「横浜」について知りたいことや今話題の「横浜」についての記事をチェック! (1/3)
和食【炭火割烹 庵】鮨【鮨なか乃】フレンチ【Wine Cave Raise】鮨【北】鮨【鮨屋大かわ久】和食【炭火割烹 庵】食材にこだわり、おもてなしにこだわる。丹精を尽くした割烹料理に出合えるお店料理の一例訪れる人の心も胃袋も掴んでしまうおもてなしの割烹料理店【馬車道 大かわ】の系列店【炭火割烹 庵】。厳選した米を炊く水からこだわり、温度、彩り、風味、舌触り、タイミングなど、五感で味わう四季の美食を堪能できるお店です。時季のおいしい食材を全国各地から取り寄せ、ゲストの希望に沿った内容で料理を用意してくれます。落ち着いた大人の雰囲気ゆったりと流れる時間の中で、大切な人と語らいのひとときを過ごせる同店。素材の持つおいしさを活かした料理を味わいながら優雅な時を過ごせる、落ち着いた大人のデートにふさわしいお店です。ゆったりと食事を楽しめる個室は、ビジネス接待や会食など、用途に応じて予約を。炭火割烹 庵【エリア】関内/馬車道【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】馬車道駅 徒歩3分鮨【鮨なか乃】旬を表現した『おまかせコース』で、鮨の醍醐味を堪能料理の一例関内駅から徒歩5分にある、穏やかな佇まいの【鮨なか乃】。柔らかなもてなしに満ちた心地良い空間で、ゆったりと江戸前鮨を楽しめます。供されるのは、旬を実感できる『おまかせコース』。握りもつまみも、季節を感じさせる内容になっているほか、ひと手間かけた丁寧な仕事で仕上げられているのが特長です。温かなもてなしに満ちたカウンター席大将がつくる鮨に利き酒師が日本酒をペアリング。鮨のおいしさをより引き立てる日本酒の魅力を味わえます。また、接待や会食でも利用できる個室が完備されているのもうれしいポイント。「粋」が詰まった空間で、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。鮨なか乃【エリア】関内/馬車道【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】10000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】関内駅 徒歩5分フレンチ【Wine Cave Raise】あなたの人生に一杯のワインを。落ち着いた雰囲気が魅力の隠れ家レストラン料理の一例みなとみらい線馬車道駅から徒歩5分、弁天通り沿いのビルの3階にある隠れ家的スポットが【Wine Cave Raise】です。ワインソムリエのオーナー佐々布氏が厳選したワインと、シェフによる旬の食材を使った料理が楽しめます。佐々布氏こだわりのワインは、常時10種類以上のグラスや、100本以上のボトルで用意されています。ゆったりした時間を過ごせる店内ワイン初心者オススメのセット『オーナーソムリエが解説する3種の利きワインセット』は、オーナー自らが席へ出向き、3種類のグラスワインを並べて解説してくれます。店内には、落ち着きのあるカウンター席とテーブル席があり、幅広いシーンに利用できる大人のための隠れ家です。Wine Cave Raise【エリア】関内/馬車道【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】馬車道駅 徒歩5分鮨【北】本格江戸前鮨×新趣向の美味。酒肴の愉しみが広がるコースで魅せる鮨店料理の一例横浜・馬車道駅近くに佇む【北】は平成半ばの創業以来、幅広い年代のゲストに愛される鮨店。その時季の一番の魚介を仕入れ、江戸前の伝統を守りつつ独自のアレンジを加えた逸品を提供しています。特に四季折々の上質食材で彩る4種の『おまかせコース』は、伝統の技で繰り出す正統派鮨と、独自のアレンジが施された一品が巧みな構成になっています。木の風合いが心地よい空間高級鮨店ながら、気取りのない温かな雰囲気がある同店。カウンター席には檜の一枚板を配し、北欧の無垢材のアームチェアを合わせて、和の風情とナチュラル感を融合した空間になっています。個室も完備しているので、プライベート&ビジネスの多彩なシーンに対応。備前焼や信楽焼の器の風合い、エントランスの季節の生花など、各所にもてなしの心が行き届いています。北【エリア】関内/馬車道【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】30000円【アクセス】馬車道駅 徒歩1分鮨【鮨屋大かわ久】小料理屋の姉妹店!落ち着いた空間で鮨懐石を味わう料理の一例みなとみらい線馬車道駅から徒歩3分のところにオープンした【鮨屋大かわ 久】。小料理屋の姉妹店なだけあり、提供される一品ものは間違いのない味わいです。肝心の握りは、厳選した食材を使用。今の時季だからこそ味わえる鮮度の良いネタをご堪能あれ。和を感じる店内カウンターの椅子はローチェアになっており、ゆったりと過ごせるような工夫を感じます。大切な方との食事や記念日など、さまざまなシーンで利用できそうです。ランチ、ディナーともに食事の量や用途によって選択できるよう、コースも数種類用意されています。鮨屋大かわ久【エリア】関内/馬車道【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】10000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月08日2013年に『りんごかもしれない』で絵本作家としてデビューして以降、子どもから大人まで大ブームを巻き起こしているヨシタケシンスケさん。自身初の大規模展覧会「ヨシタケシンスケ展かもしれない」がそごう美術館で開催中です。「ヨシタケシンスケ展かもしれない」のイメージ。©Shinsuke Yoshitakeこの展覧会では、ヨシタケさんが絵本作家デビュー以前から描きためてきた1万枚を超えるスケッチの中から、約2,500枚を複製し公開。ユーモアかつシュールなヨシタケさんの発想の源ともいえるスケッチが見られるなんて貴重ですね!愛用の手帳(『あんなに あんなに』スケッチ)撮影:野澤亘伸 ©Shinsuke Yoshitake『あんなに あんなに』ポプラ社 2021年 ©Shinsuke Yoshitakeまた『りんごかもしれない』や『つまんない つまんない』など、約20作の人気絵本から原画や構想段階のアイデアスケッチなどを紹介。作品の世界に入り込んだような体験ができる展示もあるとのこと。『つまんない つまんない』原画 ©Shinsuke Yoshitake『つまんない つまんない』白泉社 2017年 ©Shinsuke Yoshitake『なつみはなんにでもなれる』アイデアスケッチ ©Shinsuke Yoshitake『なつみはなんにでもなれる』P H P研究所 2016年 ©Shinsuke Yoshitake『りんごかもしれない』原画 ©Shinsuke Yoshitake『りんごかもしれない』ブロンズ新社 2013年 ©Shinsuke Yoshitake『ころべばいいのに』原画 ©Shinsuke Yoshitake『おしっこちょっぴりもれたろう』原画 ©Shinsuke Yoshitake慣れ親しんだ絵本でも、原画にはまた違った趣が感じられそうです。ヨシタケさんは絵本を出版する前からイラストレーターや造形作家として活躍していました。今回は学生時代の立体作品やアトリエに保管されていた私物コレクションの展示もあり、ヨシタケさんの独自の発想がどこからくるのか垣間見られそうです。《ぶくぶく観音》撮影:加藤新作 ©Shinsuke Yoshitakeカブリモノシリーズ《ACcess100》撮影:三橋純 ©Shinsuke Yoshitake展覧会公式図録には、絵本のためのアイデアや原画、展覧会のために描いた未公開スケッチなど、なんと1000点以上を収録。さらにヨシタケさんのインタビューや、絵本作家デビュー10年の奇跡をたどる専門家による絵本論など盛りだくさん!『ヨシタケシンスケ展かもしれない 公式図録 こっちだったかもしれない』2,970円(税込) ©Shinsuke Yoshitakeそして、展覧会といえばオリジナルグッズも楽しみの一つですが、そのラインナップも豊富。一部を紹介します。「アイツ」のぬいぐるみ Sサイズ 2,530円(税込)ミニトート各種 3,300円(税込)甘いもので頭がいっぱい巾着(ラムネ入り) 各種1,650円(税込)ヨシタケシンスケさんプロフィール:1973年神奈川県生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。2013年に初の絵本『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)を出版して以降、『もう ぬげない』(ブロンズ新社)、『なつみはなんにでもなれる』P H P研究所 、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで7度にわたりMOE絵本屋さん大賞1位に。『りんごかもしれない』で第61回産経児童出版文化省美術賞、『つまんない つまんない』(白泉社)の英語版『The Boring Book』で2019年ニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞受賞。ヨシタケさんの絵本ファンにはたまらない展覧会。この夏休み中にお子さんや友人と、ヨシタケシンスケさんの世界を体感しに、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。※写真は東京会場の様子。撮影:黒澤義教ヨシタケシンスケ展かもしれない▼展覧会メインビジュアル©Shinsuke Yoshitake会期:2024年7月23日(火)~9月2日(月) 会場:そごう美術館(横浜駅東口・そごう横浜店6階)住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階時間:午前10時~午後8時 *入館は閉館の30分前まで。(そごう横浜店の営業時間に準じ、変更になる場合あり)休館日:会期中無休入館料:(税込) 事前予約不要一般1,400(1,200)円、大学・高校生1,200(1,000)円、中学生以下無料*公式オンラインチケット(e-tix)では、いつでも( )内の料金にてお求めいただけます。オンラインチケット: 「ヨシタケシンスケ展かもしれない」公式サイト: そごう美術館 公式サイト:
2024年08月06日横浜赤レンガは7月12日から15日まで、「FUN! ALOHA! 2024 in YOKOHAMA」を開催します。■フラ・ウクレレのステージやマーケットが多数出店!「FUN! ALOHA! 2024 in YOKOHAMA」は、横浜赤レンガ倉庫で開催される新しいハワイイベント。横浜とハワイは140年以上の繋がりがあり、これまでも横浜では数多くのハワイイベントが行われてきましたが、2024年、また一つ新しいハワイイベントが誕生します。ステージでフラ・ウクレレを観て、キッチンカーエリアでハワイアンフードやドリンクを堪能し、マーケットでアパレルやアクセサリーのショッピングを楽しみ、横浜にいながらハワイを体感できるイベントとなっています。■会場MAP公開!FUN!ALOHA!会場MAPが遂に公開!どこにいてもハワイを感じ、楽しめること間違いなし!★会場内MAP(2024年6月27日版/今後変更の可能性があります)■キッチンカー/マーケットエリアに出店する全61店舗から一部公開!キッチンカーエリア、マーケットエリアへの全出店店舗情報から一部を公開。注目の店舗情報をぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。ハワイアンフードを堪能し、ハワイのファッションやアクセサリーなどをショッピングしながら、楽しい時間を過ごせること間違いなし!★魅力的なハワイアンマーケットが集結!画像左から<Milimili>Hawaiiの今をHawaiiからお届け。Hawaiiの風を感じてください。<URBAN ISLAND SOCIETY>「海をはじめとする限りある美しい自然と暮らす人を繋ぐライフスタイルを提案し続けるデザインストア」。ハワイ・ホノルルから海や自然と街を繋ぐ「リアルハワイ」を提案します。<linolino aloha>本当のハワイを感じられる・素朴でホッとできる・ワクワクするアイテムを紹介。<アロハケーキ>最高級の素材を使ったアロハケーキ。画像左から<Island Plants>「さぁ、陽気な毎日を育もう!」をコンセプトとした、拘りと愛がたくさん詰まったハワイアンプランツ&直輸入雑貨のセレクトショップです。<Anela Stone>海とハワイをイメージしたアート&アクセサリーを販売。海のアートを閉じ込めたアクセサリーや、トロピカルカラーのアクセサリーなど、すべてオリジナルのハンドメイド作品です。<Moanamama>日常でもAlohaな気持ちで居られる、オリジナルリゾートウェア・ハワイアン雑貨をたくさん取り揃えています。<LIFE is>ハワイを感じるセレクトショップ「LIFE is」ハワイの人気キャラクターMAPUAとのコラボTee、会場限定カラーも発売!リゾートドレス、ドッグアイテム、ハワイアンジュエリー、ハワイを感じる雑貨を用意しています。画像左から<HonoluluMalasada>「ハワイ好きが好むマラサダ」〜日本風には一切寄せず、ローカルを体現したマラサダブランド。<Enkei Food&Wheelz>BBQ一筋の熟練がその場で焼く、本格的な焼き立て切り立て直火ステーキを中心としたBBQフードのキッチンカー。<Da California>ALOHA!LA生まれLA育ち、元ハワイ在住のオーナーが、FUN!ALOHA!でハワイを感じることのできるスペシャルタコスを販売。本場の味をぜひ、Da Californiaで。<EL CAMION by T.Y.HARBOR Brewery>走るクラフトビアバー「EL CAMION」は東京・天王洲のT.Y.HARBOR Breweryのクラフトビールを、全国各地にお届け。ブルワリー直送の美味しいビールを堪能できます。画像左から<まぐろ問屋いとう水産>魚河岸のプロが厳選した天然まぐろとトロサーモンを、自家製の熟成タレにからめて作るハワイアンポキボウル!アボカドをのせて味わって。<Loco Kitchen>ハワイホノルル姉妹都市の湘南茅ヶ崎をベースとした、ハワイアンフードのキッチンカー。モチコチキンや、ガーリックシュリンプ、そしてオリジナルソースを使ったロコモコなど用意しています。<HawaiianRestaurant ALOHABABY>世田谷のALOHABABYがフードトラックで美味しいをお届け!いちばん美味しいを目指すハワイの生ビールも要チェックです。