「模様替え」について知りたいことや今話題の「模様替え」についての記事をチェック! (1/2)
大人気マンガシリーズ、バーテンダー葵のスカッとストーリーさんの『勝手に家に押しかける義母「模様替えしたよ、あんたのお金で」』を紹介します。主人公は義母から届いた荷物の着払いで、今月の生活費がすっからかんになってしまいました。義母はよかれと思って自分が選んだインテリア用品を送ったようですが、主人公はそれをありがた迷惑だと感じてしまいます。そこで主人公が着払いの料金を半分ほど負担してほしいと伝えると、義母は「義理の母親にお金を出させる気!?」と言ってきて…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー#3勝手に家に押しかける義母「模様替えしたよ、あんたのお金で」出典:バーテンダー葵のスカッとストーリーある日の帰り…出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー鍵が開いている出典:バーテンダー葵のスカッとストーリーおそるおそる中に入ると…出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー義母が模様替えをしていた出典:バーテンダー葵のスカッとストーリーよかれと思って…出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー勝手に買い物まで…出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー我慢の限界出典:バーテンダー葵のスカッとストーリー次回予告出典:バーテンダー葵のスカッとストーリーある日の帰り、閉めたはずの家の鍵が開いていて驚く主人公。おそるおそる家の中に入ると、なんとそこには義母の姿がありました。しかも義母は勝手に家の中の模様替えをしており、それを見た主人公は我慢の限界に達したのです。イラスト:バーテンダー葵のスカッとストーリー※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年05月29日皆さんは、義両親との関係で悩んでしまったことはありますか?今回は勝手に部屋の模様替えをする義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:サル山居候する義母が…ある日から、主人公の家に居候をし始めた義母。主人公は家事には手を出さないよう、義母にお願いしていました。しかし、仕事から帰宅すると…。出典:CoordiSnapなんと義母の手によって、家具の位置が勝手に変えられていたのです。「模様替えしておいたわよ」と上機嫌に言う義母でしたが、主人公は唖然…。さらに模様替えを経て家事欲が出てきたのか、義母は掃除など他の家事にも精を出すようになります。その後、義母がご近所さんから貰ったという段ボールいっぱいの野菜に悩まされる主人公でした。こんなとき、あなたならどうしますか?家の中のルールを作る家事をしてもらえたら助かる場合もあるかもしれませんが、勝手な模様替えは迷惑ですよね。居候としてでも一緒に暮らすのなら、ある程度のルールを作って守ってもらうのがいいのかなと思います。(30代/女性)話し合いをする義母は良心でやっているかもしれないため、一度話し合いをするといいでしょう。主人公がされて嫌なことや、困っていることを共有するのがいいと思います。(20代/女性)今回は非常識な義母の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年03月07日毛布は、ひと手間加えるだけでオフシーズンでも活用できる、クッションに様変わりします。毛布がクッションになるとは、一体どういうことなのか。本記事ではその方法を紹介します。丸くてかわいいクッションを毛布で作るには冬に使った毛布をクッションとして活用する方法を教えてくれたのは、多数のライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さん。実際にクッションを作っている様子を写した、以下の投稿をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 投稿によると以下の手順で丸めていくことで、毛布をクッションとして活用できるのだそうです。1.毛布を縦半分に畳む。2.両サイドからクルクルと巻いていく。3.両端をゴムでまとめる。4.巻いた部分が外側になるように結ぶ。(結び目は中央よりやや左右どちらかに偏らせる)5.短いほうの端を結び目に入れ込む。6.長いほうの端を結び目に入れ込む。7.形を整える。ボールのように丸まった毛布は、どこからどう見てもクッションそのもの。しかもほかのクッションとのマッチング次第で、かなりおしゃれな仕上がりになります。投稿には以下のようなコメントが集まりました。「ほぉー!!」ってびっくりすることばかり。どれくらいの期間置くか分かりませんが、輪ゴムは劣化してベタベタになって布にくっつくので、普通のヘアゴムとかのがよいかと!ただし最後のコメントを見ると、両端をまとめる際に輪ゴムを使用するのは要注意なのだとか。長期間置いておくと、輪ゴムの周囲がベタベタになってしまう恐れがあるようです。輪ゴムではなく、ヘアゴムを活用するのが間違いないですね。毛布はクローゼットの中でも、かなり場所をとってしまうもの。クッションとして暖かい季節でも再利用できるのは便利ですよね。[文・構成/grape編集部]
2023年11月20日皆さんは義家族に関するお悩みはありますか? 多くの方が気を遣う義家族との関係。 今回は、そんな義家族とのお付き合いに思わず衝撃を受けたエピソードを紹介します。勝手に模様替えをする義母主人の実家と我が家は、歩いて1分とかからない、いわゆる「お味噌汁も冷めない」距離です。義母は自分が専業主婦であることを誇りに思っている人で、家のことならなんでも自分でしたがるのです。それはまったく問題ないのですが、勝手に我が家の部屋の模様替えをするのです。子どもが小さい頃、仕事をして帰ってくると、部屋の雰囲気が変わっていることが多々あり…。いつも帰宅するたびに、私は「あ、またやられたな。」と思っていました。しかも悪いことをしている感覚がないらしく、堂々と感想を聞いてくるのです。そっと戻しても懲りない小さなフックがかかっていたり、つっぱり棒があったりと、些細な模様替えなのですが、あまりにも悪びれもないので何も言わずそっと元に戻していました。しかし、まったく懲りずに今でもたまに模様替えをされています…。他人の家に勝手に入っているという自覚をもう少し持って欲しいものです。(20代/会社員)義母ともなると…義母ともなると、さまざまなことに気を遣うことも多いかもしれませんね。適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月09日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「子供部屋模様替え」についてご紹介します。新生活に合わせて子ども部屋を模様替えしよう子ども部屋を仕切るinstagram(@sho.ko_ie)子ども部屋をやっと仕切りました!!突っ張り棒だけだったり事務所っぽかったりカーテンはサイズが大きくてオーダーになるしいいのないかな〜?と探してたらありました!!シックなグレーのカーテンでinstagram(@sho.ko_ie)ブラックの突っ張り棒にグレーのカーテン。(ホワイトにアイボリーカーテンもありました)透け感あるので完全には仕切れないけれど、空間だけなんとなく仕切れたらOKなので我が家にジャストな商品でした!クチコミもまだなかったから心配だったけど取り付けも簡単だし軽くぶつかったくらいではびくともしてないので安心してます。今まで長男3/4、次男1/4で使ってた部屋が半々になって落ち着きました笑笑机の向きを変えるinstagram(@sho.ko_ie)子供部屋を仕切ったついでに模様替え!入り口から入って正面に置いていた机を横向きに変えてみました。いつもドアを開けるとビクッとして振り返ってたのが気になってたのでこれで勉強はかどるといいな〜笑ニトリのハンガーで洋服収納instagram(@sho.ko_ie)扉のないクローゼットは息子には合っていてこれで扉あったらすごいことになってた…。服をチェストにぎゅーぎゅーに押し込むからトップスだけニトリのハンガーに掛けることに。通学鞄の置き場所をつくるinstagram(@sho.ko_ie)あと学校の鞄は定位置がなかったのでかごを定位置にしました。ㅤㅤㅤ●ニトリ購入品すべりにくい省スペースハンガーバスケット ムスカ リング Lダストボックス グレインS置き時計 ブラックぜひ、参考にしてみてください。
2023年04月20日4月になって、お部屋の模様替えをしたいと考えている人は多いのではないでしょうか。寝室などは、ベットカバーを変えるだけでお部屋の雰囲気は大きく変わります。しかしリビングとなると模様替えのハードルは一気に上がってしまいます。面積も広く、手軽に雰囲気を変えるのは難しいように感じてしまうかもしれません。しかしリビングでも、手軽に模様替えする方法はあります。リビングの印象をガラリと変えるポイントは「ソファ」です。ソファの色を変えるとリビングの印象が一変!ソファの色を変えることでリビングの印象は大きく変わります。しかしソファのように大きな家具を変えるのは、なかなか大変そうですよね。そんな人に朗報です。ズボラに快適に過ごしたい人向けの情報を発信しているちーゆ(chi.yu_)さんよると、あるものを使うだけでリビングの模様替えは、グッと簡単にあるようです。まずはちーゆさんの投稿をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る ちーゆ | 30代夫婦 1分でわかる暮らし術(@chi.yu_)がシェアした投稿 ちーゆさんが使ったのはソファカバー。ご自宅のリビングには、もともと黒くシックなソファが置かれていました。しかし白いソファカバーを使うことで、部屋全体の印象が一変しています。また投稿からも分かるように、ちーゆさんのお家には猫がいるようです。本人曰く、猫の爪によってソファの表面に傷ができていたことも、悩みの種であったそう。模様替えだけでなく、古くなったソファを生まれ変わらせる手段や、傷を予防したい時にも有効なようです。ペットの爪によって傷んだソファに悩んでいる人や、これからペットを買おうと考えている人は、ちーゆさんの投稿を参考に、ぜひソファカバーを活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年04月16日4月も半ばに差し掛かり、すっかり暖かくなってきました。この時期になると、多くの家庭で冬に使っていた毛布を片付けるでしょう。しかしこの毛布は、ひと手間加えるだけでオフシーズンでも活用できる、クッションに様変わりするんです。毛布がクッションになるとは、一体どういうことなのか。本記事ではその方法を紹介します。丸くてかわいいクッションを毛布で作るには冬に使った毛布をクッションとして活用する方法を教えてくれたのは、多数のライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さん。実際にクッションを作っている様子を写した、以下の投稿をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 投稿によると以下の手順で丸めていくことで、毛布をクッションとして活用できるのだそうです。1.毛布を縦半分に畳む。2.両サイドからクルクルと巻いていく。3.両端をゴムでまとめる。4.巻いた部分が外側になるように結ぶ。(結び目は中央よりやや左右どちらかに偏らせる)5.短いほうの端を結び目に入れ込む。6.長いほうの端を結び目に入れ込む。7.形を整える。ボールのように丸まった毛布は、どこからどう見てもクッションそのもの。しかもほかのクッションとのマッチング次第で、かなりおしゃれな仕上がりになります。投稿には以下のようなコメントが集まりました。「ほぉー!!」ってびっくりすることばかり。どれくらいの期間置くか分かりませんが、輪ゴムは劣化してベタベタになって布にくっつくので、普通のヘアゴムとかのがよいかと!ただし最後のコメントを見ると、両端をまとめる際に輪ゴムを使用するのは要注意なのだとか。長期間置いておくと、輪ゴムの周囲がベタベタになってしまう恐れがあるようです。輪ゴムではなく、ヘアゴムを活用するのが間違いないですね。毛布はクローゼットの中でも、かなり場所をとってしまうもの。クッションとして暖かい季節でも再利用できるのは便利ですよね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月14日均のおしゃれインテリアグッズ特集セリアやダイソーなどの100均ショップでは、春の模様替えにぴったりなおしゃれアイテムが豊富に揃っています。