「ホテル」について知りたいことや今話題の「ホテル」についての記事をチェック! (1/32)
のん主演『私にふさわしいホテル』の舞台となったのは、川端康成や三島由紀夫ら文豪たちに愛された「山の上ホテル」。この度、同ホテルで撮影されたキャラクターたちの場面写真がシネマカフェに到着した。昭和30年代の山の上ホテル新人賞を受賞したにもかかわらず、未だ単行本も出ない不遇な新人作家・相田大樹こと中島加代子(のん)。その原因は、大御所作家・東十条宗典(滝藤賢一)の酷評だった――。本作は、のん演じる加代子が文豪に愛された「山の上ホテル」に自腹で宿泊し、文豪気分を味わいにくるところから始まる。そこに大学時代の先輩で大手出版社の編集者・遠藤道雄(田中圭)がやってきて、上階に文芸誌の締切のため東十条がカンヅメ中だと聞かされる。そこで加代子は不遇の元凶である東十条への恨みを晴らすべく、「騒音作戦」「三島の亡霊作戦」を考え、部屋に乗り込んでひと芝居打つ、といった奇想天外な作戦で東十条の執筆の邪魔をするのだったが…。そんな本作の舞台になった山の上ホテルは1954(昭和29)年に開業、70年の歴史を持つホテル。川端康成や池波正太郎ら、多くの著名な作家たちが利用し、「金閣寺」や「仮面の告白」の三島由紀夫も「東京の真中にかういう静かな宿があるとは思わなかった。設備も清潔を極め、サービスもまだ少し素人っぽい処が実にいい。ねがはくは、ここが有名になりすぎたり、はやりすぎたりしませんやうに」と手紙に書き残すほどホテルを気に入っていたという。「ムーミン」の原作者トーベ・ヤンソンも宿泊したことがある。トーベ・ヤンソン、三島由紀夫の手紙その魅力は、単なる宿泊施設としてだけでなく、作家たちにとっての特別な創作の空間としての価値があったのだろう。周辺は多くの出版社が建つ神田・神保町に近い立地ということもあり、創業当時より様々な作家たちが「カンヅメ」で執筆活動することに利用していた。そして、かつて芥川賞を受賞した作家たちはほとんどここで受賞後第1作を執筆するという「文化人のホテル」としても知られている。今年の2月に建物の老朽化への対応を検討するため休館していたが、明治大学が2031年の創立150周年記念事業の一環として「山の上ホテル」の土地と建物を取得し、再整備することが11月15日に発表された。今回、そんな山の上ホテルで実際に撮影された場面写真が解禁。のん演じる加代子が自分の執筆に集中する姿と80年代らしいスタイリングが、山の上ホテルの持つレトロで温かみのある空間と絶妙にマッチ。東十条の浴衣姿は、歴史あるホテルの中ではまさに大御所作家の雰囲気を纏って印象的に映し出されており、また遠藤も昭和の雰囲気が漂い、作品の世界観をホテルがより一層引き立てている。本作の撮影にあたり、堤幸彦監督は「部屋自体はそんなに広くはないのですが、1つとして同じ部屋がないんじゃないかというぐらい、レイアウトが面白い。全てにおいて1番よく見える角度とポイントと高さがあるんです。計算された調度品、絵画が飾ってある廊下の照明の明るさをも『ちゃんと撮ろう』とすごく苦労しました」と明かしている。『私にふさわしいホテル』は12月27日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:私にふさわしいホテル 2024年12月27日より公開(C)2012柚木麻子/新潮社(C)2024「私にふさわしいホテル」製作委員会
2024年12月01日ここ数年、じわじわと人気が高まっているクッキー缶。かわいい缶の中に所狭しと並ぶ多彩なクッキーを見ると、どれから食べようか迷う時間すら愛おしいですよね。年末にかけて忙しくなるこの時期は、自分のためにクッキー缶を買って少しずつ食べていきながら日々を乗り切る……なんて過ごし方もいいかも。もちろん、人に会うことが多くなるホリデーシーズンの手土産にもクッキー缶はぴったり。がんばる自分を鼓舞してくれるようなプレミアムなクッキー缶を3つ紹介します。■庭園の四季を表現。ホテル椿山荘東京「東京雲海と七つの季節のクッキー缶」今年の秋から発売された「東京雲海と七つの季節のクッキー缶」。ホテル椿山荘東京の魅力のひとつである庭園演出「東京雲海」で体感できる四季折々の情景をコンセプトとしたオリジナル焼き菓子です。缶にデザインされているのは広大な庭園で体験できる自然の情景とホテルのロゴマーク。やわらかなホワイトは庭園演出「東京雲海」を想起させます。中に入っているのは10種類のクッキーとメレンゲ。四季の情景を映し出したような鮮やかさです。<ラインアップ>・抹茶のクッキー:芽吹いた新緑を思わせる葉の形。抹茶の深い渋みがあり、緑茶をお供に食べたくなる味わい。・ラズベリークッキー:ペストリーシェフオリジナルデザインの椿型。華やかな香りとラズベリーのほのかな酸味を感じさせる。ほろっと柔らかく口の中で崩れていくような食感も魅力。・雲海メレンゲ:「サクッ、フワッ」な軽い口当たりとやさしい甘み。ひとつひとつ手搾りして焼き上げられているそう。・アールグレイのクッキー:アールグレイの豊かな香りとしっかりとした食べ応えで、1つでも満足感のある味わい。・柚子のメレンゲ:柚子の香りが口いっぱいに広がり、軽やかな甘みとともに爽やかさをもたらす。蛍の光をイメージした黄色が缶の中でアクセントに。・サブレ・ココ:しっかりと厚みがありながら、ココナッツのサクサクとした食感でくどくはなし。バターの風味で幸福感たっぷり。・チョコレートクッキー:ザクザクとした食感と濃厚なチョコレートの風味がマッチ。ほろ苦さのある大人のチョコレートクッキー。・紫芋のクッキー:噛むごとに紫芋の風味が口の中に広がり、控えめな甘さとホクホクとした食感も相まって本当に紫芋を食べているかのような感覚を与える。・ガレットブルトンヌ:北海道産発酵バターの風味を堪能できるクッキー。柔らかくほろほろと崩れる食感も特長。・フロランタン:サクッと軽やかな歯触りに、キャラメルコーティングされたナッツの香ばしさも楽しめる。芳醇なバターの風味が噛むごとに広がる贅沢な味わい。四季をイメージしたクッキーの多彩な味わいはもちろん魅力ですが、それ以外の2種、ガレットブルトンヌとフロランタンの贅沢なバターの風味にも魅了されます。ホテル椿山荘東京のホテルショップ「セレクションズ」と公式オンラインストアで購入できますよ。東京雲海と七つの季節のクッキー缶6,500円■ホテルを象徴するステンドグラスをイメージ「万平ホテルプレミアムクッキー缶」明治27年創業、長野・軽井沢に位置するクラシックホテル「万平ホテル」が今年の夏にソフトオープンを記念して発売した「万平ホテルプレミアムクッキー缶」。ホテルで提供される体験をバラエティ豊かなフレーバーで表現しています。缶のデザインはホテルを象徴する「メインダイニングルーム」のステンドグラスをモチーフとしたクラシカルなイラストが描かれています。中にはステンドグラスの繊細な美しさを思わせる11種類のクッキーが詰まっています。1枚ずつ丁寧に手作りされているそう。<ラインアップ>・ソレイユ:キャラメルナッツをあしらった花型のクッキー。軽やかな口当たりとソフトな甘みに、中央のキャラメルナッツの香ばしさが彩りを添える。・シュガーコーテッドアーモンド:カリッとした食感が全体のアクセントに。香ばしいアーモンドの風味を楽しめる。・すずらんクッキー:すずらんは万平ホテルのシンボル。“幸せの訪れ”を花言葉に持つすずらんのアイシングが施され、バターの風味が口に広がる・・レモンタルトクッキー:爽やかなレモン風味のクリームにメレンゲがのったおしゃれな見た目。ふわっと軽く甘いメレンゲにレモンクリームの酸味がマッチ。・ディアマンショコラ:ほんのり苦味のきいた大人のチョコレートクッキー。ほろっと崩れていくような食感。・ピスタチオ:カリッとした食感とピスタチオの香ばしさを楽しめる薄焼きクッキー。優しい甘さがピスタチオの風味に絶妙にマッチ。・ロイヤルミルクティークッキー:ただの紅茶クッキーではなく、生クリームのクリーミーさも感じられる、まさにロイヤルミルクティー風味。さっくり軽やかな口当たり。・看板クッキー:ホテル創業当時から玄関に掲げられている「看板」がモチーフ。薄くしっかりとした歯触りのプレートクッキーで、コーヒーの風味が優しく漂う。・メレンゲ:ブルーベリーといちごのメレンゲ。しゅわっと口の中で溶けていく。・チーズクッキー:パルメザンチーズがふんだんに使用されていて甘さ控えめ。しっとりとした食感。・アップルパイクッキー:サクサクほろほろ崩れていくような食感でパイ生地を表現。りんごとシナモンの香りが華やか。すずらん、看板、レモンタルトなど、万平ホテルを象徴する要素が詰め込まれ、食べるごとに情景が浮かぶようなラインアップ。各日数量限定ですが、万平ホテルのショップ以外にも公式オンラインショップでも購入できます。万平ホテルプレミアムクッキー缶6,800円■スイーツ好きも唸るリッチな味わい。パレスホテル東京「プティフールセック缶」パレスホテル東京の「プティフールセック缶」は、あまりの人気に入手困難なところもプレミアム感を“マシマシ”にする憧れのクッキー缶。製法と素材にこだわったオリジナル焼き菓子がぎゅっと詰め込まれています。ホテルのロゴが大きく書かれたシンプルなパッケージ。名門ホテルの格の高さを感じさせる缶の中には彩り豊かなクッキーが11種入っています。<ラインアップ>・SABLÉ CARAMEL SALÉ (サブレ キャラメル サレ):軽やかな食感のサブレに濃厚な塩キャラメルが贅沢感をプラス。・SABLÉ CANNELLE ANANAS (サブレ カネル アナナス):軽い歯触りのサブレに程よい酸味のきいたパイナップルジャムがマッチ。・SABLÉ SAKE (日本酒サブレ):コロッと小さい粒ながら、口いっぱいに日本酒が香る。優しいくちどけも楽しめるクッキー。・SABLÉ CHOCOLAT (サブレ ショコラ):ほろ苦い味わいと豊かなカカオの香りで、大人だからこそおいしく食べられるチョコレートクッキー。・SABLÉ BERGAMOTE (サブレ ベルガモット):アールグレイ茶葉が練り込まれているサブレ。ベルガモットが上品に香る。・GIANDUJA (ジャンドゥージャ):サクッと軽いラングドシャのコルネに香ばしいジャンドゥーヤクリームがぎっしり。・SABLÉ FRAISE (サブレ フレーズ):サクサクと歯ごたえのあるサブレを甘酸っぱいストロベリーパウダーでコーティング。・SESAME STICK (セサミ スティック):ゴマをたっぷり楽しめるクッキー。ゴマ、はちみつ、バターの豊かな風味としっかりとした歯ごたえが魅力。一見和風な味わいかと思いきや、洋風なクッキーに仕上がっている。・FLORENTIN (フロランタン):アーモンドの香ばしさとザクザクとした食感を楽しめる焼き菓子。薄くても満足感のある食べ応え。・MATCHA COOKIE (抹茶ラング ド シャ):薄く繊細な抹茶クッキーで抹茶風味ホワイトチョコレートをサンド。香り高い抹茶クッキーで、ほろ苦さも感じさせる。・POLVORON (ポルヴォロン):ほろほろと口の中で溶けていくような軽い食感のサブレを和三盆の優しい甘さが包み込む。抹茶や日本酒、和三盆、ゴマなど、和風な素材が所々に使用されているのが印象的です。バラエティに富む食感、味わいはさすがパレスホテル東京!ホテルのペストリーショップ スイーツ&デリでは毎週水曜・土曜、日本橋三越本店内スイーツブティックでは月曜・木曜、伊勢丹新宿店内スイーツブティックでは火曜に数量限定で販売されています。(公式オンラインショップでは販売休止中)プティフールセック缶5,000円■一枚一枚味わって食べたいプレミアムなクッキー思わず「あと一枚……」が止まらなくなってしまいそうなほどおいしいクッキーが詰まった、プレミアムなクッキー缶を3つご紹介しました。忙しさが増すこれからの時期、クッキーを食べながら自分を癒す時間をつくってみてはいかがでしょうか?(マイナビウーマン編集部)
2024年12月01日気候や振動によって味が繊細に変化してしまう「ビール」。そのため工場で作られた「できたてのビール」は最もおいしく、ビール好きにはたまりません……。「おいしいクラフトビールの工場があるんですよ」と教えてもらい、やってきたのは「箱根」。温泉のイメージが強い箱根ですが、実は「ビール」も楽しめちゃう旅行先なんです。最新宿「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」に泊まり、「GORA BREWERY」でビールを楽しむ「箱根ビール旅」を取材してきたので、詳しくレポートします。泉質の良い天然温泉に癒やされるひとときも最高でした……。おいしさの秘密を知る。GORA BREWERYの工場見学「GORA BREWERY」は箱根町で唯一の醸造所。ビールの原材料の大半を占める「水」は箱根の天然水を100%使っており、中硬水の水質を活かした味の濃いビールを醸造しています。GORA BREWERYの工場は現在、小涌谷と箱根湯本の2か所あり、そのうち小涌谷の「BEER BAR by GORA BREWERY」で工場見学が可能です(事前予約制)。BEER BAR by GORA BREWERYへのアクセスは箱根湯本駅からバスに乗り、「二の平入口」バス停より徒歩約2分。木目のおしゃれな建物がBEER BARで、左側が工場です。工場見学は15:00〜の予約制。Webから申し込むことができます。工場見学の料金はテイスティング付きで2,500円。30分ほどGORA BREWERYのビールの作り方について学び、隣のBEER BARでビールを飲むという流れです。今回案内してくれたのは、醸造長の戸髙秀哉さん。ビールの原料、麦芽粉砕〜充填までの流れなど、クラフトビールならではの作り方やGORA BREWERYのこだわりを聞くことができました。驚いたのは、戸髙さんたちの手作業の多さ。大手ビールメーカーが自動化している作業も一つずつ手で行っており、例えば一回の仕込みで約300kgの麦芽をタンクに入れ、そして麦汁を取り出した後に残った麦芽をかき出す作業もすべて手作業だそうです。水分を含んだ麦芽は300kg以上の重さに膨れ上がり、それを手でかきだすだなんて、想像しただけでもその大変さが分かります……!工場見学後は、戸髙さんたちが丹精込めて作ったできたてのビールをBEER BARで3種類飲むことができます!ビールはその時のラインナップから自分で選ぶことができ、この日は戸髙さんが「女性におすすめ」と教えてくれた一番人気の「HAKONE KOHAKU」、フルーティーな「ZINGY SALT」、アルコール度数低めで飲みやすい「LO-FI」をチョイス。「HAKONE KOHAKU」は柑橘の香りがするホワイトビールで、工場見学後に飲むと、そのおいしさもひとしおでした。・BEER BAR by GORA BREWERY住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷520-27URL:ビール工場が徒歩圏内。「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」工場見学を楽しんだ後はBEER BAR by GORA BREWERYから徒歩約15分で、ビール旅の拠点として便利な最新宿泊施設「Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷」へ。2024年11月1日にオープンしたばかりで、全室天然温泉かけ流しの湯を楽しめるのが特徴です。Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷はお部屋でのセルフチェックイン・アウトを採用していて、フロントもないためプライベート感のある滞在ができます。あらかじめメールで案内されていた暗証番号を入力して中に入ると、トドマツやユーカリのウッディなアロマがふわり……。ロビーは春夏秋冬で変わる美しいプロジェクションマッピングも映し出され、とてもおしゃれな空間でした。客室は全8タイプ・22室あり、人数や旅のスタイルに合わせて選択できます。例えば約90平米もの広々とした「【C】2クイーンベッド+1キングベッド」はベッドが3台設置されており、3人女子旅にぴったり!定員は6人なので、さらに多い人数で泊まることも可能です。アイランドキッチンで料理をしながら、ソファでくつろぎながら、みんなで会話を楽しめるような客室となっています。ベッドルームはクイーンが2台置かれた部屋と、キングベッドが1台置かれた部屋の2室。完全に扉が閉まるようになっているため、着替えをしたい時などもプライベート感を保ってくれます。こんな広い客室に、みんなで泊まれると思うだけでも、テンション上がる……!バスルームは天然温泉かけ流しの半露天風呂。ナトリウムー酸化物温泉の「宮ノ下温泉」を引いています。温泉に含まれる保湿成分「メタケイ酸」が180mg/kgと豊富なのも、うれしいポイント!チェックインからチェックアウトまで、自分の好きな時に、何回でも湯浴みを楽しめます。さらに、Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷は全室テラス&温泉足湯付き。目の前に明星ヶ岳を望み、箱根の新鮮な空気を感じながら足を温められます。ここで楽しみたいのは、「足湯」×「ビール」。実は客室の冷蔵庫にGORA BREWERYの缶ビール「MIDNIGHT SAISON」が入っていて、自由に飲めるのです。温泉足湯に浸かりながら味わう箱根のクラフトビール、最高です!ビール以外にも、冷蔵庫に入っている飲み物やおつまみは全て飲んで食べてOK。イタリア産赤ワイン、ビール、日本酒、GORA BREWERYのミックスナッツなど、お酒好きにはたまらないラインナップです。お肉が絶品なすき焼きに舌鼓。自分たちのタイミングで楽しめる「夕食」「足湯」×「ビール」を楽しんだら、夕食タイム。事前に夕食を予約しておくとあらかじめ冷蔵庫に食材が入っているので、自分たちの食べたいタイミングで調理し、食事を開始できます。夕食は3種類あり、「国産牛×静岡県産美味鳥のすき焼き&おばんざいセット」はローストビーフや西京焼きなどのおばんざいとすき焼きを楽しめます。すき焼きの食材はすべてカットされていて、調理マニュアルに従って鍋に食材を入れるだけでおいしく食べられます。煮たたせた割り下に大きな国産牛をくぐらせ食べると、とても柔らかくて絶品……!「卵」のほか「やまと芋」も用意されていて、味を変化させることで飽きることなく最後までおいしく食べられました。Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷周辺はほとんど飲食店がないので、夕食付きプランがおすすめですよ。心身ともに疲れている人におすすめの「アロマトリートメント」一日の最後にはRakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷内の「スパ」で癒やしの時を過ごすのも良い過ごし方。オーガニックにこだわったオイルを使ったフェイシャル&ボディのアロマトリートメントなどを受けることができます。「アロマボディケア(30分 15,400円〜)」は4種類のオリジナルアロマから香りを選び、オールハンドで身体をほぐしてくれるメニュー。例えば心身ともに疲れている時には、ラベンダーやイランイランの精油が配合された「RELAX& RELIEVE FATIGUE」がぴったりです。足元からポカポカ。朝食と足湯を同時に楽しむ翌朝は足湯に浸かりながら「朝食」を満喫。朝食は和と洋から選ぶことができ、「海の幸を詰めた海鮮瓶&厳選野菜を使用したサラダの和朝食BOX」は、楽天市場の店舗と共同考案した海の幸を詰めた海鮮瓶を楽しめます。海鮮瓶の中にはサーモン、イクラ、ホタテなどがたっぷり入っていて、ホカホカのごはんにのせてパクリ!足元から温泉で温まり、おいしいごはんを味わう時間は、この上なく幸せでした……。「朝ビール」を楽しむのもRakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷ならでは。1階の無人販売機「スマリテ」ではGORA BREWERYのビールも販売しており、24時間購入可能です。例えば朝食後、サウナや温泉に入ってからビールを飲むのも極上。実は「【C】2クイーンベッド+1キングベッド」には低温サウナも付いていて、GORA BREWERY「ZINGY SALT(550円)」はほのかに塩が入っているサワーテイストなので、サウナ後の塩分補給にもぴったりのビールです。・Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷483-2URL:年5月に誕生。「GORA BREWERY PUBLIC HOUSE」10:00のチェックアウト後、箱根ビール旅の締めは箱根湯本の「GORA BREWERY PUBLIC HOUSE」。2024年5月にオープンした工場兼レストランで、ビールとビールに合う食事のペアリングを楽しめます。もともと強羅にあった醸造所の設備をこちらに移動しており、BEER BAR by GORA BREWERYと同様にできたてのビールを味わえるのが魅力。箱根湯本駅から無料シャトルバスで約1分と好アクセスです。ちなみに徒歩だと急な登り坂なので、無理なくバスを利用して下さいね。BEER BAR by GORA BREWERYとの大きな違いは、広々としたレストランスペース。「藍」と「左官」を合わせた「藍左師」の守谷玲太さんによるアートで彩られたおしゃれな空間で食事を楽しめます。そのほか屋外にもテーブルが設置されているので、天気の良い日は外でビールを楽しむのもおすすめ!一押しのメニューは「SAMPLER BEER FLIGHT(1,800円、おつまみセット2,400円)」。4種類のビールの飲み比べができ、この日はIPAの「SILVER LINING」などBEER BAR by GORA BREWERYにはなかったものも選べました!「SILVER LINING」は華やかさと軽い苦味が絶妙なバランスで、ジューシーな「黒毛和牛餃子(1,000円)」とも相性抜群。