「横澤夏子」について知りたいことや今話題の「横澤夏子」についての記事をチェック! (1/6)
お笑いタレントの横澤夏子(34)が15日、自身のインスタグラムを更新。3人の子どもを育てる母として「買ってよかった」と絶賛する、雨の日の“愛用アイテム”を公開した。横澤が雨の日に愛用しているものとは、4人乗りのベビーカー。投稿では「雨の日の登園スタイル」とつづり、透明のカバーをかけた4人乗りの大型ベビーカーにわが子たちを乗せ、自身はレインコート姿でベビーカーを押す登園時の様子を写真で披露した。なお、4人乗りベビーカーは、購入から1年を迎えたそうだ。横澤は「カッパも着させず長靴も履かせず3人乗せられる!金曜日の大量荷物も運べる!うれしい!」と実用性の高さを紹介し、同時に育児と家事に追われる日常の中での心強い相棒になっていることを紹介。「ただご近所さんにヤマトさんや佐川さんに間違えられるのよー!」とユーモアも交え、日々の奮闘を明るくつづっている。コメント欄には「うわぁ!こんなのあるんですね!!」「素晴らしい 子育てってこうゆう事ですよね ベストマザー賞は、なっちゃんです」「すご~い!こんなベビーカーあるの知らなかったです」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年04月16日■「家事は好きじゃないのでほっといて、工作やっちゃう(笑)」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)10歳の長女と6歳の長男を育てている荒川静香さん。アイスショーなどで全国を飛び回る生活なので、決まったスケジュールでは動けず「常に臨機応変、行き当たりばったり」だそう。また、自身がスケーターとしてスケートリンクに立たない日はないので、毎日練習時間の確保も必要です。今は両親と同居しており、幼稚園や習い事の送迎を手伝ってもらうなど、協力してもらっていると明かしました。番組MCの藤本美貴さんと横澤夏子さんが、毎日スケートリンクで練習することを「すごい」と称賛すると、荒川さんは「歯磨きしたいって思います?」と独特なたとえでルーティンを説明。結婚当初、夫は「休日にお父さんが行くゴルフ」のようにとらえていて「それは毎日行かなきゃいけないものなの?」と聞かれたこともあり、理解してもらうまでに時間がかかったといいます。二度の出産はどちらも自然分娩でしたが、無痛分娩が主流の病院だったため「本当に自然分娩でいきます?」と看護師さんに念を押され、院内では「今日誰か自然分娩したらしいよ」と噂になっていたそう。無痛分娩が人気の病院であえて自然分娩にした理由を「痛い思いはさんざんしてるから、どれくらいの痛い思いを生き物は経験するのか知りたかった」と説明する荒川さんに、藤本さんは「不思議な人……」と感嘆です。そんな荒川さんは“凝り性”だといい、「スイッチが入るとそこに集中しちゃうので自分が面倒くさい。だから本来は入れたくないスイッチなんですけど……」とのことで、朝いきなり「あ、今日キャラ弁やろうかな」と思い立ったらもう止まりません。「すっごいのめりこんで時間かかっちゃうんで、そんな自分も嫌なんです」と紹介したお弁当写真のフォルダは、可愛くて美味しそうなお弁当がずらり!ウズラの卵にのりで顔が描かれていたり、チキンライスのくまさんがお布団をかけているような見た目のオムライス、「ひつじのショーン」や節分の鬼をモチーフにしたキャラ弁に、MC陣は「すごい!」と大興奮が止まりません。さらに電車が好きだった長男の2歳の誕生日には、プラレールを見ながら新幹線や踏切などを折り紙で作って壁をデコレーション。実際の作品がスタジオに登場すると、「かわいいーっすごいー!!」「誕生日だからって、これを作ろうと思わないもんね!」と大歓声です。しかし荒川さんは「これも思いつきで……思いつきたくないんですよこれ、やるべきことを後回しにして2時間くらいかかっちゃうんで」と苦笑。「好きなんでしょうね工作が。家事は好きじゃないのでほっといて、工作やっちゃうんですね(笑)」と話しました。番組では4歳差姉弟の習い事についても紹介。長女は週5で新体操、週2でクラシックバレエ、そのほか水泳、英語、ゴルフを習っており、長男は週6で習字、週3で空手、そして水泳と学習塾に通っていると明かしました。子どもたちは好奇心旺盛でなんでもやりたがるため、気づけばこれだけ習い事の数が増えてしまったのだそう。長女はほかにもやりたいことがたくさんあるので新体操をやめて新しいことを始めたいといいます。一週間で子どもの習い事がない日は1日もなく、かなりの過密スケジュール。保護者の送迎も必要なので、同居する両親の力も借りながらなんとかしていると明かしていました。■キャラおにぎりの作り方この春、“キャラ弁”に挑戦してみたい!と意気込んでいる人もいるのではないでしょうか。初心者さんは「おにぎり」をマスターすれば、ちょっとのアレンジでいろいろなものが作れるようになります。まず大前提として、お弁当のおにぎりは衛生面を考えてラップで包んで握るといいでしょう。作ってから時間が経過することも踏まえてラップで包んで作り、直に手が触れる機会を減らすことが大切です。ご飯が手にくっつかず、作業もスムーズで一石二鳥ですよね。ラップではなく使い捨て手袋をつけて握ったほうが作業しやすい場合はそれでもかまいません。白米だけではなく、雑穀米や炊き込みご飯、季節を感じるタケノコご飯に栗ご飯、炒飯やピラフなどでも作ることができますし、中に具材を入れることで栄養面をプラスでき、思った以上に自由度が高いのがおにぎりのいいところ。ご飯の色づけ方法を知っておくと、彩りのきれいなおにぎりも作れるようになるので参考にしてみてください。・茶色……醤油、めんつゆ、かつお節、そぼろ・薄橙……鮭、ケチャップ、たらこ・赤……ケチャップ・ピンク……梅酢、桜でんぶ・紫……赤シソふりかけ・黄色……ゆで卵の黄身、炒り卵、カレーふりかけ・緑……枝豆、青のり・グレー……黒ごま・黒……海苔可愛いおにぎり作りに便利なアイテムもご紹介します。・ラップ……おにぎりを衛生的に作ることができ、ご飯が手にくっつくのを防いでくれる。成形したり、乾燥を防ぐためにも必須。・抜き型……これさえあれば可愛い形の食材は簡単に作ることが可能。均一に量産もできるので便利。技術なしでも可愛くできる。・ストロー……使い捨ての丸い抜き型として重宝する。大中小揃っていると◎。・乾燥スパゲッティ……のせたパーツを固定するために使える。食材の水分を吸って柔らかくなるので、時間が経過すればそのまま一緒に違和感なく食べられる。すぐに食べるおうち用のおにぎりなどには不要。・マヨネーズ……パーツを貼りつける接着剤の役割。つけすぎると見た目も悪くなるので薄く塗る。・ピンセット……細かいパーツをつけるときに便利。食材にじかに素手で触れないようにするためにも。・パンチ……海苔のカットのために。いつでも均一にパーツが作れるお助けアイテム。切れ味のいいものがおすすめ。・はさみ……海苔や食材をカットするため。上達してくると、市販のパンチで抜いた形では満足しないで自分でカットしたくなることも。刃が真っ直ぐなものとカーブしているものの2本あると◎。最後に、くまさんのまん丸キャラおにぎりの作り方です。材料は、ご飯、スライスチーズ、インゲン、海苔、赤ウインナー、乾燥スパゲッティ。まずラップでご飯を包み、大(顔)1、小(耳)2個の丸いおにぎりを作り、小さいおにぎりに乾燥スパゲッティを刺して大きいおにぎりに固定します。チーズ(鼻周り)を丸い抜き型で抜き、ゆでたインゲンを輪切り(鼻)にし、赤ウインナーの皮部分で舌を作ります。目と口は海苔をカットして。仕上げは、各パーツに薄くマヨネーズを塗って貼ります。インゲンがはずれそうなら乾燥スパゲティで刺して固定すればOK。大小の丸いおにぎりを組み合わせることでいろいろな動物おにぎりを作ることができるようになります。小さめにおにぎりを作ったつもりでも意外と大きかったりするので、意識して小さく小さく作ってみるといいですよ。参照:お弁当やごはんに♪ 子どもがよろこぶ可愛いおにぎりの作り方とコツ(マイナビ子育て編集部)