今回はそんなプチプラで高見えする、必見の100均アイテムやディスプレイ実例をご紹介します。100均インテリアグッズ|ディスプレイナチュラル感が可愛い木製フラワーベースinstagram(@mdm_t)コロンとしたフォルムと自然の木目を生かしたデザインが可愛い、セリアの木製フラワーベース。ミニサイズなので、玄関やトイレなどさまざまな場所で活躍してくれますよ。置くだけでサマになるハードカバーノートinstagram(@mdm_t)キャンドゥのハードカバーノートは、海外の書籍を思わせるスタイリッシュなデザインが魅力。キャビネットに並べれば、インテリアのアクセントになりますよ。華やかさがアップするウォールフラワーinstagram(@mdm_t)セリアのウォールフラワーは、壁に飾って華やかなインテリアが楽しめるアイテム。上品なホワイトカラーなので、インテリアに取り入れやすいのも嬉しい魅力です。壁掛けで使えるワイヤーフラワーベースinstagram(@mdm_t)セリアのワイヤーウォールディスプレイは、ゴールドのフレームがとっても華やか。コンパクトなので壁掛けしやすく、玄関やリビングなどお家のさまざまな空間にマッチしますよ。アレンジが楽しいアートポスターinstagram(@mdm_t)ダイソーのアートポスターは、そのまま壁に貼り付けてもサマになるおしゃれアイテム。フレームに飾ったり、ディスプレイコーナーに敷いたり、自分好みのアレンジが楽しめます。100均インテリアグッズ|収納収納にもぴったりなトートバッグinstagram(@mdm_t)ナチュラル感のある生地にピンクのロゴデザインをあしらった、セリアのコットントートバック。お出かけにはもちろん、ドアノブやフックに吊るして収納アイテムとして使うのもおしゃれですね。北欧テイストのワイヤーバスケットinstagram(@mdm_t)丸みのあるフォルムと木製ハンドルの組み合わせがとってもおしゃれな、ダイソーのワイヤーバスケット。置くだけでサマになるスタイリッシュなデザインなので、リビングやキッチンの収納に大活躍してくること間違いなしです。クリア素材のアクセサリートレーinstagram(@mdm_t)セリアのクリア素材のアクセサリートレーは、ディスプレイをワンランクアップしてくれるアイテム。波打つ独特のフォルムがとってもおしゃれですね。マルチに使えるクリアトレーinstagram(@mdm_t)セリアのクリアトレーは食卓やディスプレイなど、マルチに使えるおしゃれアイテム。シンプルなメッセージデザインがとっても素敵なアクセントになっています。インテリアに映えるブック型収納instagram(@mdm_t)ダイソーのブック型収納を使えば、細々としたグッズをすっきり片付けながら、おしゃれなインテリアが楽しめますよ。横に倒してキャンドルやフラワーベースを乗せて、ディスプレイを楽しむのもおすすめです。100均インテリアグッズ|その他パールのカーテンタッセルinstagram(@mdm_t)ダイソーのパールタッセルを使えば、たちまち窓辺が可愛らしく仕上がりますよ。クリアビーズとパールの華やかさが、インテリアのさりげないアクセントに。お部屋に映えるディフューザーinstagram(@mdm_t)ダイソーのディフューザーは、香りを楽しめるおしゃれなインテリアアイテム。松ぼっくりとコットンフラワー、白木を詰め込んだナチュラルな表情が素敵な空間づくりを演出してくれます。バリエーション豊富なフェイクフラワーinstagram(@mdm_t)ダイソーでは、シーズンに合わせてバリエーション豊富なフェイクフラワーが発売されています。お気に入りのフラワーベースに飾れば、季節感のある空間づくりが楽しめますよ。アロマストーンのディフューザーinstagram(@mdm_t)ダイソーのストーンディフューザーは高級感のある表情が魅力的。お気に入りのアロマオイルを垂らして、好きな香りが楽しめます。アレンジが楽しめるブランチツリーinstagram(@mdm_t)セリアのブランチツリーは、季節ごとのディスプレイアレンジが楽しめるおしゃれアイテム。くすみカラーの大人っぽい雰囲気も魅力的ですね。100均インテリアグッズで春の模様替えセリアやダイソーなどで見つかる、プチプラでおしゃれなインテリアアイテムをご紹介しました。お気に入りのアイテムをお部屋に取り入れて、素敵な春インテリアを楽しみましょう。
2023年04月01日模様替え欲、それは突然やってきます。思い立ったらもう止められない、無我夢中で動き出してしまうことってありますよね。これはInstagramに育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんも1人で家にいた時のこと。例のごとく猛烈な模様替えの衝動に駆られてしまいました。最近3人の子供たちが並んで寝たがることを思い出し、2段ベッドの改造計画に挑むのですが…。「とにかく変えたい」という気持ちでいっぱい。身一つでベッドを持ち上げましたが、さすがの重さに耐えきれず、ぶん投げてしまいます!模様替えどころか、ベッドは見るも無残な姿に…。ご自身のパワーに「ゴリラかよ…」と肩を落としてしまうhanemiさんなのでした。そもそも持ち上げられる時点で驚きですが、まさか投げてしまうとは。破壊したベッドを片付けるのもなかなか大変そうです。投稿には共感と心配のコメントが寄せられていました。「声出して笑った!怪我しなくてよかった」「私もよく1人で、ベッドを持ち上げて大改造に挑んでおります」「すごく分かる。急にやりたくなると自分で止められない」「模様替えじゃなくて家族へのドッキリだね!」幸い怪我はなく何よりですが、足や腰、心を痛める結果となり、事件後ご本人は猛省されています。さらに気になる寝床問題ですが、じつは2段の下にもキャスター付きのベッドが付いたタイプだったようで、なんとか3人が寝る場所は確保できたとのことですよ。[文・構成/grape編集部]
2023年03月10日現在私は長女と同じ部屋で仕事をしているのですが、先日、大体的な模様替えをしました! それを見ていた次女が…自分でも模様替えをしたくなったみたい。次女は、中2のお兄ちゃんと部屋を共用。1部屋の中に学習机が2個、本棚、ベッドが2個あるので結構狭いし、もう家具の位置は決まってしまっていて、模様替えをするには厳しい状況なのですが一体どうするんでしょう?部屋のど真ん中に机を移動させてる~~~!!圧迫感がすごいし、部屋に余白がまったくないので移動するのが大変…こ、これは…却下です!!!そんなわけで次女の模様替え作戦は失敗に終わったのです…。模様替えしたい気持ちはすご~くわかるけど、部屋が狭いから…今は我慢してくださーい!
2023年01月21日まだまだ寒い日が続くけれど、そろそろ何か春らしいことをしたい気分。それなら、ファブリックを使った「小さな模様替え」はいかがでしょう?家具を動かすのは大変だけど、ファブリックなら取り換えるだけ。中でもクッションは、小さくてもお部屋の印象をガラリと変えられるので、春インテリアの手はじめにピッタリです。・忙しくて時間がない・子どもが小さくて大がかりなことができない・模様替えしても結局似た雰囲気なるそんな方におすすめしたい、MUKT クッションカバーをご紹介します。アクセントになるクラシカルなジャガード織りクラシカルなデザインが魅力のMUKTのクッションカバー。手織風のジャガード織りがどこか懐かしく、穏やかな温もりを感じさせます。柄物だけど落ち着いたカラーリングだから、どんな家具とも相性が良く、コーディネートが思いのまま。カバーを付け替えるだけだから、模様替えの手間も時間もかかりません。普段無地を選ぶことが多い方も、クッションカバーのような小物なら柄物に挑戦しやすいですよね。シンプルな空間に柄物をポンと投入すれば、たちまちお部屋がセンスアップ。「主張すぎないからインテリアに馴染んでいい感じ^ ^他の柄も揃えたくなりそう!」(オリーブ様)どの組み合わせも絵になりますバリエーションは全部で5種類です。いつもの無地クッションと合わせたり、違う柄で組み合わせたり。柄物同士を組み合わせるのは、上級者じゃないと難しそう!と思われるかもしれませんが、シリーズ内ならどれとどれを並べても大丈夫。あれこれ頭を悩ませることなく、直感で選んで自分らしいコーディネートが楽しめますよ。優しい肌触りでリラックスタイムを演出素材はインド綿85%とポリエステル15%の混紡素材。厚みのある生地ですが、湿気に強く通気性が良いのが特徴です。触れてみると、フワッとしつつもサラリと柔らか。汚れたらお家で手洗いできます。小さなお子様やペットがいても、気兼ねなく使えるのは嬉しいポイント。うららかな陽気が差し込むお部屋で、家事の合間にウトウトお昼寝したり、自分時間をのんびり過ごしたり。そんなリラックスタイムのお供に、そっと優しく寄り添います。新しいクッションカバーでひと足お先に春気分ソファの上、リビングの床、ベッドの上、クッションを置くのはどこも目につきやすい場所。通年を通して同じクッションカバーを使っていると気づきにくいのですが、変化をつけると思いのほか印象が変わります。新しい季節を、新しいインテリアで迎える。MUKT クッションカバーで、春の訪れが一段と待ち遠しくなりそうです。 【ご紹介したアイテム】手織風のクラシカルなデザインと落ち着いたカラーで、どんなお部屋にも合わせやすいクッションカバー。サラリと柔らかな風合いと優しい肌触りが魅力です。⇒ MUKT クッションカバー 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年01月18日人気の装飾品「タッセル」を使ったリメイク術チャームやアクセサリーといったファッションアイテムにも人気の房飾り「タッセル」。しなやかな女性らしさを演出してくれるエレガントな装飾品です。今回はタッセルを使って作る、インテリアライクなフレームアレンジをご紹介してみようと思います。タッセルでエレガントさをプラスちょっとしたアイデアで、いつもの壁掛け時計がおしゃれに大変身。タッセル付きフレームを使って、アーティスティックなインテリアディスプレイを楽しんでみましょう。おしゃれポイントとなるのは、フレーム両端から下がる「タッセル」。ふわりと開く房飾りが、上品でエレガントな空間を創出してくれます。今回はこちらのタッセルを使ったフレームアレンジをいくつかご紹介してみようと思います。タッセル付きフレームクロックの作り方最初にご紹介するのがこちらのフレームインクロック。華奢なスクエアフレームにタッセルを添えた、気品溢れる壁掛け時計です。ラッピングタッセルアイアンスクエアブラケットスタンド付き時計 ウッド調材料として使ったのがこちらのアイテム。全て100円ショップセリアで購入しました。時計のムーブメントも含めて、材料費300円で作ることができます。ブラケットの内周&外周に、黒色のマスキングテープをぐるりと一周貼り付けます。マスキングテープを貼ることで、ブラケットのネジ穴を目隠しすることができます。タッセルの丸カンに付いているビニールタイを外し、20cmほどの長さにカットした黒紐を結びつけます。これを2セット作ります。ブラケットの左右にタッセルを結びます。紐の長さが同じになるよう結び位置を決め、ブラケットの対角に各々1つずつ括りつけます。これでタッセルの付いたフレーム部分が完成です。ムーブメントに電池を入れ、壁に刺したプッシュピンに時計を引っ掛けます。壁に引っ掛けた時計がフレームの中央になるよう目安をつけ、壁にプッシュピンを刺してフレームを引っ掛けます。これで「タッセル付きフレームクロック」の完成です。フレームとムーブメントを分離させることにより、時計が宙に浮いたようなレイアウトを楽しむことができます。左右に下がるフリンジデザインが、おしゃれなアクセントポイントです。さらにアレンジ!タッセル付きフレームのリメイクアイデアタッセル付きフレームを使ってさらにアレンジ!大人エスニックな雰囲気がかわいいフレームミラーを作ってみましょう。ミラーの材料として使ったのが、ダイソーの「インテリアミラー(木製スタンド付き 丸形)」。薄くて軽いアクリル製のミラーは、雑貨リメイクにぴったりのアイテム。割れても破片が飛び散らないので、安心して使うことができます。ミラー裏面に画鋲を接着し、クロック同様フレームの中央位置に壁掛けすればOKです。立体的なオブジェをフレームに入れればアーティスティックな趣に。自由な発想でオブジェをレイアウトすることで、ユニークなディスプレイを楽しむことができます。ファッションにもインテリアにも使える、人気のおしゃれアイテム「タッセル」。デザイン的にどこか物足りないときにプラスすることで、その印象を大きく変えることができるのも魅力です。タッセルで広がるおしゃれなインテリアいかがでしたか?飾るものを自由にカスタマイズできる「タッセル付きフレーム」を使って、みなさんも秋の模様替えを楽しんでみて下さいね。