2017年にローンチしたGORA BREWERYはもともと併設レストランで提供していた歴史からはじまっているので、ビール自体が食事に合うように作られているのも特徴です。また、11:30〜15:00に見逃せないセットが「Daily Special Pizza Lunch」。日替わりピザとビール1杯のセットで1,800円と、とってもお得です。焼き立てピザとビールも、合わないわけがありません……!ちなみにGORA BREWERY PUBLIC HOUSEではビール以外にソフトドリンクやワインも売っているので、ビールが得意ではない人もみんなで楽しめますよ。・GORA BREWERY PUBLIC HOUSE住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本740URL:おいしいビールと温泉を、とことん楽しめる「箱根」。都心から日帰りでも箱根は行けますが、おいしく、適量を飲むためには宿泊して連日楽しむのがちょうど良い……と思いました。また、Rakuten STAY TERRACE 箱根小涌谷は人と接さず、プライベート感のある宿泊施設なので、気兼ねなく部屋飲みできる点もビール旅に適しているポイントです。ビール好きのみなさま、ぜひ箱根でビール旅を楽しんでみてください!(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月26日リーズナブルな価格で宿泊できる、ビジネスホテル。快適な部屋と必要な設備がそろっていながら、他のホテルに比べて費用を抑えることができるのが、魅力的ですよね。ビジネスホテルで食べた夕食が?ある日、ビジネスホテルに泊まった、咲来(@sakkurusan)さん。Xで「ビジネスホテルでこういうディナーを楽しめるようになったら大人よ」というコメントを添えて、夕食の写真を公開したところ、3万件もの『いいね』が寄せられました。咲来さんは、一体どんな夕食を食べたのでしょうか。「分かる、分かる」「最高だな!」などのコメントが集まった、1枚がこちら!テーブルには、シュウマイや煮物、から揚げなどのおかずがたっぷりと詰まったお弁当と、肉まん、フランクフルトが並んでいます!咲来さんは、この日、食べた『ご馳走』について、このようにコメント。土地勘のない場所で、下手に飲食店に入るよりも、『明らかにおいしいと分かるもの』を購入し、ホテルの、いい意味で狭いテーブルで食べるのが結構楽しい。確かに、知らない土地でおいしい飲食店を探すのは手間がかかりますよね。また、どの店が自分の好みに合うか分からないことが多いです。その点、信頼できる食材を手に入れて、ホテルの部屋でリラックスしながら食べるのは、手軽で安心感があるでしょう!投稿には「飛び入りで飲食店に入って後悔するよりも、ずっと満足度が高い」「あとはハイボールがあれば完璧」などのコメントが寄せられました。旅行や出張では、その地域の料理を楽しみたくなる気持ちもありますが、咲来さんのようにビジネスホテルで好きな食事を楽しむのもまた、ぜい沢なひと時ですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月24日川端康成や三島由紀夫など多くの作家たちが利用していたことで知られている、東京千代田区にある宿泊施設『山の上ホテル』。多くの人に惜しまれながら、2024年2月より休館中になっています。同年11月15日、『山の上ホテル』のファンにとって嬉しいニュースが発表されました。明治大学が『山の上ホテル』の継承を発表『山の上ホテル』は、1937年に『佐藤新興生活館』という名称で建設され、1954年に現在の名称に変更されました。建物が完成してから87年が経ち、老朽化が進んでいることから、休館することに。休館最終日には、ネットでは『山の上ホテル』にまつわる思い出や、ホテルの外観を収めた写真などが見られました。今回、明治大学は『山の上ホテル』が建設されている土地と建物を取得を発表しました。明治大学は、ホームページで以下のようにつづっています。2031年に本学は創立150周年を迎えます。その記念事業の一環として、本不動産を取得し再整備を実施します。現状の外観を維持したまま必要な改修工事を施したうえで、専門業者と連携しホテル機能を継続させるとともに、学生支援、地域連携、社会連携の機能としても利活用ができるよう検討しており、本学の新たなシンボルとして継承していきます。『山の上ホテル』が再び、ホテルとしても利用することができるという、ファンにとっては嬉しいニュース。ネットでは、喜びの声が飛び交っています。・明治大学が『山の上ホテル』を継承するとのこと。休館してから心配していたから、よかった!・本当に嬉しい!未来に向けて、育んでください!・これは素敵なお知らせ。素晴らしいホテルなので、また泊まれたらいいな!一度は別れを告げた大切な場所が復活するというのは、とても喜ばしいですね。いつの日か『山の上ホテル』に訪れることを、多くの人が待ち望んでいることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日沖縄の『東横イン』、ウェルカムドリンクが強すぎて、すべての旅程を破壊する気概を感じた。そんなひと言とともに、1枚の写真をXに公開したのは、トモぞヴP(@TomozoP)さん。ホテルには一般的に、チェックイン時のおもてなしとして、無料で飲むことができる飲み物が用意されています。ホテルや地域によって異なりますが、水やお茶、コーヒーなどが用意されている場合が多いでしょう。しかし、トモぞヴPさんが「すべての旅程を破壊する気概を感じた」とつづったのには、明確な理由がありました。なぜなら、ウェルカムドリンクというにはあまりにも『飲む人を選ぶ』飲み物が、用意されていたのですから…!用意されていたのは、なんと泡盛…!泡盛といえば、沖縄県で生まれた伝統的な蒸留酒です。種類や味わい方によって差はありますが、一般的にお店などで出される泡盛のアルコール度数は30度前後といわれています。しかし中には、40度を優に上回る種類もあるため、『非常にアルコール度数が高いお酒』といえるでしょう。陽気な県民性が垣間見える粋な『おもてなし』には、たくさんの反応がありました!・も、もう1泊追加でお願いします…。・最高すぎる!これはもう絶対に外に出られないやつだ。・ホテルに長く滞在させたい気持ちが溢れている。・まじで『飲酒天国』。歓迎ムードが強すぎて好き。なお、トモぞヴPさんはしっかりとウェルカムドリンクを楽しんだ模様。「うっかり空きっ腹に泡盛を入れてしまい、食らっています」と、当時の様子を実況していました。旅行などで沖縄県を訪れたら、「せっかくなら泡盛を楽しみたい」と思うのは仕方がないこと。しかし、飲みすぎて酔いつぶれてしまっては、元も子もありません。沖縄県に降り立った本来の目的を失わないようにするためにも、泡盛は『ほどほどに』楽しみましょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日旅行や出張で海外に行った際、日本と海外のホテルの違いに驚いたことはありませんか。ホテルにもよりますが、海外でシングルルームで予約しても、日本のシングルベッドよりも大きなサイズのベッドが置かれていることが多く、そのぶん、部屋も広めなケースが多いといわれています。一方で、日本のホテルでは、歯ブラシやカミソリ、ヘアブラシなどのアメニティが充実しており、忘れ物があっても不便を感じることが少ないでしょう。ドイツのホテルに泊まったら?Kentaro Hara(@xharaken)さんがXに投稿した、海外でのエピソードが話題を集めています。Haraさんがドイツのフランクフルトにあるホテルに泊まった時のこと。部屋や設備を見て、「ドイツに来た感がまったくない」と感じ、思わず笑ってしまったそうです。「一度泊まってみたかった」という、フランクフルトのホテルがこちらです!本当にドイツなのか…!コンパクトな部屋に日本式のシングルベッドが置かれており、見慣れた日本のビジネスホテルのような雰囲気。それもそのはず、Haraさんが泊まったホテルというのが、日本の大手ビジネスホテルチェーン『東横イン』だったのです。日本製のエアコンや、海外ではあまり普及していないウォシュレットも完備されており、カードキーも日本語で説明が記載されていたといいます。海外特有の広いホテルもいいですが、日本ならではの快適さを味わえるホテルもいいものですね!4万件以上の『いいね』が付いた投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。・日系ホテルは、ウォシュレットが完備されていることが多いから助かる。・いわれなければ普通に日本のホテルだね。・以前に私も泊まりました。確かにそこだけ日本だった。・コンセントの差込み口以外は、完全に日本で笑った。あなたも、海外で日本が恋しくなったら『東横イン』に泊まってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月07日お寺や神社をめぐり、パワーを受け取る旅ができる古都「奈良」。近年、奈良駅周辺に新しいホテルが次々と誕生しており、観光都市としても再度注目を集めています。奈良のホテルの中でも、2024年9月にオープンしたばかりの超最新ホテルが「ノボテル奈良」。おしゃれでモダンなのに、カジュアルな料金で泊まれちゃうのも魅力です!奈良観光の拠点に便利なノボテル奈良を、女子旅におすすめの観光スポット「中川政七商店 奈良本店」とともにご紹介します。神様の使い「白鹿」を見つけて。モダンだけど、奈良を感じるデザインノボテル奈良はフランス・パリを拠点とするホスピタリティグループ「アコー」によるノボテルブランド。「Your time, your way」をコンセプトに各ゲストが快適に過ごせる仕掛けを散りばめながら、「奈良」ならではの文化を感じられる空間となっています。アクセスは近鉄「新⼤宮駅」から徒歩約8分、JR「奈良駅」からタクシーで約5分。桜の名所として知られる佐保川沿いに位置し、春は満開の桜をホテルから眺めることもできます。館内は入った瞬間に「おしゃれ……!」と言いたくなるモダンな空間。大きな照明は「行燈(あんどん)」をイメージしていたり、東大寺の大仏殿の柱をモチーフにした四本の柱を設置していたりと、随所に和の趣きを感じられるのも特徴です。行燈は「豊かさ」や「幸福」を連想させる「七宝柄」。この七宝柄のデザインは館内の各所で取り入れられています。チェックインはウェルカムエリアのフロントで。スタッフの後ろにある「アイデンティティ・ウォール」には奈良発祥の「茶筅」や「奈良筆」など、奈良・日本の伝統工芸品が飾られています。中には、貴重な奈良一刀彫の「白鹿」も。神様の使いとされる白鹿を見つけたら、幸運が訪れるかもしれません……!全14タイプ。自分の時間を効率的に使える客室客室は264室あり、14もの客室タイプから選べるので、女子旅・カップル旅・家族旅など、多彩なニーズに対応しているのも魅力です。「スタンダードダブル」や「スタンダードツイン」はシャワーブース付きもしくはバスタブ付きの2種類。洗面所の境界線をあえてつくらないことで、空間を広く感じられる構造になっています。広さは約24〜25平米、定員は3人です。どの客室にも設置されている「スマートミラー」は「Your time, your way」をコンセプトにするノボテル奈良のユニークな特徴。ミラーをタッチすると大浴場の混雑状況、ランドリーの稼働状況などが確認でき、自分の時間を効率的に使えます!レイトチェックアウトの申し込みまでこのミラーから操作でき、わざわざ電話しなくても良いのがうれしいポイントです。「和洋室ツイン」は3〜7階の各1室しかないお部屋。靴を脱ぎ、畳の上で足を開放してくつろげる空間となっています。広さ約35平米とスタンダードの客室よりもゆとりがあり、春日大社の灯籠をイメージしたランプもおしゃれ!定員は4人で、ベッド2台に加えて布団を2枚敷くことが可能です。「ホテルでゆっくりとした時間を過ごしたい……」という人は、エグゼクティブフロアもしくはスイートが一押し。ドリンクや軽食を楽しめる「エグゼクティブラウンジ」の利用ができます。15:00〜16:00はティータイム、17:00〜18:30はイブニングカクテルが実施され、イブニングカクテルの時間帯ではビール・ワイン・カクテルを自由に味わえますよ。若草山や吉野山を一望。絶景の「ルーフトップテラス」ノボテル奈良は客室以外でもくつろげるパブリックスペースが充実。8階の「ルーフトップテラス」では、若草山や吉野山といった奈良の美しい山々を高い位置から眺めることができます。この日は曇っていたものの、水墨画で描かれたような奈良の山々がとても幻想的でした。14:00〜22:30(L.O. 22:00)はお酒や軽食の注文も可能で、カクテルを片手に景色を楽しめます。限定のお土産をGet。「中川政七商店 奈良本店」ホテルに荷物を置いたら、新大宮駅の隣の「奈良駅」周辺を観光するのもおすすめの過ごし方。興福寺や奈良公園といった有名観光地が集まっていて、チェックイン前・チェックアウト後も観光できます。注目は「中川政七商店 奈良本店」。全国に60店舗以上の直営店を展開する中川政七商店の旗艦店として、約3,000点ものオリジナル商品を販売しています。中川政七商店 奈良本店がある「鹿猿狐ビルヂング」はCMのロケ地にも使われた場所で、おしゃれなフォトスポットとしても一押しです。中川政七商店 奈良本店で人気No.1の商品が、奈良本店限定柄の「かや織ふきん(550円)」。「鹿猿狐ビルヂング」にちなんだ鹿・猿・狐デザインをはじめ、3種類のかや織ふきんから選ぶことができます。同じく人気の「鹿猿狐みくじ(550円)」と組み合わせたギフトセットも並んでいて、つい何個も買いたくなってしまうかわいさでした……!・中川政七商店 奈良本店住所:奈良県奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂングURL:観光中の休憩は、築130年の町家をいかした「茶論(さろん)」へ。ここは1716年に麻織物の卸問屋として創業した中川政七商店のはじまりの地でもあり、江戸時代から受け継ぐ庭を眺めながらお茶を楽しめます。本格的に点てられた「薄茶(1,100円)」をテーブルでカジュアルに味わえるほか、おすすめは「濃茶アフォガート(単品990円、セットは飲み物代+770円)」。バニラアイスに京都・丸久小山園製の「濃茶」をかけて味わう贅沢な抹茶スイーツです。ビターな濃茶と上品な甘さのバニラアイス、合わないわけがありません……。歴史ある空間でおいしいスイーツとお茶を味わい、侘び寂びを感じるひとときを過ごせました。・茶論住所:奈良県奈良市元林院町31-1(鹿猿狐ビルヂング隣接)URL:「ここでしか買えない奈良土産が欲しい」という人は、「中川政七商店 分店 土産 奈良三条店」に訪れるのもお忘れなく。2022年にリニューアルオープンした店舗で、中川政七商店 奈良本店から徒歩約5分で行けます。この奈良三条店限定の商品が、「奈良みくじ 幸運の白鹿(550円)」。おともだちの茶色い「奈良みくじ 鹿(550円)」と並べるととってもかわいく、合わせてお持ち帰りしたくなります。・中川政七商店 分店 土産 奈良三条店住所:奈良県奈良市角振新屋町1-1 ファインフラッツ奈良町三条1F奈良県産の野菜や大和牛に舌鼓。地産地消と発酵を楽しむディナー観光後はノボテル奈良に戻り、本格イタリアン「トラットリア・ポンテ 奈良」でディナーを。ここではピザ釜で焼く「焼きたてピザ」や奈良県産「朝どれトマトのカプレーゼ」など、約50種類からブッフェスタイルで楽しめます。ドリンクはソフトドリンクを自由に味わえるほか、ワインなどお酒も別途追加注文可能です。レストランのテーマは「スローフード」。地産地消を大切にし、ゆったりと食事を楽しみたくなるような空間と料理でゲストをもてなします。例えばピザは奈良県葛城市産のスペルト小麦入りで、サラダのドレッシングは奈良県産イチゴや大和野菜を使用。「大和茶でマリネした大和牛のローストビーフ〜発酵ずいきソース〜」など奈良の発酵文化を感じられるメニューもそろい、ほかでは食べられないようなオリジナル料理をたっぷりと堪能しました。湯上がりはマッサージチェアでリラックス。疲れを癒やす「大浴場」一日の最後は「大浴場」でゆっくりと。お寺や神社をめぐる奈良観光はたくさん歩くので、大浴場で疲れをとれるのもノボテル奈良の魅力の一つです。女湯は墨流しのデザインで、スタイリッシュな印象。お風呂上がりにはウェルネスラウンジに置いてある無料のマッサージチェアで体をほぐすこともできますよ。柿の葉フレンチトーストも、奈良の郷土料理も。選べる朝食ブッフェ朝食も「トラットリア・ポンテ 奈良」でブッフェを満喫。レストランには大きな窓があり、朝は自然光を浴びながら気持ちよく食事ができます。桜の時期は、この窓から桜並木を目の前に望めるそうですよ。朝食はパン・サラダ・卵料理といったフランス発のアコーらしい洋食を楽しめるほか、「柿の葉フレンチトースト」などノボテル奈良のオリジナルメニューも選べます。和食も大充実で、白米は奈良県葛城市産のヒノヒカリ。ごはんにその場で削る鰹節をたっぷりとのせ、奈良の「井ゲタ醤油」をすこし垂らして食べるだけで、とってもおいしかったです……!奈良漬けや大和野菜の漬物を合わせれば、より奈良らしい味わいに。奈良の郷土料理「柿の葉寿司」も食べることができ、大満足の朝食でした。奈良の文化を感じつつ、おしゃれな空間で心地よく過ごせる最新ホテル「ノボテル奈良」。一泊とは言わず連泊し、滞在しながら奈良の観光スポットをめぐりたくなるような宿でした。奈良は12月初旬頃まで紅葉も各地で見頃になるので、紅葉と鹿を楽しむ旅もおすすめです!・ノボテル奈良住所:奈良県奈良市大宮町7丁目1−45URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月06日「#夢をかなえるフィンランド北部の旅」と題してお届けしてきたラップランドの旅。フィンランドのオーロラは秋と春が見られる確率が高く、ラップランドでは1年のうち約200夜見られるにも関わらず、私はまだオーロラを見ることができていませんでした。観光最終日、たどり着いたのはオーロラハンティングで有名な「イナリ」!日中は先住民族のイナリ・サーミについて学び、夜は最後のオーロラチャンスに賭けてみました。イナリ・サーミとトナカイ14頭が暮らすおうちへサーミはノルウェー・スウェーデン・フィンランド・ロシアの4カ国で暮らしている北極圏の先住民族。そのうちイナリで数千年前から暮らしているのが「イナリ・サーミ」で、現在はわずか300人の少数民族です。その文化を学びながら、かわいいトナカイたちとふれあえる牧場が「Tuula’s reindeer」。「Traditional handicrafts and meeting the reindeer(2〜6人のグループは1人あたり60€)」では家主のトゥーラさんからイナリ・サーミの暮らしを学び、トナカイたちに会うことができるアクティビティです。トゥーラさんは母親から血筋を受け継いだイナリ・サーミ。その生活は都会に住む人たちとは大きく異なり、スーパーで野菜を買うことはなく、自給自足です。必要なものはトナカイの皮と物々交換し、地元の植物を使って羊毛を染めたり、伝統的なトナカイブーツを作ったり、ラップランドの自然に寄り添って暮らしています。寒さを凌げるトナカイブーツは、イナリ・サーミの人たちのマストアイテム。雪が入らない構造なので、外でも履けるそうです!トゥーラさんが飼っているトナカイは現在14頭。そのうち4頭は生まれてまだ3〜4カ月の子トナカイです。エサやり体験ではトナカイの好きな葉っぱをあげることができ、ムシャムシャと食べる子トナカイはとってもキュート!トナカイたちはみんなトゥーラさんのことが大好きのようで、ずっと隣にくっついていました。トナカイは冬に雪の上でソリを引いて荷物を運ぶのが仕事。夏〜秋は放牧されていて、冬になる頃に集められます。でも、放牧された後、どのトナカイが自分のトナカイなのか、わからなくなりそうですよね?その判断のために大切なのが、耳の「マーク」。このマークはトゥーラさんのトナカイということを表していて、ほかの人が飼っているトナカイと判別できるようになっています。マークは近づかないと見ることができないので、こんなにも近くでトナカイを見られるのもこのアクティビティの魅力!・Tuula’s reindeer住所:Tulvalahdentie 235, 99870 InariHP:イナリ・サーミの貴重な資料が集まる「SIIDA」イナリへ訪れたら、Sámi Museum and Nature Centre「SIIDA(入館料:15€)」もお見逃しなく。サーミの文化・歴史についての展示を見学できる博物館で、「European Museum of the Year Award 2024」も受賞しています。今回、案内してくれたのはイナリ・サーミのウルプさん。民族衣装の展示では家族ごとに模様が異なる衣装を見ることができ、写真後ろにある伝統的な衣装は「私の祖母が縫ったものです」と教えてくれました。よく見ると、ウルプさんの服と似たデザインです!屋外の展示はイナリ・サーミの人たちが実際に暮らしていた家を移築したもの。この木造の家はウルプさんのおじいさんが生まれたおうちで、伝統的なイナリ・サーミの暮らしを垣間見ることができました。家の中も見学でき、目に留まるのは石の暖炉や毛皮。自然の素材を活用しながら寒さが厳しい北極圏で生きる、イナリ・サーミの知恵を感じられます。・SIIDA住所:Inarintie 46, 99870 InariHP:オーロラハンティングに便利!「Wilderness Hotel Juutua」世界中の人たちがオーロラを見に来るイナリには、イナリ湖近くにさまざまなホテルがあります。今回宿泊したのはイナリ湖まで徒歩圏内の「Wilderness Hotel Juutua」。80年以上前に創業した歴史あるホテルですが、近年リニューアルし、新しい客室と設備で快適な滞在をかなえてくれます。注目はプライベートな空間で楽しめる「貸切サウナ」(1.5時間 1人 75€)。