホテル、キャナルシティ・福岡ワシントンホテル、ホテルグレイスリー札幌、ホテルグレイスリー田町、ホテルグレイスリー浅草、ホテルグレイスリー京都三条、ホテルグレイスリー大阪なんば、ホテルグレイスリー那覇の15施設で朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」が開催されます。各ホテルによって提供メニューが異なりますが、全施設の朝食ビュッフェで食べられる注目の一品が「クロワッサンペルデュ」。パンペルデュはフランス語で「失われた、硬くてダメになった」という意味で、そのまま食べるのではなく卵液に浸して食べることで、硬いパンもおいしく食べられるというフランスの知恵が詰まった調理法です。それをアレンジしたクロワッサンペルデュは外はカリッと、中はしっとり!コーヒーや紅茶と一緒に食べれば、優雅な朝のひとときを過ごせます。新宿ワシントンホテル 本館、秋葉原ワシントンホテル、浦和ワシントンホテル、東京ベイ有明ワシントンホテル、ホテルグレイスリー田町、ホテルグレイスリー浅草で提供される「キャロット・ラペ」はフランスの定番サラダ。細切りのニンジンにオレンジ・レモンの風味をまとわせたサラダで、シャキシャキ食感がとてもおいしかったです!「白身魚のソテー バジルソース」はフランス南部・コルシカ島の郷土料理。バジル、オリーブオイル、ガーリックソースで仕上げていて、私も試食したところ「おいしい!」と思わず口に出してしまったほどの味わいでした。魚の臭みを消すためにバジルやニンニクのほか赤ワインヴィネガーも使用しているそうで、しっかりとしたフレンチの技法が使われた料理を朝食ビュッフェで味わえるとは、本当に贅沢です。こちらは秋葉原ワシントンホテル、ホテルグレイスリー田町、ホテルグレイスリー浅草で食べられます。フランスといえばパンやスイーツも有名。新宿ワシントンホテル 本館、ホテルグレイスリー大阪なんばで提供する「カヌレ」はフランス伝統の焼き菓子です。バニラとラム酒の風味が香り高く、これをビュッフェで好きなだけ味わえるのもうれしい!今回の朝食フェアでは、各ホテルの地域と共通の文化や風土を持つ、フランスの各地方の料理を意識して提供されているのもポイントです。例えば港町に位置する横浜桜木町ワシントンホテルとキャナルシティ・福岡ワシントンホテルでは、同じく港町の「ニース」の名物「ニース風サラダ」を提供。トマト・ゆで卵・アンチョビ・ツナ・インゲン豆・じゃがいもなどたっぷりの具材を合わせたサラダで、オリーブオイルのドレッシングとともにオリーブの実がほどよい塩気をプラスしてくれます。こちらは秋葉原ワシントンホテル、ホテルグレイスリー田町、ホテルグレイスリー浅草でも提供されますよ。南国・沖縄の「ホテルグレイスリー那覇」で提供される「ナスのボニファシオ風」は、地中海に浮かぶコルシカ島・ボニファシオ市の伝統料理。焼いたナスにナスのペーストやハーブ、卵、パン粉、トマトなどを混ぜたものをのせて、再度オーブンで焼き上げる料理です。食べてみると、まるでお肉が入っているかのような満足感と旨味を感じ、初めての味にテンションUP!こちらは秋葉原ワシントンホテル、ホテルグレイスリー田町、ホテルグレイスリー浅草でも提供されます。クレームブリュレも美味。1施設限定メニューに注目今回の朝食フェアでは参加ホテル全体で合計約30メニューを展開。中でも、「そこに行かないと食べられない」1施設限定メニューがあります。例えば「ムールフリット」は仙台ワシントンホテル限定。フランス北西部の半島・ブルターニュ地方で人気の料理で、ムール貝とフライドポテトと組み合わせて食べるのがブルターニュ流です。プリッとしたムール貝と、フライドポテトを一緒に食べるという日本人には無い発想が面白い!バニラ風味のカスタードを低温で焼き、キャラメリゼをのせたプリン「クレームブリュレ」は浦和ワシントンホテル限定。ザクッと音が鳴るほどキャラメリゼはカリッカリで、なめらかなクリームと一緒に食べれば至福のおいしさでした……。たくさんのメニューを楽しむなら、新宿ワシントンホテル 本館へ全国15施設で異なるメニューが食べられるので、どこのホテルを選ぶか悩むところなのですが、「たくさんフランス料理を食べ比べしたい」という人には「新宿ワシントンホテル 本館」が一押し。クロワッサンペルデュ、キャロット・ラペ、ヴィシソワーズ、カスレ、ラタトゥイユ、ポテ、リヨン風サラダ、プロフィットロール、カヌレ、マカロンを朝食ビュッフェで食べることができます。新宿ワシントンホテル 本館は東京新宿の都庁に隣接し、新宿駅・都庁前駅からは地下道で行ける東京観光に便利なホテル。現在2024年末までに7フロア分の客室のリニューアルを段階的に進めていて、「リニューアルスーペリアツイン」など改装したての客室もおすすめです。改装した客室は「ReFa」のシャワーヘッド付き!