2025年04月16日お笑い芸人の横澤夏子が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】横澤夏子、ベスコングルメ風・近藤春菜との再会に感謝!「会うだけで栄養満点です!」「雨の日の登園スタイル。」と綴り、写真を投稿。大きなベビーカーに子どもと荷物を載せて移動する様子を公開した。続けて、「金曜日の大量荷物も運べる!うれしい!ただご近所さんにヤマトさんや佐川さんに間違えられるのよー!」と、このベビーカーならではの悩みも伝え、パワフルなママの一面を見せた。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「運送会社さんに間違われるの笑っちゃいました」「絶対にこれ優勝だと思います✨」とコメントが届いた。
2025年04月15日■「今日が最後だと思ってあげていた」(※画像は平野ノラさんオフィシャルブログより)藤本美貴さんと横澤夏子さんがMCを務める、家事育児特化型バラエティ『夫が寝たあとに』。にゲスト出演した平野ノラさんは2021年3月に42歳で長女を出産し、現在は4歳の娘を育てる一児の母です。卒乳をテーマに深夜のママ会を繰り広げた三人。平野さんは「仕事のタイミングや保育園入園など、1歳くらいで卒乳する人が多い。でも私は3歳で卒乳したんですよ」と、お子さんが3歳で自ら卒乳するまで母乳を飲ませていたことを明かしました。実際、番組がSNSで1406人のママに聞いたアンケートでは、授乳を終えた時期は1歳~1歳半が648人、1歳未満が561人で、半数以上が1歳くらいでの卒乳という結果に。しかし3歳以上と回答したママも27人いました。3歳まで母乳をあげていた理由について、平野さんは「『いっぱいあげていいんじゃない』という人もいれば『1歳でやめたほうがいい』という人もいて、病院によっても違う。決まりがあるようでないなと思って、娘が欲しがるうちはあげてもいいかなって」と考え、子どもが飲むうちはとことん付き合ったといいます。番組では「断乳はママが計画的に授乳をやめること、卒乳は子どもから自然に飲まなくなること」と解説。つまり平野さんの場合は断乳ではなく卒乳ですね。横澤さんが「一生飲まれるんじゃないかという恐怖はなかった?私は早く断乳したかった」と打ち明けると、平野さんは「45歳ぐらいまであげていて、周りが『え!?よく出るね』と驚いていた。だから出るのは奇跡なんだと思って、今日で終わるかもしれないというスタンスであげていた」と回答。“最後の日”は突然やってきたといい、「『今日でやめる!』みたいなことはなく、普通に飲まなかったですね。まっしぐらで飲んでいたのに、おっぱいで遊ぶようになった」そうで、娘が母乳に執着しなくなり、週5だったのが週3にと徐々に減っていき、「おっぱいちゃん今日はいらないよ」という日も出てきたと話しました。平野さんが「いつ出なくなるかわからないから、今日が最後だと思ってあげていた」「お友達のようだったおっぱいと、少しずつ遊ばなくなる」と説明すると、そのせつなさに藤本さんは「さみしい」、横澤さんも「泣いちゃう」。平野さんも当時は涙を堪えていたといいます。■「私も『冷凍庫貸してください』って局に言ってたもん」(※画像は平野ノラさんオフィシャルブログより)娘が満足するまで付き合ったのは、平野さん自身、小さいころにお母さんのおっぱいを飲んでいた記憶があり「それが幸せすぎて。あたたかくてぬくもりがあって本当に幸せだった。あの気持ちを1日でも長く娘に味わわせてあげたい」という気持ちから。周囲から「まだおっぱいをあげてるの?」と聞かれることも多々あり、「それも本当にストレスだったんですよ」と打ち明けた平野さん。「どんな思いでこっちはあげてるか。やめたい日もありますよそりゃ、主治医と喧嘩したこともあるんですよ、私」。それでも「娘が卒乳するまで私は付き合うぞとまず決めた」と、確固たる意思を持っていたと明かしました。授乳は実際に経験しなければわからないことばかりで、ママ同士でも相談しにくいデリケートな話題でもあります。だからこそ平野さんは、ママたちが隠れて授乳しなくてもいいように、積極的に発信。産後2か月で仕事復帰していますが、授乳時間を仕事のスケジュールに組み込んでもらい、ロケバスの中で搾乳することもよくあったそうです。仕事も、合間に搾乳できることを条件に引き受けるようにし、搾乳でスタッフや共演者を待たせる際「この待ち時間なんだろう?」と疑問に思われるため、マネージャーを通じて敢えて「搾乳の時間です」と伝えてもらっていたそう。藤本さんもロケ現場や楽屋で搾乳していたと明かし、「私も『冷凍庫貸してください』って局に言ってたもん」と言うと、横澤さんは「ミキティさんの母乳がテレビ局にある⁉」と驚き。メイク中に搾乳するのも「あるある」だと搾乳談義に花が咲きます。また、横澤さんが「このあいだ、歌手の一青窈さんから聞いた話」として明かしたところによると、一青窈さんはコンサートの最中「今から授乳タイムです」と言って20分ほどステージを退席することがあり、お客さんもしっかり待っているのだそう。「それを待っているお客さんも素晴らしいし、言える一青窈さんもすごい」と感心しきりでした。(※画像は平野ノラさんオフィシャルブログより)■1歳以降も授乳を続けて問題ない赤ちゃんは1人1人性格が違いますし、親子関係や家庭環境、成長発達もそれぞれに異なるため、授乳をやめる時期はそれぞれの家庭で違って当たり前。母乳は栄養補給のためだけに行うものではなく、親子のつながりにも密接に関わっているものです。「生後●ヶ月になったからやめる」というように子どもの年齢でやめる時期を決める必要はありません。母乳を続けるのがつらくなったり、子どもが欲しがらなくなったりと、親子の思いや様子から卒乳・断乳のタイミングは決まりますが、卒乳したら食事から十分な栄養を摂ることになります。母乳やミルクを飲まなくなっても、食事をしっかりと食べられるようになっていることが重要です。そのため、早くても離乳食が幼児食になる1歳以降に卒乳するのがおすすめですが、1歳以降もママや子どもがやめようと思うまで、授乳を続けていても何の問題もありません。いつかは卒乳のタイミングがやってくるので、安心してください。参照:【医師監修】卒乳のタイミングはいつ? 4種類のやり方とやめ時の見極め方(マイナビ子育て編集部)