大きな窓から川を望む空間で、ほかの人に気兼ねすることなく、友達や家族と一緒にサウナを楽しめます。クールダウンは近くのユウトゥア(Juutua)川に入ってもよし、外気浴もよし。自然に包まれながらラグジュアリーなジェットバスを楽しむのも幸せでした……。夕食&朝食は洗練されたラップランド料理が食べられる「Aanaar Restaurant」へ。トナカイや魚など、地元の食材にこだわっているのが特徴です。季節によってメニューは変わり、この日ディナーコース(3品 68€)のメインとしていただいたのは「Apaja」と名付けられた魚料理。イナリ湖で採れた白身魚を、キャロットソースとともにいただきました。こんがり焼かれた付け合わせのローストキャベツも絶品。イナリで収穫された野菜と魚を深く堪能できました。品数豊富なビュッフェスタイルの朝食で見つけたのはフィンランド産のベーコンやソーセージ、そして燻製されたレインボートラウト。フィンランドらしいベリージャムやブルーベリージュースと一緒に楽しみました。・Wilderness Hotel Juutua住所:Saarikoskentie 2, 99870 InariHP:あと1日早ければ……幻となった、湖面に映るオーロラWilderness Hotel Juutuaでディナーを食べた後、ドキドキしながら外に出て空を見上げた私。結論から申し上げますと、この日もあいにくの曇り空で、私はオーロラを見ることができませんでした……。実は私がロヴァニエミに滞在していた日、2日連続でオーロラがきれいに見えていたそうで……!!つまり、あと1日早くサーリセルカやイナリに移動していれば、オーロラが見えていたのです。イナリ湖に反射する、秋のオーロラが見たかった……悔しい……。そうするとオーロラのイメージ通り「冬の極寒の時の方が見やすいのでは?」という思考になったのですが、そうでもないようです。フィンランドでオーロラを見られるシーズンは8月末から4月の間。特にオーロラの活動がもっとも活発な「秋」と「春」は見やすく、統計的には2夜に一度の割合で見られるとのこと!私はサーリセルカとイナリが2日のみの宿泊だったので、最低でも3日以上は宿泊したほうがよかったのかも、と思いました。オーロラが第一目的という人はフィンランド気象庁による「Auroras and space weather」をチェックしながらオーロラハンティングに臨むのもおすすめです。春・秋のラップランドは夜でも15度前後と快適で、氷点下になる冬に比べるとはるかに楽ちん。私もまた春もしくは秋に訪れ、「オーロラを鑑賞するぞ」と心に決めました……!・フィンランド気象庁「Auroras and space weather」HP:北欧デザインのかわいいラウンジも。イヴァロ空港からヘルシンキ経由で日本へ後ろ髪引かれながら、イナリの「イヴァロ空港」から日本へ帰国。復路もフィンエアーを利用し、ヘルシンキ経由で羽田空港へと向かいました。ヘルシンキでは約3時間乗り継ぎ時間があったので「フィンエアーラウンジ」でリラックス。ダークブルー×白と木材を活かした北欧らしいデザインのラウンジで、出発までドリンクや料理を楽しむことができます。フィンエアーラウンジはビジネスクラスの搭乗者やFinnair Plusの特定会員などが無料で利用できるほか、有料のパスを購入することでも利用可能。ちなみにワンワールドの各航空会社のマイレージプログラムの超上級会員のみが入れるラウンジ「Finnair Platinum Wing」はサウナもありました。ワンワールドはFinnairやJALが加盟しているアライアンス。空港のラウンジにサウナがあるとは、さすがフィンランドです!復路はビジネスクラスを取材。2024年6月に長距離路線の使用機材すべての客室のリニュールを終えていて、今回搭乗したA350のビジネスクラスもダークブルーが印象的な新しいデザインでした!ビジネスクラスといえば「フルフラットで寝られる」ことが大きな利点ですが、Finnairのシートは“リクライニングしないのにフルフラットになる”ことが特徴。フットレストをあげるとフルフラットになる仕組みで、操作がとても簡単です。私はほかのビジネスクラスに搭乗した時にフルフラットにする方法がよく分からず、CAさんにお願いした経験があるのですが、Finnairのシートは簡単だったので、ビジネスクラスに乗り慣れていない私でもスムーズにフルフラットにできました……!・FinnairHP:フィンランドの大自然やフィンランドの人たちの優しさにふれ、大充実の時を過ごせたフィンランド・ラップランドの旅。オーロラを見ることはできませんでしたが、それ以上に自然に寄り添って幸せそうに暮らすラップランドの人たちと交流できたのは、かけがえのない経験でした。フィンランド北部のラップランドは大切な「何か」を教えてくれる場所。仕事やプライベートで迷子になっている働く女子に、心からおすすめできる旅行先ですよ。※€ 1=157.58(2024年9月18日現在)取材協力:Visit Finland、Visit Rovaniemi、Lapland North Destinations、フィンエアー/Finnair(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月04日「365日いつでもサンタクロースに会える!?フィンランド北部で夢のような時間を過ごしてきた」「水風呂代わりの『湖』へドボン!本場・フィンランドのサウナで心が浄化された」でラップランド・ロヴァニエミでの旅をお届けしましたが、観光3日目はさらに北の「サーリセルカ」へ。ここはロヴァニエミより自然豊かで、車を走らせるとトナカイたちをよく見かけるようなのどかな町です。ラップランド滞在3日目にして分かってきたのは、7年連続で幸福度世界一に選ばれているフィンランドの人たちの幸せの秘訣。「ここにずっといたら、私も幸せになれるのかも……」と感じずにはいられない滞在ができました。野生のベリーを摘み、口に頬張る!夏〜秋ならではの楽しみフィンランド人たちが、毎年夏〜秋に行うのが野生の「ベリー摘み」。どの森で摘んでも問題ないのですが、ラップランドには赤・黒・黄色などたくさんのベリーが生息していて、中には毒をもったベリーも!そこで今回は、「Arctic Sky Lapland」の「Wild food souvenir workshop in Lapland(72€)」に参加し、オーナーのミンナさんと森を歩きながら、おいしいベリーの見分け方を教えてもらいました。ミンナさんは幼い頃から家族とベリーを摘み、さらに大学でベリーやキノコなどについて専門知識を学んだスペシャリスト。ベリーを見分けるポイントは実より「葉」で、写真は左からリンゴンベリー、ビルベリー、クロウベリーです。ビルベリーはブルーベリーの一種ですが、野生のビルベリーは果肉の中まで赤くて濃厚。クロウベリーと比べると、実の色は同じ系統でも葉の形が全く異なるので、判別できます。フィンランド人はベリーをパパッと10粒くらい摘んで頬張っていて、マネして食べてみるとベリーの甘さが口いっぱいに広がり、とてつもなくおいしかったです……!夏〜秋に行くなら、「Lapland-style Home Cooking Course, Saariselkä(125€)」もおすすめの体験。森でミンナさんと一緒に食べられるキノコを探し、自分で採ったキノコを使ったクッキングを楽しむことができます。残念ながら今年はキノコが不作で、私は2〜3種類しか見つけることはできませんでしたが、ポルチーニ茸や松茸も自生しているそうですよ!この日のランチは「コタ」というフィンランドの小屋で味わうミンナさんお手製の「マッシュルームスープ」と「クラウドベリーのタルト」。黄金色の「クラウドベリー」はどこにでも生えているわけではないので、ほかのベリーに比べて希少。しかしミンナさんは今年たっぷり収穫したそうで、その一部をタルトで堪能しました。ミンナさんが森から収穫した食材を使った料理はどれもおいしく、その豊かな生活をおすそ分けしていただいた気分でした。Arctic Sky Laplandは宿泊もでき、アクティビティはメールやコンタクトフォームから問い合わせが可能です。・Arctic Sky Lapland住所:Ruijankeino 2, 99830 SaariselkäHP:自分で釣った魚を食べる!湖で魚釣りを体験食材は自然から手に入れるーーそれがラップランドで生きる人たちの古くからの考え方。川や湖での魚釣りも盛んに行われていて、観光客も自分で魚を釣ることができます。Luontolomaの「Fishing trip to the wilderness lake Taimenjärvi(80€)」は必要な道具をすべて貸してくれる魚釣り体験アクティビティ!Luontolomaのスタッフ・ピーターさんに教えてもらいながら、私も自分の食料を得るために魚釣りに挑戦しました。TaimenjärviはLuontolomaが所有する、トラウトなどが釣れる湖。ピーターさんに基本の投げ方を学んだら、あとはひたすら釣れるまで頑張ります。投げては糸を巻き、投げては糸を巻き……フィンランドの大自然で釣りをしていると無心になり、気がついたら1時間過ぎていました!1匹も釣れず残念でしたが、メディテーションをするように釣りを楽しめました。本当は釣った魚を食べる……はずでしたが、ピーターさんが事前に用意してくれたサーモンを満喫。薪火の近くで塩のみふったサーモンフィレを、約1時間かけてじっくりと焼いた一品です。ピーターさんは元料理人ということで、味付けは塩だけなのに絶品……!焚き火を眺めながらコタ(小屋)で味わうサーモンは、思い出に残るおいしさでした。・Luontoloma住所:Lutontie 3, 99830 SaariselkäHP:スモーキーな香りに包まれる、有名な「スモークサウナ」を体験サーリセルカを訪れたら、体験したいのが「スモークサウナ」!煙突がなく、燻製のようなスモーキーな香りに包まれながら身体を温められるフィンランドの伝統的なサウナの一つです。ウルホ・ケッコネン国立公園に隣接する「Suomen Latu Kiilopää」は日本のサウナ好きがここを目的に行くほど有名なスモークサウナ施設。宿泊もしくは日帰りで体験できます(サウナ利用料:21€)。水着に着替えたら、いざスモークサウナへ!男女別の更衣室があり、貴重品は小さなロッカーに預けられます。スモークサウナは壁や椅子に煤(すす)が付いているため、タオルは持ち込まないのが吉。公共のサウナなのでほかのご家族やカップルと一緒にサウナを楽しみました。するとサウナ好きのお父さん、サウナストーンにバシバシ水をかけて、湿度が上昇!温度計がなかったので正確な温度は分かりませんが、体感温度は80〜90度くらいだったと思います。ロウリュ効果で身体をポカポカに温めたら、歩いてすぐの川でクールダウン。この日の水温は11度で、さすがに入って30秒が限界の冷たさ!でも、サウナ→川→外気浴を繰り返すと、気持ち良いのです。フィンランドの自然の中で体験するサウナは、やっぱり日本と違う……。ちなみにサウナハットに付いているのはスモークサウナの煤で、身体についたものはすぐに川で流せましたよ。・Suomen Latu Kiilopää住所:Kiilopääntie 620 99830 SaariselkäHP:国立公園に隣接するホテル「Santa’s Hotel Tunturi」サーリセルカで泊まったのは、さまざまなホテルが集まるアウトドアリゾート内の「Santa’s Hotel Tunturi」。8棟の宿泊棟&レストラン棟からなる大きなホテルで、ウルホ・ケッコネン国立公園に隣接しているため、自然を感じながら滞在を楽しめます。宿泊した「Kontio Suite」は、客室内にサウナがあるラグジュアリーなお部屋。プライベートな空間で、自分好みのサウナを楽しむことができます。テラスが付いているので、澄み切った空気を吸いながら外気浴も可能!朝食&ディナーはホテル内の「Kaltio」で。フランスの美食家が集う「シェーヌ・デ・ロティスール」に認定されているレストランで、質の高いラップランド料理を提供しています。朝食ビュッフェでは、フィンランドらしいミートボールをリンゴンベリーのソースと一緒にいただきました!ディナーはワインが進むトナカイ料理がおすすめ。「TRADITIONAL SAUTÉED REINDEER(27.80€)」はトナカイの細切り肉をソテーしたもので、マッシュポテト&リンゴンベリーのソースで味わいました。肉×ベリーの組み合わせはフィンランドの定番。爽やかなベリーの酸味と濃厚なトナカイの肉はとてもマッチしていて、フィンランドらしさをたっぷり堪能できました。・Santa’s Hotel Tunturi住所:Lutontie 16, 99830 SaariselkäHP:自分でベリーを摘み、キノコを採り、ラップランドの食生活を体験できたサーリセルカでの滞在。ラップランドのみなさんは自分や家族が生きる分だけの食材を自然から受け取り、感謝しながら生きていることを実感することができました。多くは望まず、今あるものに感謝ーーそれが、もしかしたら幸福度世界一の秘訣なのかもしれません。そしてサーリセルカでも、残念ながらオーロラは見られず!「Santa’s Hotel Tunturi」では夜に窓の外をのぞくとオーロラが見えることもあるそうですが、運をほかで使ってしまったようです。観光最終日、さらに北上した「イナリ」で果たしてオーロラは見られるのか……?最後の記事で、その結果をお届けします!※€ 1=157.58(2024年9月18日現在)取材協力:Visit Finland、Visit Rovaniemi、Lapland North Destinations、フィンエアー/Finnair(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月03日「365日いつでもサンタクロースに会える!?フィンランド北部で夢のような時間を過ごしてきた」でご紹介した観光1日目に続き、ラップランドのロヴァニエミを満喫した観光2日目。動物に癒やされたり、フィンランド人が愛してやまない本場の「サウナ」を楽しんだり、体と心をととのえる1日になりました。特にサウナで火照った体を、広大な湖でクールダウンする体験は、一生忘れられない思い出に。「自然の中でリフレッシュしたい」と思っている働く女子に、特におすすめしたいです!夏〜秋ならではの体験!ハスキーの子犬とふれあう冬のラップランドで定番のアクティビティといえば「犬ぞり」。そりに乗り、雪深い森をハスキーたちが走って引いてくれる、北極圏らしい体験です。一方で雪のない夏〜秋にできるのがハスキーの子犬とのふれあい!ロヴァニエミ郊外にある「Bearhill Husky」はアラスカンハスキー約100匹が住むハスキー犬舎で、子犬を抱っこしたり、子犬と一緒に散歩したりと楽しめます。今回案内してくれたのはオーナーのバレンタインさん。バレンタインさんの案内で犬にふれあえる服装と靴に着替え、犬たちに会いに行きました。Bearhill Huskyにはさまざまなプログラムがあり、例えば「WALK IN THE WOODS(59€)」はアラスカンハスキーと一緒に森の中を歩けるアクティビティ。天候などその時の状況によって内容は変わりますが、取材時は約5カ月の子犬4匹と一緒に森へ散歩に行きました。最初は「リードを持ってお散歩するのかな?」と想像しましたが、そりを引けるほど力強いアラスカンハスキーの散歩は大違いで、自由に森を全速力で猛ダッシュ!ただ、ワンちゃんたちはバレンタインさんのそばを大きく離れることはありません。エサやりも体験しながら、しっかりトレーニングされている子犬たちを間近で見学することができました。「THE LIFE OF THE HUSKY(59€)」は犬ぞり用のアラスカンハスキーの生態について学べるアクティビティ。取材時はたまたま、生後5日の生まれたばかりの子犬を抱っこすることができました……!とってもかわいい子犬たちは、今後そりを引くためのトレーニングが行われ、一部のワンちゃんはレースに参加することもあるそうです。旅行に行くタイミングで抱っこできるほどの子犬がいるかどうかは、事前にメールで確認することも可能ですよ。・Bearhill Husky住所:Viiksojantie 192, 97220 RovaniemiHP:ポカポカ→湖へドボン!本場のフィンランドサウナが極上の癒やし本場のサウナを体験するためにやってきたのは「Lapland Deluxe」。メリアさんとヤーリさん夫婦が営む宿泊&アクティビティ施設で、1862年に建てられた歴史ある母屋を中心に約50ヘクタールの土地が湖畔に広がっています。メリアさん&ヤーリさんと一緒に暮らすのは猫、にわとり、羊たち。にわとりは毎日卵を産み、羊は毛を刈ってウールに。現在飼っている羊はすべて優しい性格の女の子で、人を癒やすセラピーシープとしても活躍しています。人懐っこい13匹の羊たちは本当にかわいく、ふわふわの毛を触っているだけで心が安らぎました……。サウナは複数あり、私は伝統的な薪火ストーブのサウナを体験!サウナの温度は70〜80度前後に温められていて、ロウリュで自分の好きな湿度に調整します。フィンランド人に本場のお作法を聞くと「まずは体を濡らして、あとは好きなようにサウナに入って、湖に。それを繰り返してもいいし、1回でもいいし、自分のその日の気分次第でいいのよ」とのことでした。そしてフィンランドではサウナでお酒を飲んでもOK。汗を流しながら味わうフィンランドのビールは格別でした!私は10分ほど体を温めた後、いよいよ初めての水風呂代わりの「湖」へ。この時間の気温は16度で、水温は18度前後。恐る恐る入ってみると水はとても冷たく、ためらいそうになったので一気にドボン!すると目の前には誰一人いない静かな湖が広がっていて、広大な湖を独り占めしている感覚が最高に幸せでした。体が許すならずっと入っていたいほどでしたが、秒で体が冷えていったので早々と退散。でも湖を出た瞬間に体の内側からポカポカと温まるような感覚になり、フィンランドでサウナの本当の魅力を知るのでした。・Lapland Deluxe住所:Saariniementie 131, 97625 RovaniemiHP:ラップランドの身近な食材。「トナカイ」のお肉を食べてみるトナカイ、サーモン、ベリー……自然とともに生きるラップランドの人たちが食べる食材は、どれもおいしいものばかり!Lapland Hotels Sky Ounasvaara Rovaniemiの「Sky Kitchen&View」は小高い丘の上から森を見ながら、ラップランド料理を食べられる上質なレストランです。飲み物もリンゴンベリーのモクテルや地ビールなど、フィンランドならではのドリンクを楽しめますよ。ワイルドなラップランド料理を体験したいなら、「REINDEER TWO WAYS(42€)」が一押し。トナカイのタンとフィレの2種類を、ブラックカラントのソースで味わえます。トナカイはラップランドの人たちが週1で食べるほど身近な食材。脂身が少なくあっさりヘルシーなお肉はとても柔らかく、感謝の気持ちを込めながら味わいたくなるラップランドならではの料理でした。・Lapland Hotels Sky Ounasvaara Rovaniemi「Sky Kitchen&View」住所:Juhannuskalliontie, 96400 RovaniemiHP:おいしいスープにほっこり……フィンランドらしい「サーモン」を満喫カジュアルにラップランド料理を楽しめるお店としておすすめなのが、「Roka Street Bistro」。ロヴァニエミの中心地にある小さなお店で、トナカイやサーモンを使ったサンドウィッチなどを食べることができます。ラップランドらしい伝統料理としておすすめなのが「サーモンスープ(18€)」。サーモンの切り身がゴロっと入った、クリーム&バターのスープです。上にハーブのディルを添えるのもフィンランド流。サーモンはシェフのToniさんが自ら釣っているそうで、とっても肉厚でした!フィンランドの伝統的な酸味のあるパン「アーキペラゴ・ブレッド」と一緒にいただきました。・Ravintola Roka Street Bistro住所:Ainonkatu 3LH2, 96200 RovaniemiHP:アクセス◎。ロヴァニエミのおすすめホテル「Arctic Light Hotel」ロヴァニエミ観光の拠点は「Arctic Light Hotel」。中心地にあり、サンタクロース村へはバスでも行ける便利な立地です。宿泊した「MAGIC TWIN」はラップランドの野生みあふれるデザインが特徴的。しろくまのぬいぐるみやパネルがかわいく、心温まるお部屋でした。広さは26平米、定員3人。ビュッフェスタイルの朝食は、フィンランドならでらの料理もずらり。お米が入ったパン「カレリアパイ」、ムース(ヘラジカ)のソーセージ、キュキュッとした食感が面白いチーズ「レイパユースト」などを自由に楽しめました。何よりかわいかったのは「食器」。マリメッコやイッタラのお皿・カップが用意されていて、サラダやチーズをのせるだけでもフィンランドらしくなります。かわいいデザインのお皿、つい欲しくなる!・Arctic Light Hotel住所:Valtakatu 18, 96200 RovaniemiHP:本場のサウナを楽しみ、人生初めての湖の水風呂を体験したロヴァニエミでの滞在。「そろそろオーロラが見たいなぁ」と思っていたものの、残念ながらロヴァニエミで見ることはできませんでした。ただ、オーロラは北に行くほど見えやすいということなので、次の日はさらに北上して「サーリセルカ」へ!ウィンターリゾートとして有名なサーリセルカの、秋の楽しみ方もご紹介しますよ。※€ 1=157.58(2024年9月18日現在)取材協力:Visit Finland、Visit Rovaniemi、Lapland North Destinations、フィンエアー/Finnair(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月02日木々が紅葉し、落ち葉のほのかな甘い香りに癒やされる「秋」。秋になると食べたくなる「いもくりなんきん」を、上質なホテルアフタヌーンティーで楽しんでみませんか?