2022年10月03日LIMIAをご覧になっている方には、インテリアやDIY・模様替えが好き!という方がとても多いと思います。お部屋を綺麗に片付いたり、素敵なインテリアを飾ったり、色々な物を作ったりと、とても楽しいですよね!!しかし、家具は重たいし、DIY中に無理な姿勢を取っている方も多いのではないでしょうか。素敵なお部屋になっても、身体を痛めていては意味がありません!作業をスムーズにしてくれるサポーターを活用して、もっと素敵に楽しくインテリアを楽しみましょう!☆!骨盤ベルトなのに、まるでテーピングしているかのような薄さ!!2月9日の記事でも骨盤ベルトをご紹介しましたが、今回はそれよりも薄い「テーピング骨盤ベルト」。もちろん、厚みのある方がしっかりと腰を支えてくれますが、作業中はその厚みが邪魔をし動きづらいと感じる方もいらっしゃると思います。本体生地は約0.04mmと非常に薄いのですが、驚くほどに骨盤をしっかり固定し、しなやかにフィット。腰の負担を軽減し、作業をスムーズにしてくれます。また、どんな服装でもシルエットを崩さずに着用可能なので、日常生活でもご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ優れた伸縮性で膝をしっかりホールド作業中に負担がかかるのは腰だけではありません!引越し業者の方や配送業者の方曰く、重い荷物を持ち上げる時には腰ではなく、足で持ち上げるとのこと。だけど、力の入れ方を間違えると今度は膝を痛めてしまいそう…そうならないために、サポーターを活用しましょう!!先ほどのテーピング骨盤ベルトと同じく薄型で目立ちにくく、ひざ部の両側に縫い込まれたバネ(スパイラルボーン)が曲げ伸ばしを補助してくれます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ年以上愛される、しっかりフィットの腰用ベルト薄手のものでは心許ないという方には、がっちりと腰全体を幅広くサポートしてくれる天然ゴム腰ベルトをオススメします!30年以上リピートを含め多くの方から愛され続けている商品で、しっかりフィットするゴム製ベルトで腰全体をしっかりガードしてくれます。通気性をよくするポンチ穴入りなので、蒸れたりせず快適にご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ
2022年02月18日日頃の感謝の気持ち、また、2022年もあかりラボの採光製品で更なるくつろぎと愛と喜びがみなさまのもとにありますように、と願いを込めてささやかながらお年玉プレゼントキャンペーンを準備させていただきました。ご購入者さま限定で先着20名様にはラボスタッフも一目惚れのお掃除道具をプレゼント!この機会にぜひご検討ください!先着20名さまには 大人気のオシャレな「フェザーダスター」プレゼント!期間:1/1(土)~1/11(火)①先着20名様限定商品名【DULTON】 フェザーダスター ミニ②期間中ご購入の方へ もれなくお年玉クーポン券 2,000円分フェザーダスターについては先着20名様となります。先着20名当選者の発表については、商品ご購入後のメール内にてご連絡させていただきます。なお、先着20名様を超えた場合はお年玉クーポン券のみとなります。購入をご検討中の方はお早目に!※部品類のみのご購入の方、サンプル請求の方は対象外となります。明るいお部屋を研究する「あかりラボ」アカリナの隣へ飾りたくなる デザインを選びましたふと目をやると、お気に入りのインテリアに溶け込んでくれるおしゃれなお掃除道具。何気ない毎日も心豊かになります。お客様の声クチコミ「レビュー」はこちら目にした瞬間「アカリナの隣へ飾りたい」とスタッフ一同一目惚れの、おしゃれなお掃除道具です。ダチョウの羽は、静電気を帯びにくくホコリも静電気も取り除くことができる優れた素材です。壁掛け収納で気がついた時にサッとお掃除していただけます。アカリナのお掃除にはもちろん、大切な家具やコレクションのお掃除にも最適。天然素材のバンブーハンドルを組み合わせたデザインは、見た目も実用性もハイレベルな仕上がりです。可愛くて使いやすいお掃除道具が一つあると、それだけで日々の暮らしが楽しくなりますね!ちょうどいいサイズ感「アカリナ」「ネフライト」のお掃除にはもちろん、細かい部分のホコリをササっと払いたい時や、観葉植物の葉っぱなどの汚れを払うのにも最適な、ちょうどいいサイズ感です。目についた時にサッとお掃除していただけます。カラーは上品で落ち着いた色合いのホワイト・グレーの2色をご用意。カラーを選んでいただくことはできませんが、シンプルでスッキリとしたデザインの「アカリナ」や「ネフライト」の隣にどちらも違和感なくオシャレに馴染みます。商品説明カラーは上品で落ち着いた色合いのグレー・ホワイトの2色をご用意。ダチョウの羽は静電気を帯びにくい性質があり、ダスターとして使えばホコリも静電気も取り除くことができる優れた素材です。室内の観葉植物の葉のホコリ取りなどにも最適なサイズ感です。そこに同じく天然素材のバンブーハンドルを合わせたら、見た目も実用性もハイレベルのフェザーダスターになりました。※カラーはお選びいただけません。◆サイズ:全体の長さ:205mm/handle:長さ:95mm◆材質:オーストリッチフェザー、バンブー、合成皮革、原産国:中国商品注意事項・天然の材質のため、色合い・羽部分の長さ・ボリュームについては個体差があります。・天然の材質を使用しているため、水洗いや洗剤等の使用はご遠慮ください。・羽根にクセをつけにくくするため、長期間ご使用にならない時は吊す等して羽根に負荷を掛けないように保管してください。・お子様やペットの手の届かない場所に保管して下さい。明るいお部屋を研究する「あかりラボ」あかりラボ 公式インスタグラム はこちら
2021年12月30日『あかりラボブラックフライデー』が、明日11月26日(金)10時~29日(月)まで開催!人気№1商品「アカリナ」を含む全ての商品が10%オフ。アウトレット商品では最大70%オフに!年に一度の大イベント!普段はセールにならないので、お得にお買い物するチャンスです!明日、11月26日から あかりラボ ブラックフライデー 開催!「あかりラボ」ブラックフライデー詳しい内容はコチラ数量限定!!サイズが合えば超お得!最大70%オフのアウトレット商品※アウトレット商品となり数に限りがございます。売切れの際は何卒ご容赦ください。※クーポンはご利用いただけません。キズや凹み、社内での保管品のためアウトレットとして出品いたします!ご自宅の窓とサイズが合えばお得にゲットできるチャンスです!カーテンレールへの取付け、窓を覆うように取付けされる場合は、横幅サイズは大きめでも大丈夫!仕上がりは窓枠を覆うイメージです。ブラインドのヨコ幅サイズについて、窓枠より大きめなら窓を覆うような取付けが可能。エアコンや通風孔など当たってしまうものがないかチェックしてくださいね。メジャーを持って、早速ご自宅の窓を採寸してみてください!採寸方法などでご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。※アウトレット商品となり数に限りがございます。売切れの際は何卒ご容赦ください。MAX70%オフ!「アウトレット」ページはコチラ「お問い合わせ」はこちら人気№1「アカリナ」を含む 全商品が10%オフ!!※アウトレット商品は除きます※他のクーポンはご利用いただけませんBLACK FRIDAY 詳しくはコチラお部屋を明るくする不思議なブラインド「アカリナ」。シンプルなデザインはどんなインテリアにも馴染みます。人気のアカリナ「ヨコ型」も今だけ10%オフ!「ヨコ型」タイプはカーテンレールにも取付け可能で賃貸の方もOK!窓枠にぴったりとはまっているブラインドは、カーテンのように揺れることがなく、また壁とフラットになるので見た目もすっきり。スタイリッシュでかっこいいお部屋に仕上がります。また、気になるお手入れについて「アカリナ」は帯電防止加工を施しているのでほこりが付着しにくく市販のモップでささっとお手入れをしていただくだけでOK!簡単です!外に見えたくないものがある窓や視線が気になる窓に「アカリナ」は最適!閉めたままでも暗くならず、おしゃれで快適にお過ごしいただけます。「アカリナ ヨコ型」のクチコミレビューを見る「アカリナ ヨコ型」をもっと詳しく見るクーポンコード入力で10%オフ!「アカリナ ヨコ型」の購入はコチラ人気のアカリナタテ型「バーチカルブラインド」も10%オフ!「タテ型」タイプが人気の理由は美しさにあります。リビングなどの高さのある大きな窓に設置すれば、上下の広がりをよりシャープでスタイリッシュに演出してくれます。また横型ブラインドに比べてホコリがたまりにくく、お手入れがしやすいところも人気の理由です。タテ型をご購入のお客様からのクチコミレビューと写真をご紹介!念願の新築戸建てを購入しリビングは明るく、優しい光を取り込みたいという想いからアカリナを選択しました。 窓の向きは掃き出し窓が西、腰窓が北なため、日中でも少し暗い環境でしたが、設置後はブラインドが光を拡散してくれるので、部屋全体がとても明るくなりました。 曇りの日でも明るさを確保できるので大変満足しています。思った以上!いっきにおしゃれ! アカリナは閉めても暗くならず、南の窓の光が北の壁にも柔らかく届いています。夜、外から見ると中の様子が見えず、アカリナの輝きが窓辺の防犯にも役立っています。みんなが集まるリビングダイニングの雰囲気が明るく、バーチカルブラインドのおしゃれ感に大満足です。取り付けも2人でできました。いいお値段ではありますが、取り付けて良かったと思います。「アカリナ タテ型」のクチコミレビューを見る「アカリナ タテ型」をもっと詳しく見るクーポンコード入力で10%オフ!「アカリナ タテ型」の購入はコチラ人気の「採光カーテン」シリーズも10%オフ!真っ白なカラーがさわやかでおしゃれな採光カーテンホワイトグロスシリーズ。日中はもちろん夜間お部屋の電気を点けても透けない、最も見えにくい遮像5級評価獲得。一般的なレースカーテンの場合は、夜間は透けてしまうのでプラスでもう1枚厚手カーテン(ドレープカーテン)が必要ですが、ネフライトカーテンなら透けないので1枚使いもOK!窓回りが軽やかになります。ネフライトカーテンをご購入のお客様からのクチコミレビューと写真をご紹介!(ホワイトグロスシリーズ使用)夜ベランダ側からの写真。 次女の後ろ姿の一部 (なぜかわんこ乱入) 本当にカーテンが閉まっていると、電気こうこうと点くリビング、まったく見えません!今は厚地のカーテンと2枚使いですが、ネフライト1枚でいけそうです。しかも冷気を防ぐので、部屋の中が暖かい!ネフライト、今年1番の我が家のヒット商品です!!(ホワイトグロスシリーズ使用)以前は厚手カーテン+レースカーテンの2枚で使用していましたが、横幅4m以上の窓となると昼間は厚手カーテンのたまりが野暮ったく感じていました。ネフライトなら夜もお部屋の電気を点けても透けないので、1枚で1日過ごせています。すっきりとした印象で高級感もあり満足です!クーポンコード入力で10%オフ!「採光カーテン」の購入はコチラ日間のビッグセール!あかりラボのBLACK FRIDAY 楽しもう!家族が毎日過ごリビング。自然光をたくさん採り入れ居心地の良いお部屋にしませんか。暮らしを楽しむ空間に!毎日たくさんのお客さまよりご相談いただいております!採寸方法などでお困りの場合は、お気軽にお問い合わせください。「お問い合わせ」はコチラ明るいお部屋を研究する「あかりラボ」あかりラボ 公式インスタグラム はこちら