■ここでしか買えないイベント公式グッズにも注目!「FUN! ALOHA!2024inYOKOHAMA」オリジナルグッズの販売が決定!ロゴをあしらったTシャツやタオル、アクリルキーホルダーは当イベントでしか買えない限定品!会場内オフィシャルグッズ売り場にぜひ足を運んでみては?◇イベント公式SNSでは随時情報発信&豪華プレゼントも!「FUN! ALOHA! 2024 in YOKOHAMA」に関する情報は、X(旧:Twitter)、Instagram、Facebookで発信中!フォローして最新情報をチェック!さらにイベント公式Instagramでは「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」宿泊券やディナーブッフェ食事券が当たる企画も!応募は7月15日まで。詳しくは公式Instagramにて確認してください。<イベント公式SNS>・X(旧Twitter)→ ・Instagram → ・Facebook → ■開催概要「FUN! ALOHA! 2024 in YOKOHAMA」●期間:2024年7月12日〜7月15日●時間:10:00〜20:00※12日は15:00開場※15日は17:00までの開催●会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1)●アクセス:・みなとみらい線「馬車道」駅、「日本大通り」駅から徒歩6分・JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内」駅、「桜木町」駅から徒歩15分●入場料:無料 ※ただし、飲食・物販代別途●主催:FUN! ALOHA! 2024 in YOKOHAMA実行委員会●後援:横浜市、ハワイ州観光局●協賛:エアトリ、JTB、DREAMBEER、PREMIUM WATER、マンナンライフ●特設サイト:<同時期開催!> 「BAY WALK MARKET!」【4施設合同開催】横浜みなとみらい臨海部をお散歩しながら満喫するマーケットワンちゃんと楽しいひと時を満喫!クラフトビールや様々なマーケットも展開します。●期間:2024年7月13日〜7月15日●時間:11:00~21:00※横浜赤レンガ倉庫、MARINE&WALK YOKOHAMA一部エリアのみ13日 15:30~19:30、14日・15日 15:30~21:30●会場:横浜赤レンガ倉庫~MARINE & WALK YOKOHAMA~横浜ハンマーヘッド~DREAMDOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD を結ぶ横浜みなとみらい新港地区の水際プロムナード(約1km)●特設サイト:※画像はイメージ。本記事に記載されている内容は、変更になる可能性があります。(エボル)
2024年07月03日日本最大のフランス映画の祭典「横浜フランス映画祭 2024」よりメインビジュアルが到着した。1993年に始まり、横浜の文化イベントとして定着している横浜フランス映画祭。今期は3月20日(水・祝)から24日(日)までの5日間、春の横浜で開催される。今年もフランス人キャスト・監督が数多く来日してオープニングイベント並びに舞台挨拶(Q&A)を実施、また未来を担う学生に向けたマスタークラスや、日本の映画の作り手との橋渡しを担うサイドイベントを実施するなど、フランス映画と文化を存分に楽しめる一大イベントとなっている。ユニフランス代表のダニエラ・エルストナーは「フランス映画の多様性と豊かさ、活気あふれる表現、新しい一面を開花させたものを必ずお届けいたします」と映画祭開催について力強く宣言している。この度公開されたのは、フランスと日本にバックグラウンドを持つクリエイティブ・デュオMerch Studio.(マーチストゥディオ)による横浜みなとみらい21地区をイメージしたスタイリッシュなメインビジュアル。Merch Studio.は日本でも人気のパリ発祥ファッションブランド 「Carne Bollente(カルネボレンテ)」のデザインチームが最近活動を開始したデザイン事務所。デザインとファッション業界において合計10年の経験を誇り、「BEAMS JAPAN」、「UNDERCOVER」、「Agnes B.」など、名だたるブランドとのコラボレーションを成功に導いたクリエイティブ・デュオは、創設者兼クリエイティブ・ディレクターのテオドール・ファメリ(Theodore Famery)と、創設者兼マネージングディレクターの遠藤聖(Hijiri Endo)で構成され、若者を中心に多大な支持を得ている。2人は今回の取り組みについて「日仏のデュオとして、このプロジェクトに貢献できたことを光栄に思います」と語り、赤と青のコントラストが鮮やかな目を引くデザインについては、開催地である横浜みなとみらい21地区のシンボルである観覧車に、レッドカーペットに見立てた赤富士を組み合わせ、開催地のシンボルと映画の魅力をシームレスに融合させたデザインを目指したという。「私たちの目標は、みなさまをフランス映画の魅惑的な世界へと導くこと」と言い切るMerch Studio.は、日本の映画ファンに向けて、「ボンジュール・ヨコハマ!私たちが愛してやまない最も不思議な文化のひとつである『映画』を発見し、その世界にどっぷりと浸っていただけるよう、心からお祈りしています。私たちのデザインが少しでも皆様のフランス文化の楽しみのお役に立ち、忘れられない思い出作りに貢献できれば、こんなに嬉しいことはありません」と熱いメッセージを送った。映画祭会期中には、当デザインのグッズ(Tシャツ、トートバッグ等)が販売される予定。また、2月5日(月)には公式HPにて、作品ラインアップとチケット発売情報が掲載予定だ。「横浜フランス映画祭 2024」は3月20日(水・祝)~3月24日(日)、横浜みなとみらい21地区を中心に開催。(シネマカフェ編集部)
2024年01月24日秋の横浜駅西口でトリック・オア・トリート!ファミリー仮装ウォークや、SNSで話題の似顔絵マシーンも登場!(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・左藤 誠)は、2023年10月29日(日)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜駅西口エリア)の公共空間や商業施設を活用した「横浜西口ハロウィン2023」(以下、同イベント)を開催します。これは、同イベントをきっかけに横浜駅西口エリアにお越しいただき、街の魅力に触れていただくことで、横浜駅西口エリアの賑わい創出を目的に開催するものです。周辺の店舗と企業が一体で協力し、2016年から開催、今年で8回目となります。昨年のファミリー仮装ウォークの様子(イメージ)【主な内容】〇ファミリー仮装ウォーク親子で仮装をして横浜駅西口をねり歩くファミリーパレード。多くの人が行き交う横浜駅西口エリアをパレードすることで、非日常の気分をお楽しみいただけます。〇ハロウィンマーケットここでしか買えない、今しか買えないアーティストの、ハロウィーンに関連したクオリティーの高いアクセサリーやアート作品などを販売する店舗が出店します。〇ロリポップラリー横浜駅西口エリアに設置した5つのラリーポイントを、お子さまがお菓子を集めながら楽しく回遊していただきます。〇ヨコハマ西口イートテラス/キッチンカーランチタイムなどにゆっくりとくつろげる「イートテラス」を設置します。農園が作るピザやドリンク、スイーツなどを提供するキッチンカーと合わせてお楽しみいただけます。○似顔絵マシーン1~2分程度で似顔絵を描いてもらえる、人気イラストレーター「Ricco.」さんの今話題の似顔絵マシーンです。〇ハンドペインティングハロウィンモチーフの絵柄を手にペイントしてもらえる、学校法人岩崎学園の生徒とコラボしたブースです。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与してまいります。「横浜西口ハロウィン2023」の概要1. 日程2023年10月29日(日)(雨天決行・荒天中止)※「ヨコハマ西口イートテラス(会場:Niigoひろば)」のみ、雨天中止となります。※開催の可否は、当日の朝7時に、横浜西口エリアマネジメントのウェブサイト、Instagram、facebookでお知らせします。2. 会場・横浜駅西口商業施設(相鉄ジョイナス、横浜モアーズなど)・横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道、周辺路面店など)3. 参加費無料(一部イベントおよび飲食や物販などは、有料です)4. 内容■ファミリー仮装ウォーク【雨天決行】親子で仮装をして横浜駅西口エリアをねり歩くファミリーパレード。多くの人が行き交う街をパレードすることで、非日常の気分をお楽しみいただけます。参加のお子さまには、パレード開始前にバルーンアートを、ゴール地点でお菓子をプレゼントします。○受付・スタート・ゴール横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道○開催時間(1)11:30~12:00(受付時間 11:15~11:30)(2)13:30~14:00(受付時間 13:15~13:30)(3)15:00~15:30(受付時間 14:45~15:00)○参加人数各回先着70人(大人含む)、合計210人(事前申し込み制)○参加方法10月4日(水)16時から専用の申し込みサイト(URL: )で、先着順にお申し込みを受け付けます。○参加特典パレード前にバルーンパフォーマーによる、バルーンアートをプレゼント。ゴール時には、ハロウィーンならではのお菓子をプレゼントします。■ハロウィンマーケット【雨天決行】公共空間を活用し、ここでしか買えない、今しか買えないアーティストのハロウィーンに関連したクオリティーの高いアート作品を販売する店舗などが出店。○出店場所横浜駅みなみ西口広場○開催時間11:00~20:00○出 店 数10店舗○出店内容アクセサリーや雑貨・インテリアなど、ハロウィーンに関連した商品などを展開。■ロリポップラリー【雨天決行】合言葉は「トリック・オア・トリート!」。横浜駅西口エリアに設置した5つのラリーポイントをお子さまがお菓子を集めながら、楽しく回遊していただきます。○受付Niigoひろば(住所:横浜市西区南幸2丁目15-13)○開催時間10:00~17:00※最終受付は 15:00となります。○受付開始時間10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00○参加人数各回先着50人、合計 300人(事前申し込み制)○参加方法10月4日(水)16時から専用の申し込みサイト(URL: )で、先着順にお申し込みを受け付けます。○ラリーの流れ・受付で「お菓子を入れる袋」と、ラリーポイントが記載された「ラリーマップ(チラシ)」を配布・各ラリーポイントでお菓子をもらう○ラリーポイント(1)Niigoひろば(2)ドン・キホーテ横浜西口店(3)横浜駅みなみ西口広場(4)相鉄ジョイナス(パパブブレ前)(5)横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道■ヨコハマ西口イートテラス【一部雨天中止】ランチタイムなどにゆっくりとくつろげる「イートテラス」を設置します。○設置場所・開催時間Niigoひろば11:00~17:00(予定)※雨天中止横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00(予定)※雨天決行■キッチンカー【雨天決行】ドリンクやスイーツなど軽食を提供するキッチンカーを設置。カフェ気分でくつろげる空間をご提供します。○設置場所・開催時間Niigoひろば11:00~17:00(予定)横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00(予定)■似顔絵マシーン【雨天決行】1~2分程度で似顔絵を描いてもらえる、証明写真機になりきった箱で似顔絵を描く人気イラストレーター「Ricco.」さんの今話題の似顔絵マシーンです。○設置場所横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道○開催時間・人数(1)11:00~12:30(30組60人)(2)13:00~14:30(30組60人)(3)15:00~17:00(40組80人)※10:00から整理券を配布。(なくなり次第、受付終了)○利用料金1人600円(税込)※12歳以下は1~2人につき600円(税込)■ハンドペインティングハロウィーンモチーフの絵柄を手にペイントしてもらえる、学校法人岩崎学園の生徒とコラボしたブースです。〇設置場所・開催時間横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道11:00~17:00※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。・横浜西口エリアマネジメント 公式ウェブサイト内(横浜西口ハロウィン2023) ・FUTURE PUB’LIC ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) イートテラス(イメージ)ハロウィンマーケットの様子(イメージ)5. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ6. 後援エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会/横浜市環境創造局7.協賛㈱伊藤園/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行8.協力相鉄ジョイナス/横浜タカシマヤ/横浜モアーズ/ニュウマン横浜/シァル横浜9.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用させていただく場合がございます。ご参加いただいた方には、その旨をご了承いただいているものとします。10.お問い合わせ横浜西口ハロウィン2023事務局045-451-0863(平日10時~17時)LXzP2CHhc9XGHCAWmy7D.pdf : リリース・「横浜西口ハロウィン2023」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月04日テーマパーク型商業施設『横浜大世界』を運営する株式会社横浜大世界(本社:神奈川県横浜市中区)は、『横浜大世界』全館で、株式会社カミオジャパンのオリジナルキャラクター『もちもちぱんだ』とのコラボレーションイベントを2023年7月21日(金)から8月31日(木)の夏休み期間限定で開催します。