さつまいも・栗・かぼちゃをふんだんに使った、秋らしさあふれるスイーツやセイボリーを味わえるのがハイアット リージェンシー 東京の「秋の味覚アフタヌーンティー」。ワンプレートに秋の情景が表現されたスイーツは、写真を撮る手が止まらないかわいさでした……。一品ずつが秋らしい……ホテルならではの上質な味にも感動ハイアット リージェンシー 東京の1階「Vicky’s」で11月30日(土)まで開催している「秋の味覚アフタヌーンティー(6,500円)」。通常、ハイアット リージェンシー 東京では「カフェ」にてアフタヌーンティーを提供していますが、現在改装工事中のため、Vicky’sでの提供となります。メニューはスイーツ9種、セイボリー4種。ガラスのプレートにそれぞれスイーツとセイボリーが盛り付けられており、秋らしさあふれる色合いに気分が上がります!スイーツは「かぼちゃマカロン」「スイートポテト」「かぼちゃモンブラン」「紫芋バターサンド」「マロンムース」「きのこフィナンシェ」「さつまいもパフェ」「ミルフィーユショコラ」「マロンパイ」。ただ並べているだけではなく、スイートポテトは土に見立てたココアクランブルの上にのっていたり、きのこフィナンシェはチョコレートの木から生えていたり。ペストリー・ベーカリー料理長の佐藤浩一さんは一つひとつのスイーツを丁寧に作ることに加え、盛り付け方に特にこだわり、秋を表現したそうです。佐藤料理長はとても物腰柔らかで、「みなさんに写真を撮ってもらえたらうれしい」と話してくれました!佐藤料理長はフランス「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」で開業時よりスーシェフとして従事した経験を持ち、ハイアット リージェンシー 東京には10年以上在籍。佐藤料理長の作るスイーツはどれも上品で、食べた瞬間に喜びを感じられるような味わいです。例えば栗のような見た目の「マロンムース」はムースをチョコレートでコーティングした一品。ふわふわのムースとパリパリのチョコレートの掛け合わせがとてもおいしく、栗の風味も楽しむことができました。「かぼちゃモンブラン」はなめらかなピスタチオのブリュレの上にかぼちゃのクリームを絞ったケーキ。芳ばしいピスタチオとかぼちゃが、これまた合うんです……。紅葉をかたどったチョコレートがかわいらしさを引き立て、また写真を撮ってしまうのでした。私が最後まで食べるのをためらったほど、かわいさあふれるスイーツが「さつまいもパフェ」。下からバニラムース、大学芋風のさつまいも、マール・ド・シャンパーニュのジュレ、チョコレートサブレ、黒糖入り生クリーム、さつまいもクリーム、ハートのチョコレート、かぼちゃのチップスが盛り付けられています。マールはブドウの蒸留酒で、大学芋風のさつまいもにほんのり大人な味をプラス。小さなグラスに、秋らしさが詰め込まれた贅沢なスイーツでした。まさかの栗ごはんも!趣向を凝らしたセイボリー&ドリンクセイボリーは「栗ごはん牛丼」「合鴨とネギのロール」「サーモンベネディクト」「揚げ湯葉と大根のサラダ」。まさかの「セイボリーに栗ごはん!?」と驚きましたが、バターを加えた洋風ライスの栗ごはんはアフタヌーンティーらしさも感じられるおしゃれな味わいで、さらにびっくり。「秋の味覚アフタヌーンティー」は14:30から19:00入店までOKなので、ディナー代わりとしてもぴったりです。「サーモンベネディクト」はうずらの卵を半熟に仕上げ、小さなサイズながらトロッと卵黄があふれだすエッグベネディクトを完璧に表現しているセイボリー。小さなイングリッシュマフィンもホテルで焼き上げているそうで、ふわふわな食感がおいしい……。一口でパクッと頬張り、サーモン×卵×オランデーズソースとともに堪能しました。もっと食べたかった……。セイボリーは正統派からコンテンポラリーまで、さまざまなフランス料理店で経験を積んできた料理長の大滝実さんが担当しています。ドリンクも秋らしいものを楽しめるのが「秋の味覚アフタヌーンティー」の魅力。コーヒーや紅茶に加え、「ハニーパンプキンオレ」、「アイス焼栗ラテ」、「秋の夕暮れ」の限定オリジナルドリンクを楽しむことができます。温かい「ハニーパンプキンオレ」はかぼちゃのピューレ入りで、ふんわりとした泡と一緒に飲むとほっこり。「秋の夕暮れ」はカシスシロップ、オレンジジュース、ジンジャエールを合わせたさっぱりとしたドリンクとなっており、フランス料理のコースのお口直しのようなイメージで口の中をリフレッシュできます。自然あふれる場所に行かずとも、秋を感じられるハイアット リージェンシー 東京の「秋の味覚アフタヌーンティー」。ハイアット リージェンシー 東京は「新宿駅」西口より徒歩約9分、地下鉄大江戸線「都庁前駅」A7出口C4連絡通路より徒歩約1分なので、都心で働いている女子には会社帰りに行くのもおすすめですよ。「いもくりなんきん、食べに行かない?」と友達を誘ってみてくださいね。・ハイアット リージェンシー 東京住所:東京都新宿区西新宿2-7-2URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月30日泊まった宿やホテルにかわいい動物がいると、より一層癒されますよね。本記事では、大阪市天王寺にある『HOTEL 3O’CLOCK(ホテル3オクロック)』の看板犬であるオレオくんを紹介します。オレオくんは、まん丸ふわふわ、真っ白なビション・フリーゼです。『HOTEL 3O’CLOCK』の看板犬オレオくんは、2015年11月11日、ワンワンワンワンの日に生まれた8歳の男の子。『HOTEL 3O’CLOCK』のオレオ店長として知られています。『楽天トラベル』の『看板犬ランキング』の2023年と2024年で、第6位に輝いたので、知っている人もいるかもしれません。おっとりした性格で、おやつ大好きの食いしん坊だそうです。ホテルには通勤して店長を務めています。不定期で休みを取っているので、常にいるわけではありませんが、ほぼ毎日出勤しているとのこと。定位置でスタンバイしているオレオくんフロントカウンター横がオレオくんの定位置。『HOTEL 3O’CLOCK』によると「スタッフルームで休憩している時もありますが、お客さまがいらっしゃると、たいてい飛び起きてお出迎えする」そうです。『HOTEL 3O’CLOCK』は天王寺駅の目の前という好立地なので、オレオくんのお散歩コースも天王寺公園周辺。大阪では珍しい緑の多いところに勤務地があるというのは、オレオくんにとっては嬉しいことでしょう。オレオくんの看板犬としての活動は?オレオくんは店長として、このような活動を行っているとのこと。・チェックインするお客さまにご挨拶。・写真撮影に応じる。・Instagramやワンちゃんグッズ販売宣伝のためのモデル。・お客さまのワンちゃんと一緒に遊ぶ。・一緒におやつをいただく。RunRunRoomという犬の遊び部屋にいるオレオくん『HOTEL 3O’CLOCK』を訪問した際には、休憩時間以外はオレオくんと触れ合うことができます。ただし抱っこはNG。宿泊客がチェックインする際にはきちんと挨拶できる賢い子で、「ロビーで座っているお客さまの足元に座り、なでていただく」そうです。『HOTEL 3O’CLOCK』からは、「オレオ店長は、お客さまの笑顔を引き出すスキルはスタッフナンバーワン!みなさん、モフモフ店長に会いにきてください」とのメッセージをもらいました。あなたも大阪を訪問する際には、オレオくんに会いに行ってみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力HOTEL 3O’CLOCK
2024年10月28日Booking.comはこの秋、1組2名の幸運なゲストに映画スターのような気分を味わえる、特別な唯一無二の宿泊体験「The Moment I Shine」を提供します。■銀座のスイートルームで、映画スターのような宿泊体験を!世界的なオンライントラベルエージェントである同社は、「すべての人に、世界をより身近に体験できる自由を」を企業理念に、多種多様な宿泊施設や旅行体験、フライト、レンタカーを提供しています。同社が実施した2024年の「旅行トレンド予測」*に関する調査では、世界の旅行者の57%(日本の旅行者:49%)が「旅先では物語の主人公になったような気分になる」と回答、また、62%が「旅先では誰も自分のことを知らないため、いつもと違う自分になれるところが好きだ」と回答しました。これらを受けて今回、東京で初めて、1泊2日の特別な滞在で映画スターのような生活を体験できる機会を提供します。滞在先は、「THE GATE HOTEL東京 by HULIC」のスイートルーム“THE GATE”。また、「第37回東京国際映画祭」の期間中の10月30日に開催される、The Hollywood Reporter Japan主催の完全招待制カクテルパーティーにもVIPゲストとして招待します。2名の幸運なゲストは、セレブ御用達のスタイリストとメイクアップアーティストによる、衣装とメイクアップなどを楽しめます。この素晴らしい宿泊プランは、2024年10月21日 11:00(日本時間)、Booking.comのページ( )にて先着順で1組2名限定、特別価格3,900円にて予約受付を開始します。同社 北アジア地区統括リージョナル・ディレクターの竹村章美氏は、「旅は、私たちに素晴らしい体験、発見、出会いを運んでくれると信じています。この宿泊プランで、旅行者の方々に、Booking.comならではの一生に一度の体験を楽しんでいただきたいと思っています。」とコメントしています。■プラン概要・名称:「The Moment I Shine」・滞在ホテル:THE GATE HOTEL 東京 by HULIC・宿泊期間:2024年10月30日〜10月31日の1泊2日(チェックイン:12:00、チェックアウト:11:00)・対象:先着1組(最大2名)限定のプランとなります。・価格:24ユーロ(約3,900円)・予約方法:2024年10月21日 11:00(日本時間)より、ブッキング・ドットコムのサイトにて先着予約を開始。同プランの予約ページは、以下となります。※予約サイト:◎同プラン「The Moment I Shine」には、以下が含まれます。・「THE GATE HOTEL 東京 by HULIC」のスイートルームTHE GATEでの1泊2日(朝食含む)の特別な宿泊・「第37回東京国際映画祭」の期間中に開催される、The Hollywood Reporter Japan主催のTrailblazer Award Cocktail Party 2024(完全招待制)へのVIPゲスト招待・セレブ御用達のスタイリスト、Steven Haynes(スティーブン ヘインズ)氏によるドレスアップ&メイクアップ・ホテルからパーティ会場までの運転手付き専用車での送迎・レッドカーペットウォーク・パーソナルエスコート・専属カメラマンによる写真撮影(パーティに同行)など●留意事項:※同プランを予約する前に、必ず以下の留意事項を確認してください。・人生のスターという夢に向かって歩む人を応援する特別な企画です。・同プランは、アルコールの提供を含むカクテルパーティへの招待がプランの内容に含まれているため、満20歳未満(同伴者を含む)は申し込みできません。・同プランでは、主催者およびメディアによる、取材やインタビュー、写真・動画撮影等が行われる予定です。また事後に、Booking.comのウェブサイトや広報資料、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEB等に掲載・露出される場合があります。※なお、撮影した動画や画像は、Booking.comの広報素材として使用します。・同プランの申込者が、違法行為又は風紀を乱す行為をするおそれがあると認められるとき、Booking.comは同プランの提供を拒否します。・同プロモーション体験時にBooking.comの従業員または同社のために働く者は、同プランへの申し込み、またはゲストになることはできません。・2021年、2022年、2023年、2024年にBooking.comで提供された類似の限定プロモーション体験(例:The Ultimate K-Pop Suite)を以前に予約したゲストは、同プランへの申し込み、またはゲストになることはできません。* 旅行トレンド予測2024年の「旅行トレンド予測」に関する調査はブッキング・ドットコムによって、今後12〜24ヶ月間以内に出張またはレジャー・観光目的で旅行に出かける予定のある成人を対象に行われたもの。33の国・地域の計27,730名の回答者(内訳:アルゼンチン1,008名、オーストラリア1,012名、オーストリア505名、ベルギー1,001名、ブラジル1,002名、カナダ1,009名、中国1,009名、コロンビア1,002名、クロアチア508名、デンマーク504名、フランス1,011名、ドイツ1,011名、香港1,016名、インド1,004名、アイルランド510名、イスラエル504名、イタリア1,014名、日本1,004名、メキシコ1,009名、オランダ1,014名、ニュージーランド1,015名、ポルトガル500名、シンガポール502名、韓国1,010名、スペイン1,009名、スウェーデン502名、スイス507名、台湾504名、タイ1,003名、アラブ首長国連邦502名、イギリス1,007名、アメリカ1,005名、ベトナム1,007名)が対象となりました。同調査は、オンラインアンケートで2023年7月に集計されたものです。(エボル)
2024年10月22日日本で古くから嗜まれている秋の楽しみといえば「お月見」。十五夜だけではなく秋の澄んだ空気を感じながら眺める月はとても美しいものですが、天候や月齢に左右されるため、ちょっとハードルが高いですよね。天候に関係なく美しい月を愛で、おいしいスイーツを味わう現代風のお月見を楽しめるのが「ホテル雅叙園東京」。東京都指定有形文化財「百段階段」の月をテーマにした企画展を鑑賞し、アフタヌーンティーを味わえば、いつもと違った雅な休日になりますよ。約2,200本のすすきと月にうっとり。文化財「百段階段」の秋の企画展ホテル雅叙園東京の文化財「百段階段」とは、1935年に建設された貴重な木造建築。料亭だった当時の7つの客間を階段で結んでいて、現在は季節ごとにさまざまな企画展を開催しています。2024年10月5日~12月1日の期間中に開催しているのが「月百姿×百段階段 ~五感で愉しむ月めぐり~(一般 1,600円)」。幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師・月岡芳年による「月」をテーマにした浮世絵のシリーズ「月百姿」の貴重な作品を、螺鈿細工や日本画などで彩られた空間で鑑賞できます。月百姿は全100点からなる超大作で、今回の展示ではそのうちの20点が前期・後期に分けて展示。前期となる11月4日までは『竹取物語』をテーマにした作品をはじめ、日本・中国のおとぎ話や和歌などを題材に「月」を描いた作品10点が並んでいます。中には直接的に月を描くのではなく、月を愛でている美女を描いた想像を掻き立てる作品も。後期に展示される作品はコピー画で楽しむことができます。浮世絵を通して月を楽しんだあとは、実際にゲストもお月見気分を楽しめる「草丘の間」へ。約2,200本の本物のすすきが部屋を埋め尽くし、直径約2mの巨大な月を愛でることができます。まるですすきの草原にいるかのような香りを感じながら、聞こえてくるのは虫の声。そして月にはプロジェクションマッピングが映し出され、月を跳ねるうさぎも登場。浮世絵師・月岡芳年は月と一緒にすすきを描いた作品も多く残していて、浮世絵の世界を現実でも楽しめるような空間となっています。浮世絵のほか、現代のアーティストが表現した「月」にもご注目。例えば「星光の間」には島根県出身の伊藤咲穂さんによる作品が展示されています。伊藤さんは1989年生まれで、今後の活躍も期待されている若手の現代作家。月の光と地球の交わりを表現した「Breathing of the Night I」など、石州和紙を用いた作品は吸い込まれそうなほど美しかったです……。上質なスイーツに満たされる……月をテーマにしたアフタヌーンティー続いては「New American Grill “KANADE TERRACE”」に移動して「月アフタヌーンティー」を堪能。企画展「月百姿×百段階段 ~五感で愉しむ月めぐり~」に合わせ、「月」をテーマにしたアフタヌーンティーを11月15日まで楽しめます。特注のティースタンドは有田焼で作られた縁起の良い「扇形」。2024年4月に新しくなったもので、ホテル雅叙園東京ならではです。スイーツは全8品を楽しめ、上段は「早生柿のパンナコッタ」、「マロンカシス」、「三色生チョコ」、「うさぎマカロン」。生チョコで三色団子を表現するなど、和の遊び心を取り入れた洋菓子を味わうことができます。お月見の様子が繊細に描かれた「マロンカシス」はシナモンの香り漂う「パート・リンツァー」というクッキー生地に、カシスムースとマロングラッセをあしらった一品。ペストリー料理長の生野剛哉さんが率いるパティシエたちが生み出す上質なスイーツはどれも絶品で、心も満たされます。中段は「黒胡麻とショコラのシュー」「紅葉(かぼちゃのタルト)」「和栗のパウンドケーキ」「プレーンスコーン」。「紅葉(かぼちゃのタルト)」は生野料理長が感動した六甲山の紅葉を小さなタルトで表した美しいスイーツです。そして「和栗のパウンドケーキ」では、ごろっと入った栗で「半月」を表現。かぼちゃや栗といった秋の味覚を楽しめるのも、このアフタヌーンティーの魅力です。下段は満月を思わせる「かぼちゃと海老の白玉 みたらし風」など、ホテル雅叙園東京の西洋料理チームが手がけたセイボリー3種。鶏のブイヨンと栗のムースが口の中で溶け合う「栗のムース トリュフ風味」や、ふわふわ食感の「じゃがいものクレープスフレ イタリア産キャビア添え」は、一口で幸せになれるおいしさでした。スイーツ&セイボリーは「ムーン・スマイルティー」や「月見はうじ茶」など、10種類以上のコーヒー・紅茶とともに楽しめます。月を愛で、美食を楽しみ、秋らしいひとときを満喫できる「ホテル雅叙園東京」。月アフタヌーンティーの料金は6,600円で、企画展「月百姿×百段階段~五感で愉しむ月めぐり~」チケット付きプランは8,200円です。友達と一緒に楽しむのはもちろんのこと、一人で芸術やアフタヌーンティーを心ゆくまで堪能するのもおすすめ。次の休みは、東京のラグジュアリーホテルで現代風のお月見を楽しんでみてくださいね。・ホテル雅叙園東京住所:東京都目黒区下目黒1-8-1URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月22日木々が色づく秋は気候も良く、旅行にぴったりのシーズン。湖畔でのんびりティータイムを楽しみ、歴史ある庭園で自然に癒やされる箱根のクラシカルリゾートへ出かけませんか?「小田急 山のホテル」は芦ノ湖と富士山を望む、風光明媚な絶景スポット!まるでスイスにいるような気分で自然に包まれ、優雅な時間を満喫できちゃいますよ。日本じゃないみたい……芦ノ湖が目の前のテラスで楽しむ名物スイーツ三菱の創業者である岩崎彌太郎の甥・岩崎小彌太男爵の別邸が建っていた土地を受け継ぎ、1948年に誕生した「小田急 山のホテル」。現在の建物はスイス・レマン湖のほとりに建つ古城をイメージしており、赤い屋根と白い壁がとても絵になります。日本とは思えない……!チェックインは15:00〜ですが、少し早めに着いて周辺観光を楽しむのがおすすめ。ホテルから歩いてすぐの「サロン・ド・テ ロザージュ」はホテル直営のデザートレストランで、芦ノ湖を眺めながら紅茶やデザートを味わえます。特にパラソルが立てられたテラス席は自然を感じられる特等席!時には箱根海賊船も目の前を通り、優雅な時間を過ごせます。デザートは悩んでしまうほど種類が豊富で、一番人気は「ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ〜バニラアイス添え〜(単品 1,800円)」。サクサクのパイに薄切りのりんごを半個分のせた看板メニューです。人気の理由はゲストの目の前で仕上げをする、ドレッサージュのパフォーマンス。オレンジやラズベリーなど6種類のソースを使い、スタッフが絵を描くようにデコレーションしてくれます!最後はバニラアイスもトッピングされ、温かいパイと冷たいアイスの組み合わせも絶品です。そのほかプルンプルンの食感に感動した「季節のフレンチトースト(1,700円)」や、季節のスイーツが少しずつ食べられる「プティ ロトンヌ(1,800円)」も一押し。すべて+800円でポットサービスの紅茶をセットにすることができます。「サロン・ド・テ ロザージュ」は日本紅茶協会の「おいしい紅茶の店」にも認定されており、上質な紅茶を楽しめますよ。レトロなインテリアがかわいい!クラシカルリゾートで癒やしの滞在をチェックインの時間になったらフロントで手続きを済ませて客室へ。 山のホテルは75年以上の歴史を紡ぐホテルなので、レトロでかわいい小物も目を引きます。廊下に黒電話風の固定電話が置かれていたり、案内板は重厚感のある真鍮製だったり!つい写真を撮りたくなるおしゃれなデザインのものばかりでした。今回宿泊したのは「スタンダードツイン(広さ30.4平米)」。ブラウンを基調としたクラシカルリゾートならではの落ち着きを感じさせる空間となっています。もちろん創業後、定期的にリノベーションしているので客室内は清潔感があり、快適に過ごせましたよ。スタンダードツインは1階〜客室最上階の4階に位置し、私は3階に宿泊。ホテルはその名の通り「山」の上に建っているため低層階でも見晴らしが良く、芦ノ湖や庭園など客室ごとに美しい景色を見ることができます。中には富士山が見える客室もあり、夕方になるにつれてオレンジ色に染まる空と富士山を見ているだけで、心が癒やされました……。ちなみに5階の最上階には展望室があり、宿泊者は誰でも絶景を見渡せますよ。