2025年04月10日タレントの横澤夏子(34)が1日、自身のインスタグラムを更新。長女(5)、次女(3)、三女(1)との手つなぎショットを公開した。「4月だー!3人と保育園に通うのもあと1年!」とつづり、4人で仲良く手をつないで歩く後ろ姿を披露。おそろいの服を着た娘たち3人が横澤を囲み、横一列になって歩いている。投稿では「雨の日はベビーカー!それ以外は歩き!とにかく手をつないで歩くのよー!」と家族の日常を明かした。このほほ笑ましいショットに「ステキな写真」「幸せそう」「か、かわいすぎる!!」「小人みたい」「毎日お疲れ様です」「共に子育てがんばりましょう」などさまざまな声が寄せられている。横澤は、2017年に一般男性と結婚。20年2月に長女、21年10月に次女、23年6月に三女を出産している。
2025年04月02日お笑い芸人の横澤夏子が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】仲良しなママ友と!近藤千尋が横澤夏子ママ軍団としてぽかぽかに生出演「4月だー!3人と保育園に通うのもあと1年!」と綴り、複数枚の写真をアップ。写真では横澤と、同じピンク色のアウターを羽織った子どもたちの姿が確認できる。横澤は2020年2月に第1子、2021年10月に第2子、2023年6月に第3子を出産している。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「3人お揃いのアウター」「可愛い~❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年04月02日お笑いタレントの横澤夏子が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】横澤夏子、「ぽかぽか」にママ友集結!楽屋が友達だらけで大興奮!「学生時代、アナザースカイごっこやってた海で本物のアナザースカイできた!!!」と綴り、最新投稿をアップ。ラーメンを前にしたショットなど、複数枚の写真を公開した。大好きな店に行ったり、ピアノの先生や高校時代のお弁当メンバーに会ったりしたことを明かした横澤。「ここが私のアナザースカイ、新潟県糸魚川です!言えて嬉しいーーー!」と、喜びを語った。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「放送見ました見覚えのあるところが出てきて嬉しかったです」「糸魚川、とっても素敵なところですねいつか行ってみたくなりました✨」などのコメントが寄せられている。
2025年03月18日お笑いタレントの横澤夏子が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】横澤夏子がお弁当のピック入れをファンデブラシのケースに!?「朝寝癖をつけて現れた春菜さんからステラおばさんのクッキーもらってうっれしーーー!」と綴り、春菜の写真を公開した。写真撮る時にくっついてって言われたので、くっついたら切り抜くためだったそうだ。続けて「背景に思われないためのくっつきでも春菜さんに久しぶりにくっつけたから嬉しい」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「笑顔が似てる‼︎仲良しなのが伝わって来ます」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年03月12日お笑いタレントの横澤夏子が23日、自身のインスタグラムを更新。【画像】横澤夏子 長女の字で綴られた数字の意味とは⁉子供からの圧に圧倒されるお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春奈の誕生日を祝う様子を投稿した。横澤は「春菜さんお誕生日おめでとうございますーー!」とコメントし、「カレンちゃんが最速を狙って春菜さんの世界一早いお誕生日パーティーをしました!」と、友人たちとの和やかなパーティーの様子を公開。写真には、にぎやかな雰囲気の中、近藤を囲んで楽しむ姿が写されている。さらに「娘たちも春菜さんをもみくちゃにしたいほど大好きですーーー!」と、家族ぐるみの仲の良さも伝わる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿には「皆さん本当仲良しですね。一生の宝物ですね❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年02月23日TBSアナウンサーの近藤夏子が17日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「得意種目は◯◯◯◯」TBS近藤夏子アナ、"あのスポーツ"の動画を披露!「コレは凄い!!」手作りの料理を披露し、「良いお肉がありましたもので❤️ トマトとケチャップ、ソース、玉ねぎ、きのこを煮込んだら完成✨ 卵を添えて。美味しゅうございました」と綴った。投稿には鮮やかなトマトソースと卵が絶妙にマッチした美味しそうな料理が写され、料理の腕前の高さが窺える。結婚後さらに磨きがかかった料理の腕にファンからも絶賛の声が相次いだ。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 この投稿には、「すごく美味しそうです」「夏子さん、ご結婚されてからまた一段と料理上手になりましたね!」「あなたは魅力的な素晴らしい女性です❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年02月17日TBSアナウンサーの近藤夏子が13日、自身のインスタグラムを更新。【画像】近藤夏子、愛情たっぷりの朝ごはんを披露!「義理のおばあちゃんの煮物が最高」「今日の #生活は踊る では縄跳びのコツをお伝えしました。スーさんが毎日、500回を目標にやっている縄跳び。継続できるって素晴らしいな〜といつも眺めています✨」と綴り、動画や写真などをアップした。「得意種目は後ろ二重跳び。15年ぶりの縄跳び、体が覚えているようでできました!笑」という近藤の縄跳びムービーにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「凄いねロングスカートで二重跳び、しかもバック✨」といったコメントが寄せられている。