期間中、横浜大世界全体で行われるワードラリー(クイズ)や各店ではオリジナル錯視錯覚アートをはじめ、様々なコラボ企画やメニューが登場します。もちもちぱんだ×横浜大世界の期間限定コラボレーション【『もちもちぱんだ』とは?】株式会社カミオジャパンが提供するオリジナルキャラクター。2023年6月に10周年を迎えました。おもちみたいにやわらかい、パンダのような生き物。大きいぱんだ「でかぱん」から、小さいぱんだ「ちびぱん」が作られますが、でかぱんの気まぐれで気づけば現在130種以上!その正体は、パンダ?おもち?それとも...?【期間限定コラボイベント『もちっとワールド』開催概要】■タイトル:もちもちぱんだ×横浜大世界「もちっとワールド」■開催期間:2023年7月21日(金)~8月31日(木)■開催場所:横浜大世界施設およびコラボ参加各店■参加料 :アートリックミュージアムの入場料が必要(1Fから3Fは入場無料)【『もちっとワールド』コラボレーション内容】■コラボ(1) 「もちっとワードラリー」●開催場所:横浜大世界全館(6Fから1Fの各階)横浜大世界6Fから1Fの各階に隠された6つのキーワードを見つけて言葉を完成させよう。答えを書いた記入用紙を館内の交換場所に持っていくと、もちもちぱんだオリジナル景品をもれなくプレゼント。横浜大世界館内に隠された6つのキーワードを探して景品をゲット■コラボ(2) もちもちぱんだ企画展「もちっとワールド」●開催場所:6F「アートリックミュージアム」(※入場受付は2Fになります。)アートリックミュージアムの6Fがまるごと「もちっとワールド」に!不思議で楽しい写真が撮影できる、もちもちぱんだのオリジナル錯視錯覚アート2作品に加え、顔はめパネルも登場。10周年を迎えたもちもちぱんだのヒストリーがわかる展示や、もちもちぱんだがいっぱい描かれた絵画から「ちびぱん」を探すクイズコーナーも展示。もちもちぱんだと一緒に色んなポーズで不思議な写真を撮ろうもちもちぱんだと一緒にパレード気分で写真を撮ろう■コラボ(3) もちもちぱんだコラボメニュー&プレゼント●開催店舗:2F「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」暑い季節にぴったりな、もちもちぱんだコラボアイスクリームとチョコレートドリンクが登場。コラボメニューをご注文の方他に、オリジナルコースターをプレゼント。店内も「もちもちぱんだ」の楽しい装飾がいっぱいで期間限定コラボカフェに。・もちぱんマシュマロのもこもこソフトクリーム 700円税込・もちぱんボーロのチョコレートドリンク 875円税込~もちぱんマシュマロのもこもこソフトクリーム 700円税込もちぱんボーロのチョコレートドリンク 875円税込~■コラボ(4) もちもちぱんだ限定商品を販売●開催店舗:1F「横浜大世界マーケット」横浜中華街や横浜がモチーフになった、もちもちぱんだの限定アイテムを特設コーナーで販売。楽しい横浜中華街の思い出にかわいい『もちもちぱんだ』の雑貨やお菓子をお土産にしよう。横浜限定のもちもちぱんだオリジナル商品が大集合【『横浜大世界』施設/店舗概要】●施設名:横浜大世界●所在地:神奈川県横浜市中区山下町97●参加店舗/営業時間:1F横浜大世界マーケット 平日 10:30~20:00/土日祝 10:00~21:002F横浜チョコレートファクトリー 平日 11:00~17:00/土日祝 11:00~18:003Fコンフォートフロア 全日 10:30~18:004F-8F アートリックミュージアム 平日 10:30~18:00/土日祝 10:00~18:00※8月11日(金)~8月16日(水)は夏季特別営業時間となります。1F横浜大世界マーケット 10:00~21:002F横浜チョコレートファクトリー 10:00~19:003Fコンフォートフロア 10:00~19:004F-8F アートリックミュージアム 10:00~19:00※営業期間は状況により変更になる場合があります。詳細はHP、SNS等をご確認ください。ホームページ: Twitter : Instagram : Facaebook : 【『もちもちぱんだ』概要】ホームページ: Twitter : Instagram : 運営会社 : 株式会社カミオジャパンホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月19日5月27日(土)、横浜駅西口エリアの公共空間を活用フラワーラリーやキッチンカーなど、どなたでも楽しめるイベントに(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2023年5月27日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜西口エリア)の公共空間を活用し、「横浜西口 ローズフェスタ2023」(以下、同イベント)を開催します。これは、横浜市の市花である「バラ」が咲き誇るシーズンに市内各所で開催される「横浜ローズウィーク」をきっかけに、横浜駅西口エリアにおける新たな来街者の取り込みやにぎわいの創出、「公共空間」の利活用などを目的に実施するものです。同イベントは昨年に続き2回目の開催です。花をテーマとしたイベントの実施や、ゆったりくつろいで飲食を楽しめる屋外空間の設置により、「横浜ローズウィーク」を盛り上げます。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与します。前回のローズフェスタの様子【主な内容】〇フラワーラリー横浜駅西口エリアを回遊しながら、4カ所に設置したフラワーポイントでお花を一輪ずつ集めて、オリジナルの花束を完成させるイベントです。(事前申込制)〇キッチンカー・イートテラス設置パルナード通りに複数のキッチンカーが出店します。Niigoひろばや横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道に休憩スペース「イートテラス」をご用意。開放的な屋外で、お食事などをお楽しみいただけます。NiigoひろばではスマートリサイクルBOX「SmaGO」を設置、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道には「SDGsエコステーション」も設置し、街の美化も推進します。〇ローズマーケット横浜みなみ西口広場に、花をテーマとした商品を販売する雑貨店が出店します。ここでしか買うことのできない商品を取りそろえます。〇ミューラルアートフラワーワークショップ幸川橋(ビブレ前広場)に設置する巨大な壁紙に描かれた、ガーデンベア※などのイラストを色とりどりのチョークでお絵描き。巨大なお花畑のミューラルアートを完成させる参加型イベントです。※ガーデンベアとは・・・花や緑による美しい街並みや公園、自然豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信し、まちの活性化や賑わいの創出を目的にした「ガーデンネックレス横浜」を中心に活躍するマスコットキャラクター。「横浜西口 ローズフェスタ」の概要1. 日程2023年5月27日(土)(雨天決行・荒天中止)※開催の可否は、当日の朝7時までに、公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。2. 会場横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道、パルナード通り、幸川橋)会場エリア図3. 参加費無料(飲食や物販などは、一部有料です)4. 内容各イベントの詳細は、公式ウェブサイトをご確認ください。■フラワーラリー(事前申し込み制・雨天決行)横浜駅西口エリアの4カ所に設置したフラワーポイントで一輪ずつお花を集めながら、エリアを回遊するフラワーラリー。集めたお花は、ゴール後にアレンジして、オリジナルの花束をお作りいただけます。参加方法は、5月11日(木)15時から専用の申し込みサイト(URL: )からお申し込みください。先着順にお申し込みを受け付けます。・受付横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道・フラワーポイント〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道〇横浜駅みなみ西口広場〇Niigoひろば〇幸川橋(ビブレ前広場)・各受付時間10時00分/10時30分/11時00分/11時30分/12時00分/13時00分/13時30分/14時00分※受付時間になりましたら、申込画面を受付スタッフに提示してご参加ください。・参加人数先着200人フラワーラリー (イメージ)■キッチンカーの出店、イートテラス(休憩スペース)の設置①キッチンカー・出店場所〇パルナード通り(15時~20時)〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道(11時~16時)・メニューピザ、ハンバーガー、クレープ、アルコール、コーヒー、ソフトドリンク他前回のキッチンカーの様子②イートテラスキッチンカー出店に合わせて、街中で腰を下ろし、安心・安全にテイクアウト商品を楽しめる「イートテラス」を設置します。また、NiigoひろばではスマートリサイクルBOX「SmaGO(スマゴ)」、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道には「SDGsエコステーション」としてリサイクルボックスも設置し、街の美化を推進します。・イートテラス設置場所〇Niigoひろば(運用時間:15時~20時)〇横浜モアーズ・ニュウマン横浜間公道(運用時間:11時~16時)イートテラス(イメージ)■ローズマーケット公共空間を活用し、デザイナー・作家によるアート作品も含め、ここでしか買えない、花をテーマとした作品を販売する雑貨店などが出店。・出店場所横浜駅みなみ西口広場・開催時間11時~20時・出店数10店舗程度(予定)・出店内容アクセサリーやガーデンベアグッズ、紅茶など花をテーマとした限定商品を展開前回のローズマーケットの様子■ミューラルアートフラワーワークショップ巨大なガーデンベアとお花畑の下絵が描かれた壁紙を設置し、色とりどりのチョークでお絵描き!巨大なお花畑のウォールアートを制作する参加型イベントです。・設置場所幸川橋(ビブレ前広場)※天候によっては、ジョイナスB1階ホテル前広場で実施となる場合があります。・開催時間10時~16時ミューラルアート フラワーワークショップ(イメージ)※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。横浜西口 ローズフェスタ〔5月11日(木)15時開設予定〕 Future Pub’lic ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) 5.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用する場合がございます。ご参加の皆さまには、その旨をご了解いただいているものとします。6. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会 商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ7. 後援横浜市環境創造局/エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.協賛㈱伊藤園/SMBC日興証券㈱/㈱大林組/㈱オカムラ/鹿島建設㈱/㈱加藤組鉄工所/川本工業㈱/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設㈱/㈱日建設計/㈱松田平田設計/㈱三井住友銀行/三井住友信託銀行㈱/㈱横浜銀行9.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース・「横浜西口ローズフェスタ2023」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月11日3月29日(水)から、横浜駅西口エリアにて(一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2023年3月29日(水)から、横浜駅西口の公開空地「Niigoひろば」(所在地・横浜市西区)に、IoTスマートリサイクルボックス「SmaGO(スマゴ)」を設置し、実証実験を開始します。横浜駅西口周辺では、ゴミのポイ捨てが多く、ゴミ問題が深刻化しています。近隣事業者や商店街、自治会などと街の清掃活動を常に行っていますが、清掃活動だけでは、散乱ゴミ※の問題解決は難しい現状があります。そこで今回、リサイクルボックスを常設することで、ポイ捨ての抑制や街の美化に対する意識の変化、ゴミ分別の意識醸成などを検証するための実証実験を行います。今回は、横浜駅西口「Niigoひろば」に、「SmaGO」1セット(〔ペットボトル・かん・びん用〕・〔その他用〕の2台で1セット)を、3月29日(水)から1年間(予定)設置。この実証実験を通じて、地域でのポイ捨ての抑制や街の美化状況を検証し、さらなるリサイクルボックスの常設も検討します。SmaGO正面(上)、側面(下)【イメージ】「SmaGO」は、IoTを活用したリサイクルボックスで、リアルタイムにゴミの蓄積状況を把握することが可能です。投入されたゴミは、自動的に5分の1に圧縮される仕組みになっており、ゴミがリサイクルボックスから溢れなくなる他、ゴミの回収回数の削減につながります。また、上部に設置した環境にやさしいソーラーパネルでの発電により、動力を確保します。なお、今後、社会性の高い「屋外広告」を躯体面に掲出し、「広告メディア」として運用することで、その広告収益をゴミ回収や機器管理の費用などに充当していくことも検討してまいります。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出、環境改善に寄与してまいります。※散乱ゴミ:海以外からの流入が7~8割を占める海洋汚染プラスチックのもとにもなるといわれており、散乱ゴミが減ることで、海へのゴミ流出防止になることが期待されます。「SmaGO」実証実験の概要1.日時2023年3月29日(水)10時00分~※24時間、2024年3月末まで設置予定2.設置場所Niigoひろば(ドン・キホーテ横浜西口店横)3.内容「SmaGO」1セット(〔ペットボトル・かん・びん用〕、〔その他用〕の2台で1セット)を設置します。ポイ捨ての抑制や街の美化に対する意識の変化、ゴミ分別の意識醸成などを検証するために取り組むものです。