ウェルカムスイーツは富士山麓の不老山で採れたはちみつを使った「はちみつクッキーとバター風味のチョコレートのラングドシャ」。紅茶・緑茶・ほうじ茶・コーヒーも用意されているので、自分好みの飲み物と一緒に味わえます。紅茶はキームン紅茶とセイロン紅茶のブレンドに、矢車菊とひまわりが華やかさを添える「ロザージュ」。サロン・ド・テ ロザージュでも提供されている、ホテルオリジナルの紅茶です。箱根の澄んだ空気を感じながら。歴史ある庭園や温泉露天風呂を満喫客室でゆっくりした後は「庭園」をお散歩。岩崎男爵の別邸だった時代から植えられている約3,000株ものつつじと約300株のしゃくなげを鑑賞できます。つつじ・しゃくなげの花が咲くのは5月ですが、花が咲いてなくともその株の大きさは圧巻!秋は紅葉を楽しめるのが魅力で、天気の良い日にはここからも富士山が見えます。夕食前には自家源泉「つつじの湯」でリラックス。pH8.9のアルカリ性単純温泉で、お肌をすべすべにととのえてくれる美肌の湯です。露天風呂もあり、箱根の大自然を感じながら湯浴みを楽しめます。自然と深呼吸したくなるような、箱根の澄んだ空気がとても爽やか……。肌あたりが優しく、長めに温泉に入りたい人にもおすすめです。まるでアートのような一皿も。フランス料理に舌鼓せっかく山のホテルに宿泊したら、フランス料理レストラン「ヴェル・ボワ」でディナーを。まだナイフとフォークで食事をすることが珍しかった時代から続いている、ホテルのメインダイニングです。洗練された空間ながら、友達と「今日はご褒美だね」とウキウキ話せちゃうような、肩肘張らずに楽しめる雰囲気が心地よかったです。地元の食材や旬の野菜を使った料理は複数のコースから選ぶことができ、この日は「ハンガリー産鴨胸肉のロースト」がメインの「オータムセレクション(11,000円)」を堪能。「椎茸の軽いポタージュ・湘南みやじ豚のキューブ」や「タスマニアサーモンのマリネとコンフィ アニスのジュレとディル香るクリーム」といった前菜からスタートする、全6品のコースです。2種類の調理法で味わうサーモンは3種類のソースが用意され、アニスの独特な香りがするジュレや春菊のソースは洗練された味わい。見た目もアートのようで、眼福でした……。徒歩約10分。人気の箱根神社・水中鳥居まで早朝散歩翌朝は早起きして、湖畔を散歩するのが一押しの過ごし方。ホテルから歩いて10分ほどの場所に箱根の大人気観光スポット「箱根神社」があります!箱根神社の水中鳥居はフォトジェニックなスポットとして、日本人にも外国人にも大人気。そのため日中は混雑しているのですが、早朝は穴場の時間帯です。私が前日の15時頃に訪れた時は20人以上並んでいましたが、早朝7:00に訪れるとほとんど貸切状態で撮影ができましたよ。・箱根神社住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1URL:箱根ならではのおかずを。「つつじの茶屋」で味わう朝食朝食は朝の気分で「洋食」もしくは「和食」を選択可能。今回は夕食にレストラン「ヴェル・ボワ」で洋食を楽しんだので、朝食は日本食レストラン「つつじの茶屋」で和食を味わいました。席に着くと、テーブルに運ばれてきたのは木箱に入った美しい小鉢とごはん・味噌汁。小鉢は9種類あり、小田原産蒲鉾・山葵漬けや小田原産梅干しなど地元の名物も楽しめます!「季節の焼き魚」としてこの日いただいたのは、「アジの干物」。焼き加減が素晴らしく、皮はパリっ、身はふっくら。朝の体に染みるおいしさでした……。絶景を楽しみながら、歴史あるホテルならではのサービスと上質な食事を楽しめる「小田急 山のホテル」。ホテルから無料送迎バスに乗り約5分で到着する元箱根港からは芦ノ湖をクルーズする「箱根海賊船」も運航しているので、チェックイン後に楽しむのもおすすめです。紅葉の見頃は例年10月下旬〜11月中旬。美しい秋の絶景が広がるクラシカルリゾートで、箱根温泉旅を楽しんでみてくださいね。・小田急 山のホテル住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月20日毎年10月は厚生労働省が推進する「年次有給休暇取得促進期間」。「有休でどこか行きたいな〜」と思っている働く女子に一押しのスポットが「箱根」です!秋は紅葉が見頃で、1泊2日の旅行でも大満足のプチトリップができちゃいます。今回は芦ノ湖周辺のホテルに宿泊し、2日目は芦ノ湖〜箱根湯本を観光するモデルコースをアクセス方法含めてご紹介。このルートで行けば、移動も楽しみながら観光スポットをめぐれますよ!交通費&観光費用を節約するお得ワザも要チェックです。箱根神社・水中鳥居を楽しみ、箱根海賊船で芦ノ湖クルーズ芦ノ湖エリアは箱根の中でも大自然を楽しめるエリア。ホテルや旅館が点在し、私は「小田急 山のホテル」に宿泊しました。山のホテルは歴史あるクラシカルリゾートで、優雅な滞在が楽しめるのはもちろんのこと、人気の箱根神社・水中鳥居に徒歩で行けるのも魅力。日中は撮影のために平日でも長蛇の列ができていますが、早朝はほとんど貸切状態で撮影が可能です。日帰りで朝7:00頃に芦ノ湖に着くのは難しいので、早朝撮影は周辺ホテル宿泊者の特権!・小田急 山のホテル住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80URL:・箱根神社住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1URL:ホテルをチェックアウトしたら、山のホテルの無料送迎バスで元箱根港に向かい、「箱根海賊船」に乗船。箱根海賊船とは桃源台港⇔箱根町港・元箱根港を結ぶ芦ノ湖の遊覧船で、湖上から美しい景色を楽しめます。「元箱根港」から「桃源台港」への料金は片道1,200円です。船からは広大な芦ノ湖と周りに連なる箱根の山々を見渡すことができ、宿泊していた「小田急 山のホテル」も発見!天気の良い日には富士山まで顔をのぞかせる絶景船で、デッキに出て箱根の風を感じるのも心地よかったです。箱根海賊船は3種類あり、私が乗ったのは18世紀のフランスの船「第一級戦艦ロワイヤル・ルイ」をモデルとした「ロワイヤルⅡ」。赤とゴールドのきらびやかな装飾が華やかで、フランス文化を感じられるような船でした。船内には船員の人形像や不思議な写真が撮れる3Dアートもあり、友達と一緒に童心に帰って撮影ができます!・箱根海賊船URL:無料の足湯が気持ちいい……「cu―mo箱根」へ箱根海賊船で「桃源台港」に到着したら、「箱根ロープウェイ」に乗り換え。箱根ロープウェイは「桃源台駅」と「早雲山駅」(片道1500円)を結び、通常は約1分間隔で運行しています。乗車するとぐんぐん山をのぼり、気づけば芦ノ湖ははるか遠くに。この時は少し雨で視界が悪くなってしまいましたが、船とは違った目線で空中散歩を楽しむことができました。「温泉の香りがする……!」と思いつつ、たどり着いたのは箱根ロープウェイの乗り換え駅「大涌谷駅」。標高1,044mの大涌谷駅では現在も活発な噴気活動が続いている大涌谷の様子を間近で見ることができます。大涌谷をゆっくり観光し、名物の「黒たまご」を食べるのもおすすめですよ。大涌谷駅から箱根ロープウェイに再び乗り、「早雲山駅」に到着。早雲山駅で注目の観光スポットが2020年にオープンした「cu―mo箱根(クーモハコネ)」です。早雲山駅は「箱根ケーブルカー」と「箱根ロープウェイ」の乗り換え駅で、cu―mo箱根では標高約757mの高さから箱根外輪⼭を見渡したり、ショップで箱根のお土産を買ったりと楽しめます。cu―mo箱根の名物メニューが「ニューベル(750円)」。バナナ・リンゴ・牛乳のスムージーに、早雲山の雲をイメージしたふわっふわの綿あめがのっているフォトジェニックな一品です。まるで、もぎたての雲のような見た目がかわいすぎる……!ニューベルはcu―mo箱根内にある足湯に浸かりながら味わうのが一押し。足湯はナトリウムー塩化物温泉で、誰でも「無料」で楽しめるのがうれしいポイントです。爽やかな秋風を感じながら、足元からポカポカ温まる時間は極上でした。cu―mo箱根を訪れたら、ノッポなポストから大切な人にはがきを送るのもおすすめ。オリジナルポストカード(切手付き 200円)を購入して投函すると、特別な「⼤涌⾕」の⾵景印が押されて郵送されます。ポストの長さは4,485mm(しあわせはこぶ)。送った人も、送られた人も幸せになれそうなポストですね。・cu―mo箱根住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300URL:金時やまめの炉端焼きがおいしい!日帰り温泉「箱根湯寮」でゆったり早雲山駅からは「箱根ケーブルカー」と「箱根登山電車」を利用して「箱根湯本駅」へ(片道890円)。箱根ケーブルカーは早雲山〜強羅の標高差209mを結ぶ1.2kmの路線で、箱根の自然のトンネルをくぐるように斜面をくだっていきました。箱根ケーブルカーや箱根登山電車は6月中旬頃にあじさいが見られることでも有名ですが、秋は車窓から美しい紅葉が楽しめます。箱根湯本駅では「箱根湯寮(平日1,700円、土休日2,000円)」に立ち寄り、帰宅時間までゆったり温泉を満喫。日帰り温泉で、箱根湯本駅から無料送迎バス(約3分)を運行しています。箱根湯本駅から徒歩でも行くことができますが、坂道のためバスの利用がおすすめです。大浴場は内湯だけではなく見晴湯、岩風呂、信楽風呂など多彩なお風呂に入れるのが魅力!箱根の里山の風景に癒やされながら湯浴みができ、湯上りは無料休憩室でリラックスしたり、漢方湯治サロン「湯ノ院」でオイルマッサージを受けたり、思い思いの時間をすごせます。お腹が空いたら食事処「囲炉裏茶寮 八里」で本格的な囲炉裏料理を。「金時やまめの炭火焼(1本 1,100円)」など、秋冬にぴったりな炉端焼きを楽しめますよ。神奈川県・南足柄ブランドの「金時やまめ」は身がふっくらしていて絶品!魚を一匹丸ごとバクッと豪快に食べるのも、心に残る思い出になります。炭火でゆっくりと食材を焼き上げる「国産肉盛り合わせ(2,800円)」もおすすめのメニュー。国産牛・国産鶏・豚タン・野菜がセットになっていて、自分好みの焼き加減で楽しめます。お酒好きな人は生ビール中ジョッキ1杯+選べる小鉢2品の「生ビールセット(1,200円)」で、湯上りに至極の一杯を味わうのも良いですね。・箱根湯寮住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4URL:交通費&観光費用を節約!「箱根フリーパス」でお得に箱根めぐり箱根は車を持っていない人でも十分楽しめるほど交通網が発達していて、公共交通手段で箱根をめぐるなら「箱根フリーパス」がお得です。箱根フリーパスは今回紹介した「箱根登山電車」「箱根登山ケーブルカー」「箱根ロープウェイ」「箱根海賊船」を含む8つの乗り物が乗り降り自由で、2日間有効・小田原駅発の料金は5,000円。今回2日間でめぐった、小田原→箱根湯本→元箱根港→桃源台→早雲山→箱根湯本→小田原の料金は通常5,390円だったので、お得に箱根をめぐることができました。対象の乗り物に乗車する時は自分のスマホに表示された二次元バーコードをかざすだけなので、チケットを逐一購入しなくて良いのも効率的です。さらに「箱根フリーパス」を持っていると約70のスポットが優待・割引料金で利用可能。例えば「箱根湯寮」は入浴料金が大人200円引きで、お得に入浴できましたよ。・箱根フリーパスURL:泊2日のプチトリップで、心の底からリフレッシュできる「箱根」。たくさんの乗り物に乗ったので、行くまでは乗り換えに不安がありましたが、実際に行くとスムーズに乗車でき、まったく問題ありませんでした。さらに海賊船やロープウェイなど、移動自体がアトラクション感覚でとても楽しかったです!箱根は日本人のみならず世界中の観光客から人気の旅行先。できれば有休をとって平日に行くと、ゆったりのんびり癒やしの旅ができます。モデルコースを参考に、楽しいお得な箱根旅を計画してみてくださいね。(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月19日10月に入り、関東はやっと秋の気配を感じられるようになってきました。涼しくなってきたこともあり、旅行の計画を立てている方もいるのではないでしょうか?そんな方に私がおすすめしたいのが、太平洋に面した土佐の国、高知県。真夏は暑くて避けてしまう西日本への旅行ですが、これからの季節はまさにベストシーズン。特に高知県は戻りガツオが旬の時期なので、グルメも楽しめちゃいます。そこで今回は、マイナビウーマン編集部が高知へ赴き、おすすめのホテルと観光スポットをリサーチしてきました!■アクセス抜群!高知の街を楽しめるホテルへ高知龍馬空港からバスで30分ほど揺られると、高知の市街地が見えてきました!今回はアラサー女子旅らしく、「1泊2日で無理なく満喫する」をテーマに回りたいので、ホテルはアクセスの良さとホテル内でアクティビティも楽しめる「OMO7高知 by 星野リゾート(以下「OMO7高知」)」選びました!2024年6月13日にグランドオープンしたばかりのOMO7高知は、「OMO」という星野リゾートが全国に展開する「テンションあがる『街ナカ』ホテル」の1つです。OMOのうしろにある数字・アイコンはサービスの幅を示していて、今回のOMO“7”高知は、大浴場やビュッフェスタイルの食事も用意されたフルサービスホテルという位置づけです。OMO7高知のコンセプトは、「こじゃんと楽宴(らくえん) さぁ、夜さ来い!」。高知の人々は「よう来たねぇ~!」の言葉に代表されるように、もてなしの精神にあふれ、みんなで集まる楽しい宴が大好きなんだとか。そんな高知の街と人の魅力が “こじゃんと”(土佐弁で「たくさん・めいっぱい」の意味)つまった旅を楽しんでほしい、という思いが込められているんだそう。さらに、「夜さ来い」と書いて「よさこい」と読み、高知を代表する「よさこい祭り」や、楽しい宴を過ごすために「夜においで!」という意味を表現しているそうです。飛行機に乗って少し疲れてしまった私は、ホテルに着いてさっそく「OMOカフェ&バル」へ。カツオを混ぜ込んだソーセージを乗せた「カツオドッグ(850円)」に、みょうがを丸ごと使った「みょうがネード(650円)」で、一気に高知を感じることができました!カフェ横にはお土産がずらり。ここでしか手に入らないOMO7高知オリジナルグッズのほか、おすすめの高知土産が並びます。駅や空港でお土産を買う時間がない方も安心ですね!カフェでほっとひと息ついたところで、チェックインを済ませます。タブレットでセルフチェックインが可能なので、列に並ばなくていいのがありがたいです!ちなみにチェックインまで時間がある場合は、セルフロッカーに荷物を入れて観光に出かけることもできます。フロント横の滞在着やアメニティーをピックアップしたら、いざお部屋へ。高知の宴会文化「おきゃく」をコンセプトにした客室を中心に、旅のニーズに合わせた8タイプ全133室を用意しています。4名まで宿泊可能な「うたげスイート」は、畳敷きで小上がりの居間があり、寛げるスペースが広めに確保されています。ベッド下にスーツケースを収納できるスペースがあるので、友達と泊まる時もスペースを気にすることなく過ごすことができますね!3人なら「うたげセミスイート」がおすすめ。壁一面が窓とウォールアートになっているので、開放感はもちろん高知の街を一望できるんです!横に寝転がれるソファベッドやみんなでわいわい食事を囲めるテーブルがあり、思い思いの過ごし方ができます。土佐犬が宴会を楽しむ様子を描いたウォールアートは、眺めているとすごく癒やされるので必見です!お部屋で少し休憩したら、高知の街へ出かけましょう!……とは言ったものの、ノープランで来てしまった私。そこで、徒歩圏内のディープな情報が集まる「ご近所マップ」を活用したいと思います。スタッフが自ら足を運んで集めた情報が掲載された、幅3.6メートル、高さ3メートルのマップには、ガイドブックには載っていないディープなお店やご近所のおすすめスポットが紹介されています。「でも逆にたくさんありすぎて迷う……!」と固まっていたら、OMOレンジャーが声をかけてくれました!用途や希望に合わせてぴったりのお店をおすすめしてくれる頼もしい存在です!そんなOMOレンジャーに、「高知らしさが感じられる場所に行きたいです!」というざっくりとした希望を伝えた私。それにも関わらず「ここがおすすめです!」と教えてくれたのが「ひろめ市場」。さっそく行ってみることにしました!■お昼から飲んでOK!高知の人柄を感じられる有名スポット「ひろめ市場」1998年にオープンした「ひろめ市場」は、鮮魚店や精肉店、雑貨や洋服屋さん、飲食店など、さまざまなお店が集まった大きな屋台村のような施設です。ここではお昼からお酒を楽しむことができるほか、おきゃく(高知では酒宴のこと)を楽しんでいる高知ならではの光景も見られるんだとか。中へ入ってみると、たくさんのお店が並んでいます!何を食べるか目移りしてしまいますが、平日でも混みあっているひろめ市場では、まずは席を確保するのが最優先。「ここ、座ってもいいですか?」「どうぞどうぞ!」「どこから来られたんですか?」といった観光客と地元の方もやり取りも見られて、ほっこり。ひろめ市場では、気軽にお酒を酌み交わすことができる雰囲気が漂っていました!私が購入したのは、OMOレンジャーにおすすめしてもらった「やいろ亭」のシオタタキと「安兵衛」の屋台餃子。高知名物ということもあり、今回どうしても食べたかったカツオのたたき。その期待を裏切らないほど分厚くてボリュームのあるビジュアルに、食べる前から圧倒されてしまいました……!口に運んでみると、ねっとりとした食感に藁焼きの香ばしい香りが鼻を抜けます。「これを食べるためだけにまた高知に来たい……!」と思うほど絶品でした!高知では屋台文化が色濃く残っていて、今でも屋台として営業しているお店もあるんだとか。そこではお酒のシメとして屋台の餃子を食べる文化があり、「安兵衛」もそのひとつ。小ぶりで食べやすく、香ばしくパリパリとした生地がやみつきになるおいしさでした!■外出しなくても楽しめる!「OMO7高知」の夜の過ごし方ホテルに戻り、今度はOMO7高知のアクティビティに参加します。毎日17:00~17:30に行われている「えいとこ全部わかるがで!土佐のおきゃく講座」では、高知の宴会文化「おきゃく」の魅力をOMOレンジャーに教えてもらうことができます。おきゃく文化の知識を教えてくれるほか、宴会のお座敷遊び「べく杯」や「菊の花」を体験する時間もあります。どちらの遊びも実際にはお酒を入れて楽しむのですが、この講座では高知県民のソウルドリンクである乳酸菌飲料「リープル」で行うのでご安心を。下戸の私も一気に飲み干すことができました(笑)!観光も兼ねて街へ繰り出すのもいいですが、夜ご飯くらいはゆっくりしたいもの。OMO7高知では、高知の郷土料理を取り入れた「OMOダイニング」で夕食、朝食ともにビュッフェを楽しむことができます。料理が⾊鮮やかに並ぶ高知の宴会料理「⽫鉢(さわち)」から着想を得た円形のビュッフェテーブルには、高知の郷土料理と調理法を取り入れた食事が並びます。目の前で藁焼きにしたカツオやローストビーフをいただけるほか、デザートには郷⼟菓⼦の「芋けんぴ」をパフェに好きなだけトッピングしてアレンジできます。好きなものを好きなだけ選び取って、自分だけの「マイ皿鉢」を作るのがおすすめ。私も自分の食べたいものを詰め込んだ、色鮮やかな皿鉢を作ることができました!お腹がいっぱいになったら、次はお風呂に入って旅の疲れを癒やしましょう。OMO7高知には土佐の豊かな自然を眺めながら寛げる大浴場「トサノユ」を完備。内湯には高知の工芸品「フラフ」を模した見ごたえのあるタイル壁画が広がるほか、オートロウリュのサウナもあります。露天風呂の前には庭園が広がっていて、生薬として親しまれてきた薬用植物をはじめとする豊かな土佐の自然を見ることができます。トサミズキ・トサシモツケ・トサノミツバツツジといった代表的な山野草もあり、四季折々の美しい風景を1年中楽しめるこだわりの景観です。湯上がり処では、柑橘と生姜を使った冷たいドリンクやお茶を楽しむことができるのでお楽しみに!■迫力満点!毎晩行われる「よさこい楽宴LIVE」お風呂から上がってリフレッシュしたところで、いよいよあの時間がやって来ました!OMO7高知のメインイベントと言っても過言ではない、「よさこい楽宴LIVE」が始まります!高知の夏の風物詩と言えば、「よさこい祭り」ですよね。しかし、毎年8月に行われるよさこい祭りのタイミングに高知に行くのは、なかなか難しいもの。そこでOMO7高知では、祭りの熱気と活気を訪れた人に感じてもらうため、スタッフによる「よさこい楽宴LIVE」を毎晩開催しています。席には鳴子が置いてあり、すでに座っているお客さんがカチカチと鳴子を鳴らしていました。この音を聞くと、「お祭りが始まる!」とテンションが上がりますね!いよいよライブがスタート。まずは演舞の前に、私たち観客が参加する部分の振り付けを教えてもらいます。そして始まった演舞は、よさこい祭りの本番さながらの熱気を感じる踊りと、大漁旗をイメージした「フラフ」がはためき、どんどん引き込まれていきました!実はこのライブ、振り付け・楽曲・衣装を含むすべての演出がOMO7高知だけのオリジナルなんだとか。披露される全3曲の演舞の途中では、先ほど教えてもらった振り付けで観客の私たちも参加します!踊り子さんと観客が一丸となって鳴子をかき鳴らす様子は、迫力満点!全員でつくり上げたすばらしいステージに、初めて鳴子を手にした私も達成感を覚えました。圧巻のライブを観終わったばかりだと、なかなか寝つけないもの。せっかくの旅行ですし、お部屋で二次会をするのもおすすめです。OMO7高知では、お部屋でお酒を楽しめる「酔っちょれセット」(2名分4,800円)を用意。高知のおきゃく文化を気軽にお部屋で体験できるセットです。高知でよく食べられている「ちくきゅう」をはじめとした土佐のおつまみのほか、ホテルの裏手にある「安岡酒店」さんが選定した日本酒が2本セットになっています。また、お座敷遊びの「ベく杯」もついてくるので、友達と飲み比べする……なんていう大人な遊びもできちゃいます!