2025年02月14日お笑い芸人でママさんタレントとしても活躍する、横澤夏子が13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】横澤夏子、ショーを目当てに大井競馬場へ!テンションが上がって買ってしまったあるものとは…?!「この数字なんだ?って思ったら食べる日だった!長女の字で15って書いてあった!食べる2月15日の15だったのよー!」と自宅でのエピソードを公開し、15と書かれた芋県費の箱を公開。お菓子を食べたい子供たちとの交渉手段であることを明かしつつ「お菓子を食べられる日はお休みの日で次のお休みの日は15日だからデカデカと15って書いてあった。」とルールも語りつつ、「しかもネームペンで。圧!」と子供ながらの主張の強さを報告した。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが集まっている。
2025年02月14日お笑いタレントの横澤夏子が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「なつかしすぎーーー!」横澤夏子がチョコプラの松尾に剣のおみやげをもらう!?「髭剃り中かと思いきやファンデーションブラシ中でした!」と綴り、2枚の写真を公開した。クッションファンデの中にファンデーション入れて、とにかく手を汚したくないという。続けて「ファンデブラシのケースが売ってなくて探してたらダイソーに売ってたお弁当ピック入れがちょうどよかったのよー!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「私もこのメイクブラシ持ってます!!良いですよね〜❤️そして、このケース凄い!ジャストフィットですね私も探してみます❣️」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年02月12日TBSアナウンサーの近藤夏子が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「大好きな2人がお祝いをしてくれました」近藤夏子が同期2人と幸せな時間を過ごす「朝ごはん(時間がある日だけの丁寧な盛り付け)」とコメントし、彩り豊かな朝食の写真を公開した。義理の祖母からもらった煮物やひじきに、「味が染み染み〜おいしくっておいしくっておかわり。」と、その美味しさに感動した様子を綴った。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 ファンからは「かこたん、めちゃめちゃ美味しそう」といったコメントが寄せられ、近藤の健康的で愛情あふれる朝食に、多くの人が癒されたようだ。
2025年01月29日子役の澤井梨丘が29日、自身のインスタグラムを更新。姉妹ショットを披露した。【画像】「このネームタグすごすぎー!」横澤夏子がお下がり用のネームタグに感動!「お姉ちゃんと撮ったプリクラ✨」」と綴り、写真を2枚投稿。姉で女優の澤井朱香とプリクラを撮影した。澤井梨丘は2023年のNHK連続テレビ小説「ブギウギ」でヒロイン鈴子の幼少期を演じた。 この投稿をInstagramで見る りおかrioka(@rioka_sawai)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美人姉妹のギャル、めちゃくちゃ可愛いです✨」「仲良し姉妹で良いですね~️」「メガネっ子梨丘ちゃんも可愛い」などのコメントが寄せられている。
2025年01月29日TBSアナウンサーの近藤夏子が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】木村拓也アナ、「1.10イット!の日」を記念投稿!視聴者に感謝と期待の声自宅での料理を楽しむ様子を綴り、「料理している時間は無心になれて、私の心のリフレッシュ」と語った。投稿では、自分好みのティラミスを探求したり、5キロものリンゴを慌てて煮たりするエピソードを披露。「めんどくさい日、過去の自分に感謝するでしょう」と、作り置きや家庭料理に励む姿が印象的だ。夫のために20分で夕食を用意するなど、愛情溢れる一面も垣間見える。キッチンでの時間を幸せと語る近藤アナの姿勢が、多くの共感を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 この投稿には「料理を見ていると時間がゆっくり感じます」「リンゴ煮、焦らずゆっくり楽しんで」といったコメントが寄せられている。
2025年01月14日お笑いタレントの横澤夏子が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「とにかく安全第一!」横澤夏子がすごく楽しい瞬間なのに暗い顔!?「チョコプラさんに会えて嬉しい!松尾さんに我が家の娘におみやげもらったんだけどなんで剣なのよー!」と綴り、最新ショットを公開した。子どもたちに見せたら大興奮だったが、こっそりしまっておいて年頃になったらまた渡すそうだ。続けて「剣の年頃っていつなのよー!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「うちの娘これと同じやつ、みんなが持ってるから欲しいって買わされました小2です」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年01月12日お笑いタレントの横澤夏子が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ボス感漂ってます」横澤夏子、次女の七五三写真に”例のブツ”を渡しているところが写ってしまう…?!「家族でプリクラ撮り行ったのよー!初プリだったのよ!」と綴り、最新ショットを公開した。プリクラをカラーコピーして両面テープ貼って、表面に光沢テープも貼って、友達に配る用のプリクラを作っていたころを懐かしく思い出したようだ。続けて「カラコって呼んでた話を向井さんにしたら闇プリクラ?って聞かれたのよー!闇じゃないのよー!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「やばいわかります 同世代です♡やってました♡」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年01月09日お笑いタレントの横澤夏子が6日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最近のフォーメーション」横澤夏子が娘三姉妹のショットを披露「お正月の一幕」と綴り、最新ショットを公開した。どこかの工場だろうか。後ろには「安全第一」の看板が写っている。続けて「すごく楽しい瞬間なのにいつもこんな顔してるのよー!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 横澤夏子(@yokosawa_natsuko)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ゾンビとかホラー系の映画の撮影かと思いましたー倉庫×赤はインパクトすごいですね✨笑」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年01月06日2日にTBSアナウンサーの近藤夏子が自身のインスタグラムを更新した。【画像】近藤夏子アナ、夏休みで“何もしない旅”を満喫「初日出を見られるのもニューイヤー駅伝の楽しみのひとつ」と綴り、複数枚の写真をアップ。TBSアナウンサーの近藤夏子がニューイヤー駅伝を無事終えたことを報告。お正月の風物詩ともいえるニューイヤー駅伝に携わった近藤は、スタッフ一同に感謝を言及。鮮やかな振袖が近藤の優しい雰囲気にぴったり。近藤にとって、2025年の良いスタートダッシュとなったに違いない。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 「素敵」「着物姿素敵で可愛い」と近藤へ温かいコメントが寄せられている。