Niigoひろば (ドン・キホーテ横浜西口店横)■「SmaGO」について株式会社フォーステック(所在地・東京都千代田区、社長・竹村 陽平)が展開するソーラー発電機能や圧縮機能、通信機能を搭載したIoTスマートゴミ箱。全世界50カ国以上75,000台以上導入。※本実証実験は、アートファクトリー玄㈱との協働。4.主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱髙島屋、㈱横浜岡田屋、㈱横浜ステーシヨンビル、㈱ルミネ、横浜西口商和会商店街、西口幸栄商店会、横浜駅西口五番街商店会協同組合、パルナード管理協議会、㈱ミツウロコ、イオンモール㈱、相鉄ホテル㈱、㈱相鉄アーバンクリエイツ、㈱相鉄ビルマネジメント、㈱三井住友銀行、三井住友信託銀行㈱、㈱横浜銀行5.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース@IoTスマートごみ箱「SmaGO」の実証実験.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月29日ラベンハム(LAVENHAM)の新店舗「ラベンハム 横浜」が、2022年11月19日(土)に神奈川・横浜市の海岸通りにオープンする。ラベンハム、横浜に関東エリア初の店舗「ラベンハム 横浜」オープン関東エリア初となる「ラベンハム 横浜」が位置するのは、淡いピンクの外壁と窓周りの白いタイルを特徴とするモダニズム建築「ジャパンエキスプレスビル」の1階。インダストリアルかつモダンな内装は、石炭の集積所をリノベーションしたロンドンの商業施設「コール・ドロップス・ヤード」にある店舗デザインを踏襲したものだ。ブランドのフルラインナップを展開階段を中心に左右2つに分かれた特徴的な店内では、ウィメンズ&メンズはもちろん、アクセサリーからジュニア、コラボレーションまで、キルティングのエキスパートとして知られるブランドのフルラインナップを展開。ロンドン北東部サフォーク州の自社工場で熟練の職人によって生産される、多彩なバリエーションのアイテムが手に入る。店舗情報「ラベンハム 横浜(LAVENHAM YOKOHAMA)」オープン日:2022年11月19日(土)住所:神奈川県横浜市海岸通1-1 ジャパンエキスプレスビル1F営業時間:11:00〜19:00定休日:不定休店舗面積:1F北側18.30坪(60.5㎡)/1F南側18.06坪(59.71㎡)TEL:045-225-8113【問い合わせ先】ラベンハム カスタマーサービスTEL:03-6682-9155
2022年11月17日インターコンチネンタル横浜Pier 8(InterContinental Yokohama Pier 8)から、浴衣を着て横浜散策を楽しめる宿泊プラン「Pier 8 夕涼み」が登場。2022年7月1日(金)から9月11日(木)まで予約を受け付ける。涼やかな“浴衣”で横浜散策マリン アンド ウォーク ヨコハマや赤レンガ倉庫、少し足を伸ばせば山下公園や横浜中華街などの観光地に位置するホテル・インターコンチネンタル横浜Pier 8。宿泊プラン「Pier 8 夕涼み」では、そんな異国情緒あふれる横浜の街並みを“浴衣”を着て楽しむことができる。手ぶらで着付け、持ち帰りOKアーリーチェックインした後、ホテルから着付け会場へ送迎。浴衣だけでなく、帯、下駄、肌着、腰ひもまで用意されており、手ぶらでOKなのも嬉しいポイントだ。浴衣は専門スタッフが着付けてくれるため、初心者でも安心して利用可能。さらに、着用した浴衣は旅の思い出として持ち帰ることができる。観覧車のペアチケット&横浜港クルーズも支度が完了したら、横浜散策へ。横浜のシンボルである大観覧車「コスモクロック 21」のペアチケットや、ホテル専用クルーズ船「ル・グラン・ブルー」での横浜港周遊クルージングなどの特別プランが用意されている。【詳細】Pier 8 夕涼み ~浴衣で楽しむ横浜ステイ~予約期間:2022年7月1日(金)~9月11日(木)開催期間:7月8日(金)~9月15日(木)場所:インターコンチネンタル横浜Pier 8住所:神奈川県横浜市中区新港2-14-1料金:1泊1室2名 86,000円~※日・月・水・木曜日は86,000円、金・土・祝前日は100,000円。サービス料込。部屋タイプ:クラシック みなとみらいビューまたはクラシック ヨコハマハーバービュー<内容>食事、浴衣一式、着付け ※浴衣は持ち帰りできる。朝食:レストラン&バー「Larboard」特典:・大観覧車「コスモクロック 21」チケット 2枚プレゼント・アーリーチェックイン 13:00・浴衣一式プレゼント ※着付けを含む、ヘアセットは含まれない。女性用:浴衣(150~175cm)、帯、下駄(23~24.5cm)、肌着、腰ひも男性用:浴衣(160~180㎝)、帯、下駄(25~27.5㎝)、ステテコ、腰ひも※着付時間枠:14:00~15:00 / 15:00~16:00 / 16:00~17:00※予約時に希望時間を申請。
2022年07月03日ウェスティンホテル横浜(英語表記:The Westin Yokohama)は、延期となっていた開業を、本年6月13日(月)に決定しました。横浜・みなとみらい21地区内に誕生するウェスティンホテル横浜は、過去10年以上に亘りホテル業界におけるウェルネスの分野を牽引してきた「ウェスティン」ブランドのビジョンが完全な形で体現化されたライフスタイルホテルです。十分な準備期間を経て、5箇所のレストラン・バーをはじめ、国内初登場となるホテルブランド名を冠したスパ施設「Heavenly Spa by Westin™」、フィットネススタジオ 「Westin WORKOUT(R) Fitness Studio」、全長20メートルのプールなどのウェルネス施設も万全の体制にて、ゲストの皆様をお迎えいたします。客室を含む館内のインテリアには一貫して、ホテルが立地する「横浜」あるいは「神奈川県」、そして自然とのつながりを巧みに表現したデザイン要素を取り入れております。港町「横浜」からインスピレーションを得た言葉を使い名付けた館内5箇所のレストラン・バーでは、地産地消に貢献すべく、神奈川県産の食材を積極的に活用したメニューを取り揃えております。■ ウェスティンホテル&リゾートについてウェスティンホテル&リゾートは、10年以上にわたりホスピタリティにおけるウェルネスの分野を世界で牽引し、ブランドのウェルビーイングを構成する6つの柱、Sleep Well、Eat Well、Move Well、Feel Well、Work Well、Play Wellを通じ、ゲストが旅行中に旅の疲れを乗り越えられるよう尽力しています。約40の国と地域に225軒以上のホテルやリゾートを展開し、ブランドを象徴し受賞歴を誇るヘブンリーベッド、革新的なギアレンディングプログラムや、ブランドを代表するフィットネススタジオであるWestin WORKOUT(R) 内のTRXのジム設備、美味しく栄養豊富なお食事メニューなど、ゲストに幅広いウェルネスサービスをご体験いただけます。詳細については、www.westin.comをご覧ください。また、Facebook(facebook.com/Westin)、Twitterや Instagram (@westin)で最新情報をご案内しています。ウェスティンは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy(R)(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。■ マリオット・インターナショナルについてマリオット・インターナショナル(NASDAQ: MAR、本社: 米国メリーランド州ベセスダ)は、139カ国・地域に30のブランド、 合わせて8,000軒以上の宿泊施設を擁するホスピタリティ企業です。世界中でホテルの運営およびフランチャイズや、リゾートのオーナーシップ・プログラムを展開しています。当社は、受賞歴を誇る旅行プログラム、Marriott Bonvoy(R) (マリオット ボンヴォイ)を提供しています。詳しい情報は、www.marriott.comをご覧ください。また最新の企業ニュースは、www.marriottnewscenter.comをご覧ください。Facebookや@MarriottIntlにてTwitterとInstagramでも情報発信しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年06月02日スタンプラリーの開催や花に関する雑貨店の出店一社)横浜西口エリアマネジメント(所在地・横浜市西区、代表理事・森村 幹夫)では、2022年5月14日(土)に、横浜駅の西口周辺(横浜市西区南幸以下、横浜駅西口エリア)の公共空間や商業施設を活用し、「横浜西口 ローズフェスタ」(以下、同イベント)を初開催します。これは、横浜市の市花である「バラ」が咲き誇るシーズンに市内各所で開催される「横浜ローズウィーク」に合わせて、横浜駅西口エリアにおける新たな来街者の誘致、にぎわいの創出、「公共空間」の利活用などを目的に実施するものです。なお、同イベントは昨年、初めての開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、急遽中止しました。今年は、感染症対策を十分に行った上で開催します。横浜西口エリアマネジメントでは、今後もさまざまな取り組みを実施することで、横浜駅西口エリアの活性化や魅力創出に寄与してまいります。ローズスタンプラリー ラリーカード台紙(イメージ)【主な内容】〇ローズスタンプラリー横浜駅西口エリアを回遊しながら、4カ所に設置したラリーポイントでガーデンベア※のスタンプを集めるスタンプラリーです。〇キッチンカー・イートテラス設置パルナード通りに複数のキッチンカーが出店します。Niigoひろばや横浜モアーズ・ニュウマン横浜前の公道に休憩スペース「イートテラス」をご用意。開放的な屋外で、お食事などをお楽しみいただけます。「イートテラス」には、「エコステーション(分別ごみ収集場)」も設置し、街の美化も推進します。〇ローズマーケット横浜駅みなみ西口広場に、花に関する商品を中心にした雑貨店が出店します。ここでしか買うことのできない商品などを取りそろえて販売します。〇みんなでつくるガーデンベアのウォールアート! フラワーワークショップ横浜ビブレ前広場に設置する巨大な壁紙に描かれた、ガーデンベアの頭部を色とりどりの“お花紙”で飾り、背景を塗り絵で彩っていただく参加型イベントです。背景の絵は、神奈川県立横浜平沼高等学校の美術部などが制作を担当しています。※ガーデンベアとは・・・花や緑による美しい街並みや公園、自然豊かな里山など、横浜ならではの魅力を発信し、まちの活性化や賑わいの創出を目的にした「ガーデンネックレス横浜」を中心に活躍するマスコットキャラクター「横浜西口 ローズフェスタ」の概要1. 日程2022年5月14日(土)(雨天決行・荒天中止)※開催の可否は、当日の朝7時に、公式ウェブサイトやフェイスブックにてお知らせします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予告なく変更または中止する場合がございます。2. 会場横浜駅西口エリアの公共空間(Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、パルナード通り)および商業施設(横浜タカシマヤ、横浜モアーズ、相鉄ジョイナス、ニュウマン横浜、シァル横浜)会場エリア図3. 参加費無料(飲食や物販などは、一部有料です)4. 内容各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。■ローズスタンプラリー横浜駅西口エリアの4カ所に設置したラリーポイントでスタンプを集め、エリアを回遊するスタンプラリー。ラリーカードは、各ラリーポイントで配布します。4カ所のスタンプを集めた方先着1,000人に、ガーデンベアがデザインされた、トートバッグをプレゼントします。・ラリーポイント:Niigoひろば、横浜駅みなみ西口広場、相鉄ジョイナスパパブブレ前入口、横浜モアーズ・ニュウマン横浜間の公道・開催時間:10時~17時(最終受付16時30分)【先着1,000人・当日受付】・記念品:ガーデンベアトートバッグガーデンベア トートバッグ (イメージ)■キッチンカーの出店、イートテラス(休憩スペース)の設置①キッチンカー・出店場所:パルナード通り(15時~20時)・メニュー:オムライス、タコライス、スイーツ(アイス)、カフェ(本格オーガニックラテなど)ほか②イートテラスキッチンカー出店に合わせて、街中で腰を下ろし、テイクアウト商品を楽しめる「イートテラス」を設置します。・設置場所:Niigoひろば(15時~20時)横浜モアーズ、ニュウマン横浜間の公道(10時~17時)(イメージ)■ローズマーケット公共空間を活用し、デザイナー・作家によるアート作品も含め、ここでしか買えない、花をテーマとした作品を販売する雑貨店などが出店。・出店場所:横浜駅みなみ西口広場※天候によっては、ムービル1階で実施する場合があります。・開催時間:10時~18時・出店数:10店舗程度(予定)・出店内容:アクセサリーやガーデンベアグッズなど、花をテーマとした限定商品を展開(イメージ)■みんなでつくるガーデンベアのウォールアート!フラワーワークショップ巨大なガーデンベアの壁紙を設置し、“お花紙”でガーデンベアのイラストの頭部を飾り、背景の絵を塗り絵で彩っていただく参加型イベントです。背景の絵は、神奈川県立横浜平沼高等学校美術部などが制作を担当しています。・設置場所:ビブレ前広場※天候によっては、ジョイナス地下1階のホテル前広場にて実施となる場合があります。・開催時間:10時~17時(イメージ)※各イベントの詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。横浜西口 ローズフェスタ〔4月28日(木)開設予定〕 Future Pub’lic ヨコハマニシグチ(横浜西口エリアマネジメント 公式フェイスブック) 5.その他・同イベントによる、駐車場の割引サービスはありません。・イベントの様子を静止画や動画で撮影し、後日ウェブサイトやポスターなどに使用させていただく場合がございます。ご参加いただいた方には、その旨をご了解いただいているものといたします。・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日は「ご自宅での検温で、37.5度以上の発熱のない方」「アルコール消毒をした方」のご参加とさせていただきます。・イベント時はご参加の皆さま、スタッフに対して、マスクの着用の徹底、ソーシャルディスタンスの確保、アルコール消毒液の用意等、十分な新型コロナウイルスの感染対策を行った上で実施します。