まるでフランスに行った気分になれる、WHGホテルズの朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」。秋葉原ワシントンホテル、ホテルグレイスリー京都三条以外の13施設では、宿泊しなくとも朝食のみの利用も可能です。おうち近くのホテルで朝食を楽しんでもよし、行ってみたかった観光地のホテルで旅行しながら味わってみてもよし。この夏は、日本でフランス気分を楽しんでみてくださいね。・WHGホテルズの朝食フェア「Spice Up Your Morning ~旅するプティ・デジュネ〜」HP:※事前の予告なく、期間・提供内容が変更になる場合がございます。※施設によっては提供していないメニューもございます。予めご了承ください。・新宿ワシントンホテル 本館「リニューアルスーペリアツイン」HP:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年06月29日Mr. CHEESECAKEは6月23日、初夏限定フレーバー「Mr. CHEESECAKE Orange Jasmine(ミスターチーズケーキ オレンジジャスミン)」と、アソートセット「Mr. CHEESECAKE assorted 3-Cube Orange Jasmine(ミスターチーズケーキ アソート スリーキューブ オレンジジャスミン)」を、公式オンラインストアで発売します。■今だけの爽やか限定フレーバーは、大切な人へのギフトや、自分のご褒美にぴったり「Mr. CHEESECAKE Orange Jasmine」(5,400円)は、爽やかな酸味と旨味が特長のオレンジに甘く華やかな香りのジャスミン茶を組み合わせた初夏限定のフレーバー。オレンジは濃縮した果汁だけでなく果皮も使用し、まるでフルーツを食べているかのようなジューシーな味わいに仕上げています。アソートセット「Mr. CHEESECAKE assorted 3-Cube Orange Jasmine」は、初夏限定フレーバー「Orange Jasmine」に、Mr. CHEESECAKEのシグネチャーフレーバー「Classic」、ラズベリーにコブミカンの葉の香りやライムなどを組み合わせた異国情緒溢れる味わいの「Raspberry Lime」の3種をオリジナルのボックスに詰めたアソートセット。期間限定ストア「Mr. CHEESECAKE LIMITED STORE 麻布台ヒルズ店」と、広島県・そごう広島のポップアップストア「Mr. CHEESECAKE YOUR CITY」では、オンライン販売に先駆けて6月18日に発売します。「Mr. CHEESECAKE LIMITED STORE 麻布台ヒルズ店」では、カップタイプの「Mr. CHEESECAKE Petit Orange Jasmine」も販売。テイクアウトだけでなく、店内のイートインスペースでも楽しめます。■商品概要商品名:Mr. CHEESECAKE Orange Jasmine価格:5,400円※公式オンラインストア限定商品名:Mr. CHEESECAKE assorted 3-Cube Orange Jasmine価格:4,320円商品名:Mr. CHEESECAKE Petit Orange Jasmine価格:テイクアウト 1,296円、イートイン1,320円※麻布台ヒルズ店限定(フォルサ)
2024年06月17日カルディに行くと、美味しそうなグルメがたくさんありますね。その中でも「買う価値あり」の隠れグルメをご紹介します。美味しすぎてリピ買いしたくなるカルディのグルメは次の3つ!(1)ザンギの素この投稿をInstagramで見るあみこ@お得子連れ旅✖️カルディレポ(@ami_co0320)がシェアした投稿北海道の唐揚げ「ザンギ」を家庭で作れる「ザンギの素」。北海道の丸大豆醤油を使い、ショウガ、にんにく、昆布エキスを合わせたタレです。漬け込んで揚げるだけで、カラッとしたザンギの完成。1袋で鶏もも1枚分ですが、2袋入って168円なのでお値段もお手頃です。お家で手軽にザンギを作って見たい人は、ぜひ買ってみてください。(2)スモークターキーウィングこの投稿をInstagramで見るあみこ@お得子連れ旅✖️カルディレポ(@ami_co0320)がシェアした投稿ディズニーシーで売っているターキーレッグのような商品がコチラ!カルディのスモークターキーウィングはディズニーより小ぶりのようですが、お値段は429円とお手頃です。冷凍なので電子レンジでチンするだけで、自宅でも簡単に七面鳥が食べられます。七面鳥なんてなかなか気軽に食べられませんが、カルディに行けば手軽に買えますね!クリスマスに食べてみてはいかがでしょうか。(3)極チーズ蒸しパンこの投稿をInstagramで見るあみこ@お得子連れ旅✖️カルディレポ(@ami_co0320)がシェアした投稿北海道産マスカルポーネチーズが30%も配合されたリッチな蒸しパンです。袋を開封するだけで、チーズのいい香りが漂います。しっとりした生地で、スフレのような柔らかさ。「極」というだけあって、特別感があるチーズ蒸しパンです。かなり美味しいので、カルディに行ったときはぜひ買ってみてください。カルディの知る人ぞ知る名品を3つご紹介しました。どれも1度食べたらまた食べたくなる美味しさ!気になるグルメがあれば、ぜひカルディで探してみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月17日現在