2025年01月04日12日、藤本美貴がインスタグラムで、横澤夏子から贈られた書籍『三姉妹の連絡帳』を紹介した。【画像】藤本美貴、恋愛と人生相談で前向きな心を伝授藤本は「横澤さんの連絡帳が大好きで、今回の帯も描かせていただきました!」とコメントし、親しみのある笑顔とともに書籍を手にする写真を投稿した。藤本は横澤との友情や信頼関係を明かしつつ、書籍への思い入れを伝えている。今回の投稿を通じ、藤本の明るい人柄と横澤夏子の作品の魅力が広がり、さらなる注目を集めている。 この投稿をInstagramで見る 藤本美貴(@mikittyfujimoto)がシェアした投稿 この投稿に対し、フォロワーからは「素敵な連絡帳ですね!」「帯を書かれたなんて素晴らしい!」といったコメントが寄せられ、多くの反響を呼んだ。
2024年12月14日福地桃子、浅野竣哉、朝倉あき、夏子が、横浜流星主演のオリジナル連続ドラマ「わかっていても the shapes of love」に出演。主な舞台となる美大にゆかりのある役どころをそれぞれ務める。本作は、傷つくとわかっていても、それでも踏み出そうとする、現代を生きる愛に不器用な人々の信じることへの肯定を描く、大人の恋の物語。この度、様々なフィールドで経験を積む実力派若手俳優陣の出演が決定。横浜演じる香坂漣や、南沙良演じる浜崎美羽が勤める美大にゆかりのある役を演じ、彼らの“わかっていても踏み出してしまう”愛のかたちも描かれていく。福地は、美羽(南)などの助手たちとも仲のいい彫刻科の院生の椎名光莉を、浅野も同じく彫刻科の院生で光莉に想いを寄せる長壁颯を、朝倉は美羽や愛実(夏子)が信頼を寄せる美大時代の先輩で、現在は広告代理店に勤める川瀬咲を、夏子は美羽と同じく彫刻科で助手を務める吉野愛実をそれぞれ演じる。本作出演に際し、福地は「物語の舞台となっている美大のシーンでは、登場人物の心に流れているものが、その人の生きた証として命が宿っていく素晴らしさを肌で感じました」、浅野は「不器用でもどかしい、でも人間らしい美しさを持った魅力的な登場人物たちを、ぜひ感じていただきたい」、朝倉は「登場する全員が魅力的で、そんな作品に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱい」、夏子は「優しいチームの穏やかな温度が画面にのっています」とそれぞれコメントを寄せている。本作は、中川龍太郎監督を中心とした国内外で活躍する珠玉のクリエイティブチームが集結し、同名のwebtoonを基にした韓国ドラマNetflixシリーズ「わかっていても」(Netflixにて独占配信中)を日本・鎌倉を舞台に再構築。「傷つくとわかっていても、愛に手を伸ばしてしまう人間の衝動」を、美しい世界観で繊細に描き出していく。役紹介とコメント全文▼椎名光莉(しいな・ひかり)/福地桃子彫刻科の院生2年。初対面でも臆さずに相手の懐に入っていける、明るいムードメーカー的な存在で、助手たちとも仲が良い。恋愛に関しては、特定の恋人をつくらずに、その場限りの関係を楽しんでいる。同じ院生の颯とは、作品制作など多くの時間をともに過ごしているが、恋愛関係には発展していない。実は、颯や美羽のまっすぐな性格を少しうらやましくも思っている。【コメント】物語の舞台となっている美大のシーンでは、登場人物の心に流れているものが、その人の生きた証として命が宿っていく素晴らしさを肌で感じました。光莉という人物に出逢い見つめているなかで、自分だけの心で進んでいくのではなく、その瞬間に落ちている声を大事に信じてみようと思えました。信頼できる人たちとのコミュニケーションの積み重ねで、光莉の持っているムードを創りあげるという体験はとても幸せな時間だったなと感じています。▼長壁颯(おさかべ・そう)/浅野竣哉彫刻科の院生2年。木彫の仏像をストイックに彫り続けていて、創作に真剣に向きあっていない一部の学生を軽蔑している一方、漣のような圧倒的な才能は、自分にはないと思い、劣等感を抱いている。光莉に想いを寄せていて、彼女の不安定な恋愛事情を気にかけている。【コメント】長壁颯という、恥ずかしいほど不器用で真っ直ぐな男を演じました。中川監督をはじめ、スタッフ、共演者の皆さんとたくさんディスカッションして、助けてもらいながら、その時間を生きることができました。大切な時間でした。不器用でもどかしい、でも人間らしい美しさを持った魅力的な登場人物たちを、ぜひ感じていただきたいです。▼川瀬咲(かわせ・さき)/朝倉あき美羽や愛実から信頼を寄せられている先輩。大学院卒業後は、助手やアーティストへの道は選ばずに、広告代理店に就職した。一歩踏み出せず、本当の想いとは裏腹に、どうしても無難な道を選んでしまう自分に葛藤している。しかし、愛実が咲の家に転がり込んでくることで、ふたりの関係に少しずつ変化が訪れる。【コメント】出来上がった作品を観て、ひとりひとりのキャラクターの心の動きを感じた時、やはり中川監督はすごいと思うばかりでした。人としての永遠の切なさ、愛おしさを表されていて、原作への尊敬と今を生きる私たちへのエールをもらいました。撮影時は咲と彼女を取り巻くことがまるで本当の経験に感じられる程で、とても楽しかったことを思い出します。登場する全員が魅力的で、そんな作品に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。▼吉野愛実(よしの・めぐみ)/夏子美羽と同じく、助手として彫刻学科に勤めている。親しくしている先輩・咲の作品に惚れ込んでいて、恋人との別れを機に、咲の家に居候をはじめる。創作も人間関係も、なんでも器用にこなせる一方で、自分にはない咲の実直さに心を動かされる。【コメント】朝倉あきさんと共演するのは5年ぶり。あきさんの声を聞いた瞬間、時が巻き戻ったような不思議な感覚に襲われました。こうしてまた、あきさんとじっくり向き合う役を与えてくれた中川監督に感謝しています。中川さんの元に集まった優しいチームの穏やかな温度が画面にのっていました。たくさんの方に楽しんでもらえますように。ABEMAオリジナル連続ドラマ「わかっていても the shapes of love」は12月9日(月)21時~ABEMA・Netflixにて1~3話配信(全8話)。※以降は12月16日(月)4~5話、12月23日(月)6~7話、12月30日(月)8話(最終話)(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年12月04日TBSアナウンサーの近藤夏子が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】近藤夏子アナ、週末も大忙し!「クイーンズ駅伝」インタビューにS☆1出演も!!「このお店のパスタが大好きで2皿頼んで大満足な顔とまだかな〜と待っている時の顔」と綴り、3枚の写真をアップ。続けて「ポテチ食べ過ぎわたし大きいパック毎日1袋食べてる」と綴り、ポテトチップスにハマっていることを明かした。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ハートのピアスかわいいです」「満足気なかこにゃんの笑顔素敵すぎます♡」といったコメントが寄せられている。