なお、新型コロナウイルスの感染状況により、本イベントを延期・中止とさせていただく場合があります。6. 主催一般社団法人横浜西口エリアマネジメント㈱相鉄ビルマネジメント/㈱髙島屋/㈱横浜岡田屋/㈱横浜ステーシヨンビル/㈱ルミネ/横浜西口商和会 商店街/西口幸栄商店会/横浜駅西口五番街商店会協同組合/パルナード管理協議会/㈱ミツウロコ/イオンモール㈱/相鉄ホテル㈱/㈱相鉄アーバンクリエイツ7. 後援横浜市環境創造局/エキサイトよこはまエリアマネジメント協議会8.協賛(株)伊藤園/ SMBC日興証券㈱/(株)大林組/(株)オカムラ/鹿島建設(株)/(株)加藤組鉄工所/川本工業(株)/キリンビール(株)/コカ・コーラ ボトラーズジャパン㈱/サッポロビール㈱/東急建設(株)/(株)日建設計/(株)松田平田設計/(株)三井住友銀行/三井住友信託銀行(株)/(株)横浜銀行9.協力横浜タカシマヤ/横浜モアーズ/相鉄ジョイナス/ニュウマン横浜/シァル横浜/神奈川県立横浜平沼高等学校10.お問い合わせ一般社団法人横浜西口エリアマネジメント 西口エリアマネジメント概要.pdf : リリース・「横浜西口 ローズフェスタ」を開催.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日海辺にたたずむ大聖堂が自慢の結婚式場株式会社ベストブライダルが運営する「横浜アートグレイス ポートサイドヴィラ」(神奈川県横浜市)が、2021年10月から2021年12月までの特定日(9日間)限定で「Villains dream Wedding ダークプリンセスアフタヌーンティー」を開催します。JR京急線横浜駅から徒歩7分の場所にある「横浜アートグレイス ポートサイドヴィラ」は、横浜最大クラスの白亜の大聖堂(140人収容可能)を持つ結婚式場です。20メートルのバージンロードの先には光あふれる祭壇と開放的な海と空の絶景が広がり、特別感のある挙式が可能となっています。会場装飾でもヴィランズの世界を表現今回開催される「Villains dream Wedding ダークプリンセスアフタヌーンティー」は、ヴィランズ(悪役)の世界をテーマにしたメニューを楽しめる内容となっています。濃いブルーのドレスをまとったダークプリンセスをイメージしたショートケーキは、4枚のスポンジでフレッシュないちごと北海道産生クリームをサンドしています。このほかバンパイアをイメージしたオペラケーキ、ヴィランズカラーのマカロン、2種類のイングリッシュスコーン、パープルヒールチョコなどのスイーツを盛り合わせたスイーツスタンドと軽食(ブラックサンドウィッチ・シェフ特製スープ・キッシュ2種)が提供されます。ドリンクはフリードリンク(コーヒー・紅茶・ウーロン茶・アップルジュース・オレンジジュース)のほかにスペシャルドリンクとして「オリジナルヴィランズドリンク」を楽しめます。開催日は10月7日・14日・15日・28日・29日、11月18日・25日、12月9日・16日。時間は12時から13時30分と15時から16時30分の2部制となっています。(画像は株式会社ベストブライダルのプレスリリースより)(画像は株式会社ベストブライダルより)【参考】※株式会社ベストブライダルのプレスリリース/@Press※株式会社ベストブライダル
2021年09月24日駅から7分、みなとみらいを見渡す非日常空間横浜市西区の結婚式場「伊勢山ヒルズ」が、2020年10月11日・10月25日・11月8日・11月29日の4日間限定で「悪戯ヴィランズたちのスイーツタイム~Hills Of Terror~」を開催します。株式会社ツカダ・グローバルホールディングのグループ企業である株式会社ベストブライダルが運営する「伊勢山ヒルズ」は、JR根岸線「桜木町駅」から徒歩7分(シャトルバス運行の運行もあります)。本格的な神前式、自然あふれるナチュラルウエディング、荘厳な大聖堂ウエディングという3つのスタイルから選べる挙式と、異なる魅力を持つ7つの邸宅による披露宴が可能となっています。魔術師や海賊をテーマにしたメニューを食べ放題今回開始される「悪戯ヴィランズたちのスイーツタイム~Hills Of Terror~」は、ウエディングパティシエが作る約20種類のデザートや軽食が食べ放題となる秋のスペシャルイベント。フォトスポット完備の華やかな会場で「クイーンの愛したアップルパイ」「海賊プリン」「冷徹ヴィランズのチョコミントアイス」「ぐつぐつデビルズカレー」「魔術師のダークピラフ」などの、ヴィランズにちなんだメニューとソフトドリンク(飲み放題)を楽しめます。開催時間は12時から13時30分(11時30分受付開始)と14時30分から16時(14時受付開始)の2部制。料金は大人4000円・小学生1800円・未就学児1200円・3歳未満無料となっています(消費税・サービス料込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ツカダ・グローバルホールディングのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ツカダ・グローバルホールディング※株式会社ベストブライダル
2020年09月06日バレンシアガ(BALENCIAGA)の新ストアが、2020年6月24日(水)、JR横浜駅西口の新商業施設「ニュウマン横浜」にオープンする。バレンシアガ、メンズ・ウィメンズの新店舗が「ニュウマン横浜」に「ニュウマン横浜」の1階に位置するバレンシアガの新ストアは、メンズとウィメンズのレディ・トゥ・ウェア、シューズ、バッグ、アクセサリーといった豊富なバリエーションを用意する。オープン当初、店頭に並ぶのは20年フォールコレクション。ウィメンズのジップアップジャケットやメンズのシャツ&パンツのセットアップは、日常に馴染むデザインをベースとしながらも、生活の中で見つけることのできる風変わりな物事の要素が融合されている。ラインナップの中には、スポーツを楽しむ人々のフットウェアからインスピレーションを得たスニーカー「ゼン(ZEN)」も登場。その他、ウィメンズバッグ「アワーグラス」の新作や、人気スニーカー「トラック」のサンダルバージョンも展開する。“日常を感じる”ハイブリッドな店内店内には、ロゴが施されたティール色のカーペットが敷かれており、周辺ホールのタイル貼りのフロアや、インテリアのペブルグレー、ラミネートされたウッドパネルウォーなどの組み合わせがコントラストを演出。インテリアのディテールには、ワークスペースや産業的環境、バレンシアガのコレクションの背景にあるシビックセンターの典型的な要素を組み合わせ、また対比させている。【詳細】バレンシアガ ニュウマン横浜店オープン日:2020年6月24日(水)住所:神奈川県横浜市西区南幸 1-1-1 ニュウマン横浜 1F【問い合わせ先】バレンシアガ クライアントサービスTEL:0120-992-136
2020年06月27日アットコスメのコスメセレクトショップ・アットコスメストア(@cosme STORE)が横浜初上陸。2020年6月24日(水)に開業する新商業施設「ニュウマン横浜」内にオープンする。アットコスメストアが横浜初上陸「ニュウマン横浜」の開業と共にオープンする「アットコスメストア ニュウマン横浜店」は、5階と6階にまたがるアットコスメストア初の2フロア構成。「ニュウマン横浜」全体として掲げている各階のフロアコンセプトに合わせて店舗設計をしており、5階をカジュアル/ナチュラル、6階をラグジュアリゾーンとして、約100坪に及ぶ広い店内に多様なコスメブランドを展開する。ローラ メルシエやNARSがアットコスメストア初登場取扱ブランドは、アットコスメストア初の取り扱いとなるローラ メルシエ(LAURA MERCIER)、NARS(ナーズ)などの百貨店ブランドをはじめ、オルビス(ORBIS)、オサジ(OSAJI)、セザンヌ(CEZANNE)、キャンメイク(CANMAKE)といったコスメブランドなど様々。また店舗やブランドを横断したオンラインのカウンセリング台帳「共通カウンセリング台帳」を、アットコスメ 東京に続いて導入し、一人一人に寄り添うパーソナライズされたカウンセリングを行っていく。既存店同様、ほぼすべてのコスメを自由に試すことができる環境なども用意し、「試せる、出会える、運命コスメ」というアットコスメストアのコンセプトをこれまで以上に表現していく。【詳細】「@cosme STORE ニュウマン横浜店」オープン日:2020年6月24日(水)住所:神奈川県横浜市西区南幸1-1-1営業時間:平日10:00~21:00/土日祝10:00~20:30※オープンから当面の間、平日11:00~20:00/11:00~19:00※開業日6月24日(水)は10:00開店、6月25日(水)~28日(日)は一部予約制での入場、及び入場制限が予定されている。詳しくはニュウマン公式HPを参照。休店日:ニュウマン横浜に準ずる売場面積:約97.79坪取扱いブランド:エスト、オサジ、オルビス、キャンメイク、セザンヌ、NARS、プレディア、フローフシ、ラ ロッシュ ポゼ、ローラ メルシエほか
2020年06月11日「ニュウマン横浜(NEWoMan YOKOHAMA)」が、2020年5月30日(土)、JR横浜駅西口の「JR横浜タワー」内に開業する。大人の女性に向けた商業施設「ニュウマン」ニュウマンは、自分の価値観をもつ自立した大人の女性に向け、ファッション・ビューティ・フード・カルチャーといったあらゆるジャンルを横断してライフスタイルをプロデュースする商業施設。ルミネが運営を行っており、2016年3月には1号店を新宿駅前にオープンしており、今回が2号店となる。「ニュウマン横浜」の場所は?位置するのは、再開発が行われるJR横浜駅西口。横浜駅西口開発は「JR横浜タワー」と、歩行者通路で結ばれる「JR横浜鶴屋町ビル」の2つの建物からなり、「ニュウマン横浜」は、JR横浜タワーの1階から10階に位置する。なお、地下1階から地下3階は、食品、飲食を中心とするシァル、8階から10階に映画館の「T・JOY」、12階から26階はオフィスが入居する。メゾンブランドも出店、116のショップラインナップ「STORY・・・ING」をコンセプトに掲げる「ニュウマン横浜」では、日々の物語を作りだすような、ライフスタイル全般を支える116ショップが出店。ファッションだけでなく、コスメ・サービス・雑貨ショップの充実や、初のラグジュアリーショップ導入など、「ニュウマン新宿」よりもさらに幅広い店舗を揃える。また、男性におすすめの店舗、充実した飲食店のラインナップにも注目だ。全43店舗のファッション・ファッション雑貨ファッションがメインで展開されるのは、1階から6階。そのうち1階と2階には“ Discover 新しい自分と出会う”と題して、ラグジュアリーメゾンをラインナップする。ラグジュアリーブランドで出店するのは、1階のグッチ(GUCCI)、ティファニー(Tiffany & Co.)、バーバリー(BURBERRY)、バレンシアガ(BALENCIAGA)、そして2階のサンローラン(Saint Laurent)、ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)、モンクレール(MONCLER)といった店舗群。サンローランとモンクレールはメンズ・ウィメンズアイテムを展開し、上記その他ブランドはファッション雑貨店舗となる。そして3階には、エストネーション(ESTNATION)、ナゴンスタンス(någonstans)、AP スタジオ(AP STUDIO)など、上質でカジュアルな店舗を誘致した。“ Simple is シンプルの探求”と題した4階は、ほぼファッション店舗で構成されるフロア。A.P.C.(アー・ペー・セー)、ザ・ノース・フェイス 3(THE NORTH FACE 3)、マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL、クラチカ バイ ポーター(KURA CHIKA by PORTER)といった、“シンプル”を得意とするブランドを揃えている。4階とは対照的に5階は、“Feel fashion 自分を彩る”をテーマに、コンサバティブからアヴァンギャルドまで、個性的な店舗を揃えた。展開ブランドとしては、ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)から発信するウィメンズレーベルイウエン マトフ(AEWEN MATOPH、セルフォード(CELFORD)、ベイジ,(BEIGE,)、メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL) 、ラブレス(LOVELESS)など。さらにその上6階には、スティーブン アラン(Steven Alan)、スノーピーク(Snow Peak)が軒連ねる。横浜発上陸も!“美”を叶えるコスメブランド1階から3階をメインとし、注目コスメブランドも多数。1階には、パリ発のオフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY)が日本3号店、2階にはディオール(DIOR)の体験型ストア「ディオール バックステージ ストゥーディオ」がオープン。さらに最もコスメブランドが集積する3階には、ポーラ(POLA)、THREE(スリー)のメンズ&ウィメンズ向け新コンセプトショップ「VISIONARIUM THREE」、ウカ(uka)など、ナチュラルビューティーを叶える店舗をメインに揃えている。同フロアには、ヘアサロンやビューティー・ヘルスケアサロンも出店しており、トータルビューティーが叶えられそう。和食から、中華、イタリアンまでOK!充実のフード&レストランフード&レストランは8階から10階をメインとし、ショッピングの合間に気軽に立ち寄れるカフェも各階に用意している。特に注目したいのがカフェのラインナップで、「ニュウマン新宿」でもオープン以来人気を博す「ブルーボトルコーヒー」が出店するほか、とらや(TORAYA)が展開する「トラヤカフェ・あんスタンド」、「ザ シティ ベーカリー」など人気店も多数。4階にはポロ ラルフ ローレン(Polo Ralph Lauren)のファッション店舗併設で「ラルフズ コーヒー」も登場する。レストランフロアには、和食、餃子、中華、イタリアンなどその日の気分にあわせてセレクトできる計14店舗が軒を連ねる。10階には人気焼肉店舗の「KINTAN」も出店予定だ。ポップアップスペース「ニュウマン ラボ」定期的にイベントを変え、最新情報やトレンドを発信していくスペース「ニュウマン ラボ(NEWoMan Lab.)」を5つのポイントに設置する。今後開催されるイベントが発表されるので、要チェックだ。男性に嬉しい店舗も多数“大人の女性に向けた”商業施設であることからニュウマンは女性ファッション&コスメ店舗が多いのが特徴。