2024年10月18日軽井沢「万平ホテル」が大規模リニューアル「アルプス館」「愛宕館」「碓氷館」3つの宿泊棟を紹介メインダイニングルームやカフェテラスも改装ジョン・レノンも愛した、軽井沢「万平ホテル」が大規模リニューアル改修前の「万平ホテル」外観1894年(明治27年)に創業した「万平ホテル」。避暑地・軽井沢を代表するクラシックホテルとして広く知られ、軽井沢の景観に調和したハーフ・ティンバー風の外観意匠や和洋折衷の室内意匠などから、多くの著名人や政界人にも愛され続けています。改修後の「万平ホテル」外観。壁や屋根の塗装は当時の色に忠実に再現。また、以前は階段があった入口が全面スロープに改修され、バリアフリー対応に2024年に創業130周年を迎え、「万平ホテル」は全館休館し、大規模改修・改築工事を実施。“万平ホスピタリティ”のコンセプトはそのままに、昔から通う常連客には“大きく変わらずに生まれ変わった”安心感と懐かしさを提供し、初めて訪れた方には新しさを感じられる空間へとアップデート。同年10月2日(水)にグランドオープンしました。1894年の「万平ホテル」開業当時から使われ続けている看板ロビーには、昭和初期のものや大正時代のレプリカなど、異なる年代の椅子が点在フロントデスク前には真っ赤な絨毯が敷き詰められた空間が広がります伝統工芸品の軽井沢彫りで桜のモチーフが施されたキャッシュトレーや筆箱さて、宿泊施設やメインダイニングがどのように変わったか気になりますよね。ではさっそく3つの宿泊棟からご紹介します。「アルプス館」「愛宕館」「碓氷館」3つの宿泊棟を紹介ホテル内は「アルプス館」「愛宕館」「碓氷館」の3つの宿泊棟に加えて、婚礼・宴会場を備えた「バンケット棟」の全4棟で構成されています。中でも注目なのが、多くの賓客に愛されてきた「アルプス館」、ホテルの歴史と新たな軽井沢の風を豊かな緑とともに感じられる「愛宕館」、そして2001年に増築された「碓氷館」の宿泊棟です。「アルプス館」「アルプス館 グランドクラシック」面積57㎡ 定員2名「アルプス館 クラシックプレミア」面積48㎡ 定員2名ホテルを象徴する「アルプス館」は、2018年に国の登録有形文化財に登録された歴史的建造物。客室は全12室あり、面積57㎡ 定員2名の「アルプス館 グランドクラシック」と面積48㎡ 定員2名の「アルプス館 クラシックプレミア」の2タイプで構成されています。丸く温かみのあるペンダント照明をはじめ、ガラス障子、猫足バスタブ、軽井沢彫の家具など、ホテルを象徴する「和洋折衷」のインテリアを受け継ぎつつ、より居心地良い空間へとリニューアル。“万平ホテルらしさ”を存分に感じたいのなら、「アルプス館」がオススメです。「愛宕館」「愛宕館 万平スイート(温泉付)」面積91㎡ 定員2~3名「愛宕館 プレミア(温泉・テラス付)」面積45㎡ 定員2~3名「愛宕館」のみ全客室の内風呂に天然温泉(塩沢温泉)を使用リニューアルを機に新築された「愛宕館」。客室は2フロア全30室で、“万平ホテルのDNAを受け継ぐクラシカルモダン”をコンセプトに建て替えられた愛宕館の新客室は、「万平ホテル」の歴史を想いつつも、新たな軽井沢の風を、豊かな緑とともに感じられる設えにこだわったとのこと。また、客室の全てに天然温泉の湯を湛えた内風呂を備えているため、日々の喧騒から解放される癒しのひとときを過ごすことができます。「碓氷館」「碓氷館 碓氷スイート(テラス付)」面積90㎡+テラス 定員2~3名「碓氷館 碓氷スイート(テラス付き)」のベッドルーム解放感たっぷりの「碓氷館 碓氷スイート(テラス付き)」のテラス2001年に増築された「碓氷館」は客室を改装。3フロア全4タイプある客室とスイートルームから選ぶことができます。テラス付きの部屋もあり、窓からの自然豊かな景観は、軽井沢らしい時間をゆったりと過ごせます。豪華絢爛な「メインダイニングルーム」や「カフェテラス」もホテル滞在の大きな楽しみのひとつは、やはりお食事ですよね。アルプス館1階に位置し、ホテルを象徴する和洋折衷の空間「メインダイニングルーム」もこの度改修。ペンダント照明やステンドグラスの装飾に加え、開業当時の美しさを再現した「格天井」があり、クラシカルでゴージャスな空間にうっとり。「メインダイニングルーム」ホテルを象徴する和洋折衷の空間「メインダイニングルーム」。折り上げ格天井や柱など、昭和初期の建具が再利用されており、随所でホテルの歴史を感じることができますメインダイニングを彩るステンドグラスは宇野澤秀夫氏の作品メインダイニングの奥に位置し、緑豊かな庭園に面した「サンルーム」ディナーコース『けやき』21,000円(サービス料15%別)ディナータイムは、新たなシグネチャーコース「けやき」を味わいたいところ。料理長がこだわった伝統と進化の融合を堪能できる全6皿で、『信州サーモンとクレソンのタルタル』をはじめ、『帆立貝のポワレ 信州舞茸のデュクセル添え』『アマダイの鱗焼き』『国産牛フィレ肉のグリル 安曇野わさびと赤ワインソース』など、信州ならでは食材を使ったメニューが並びます。「カフェテリア」アルプス館1階にある「カフェテリア」。テラス席が拡張され、より快適な空間へマイルドで濃厚な『ロイヤルミルクティー』は、約50年前から受け継がれているレシピでつくられています信州産・紅玉リンゴにレーズンをアクセントに取り入れた『伝統のアップルパイ』こちらはジョン・レノンが必ず座っていたお気に入りの席『伝統のアップルパイ』と『ミルクティー』もはずせない。数多くの著名人・文化人に愛されてきましたが、中でもジョン・レノンのエピソードは有名で、毎夏に家族と訪れ、こちらのカフェテラスで『伝統のアップルパイ』と『ロイヤルミルクティー』を注文していたそうで、今でも多くの宿泊客や観光客が同じ味を求めて訪れるそうです。“非日常のくつろぎ”がテーマの「バー」。シグネチャーカクテルなどをどうぞ旅の締めくくりには、立ち寄りたい「スーベニアショップ」この度新たに生まれ変わった「万平ホテル」では、「受け継がれてきた伝統」と「新しさ」の共存が随所に感じられます。圧倒的な美しさの中に心地よさを感じられる、由緒あるクラシックホテル「万平ホテル」にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。「万平ホテル」概要開業日:2024年10月2日(水)住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925アクセス:軽井沢駅より徒歩約30分、タクシー約5分(2km)ホテル施設:客室(全86室、36㎡~91㎡)、レストラン「メインダイニングルーム」(フランス料理)、カフェテラス、バー、ショップ、バンケット、ファンクションルーム、駐車場ホテル公式HP:
2024年10月17日現役の客室乗務員が紹介した、旅のライフハックが「使える」と注目が集まりました。TikTokに動画を投稿したのは、航空会社でフライトアテンダントとして働くアリー(allycase1)さんです。「すごく唐突だけど…」といって、仕事の制服姿のアリーさんがホテルの部屋でカメラに向かって話し始めます。それは、同じく客室乗務員をしている女性から教えてもらったというホテルに滞在する時に役立つライフハック。気になるその内容は…こちらをご覧ください。@allycase1 High key makes sense for someone who is in a million different hotel rooms per week ♀️ #traveltip #travelhack #hoteltip #hotelhack ♬ original sound - Ally Case「彼女は部屋に着いたら、靴をエレベーターの方向に向けて置くんだって。そうすれば部屋を出る時にどっちに行けばいいか分かるから」ホテルの部屋を出る時に、エレベーターと逆の方向に行ってしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。この方法なら靴のつま先が向いている方向に歩けばいいだけなので、間違えることはありませんね!動画を見た人たちからは感謝の声が殺到しました。・素晴らしいライフハック。革命的だ。・これで人生が変わったわ。ありがとう!今朝サンフランシスコ国際空港のホテルで迷子になった客室乗務員より。・仕事で出張が多い私にとって、これは天才的なライフハックだ!数日後に町を出るので試してみるよ。・僕は38年間方向音痴だった。やっと誰かがこれを教えてくれた!「私たちはたくさんのホテルに泊まるから、ほかにどうやって覚えたらいいのかしら」と、職業柄ホテルに泊まることが多いアリーさんもこの方法に助けられているとのこと。部屋で靴を脱がない場合でも、方向を示すことができれば、何かほかのもので代用できそうですね。とても簡単なのに効果バツグンのライフハック。次回の宿泊時に試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日残暑が抜けつつある今日この頃。朝晩は涼しく、爽やかな日も多いので、秋のお出かけ計画を立て始めている方も多いのではないでしょうか。薄手のトップスだけで快適に過ごせる秋の季節は、自然をたっぷりと感じられるプランがおすすめです。今回は、そんな秋のお出かけ先にぴったりのホテル「富士スピードウェイホテル」をご紹介します。さまざまなアクティビティを楽しめる「富士スピードウェイホテル」で、アフタヌーンティーからレンタルカート体験まで存分に楽しんできました!■「静と動が共存」する唯一無二のホテル無料シャトルバスで御殿場駅から15分ほどで到着する「富士スピードウェイホテル」は、日本初上陸のアンバウンド コレクション by Hyatt(バイ ハイアット)に所属するホテル。「モータースポーツとホスピタリティーの融合」をコンセプトとしており、“静と動が共存”する唯一無二の環境で、ここだけでしか体験できない“ストーリー”を大切にしているのが特徴です。エントランスをくぐると、まず目に飛び込んできたのは「TOYOTA」の文字を大きくあしらった白いレーシングカー。こちらは「トヨタ 7 ターボ」というレーシングカーで、あえて“立てた状態”で展示することにより、エンジンや底面まで観察できるようになっています。「富士スピードウェイホテル」は、館内に「富士モータースポーツミュージアム」が併設されており、エントランスをくぐって左がミュージアム、ホテルへ向かう場合はエスカレーターで上に向かうようになっています。ただ「富士モータースポーツミュージアム」に入らずとも、ホテル館内には至る所に“車”に関連するアート作品が散りばめられているので、車好きの方はホテルの宿泊だけでも十分楽しめますよ。もちろん、車好きじゃなくても「これが好き!」といえるようなお気に入りのアート作品が見つかること間違いなしです。エントランス右にあるタイヤのアート作品は、すべてワイヤーで作られたもの。立体感だけでなく、大きさもそのままに作られているので、さまざまな角度から見て楽しめます。■アフタヌーンティーは「TROFEO ラウンジ」で「富士スピードウェイホテル」のアフタヌーンティーが楽しめるのは、ロビーラウンジにある「TROFEO ラウンジ」。アフタヌーンティーだけでなく、軽食や厳選したコーヒー、紅茶など幅広いメニューを楽しめるのが魅力です。まずは、爽やかな味わいのウェルカムドリンクで乾杯。まだまだ蒸し暑い残暑の中、スッキリとしたドリンクが用意されているのはありがたい……!そして一緒にいただいた「自家製スコーン プレーン&レーズン」も絶品。もちろんそのままでもおいしいですが、セットでついてくる「静岡県産いちごジャム」や「クロテッドクリーム」を付けて食べると、“甘すぎないけどクセになる”味わいに変化して、どんどん食べ進めてしまいます。ちなみにスコーンはあたたかいので、口の中でほろほろとほどけていくような食感が最高です。あぁ、秋のおやつタイムは毎日このスコーンが食べたい……!そして、今回の旅の目玉であるアフタヌーンティースタンドが登場。ブラウンにグリーン、イエローの秋らしさ満載の色合いは、見ているだけで惚れ惚れしてしまいます……!!食べてしまうのがもったいないほどの美しさに、今回の旅に同行してもらった母も大感激。しばらく二人で「わぁ……」と圧倒されていました(笑)。スイーツはすべておすすめですが、なかでも、グッドエッグアワードを受賞したことがあるという静岡県産ケージフリー卵「福が、きた」を使用したシャインマスカットのタルト(画像右)は本当に絶品。タルト自体はクリーミーな甘さですが、シャインマスカットのフレッシュさが加わることで全体のバランスがほどよく整います。また、かぼちゃのプリン(画像中央)は、箱根西麓南瓜を使った上品な甘みがたまらない一品。さらに、静岡県産のさつまいもを使用したモンブラン(画像上部)は、2色のさつまいもチップスがトッピングされており、視覚から秋をたっぷりと感じられますよ。「富士スピードウェイホテル」のアフタヌーンティーを楽しむなら、席はぜひ窓側で。この日は残念ながら富士山を見ることはできませんでしたが、晴れの日なら、大きな富士山を眺めながら絶品スイーツを楽しめますよ。■客室の洗練されたインテリアも楽しんで「富士スピードウェイホテル」に宿泊するなら、アフタヌーンティーだけでなく、客室でのゆったりとした時間も楽しむべし!洗練されたインテリアの中にある一つひとつの小物や家具はどれを切り取っても、こだわりのあるものばかりです。大人の旅にぴったりな落ち着きのあるトーンが本当におしゃれ。壁掛けテレビ部分にある壁紙は富士スピードウェイのレース時の写真となっており、客室ごとに違った写真が配置されているんだそうです。ちなみにこちらはサーキットビューの客室。部屋数は全部で120室ありますが、そのうちの50%がサーキットビュー、残り50%は富士山ビューとなっています。サーキットビューの客室からはサーキットが一望でき、窓を開けるとエンジン音が聞こえます。窓を開ければこんなにも広いサーキットが広がっているなんて……!と、なんだか不思議な感覚でした。■炉端焼きが楽しめる「Robata OYAMA」はディナーにおすすめ「富士スピードウェイホテル」でのディナーを楽しむなら、ぜひ「Robata OYAMA」へ。「Robata OYAMA」はホテルの所在地「小山町」が由来の炉端焼きレストランで、地元の特産や県産食材をふんだんに使用したメニューが豊富です。今回はおすすめされた「OYAMA ~小山~」コースをオーダーすることに。さっそく出汁が沁み込んだ「静岡県産鱒と茄子の揚げ浸し 生姜風味の出汁 いくら」や「焼き秋蕪と帆立のサラダ 歌舞伎揚げ 紫雲丹のドレッシング」に舌鼓を打っていると、目の前にはなんと七輪が登場!次に出てくる「戻り鰹の炭火炙り 静岡県産焼き根深ねぎのたたき」は、脂が乗っていることから“とろかつお”とも言われる戻り鰹を七輪で炭火炙りにし、焼き根深ねぎのたたきをトッピングした贅沢なメニュー。目の前で炙ってくれるちょっとした“ショー”も楽しい一品で、戻り鰹は口に入れた瞬間からとろけていくような食感が味わえます。ちなみに、ディナーといえばワインやシャンパンと一緒に楽しむイメージがあると思いますが、「Robata OYAMA」でのディナーとペアリングしてほしいのは“緑茶”です。「Robata OYAMA」は、創業以来110年以上にわたり、お茶と向き合ってきた「丸七製茶」のボトリングティーを幅広く取りそろえているのも特徴。お茶が持つうま味や芳醇な香りを引き出すために、それぞれの緑茶に合わせたワイングラスで提供してくれます。「緑茶の飲み比べなんてなかなか体験できない!」と3種オーダーしてみましたが、素人でも分かる“味わいの差”が感動的でした。鼻をワイングラスに近づけなくても感じる豊かな香りは、香料ではないのが不思議なくらい“そこに茶畑がある”かのよう。個性豊かなお茶と料理の絶妙なマリアージュにより、より贅沢な食体験を味わえました。■レーシングシュミレーターやカートコースも体験できる!次の日は朝ごはんを食べて、レーシングシュミレーターへ。「富士スピードウェイホテル」では、宿泊者限定で約180の車種から選べるレーシングシュミレーターがジム内に設置されています。時速250kmで駆け抜けられる爽快感を楽しめるのは、もちろんシュミレーターだけ。私も「なんとなく強そうだから」という単純な理由で選んだメルセデスベンツでガンガン走りましたよ!そして「富士スピードウェイホテル」で楽しめるアクティビティはシュミレーターだけではなく、実践も!レンタルカートで走るカートコースは一周520m。私の場合、タイムレース系は必ずといっていいほど負けず嫌いが出てしまうので、どうなることやら……と若干焦りながらもスタート!7周走ることができるので、まずはコース確認の1周目。2周目からはいかにタイムを縮められるかの戦いになってきますが、焦ってハンドルを動かすと車体が遠心力で浮きそうになってしまうので、思っていたよりも操作が難しい……!結果、50秒台前半と一般的なタイムでゴール。予想していた通り悔しすぎて、「もう一回やりたい……!!!!」と心の中はメラメラしたまま終了しました。(思い返しても悔しい……)■友達や家族との旅行にぴったりなホテル今回は「富士スピードウェイホテル」のアフタヌーンティーやディナー、レーシングシュミレーターなど魅力をたっぷりとご紹介しました。あまりに盛りだくさんなコンテンツに驚いた方も多いのではないでしょうか。館内は落ち着いた雰囲気が広がっているので、パートナーとの旅行にもぴったりですが、気心の知れた友達や家族との旅行に特におすすめしたいです。友達や家族とカートコースでのレースを楽しんだり、アフタヌーンティーでたわいもない会話を繰り広げたりすれば、より絆が深まること間違いなし。富士山をバックに写真も撮っちゃいましょう!ちなみに朝食バイキングでは、静岡県産ケージフリー卵「福が、きた」の生卵が登場。絶品の卵かけご飯を味変しながら何杯でも楽しめますよ。宿泊時はぜひチェックしてみてください。「富士スピードウェイホテル」の秋のアフタヌーンティーは2024年12月5日(木)まで!秋から冬にかけて移ろいゆく季節を楽しみながら、絶品のスイーツを楽しんでくださいね。富士スピードウェイホテル(取材・文:michika)