2024年11月29日TBSアナウンサーの近藤夏子が、27日インスタグラムを更新した。【画像】近藤夏子アナ、週末も大忙し!「クイーンズ駅伝」インタビューにS☆1出演も!!少し遅めの夏休みを楽しんでいることを報告。「何もしない旅に来ています」と、ひたすらぼーっとしながら心のままに過ごす贅沢な時間を綴った。投稿には「夏休み満喫してね!」「何もしない時間、大事ですよね」といったエールが寄せられ、彼女の自然体な姿勢に多くの共感が集まっている。「日曜日のS☆1から戻ります」とのコメントもあり、リフレッシュした後の活躍を楽しみにするファンも多い様子だ。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 忙しい日々の合間に心を整えるひとときを大切にする近藤アナの投稿は、ファンにとっても癒しとインスピレーションを与えるものとなっている。戻ってくる「S☆1」での元気な姿が待ち遠しい。
2024年11月27日TBSアナウンサーの近藤夏子が、22日インスタグラムを更新した。【画像】近藤夏子アナ、透明感あふれる新ヘアスタイルに注目!!インスタグラムで週末の出演情報を報告。投稿にはTBSラジオ「要潤のMAGIC HOUR」収録中の写真を添え、「ぜひ明日も聞いてください」と笑顔で呼びかける姿が印象的だ。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 今週末は、土曜朝の「木梨の会」から深夜の「ジロジロ有吉」、そして日曜の「クイーンズ駅伝」まで幅広く出演。駅伝ではスタートとフィニッシュのインタビューを担当し、「女子駅伝日本一の熱い戦いを見守ってください」と意気込みを語る。ファンからも「日曜日の駅伝楽しみにしてます!」「夏子さんの笑顔で元気もらえます」と応援コメントが続々寄せられている。精力的に活動する近藤アナ。彼女の多彩な活躍と笑顔に、視聴者の期待がますます高まる週末となりそうだ。
2024年11月22日お笑い芸人の横澤夏子さんが、ママのお悩みをポジティブに解決する連載3回目。今回も、都内の隠れ家的カフェで行われた、秘密のママ会にHugMug編集部が潜入。絶品スイーツを堪能しながら、悩めるママたちを救います!CONTENTSお悩み1 <心配性のためマザーズバッグが重い!>お悩み2 <チャイルドシートに乗るのを嫌がります>お悩み3 <いきなり店内を猛ダッシュして困ります>お悩み4 <お出かけ中いきなりトイレと言い出します>お悩み5 <乗り物での移動中やることがなくて困っています>悩めるママが集う“横澤夏子のママ会”第3回目も代々木上原にある「dish-tokyogastronomycafe」にて開催。今回のお題は、「お出かけ」。抱っこ紐やベビーカーを嫌がる、お店のなかを突然ダッシュする、移動時間を持て余してしまう……など、ママならではのお悩みが!現在、4歳、2歳、1歳の、3人の子育てに奮闘中の横澤さん。悩めるママにどんなアンサーを送る!?本日のメニュー「アップルパイ」熱々のアップルパイに、ひんやり冷たいアイスクリームをトッピング。シナモンの香りとアップルの甘さが絶妙で、いくらでも食べられちゃうおいしさです。アップルパイ ¥1,480お出かけのお悩み1心配性すぎて荷物が多くなってしまいマザーズバッグが娘と同じ重さに……。横澤さんのバッグの中身も知りたいです!手ぶらで近所を散歩してみようそこから必要なものが見えてくるはず!世の中のお母さんはみんな同じだと思うけど、外出するときは不安だしなにかと心配。だから、あれもこれもとバッグに入れてしまう。わかるなー、その気持ち。私も昔は、お店が開けるんじゃない!? っていうぐらいの、とんでもない量を持ち歩いていたから(笑)。ちなみに今は、病院、公園、お出かけと用途ごとにバッグを分けている。例えば病院に持って行くバッグには診察券や医療証はマストで、念のためにオムツとウェットティッシュ、ゴミ袋を。公園バッグには、お水、ウエットティッシュ、オムツ、ゴミ袋、ハンカチとティッシュのセットは忘れずに。こんな感じでバッグの中身は必要最低限のものばかり。リュックだとものの出し入れが面倒だし、できるだけ小さく済ませたいから身動きが取りやすい斜めがけバッグを愛用中。スマホもスムーズに取り出せるし、これが意外と便利♪ 公園に何時間か行くだけだから、そこまで大荷物じゃなくてもいいかなって。お出かけのときは両手が使えるリュックにして、私が持つかパパが持つかって感じかな。中身は極力少なくしていているから、もはやリュックじゃなくてもいい状態だけど(笑)。最近は着替えも、ズボンも一着程度。大は小を兼ねるじゃないけれど、100cmのズボンが一着あれば誰に何かあってもいける!子どものオモチャはいろいろ持ち歩いた結果、量はなくても大丈夫! ってことに気がついた。タブレットは確かに便利だけど、重いしバッグのなかはかさばるし、長時間見続けるのもどうなんだろうって思って。わが家で今大活躍しているのは、目玉がついたリング。腹話術じゃないけれど、それを使えば子どもといくらでも話ができちゃう。あとはビニール袋を膨らませてカシャカシャしたり、手遊びをしたり、クイズ大会をしたりね。オモチャをたくさん持ち歩くんじゃなくて、身の回りにあるものを活用してそれを遊びにしてしまう!以前、夫1人で子ども3人連れてアンパンマンミュージアムに行ったことがあった。私はいざ出かけるとなったら綿密に計画を立てないと不安なタイプなんだけど、夫はまさかの手ぶら状態(笑)。下の子はペットボトルで飲めないのに!? マグは? 水筒は? と思って聞いたら、「いや、意外とペットボトルでいけたよ」って。嘘でしょ!? って思わず問い詰めちゃった(笑)。でも、なければないでどうにかなる! っていうのを、ここから学んだのも事実。私は意外と心配性だから、母子手帳ケースにこれまでの胎動記録もすべて入れていたんだけど、これってもしかして持ち歩く必要はない? と思って、一回置いて行ってみようって気持ちをチェンジ。でもその記録のなかに予防接種の紙が紛れ込んでいて、ああ、失敗した……てなったこともあるんだけどね(笑)。荷物に関しては、トライ&エラーを繰り返すしかないと思ってる!