しかしながら、「ニュウマン横浜」では、男性にも嬉しい店舗が多数揃っている。特に、ラグジュアリーブランドとセレクトショップは、メンズ・ウィメンズで展開する店舗がほとんど。ブリーフィング(BRIEFING)やジラフ(giraffe)といったビジネスシーンで活躍するファッション雑貨店舗も出店している。さらに、美を気にする男性に向けたバーバーショップ「FREEMANS SPORTING CLUB」、THREEのメンズコスメを取り扱う「VISIONARIUM THREE」、近年男性ユーザーが多くなりつつあるイソップ(Aēsop)などメンズビューティーに纏わる店舗にも注目したいところだ。環境デザインは建築家・田根剛「ニュウマン横浜」の環境デザインを手掛けたのは、代表作『エストニア国⽴博物館』、『新国⽴競技場・古墳スタジアム(案)』などを手掛けた建築家・田根剛。る“GLOBAL PORT CITY”をテーマに、建物内に居ながら、街を歩いているかのような楽しさを感じられる空間を演出する。【詳細】ニュウマン横浜開業時間:2020年5月30日(土)営業時間:ショッピング 平日 10:00〜21:00、土日祝 10:00〜20:30、レストラン 11:00〜23:00※一部営業時間が異なる店舗があり。住所:神奈川県横浜市⻄区南幸1-1-1売場面積:約13,000㎡フロア:1階〜10階店舗数:116店出店店舗一覧1階:グッチ、ティファニー、バーバリー、バレンシアガ、ビュリー、ブルーボトルコーヒー NEWoMan YOKOHAMA、メゾン カカオ2階:サンローラ、ボッテガ・ヴェネタ、モンクレール、ジョンスメドレー、サンタ・マリア・ノヴェッラ、ディオール バックステージ ストゥーディオ、アットアロマ、タリーズコーヒー、トラヤカフェ・あんスタンド3階:AP STUDIO、エストネーション、カオス、KASHIYAMA、ナゴンスタンス、L’ANGÉLIQUE、LE PHIL、uka store、薫玉堂、ダヴィネス、NOSE SHOP、コスメティック新業態、VISIONARIUM THREE、ポーラ、ReFa、THE CITY BAKERY、THE ALLEY、加圧ビューティーテラス、白洋舎、バイオレット、ミスターミニット4階:A.P.C.、UNDERSON UNDERSON、GALERIE VIE、THE NORTH FACE 3、PLAIN PEOPLE、ポロ ラルフ ローレン / ラルフズ コーヒー、マーガレットハウエル、KURA CHIKA by PORTER、SLOW authentic goods store、BRIEFING、Aēsop、THE SHOP、SeeP EYEVAN、バダンバルー、FREEMANS SPORTING CLUB5階:AEWEN MATOPH、Whim Gazette、STUNNING LURE、セルフォード、Drawing Numbers、1er Arrondissemen、BEIGE,、MAISON SPECIAL、ユニ、LOVELESS、Jouete L/、decor URBAN RESEARCH、BRITISH MADE、@cosme store、ALBION PHILOSOPHY、SJX★W6階:EMILY WEEK、Steven Alan、スノーピーク、BLOOM & BRANCH YOKOHAMA、collex、BIRKENSTOCK、北麓草水、TENERITA、無印良品、ニーヨンイチロクマーケット ベーカリー、ニーヨンイチロクマーケット シングス、ニーヨンイチロクマーケット パスタアンド、ALL GOOD STORE、ニーヨンイチロクマーケット カーヴ、エイトハンドレッドディグリーズ クラフトブリュースタンド、エイトハンドレッドディグリーズ アルチザンピッツェリア7階:ジラフ、HAU & Sundry、L:A BRUKET、アイシティ、YELLOWKORNER、Tabio、TO&FRO YOKOHAMA、Maker’s Watch Knot、MOSCOT、LAMY、スターバックス、茶論、Form-i8階:SALON BUTCHER & WINE、しらす食堂 じゃこ屋 七代目 山利、SUSHI TOKYO TEN、蜷尾家、Nood e、PARIYA DELICATESSEN、横浜 DRA セブン、MS. CASABLANCA、THE CITY BAKERY レストラン業態9階:BETELNUT、COMEDOR DE MARGARITA、蕎麦 蘇枋10階:割烹蒲焼 八十八、横浜焼肉 KINTAN
2020年01月27日横浜駅西口開発ビル計画の駅前棟「JR 横浜タワー」内に5月30日(土)、「T・ジョイ横浜」が開業。タワー内には同日、「NEWoMan 横浜」や「CIAL 横浜」がオープンする。横浜駅西口の新たなランドマークとなる駅ビルとして開業予定の「JR 横浜タワー」。地下には「CIAL」、1~10Fは「NEWoMan」、そして8~10Fが「T・ジョイ」となる予定。「T・ジョイ横浜」では、最高の映画鑑賞体験を提供すべくメインシアターには最先端の映像技術と立体音響技術により、スクリーン上の世界にいるような没入感を体験できる「DOLBY CINEMA(ドルビーシネマ)」を導入。シアター4に導入され、座席数は327席(内2席車椅子スペース)となるそう。施設規模としては、全9スクリーン、合計1,230 席(車椅子スペース18席含)。そして、全スクリーンレーザープロジェクター対応(3Dデジタルは全スクリーン対応)予定だ。「T・ジョイ横浜」は5月30日(土)開業。(cinemacafe.net)
2020年01月24日幅広い世代が楽しめる温浴施設株式会社極楽湯が運営する「RAKU SPA 鶴見」(神奈川県横浜市)が2019年12月14日にリニューアルオープンしました。「RAKU SPA 鶴見」は、RAKU SPAブランド1号店に当たる直営店。川崎駅・鶴見駅・武蔵小杉駅から無料送迎バスが運行しているのではじめて来店する人も安心。館内着とタオルはレンタルできるので手ぶらでも大丈夫です。館内のお風呂・サウナは「弱酸性硫黄の湯」や「絹の湯船」など14種類。さらに6種類の岩盤浴も楽しめます。入浴後は2万冊以上が読み放題のコミックコーナーやゲームコーナー、200種類以上のメニューが選べる飲食コーナーでくつろげます。岩盤浴・休憩フロアが大幅リニューアル今回のリニューアルでは、岩盤浴・休憩フロアが大きく変わりました。ランプシェードを使用した空間に生まれ変わった岩盤浴「六癒房」の1つ「輝の房(ミラールーム)」は、幻想的な空間が癒しのひとときをもたらします。緑を基調に、木や暖炉などを用いた休憩エリアには半個室型スペースの2段BOXや人気のコワーキングスペース、リクライニングチェアなどを完備。うたた寝や読書、PC作業など、思い思いの過ごしかたが可能です。グランピング気分を味わえるエリアや、鶴見川が見渡せる屋外庭園(ガーデン)も一新。自然を感じる解放感を楽しめます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社極楽湯のプレスリリース/@Press※RAKU SPA 鶴見※株式会社極楽湯
2019年12月27日ピーターラビットのオフィシャルカフェ「ピーターラビットカフェ」が、2019年10月31日(木)に開業する横浜の新複合施設「横浜ハンマーヘッド(YOKOHAMA HAMMERHEAD)」内にオープンする。ロンドンを意識したピーターラビットの世界2015年3月に誕生した「ピーターラビット ガーデンカフェ 自由が丘」が絵本シリーズの生まれ故郷である英国湖水地方をイメージしている一方で、今回オープンする「ピーターラビットカフェ横浜ハンマーヘッド店」は、ロンドンを意識した都会のテイストを加えることで、全く新しい雰囲気に。ピーターラビットの絵本の世界観を忠実に再現した。グランドメニューはメイン&ビュッフェのセットグランドメニューは、自分で選んだ好きなメインメニューと、サラダ・スイーツ・ドリンクのビュッフェのセット。メインメニューは、どれもピーターラビットの物語にちなんだものになっている。■グランドメニューのメインラインナップピーターラビットのお父さん?のパイ クラムチャウダー 3,180円ダッチェスが食べたかったコテージパイ 2,980円ジマイマのオムライス ビーフハンバーグデミグラスソース 2,980円ベンジャミン・バニーのしっぽ ~とろーりチーズのビーフシチュー~ 2,980円ロビンソンが船旅で見つけたシーフードプレート 3,180円ビュッフェにもピーターラビットの世界観がたっぷり。特にデザートは目を引く一品ばかりで、カラフルなタルトやうさぎの耳付きカップスイーツなど遊び心たっぷりのラインナップを揃えている。横浜限定で「ピーターラビットのラケルパンの特製クラムチャウダー」と「フィッシュアンドチップスとクラムチャウダー」も登場。そのほか、ハンバーグやローストビーフの豪華なセットも用意している。店舗外の一角には「ピーターラビット クレープリー」店舗外の一角には、初の業態となるクレープ店「ピーターラビット クレープリー」も出店。こちらでは、絵本の世界観を表現したフォトジェニックなクレープやソフトクリーム、ドリンクを提供する。数量限定で登場するソフトクリーム「いたずらピーターラビット」には、ピーターのお母さんが子どもたちに飲ませていたカモミールティーから着想し、カモミールの花を添えた。さらにその上には、急いで逃げたピーターラビットの服をマクレガーおじさんが木に掛けた物語に由来して、木の枝とピーターの服を模したチョコレート菓子を飾っている。ぬいるぐみなどのグッズも販売店舗では、ぬいぐるみなどのグッズも販売。ピーターラビットだけでなくフロプシー、モプシー、カトンテールといった物語に登場するキャラクターたちが並んでいる。【店舗情報】「ピーターラビットカフェ横浜ハンマーヘッド店」オープン日:2019年10月31日(木)場所:ハンマーヘッド ショップ&レストラン住所:神奈川県中区新港2丁目14番1営業時間:11:00~22:00定休日:施設に準ずる【問い合わせ先】株式会社ラケルTEL:03-5778-0450
2019年06月14日横浜DeNAベイスターズが主催するランニングイベント「YOKOHAMA STAR☆NIGHT RUN 2019」が、2019年7月6日(土)・7日(日)の2日間、横浜赤レンガ倉庫をメイン会場に開催される。本イベントは、球団創設初年度の2012年より実施されている「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」のスピンオフ企画。イベント限定のスペシャルユニフォームを着用しながら、昼と夜で異なる顔を持つ横浜の街を走るランイベントだ。メインイベントは、みなとみらい 21の煌めく夜景を眺めながら走る「STAR☆NIGHT RUN」。各ゾーンのテーマに合った光と音の演出を楽しみながら、夜の横浜に設定される約2km(予定)のコースをラン。スタート前とゴール後には、アーティストによるライブパフォーマンスも開催予定だ。そのほか、親子でスペシャルユニフォームを着用して約1.5km(予定)のコースを走るデイイベント「STAR☆FAMILY RUN」、スマートフォンのアプリを使用しながらGPSアートにチャレンジするウォーキングイベント「STAR☆ART WALK」と、計3つのランイベントが実施される。ランイベントにはスペシャルユニフォームが付属するので、是非この機会にチャレンジしてみてはいかがだろう。なお、3つのランイベントは事前に参加エントリーが必要だが、メイン会場で行われるライブステージと飲食・グッズ販売は誰でも自由に参加可能となっている。【開催概要】「YOKOHAMA STAR☆NIGHT RUN 2019」開催日:2019年7月6日(土)・7日(日)会場:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場(神奈川県横浜市中区新港 1-1)ほか■「STAR☆NIGHT RUN」時間:各日 第1ウェーブ 18:40〜、第2ウェーブ 19:00〜、第3ウェーブ 19:20〜募集人数:各日 3,000名(各ウェーブ 1,000名)参加費:1名 6,500円(税込)エントリー:2019年5月15日(水)15:00より、SPORTSONEのエントリーサイトにて募集開始※スペシャルユニフォームつき。※アーティストによるライブステージパフォーマンスを優先観覧可能。■「STAR☆FAMILY RUN」時間:各日第1ウェーブ 10:00〜、第2ウェーブ 11:00〜、第3ウェーブ 12:00〜募集人数:各日 900名(各ウェーブ 300名)参加費:大人 1名 4,000円(税込)、子ども 1名 3,000円(税込)エントリー:2019年5月15日(水)15:00より、SPORTSONEのエントリーサイトにて募集開始※スペシャルユニフォームつき。(子ども用ユニフォームサイズは一律150cmとなる)※子ども料金の対象は、3歳から15歳(中学生以下)まで。※保護者の同伴が必要。■「STAR☆ART WALK」各日受付時間:9:00〜14:00、各日ゴール制限時間 16:00募集人数:各日 1,000名参加費:大人 1名 4,000円(税込)、子ども 1名 3,000円(税込)エントリー:2019年5月15日(水)15:00より、SPORTSONEのエントリーサイトにて募集開始※スペシャルユニフォームつき。(子ども用ユニフォームサイズは一律150cmとなる)
2019年06月03日ホテル「インターコンチネンタル横浜Pier 8(ピアエイト)」が、横浜・みなとみらいの新複合施設「横浜ハンマーヘッド(YOKOHAMA HAMMERHEAD)」にオープン。埠頭の上で贈る、ラグジュアリー体験「インターコンチネンタル横浜Pier 8」は、1991年開業の「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」に次ぐ、みなとみらい地区の新たなインターコンチネンタルホテルだ。世界でも数少ない埠頭という立地で、新しいラグジュアリーな宿泊体験を提供する。横浜港を一望できるルーフトップ「Pier 8」館内には、開放的なベイビューが広がるゆったりとした客室を用意する。さらに宿泊客だけに解放されるルーフトップは、横浜港を一望できるパノラミックな空間。埠頭の上のホテルならではの、贅沢で開放感ある雰囲気に浸ることができる。横浜ならではのレストランもさらに、横浜の土地柄を活かしたレストランも展開。テラス席も備えるレストラン&バー「ラーボード(Larboard)」では、リゾート感あふれる雰囲気のなか、横浜独自の洋食を取り入れたアラカルトのランチメニューやディナーコースを提供する。 また、鮨処「かたばみ」では、上質な江戸前鮨と地元酒蔵の銘酒を、隠れ家のような落ち着いた空間で楽しめる。詳細インターコンチネンタル横浜Pier 8(ピアエイト)開業日:2019年10月31日(木)住所:神奈川県横浜市中区新港2-14-1【問い合わせ先】ホテル代表TEL:045-307-1111