2021年11月25日賃貸でも大丈夫!カーテンレールを活用しておしゃれにスッキリとしたお部屋へ模様替えしませんか?夜も透けない、お部屋を明るくする高機能採光ブラインドのご紹介です。賃貸でもおしゃれに住める!カーテンレールを活用して明るくスッキリとしたお部屋へ模様替えブラインドはカーテンのように厚みがない分、窓辺をスッキリと見せることが可能です。模様替えも楽しくなりますね!これまでずっと、過ごしてきたお部屋。お掃除はしてるし、気分転換に定期的に模様替えもしている・・・。けれど、あまり代わり映えがないというか、いまいちおしゃれではない、古さも気になる、、と思われている方も多いのではないでしょうか。お部屋のこんなお悩みありませんか??・朝からお部屋が暗い・外からの視線が心配でカーテンが開けられない・狭いお部屋を少しでも広くスッキリと見せたい・明るく快適で、おしゃれなインテリアにしたいこんなお悩みありませんか??無料のサンプル請求はこちらから!賃貸もOKなブラインドで簡単解決!カーテンからブラインドへ替えるだけでもスッキリとおしゃれなお部屋に。窓周りをスッキリと見せられるブラインド。"窓にはカーテン"というイメージがあるかもしれませんが、最近は「ブラインド」を取付けられる方が増えています!ブラインドのメリットは「スラット(はね)を回転させることで室内に採り入れる光の量を調整できる」「1台で使用でき、壁とフラットになるので窓周りをスッキリと見せられる」になります。ただ、一般的なアルミブラインドや木製ブラインドは閉めるとお部屋が暗くなってしまいます。またお掃除も大変だったり、大型サイズだと重量があり重くて操作しにくい、、なんてことも。採光ブラインド「アカリナ for home」をオススメします!アカリナはカーテンレールへの取付けが可能です。賃貸のお部屋でもブラインドを取付けられる方が増えています!せっかく窓回りをスッキリとさせるなら採光ブラインド「アカリナ」はいかがでしょうか。「アカリナ」は、もちろん賃貸もOK!カーテンレールへ取付けることが可能です。採光ブラインド「アカリナ」は閉めたままでも「明るい」「透けない」「軽い」ブラインドです。日中は太陽光をしっかりと採り込みお部屋を明るくし、夜間はお部屋の電気を点けても透けないのでプライバシーを守り、1日中安心してお過ごしいただけます!カーテンレールの断面がC型か角型なら取付けOK!カーテンレールの端に付いている左右どちらかのキャップを外し、付属の専用金具で取付けるだけ!「アカリナの素材サンプル」が入った無料請求はコチラお客様の声クチコミ「レビュー」はこちら採光ブラインド「アカリナ」の機能「採光+拡散」のW効果。だから 明るい!アカリナは、外からの光の約70%程度を採り込みます。アカリナから採り込まれた光は室内に拡散し、お部屋をふんわり柔らかな光で明るくします。一般的なブラインドの場合にはスラット(はね)そのものに「拡散」という効果はなく、採り込んだ光が室内の奥まで広がる効果はあまり期待できません。アカリナなら、研究して開発された特殊な素材の持つ「拡散効果」で同じ光の量でも、お部屋を明るく感じさせる事ができるのです!外の視線が気にならない!次の機能、アカリナは外からも室内が透けて見えることはありません。「開かずの窓」ありませんか??アカリナは閉めたままでも暗くならないので、視線が気になりドレープカーテン(厚手カーテン)やシャッターを閉めた窓にも最適!視線を気にすることなくお部屋を明るく保ちます。紫外線99.9%カット!お部屋が明るくなるのなら、もしかして紫外線も入ってくるのでは・・と思ってしまいそうですが、アカリナはUVカット99.9%!※安心してお過ごしいただけます。※ミルキーの場合に限りますお客様の声クチコミ「レビュー」はこちら「アカリナの素材サンプル」が入った無料請求はコチラ賃貸でも大丈夫!明るくおしゃれなお部屋に模様替え窓に何も取付けていない状態です。窓サッシが少し目立ってしまっています。ブラインドを取付けるだけで簡単にスッキリおしゃれな印象に!さらに「アカリナ」なら閉めたままでも明るく、視線が気になる窓もしっかりと活かします!真っ白なブラインドはお部屋をスッキリと広く見せてくれる効果あり。視線を遮りながらも光を取り入れることができるので、植物もすくすく育ちそうですね!お客様の声クチコミ「レビュー」はこちらあかりラボ 公式インスタグラム はこちら明るいお部屋を研究する「あかりラボ」
2021年10月22日身の丈に合ったシンプルなお家お家づくりから、暮らしを楽しむヒントを発信しています。お家を整えて暮らしを充実させましょう!今回は「マスキングテープで模様替え」をご紹介します。先日子供部屋の壁をマスキングテープを使ってプチDIYしました。その様子をお届けしたいと思います。マスキングテープでDIY使用したものはこちらinstagram(@__mika.home)「mt CASA SHEET」というものを使用しました。こちらはシートタイプですがロールタイプのものもあるようです。柄も沢山あって悩みましたがウィリアムモリスのこの柄に決めました!準備したものinstagram(@__mika.home)マスキングテープとはいえ綺麗に貼りたかったのでダイソーでヘラとローラーを購入しました。貼っていきますinstagram(@__mika.home)裏紙がセパレートになっているのですが1枚のサイズが大きいので難しかったです…。その点ロールタイプの方が貼りやすいかもしれません。instagram(@__mika.home)1枚のサイズがこちら。高さ46cm×幅39.2cm×3枚入りinstagram(@__mika.home)ローラーを転がすだけで気泡が簡単に抜けてくれます。instagram(@__mika.home)よく見ないと継ぎ目がどこか分かりませんよ◎instagram(@__mika.home)下半分にだけマスキングテープを貼ったのでこのままだと壁との境目が気になるからクッションモールディングを貼りました!完成がこちら!instagram(@__mika.home)いかがでしょう?メープルの床、白の建具に合っていい感じになったと思ってます♩マスキングテープなので飽きたら剥がせるのもいいですよね!まとめ今の壁紙に飽きた…という方はマスキングテープで部屋の雰囲気を変えてみるのもいいんじゃないでしょうか。
2021年09月23日家具配置を見直して暮らしを楽に回そう!家事がしづらい、お部屋がなかなか片付かない、インテリアが垢抜けない……。そんなお悩みを持つ方におすすめなのが模様替え。家具の配置を見直せば、暮らしはぐんと快適になるんです。今回は暮らしやすい家具配置の実例をご紹介。ぜひ模様替えのヒントにしてみてください!棚の置き場所をチェック!二部屋にまたがるように置くinstagram(@goodroomjournal)二部屋にまたがるように棚を置いている実例です。これならリビング側からもキッチン側からも、物が取りやすいですよね。背が低い棚なら圧迫感も出ず、お部屋同士をゆるやかにつないでくれます。寝室との間仕切りにするinstagram(@goodroomjournal)こちらは、ベッドスペースを棚で区切っている実例です。視線を遮ることができるので、メリハリのある暮らしができそうですね。背板のない棚は、どちらの方向からも物が取れて便利です。ワークスペースは暮らしに合わせて作るリビングが見やすい位置にワークスペースを設置instagram(@goodroomjournal)家族との会話を大切にしたい方におすすめなのは、ソファの後ろにワークスペースを作ること。リビングの様子を見ながらのお仕事もできるので、お子さんがいる方にもぴったりです。ベッドに背を向けた位置もおすすめinstagram(@goodroomjournal)ベッドを見るとすぐにゴロゴロしたくなってしまう、という方におすすめなのはベッドと真逆の方向に机を設置すること。オンオフのメリハリもつくので作業もはかどりそうです。窓の外を見ながらの作業も◎instagram(@caprint_co)窓の外を見ながらの作業も、さわやかな気分になれるのでおすすめです。実例のようなL字デスクなら、気分や時間によって向きを変えることもできるので便利ですね。資料は手の届きやすいところにひとまとめinstagram(@caprint_co)作業中に手に取りたい資料は1か所にまとめておくのがおすすめ。デスク上も散らからないので作業がスムーズにできます。机に向かっているときには目に入らない位置にすると集中もできますよ。ベッドルームは居心地よく整える窓から光が入らないところにベッドを置くinstagram(@caprint_co)東向きの窓など、朝日がまぶしいと感じる時には光が入らない位置にベッドを奥のもおすすめです。窓には遮光カーテンやブラインドをつけるなどすると、より快適に眠れますよ。収納はベッドの足元がおすすめinstagram(@caprint_co)ベッドに入るときには、できるだけ余計な物を見ないほうがのんびりできるもの。実例のように足元に棚を置き、収納スペースにするのがおすすめです。頭から離れた位置なので万一の地震の時にも安心です。ダイニングスペースも模様替えダイニングテーブルは壁付けで省スペースinstagram(@caprint_co)ダイニングテーブルは壁付けにすると省スペース。大家族でないときや家族のごはんタイムがばらばらというときにはダイニングをコンパクトにまとめたほうが、お部屋を広く使えそうです。ダイニングボードとの間はゆったり空けるinstagram(@caprint_co)ダイニングボードをお持ちの方におすすめなのは、ダイニングチェアやテーブルとボードの位置を広く開けること。こうすることで物の出し入れがスムーズになるんです。また、掃除もしやすくなるというメリットもあります。窓のそばのダイニングスペースも素敵instagram(@flymee_official)ダイニングスペースを作るのは窓のそばもおすすめ。外の風景を見ながら、ゆっくり食事やティータイムを楽しめば、カフェ気分も味わえそうです。低めの家具なら視線や光も遮りません。もちろんキッチン横も◎instagram(@s.renov)効率重視の方には、キッチンのそばのダイニングスペースもおすすめです。実例のようにキッチン横にダイニングテーブルを置くと配膳や片付けもスムーズです。調理をしながら家族と会話ができるというメリットもあります。リビングのおすすめ家具配置窓の前は広く開けるinstagram(@goodroomjournal)洗濯物を干すなどでベランダとの行き来が多い方におすすめなのが、窓の前を広く開けること。ソファやベッドなどの大型家具が窓前にないだけで、移動がスムーズになるんです。光や風を遮らないので、お部屋で過ごす時間が快適になるというメリットもあります。ゴミ箱はソファサイドに置くinstagram(@saat_mam)ゴミ箱は、ソファサイドに置いておくのがおすすめ。くつろぎタイムでもすぐにゴミが捨てられるのが便利ですよね。実例のように蓋つきのおしゃれなものなら、インテリアにもよくなじんでくれます。リビング手前にコートハンガーを置くinstagram(@yukaaaaa0515)リビングにコートやバッグなどが散らばっているという方におすすめなのは、その手前にコートハンガーを置くこと。帰宅後の動線上に設置すると、自然とそこに片付ける習慣がつきますよ。暮らしやすい家具配置についてご紹介しました!模様替えのヒントになりそうな、暮らしやすい家具配置のヒントについてご紹介しました。おうち時間が増えた今日この頃だからこそ家事がしやすく、また過ごしやすいインテリアというのは重要なポイント。ぜひ実例を参考に、おうちの家具配置も見直してみてください!
2021年05月06日季節の変わり目や、ちょっと特別な日を演出したいとき、服や小物を衣替えするように、おうちの印象も手軽に模様替え出来たらいいのに。でも新しい家具を買い替えたり、配置換えをするのは大がかり。そこで気軽に取り入れられるのが bon moment「リネン混テーブルクロス」 。気軽にお部屋の雰囲気を変えるには、面積の大きなところを変えるのが良し!ダイニングテーブルにさっと1枚広げるだけで、いつもの景色を変えてくれる 優れものです。シンプルだから、和洋中問わずにフィットしてくれるテーブルクロスは面積が大きいゆえに、食卓だけでなくお部屋全体の雰囲気を変えられるインテリアとしては頼れるアイテム。一方で柄ものなど個性的なデザインだと、手持ちの食器との相性や、インテリアと馴染むか心配してしまうこともありそう。まず揃えるなら、定番で使えるシンプルな1枚が最適です。bon moment(ボンモマン)の リネン混テーブルクロス は、ナチュラルな素材感のコットンリネン生地。どんな食卓にも、インテリアにもしっくり馴染む優しい風合いに仕上げました。シンプルで気張らずに、取り入れられるのが魅力。同じテーブルコーデでもガラッと雰囲気が変わりますよ。▼before▼after撥水加工が施されているから、飲み物や調味料をこぼしてもさっと拭けばOK。もちろん洗濯機で丸洗いも可能。シワにもなりにくいので、気負うことなく暮らしに取り入れることができます。テーブルコーディネートが巧みなインスタグラマーさんも早速 「リネン混テーブルクロス」 をお迎えいただきました。マンネリ気味なインテリアを模様替えをしようかな〜!という方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。ちょっと素敵なアウトドア気分を、おうちで整った暮らしの中に、素敵なこだわりが感じられる、 brooch.m さま。外でゆっくりお花見ができなかった代わりに、ベランダでちょっと特別な時間を過ごせたご様子。昨年に続き今年も花見は歩きながらだったし。アウトドア気分を味わうべく。さくさくと準備。さあベランダ席へ、どうぞ。風はあるけど、日差しがぽかぽか暖かい。洗濯竿がちらみえもご愛嬌。遠くの山を見ながらのベランダランチ。日曜日のごちそうさんのオレンジとチョコレートのジャムもおいしい。テーブルクロスも洗い替え用に、もう一枚追加した。コットンリネンでナチュラルなのに撥水加工で、しわになりにくい のは嬉しいな。<写真・コメント@brooch.m さま>使い勝手も良し、なこだわりポイントとはセンスが光る暮らしのアイテムの投稿をされている、 megu6465 さま。お手入れもしやすく取り入れやすいテーブルクロスで、いつもの暮らしがちょっぴり穏やかになったそう。おはようございます。テーブルクロス敷きました。しわになりにくいコットンリネン素材だから洗濯機で丸洗いしたらアイロン無し でそのまま使ってます。pic2) 撥水加工もしてある からちょっとくらいこぼされても穏やかでいれる〜。今日は近所のパン屋さんで買ってきたパンと伊東屋珈琲さんのクラッシュドコーヒーゼリーで遅めの朝ごはん。毎日パンでもいいくらいパンが好きです。<写真・コメント@megu6465 さま>暮らしに馴染みながら気分を上げてくれる、テーブルクロス。・ちょっと特別な日にしたいとき・おうちを模様替えしたいときそんなときにシンプルな1枚があれば気軽に特別感を演出してくれます。気持ちよく過ごしたいおうち時間、気分転換の引き出しを増やしておくと、きっと暮らしに彩を添えてくれそうです。 【ご紹介したアイテム】撥水加工を施したテーブルクロス。お洗濯可で食べこぼしなどの汚れ防止にはもちろん、ダイニングの印象をガラリと変えることも。⇒ bon moment 撥水 シワになりにくい リネン混テーブルクロス 130×180cm/ボンモマン インスタグラマーさんの話 ■暮らしのはなし 暮らしをシンプルに整えるbon moment(ボンモマン) y.fukuokaアンジェ編集部。アクセサリー作り、探検が心の癒し。誰かにワクワクを届けたい、ハリネズミと夫の2人+1匹暮らし。