何があったら便利か、何が必要じゃないのか、それを知るためにも、まずは手ぶらで近所に出かけてみるのはどうかな? そうすると、やっぱりオムツはあった方がいいなって学びになるし、公園に行くならタオルは持参しなきゃって、本当に必要なものが見えてくる!学びを得たら、次は思い切って小さいバッグでお出かけしてみよう!荷物が少ないと小回りはきくし、子どもとの外出もグッと楽になるはず。バッグが軽~い世界を知ってしまったら、もう戻れない(笑)。お出かけのお悩み2チャイルドシートに乗るのを嫌がります子どものイマジネーションを膨らませてチャイルドシートに乗らなくちゃ!と思わせようチャイルドシート、子どもってどうしてあんなに嫌がるのかしら……。泣き叫ばれると心が折れてしまいそうになるけど、絶対に乗せないとダメ!わが家では乗る前に、チャイルドシートに乗らなかったらどうなるのかっていう話をしてる。「チャイルドシートに乗っていないのが警察に見つかると、塀のなかに入れられて寝るのもごはんを食べるのもひとり、お父さんとお母さんとは離れ離れの生活になります。でも、でも、お母さんはそんなのイヤだ~!!!」って泣き真似をしながら話すという(笑)。「警察は悪い人を捕まえるお仕事をしているけど、チャイルドシートに乗らない子もチェックしているよ。警察の目は常に光っているよ」なんて話をしたら、「あ!あそこに警察がいる!」って警察をすごく怖がるようになってしまったんだけど……(笑)。ちなみにお父さんが捕まってしまうバージョンのお話もあって、それはチャイルドシートに乗せなかったからお父さんは塀のなかに入れられて、もう帰ってこれなくなるという内容(笑)。子どもにとって、暗いところでひとりで寝なくちゃいけないっていうのも、お父さんが帰ってこれなくなるというのも相当堪えるみたいで効き目は絶大!とはいえ、チャイルドシートに乗せてベルトをつけると「やだー!ギャー」って始まるときもあって、そういうときは「ちょっと待って……聞こえている可能性があるかも……」って声をかける。泣き声が聞こえたところで、警察がどうやって出動するんだ!?って話なんだけど(笑)。警察の方には申し訳ないけれど、これも家族の命を守るため!想像力を膨らませてチャイルドシートに乗せる作戦、どうぞお試しあれ!お出かけのお悩み3いきなり店内を猛ダッシュして困ります突然走ったらどんなことになるのか知人の話を例に出して注意喚起!それまで普通に歩いていたのに、何かのスイッチが入って突然走り出す。子どもあるあるすぎる! 追いかけるのも大変だし、周りのお客さんやお店の人の目も気になるし、これ本当にやめてほしい……。でも「走っちゃダメ!」と叱っても、子どもってすぐに忘れちゃうでしょ。だから、わが家ではお出かけのときに友だちの話をして注意喚起をすることが多いかな。「ちょっと待って。なんでお店のなかや道路、階段を走っちゃいけないのかわかる? 実はね、お母さんのお友だちで、この場所でめちゃくちゃ走って転んで血だらけになった友だちがいるの……」って神妙な面持ちで。そうすると「え? その人大丈夫だったの?」って急にテンションが急降下。私の周りには、なぜか傷だらけの友だちが多くて(笑)、余計リアルに感じるみたい。「転んだときに入院して大変な思いをして、あの子は本当にかわいそうだった。めちゃくちゃ泣いてたわ。あんな大変な思いはしたくないわ……」って話すと、そこを通るたびに「ここ、お母さんのお友だちが転んだところだよね」って(笑)。突然走り出すと転んで危ないよって教えるよりも、お母さんのお友だちや知り合いがケガをした、血まみれになっちゃったっていう方が、効き目があるみたい。子どもってなぜか怖い話が好きでしょう?ちょっとゾクゾクして興味がひかれるみたいなのよね(笑)。親より第三者の意見の方に耳を傾けるっていうのも、子どもあるある。長女がラプンツェルに憧れていたときに、ロングヘアの私の友だちにどうやったらこの長い髪になれるか聞いたら「毎日お風呂に入ってシャンプーをしてみて。そうしたらこうやって長い髪になるから!」って教えてくれたことがあって、それからしっかりシャンプーをするようになって。自分事にするのに時間がかかるものでも、身近な人の経験談や体験談を聞くと想像しやすいから、よしやってみよう! となるみたい。大人にとって口コミが頼りになるのと同じこと。親が「転ぶよ!」「ケガするよ!」「危ないよ」と言ってもサーっと流してしまうけれど、転んでケガをした人の話って子どもの心に強く残るのよね。いろんな人に会って、話を聞かせるのもおすすめ!お出かけのお悩み4お出かけ中いきなりトイレと言い出します。前もって教えてほしい!動線上でトイレに行くことを日常生活の中に取り入れよう!「トイレ大丈夫?」って確認して、「大丈夫!」って自信満々に答えるときほど大丈夫じゃない(笑)! 食事がきた瞬間に「トイレ~」が始まったり、次がお会計っていう時に「出ちゃう!」って言い出したり。どれだけ行列に並んだと思っているの!? ってなることも多々……。だから、お出かけのときは予言者になってみる。「お母さん、全部知ってるよ。トイレに行ったら絶対に出るから行こう!」って、子どもに話すの。それでも子どもが「やっぱり出ないよー」って行ったら、「目をつぶってごらん、今ここからお腹を通って、おしっこが出てくるよ~」っていうと、チョロチョロ~って(笑)。催眠術師にさえ連れて行っちゃえばこっちのもの!もちろん出ないときもあるけど、意外と誘導すれば出てしまうのが子どもあるある(笑)。寝かしつけのときも、みんな寝始めてから「トイレ」って言われると困ってしまうので、寝る前はトイレに行くってルール化しちゃう。お店を出るときはトイレに行く、お出かけのときはこのタイミングでトイレに行くって、動線上にトイレに行くことを組み込んでしまうのが◎。前もって教えてね! は当てにならないし、大人の私でも、急にトイレに行きたい……ってなるときもあるぐらいだから(笑)。大人も子どもも、移動する前には必ずトイレに行こう!お出かけのお悩み5乗り物での移動中やることがなくて困っています。お絵描きをすると酔ってしまって……。イベントをどこにもってくるかを逆算して考えてみよう!わかるわかる。子どもはすぐに酔っちゃう。だから、わが家では車に乗るときは、スマホやゲームなど、下を向いて手元でやるものは絶対にしないって決めてる。その代わりによくやるのが、●●を見つけたら勝ちゲーム。外で青いものを見つけたら勝ち! とか、ゴミ収集車を見つけた人が勝ち! と言って、遠くを見せるように誘導してしまうの。昼間はなかなか見つけられないからずーっと探せて時間をつぶせるし、朝方出かけるとめちゃくちゃ遭遇したりして。地方に行くと、緑のゴミ収集車を見つけることもあって、「青以外もあるんだね~」なんて新たな発見も!クイズも時間つぶしに最適。「クイズ、クイズ、なんのクイズ? お父さんの好きなクイズ!イエーイ♪」ってかけ声からスタートして、「お父さんの好きな色はなんでしょうか!?」「青!」「ブー」「水色!」「ブー」「黒?」「ブー」のエンドレス。このクイズの正解はネイビーなんだけど、小さい子どもは答えられないでしょうっていう(笑)。