2020年12月28日コストコのグルメはどれも美味しいですよね!でも、欧米のものは苦手というあなたに知ってほしいのは韓国のグルメ!今回はコストコで手にはいる韓国のめちゃウマグルメを3つご紹介していきます。(1)激辛注意!「ラッポッキ」この投稿をInstagramで見る@costco.food.sweetsがシェアした投稿韓国料理である「ラッポッキ」は、トッポギにラーメンを加えた料理です。ソースの辛さが特徴で、後味にじわじわとくる辛さにハマるはず!作り方は簡単で、鍋ひとつにトッポギとソース、麺をいれるだけです!さらに野菜やチーズなどを加えると、自分の好みにアレンジもできますね。さまざまなアレンジレシピもインターネットでたくさんでてきます。3人前が3食入って1580円(税込)なので、1人前の1食当たりで考えると176円とコスパもよいのが魅力です。(2)ヤンニョム豚バラ焼肉この投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介ichico(@costco__1)がシェアした投稿ヤンニョム豚バラ焼肉は、コストコの新商品。韓国料理の味付けが施された豚バラ肉で、調理していただきます。このヤンニョムという調味料はコチュジャンやテンメンジャンなどの合わせ調味料の名前です。見た目は赤いのですが、見た目に反して辛くなく、辛いのが苦手な子どもでも美味しく食べられます。価格は1848gで2181円(100g当たり118円)とコスパも良く大容量です。なので、小分けにして冷凍保存しておくと好きな時に食べられていいですよ。(3)宗家キムチこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き主婦mu(@mama_normallife)がシェアした投稿宗家キムチは、韓国の定番キムチです。このキムチはさわやかでうまみがあり、美味しいと話題です。キムチといえば辛いという印象を持っていますが、このキムチはうまみが特徴。もちろん辛さもありますが、かんだときにあふれてくるうまみにリピーター続出です。一口サイズに野菜も切られているので、キムチ鍋などにアレンジするのもいいですね。1.2kgで698円なので、毎日食べる健康食品としては非常に優秀です。韓国グルメは日本食に味わいが似ていますが、少しピリッとした味が癖になります。外食をなかなか楽しめない時は、コストコの韓国グルメを楽しみましょう!そのおいしさに感動してしまうかもしれませんよ。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月15日現在
2020年12月20日世界の美味しいグルメと出会えるカルディ。カルディにはヘルシーなオリジナルグルメもあることをご存じですか?今回はダイエット中の方必見のオリジナルグルメを3つご紹介します。(1)粒こんにゃくのすっきりリゾット 濃厚えび味この投稿をInstagramで見るカルディ大好き♡(@lovekaldi)がシェアした投稿ダイエット中なので炭水化物の摂取量を減らしたいという方も多いのではないでしょうか。こちらはご飯の代わりに粒こんにゃくが使われたリゾットです。糖質は19.1gなので、糖質を抑えたいダイエッターの味方です。濃厚なえびと粒こんにゃくで、美味しくダイエットができそうですね。(2)3種のきのこスープこの投稿をInstagramで見るカルディ大好き♡(@lovekaldi)がシェアした投稿ダイエット中の食事は、汁物を飲んで満腹感を得たいですよね。カルディの「3種のきのこスープ」は、お湯をそそぐだけで簡単に作れるタイプ。エリンギ・ふくろたけ・ひらたけの3種が入っていて香りがよく、味はあっさりしているので、食事の際の汁物にいかがでしょうか。(3)ぬって焼いたらカレーパンこの投稿をInstagramで見るカルディ大好き♡(@lovekaldi)がシェアした投稿カレーパンは美味しいけれど、油で揚げてるのでカロリーが気になりますよね。こちらの「ぬって焼いたらカレーパン」は、その名の通り、食パンなどに塗って焼くだけでカレーパンになるという便利な商品です。油で揚げないのでカロリーを抑え、ヘルシーなカレーパンが食べられます。無理なダイエットは続かないし危険です。ダイエット中の方は、ヘルシーなグルメを活用しませんか?ダイエット中でも安心して食べられるカルディのヘルシーなオリジナルグルメを食べてみてくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月11日現在