2024年10月14日薪火調理の魅力をジャンルレスな料理にのせてコース内容の一部をご紹介薪火料理の可能性薪火調理の魅力をジャンルレスな料理にのせてエレベーターを降りてすぐ、壁一面に配された薪の出迎えに期待が高まる【GINZA ONO Gratia -Smoke Dining-】の入り口2024年9月30日、東銀座駅から徒歩3分・築地から徒歩4分の位置にオープンした「三井ガーデンホテル銀座築地」。こちらの14階に、個性豊かなレストランを展開するONOグループの関東初進出となる薪火料理のお店【GINZA ONO Gratia -Smoke Dining-】がオープンいたしました。薪場を設置したオープンキッチンお店へ入るとすぐ、薪場を設置したオープンキッチンが目に飛び込んできます。その炎のゆらめきや薫り、爆ぜる音を感じる先に、東京スカイツリーが見える全面ガラスの開放感ある客席が並んでいます。原始的な熱源である薪火は、「直火」「熾火」などベストな調理法で使い分けることによって肉や魚、野菜のおいしさを最大限に引き出せるとのこと。薪焼きならではの薫りも唯一無二で、そのジューシーかつスモーキーな味わいは一度口にしたら忘れられないものになります。そしてゆらめく炎から感じる“温もり”も、心を満たす薪の魅力になっている、とは同店のシェフ。そうした薪火調理をメインとした、和洋中からヴィーガンまでジャンルの枠にとらわれない多彩なメニューが並びます。コース内容の一部をご紹介ディナータイムは薪火調理によって美味しさを引き出したオードブルやメイン料理など、和洋中とジャンルの枠にとらわれない多彩なメニューをアラカルト又はコースから選ぶことができます朝食やランチ、ディナー、バーなど、1日のあらゆるシーンで利用が可能な【GINZA ONO Gratia -Smoke Dining-】。中でもディナータイムでは、フレンチ・中華・和食・スパニッシュなど様々なジャンルで彩り豊かに仕立てた、薪火料理の魅力を堪能できるコースがおすすめです。~コース内容の一部をご紹介~『アミューズ』5種のアミューズ。福岡/蒸し鶏 博多ネギソース・福岡/戻り鰹と焼き茄子・大阪/泉州さといもの唐揚げ カラスミ風味・京都/七谷鴨レバームース・東京/築地本鮪グラス寿司と、それぞれの地域の食材を活かした内容が魅力的まずは一品手に取り、そっと上からのぞくと……そこには日本地図が。ONOグループ展開の地でもある福岡・京都・大阪・東京から厳選した食材を使用したアミューズが、それぞれの地図の場所の上にのせてあるという、見た目にも楽しい一皿です『低温火入れ豚バラの薪焼き酢豚』低温調理した豚バラ肉を遠火で半日かけてじっくりスモーク。薪の香りを纏わせとろけるほど柔らかく仕立てた酢豚は、お店自慢の一品です『薪焼きパエリア』仕上げにパエリアの中央に薪を入れて蒸らすことで、コメ全体に豊かな香りを行き渡らせています。蓋を開けた瞬間に漂う薪の香りが食欲をそそる一品ですなお、ドリンクは国産のクラフトビールやクラフトジン、ウイスキーや、ナチュールをメインに揃えるワインなど各種ラインナップから楽しめます。薪火料理の可能性香りや煙、高温の炎でジュージューと焼ける音など、五感を満たす薪火料理ONOグループの薪火料理のお店としては、福岡に続き2店舗目となる同店。既存店と同様に食材には徹底的にこだわり、生産者の元を訪れて想いを込めてつくられた食材を厳選しているとのことです。また規格外により市場に出回らない野菜も活用することで、フードロス削減への取り組みも。さらに薪においては、国内における災害などにより行先を失っていたものを積極的に取り入れることもしているそうです。ジャンルレスにどんなお料理にも薪火調理が活かせるということに加え、こうした広い視野においても薪の可能性や取り組みが広がっていることも含めて、先を見据えた“薪火料理の可能性”になっているのではないでしょうか。こうした広がる可能性を見据えて、「薪のポテンシャルが凄い」と執行役員ONO GROUP統括・小野聖二さんは話します肩肘張らずに寛げる心地よい賑わいと落ち着きのある空間へ、ジャンルレスな薪火料理を楽しみに行ってみては。GINZA ONO Gratia -Smoke Dining-【エリア】築地【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年10月10日防犯対策の1つとして、多くの場所で取り入れられている、監視カメラ。設置しているだけでも、ある程度、犯罪の抑制につながるといわれています。『監視カメラ作動中』という注意書きを、あえて見える位置に掲示している人もいるでしょう。ホテルの『監視カメラ作動中』に吹き出したワケプラモ8号(@PlasticmodelNo8)さんは、旅行の際に泊まったホテルで、変わった『監視カメラ作動中』の貼り紙を見つけて、写真を撮りました。その貼り紙を見た瞬間に、投稿者さんは、思わず吹き出してしまったとか!見たら誰もが笑ってしまうであろう、貼り紙の写真がこちらです。怪獣映画に登場する、ガメラとゴジラが厳戒態勢で見張っていました!貼り紙には『監視ガメラ』『監視ン・ゴジラ』と書かれており、ホテル側のユーモアセンスに笑ってしまいますね。投稿者さんが泊まったのは、佐賀県嬉野市にある『ホテル華翠苑』。アニメ作品『ゾンビランドサガ』に登場する『聖地』として、ファンに親しまれているそうです。投稿者さんも『聖地巡礼』を目的として、2022年5月に、同ホテルに宿泊。ホテルのフロントの奥に『ゾンビランドサガ』のギャラリーがあり、作品のグッズやファンが提供したイラスト、メッセージなどが展示されていたといいます。そこで見つけたのが、この貼り紙。投稿者さんは当時を振り返って、こうつづっています。きらびやかなギャラリーの中に突然現れた『特撮2大怪獣』の姿と、その文言に思わず吹き出しながらも「警備役にはピッタリだな」と思い撮影しました。X上では「2枚目、無理がありすぎる」「ネーミングセンスが天才」「見たら絶対に笑う自信がある」などの声が寄せられていました。作品への愛が詰まったギャラリーの展示品を守るべく、召喚された『監視ガメラ』『監視ン・ゴジラ』は、今日も厳戒態勢で『宝物』を守っているのでしょう!アニメとファンをつなぐホテルまた、投稿者さんに話をうかがうと、作品を盛り上げ続けているホテルに対して、このような思いを伝えてくれました。今まで作品を応援してくれた『ホテル華翠苑』さまには、大変感謝しています。これからも作品で、おいしい食事で、いたわるお湯で、クスッと笑えるユーモアで、ファンの憩いの場であり続けていただきたく思います。また泊まりに行きます!作品とファンをつなぐ『聖地』としても、愛され続けている『ホテル華翠苑』。もし佐賀県に行く機会があったら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月07日旅行や、仕事の出張などで利用することの多い、ホテル。チェックアウトの時間がギリギリになり、忘れ物をしてしまうこともあるでしょう。『ホテルの忘れ物ランキング』大阪府大阪市にある宿泊施設『ホテルビースイーツ なんば黒門(以下、ホテルビースイーツ)』のTikTokアカウントは、『ホテルの忘れ物ランキング』と題して、動画を公開。ホテルで多い忘れ物の、1位から5位を紹介しています。@b_suites.official 忘れ物があったら放置しないで連絡してくださいね #hotelbsuites #なんばホテル #大阪ホテル #忘れ物 ♬ オリジナル楽曲 - HOTEL B Suites/ホテルビースイーツ5位から『ビニール傘』『化粧品類』『食品』『充電器』『購入したお土産』、という結果になりました。※写真はイメージ『ホテルビースイーツ』によれば、「ベッド周辺は忘れ物を意外と見落としがちな場所」とのこと。化粧品や充電器をベッド周りに置いた時には、要注意です。※写真はイメージ1位が『購入したお土産』なのは意外にも思えますが、ホテルに到着した際に持っていなかった物は、忘れやすいのかもしれません。また、『ホテルビースイーツ』は「忘れ物があったら、放置しないで連絡してくださいね」と呼びかけています。ホテルをチェックアウトする際は、『ホテルビースイーツ』の投稿を思い出して、忘れ物をしないように気を付けましょう。また、もし忘れ物をしてしまった場合は、ホテルスタッフの仕事を増やさないためにも、きちんと連絡するようにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月06日旅行や、仕事の出張などで利用されることの多い、ホテル。部屋には、ホテル側が用意してくれたアメニティが揃っており、快適に過ごすことができます。ホテルの客室にある『バゲージラック』の使い方宿泊に助かるアメニティですが、中には「これって、どうやって使うのだろう」と思うものはありませんか。ホテルチェーン『スーパーホテル』のTikTokアカウントは、「客室にあるこれって、どうやって使うの?」と題して動画を公開。バゲージラックの正しい使い方について、解説しました。@superhotel_official ホテルのこれってなあに?~バゲージラックver~ #これなに #スーパーホテル #ホテルあるある ♬ Parade der Zinnsoldaten / Hammond Organ(822574) - KeySetsバゲージラックとは、スーツケースや旅行カバンを置く台のことです。スーツケースや旅行カバンを開ける際、高さが欲しい時に役立ちます。※写真はイメージ※写真はイメージまた、木の枠を横にすると、安定して使えるとのこと。基本的にホテルの客室内でしか見かけないため、説明されなければ、間違った使い方をしてしまうかもしれません。『スーパーホテル』の投稿には、バゲージラックの使い方を知らなかった多くの人から、コメントが寄せられています。・すみません、イスとして使っていました…。・教えてくれてありがたい。勉強になります。・初めて知った!普通に服とかメイク道具を置いちゃってた。・へー!そうなのか。次からちゃんと使います。知らなかった人は今後、ホテルに宿泊する際には、バゲージラックを正しく使って、快適に宿泊したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月02日「大人のクリスマス」を彩るコレクション「クリスマスケーキ&スイーツ コレクション 2024」「おうちdeクリスマスパーティーセット2024」「大人のクリスマス」を彩るコレクション「クリスマスケーキ&スイーツ コレクション2024」毎年新たなコレクションが並び、その魅力からリピーターも増えている「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」のクリスマスケーキ&スイーツ コレクション。2024年の今回は、エグゼクティブ シェフ パティシエ永井翔也さんが監修した初のコレクションが登場します。その内容は「大人のクリスマス」をテーマにした、華やかなシーンを彩る4種のクリスマスケーキと10セット限定のスペシャルクリスマスセット。ホテル1Fロビーフロアの【ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック】にて、 2024年10月1日(火)11時より予約受付がスタートいたします。固定概念を取り払った自由な発想で日々菓子作りに向き合っているという、エグゼクティブ シェフ パティシエの永井翔也さん「クリスマスケーキ&スイーツ コレクション 2024」スタイリッシュな印象の中に見えてくる、シェフの遊び心とさり気ない可愛さが詰まった今年のクリスマスケーキの数々。その魅力と、冬のギフトにもピッタリなスイーツコレクションをご紹介いたします。(料金は全て税込み価格です。)『ホワイトクリスマスショートケーキ』直径15cm(3~4名様用) 7,000円直径18cm(5~6名様用) 9,400円ホワイトシェービングチョコレートで粉雪が舞っているホワイトクリスマスをイメージしたショートケーキは、軽さとコクを合わせ持つ生クリームときめの細かいスポンジが特徴です。『SANTA』直径15cm (3~4名様用) 6,800円真っ赤に染めたケーキとサンタクロースの帽子をイメージしたスタイリッシュなデザインのケーキ。ほのかにコーヒー香る濃厚なビターチョコレートムースの中にクレーム ブラッドオレンジと濃厚なガトーショコラが入っており、大人なサンタクロースが表現されています。『ブッシュ・ド・モンブラン』長さ17cm(3~4名様用) 6,500円クリスマスの定番「ブッシュ・ド・ノエル」に見立てたケーキの表面には和栗のクリームと焼き栗シャンティが纏わせられており、中には熊本県産和栗の優しい甘みと豊かな風味を引き立てる洋梨とマンゴーのジュレ、ベルガモットムース、チョコレートのビスキュイが忍ばせてあります。甘み、酸味、苦味の絶妙なバランスが織りなす栗尽くしのモンブランは、王道モンブランの形にとらわれないシェフこだわりの一品です。『ノエル・プラリネ』直径18cm(5~6名様用) 7,500円タルト生地の中に歯切れの良いヘーゼルナッツサンファリーヌとクレームアプリコットをたっぷりと詰め、その上にキャラメルのような濃厚で香ばしい自家製ヘーゼルナッツプラリネとなめらかなピーカンナッツのムースをエアリーなマスカルポーネムースで包んで重ねています。真っ白なスノーマウンテンをイメージし、可愛らしい小人がクリスマスツリー風のローズマリーを切りオーナメントを飾ろうとしている様子が表現されています。『Ho! Ho! Ho! ~あわてんぼうのサンタクロース~』縦30㎝×横30㎝×高さ30㎝ (8~14名様用) 75,600円※10セット限定、受取希望日の7日前までに要予約あわてんぼうのサンタクロースがプレゼント届けようとしていると、足を滑らせて煙突に突っ込んでしまったストーリーを表現したシェフのユーモア溢れる自信作です。大人数でのパーティーにふさわしい華やかなフレジェには、イタリア産ピスタチオのプラリネを使用。さらにその上には、ライチゼリーとグロゼイユを包んだ香ばしい自家製ピスタチオプラリネの濃厚ムースケーキをのせ、特大プレゼントをイメージしたチョコレート細工をかぶせることでアート感あふれる立体的な作品に仕上げられています。『シュトーレン』長さ約20cm 2,800円長さ約26cm 4,800円ドイツの伝統菓子のシュトーレン。風味豊かな焦がしバターとアマレットを染み込ませたしっとり生地の中には、レーズン、オレンジ、いちじくのドライフルーツをたっぷりと練りこみ、セミドライアプリコットとアマレットを練りこんだマジパンを忍ばせて焼き上げています。『クリスマスギフト2024』料金:10,000円 *受取希望日の7日前までに要予約内容:シュトーレン、クッキー、ジャム、アーモンドチョコレート、紅茶、チョコレートなど大切な方々への贈り物にも最適なホリデイシーズンにふさわしい、心躍る華やかなスペシャルギフト。ホテルメイドのシュトーレンのほか、ホテルオリジナルのクッキーや紅茶、チョコレートなどが詰め合わせられています。【予約受付】 2024年10月1日(火)11時~12月19日(木)15時【販売期間】 12月16日(月)~12月25日(水) *シュトーレンは11月1日(金)より販売スタート【店名】 ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック/1F【営業時間・お引き取り時間】 11:00~19:00【料金】 *税込み クリスマスケーキ 6,500円~/ クリスマスギフト10,000円*受取希望日の3日前15時までに要予約 *スペシャルクリスマスセットとクリスマスギフトは7日前までに要予約【ご予約・お問い合わせ】 0570-000222(ナビダイヤル)「おうちdeクリスマスパーティーセット2024」自宅でホテルメイドの味わいを堪能できるパーティーセット「おうちdeクリスマスパーティーセット2024」クリスマスシーズンを彩るもう一つのプランとして、ホテルメイドの豪華なパーティーメニュー「おうちdeクリスマスパーティーセット2024」の販売もスタートします。こちらはフランス共和国より名誉ある「フランス農事功労章 シュヴァリエ」を受勲した、総料理長中宇祢満也さんが監修をされたもの。クリスマスに欠かせないローストチキンとホテルパティシエ特製のクリスマスショートケーキが含まれ、お子様から大人まで楽しめる、ご自宅で本格的なクリスマスパーティーにおすすめのセット2種類となっています。ゴールドセットに入っている『フォアグラの温かいパテ』高級食材をアレンジしたゴールドセットには、贅沢なフォアグラのパテ、濃厚な旨味が凝縮されたオマール海老のカダイフ焼き、柔らかく芳醇でジューシーな味わいのローストビーフなど、ホテルならではのメニューを存分に楽しめるメニューが入っています。極上の食材を心ゆくまで味わえ、ワンランク上のクリスマスパーティーを華やかに演出してくれるセットは必見です。シルバーセットに入っている『国産牛のビーフシチュー』シルバーセットには、まろやかでコクのあるコーンスープ、シャンパンやワインに合うスモークサーモンやクリームチーズのディップ、厳選した国産牛を使いとろけるような柔らかさに仕上げたホテル自慢のビーフシチューなどが並びます。またお子様に人気のフライドチキンとフライドポテトもラインナップされ、家族皆で楽しむのにもぴったりです。なおこれら2種類のセットは、予算やシーンに合わせてお選びいただけるよう、それぞれ2名様用と4名様用の用意があります。またテイクアウトのほかホテルから2㎞圏内のデリバリーも可能とのこと。楽しみの幅が広がります。【予約受付期間】 2024年10月1日(火) 11時よりスタート *受け取り希望日の7日前10時まで【販売期間】 2024年12月1日(日)~25日(水)【店名】 ザ・ショップ N.Y.ラウンジブティック【営業時間】 11:00~19:00【お引き取り時間】 11:30~17:30【料金】■ゴールドセット4名用 ケーキ付64,800円 ケーキ無し61,560円2名用 ケーキ付35,640円 ケーキ無し32,400円■シルバーセット4名用 ケーキ付37,800円 ケーキ無し34,560円2名用 ケーキ付21,600円 ケーキ無し18,360円【ご予約・お問い合わせ】 0570-000222(ナビダイヤル)クリスマスだけの特別なケーキやスイーツ、食事を並べて、大切な方とともにぜひ心躍るフェスティブシーズンを……!ザ・ショップ N.Y.ラウンジ ブティック【エリア】浜松町/大門【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2024年10月02日ハロウィンモチーフのアフタヌーンティーは、秋ならではの風物詩。今年もさまざまなホテルから登場していますが、目にした瞬間に「かわいい!」と言っちゃうほどフォトジェニックで、そのストーリーにも惹き込まれる注目のアフタヌーンティーが「ザ・プリンス パークタワー東京」で販売しています。2024年10月31日まで提供中の「ゴーストカーニバルアフタヌーンティー」は、おばけたちが主催するハロウィンカーニバルを表現したキュートなアフタヌーンティー。おばけたちのカーニバルに遊びに行くような気分で、スイーツやセイボリーを楽しめちゃいました!秋限定。遊び心が詰まったおばけたちのアフタヌーンティー「ゴーストカーニバルアフタヌーンティー」を開催しているのは、ザ・プリンス パークタワー東京の1階「ロビーラウンジ」。窓際からは東京タワーも顔をのぞかせる開放的な空間で、ハロウィン限定のハワイアンキルトなどの装飾も楽しみながら優雅な時間を過ごせます。