2019年05月26日キッズアパレルの〔ナルミヤ〕とインテリア雑貨の〔BICASA(ビカーサ)〕がコラボレーションしたショップ〔NARUMIYAplus〕がMARINE&WALKYOKOHAMAに2019年1月にオープンしました。これまでなかったリアルなファミリー向けライフスタイルショップとして注目を集めています。〔NARUMIYAplus〕は、ただ並べられたアイテムを買うのではなくコーナーごとにテーマが設けられています。さらに子供も大人も笑顔になれる仕掛けが詰まった、全く新しい滞在型のショップ。今回は話題になること間違いナシの〔NARUMIYAplus〕、一体どんなお店なのでしょうか。〔ナルミヤ〕と〔BICASA〕がコラボレーションしたライフスタイルショップ〔ナルミヤ〕と言えば感度の高いキッズアパレルで人気のショップを多数運営していることでも知られています。一方、〔BICASA〕はこだわりをもつ大人向けの家具や雑貨を扱っており、ナルミヤのターゲットとは明らかに異なります。そんな2つのショップが、互いの異なる個性を融合させて家族全員に寄りそったインテリアやアパレルアイテムを提案しています。お店があるのは、横浜の中心に位置する〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。観光や休日の買い物などおでかけの合間にも行きやすいのがうれしいですね。エリア初出店!大人のこだわりアイテムが揃う〔BICASA Furniture & Goods〕ヴィンテージ感のある工業系デザインや、ナチュラルな風合いに独自のエッセンスを加えたファニチャーブランド〔BICASA〕は横浜エリア初出店です。インテリアや雑貨、リネン、ステーショナリーなど、ほかとは違うこだわりをもつ大人向けのアイテムがズラリ。専門スタッフがそのファミリーにマッチしたライフスタイルをトータルコーディネートします。最近人気の「男前インテリア」に興味があるママさんも、男の子のかっこいい子供部屋をつくりたいママさんにもおすすめです。子どもが安心・安全に使えるインテリアが並ぶ〔Junior Furniture(ジュニア ファニチャー)〕〔ナルミヤ〕と〔BICASA〕がセレクトしたファニチャーラインです。子どもが安心・安全に使える機能とデザインの両面で優れたインテリアや雑貨をチョイスしています。家族で一緒に見に行って、手触りや使い心地をみんなで確かめてみてください♪最新キッズアパレル〔Baby & Kids apparel〕オシャレでかわいいアイテムといえば!〔ナルミヤ〕の高品質な最新キッズアパレルを展開する〔Baby&Kidsapparel〕。人気の〔XLARGEKIDS〕〔X-girlStages〕も取扱っているので要チェック!パパやママはショッピング。ボクとワタシは秘密基地で遊ぼう!〔Playground〕まだお買い物中なのに子どもがグズグズ……。そんな買い物中の子連れあるあるを解消すべくするのが、子供が目一杯あそべるプレイルームです。〔NARUMIYAplus〕ではショップ内にのびのび遊べるプレイグラウンドを完備。子供たちが小さな秘密基地で遊んでいるあいだ、パパやママはゆっくりショッピングを楽しめそうですね。ほかにも、26の異なる撮影ブースとナルミヤならではのかわいい衣装で撮影できる関東最大級子供向けフォトスタジオ〔LOVST(ラブスト)BYNARUMIYA〕も。大人も子どももみんなで楽しめる〔NARUMIYAplus〕は、横浜の新たな人気スポットになること必至。ぜひ、家族みんなでお出かけしたいですね♪【NARUMIYAplus(ナルミヤプラス)】●営業時間:11:00~20:00●神奈川県横浜市中区新港1-3-1MARINE&WALKYOKOHAMA内
2019年03月04日いまや、おしゃれなインテリアをつくる上で欠かせない存在となっているイケア。そんなイケアとUR賃貸住宅の共同プロジェクトで生まれたお部屋があるのをご存知ですか?細部までこだわって、上質でモダンな空間に仕上がったお部屋を拝見してきました。 コンフォール明神台ってどんなところ? 横浜を見下ろす、眺望の良さが魅力コンフォール明神台があるのは、相鉄線の星川駅から徒歩10分。小高い丘の上に広がる住宅街です。丘の上にあることもあって、駅から建物までは登り坂ですが、住棟すぐ近くのバス停から、星川駅、それにJR横須賀線の保土ヶ谷駅、さらに横浜駅までのバスもあるので安心です。色々な沿線が使えると思うとなかなかお得。 綺麗な銀杏並木を挟んですぐお隣に、サッカー場やラグビー場まで備える広大な神奈川県立保土ヶ谷公園があり、かなり緑豊かな環境です。 坂道を降りなくても、建物のすぐ目の前にはコンビニもあり、バス停も近いので不便に感じることはなさそうでした。横浜に出やすい立地で、こんな風に緑の中の落ち着いた環境を選ぶというのも、なかなか良さそうですよね。 高台の上にあることから、眺望も最高なんです(写真は建物9階からの眺め)案内してくださったのは、UR都市機構の輿水さん。 そして今回、こちらのコンフォール明神台には、あのイケアと共同でリノベーションしたお部屋が誕生しました。「せっかくのイケアさんとの共同プロジェクトなので、細部までこだわりを持って仕上げたお部屋になっています」と輿水さんも自信を持ってオススメされるお部屋、早速、みてみましょう。 コンフォール明神台の詳細を見る イケアルームを拝見! 団地の1室がモダンに大変身!まず見せていただいたのは、「ポピュラーモダンスタイル」の2DKのお部屋。洗練された上質な暮らしをコンセプトに、ポピュラーで誰にでも親しみやすいスタイルに、クロムメッキなどの異素材をミックス、ワンランク上のモダンな空間に仕上げたお部屋です。 思わず「ここに住みたい……」そんなため息が漏れるほど、高級感あふれる雰囲気に仕上がったお部屋。ベランダに面した和室は、ダイニング・キッチンとひと続きの空間のように使っても良さそう。正方形の半畳畳は、和洋どちらのスタイルにも合います。 畳のお部屋が、ブルーのポピュラーモダンスタイルにこんなにも似合うなんて、驚きでした。イケアのモデルルームレイアウトが大好きで、意味もなく何時間もお店に入り浸ることも多い私ですが、実際の日本の賃貸の間取りにしっくり収まっているのを見ると、新しい発見もたくさん。リノベーションで全体のカラーコーディネートがしっかりされているお部屋なので、思い切った色合わせのインテリアも楽しめそうです。 ダイニングルームの一部には、淡いブルーのアクセントクロスが。アクセントクロス部分には、釘打ちも可能なので、こんな風に浮いて見える棚をつけたり、より自由度高く楽しめます(原状回復費用は必要です)。特に、今回のお部屋は細部までこだわり抜いていると輿水さん。例えば、建具の枠も塗装ではなくシートを貼り直しているので、仕上がりがとても綺麗。 他にも、通常はベニヤになっている収納の内側にクロスを貼り直したり、本当に細かいところまで丁寧に仕上げられています。これは、長く住みたくなるお部屋ですね。 コンフォール明神台の詳細を見る 嬉しいイケアオリジナルのキッチン&収納そして、お部屋の一番のポイントと言ってもよいのが、大きなシステムキッチン。こちらは、イケアのオリジナルキッチンを採用しています。 2DKのお部屋に付いているのは、木目調の明るい色合いのキッチン。ワイドシンクで、収納もたくさんあって使いやすそう。収納の中身は、イケアの豊富なパーツでカスタマイズが可能ということなので、嬉しいですよね。ちなみに、1DKの「スカンジナビアントラディッショナルスタイル」のキッチンはこんな感じ。こっちもかっこいい!玄関にも、イケアオリジナルのシューズクローゼットがついています。嬉しかったのは、和室のクローゼット。天井まである大型収納には、イケアのアルゴートシステムが備え付け。自分でいろんな風にカスタマイズして使いたいですね。水周りもまるでホテルのように雰囲気を一新。洗面台の鏡は、顔に影ができない照明付きの「女優ミラー」スタイル。グレーで統一されたトイレも、スタイリッシュですね。もう一度、リビングを。イケアでの家具選びが一層楽しくなりそうなお部屋です。 今回、初めて拝見したイケアとUR賃貸住宅の共同プロジェクトルーム。キッチンやクローゼットにイケア規格のパーツが使えてカスタマイズできるなんて、私自身を含めイケアヘビーユーザーさんには夢の広がるお部屋であるのはもちろん、全体としての空間のまとまりの良さ、ディテールの丁寧さが素晴らしく、誰にとっても暮らしやすいお部屋に仕上がっているのが素敵だなぁと感じました。前回、他エリアで募集の際もとても人気のシリーズだったので、「これだ!」とピンときたらぜひお早めにお問い合わせくださいね。 コンフォール明神台の詳細を見る コンフォール明神台現在募集中の「イケアとURの住もう」のお部屋はこちら 1-1号棟 701号室(2DK / 53. 83㎡ / 賃料 113,100円 / 共益費 4,200円) ※反転間取りのお部屋です。※写真は反転間取りのモデルルームです。実際の募集住戸に家具・調度品は付属しません。 この部屋の詳細を見る 1-1号棟 202号室 (1DK / 42. 53㎡ / 賃料 88,100円 / 共益費 4,200円) この部屋の詳細を見る 出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。 おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年02月07日1862年に1人の中国人が関羽の木像を祀る場として、現在の地に祠(ほこら)を開いたのが始まりという、中華街のパワースポットとして有名な関帝廟。春節を控えて、色鮮やかな街となっている横浜中華街でも、関帝廟もひときわ彩りが増しています。関帝廟は、非業の死を遂げた関羽を祖先として祀っていた関羽信仰が、のちに武将として長けていた関羽が理財にも精通していたため、日本にある中華街に暮らす人たちの心の拠り所とした信仰の場です。また、時代の変化とともに観光スポットとしても人気の場所となっています。 階段を上って境内に入ると、右手に受付があります。お清めのお線香を500円で購入し(参拝証もいただけます。のちに、本堂に入るときに提示します。)、スタッフに火をつけてもらいます。 可愛らしい愛嬌ある狛犬を右手に、階段を上って、本殿の香炉へ。香炉は1から5まで順番にお線香を供えて、身を清めてから、本堂へ向かいます。1番目の香炉は「国泰平安」、2番目は「商売繁盛、入試合格、家内安全」、3番目は「除災・健康」、4番目は「解難・健康・縁談・安産」そして5番目は「金運・財産保全」とあります。本殿にも参拝の順番があります。まず、中央の「関聖帝君」(主神、ご利益は「交通 安全・商売繁盛・入試合格・学問」)、そして左手の「地母娘娘」(ご利益は「除災・健康」)、右手の「観音菩薩」(ご利益は「解難・健康・縁談・安産」)、最後に「福徳正神」(ご利益は「金運・財産保全」)です。忘れずに、住所・氏名・生年月日を名乗ってからお願い事をします。盛りだくさんのお願い事をして、関帝廟をあとにしました。 次に向かったのは、「聘珍楼」です。沢山お店はありますが、いつも、なんとなく、足が向かってしまうのが聘珍楼。わざわざ横浜に行かなくても、都内にもあるのに。でも、飲茶を楽しめるのは、こちらだけ。聘珍楼でいただくのは広東料理。豊富な食材を割とあっさりと料理してくれるので、とても食べ易いので個人的に広東料理は好きです。 メニューの中でも好きなのが、きゅうりの冷菜。カリカリのガーリック、ピリ辛の味付けで、必ず頼む一品。 海老シュウマイ、海老入り揚げワンタン、いずれも定番としていただきます。 そして、メニューの人気ベスト3には入っていなかったのですが、一番好きなのが、「スペアリブの黒豆蒸し」です。スペアリブをこんなに小さく切っているのが驚きでもあるのですが、スペアリブの脂がスープになっているくらい大量に出ていて、そこに黒豆(豆豉トーチ)の発酵味と唐辛子のピリ辛が味付けとなっているシンプルな味で、予想外にさっぱりしています。(おなじく中華街にある萬珍樓點心舗のスペアリブの黒豆蒸しは甘みがあって、それも美味しいです。) そして、サンマー麺。飲茶席用なので、少なめポーションです。お野菜がたっぷり入っていて、味も薄めで、私好みの美味しい麺です。これに黒酢を少し垂らしていただきます。飲茶席、といったのは、こちらでは、コース料理など普通に食事をされる人たちは、食事席があり、メニューもポーションも違っています。サンマー麺は聘珍楼が発祥の地と言われていて、都内のお店でも食べることができますが、味付けが飲茶用と少し違っていて、濃いめになっているようです。 そして、こちらは南瓜のお汁粉。南瓜のポタージュみたいな感じでもありますが、甘く、とろっとしていて、中に白玉とユリ根、そしてクコの実が入っています。とても美味しです。ただ、作るのに時間がかかるので、お料理と同じタイミングでオーダーします。 食事の後は、なぜか流れ作業的に買ってしまう「聘珍楼大甘栗」と、中華街の老舗の一つ「華正楼」で月餅など中華街らしいお菓子を買って、帰路につきます。 今年は、2月5日が春節です。これからどんどん盛り上がっていく中華街。副都心線が開通してからは、アクセスも良くなったので、週末にちょっと足を伸ばしてみてはいかがでしょう? 関帝廟住所:横浜市中区山下町140番地TEL:045-226-2636回廟時間:AM9:00~PM 7:00〈年中無休〉聘珍楼横浜本店住所:神奈川県横浜市中区山下町149中華街大通中央TEL:045-681-3001