2020年12月19日カルディには、ちょっと珍しいグルメも売っているので、つい買いたくなってしまいますよね。SNSでも話題沸騰のグルメがありますので、ぜひ試してみませんか?今回は、売り切れ続出のカルディのグルメを3つご紹介します。(1)フライドチキンの素この投稿をInstagramで見るあかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿晩ご飯のおかずに唐揚げを作ることはあっても、お店で食べるようなフライドチキンを作ることって少なくないですか?お家でフライドチキンを作ってみたくなったら、カルディで売ってるフライドチキンの素を使ってみてください。下味たれとまぶし粉がついていますので、鶏肉を用意するだけでOKです。スパイシーな美味しさで、ビールにも合います!(2)スモークターキーウィングこの投稿をInstagramで見るあかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿カルディの冷凍コーナーには、ブナのチップで燻製した七面鳥の手羽元も売ってます。テーマパークでおなじみのスモークターキーが自宅で手軽に食べられるなんて嬉しいですね。電子レンジで加熱するだけで食べられるので、調理はとても簡単です。華やかなのでパーティー料理にいかがでしょうか。(3)麻辣あえ麺この投稿をInstagramで見るあかし(@hotto.nichijyou)がシェアした投稿辛いもの好きな人は、ときどき無性に辛い麺が食べたくなったりしませんか?そのようなときは、カルディのカップ麺「麻辣あえ麺」をぜひ食べてみてください。かなり辛いですが、花椒や五香末の風味が豊かで、辛いだけではない深い味わいが楽しめます。麺はもちもちして美味しく、具材にはエビやチンゲン菜が入っていますので、インスタント麺なのに豪華です。辛い麺が好きな方は、ぜひ食べてみてくださいね。SNSで話題沸騰のカルディのグルメをご紹介しました。オンラインストアでも売り切れ続出で、人気の高さがうかがえます。お店で見つけたら、ぜひ買ってみてくださいね。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月2日現在
2020年12月11日コストコには大人気のグルメがたくさんありますが、まだ知らない隠れ人気グルメもあるようです。マニアも絶賛するようなグルメがあるなら、知っておきたいところですよね。そこで、「マニアもこぞって買っている……?!」コストコの大人気グルメを4つご紹介します。(1)CP 海老ワンタンスープこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿コストコのCP 海老ワンタンスープは、900g 150g×6個で1568円となっています。冷凍食品とは思えないクオリティだと話題に。海老ワンタンと油花が入っていて、内側の線までお水を注いで電子レンジで温めるだけで、簡単に豪華な海老ワンタンスープが出来上がります。(2)DJ&A シイタケマッシュルームクリスプスこの投稿をInstagramで見る@costco.food.sweetsがシェアした投稿DJ&A シイタケマッシュルームクリスプは、300gで980円のヘルシーなお菓子です。ほかにはない商品なので、リピ買いしている人も多いようです。しいたけ感もそこまで強くないので、しいたけが苦手な人でも食べられるかもしれませんね。(3)ディナーロールこの投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介ichico(@costco__1)がシェアした投稿コストコのディナーロールは、36個入っていて458円と大容量なことで話題に。ほんのり甘いのでさまざまなアレンジもできる万能パンです。量が多くて食べきれない場合には冷蔵と冷凍に分けて保存するのがおすすめ。そのまま食べてもアレンジしてもおいしいので、お好みの食べ方を発見してみましょう。(4)牛タンこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿コストコの牛タンは、3422円で100gあたり368円と、コスパ抜群の商品です。タン元からタン先まで均等に入っていて好きな厚さにカットできます。食感はコリコリしていておいしいので、牛タンが好きな人には試してほしい一品です。コストコの大人気グルメはどれもクオリティの高いものばかり。「マニアもこぞって買っている……?!」コストコの大人気グルメを参考に、コストコでのお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月1日現在