料金はコーヒー・紅茶などのフリーフロー付きで1人7,000円(3時間制)。ちなみに17:00以降の来店限定で、レイトアフタヌーンティーとして5,600円(2時間制)のプランも販売しています。「ゴーストカーニバルアフタヌーンティー」のテーマは「Welcome to the carnival!」。おばけたちがカーニバルを開き、人間を招待する物語を、上段・中段・下段のプレートで表現しています。上段は「カーニバルの入口」をイメージ!カーニバルは赤と白のストライプのテントで行われるようで、パンナコッタといちごのゼリーの「カーニバルテント」やいちごとラズベリーの「ピエロムース」が人間を出迎えてくれます。ピエロにそそのかされて、帽子の中を食べてみると、「パチパチ」……!?何が入っているか、ぜひ現地で確かめてみてくださいね。カーニバルに入るためには、「チケット」が必要。最初に「チケットキャンディー」を食べて、おばけのカーニバルを楽しみましょう!コウモリがとってもかわいいチケットはカシス&チョコレートガナッシュ入り。食べてみるとスパイスがアクセントになっていて、意外な味に心も踊ります。中段で表現しているのは、「カーニバルに遊びに来たおばけたち」!紫芋のタルト「モンブラン モジャ」やビーツ×竹炭のクッキーにマロンバタークリームを挟んだ「ミミックサンド」など、秋の味覚で表現したおばけのスイーツを楽しむことができます。今にも踊り出しそうな躍動感あふれるおばけたちは、食べるのをためらうかわいさ……。ただ、「モンブラン モジャ」をナイフでカットすると、なんだかモンスターを退治した気分で爽快!?「ポイズンアップル」はおばけたちが作った怪しげなりんごのムース。半分に割ってみると、やっぱり中身はイエローではなく毒りんごっぽいグリーン!……ですが、もちろん毒ではないのでご安心を。なめらかなピスタチオのムースで、チョコレートソースと一緒においしく楽しめました。3段目はおばけたちの怪しげな食事会をイメージしたセイボリーのプレート。金色に目が輝く「フィッシュバーガー」は、バンズを竹炭で真っ黒に仕上げています。紫キャベツのマリネやタルタル入りで、小さなサイズながら存在感のあるおいしさ。「トマトチキングラタン」のチーズは真ん中にきちんとのせていたはずなのに、でろーんとうつわからはみ出ていて、これはどうやらおばけの仕業のようです……!紫芋とじゃがいもの2層のヴィシソワーズ「紫芋のポタージュ」は、真っ赤なピューレ付き。ちょっとおどろおどろしさもあり、ドキドキしながら垂らしてみると、白いヴィシソワーズが真っ赤に染まりました……!このピューレの正体は「ビーツ」。ポタージュにビーツの甘さが加わり、色の変化とともに味の変化を楽しめましたよ。かわいいウェルカムドリンクやおいしい紅茶も楽しめるドリンクは「おいしい紅茶の店」として日本紅茶協会に認定されているロビーラウンジが厳選した紅茶やコーヒーを。ノンカフェインのハーブティーやデカフェのコーヒーなど、カフェインを気にせずに飲めるドリンクもそろっています。ウェルカムティーは、おばけのカーニバルにぴったりなカシス入りのティーソーダ。パチパチと口の中で弾けるクリスピーキャンディー入りで、遊び心満載でした。アフタヌーンティーの世界観により浸れる仕掛けがこのリーフレット。かわいいスイーツ&セイボリーのイラストとともに、ストーリーや料理の説明がのってます。まるで1冊の絵本を読むように、ハロウィン気分を満喫できるザ・プリンス パークタワー東京の「ゴーストカーニバルアフタヌーンティー」。友達と一緒に行けば、会話も弾むかわいさです!秋しか体験できないアフタヌーンティーを楽しんでみてくださいね。・ザ・プリンス パークタワー東京「ゴーストカーニバルアフタヌーンティー」住所:東京都港区芝公園4-8-1URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月28日東京ディズニーリゾートや東京スカイツリーをはじめ、「行きたい!」と思うスポットばかりの「東京都」。ただ、東京には宿泊施設が3,000軒以上もあり、どこに泊まるかは悩みに悩むところです。東京旅行で“働く女子におすすめのホテル”と聞いて、向かったのは「東京ベイ潮見プリンスホテル」!アートで彩られたホテルは、滞在しているだけで気分が上がるようなすてきな空間でしたよ。入り口からおしゃれ……開放感あふれるアートなホテル東京ベイ潮見プリンスホテルは2020年にオープンした東京都江東区にあるホテル。アクセスは「東京駅」と「舞浜駅」の中間にあるJR京葉線「潮見駅」から徒歩約1分で、東京ディズニーリゾートへ行く時にも便利です!今回はホテル予約サイトの「Hotels.com」と東京ベイ潮見プリンスホテルに招待いただき、実際に宿泊体験の上「本当に働く女子にぴったりなのか」を調査してきました。潮見駅から歩いて向かい、駅近くのエントランスから入ると、早速アーティスティックな空間が!ロビーへと続く小道が壁画やネオンアートでおしゃれに演出されていました。描かれているのは「EDO×TOKYO」を表現したユニークなアート。館内では8人のアーティストによる多彩なアートを楽しむことができます。小道を進むと、思わず上を見上げてしまうほど天井が高い、開放的なロビーに到着。ホテルがある潮見エリアは埋立地で昔は「海」だったことから、波や船からインスピレーションを受けたアートが展示されています。横幅6m以上の最も大きなアートは「百合×波」を表現したもので、多くの人が撮影をするフォトスポットになっていました!桃のかき氷付き!コスパ抜群の「ピーチアフタヌーンティー」女子旅で東京ベイ潮見プリンスホテルに行くならチェックイン時間の15:00より少し早めに到着し、「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で季節のアフタヌーンティーを楽しむのが良い過ごし方。2024年10月31日まで「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~(平日5,500円~/土日祝6,000円~、前日17:00までの予約制)」を開催中で、桃づくしのスイーツ&セイボリーを楽しめちゃいます。このアフタヌーンティーのうれしいポイントは、スイーツ&セイボリーのプレートに加えて「かき氷」まで付いていること!山梨県八ヶ岳南麓の天然氷を使ったかき氷はふわっふわで、桃の果肉や桃クリームと最高の組み合わせ。食べ進めるとラズベリーソースやバニラムースで味の変化も楽しむことができました。近年、価格が高騰化している東京のアフタヌーンティー事情を考えると、とってもコスパがいいアフタヌーンティーです!ドリンクはウェルカムドリンクの「Peach Bubble」に加えて、コーヒー・紅茶・ハーブティーなど20種類のドリンクが飲み放題。ブルー×ホワイトの美しい「アイスブルーラテ」や、オレンジの酸味とコーヒー、そしてソーダの組み合わせが意外とおいしい「アイスブラックコーヒーオレンジ」など、趣向を凝らしたドリンクも選べました。・Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi「ピーチアフタヌーンティー~Fluffy Shaved Ice~」URL:快適すぎる。ゲストのために考え抜かれた「客室」アフタヌーンティーを食べ終わったらチェックインして客室へ。客室フロアに行くと、エレベーターホールや廊下もアートで埋め尽くされていました!各階によって異なるデザインとなっており、写真のフロアは春〜夏をテーマにしています。客室は全605室。「スーペリアツインルーム(29.7平米)」は最大4人まで泊まれる客室で、東京のホテルとしては余裕のある広さです。壁画は日本文化や芸能をテーマにしたデザインで8種類あり、どの絵柄になるかは当日のお楽しみに。ベッドはシモンズ社製で、3〜4人泊まる時に設置されるエキストラベッド(ソファベッド)もシモンズ社製のため、ベッド争奪戦は起こりません!私が実際に宿泊して感動したのは、ゲストのことを第一に考えて作られたであろう細やかな設備。2人同時にメイクができる広い洗面所、アクセサリーを置ける小さな棚、荷物をかけられるたくさんのフック、玄関も含めすべての電気が消えるマスタースイッチ……。さすが、歴史ある西武プリンスホテルズ&リゾーツの最新客室です。ベッドの真正面に設置されたテレビはYouTubeなどを見ることができ、寝転びながら好きなアーティストの動画を見るのも幸せな時間!おしゃれなアートは小物にも。客室のキーやマグカップにはモダンに表現された江戸と東京の地図が描かれていました。客室のキーは今の「東京」の地図で、私の客室に置いてあったマグカップは「江戸」の地図。2つの地図を見比べると、ホテル周辺が昔は海だったということがよく分かります!シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」。アメニティ充実の「大浴場」たっぷり観光したあとに、あるとうれしいホテルの設備が「お風呂」。東京ベイ潮見プリンスホテルにはプールと間違えそうになるほど広い大浴場「潮(うしお)の湯」があり、女湯ではモネの「睡蓮」を現代的にアレンジしたアートが飾られています。大浴場へは客室に用意された上下セパレートのパジャマを着て行くことが可能。スリッパやタオルを入れるバッグもあり、至れり尽くせりです。広い浴槽だけではなく、サウナでもリラックス。男湯はロウリュサウナ&水風呂、女湯はミストサウナで身体を温めることができます。良い香りがするミストサウナは無理のない温度で入りやすく、かつしっかり汗をかくことができるのでスッキリ爽快でした!「ここまでこだわっているのか……」と大浴場でびっくりしたのが上質なアメニティたち。シャワーヘッド&ドライヤーは「ReFa」で、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープはフランス発タラソコスメ「THALGO」です。さらにさらにTHALGOのクレンジング・化粧水・美容液・乳液まで用意されていて、髪も肌もしっとり……。もはや美容合宿しているような気分で、ヘアケアとスキンケアを楽しめました。和食も、洋食も。朝から気分を上げてくれる「朝食」朝食は「Restaurant&Bar TIDE TABLE Shiomi」で味わうビュッフェ。ホテルが位置する江東区のご当地グルメ「深川めし」、スタッフが作りたてを提供する「オムレツ」、複雑なスパイスの風味が食欲高まる「プリンスホテルオリジナルカレー」など、和食から洋食まで幅広いラインナップから自由に選べます。フレンチトーストやカラフルドーナツなど、コーヒー・紅茶に合う甘い系の朝食メニューも充実。「ホットドッグ」はプレーンのパンに自分で好きな具材を挟み、オリジナルドッグを作ることができました!自家製トマトソースをかけて食べるふわふわオムレツもおいしかったです……。チェックインからチェックアウトまで、大満足の滞在ができた「東京ベイ潮見プリンスホテル」。でも、「こんなに良いと思ったのは私だけ?」と思ってHotels.comの口コミを見てみると、やっぱり良い口コミばかり。Hotels.comは2,500万件以上の宿泊者の口コミを参考にできるそうで、宿泊者目線の評価を見て予約できます。ちなみに10泊すると1泊無料になったり、会員プログラムでランクアップすると朝食無料になるホテルがあったりと、Hotels.comはお得な特典が多数あるのでお得に旅をしたい人にもおすすめですよ。東京ベイ潮見プリンスホテルは「本当に働く女子にぴったりなのか」ーー調査結果は「◎」でした!かわいいアフタヌーンティーや癒やしのミストサウナを楽しめ、かつ行き届いたサービスを提供してくれるホテルなので、旅の充実度を格段に上げてくれるはずです。アーティスティックなホテルに泊まる、おしゃれな東京女子旅に出かけてみてくださいね。・東京ベイ潮見プリンスホテル(Hotels.com)住所:東京都江東区潮見2丁目8-16URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月27日旅行先では、非日常を楽しんでリフレッシュできる一方、やることが多数あって疲れやすくもあります。公共交通機関の検索や、食事の予約などを自分1人でやるのは、面倒ですよね。宿泊先によっては、そんな旅先の負担を軽くする、さまざまな宿泊サービスを提供しています。ホテルの二度見する『お手伝い』大分県別府市にある、ベイサイドリゾート『ホテルエール』に、やまだ(@S66666C)さんが泊まった時のこと。ホテルの情報をまとめた冊子に、『お手伝い』と書かれた1ページがあるのを発見しました。サービス内容を見ていくと、タクシーの手配や、宅配便の受付など、よくあるものが大半です。しかし1個だけ、ほかでは見ないようなサービスがあって…。「人生相談があってアツい」なんと、宿泊客の人生相談まで受け付けていたのです!何かを抱え込んだまま、ホテルを利用している人は少なくないのかもしれません。身体だけでなく、心までリフレッシュできたら、いい旅になりそうですよね。ページの最後には、「ささいなお困りごとでも、お気軽にスタッフへご相談ください」とも書いてあり、客に寄り添うホテル側の気遣いが伝わってくるようです。ホテルの『お手伝い』の内容は、ネット上で注目を集め、10万件を超す『いいね』が集まるとともに、多数のコメントが寄せられました。・なんて人情味とホスピタリティ!ガチで人生相談したい。・ここ、泊まったことあるけど従業員さんの対応がよかった。・こういう気遣いを見ると、温かい気持ちになる。・結婚や転職の悩みは聞いてくれますか…?・思い詰めている人が、ホテルで自暴自棄になることもあるからね。相談で救える命もあるから、重要だよ。やまださんによると、同ホテルの客室には、ほかにも多くの気遣いが見受けられたとのこと。浴衣や、テーブルの上にはこんなメモがありました。「ごゆっくりとおすごしください!私たちがついています」「明日のあなたも笑顔でね」という言葉は、見るだけで嬉しくなりますね。何かしらの不安を抱えている人も、ホテルの従業員たちの優しさを感じて、ぐっすり眠れるのではないでしょうか。心を支える方面のサービスの充実も、ありがたいものです。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日「東京マリオットホテル」は、10月1日(火)よりクリスマスケーキの予約受付を開始します。毎年話題となる東京マリオットホテルのクリスマスケーキですが、今年のテーマは“Ribbon(リボン)”。大切な人への愛と感謝、心ときめく気持ちを表現した5種類のケーキが販売されます。今回は、予約開始に先がけ開催されたプレス向け発表会に参加!豪華なクリスマスケーキと、ホリデー期間限定で発売されるクリスマスブレッドを食レポとともにご紹介します。■まるで芸術品!特別な夜にぴったりなクリスマスケーキ東京マリオットホテル1階「Pastry & Bakery GGCo.」にて今年発売されるクリスマスケーキは5種類。大切な人への愛と感謝、そして心ときめく気持ちをあらわした特別感あふれるケーキが登場します。美しいケーキが並ぶ中、ひと際存在感を放つのが、真っ赤なバラの形をした「Rose」。なんと、バラの花びらはすべてチョコレート!ホテル自家製のBean to Barのチョコレートをパティシエが1枚1枚手作りで丁寧に仕上げてデコレーションした、味わいも装飾もこだわり抜いた逸品です。まず見た目にうっとりしてしまいますが、気になる味も目をつむるおいしさ……!花びらはカカオが香るビターな風味な一方で、中のチョコレート風味の生地にはまろやかさがあり、甘すぎずビターすぎず、とても上品な味わいでした。ちなみにクリームには高級シャンパン・ドンペリやニューカレドニア産の香り高いバニラビーンズも使用しているのだそう。見た目も素材も味も贅沢な「Rose」は限定20個なので、気になる方は気合を入れて予約しましょう。真っ赤なRibbonが目を引くこちらのケーキは、「タルト ショコラ リュバン ルージュ」。チョコレート風味のタルト生地にいちごやオレンジのコンフィチュールが重なった一品です。サクサクのタルト生地の上には、コロンビア産とマダガスカル産の2種のカカオをブレンドしたチョコレートムースが!濃厚なチョコレートの風味を堪能したい方におすすめですよ。「ノエル フロマージュ」は、アラベスク模様と大きなリボンでデコレーションされた、純白のブッシュドノエル。なめらかな食感のムースに甘酸っぱいあまおうのジュレを合わせた一品です。こちらもコーヒーによく合う上品な味わい……。聖夜にぴったりな見た目もかわいくてテンションが上がりますよね。もちろん定番のショートケーキも。甘さ控えめの真っ白なシャンティクリームに、ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリーが贅沢にトッピングされていて、甘酸っぱいベリーの風味とふわっととろけるクリームがたまらない……!こちらは大と小の2サイズから選べるのもうれしいポイントです。東京マリオットホテルでは、動物性食材を一切使用せずに作った「ヴィーガンショートケーキ」も販売しています。ホイップクリームには豆乳を、スポンジ生地には大豆粉や米粉を使っており、スポンジ・クリームともにしっとりなめらかな舌触り。ヴィーガンケーキにありがちなパサつきが無く、とってもおいしかったです。ヴィーガンの方はもちろん、乳製品が苦手という方はぜひチェックしてみてくださいね。■ホリデー期間限定のクリスマスブレッドも11月1日(金)からはクリスマスの定番お菓子・シュトーレンも販売します。バーボンと特製スパイスを使って大人の味わいに仕上げた「オリジナル」、ビターでリッチなショコラテイストの「ダーク」、大納言小豆や栗、黒豆を抹茶生地で包んだ「抹茶」の3種類が並びますが、個人的イチオシは「抹茶」!抹茶の香りが口の中にふわっと広がって、コーヒーとの相性も抜群でした。そして12月1日(日)からは、サクサクの生地の上にカスタードクリーム、ドライフルーツがトッピングされたデニッシュ「カイングラ」、ホテル自家製のレーズン酵母にドライフルーツを練り込み焼き上げた「パネトーネ」も発売されます。どちらもラージサイズなので、パーティーのときの手土産など大人数で楽しくいただきたいときにぴったりですよ。■予約開始は10月1日から!心ときめくケーキとクリスマスを迎えよう心ときめくクリスマスケーキはクリスマスをより特別に、華やかに彩ってくれるもの。いつもは何となくでケーキを選んでしまいがちでしたが、今年は気合いを入れて「これだ!」と、クリスマスをより楽しみに思わせてくれるケーキを予約してみようと思います!今回ご紹介した東京マリオットホテルのクリスマスケーキコレクションは10月1日(火)から予約開始です。ちょっと贅沢なクリスマスを過ごしたいという方はぜひチェックしてみてくださいね。(取材・文:仲野もも)
2024年09月20日