2019年01月22日みなとみらい線の馬車道駅に直結する、YCC ヨコハマ創造都市センターの1階に、歴史的な建物をうまく使った素敵なカフェがあるのをご存知ですか?ランチメニューも充実、電源&WiFiも使えて、至れり尽くせり。横浜に行くとつい立ち寄ってしまうスポットです。 デートスポットとしても観光地としても大人気の横浜、海側エリア。休日ともなるとなかなかの混雑で、落ち着いてゆっくりできるカフェを見つけるのもなかなか難しいですよね。そんな時、ちょっと馬車道まで足を伸ばせば、駅直結の便利な場所に、入ると思わずテンション上がる素敵なカフェがあるんです。 馬車道駅に直結する、重厚な建物。1929年建築の旧第一銀行横浜支店のビルです。現在は、YCC ヨコハマ創造都市センターとなっています。入り口もすごく可愛い。中に入るとご覧の通り、天井の高い吹き抜けの空間がカフェになっていました。これは可愛い。ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のロケ地となったことでも有名なんだとか。 お店の名前は「カフェオムニバス(café OMNIBUS)」。5組のクリエイターがデザインした可愛らしいフードカートが、天井の高い開放的な空間に並び、絵本の中の世界のようです。11時〜15時までは、世界各国のサンドウィッチを中心にしたお得なランチメニューあり。20時までの営業で、ハンドドリップのコーヒーやデザート、夜はちょっとしたバルメニューやアルコール類まで楽しめます。かれこれ3,4回訪れているのですが、ランチの時間帯は女性を中心にかなり混んでいるので、早めに席を確保するのがおすすめ。 本日のメニューはこちら。私はローストビーフサンドをチョイスしました。メインを待っている間にデリプレートがやってきました。コースみたいに提供してもらえるきちんと感が嬉しいです。メインのローストビーフサンド。具材たっぷり。これにドリンクがついて、950円。満足度が高いです。グループなら、壁際のボックス席が可愛くておすすめ。ひとりで行っても、カウンター席があるので気兼ねなく落ち着いて過ごせますよ。 さらにこちらのカフェ、時間などの制限なく、WiFi、それに電源を利用することができるんです。ちょっと横浜で隙間の時間ができたら、「あ、そうだ!」とこのカフェに寄るのがいつしか楽しみになっちゃいました。 ちなみに、馬車道までのアクセスは電車もいいですが、横浜エリアで使えるシェアサイクルの「baybike」もかなり便利でおすすめですよ。その場で登録してすぐ使えます。 カフェ オムニバス(café OMNIBUS)横浜市中区本町6-50-1出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。 おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年01月11日横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫隣接のベイサイドに広がる〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。クリスマスシーズンを迎え、街は一気に華やいだ雰囲気に!カップルはもちろん、ファミリーで楽しむイベントが満載ですよ♪廃材を蘇らせたクリスマスツリーや、オーガニックな焼き菓子などが並ぶ「BakedMarket」も初登場。心温まるクリスマスを楽しんで♪MARINE & WALKが提案するMellow(メロウ)なクリスマスって?海と緑をシームレスに繋ぐオープンモール〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。2018年のクリスマステーマは『MerryMellowXmas(メリー・メロー・クリスマス)』です。豊かで美しいとう意味を持つ「Mellow」という言葉。それを体現しているのが、モール全体のコンセプトである「サスティナブル(持続可能)」という考えです。廃材を使ったクリスマスツリーや、“GREEN”“NATURAL”をキーワードとしたショップなど、豊かな自然・海・街が共存する〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕ならではの心温まるクリスマスを体感することができます。そこで今回は、カップルはもちろん、ファミリーでも楽しむことができるエコでナチュラルな港町のクリスマスをたっぷりご紹介します♪役目を終えた廃材に再び命を吹き込む、SCRAP WOODのクリスマスツリー期間中、モール内に飾られる全長4mのクリスマスツリーや、装飾の素材は、それぞれの役割を終えた“SCRAPWOOD(廃材)”で作られています。捨てられてしまうはずだった廃材を組み合わせることで、廃材ならではの美しさや温かみを表現しているのだとか。幻想的な光を放つと、廃材ひとつひとつの物語や温もりが感じられることでしょう。ツリーに使用する廃材は、クリスマスが終わった後もリメイクによって姿を変え、施設内で使われるとのこと。一度役目を終えた木材に、再び命を吹き込み、物語を紡いでいく……。まさにサスティナブルをカタチにした豊かなクリスマスツリーと言えますね。インテリア好き必見!個性豊かなショップたちが集結するクリスマスマーケット毎週末に行われるクリスマスマーケットには、廃材や流木、ヴィンテージファブリックを使用してインテリア雑貨などを制作する〔coast17〕や、都会的なプロダクトに竹の魅力を落とし込んだアーバンナチュラルなアイテムをハンドメイドで制作する〔kibacoworks〕など、個性豊かなショップが集結。クリスマスの贈り物選びもおすすめですよ。さらに今年はクラフトマンシップを大切にする人気のパティスリーやベーカリーが集う〔BAKEDMARKET〕が初登場!ナチュラルでオーガニックなお菓子やパンで、クリスマスの食卓を豊かに演出してみるのも素敵ですね。この他にも、セレクトアイテムやインポートブランドを扱う個性的なショップ、ベイフロントの景観を生かしたテラス席が自慢のレストランやカフェなどを楽しむことができる〔MARINE&WALKYOKOHAMA〕。今年のクリスマスはちょっと足を伸ばして、エコでナチュラルをテーマに、心温まるクリスマスを過ごしてみませんか?●MARINE&WALKYOKOHAMA《MerryMellowXmas》●開催期間:2018年11月10日(土)〜12月25日(火)●開催場所:MARINE&WALKYOKOHAMAMARINE & WALK YOKOHAMAのサイトを見る
2018年12月14日再開発が進められている横浜駅西口エリアに2020年、「JR横浜タワー」と「JR横浜鶴屋町ビル」が開業。「ニュウマン(NEWoMan)横浜」や「シァル(CIAL)横浜」、エンタテインメント・コンプレックス「T・ジョイ 横浜」、「JR東日本ホテルメッツ 横浜」などがオープンする。2020年の東京オリンピック・パラリンピック前の開業を目指す両施設。JR横浜タワー内の商業ゾーンには、1階から10階がニュウマン横浜、地下3階から地下1階がシャル横浜、8階から10階がT・ジョイ 横浜となる。また、JR横浜鶴屋町ビルには、4階から9階の駐車場施設のJR横浜パーキングに加え、1階から3階にシャル横浜アネックス、3階から9階にJR東日本ホテルメッツ 横浜、2階から3階にスポーツ施設のジェクサー・フィットネス&スパ横浜が入る。JR横浜タワーに開業するT・ジョイ 横浜は、映画上映を核としながらも、ライブ感が楽しめる演劇等の実演や最新の映像・音響システムを駆使した各種パブリックビューイングなど幅広いコンテンツ展開、講演会やコンクール・発表会といった地元企業やコミュニティによるイベント等の幅広い利用、JR横浜タワーに出店するショップとの連携によるバラエティー豊かなお弁当や各種惣菜・スイーツ等食事を楽しみながらシネマを見る“FOODシネマ”の提案など、多目的な利用を意図したエンタテインメント・コンプレックスとなる。また、JR横浜タワーは、これまでの計画に加えて新たに、地下2階から南北連絡通路へ、地下1階から横浜モアーズとJR横浜駅中央北改札内へと、隣接する3ヶ所の施設と接続。歩行者ネットワークのさらなる充実を図り、各鉄道路線、周辺施設、地下街、広場等への円滑な移動ルートを形成し、駅西口周辺の利便性が向上する。地下1階のJR横浜駅中央北改札内との接続については、シァル横浜フロアであるJR横浜タワー地下1階にに改札を新設する。
2018年11月27日横浜駅西口開発ビル計画(仮称)として進められていた、横浜の新たなランドマークとなる複合施設「JR横浜タワー」と「JR横浜鶴屋町ビル」が、2020年に開業する。2つのランドマーク、施設内には「ニュウマン横浜」などが誕生東京 2020 オリンピック・パラリンピック前の開業にむけて進められていた横浜駅西口開発ビル計画。その中核を担う2つのビルが、駅前棟として「JR横浜タワー」、そして鶴屋町棟として「JR横浜鶴屋町ビル」に決定した。「JR横浜タワー」は、「ニュウマン(NEWoMan)横浜」、「CIAL横浜」、「 T・ジョイ 横浜」の3つが複合された施設。一方、「JR横浜鶴屋町ビル」は、駐車場施設「JR横浜パーキング」に加えて、 商業施設「CIAL横浜ANNEX」とホテル「JR東日本ホテルメッツ 横浜」、スポーツ施設「ジェクサー・フィットネス&スパ横浜」が複合された施設となる。JR横浜タワー注目は、JR横浜タワーの「ニュウマン(NEWoMan)横浜」。ニュウマンは、ルミネが全く新しいコンセプトを掲げて2017年に新宿にオープンし、大きな話題を呼んだ。現在(2018/11/22)どのようなブランドが参入するかは現在未定となっているが、1F~10Fに位置し、本施設のメインとなる。また、「T・ジョイ 横浜」は、映画上映を核とし、ライブ感が楽しめる演劇等の実演や最新の映像・音響システムを駆使した各種パブリックビューイング、惣菜やスイーツなどを楽しみながらシネマを見る“FOODシネマ”といった幅広いコンテンツを展開する、多目的利用型エンタテインメント・コンプレックスだ。歩行者ネットワークが充実!駅周辺の移動が便利に「JR横浜タワー」は、南北連絡通路(B2F)、横浜モアーズ(B1F)、JR横浜駅中央北改札内(B1F、改札新設)の隣接する3か所を繋げることで、歩行者ネットワークを充実させる。各鉄道路線から周辺施設、地下街、広場等への円滑な移動ルートを形成する。なお、JR横浜駅中央北改札内の接続は、JR横浜タワーB1Fに改札を新設。歩行者通路は、横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業で本計画と一体的に整備される予定だ。【施設概要】■JR横浜タワー開業時期:2020年予定フロア構成:1~10F ニュウマン横浜、8~10F T・ジョイ横浜、B3F~B1F CIAL横浜階数:地上26階、地下3階延床面積:約98,000㎡■JR横浜鶴屋町ビル開業時期:2020年予定4~9F JR横浜パーキング、3~9F JRホテルメッツ横浜、2~3F ジェクサー・フィットネス&スパ横浜、1~3F CIAL横浜ANNEX※3階に保育所、1階に駐車場・自動二輪駐車場を整備。階数:地上9階延床面積:約31,500㎡
2018年11月25日4つの水族館と遊園地、レストランやショッピングモールがそろったテーマパーク〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内の見どころを巡れば一日では足りないほどの人気スポットですが開園25年を迎えた今年、大規模リニューアルを実施!秋の行楽シーズンは、新しくなったシーパラへ行ってみませんか?リニューアルのポイントをおさえつつ、楽しみ方を紹介します。初めて行く人も年パス保有者も、秋のお出かけ先として、いまシーパラがアツい!横浜・八景島シーパラダイスって?25周年のリニューアル!海と島と生きもののテーマパーク、〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内は4つの異なる水族館をもつ「アクアリゾーツ」とさまざまなアトラクションがそろう遊園地「プレジャーランド」に加え、ショッピングモールやレストランなども併設し、一日遊べるレジャー施設となっています。アクアリゾーツには4つの水族館「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「うみファーム」「ふれあいラグーン」があり、そのうちもっともメインとなる水族館が「アクアミュージアム」。今回のリニューアルでは、このアクアミュージアムが大きく生まれ変わりました。変化のポイントは「五感体感」をテーマに新たな11の「LABO」となったこと。すべてのLABOを回ることで、海と森のつながりや多様な環境で暮らす生きものたちの世界がわかる水族館となっています。こちらは入場ゲートをくぐってすぐの場所にあるLABO1の水槽群「はじまりの海」。キイロハギやカクレクマノミ、チンアナゴなど可愛い魚たちが迎えてくれます。LABO2の「海の宝石シェルリウム」ではウミウシや貝の仲間たちを展示。内装のかわいさにもときめく空間です。真珠の取り出し体験もでき、取り出した真珠はその場でアクセサリーに加工することも可能です。リニューアルの注目ポイント!アクアミュージアム「Forestrium」そして、リニューアルの大きな注目ポイントがアクアミュージアムの4階、LABO10、11としてオープンした「Forestrium(フォレストリウム)」。海の生きものだけではなく、ここは陸の生きものや水辺、森に暮らす生きものたちを触れられるほど間近で鑑賞できる場所です。見どころの多いエリアとなっていますので、「これまでシーパラは何度も行ったことがある」という方もぜひじっくり巡ってみてください。「森のこみち」はカピバラやマーラが自由に暮らす空間。柵がなく、パネルもない至近距離で動物たちの姿を見られるエリアです。歩いていると、頭上をリスが駆け抜けていく!なんて楽しさもありますよ。多彩な体験プログラムも注目したい!今回のリニューアルでは楽しい「体験プログラム」が多く拡充されたのもポイント。特にお子さん連れのファミリーは、実際に自分の手や目を使って体験することでより深い学びになりますので、ぜひ体験にもチャレンジを。こちらはビントロングのえさやり体験。ビントロングはジャコウネコの仲間で、香料の原料にもなる「いいにおい」の動物です。ポップコーンやアーモンドにたとえられる、そのにおいも嗅いでみてくださいね。さらにこちらは、日本でも八景島にしかない、ピラニアのえさやり体験。専用の手袋を二重に重ねてえさを持ったら、そのままピラニアの水槽へ……!手袋ごしに伝わるピラニアの興奮と振動はスリリングで忘れられない体験になるはず。プレジャーランドにも新アトラクション「ロックンロック」が登場遊園地「プレジャーランド」にも人気アトラクションはいっぱい!こちらはリニューアルで登場した新しいアトラクション「ロックンロック」。今人気のスポーツクライミングを体験できます。4歳以上なら保護者同伴で参加できますので、女性の方も子供もチャレンジできますよ。また、ロックンロックのすぐ隣には2017年にオープンした巨大立体迷路「デッ海」があります。冒険気分で潜入できる、子供心をくすぐるアトラクションですので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。秋のお出かけは〔横浜・八景島シーパラダイス〕へ!大規模リニューアルを経て、さらに楽しいスポットへと進化した〔横浜・八景島シーパラダイス〕。新コンテンツだけではなく、従来から人気のショー「イワシイリュージョン」や人気の体験プログラム「コツメカワウソとあくしゅ」などももちろん健在。水族館と動物園と遊園地、一日ですべてが楽しめるような充実のレジャースポットとなっています。10月31日(水)までの期間にはハロウィンにちなんだ展示やイベントも多数開催中です。ぜひ足を運んでみてください!●横浜・八景島シーパラダイス●写真・文下川尚子
2018年10月19日