2021年04月23日部屋の模様替えに大切な「色選び」大型連休も近づき、じっくり部屋の断捨離や模様替えを計画している人は多いと思います。しかし模様替えの際には、注意しておきたいこともあります。それは「家具の色」です。この「家具の色」ですが、好き嫌いだけで選んでしまうと、部屋が狭く見えたり、また反対に、ぼやけて見えたりします。今回は、狭い部屋が広く見える!失敗しない家具選びついてのお話です。色の与える視覚効果部屋が狭く見える原因は第一に、間違った家具レイアウトによることが挙げられます。しかし部屋が狭く見えるのは、家具レイアウト以外にも原因があります。それは壁紙や家具、カーテンなどの「色」です。一般的に白やベージュなど明るく薄い色は「膨張色」であり、黒やブラウンなど暗く濃い色は「収縮色」になります。つまり部屋の空間に白やベージュなどの「膨張色」を使えば、部屋は広く膨らんで見え、逆に黒やブラウンなどの「収縮色」を使えば、部屋は狭く締まって見えるのです。住宅の壁や天井の壁紙に白や薄い色が多いのは、この「膨張=広く見える」効果を狙っているのです。逆に、ホテルなどの商業施設の壁や天井に茶色や濃い色が多いのは、「収縮=締まって見える」効果を狙い、広い空間がぼやけないようにしているのです。家具の色を間違えると、部屋が狭く感じる?このように、壁や天井に使う壁紙の「色」により、部屋を広くも狭くも見せることができますが、同じようにレイアウトする家具の「色」により、部屋のイメージが変わります。つまり、白やベージュなどの明るく薄い色の家具を使えば部屋は広く見え、逆に黒やグレーなどの暗く濃い色の家具を使えば、部屋は狭く見えます。濃い色の家具を使ったインテリアは、高級感や重厚感があって格好良いイメージにすることができますが、「収縮色」ですので一般的な住宅で使うと、部屋は狭く見えてしまうのです。特に広くない部屋の場合、家具の色を黒やグレーなどの暗く濃い色の「収縮色」にしてしまうと、部屋がより狭くなってしまいますので注意が必要です。それでは、色の違いによる部屋のイメージを3Dパース図で確認してみましょう。家具の色を「収縮色」にした場合(間取りの様子)こちらの部屋は都心戸建て1LDKのリビングダイニング部分です。チェストや本棚、TVボードやテーブル・ソファなどの家具はもちろんカーテンまでも暗く濃い色に統一されています。(部屋入口からの様子)(キッチン方面を見た様子)(キッチンから見た様子)このような暗く濃い「収縮色」のコーディネートは、広い部屋では高級感を演出できます。しかし広くない部屋では、高級感よりも暗く狭いイメージの印象を受けてしまいます。家具の色を「膨張色」にした場合(間取りの様子)そこで同じ部屋で色を変えてみましょう。チェストや本棚、テーブルやソファなどの家具やカーテンを、大きさはそのまま色だけをベージュや白などの薄い色に変えました。また多少圧迫感のある配置でしたので家具も移動してみました。(キッチン方面を見た様子)TVボードは高さが1m50cmもあるため、白いものにするだけでは多少圧迫感が残ります。そのため家具本体は壁と同じ白のものにし、さらに収納扉が透明ガラスのものを選び、軽さを出しました。(部屋入口からの様子)また家具やカーテンなど、部屋のすべての色をベージュや白などの「膨張色」にしてしまうと、部屋は明るくなるのですが全体が膨らみすぎて、すこしぼやけてしまいます。そこでリビングチェアとソファクッションをベージュと同じ暖色系の黄色やオレンジにして、空間にポイント(さし色)を置きました。(キッチンから見た様子)そのほかチェストは壁際に寄せ、本棚は冷蔵庫側面を隠すようにレイアウトします。最後に、少し背のあるフロアランプを部屋入口から対角の隅に置くことで、空間に奥行きをだしました。同じ部屋、同じ大きさの家具でも色の違いだけで、これほどイメージを変えることができます。色選びに注意して、ゴールデンウィークは模様替えにトライ!いかがでしたか?家具やカーテンの色選びで、部屋は狭くも広くも変わります。部屋が狭いと感じている場合は、家具の色に注意して模様替えにトライしてみてはいかがでしょうか。
2021年04月18日書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから、「収納」や「分類」という新たなコンセプトを持った「wemo®#tagシリーズ」が登場!独自の高分子化学技術と高度な加工技術を駆使し、機能性フィルムの開発から品質保証までの総合ソリューションを提供する株式会社コスモテック(本社:東京都立川市、代表取締役:高見澤友伸)と、デザインの力で中小企業の脱・下請け化を支援する株式会社kenma(本社:東京都新宿区、代表取締役:今井裕平)は、発売以来シリーズ累計60万個を販売している、書いて消せるウェアラブルメモwemo(ウェモ)シリーズから、「収納」や「分類」という新たなコンセプトを持った「wemo®#tagシリーズ」を2021年3月1日より発売します。■「名札収納」を実現するwemo#tagの特徴wemoの哲学wemoは、大切なことを忘れないために手や腕にメモを書いてしまう、せっかく取ったメモを紛失してしまう、などの「記憶に関するストレスを軽減する」ために生まれたウェアラブルメモです。バンドタイプを皮切りに、パッドタイプやiPhoneケースなどに展開し、メモを常に「身に着けて」おける安心感を提供しています。#tagシリーズの特徴wemo#tagは、油性マーカーで書いて消しゴムで消せるため、何度も書き直しが可能です。またシンプルな形状でデザイン性が高いことも大きな特徴です。罫線タイプのメリット必要な情報を書き入れるのに適したミニマムな罫線デザインは、シンプルながらもオシャレ感を演出でき、手書きの文字もデザイナブルに見せることができます。書く・消す・分ける、新しい「名札収納」#tagシリーズが新たに提案する「名札収納」は、収納においても記憶のストレスを軽減します。モノを適材適所に配置するために、#tagを名札として使うことで確認の手間を省き、効率的に整理・収納できます。収納するモノや部屋のレイアウトを変える場合、何度も書いて消せる#tagなら、消して書き直せば名札の付け替えは不要となります。気軽に中身の整理・移動が行えるのが「名札収納」の特徴です。■wemo#tagの生まれた理由WEBの世界では「#タグ付け」が行われ情報が整理されています。翻ってリアルな世界を見つめ直すと、「タグ」があれば簡単に整理される場面が多く存在します。見た目を重視するあまり、開けてみるまで何が入っているかわからない収納ボックスや引き出しもあれば、逆に内容物を表示するために印字シール等を使用してデザイン性が損なわれてしまうこともあります。「wemo#tag」は、このような場面でのストレスを解消するため、“油性マーカーでしっかり書いて、消せる”見た目を損なわないデザインのプラスチック製タグを企画しました。■#tagが活きるオススメ使用シーンシンプルなインテリアで統一感を出したお部屋やオフィスでは、書類の整理に使う収納ボックスにも気を使います。印字シールを貼ったり、フロント部分に直接書き入れるタイプのボックスは存在感が大きく隠れないため、見栄えが悪くなりがちです。コーナータイプの#tagは側面に貼り付けるため正面からは見えなくなり、ボックス本来のデザイン性を損なうことがありません。また、開けてみないとわからないボックスをtagづけすることで、デザインを邪魔せずにひと目でわかるようにしたり、忘れてしまいがちな賞味期限をtagによって明示させることができます。■wemo®#tag商品概要Paste-貼る<フロントタイプ>サイズt1.3×W95×H63(mm)材質ポリカーボネート、特殊ゲル粘着(裏面)カラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り870円(税抜)※オレンジ無地、ホワイト無地の画像はダウンロード用にご用意しております。<コーナータイプ>サイズW60×H60×D7(mm)材質ポリカーボネート、特殊ゲル粘着(裏面)カラーオレンジ(無地)価格2枚入り750円(税抜)Hang-掛ける<ストリングタイプS>サイズt2.0×W30×H70(mm)材質ポリカーボネートカラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り570円(税抜)※オレンジ無地、ホワイト無地はダウンロード用にご用意しております。<ストリングタイプM>サイズt2.0×W60×H70(mm)材質ポリカーボネートカラーオレンジ(無地)、ホワイト(無地)、ホワイト(デザイン)価格2枚入り730円(税抜)※ホワイト無地、ホワイトデザインはダウンロード用にご用意しております。【購入先】ECAmazon公式HP■wemoについて(www.wemo.tokyo)「いつでもどこでもかけるおもいだせる」をテーマに、記憶に対する物理的/精神的なストレスを軽減する発想から生まれたプロダクト、それがwemo!油性ボールペンで書いて消せるウェアラブルメモです。何度も書いて消せる、濡れても消えないため屋外や水中での作業にも使用できます。バンドタイプ・パッドタイプ・ケースタイプ・IDカードホルダー※の4種をご用意、目的やTPOに合わせて選ぶことができます。wemoは、2018年の”日本文具大賞機能部門優秀賞”を受賞しています。Amazonにおけるオンライン販売のほか、東急ハンズ、LOFT、ヨドバシカメラ、ビックカメラでもお取り扱いがございます。※IDカードホルダーはコクヨ株式会社が販売しています。【株式会社コスモテックについて】粘着シート・テープなどの開発、製造、加工、販売を行う「機能性フィルムメーカー」。高分子技術と加工技術を組み合わせた複合技術により、顧客要求に基づいた新たな機能性フィルム開発を行い、総合的なソリューションを提供しています。少量・ニッチな開発を得意としており、顧客ニーズに基づいて最適な配合・形状を決定し、少量試作から迅速に対応を行います。本社:〒190-0022東京都立川市錦町5-5-35代表者:代表取締役高見澤友伸事業内容:粘着製品の印刷・加工・開発および製造販売、粘着シート・テープの開発および製造販売、印刷インクの開発製造、転写シール(熱・溶剤・感圧)の開発および製造販売、それらに関するコンサルティング株式会社コスモテック【株式会社kenmaについて】「日本の中小企業を脱下請け化させる」デザインと戦略立案のプロフェッッショナル集団。代表取締役の今井裕平が神戸大学大学院を修了後、日本IBM、電通コンサルティングなどを経て、2016年に創業。「日本の中小企業は技術力は高いのに、デザイン力と企画力がないばかりに、成長の可能性を逃している」。大手コンサルティング会社での経験を通じて気づいたことをきっかけに、kenmaを設立。中小企業の技術力を活かして、その会社の看板となるヒット商品を生み出し続けています。本社:〒169-0075東京都新宿区高田馬場3-27-15代表者:代表取締役今井裕平事業内容:デザイン・ビジネスコンサルティング、ブランド・製品・サービス・空間デザイン株式会社kenma企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年03月12日「AffordToBeYou~自分らしさを手に入れよう~」をテーマに、マットレスを主力に家具を製造・販売し、世界20か国に市場を広げるグローバル家具ブランドZINUSJAPAN(ジヌスジャパン)株式会社(本社:東京都港区、代表取締役イチュンヨプ)は、「ベッドフレーム」「ゲストベッド」の新商品を、2021年1月29日(金)より、amazon内のZINUS公式ショップで新発売いたします。