2020年12月09日コストコで買えるおいしいグルメは、まさに食べれば昇天できるようなクオリティなんです。それほどおいしいグルメがあるの……?とおいしいもの好きの人なら好奇心が止まりませんよね。そこで今回は、コストコで大人気な「天国グルメ」を見ていきます♡(1)ジャークチキンこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿お肉好きの人はぜひ試してほしい!……そんな一品は、コストコのジャークチキン。ジャークチキンはジャマイカ料理の一つで、数多くのスパイスを使って味付けしているのが特徴的。そのスパイスの組み合わせがかなりいい味を出していて、めちゃくちゃおいしいです。味付け不要で簡単に食べられるのは嬉しいですよね。普段のおかずだけでなく晩酌するときのおつまみにもかなり向いています!お酒もがっつり進むことは間違いなしでしょう。(2)ヤンニョム豚バラ焼肉この投稿をInstagramで見るコストコ購入品紹介ichico(@costco__1)がシェアした投稿こちらもコストコのお肉料理の中では人気の高い絶品、ヤンニョム豚バラ焼肉。見た目からしてかなり辛そうな雰囲気がプンプンですが、実は意外とそうでもありません!なので子どもから大人までそのジューシーな味わいを堪能することができます・みんな大好きな焼肉の味なので、一度食べればつい癖になって買ってしまうことは間違いなしですね。一枚一枚のボリュームは結構あるので、焼くときはちょうどいい大きさに切るとよいでしょう。(3)寿司ロールこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらもコストコでは大人気のグルメの一つ、寿司ロールです!サーモン、穴子、鯖の3種類の寿司ロールになっており、ボリュームは満点。太巻きなので食べ応えも十分で、全部で24切れ入って1800円なのでお買い得感もありますね。こちらはすべて焼きネタの寿司ロールなので、生のお魚が苦手な人にもぴったり。小さな子どもに生を食べさせるのはちょっと……というときにも嬉しいですね。コストコで買える大人気グルメは、まさに昇天必至の天国グルメばかりなのが魅力ですね。これはどれもほしい……とお買い物に行けば爆買いしてしまいそうなもの。ぜひお気に入り商品を見つけて、さらにコストコグルメを楽しんでみてくださいね♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月1日現在
2020年12月07日コストコのあらゆるグルメを食べ尽くしているコストコマニアが推すグルメは、おいしいものばかり!そんなコストコマニアも絶賛する新定番グルメを今回はお届けします。食べたことがないグルメがあれば、ぜひコストコでチェックしてくださいね。(1)ロブスターペンネこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿コストコデリの新商品「ロブスターペンネ」が早くも新定番グルメとして話題になっています。なんといってもロブスターの大きな身がゴロゴロとたくさん入っていて、贅沢感がスゴイ!お値段は2580円なので少し高めなのですが、高級食材のロブスターが入っているのですから、決して高すぎることはないでしょう。調理方法は電子レンジでチンするだけ。魚介の旨味がたっぷりのソースがペンネにからんで絶品です!しかも肉厚のロブスターがたっぷりなので、高級感があります。楽して美味しい料理が食べたいときは、コストコのロブスターペンネで決まりですね!(2)海老ワンタンスープこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿こちらはタイ原産で冷凍タイプの海老ワンタンスープ。1食ずつカップに入り、6個で1568円です。それぞれのカップに海老ワンタンが4つと菜の花が入っているのですが、お湯を入れて電子レンジでチンすると完成!プリプリの海老が入った海老ワンタンはボリュームあり!ガーリックパウダーが入っていますので、ニンニクの香りが食欲をそそります。軽く食事をすませたいときや、夕食のおかずにもう一品ほしいときに活用できるスープです。(3)ガーリックノットこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿ベーカリーコーナーに売っているガーリックノットが気になったことはありませんか?ガーリックノットは半焼成パンで、食べる前にオーブンで焼くタイプのパンです。焼きたてのパンが食べたくても、パンを一から作るのは大変ですよね。ガーリックノットは銀色の袋に入っていて、数カ所穴をあけたらそのままオーブンで焼くだけ。ガーリックとパセリが入ったバター風味のもちもちパンを自宅で手軽に作れるなんて嬉しいですね。コストコで話題の新定番グルメをご紹介しました。どれも絶賛の声が多数上がっているグルメばかりなので、気になっている人も多いのではないでしょうか。食べたことがないグルメを探している人は、ぜひ新定番グルメを食べてみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月1日現在