新生活をひかえ寝具の購入検討をする人が多いこの時期に、シンプルな組み立てやすさが人気の「ベッドフレーム」シリーズからNewモデルが登場いたします。また、ゲストハウスや急な友人の宿泊というシチュエーションにも対応できる「ゲストベッド」シリーズを新発売いたします。ZINUSは今後も、自分らしい“おうち時間”を彩るアイテムを展開してまいります。Newモデル製品特徴<ベッドフレーム>■Zinusすのこベッドフレームヘッドボード付きUpholsteredPlatform(アップホルステッドプラットフォーム)【特徴】※フレームのみ・ヘッドボード付きの柔らかな風合いの布張りフレーム・強力な支持力の木材スラット(すのこ)・ヘッドボードの中に組み立てに必要な工具付き・すのことフレームが接する面に防音テープを貼り付けることで、すのこを固定し、フレームに当たる音を軽減■Zinusすのこベッドフレーム房付きヘッドボードUpholsteredButtonTufted(アップホルステッドボタンタフテッド)【特徴】・ゴージャスなタフトヘッドボードが特徴のプレミアムベッドフレーム・強力な支持力の木材スラット(すのこ)・ヘッドボードの中に組み立てに必要な工具付き・すのことフレームが接する面に防音テープを貼り付けることで、すのこを固定し、フレームに当たる音を軽減■Zinusすのこベッドフレーム木製WoodPlatform(ウッドプラットフォーム)【特徴】・次世代のベッドフレームZinusのSmartBase®※の木製バージョン・二つ折りタイプで保管もコンパクト・工具もいらずで、だれでも簡単に組み立てが可能・フレームから脚部まで、木製ならではのエレガントなデザイン※SmartBase:ZINUSの中でも人気なベッドフレームシリーズ工具不要で約10分で組み立てられ、抜群の安定性、耐久性、防音性までを実現します。スムーズに収納できる折りたたみ式で、お好みの部屋に合わせたスタイリッシュなコーディネートを演出します。■ZinusベッドフレームメタルClassicMetalPlatform(クラシックメタルプラットフォーム)【特徴】・頑丈なメタルフレームならではの支持力でマットレスが長持ち・ベッド下の広い収納スペース(高さ35.5cm)・だれでも簡単に組み立て可能・すのことフレームが接する面に防音テープを貼り付けることで、すのこを固定し、フレームに当たる音を軽減<ゲストベッド>■Zinus折りたたみベッド低反発RollAway(ロールアウェイ)【特徴】・ゲストハウスや、急な友人の宿泊にぴったりなアイテム・組み立て簡単、軽量でキャンピングなどの時にも持ち運べる折りたたみベッド・高さ30.5cmの頑丈なスチール製フレームの下に移動に便利なキャスター付き・折りたたんでコンパクトに収納可能・Zinusのメモリーフォーム技術で完成した3層構造のフォームが、体にかかる圧力を緩和・植物由来の原料のバイオフォームに緑茶抽出成分などを取り入れ、優れた防臭性と吸湿性を実現■Zinus折りたたみベッド低反発ResortPremier(リゾートプレミア)【特徴】・マットレスの布張りフレームの素材をマッチングし、さらに古典的なデザインに仕上げています・折りたたんでコンパクトに収納できるので、使わない時は家の空間が節約できます・高さ35.5cmの頑丈なスチール製フレームの下に移動に便利なキャスターが付いています・2.5cmのメモリーフォームと7.5cmの高密度フォームの2層構造のフォームがあなたの体にかかる圧力を緩和します。・植物由来の原料のバイオフォームに緑茶抽出成分などを取り入れ、優れた防臭性と吸湿性を実現【Newモデルラインナップ】※amazon価格のため変動可能性あり【既存商品のサイズ追加】※amazon価格のため変動可能性ありNewモデルの新発売に加え、既存商品13点のサイズ展開に「ダブルサイズ」を追加いたします。【ZINUSについて】ZINUS(ジヌス)は、1979年3月の創業以来、北米を中心に成長し、グローバルで展開をしている家具メーカーです。アウトドアブランドを発祥とするZINUSは、テントを圧縮する技術を応用し、マットレスを圧縮して段ボールで配送するという販売方法(Bed-in-a-Box)を世界で初めて発明したパイオニアブランドです。物流コストが高く、国内生産での販売に依存していた米国のベット・マットレス市場において、輸出を可能にしさらに、オフライン家具専門店が独占していたベット・マットレス市場でオンライン販売経路を開拓しました。独自技術の開発や、カスタマーレビューによる改良を重ね、快適で手軽な製品を生み出し続けています。現在では、グローバルで約1,800点の商品を展開しています。2019年に日本支社を設立し、現在はオンラインでマットレスやベッドフレームを中心に販売をしています。【ZINUSJAPAN会社概要】会社名:ZINUSJAPAN株式会社(ジヌスジャパン株式会社)s本社:東京都港区新橋6-19-13WeWork新橋代表者:代表取締役ChoongyupLee(イチュンヨプ)事業内容:家具(マットレス、ベッドフレーム、ソファなど)の製造・販売ウェブサイト【お客様からのお問い合わせ先】電話:0120-760-570(平日9:00〜18:00)/Eメール:customerservice-jp@zinus.comZINUS公式ショップ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年02月09日新しい年が始まると気分一新、模様替えをしたくなる人も多いのでは?私は子どもの頃から模様替えが大好きで、妹と季節問わずに模様替えをして遊んでいました。そんな幼少期を過ごし、現在はハウスメーカーで住宅設計をしています。子どもの成長に合わせた部屋づくりが大切息子達が産まれてからは、遊びのひとつとして模様替えを一緒に楽しむわが家。遊びに来るママ友からは「毎回違う家に来ているみたいで楽しい!」と大好評。最近ではありがたいことに「復帰する前に家具配置のアドバイスをして」「2人目の子どもができたのだけど、模様替えした方がよいかな?」なんて相談されることも。自宅での模様替えをたびたび行い、さらにお友達の家の模様替えを考える中で、「家族にとって住み心地の良い空間は、子どもの成長とともに変わっていく」ということに気づきました。私は子どもの成長過程に合わせた模様替えが、小学校入学までに最低でも3回は必要だと考えています。今回はそれぞれの時期の模様替えのポイントを紹介します。「子ども誕生~1歳(歩きはじめ)」のポイント3つ■特等席に赤ちゃんとママのゴロゴロスペースをこの時期の模様替えは、日当たりのよい特等席に、ママと赤ちゃんがゴロゴロできるようなスペースを確保するのがおすすめ!産後のママは想像以上に疲弊しているにも関わらず、夜中の授乳等、ママにしか対応できないことがたくさん。日中にママと赤ちゃんが少しでも心地よく過ごせるように、妊娠中に模様替えしておくのが得策です。■お世話グッズは近くにまとめて赤ちゃんのお世話グッズを収納するスペースを、ゴロゴロスペースの近くに作っておくことも大切。毎日数十回にもなるオムツ替えや着替えが手を伸ばせば届くことは想像以上に便利ですよ。またお世話グッズをまとめて収納しておくことで、パパや両親、ベビーシッターに手伝ってもらう時にわかりやすくスムーズです。■ストック&夫婦で育児を共有できるコーナーもそして、忘れがちなのがストックスペースの確保。できればお世話グッズ収納の近くに、オムツやミルクのストックスペースも確保しておきましょう。母子手帳や育児書など、パパと育児情報を共有できるコーナーを作るのも忘れずに!「未就学期」のポイント3つ■危ないものは移動、なんでもさわってOKの環境にこの時期は何でも親のマネをしたい、お手伝いをしたい、好奇心旺盛な時期。子どもが歩けるようになったタイミングで、さわったら危ないモノは子どもの目の届かない場所へ移動しておきましょう。基本はなんでもさわってOKの環境に模様替えするのがおすすめです。「ダメ!」を少なくすることは、親のストレスを軽減し、子どもの自己肯定感を育むのにもひと役かってくれます。■「できた!」を応援しやすい空間毎日使うダイニングテーブルの高さを低くしてお手伝いをしやすくしたり、自分でお片付けできる仕組みを親の目の届く場所へ作ったり、子どもの「できた!」を応援しやすい空間づくりを心がけたいところ。■家の中でも動きまれる空間ほかにも子どもが「のびのび遊べるスペース」や「回遊できるスペース」を意識した模様替えが適している時期です。大掛かりな家具の移動などが大変な場合は、写真のようにソファをちょっと前に出すだけでも、動き回れる空間ができて、子ども達は大喜びです。「就学期」のポイント3つ■自立を促せるような空間づくりわが家にはまだ就学期の子どもはいないのですが、就学期を迎える頃には、自立を促せるような空間づくりを心がけたいと思っています。夫婦だけで決めるのではなく、どうしたいかを子どもに聞いて一緒に考えていくことがポイント。より自立を促せるような空間になると思います。■子どもの持ち物の変化に合わせて収納を見直し子どもの持ち物も、おもちゃから本や文房具など細々したものに変わっていくと聞きます。収納についても見直しが必要な時期ですね。■増え続ける書類の対応も考えておくとGOODまたこの時期は、毎日のように学校や習い事先から届く手紙の管理に悩んでいるママがたくさん!書類の管理の仕方も確立したい時期です。書類をまとめられる棚や掲示する場所を作るといいと思います。大盛り上がりの「模様替え会議」わが家では模様替え前に必ず「模様替え会議」を行っています。模様替えは家族みんなが「自分ごと」なので、模様替えについて家族で話すと大盛り上がり間違いなし!それぞれの現状や悩み、考え方などがよくわかり、家族間のコミュニケーションの絶好の機会になっています。模様替え会議と模様替え、新しい年の始まりにいかがですか?<文・写真:ライターかつき>
2021年01月03日子どもたちが使うクレヨンや色鉛筆やはさみ。みなさんはどのように収納していますか?今回はそれらの道具の収納場所を変えただけで、子どもたちがぐんと成長したと感じたできごとと私の反省を紹介します。初めて知った、うちの子はお絵描きが苦手!?年少さんのクラス参観。教室の壁に並んだ絵を見て、初めて「うちの子はお絵描きが苦手なんだな」と知りました。まわりの同年代の子どもたちの絵と比べると、何を描いているかはっきりせず、殴り描きのような印象でした。そういえば家でもあまりお絵描きをしないし、一緒にお絵描きをしても「描いて!」とペンを渡してくるばかりだったことを思い出しました。私も夫も絵を描くのが上手なタイプじゃないし、これもまた個性だなと特に気にもとめていませんでした。模様替えでクレヨンを手の届くところにある日、リビングの子ども収納の模様替えをしました。それまではクレヨンやのり、はさみなど、勝手に触られたら危険なものや汚れなどで大惨事になりそうなものは、子どもの手が届かないところに片づけていました。子どもたちが使いたいと言ったら、私が出して遊ばせればいいと考えていたからです。しかし、下の子も2歳を過ぎ、やみくもに何でも舐めることもしなくなったので、これを機に子どもたちの手の届くところにしまってみることにしました。配置を変えただけで子どもたちに変化が新しい場所はリビングのダイニングテーブルの横。ほかの部屋で使っていたIKEAのキッチンワゴンを子ども専用にすることにして、クレヨンなどを収納しました。それまでは箱に入れて収納していた、鉛筆類や色鉛筆、はさみはコップに立てました。するとどうでしょう!自分たちの手の届くところにお絵描きの道具や折り紙が置かれるようになった途端、子どもたちはすぐに自分で取り出して集中して遊ぶようになったのです。その姿を見て、この子たちはこんなにお絵描きをするんだ!とびっくり。それならば好きなだけ描けるようにしようと、お絵描き帳も用意したところ、創作意欲が爆発!このひと夏で2冊を使いきるほどのお絵描きをし、絵そのものが去年とは見違えるほど上達したのです。年少の時に描くものは、殴り描きのようなものが多かったですこちらが年中の夏、お絵描きをたくさんしたあとの絵。大好きな昆虫の絵ばかり描いていたので、昆虫の特徴をとらえて絵を描けるようになりましたすべて自分の管理下でと思っていたことを反省どんどんとお絵描きが上手になっていく息子を見て、「この子はお絵描きが苦手だったのではなく、お絵描きの経験が少なかっただけなんだ」と感じました。「これを使ったら汚される」「これで遊ぶと危ない」と思うものは、子どもの手の届かないところにしまい込んでいた私。「やりたいと言われたら大人が取ってあればいい」と考えていましたが、そもそも子どもたちの視界にさえ入っていない状態でした。自分たちの目線で見えないものを使いたい、遊びたいとは言わないなと反省しました。子どもたちが使う道具類を「すぐ目につく、自分で手が届く」ところに収納したことで、子どもたちの可能性を広げてあげることができたように思います。今回の一件で、道具やおもちゃの配置ひとつでも子どもがぐんと成長できるチャンスになりうることを知りました。これからの模様替えは、子どもたちの成長を促せるように、「いつ何をどこに」を考えながら取り組んでいこうと思います。<文・写真:ライターさつき>
2020年10月27日フランフラン(Francfranc)2020年秋冬の新作インテリア・雑貨が、全国のフランフランほかに登場。クッションカバーで手軽に“模様替え”フランフラン2020年秋冬の注目は、手軽に“模様替え”を楽しめるクッションカバーだ。買い替えが難しい家具に比べ、ファブリックアイテムは、気軽に季節感を取り入れることができる優秀なアイテム。中でも、クッションカバーは収納しやすいので、シーズンに合わせて衣替えするのがおすすめだ。フランフランは、毎シーズン200種類以上もの新作を用意。2020年秋冬は、フリルたっぷりのボリューム感あふれるデザインや、金刺繍を施したは華やかなデザイン、温かみのあるニット素材など、バリエーション豊富なクッションカバーを取り揃えた。“貼ってはがせる”壁紙に防水タイプまた、“貼ってはがせる”壁紙「ROOM COSME」には防水タイプが新登場。浴室や洗面スペース、キッチンなど、水回りの模様替えにぴったり。花模様やシンプルなカラータイプまで種類豊富に揃うので、自分好みのカラー・柄を見つけてみて。自分だけのオリジナル空間へと簡単にイメージチェンジが楽しめそう。同時に、どんなインテリアでも合わせやすいモノクロデザインのアートボードセットも展開される。【詳細】フランフラン2020年秋冬の新作取扱い店舗:全国のフランフラン、フランフランオンラインショップ※フランフラン バザーでの取扱いはなし。・クッション 2,000円(税込)~・リムーバブル ウォールペーパー(W45cm×H250cm)柄 2,800円(税込)、無地 2,500円(税込)・モノクロ アートボード 5 枚セット アブストラクト 2,800円(税込)・モノクロ アートボード 5 枚セット アムール 2,800円(税込)※商品名、価格、仕様は変更となる場合あり。【問い合わせ先】TEL:0120ー500ー924※公式サイト内「問い合わせフォーム」での連絡を推奨。
2020年10月22日涼しくなってきて、家の片付けや模様替えへの意欲が増す秋。引き続きトレンドである「吊るす収納」をプラスして、暮らしやすさを1ランク上げてみませんか?本日のコラムでは「玄関にあると便利な、吊るす収納5アイテム」をご紹介します。【1】 その場でシャーーッと段ボール解体トップバッターは、メールマガジンに登場してすぐにSOLD OUTとなった注目度の高さ!直径わずか5cmの丸いマグネット?・・・その正体は、「段ボール開封カッター」なんです。通販ヘビーユーザーの頼れる相棒になりそう。・ 箱もエアクッションも、シャーーッと解体。・ 玄関が定位置、カッターを探さなくてOK。・ 子どもの手が届かない高さに置ける。「ネットショッピングの利用頻度が増えた」「衛生面から段ボールを室内に持ち込まなくなった」「置き配を選択するようになった」そんな方に、コンパクトに置けて、便利が続くアイテムです。 【ご紹介したアイテム】段ボールのテープカット、緩衝材の空気抜きに使える、セラミック刃の小さなカッター。マグネットで玄関にペタッと貼っておけるので、荷受けしたらサッと手に取って使えます。⇒ 玄関ドアにくっつく ダンボールカッター 【2】 カギも印鑑も、玄関のドアでお預かりわが家の玄関でも使っております。数年愛用していますが、しみじみ、、、買ってよかったな、これ好きだなと数ヵ月に一度実感するほどです。ホントに。“毎日必ず使うもの”なので。カギだけじゃないところが、ポイントです。・ 家、車、自転車、カギのフックが5個も。・ 印鑑ポケットが便利!・ 払込票、郵便、忘れないように入れておける。これがあれば、配達員さんをお待たせしません。右手で鍵を開け、左手に印鑑。荷受けも回覧板もうんとスムーズです。(もし荷受けスピードグランプリがあったら、町内で優勝できる気がしますッ。)遊びに来た友人にも「これいいね!」と褒められますし、他のスタッフの周りでもお友達が次々と真似して愛用してくれているんだとか。 【ご紹介したアイテム】マグネットでドアの内側に簡単に貼り付けられるキーフック。鍵をここへ掛ける習慣にすれば、家族全員で鍵の迷子を防げます。便利な印鑑ポケット付きです。⇒ RINホルダー付きマグネットキーフック/リン 【3】 玄関に除菌スプレーを置いている方へ帰宅したら、エタノールや消臭スプレーをシュッシュッ。そんな新しい生活様式にも、人気の「tower 収納シリーズ」がお役立ちパワーを発揮します。そう、スプレーをボトルをちょい掛けできるマグネットフックなんです。デザインのシンプルさ、長く使える丈夫さは、さすがの「tower」クオリティ。玄関だけではありません。浴室でお掃除スプレー、キッチンではエプロン、洗濯機横にワイヤーハンガーなどなど。2個セットなので、まずは購入してから 「どこに設置しようかな?」「おーっ、この使い方いいじゃん(自画自賛)」と楽しんでみるのもおススメです。 【ご紹介したアイテム】こんなの何個あってもいいですからね。除菌スプレー、漂白剤スプレー、お掃除洗剤、キッチンタオル、ミトン、エプロン、輪ゴム、野菜袋やエコバッグも掛けられます。⇒ tower マグネットスプレーフック 2個組/タワー 【4】 マスクを忘れず、スマートに収納玄関で 「あーっ、マスク忘れた!」もう靴も履いちゃったし、今からリビングに取りに戻るのは時間無いんですけどー。そんな時も、「tower」にお任せください。玄関に箱ごと置いてたマスクがすっきり!しかもマグネット付きなので玄関ドアに付けておくと忘れずマスクをしていけるのでこれまた便利!(お客様レビューより)■マスクの3大お悩みを解決1. マスクの置き場所、どこにしよう?2. 箱むきだしのパッケージの生活感をオフ。3. 外出時、マスク忘れなし。 【ご紹介したアイテム】玄関ドアにマグネットで取り付けられるマスクの収納ボックス。使い捨てマスクが約30枚入ります。急いでいる朝でもサッと取り出せて、マスクのつけ忘れ防止にも◎⇒ towerマグネットマスクホルダー(マスクストッカー)/タワー 【5】 自転車ヘルメットもエコバッグも子ども=ヘルメット、帽子ベビー=リュック、お砂場セットペット=お散歩グッズおつかい=エコバッグ。玄関でゴチャつくものが、こんな風に引っ掛けられます。■ 5秒で簡単にプチリフォーム玄関の限られたスペース内に、マグネットで簡単に収納フックを増設できます。高さも変えられるので、子どもが成長するにつれ、掛ける物も位置も変わってゆくんだろうな〜。この使いやすさは、一生モノです。 【ご紹介したアイテム】マグネットで簡単にフック2つが設置できるヘルメットフックです。自転車用ヘルメットだけでなく、お散歩グッズやお出掛け用品も引っ掛けることができます。⇒ towerマグネットキッズヘルメットフック/タワー いかがでしたか?マスク、除菌スプレー、エコバッグ。生活様式の変化とともに、これらをすぐ手に取れる置き場所が新たに必要になりましたね。動線を見直して、より快適に暮らせるような工夫を・・・今回の5アイテムをチェックしてみてください。 ■暮らしのはなし T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2020年09月23日おうちの模様替え、どのくらい楽しんでいますか?暮らしにメリハリをつけたい時や、家事のモチベーションを上げたい時に模様替えをするわが家。家具を動かすような大掛かりな模様替えではなく、ちょっと1アイテム引いてみたり、そこに動きを加えて新しいものを足してみたり…。そんな小さな模様替えをして、暮らしの変化を楽しんでいます。簡単なちょっとしたことだけれど、これが気持ちにずいぶん新しい変化をもたらしてくれるのです。今日は、気軽に模様替えができるリネンの3つのアイテムをご紹介。上品なリネン素材をインテリアに取り入れて、暮らしにごきげんをプラスしてみませんか。何枚だってほしくなる、リネンクロスで暮らしを楽しむワザ。リネンが好き。ほんのり風を通す透け感と、肌にまとわりつかないさらりとした風合い。アイロンをかけた時のパリッとした肌触りや、あえて何もせず洗ったままのクタクタっとした生地感、どちらも大好きです。キッチンで使いやすいよう42×42㎝に正方形につくられた、bon momentの 「正方形の吊るせるリネンクロス」。わが家では食器拭きにリネンクロスを愛用しています。さらりと水を吸収し、早く乾くリネン。乾燥機にはかけず、お日様に当てて乾かすのが私流。毛羽立ちがなく、食器に繊維が残らないから、使いやすくて気に入っています。bon momentの 「正方形の吊るせるリネンクロス」は、角についたループをフックに引っ掛けることができるので、タオルハンガーに掛けるよりコンパクトに収納できます。日替わりで台所を模様替えしてくれるリネンクロス。毎日違う色のキッチンクロスがプラスされる光景が楽しくて。正方形だからお弁当包みにも。リネンなら、アイロン掛けせずそのまま使ってもいい感じ。家事を減らすことにも立派に貢献してくれています。グラスの収納にも。ステンレスバスケットにリネンクロスを敷いて、グラスを傷つけないようにしています。残った水気を受け取ってくれる役目も。キッチンでいくつも活躍の場面があるので、買い足しを考えているところ。活躍はキッチンに留まらず。かご収納にしている子供のおもちゃの目隠しにも。カラフルでごちゃごちゃして見えがちなところを、リネンクロスで覆います。ひらりと上品に佇むそのリネンの下に、隠された生活感。リビングで見えると苦手なアイテムも、これ1枚で目隠ししちゃえば、疲れた日も心穏やかに過ごせそう。子供のおもちゃと共存しながら、暮らしを楽しむ秘訣です。浮かせる収納も叶える、上品なリネンティッシュケース。大人気のbon momentの「吊るせるティッシュケース」。好きなところに吊るして、浮かせて収納できるティッシュケースは、便利すぎて家中これになりつつあるわが家。子供の2段ベッドに吊るしたり、ちょっとしたフックに引っ掛けたりと大活躍しているアイテムです。新色にストライプが仲間入りし、わが家は追加でホワイトストライプをお迎えしました。早速、テレビボード横に吊るしていたティッシュケースをこちらに模様替え。リビングの雰囲気がガラリと変わり、すっきり軽やかに。「冬になったら、またベージュに戻してみよう〜」「子供部屋と入れ替えてみようかな」と、ティッシュケース1つで模様替えを楽しめる気軽さがいいのです。カーテンやソファーなどのファブリックアイテムと合わせて、コーディネートするのが楽しくて。こうして考えている時間も、暮らしを楽しむ大切な時間です。ホワイトは中が透けやすいので、薄い色のティッシュ箱を選ぶのがコツ。透けるのが気になるという方はやってみてくださいね。リネンで楽しむ、バーズワーズの絵の世界。鳥や花をモチーフにしたバーズワーズの世界観。暮らしにゆとりを与えてくれるようなやさしいアイテムが人気ですよね。木製の額縁に入ったポスターに憧れつつも、手始めにお迎えしたのはリネンハンカチーフ。もちろんハンカチとして使うのもいいのですが、リネンの出す雰囲気をそのままインテリアにしたくて、玄関の壁に飾ってみました。アートと聞くと敷居が高く、何を飾っていいものか悩むのですが、ハンカチーフを壁に飾るなら私にもできそう。生地感の軽いリネンなら、押ピンで刺すだけでいいから、配置もじっくり考えられるし簡単。部屋の片隅にいつも置いているノートパソコンに。仕事のON/OFFを切り替えるために、こうしてリネンをかぶせ、気持ちのスイッチを入れ替えるのもいいのでは?埃をかぶりやすい機械や、鏡台のミラーなどにもいいですよね。子供部屋に使うリネンクロスとしても。思わず笑顔になる、柔らかなインテリアにほっこり。気軽に模様替えを楽しむことができるリネンアイテム。リネンでやさしい雰囲気を演出して、インテリアを楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】キッチンで使いやすい形を計算された、正方形のリネンクロス。キッチンに限らず、収納の目隠しにも。日常的に使いながら模様替えを楽しむことができるアイテム。⇒ bon momentの 正方形の吊るせるリネンクロス 【ご紹介したアイテム】好きな場所に吊るして収納できる、インテリア性抜群のティッシュケース。新色に3色のストライプが登場!。⇒ bon momentの ティッシュケース 【ご紹介したアイテム】やさしい雰囲気で人気の「バーズワーズ」のイラストが描かれた、リネン素材のハンカチーフ。暮らしに寄り添うアートとして、様々な使い方を楽しんでいただけます。⇒ バーズワーズのリネンハンカチーフ ■暮らしのはなし nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2020年09月11日「おうちのインテリアを北欧風にしたい!」など、具体的なイメージがあっても家具を希望通りにそろえるのはなかなか大変ですよね。おうちのトータルコーディネートをプロに依頼すると費用もかかってしまいます。