2020年12月06日Partyには華やかなグルメを用意したいものですが、自分で一から準備するのは大変ですね。そこで活用したいのが、コストコのPartyグルメ!料理もおやつも飲み物も美味しさ溢れるPartyグルメが揃います。(1)アッシパルマンティエこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿難しい名前ですが、見るからに美味しそうなグルメがコストコに登場!アッシパルマンティエは、挽肉のミートソースにマッシュポテトを重ね、表面にはチーズやパセリがタップリのった料理です。蓋を取ってアルミトレーのままオーブンで焼くと、表面はこんがり、中はホクホクの美味しさ。美味しくてオシャレなグルメなので、Party料理にいかがでしょうか。(2)ポップコーンこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿パーティーのお菓子といえば、大人から子どもまで、気軽につまみやすいポップコーン。こちらは電子レンジで作るタイプなので、できたてのポップコーンが楽しめます。個包装の小袋が44袋入って1428円なので、かなりお手頃です。できたてのポップコーンが登場すると、Partyも盛り上がるでしょう。(3)冬みかんラッシーこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿牧家のラッシーは、コストコでも大人気商品ですね。短期間しか手に入らない季節限定商品を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。冬の限定商品は、冬みかんラッシーです。濃厚な飲むヨーグルトに、温州みかん、ゆずピール、しょうがが混ぜ合わされた冬らしい味わいですよ。コストコで見つけたら、ぜひ買っておきましょう。コストコで見つかるPartyグルメを3つご紹介しました。あるとバーティーが盛り上がるおいしいグルメばかりです!パーティーの予定がある人は、コストコで準備しておきましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月25日現在
2020年12月02日コストコのお肉系グルメを食べたことはありますか?ボリューム感満点で、肉好きも大満足するグルメが美味しすぎます!今回は、コストコのドデカお肉グルメをチェックしておきましょう。(1)ヤンニョム豚バラ焼肉この投稿をInstagramで見るharumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿コストコの新商品「ヤンニョム豚バラ焼肉」。ヤンニョムとは、韓国の合わせ調味料のことです。真っ赤な見た目は辛そうなので、辛いものが苦手な人は敬遠してしまうかもしれませんが、実際は甘辛なので辛すぎることはありません。豚バラ肉は厚みがあるので、食べ応えも十分です。食べきれないときは、1回分ずつに分けて冷凍しておきましょう。(2)ビーフガーリックライスこの投稿をInstagramで見る@costco.food.sweetsがシェアした投稿バター醤油味のライスにビーフがゴロゴロのったビーフガーリックライス。ガーリックの香りが強くて食欲をそそられます。ライスもお肉も美味しくてボリューム満点です。これだけたっぷりお肉がのっていたら、満足度が高いですね!(3)オニオンガーリックチキンこの投稿をInstagramで見るharumama@コストコ(@harumama917)がシェアした投稿チキンとオニオン、しめじにガーリックがゴロゴロ入った「オニオンガーリックチキン」。ガーリックの存在感に圧倒されますが、フライパンで炒めて食べるとホクホクしておいしいです。食べきれないときは小分けして冷凍しておけば、忙しい日の晩ごはんも手早く準備できて助かります。コストコのボリューム感あるお肉グルメを3つご紹介しました。「今日はお肉が食べたい」という日は、コストコのドデカお肉グルメにしてみませんか?簡単調理でボリューム満点なので、きっと家族みんな大満足でしょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月20日現在
2020年11月28日