そんなときは、カーテンを変えてみるのがオススメ!カーテンは面積が広いため、取り替えるだけで簡単に部屋の雰囲気を変えられますよ。今回は、人気の高い3種のインテリアに合うカーテンを紹介していきます♪空間の印象はカーテンで決まる!部屋の中でも広い面積を占めるカーテンは、その部屋の印象を大きく左右する重要なアイテム。カーテンを変えるだけでも雰囲気がずいぶん変わるため、実現したいインテリアのテイストに合うカーテンを選ぶことが理想の空間づくりへの近道となります。今回は数あるインテリアのテイストの中でも、挑戦しやすく人気の高い『北欧インテリア』『ナチュラルインテリア』『シンプルモダンインテリア』の3種類のインテリアにあうカーテンを紹介していきます♪おしゃれでかわいい『北欧インテリア』あたたかみがあってほっこり癒やされる、おしゃれな北欧インテリア。その人気は日本でもすっかり定着しつつありますよね。北欧インテリアを作るなら、壁、床、天井といったベースカラーはホワイトやグレーにし、ウッドテイストの家具を取り入れるのがポイント。ファブリックの色使いによっては、同じ北欧インテリアでもポップにもクールにも印象を変えることができます。大胆な三角パターンで即北欧顔アイムME8007大きな三角形が並んだ印象的なカーテン。このような幾何学模様が規則的に並ぶパターンのカーテンを加えると、簡単に北欧らしい雰囲気を作ることができます。ニュアンスカラーで気分を明るくアイムME8005やわらかなニュアンスカラーのカーテンを使えば、部屋の中が明るくやさしい雰囲気に。木製の家具との相性もよく、居心地のいいほっこりした空間が作れます。北欧インテリアにオススメのカーテンはこちら自然を感じる『ナチュラルインテリア』ホワイトやベージュをベースカラーとするナチュラルインテリア。北欧インテリアと同じく、ウッドテイストの家具を置くことで自然を感じるあたたかい空間ができます。そこにグリーンを取り入れると彩りがプラスされ、よりナチュラルで瑞々しい印象に。実際に植物を置くのも◎ですが、チョイス次第ではカーテンからも自然を感じることができます。飾らないナチュラルなグリーンアイムME8369気張らない素材感に、ボーダーのかわいいアクセントが入ったカーテン。カラーをグリーンにすれば、さわやかで明るくナチュラルな部屋ができあがります。さりげなく植物が刺繍されたレースカーテンを選べば、雰囲気づくりはバッチリです!インテリアに溶けこむ繊細な植物プリントアイムME8035メインのカーテンに植物がデザインされたものなら、やわらかいカラーで繊細な表現のものを選ぶのがオススメ。全体に柄があっても空間になじみやすく、うるさく感じることはありません。これなら、植物を置かなくてもナチュラルな雰囲気が簡単に作れますよ。ナチュラルインテリアにオススメのカーテンはこちらすっきり過ごせる『シンプルモダンインテリア』すっきり整ったシンプルモダンインテリアにしたいなら、全体を淡いトーンでまとめるのがポイント。よりモダンな印象に近づけたいときは、飾りのない直線や曲線でできた家具を選び、金属などの無機質な素材を取り入れると洗練された雰囲気を作ることができます。シンプルカーテンは素材感で差をつけるアイムME8099窓ガラスについた雨を表現した、揺れるたびキラキラ輝いて見える上品なカーテン。シンプルながら光沢感のある糸がモダンなインテリアにぴったりとマッチします。さらっとしたプリント表現がモダンと相性◎アイムME8091こちらは、シンプルな中にも遊びゴコロが加えられる、リズミカルな丸がモチーフとなったカーテン。彩度が低いので、ほかのインテリアの邪魔をすることなく、自然にモダンな印象を演出してくれます。シンプルモダンインテリアにオススメのカーテンはこちらインテリアの仕上げはカーテンにおまかせ!実は今回紹介した3種のテイストなら、ベースカラーはホワイトなどのシンプルカラー、家具はウッドテイストと、同じものでも大丈夫。あとは気分によってカーテンを変えるだけで、簡単に部屋のテーマをチェンジできます♪模様替えが難しいおうちは、カーテンだけでもシーズンごとに取り替えると気分がガラッと変わりますよ!カーテン選びなら、さまざまなテイストに合うカーテンを簡単に見つけられる『川島織物セルコン』がオススメ。600点以上の中から、条件を絞って選び出すことができますよ。おうちの雰囲気を変えたくなったら、ぜひチェックしてみてください♪川島織物セルコン『!’m』のページはこちら
2020年05月17日家で過ごす時間が増えている今、「部屋を模様替えして気分を変えたい」と考えている人も多いのでは?そんなときは、気軽に印象チェンジできる「色」に注目してみましょう。色には、温かさや冷たさ、明るさや暗さ、やわらかさやかたさなど、さまざまな印象を与える効果があります。その中でも、私たちの心理状態を落ち着かせてくれるのが、寒色系の色です。2020年のトレンドカラーは、そんな寒色系の一つである「クラシックブルー」。心を穏やかにしてくれる「クラシックブルー」をインテリアに取り入れて、センスのいい空間に変身させる方法をチェックしてみましょう!カラーオブザイヤー2020は「クラシックブルー」みなさんは「カラー・オブ・ザ・イヤー」を知っていますか?「カラー・オブ・ザ・イヤー」とは、色見本でおなじみのパントン社が発表している、その年を象徴する色です。色に影響を与える世界中の多彩な領域を綿密にチェックして、毎年テーマカラーが選定されています。2000年から20年つづく「カラー・オブ・ザ・イヤー」は、プロダクトやグラフィックデザイン、ファッション、インテリアなどさまざまな分野の商品開発や購入決定に影響を与えているのです。そして2020年、パントン社が発表した「カラー・オブ・ザ・イヤー」は「クラシックブルー」。そのため今年は「クラシックブルー」を取り入れたアイテムが目立っています。「クラシックブルー」は藍色やデニムに近く、落ち着きや信頼、つながりをもたらす安心感のある色です。シンプルな中にエレガントさがあり、不変性と信頼感をもつため、心穏やかになり回復力を培ってくれるのだとか。そんな「クラシックブルー」をインテリアに取り込めば、日常的にパワーがもらえそうですよね。そこで今回は、インテリアとして「クラシックブルー」を取り入れる方法を紹介していきます。インテリアに取り入れてみよう!「クラシックブルー」は私たちにもなじみ深く、大きな面積でも取り入れやすいのがポイント。思い切って面積の広い壁紙やカーテン、ソファを「クラシックブルー」に変えれば、一気に雰囲気が変わり落ち着いた印象になります。寝具やソファーベットリネンは交換が手軽ですが、面積が広いため与える印象も強くなります。寝室に「クラシックブルー」を取り入れれば、心や体に落ち着きや癒やしを与えてくれそうですよね。ソファーの場合、ソファー自体のカラーを変えるのもいいですが、ソファーカバーを使うことで簡単に印象を変えることができますよ。壁紙やカーテン壁紙を「クラシックブルー」に変えれば、部屋全体が落ち着いた雰囲気に。一面変えるだけでもかなり印象が変わってきます。壁紙が難しい場合は、カーテンに取り入れるのもオススメです。上品なブルーに囲まれれば、仕事や読書もはかどるかもしれませんね。ワンポイントなら使いやすい!オススメアイテムいきなり大きく取り入れるのは抵抗がある場合、ワンポイントでカラーを入れる方法がオススメです。来年はまた別の色がトレンドカラーになるので、毎年入れ替えたいという人でも簡単ですよ。ポスターどこにでも取り入れやすいポスターは、額に入れてシーズンごとに中身を取り替えるのが◎。何気なくトレンドカラーを取り入れることで、おしゃれ上級者を演出できます。あえて壁に取り付けず立てかけておいても、こなれ感のある部屋が作れますよ。食器「クラシックブルー」の食器を集めてテーブルコーディネートを作ってみたり、食器棚に並べてみるのもいいですね。特にこれから暑くなってくると、「クラシックブルー」の食器がさわやかさも演出してくれ、食卓が涼しげな雰囲気になりそうです。ラグやブランケットラグを変えるだけでも雰囲気は変わってきますよね。リビングなどの居室だけでなく、玄関マットやバスマットなどに「クラシックブルー」を取り入れてみても、落ち着いた雰囲気の空間が作れます。またブランケットなら、家の中だけでなく、職場や車の中にも持っていけるのでオススメです。「クラシックブルー」で落ち着く部屋にチェンジしよう!「カラー・オブ・ザ・イヤー2020」に選ばれた「クラシックブルー」の魅力は決して一過性のものではなく、時代を超えて人々にやすらぎを与えてくれる色です。色がもたらす効果は意外と大きいもの。「いつも慌ただしくてなかなか休めない」という人は、「クラシックブルー」をインテリアに取り入れてみると、家の中でもっとリラックスできるかもしれませんよ。小さなアイテムからでもいいので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。『ARUHIマガジン』では、このほかにも「住まい」や「お金」に関するさまざまな情報を掲載しています。専門家の書いた記事や役立つコラムを読めば、暮らしの中のさまざまな疑問について理解が深まりますよ。インテリアに関するトピックも掲載しているので、ぜひのぞいてみてくださいね。ARUHIマガジンはこちら
2020年05月03日新生活のシーズンにチェックしておきたい、暮らしのプロが発信しているインテリアのアイデアをLIMIAがピックアップしました♡今回はカーテンやフローリングなど、お部屋のイメージを大きく変えるインテリアの選び方に注目♪新生活の模様替えにぜひ活かしてみてくださいね!カーテン選び、迷ったらここに注目!寒さに負けないあったかルームは〇〇カーテンで作る♪カーテンはインテリアとしてはもちろん、目隠しや遮光、吸音などさまざまな役割を果たしてくれるおうちに欠かせないアイテム。中でも『ドレープカーテン』なら保温効果があり、寒さ対策としても力を発揮してくれます!これでいつもより電気代が浮いちゃうかも♪【寒さ対策】いつも部屋が寒いのは〇〇のせいかも。誰でもできるあったかテクニック♪理想のお部屋づくりはカーテンから!選び方の4ステップカーテンは面積が広いため、どんなものを選ぶかでお部屋の印象が大きく変化します。ここではそんなカーテン選びで押さえておきたい4つのポイントをご紹介。春から始まる新生活に向けて、新しいカーテン選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。失敗しないカーテン選び♡4つのステップでインテリアがぐっとおしゃれにフローリングで快適&キレイに過ごすコツ意外と簡単!フローリングの模様替えカーテンと同じく広い面積で、空間の印象を左右するフローリング。けれど「フローリングを変えるのはハードルが高い」と感じている方も多いのでは?実は大掛かりな工事をしなくても、手軽にフローリングを変えられる方法はいろいろあるんです♪リビングを快適に♡その秘訣はフローリングにあった床最高……!ロースタイルのすすめ「お休みの日は床でゴロゴロしたい……」そんな人にオススメしたい、ロースタイルにぴったりのアイテムに注目。床での過ごし方がもっと快適になり、離れられなくなること必至です。圧迫感がないアイテムは、リビングを広々見せてくれますよ♪もう床から離れられない♡置くだけで床生活を快適にする神アイテム面倒な掃除もラクになる♪ペットも安心のおうちづくり人間にとっては過ごしやすいフローリングが、実はペットに負担をかけていることを知っていましたか?ペットと一緒に暮らすなら知っておきたい床材の違いやオススメのアイテムをチェックして、家族みんなが心地よい空間づくりを目指しましょう!フローリングはペットの足腰を脅かす!?負担を減らす暮らし方とはどうしてる?トラブルにもなる「音」問題ちょっとしたことでOKだった!手軽な5つの防音法ご近所トラブルの中でも、とくに悩んでいるという方が多い騒音問題。実はちょっとしたことに気をつけて取り入れるだけで軽減することができるんです。「これやってなかった!」という方は、ぜひ一度試してみて♪【早く知りたかった…】簡単♡騒音トラブルを回避するアイデア5選初めての節句♪人形だってインテリア性を重視しよう!インテリアにも◎。上品な五月人形初節句を迎えるお子さんのためのお人形はもう準備していますか?人気のアイテムは早く売り切れてしまうこともあるため、用意するなら今のうちにチェックするのが◎。インテリアとしてもかわいい、これから先もずっと飾りたくなるものを選びましょう♪まさにこれ…!【男の子の初節句】正解お作法♡趣味を磨いて資格をゲットしちゃおう!憧れのインテリアコーディネーターを目指すならこれ♡家のことをいろいろやっているうちに「インテリアについてもっと詳しいことを勉強してみたい」と感じるようになった方にオススメしたいのが、インテリアコーディネーターの資格。専門のハンドブックを読めば、理解を深めることができますよ♡インテリアの勉強に役立つ!資格取得の助けにもなるハンドブック
2020年03月01日