車内ならそうやってみんなでワイワイできるけど、電車や新幹線、飛行機だと静かに過ごさないといけないから結構大変。新潟に新幹線で帰るときは、デッキに移動して時間をつぶしていたなー。景色がトンネルばかりだから、窓に自分の顔が映るよ! って教えてあげて、黒いなかに自分の顔が鏡みたいに映るのを見て「わー! ホーンテッドマンションだー!」って言いながら過ごしたり(笑)。「小さい声クイズ~(小声)」って、ものすごい小声でクイズを始めるのもよくやっていること。「お母さんは何を言っているでしょうか?」ってささやいて、子どもたちが答えるときも、もちろん小さい声でね。そして迷子になったときの“迷子練習”もおすすめ。これはミキティさん(藤本美貴さん)から教えてもらったんだけど、「お名前はなんですか? 住所はなんですか? 電話番号はなんですか?」って子どもに聞くの。ヒーローインタビューみたいで、子どもも楽しんでくれる! 「お母さんはどういう人ですか?」「やさしい人です」「はい! 大正解!」なんて言ってね(笑)。とはいえ、最近は、実家に帰るときは車で夜出発する夜逃げスタイルをとっていて(笑)。子どもは車内で寝てしまって朝までぐっすりだし、深夜に実家に着けば親も一緒に寝られるから正直いちばん楽なのよね……。飛行機に乗ったときは、ここぞというときのためにヘッドフォンもiPadも新たに購入して用意していたんだけど、私が「飛行機に乗ったらiPadが見れるよ!」って先に言ってしまったものだから、「すぐ見たい!」モードになってしまって。もっと空の旅を楽しんでほしかったって反省しちゃったな(涙)。飛行機に乗る前にキッズルームで散々遊ばせて、離陸の頃には爆睡、みたいな戦法を取ってるママ友さんも。前もってクタクタにさせて、お昼寝にスムーズに移れるような準備も大事よね。子どもにとっては、お昼ごはんもおやつもゲームもクイズもお昼寝もすべてがイベント。どのタイミングで何を入れれば気持ちを紛らわすことができるのか、到着時間から逆算して考えてみるのもひとつの手!PROFILE横澤夏子さん1990年生まれ。高校卒業後NSC東京に入学。2017年に結婚し、2020年に第1子、2021年に第2子、2023年に第3子を出産。3姉妹の子育てをしながら、バラエティ番組やラジオ、CMや情報番組出演など多方面で活躍。Instagramで発信する「#今日の連絡帳」が、ママの共感を集める。現在、子育てエッセイ集『ドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょう』発売中!公式サイトドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょうママ会でお邪魔したお店はこちらロンドンの伝統的なパイ&マッシュが楽しめる、隠れ家的お店。単品メニューのほかに、パーティコースや夜カフェコースもあり。ママとの女子会やファミリーで訪れて!東京都渋谷区上原1-33-16 オーツカビル2F03-5465-645511:30〜23:00無休(店休日:年末年始のみ)横澤夏子さん着用アイテムシャツ/antiqua ¥6930(050-5527-1966)※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月19日現在のものです。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月22日TBSアナウンサーの近藤夏子が11日インスタグラムを更新。【画像】TBS近藤夏子アナ、29年ぶりのお祭りに胸躍らせる!ラム肉を前に笑顔が止まらない瞬間をシェア冷え込む夜に夫からの優しいサプライズを報告。S☆1の放送後に帰宅すると、夫が「キッチンの足元にヒーターを置いたよ!」と嬉しそうに迎えてくれたとか。寒さ対策にばっちりなアイテムで、近藤アナも感謝の気持ちを込めて「さんきゅ〜」と綴った。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 ファンからは「のろけてんじゃないぞ、コラ〜!」とツンデレな反応や「優しい旦那さんだね」といった温かいコメントが続々。仕事を支える夫の心遣いに、応援の声が集まっている。冷え込む季節に心温まるエピソードをシェアし、近藤アナの幸せな姿にファンもほっこりしている模様。
2024年11月12日TBSアナウンサーの近藤夏子が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】TBSアナ・近藤夏子「激レアミニスカ美脚」眼福ショットにファンありがたや!晩御飯の煮込みハンバーグを披露。忙しい日々でも手早く食べられるように、作り置きハンバーグを活用した「過去の自分に感謝」メニューで、フォロワーをほっこりさせている。ハンバーグのソースにはケチャップや赤ワイン、バターなどを目分量で加え、最後にチーズを混ぜ込むこだわりも。さらに、「生活は踊る」で紹介された茄子入り味噌汁のレシピも取り入れ、料理好きな一面を見せた。 この投稿をInstagramで見る 近藤夏子/TBSアナウンサー(@kondokako0804)がシェアした投稿 ファンからは「にっこりラブリーパワフルな夏子アナに元気もらえます」「結婚してから料理の腕が上がってる!」と温かい声が相次ぎ、食卓からも溢れるエネルギーが感じられる。
2024年11月07日株式会社オレンジページ(東京都港区)は、三姉妹の母でもある芸人・横澤夏子さんの初の子育てエッセイ集『ドタバタ子育て大作戦三姉妹のれんらくちょう』を11月19日(火)に刊行します。96万人を超える横澤さんのInstagramフォロワーから多くの反響を呼んだ保育園の連絡帳にまつわるお話を中心に、妊娠、出産、育児の日々をつづった書き下ろしエッセイも収録しています。横澤夏子『ドタバタ子育て大作戦三姉妹のれんらくちょう』(帯あり)「子どものイヤイヤも楽しみになるかも!共感しかない!」藤本美貴(本書帯より)Instagramで共感の声を集めた「保育園の連絡帳」を大公開!本書は、横澤さんが、4歳、3歳、1歳の三姉妹の母として奮闘する4年間の日々を記した子育てエッセイです。保育士と保護者のコミュニケーションツールである「保育園の連絡帳」が、「秒で過ぎていく毎日の中で(中略)唯一の思い出のメモ帳として役立っています」と語る横澤さん。「一体みんな何を書いているんだろう?」という疑問から、自身のInstagramで連絡帳を公開。すると、子育て中のフォロワーや先輩ママからたくさんのコメントがつき、その交流が大きな話題となりました。本書では、横澤さんが実際に書いた連絡帳を中心に、子どもへの思いや子育ての考え方、夫との家事分担やママ友作り、ごきげんな母でいる秘訣まで、未公開の画像も含む横澤さんの〈子育て大作戦〉を初公開しています。【Pick up】 「子育ての喜怒哀楽全部盛り!忘れられない連絡帳コレクション」本書「忘れられない連絡帳コレクション」より保育園の連絡帳は、「私にとって、先生から新たな視点をもらえる参考書であり、愚痴を笑いに変えてくれる劇場であり、子どもたちの世界でひとつの成長記録」と横澤さん。冒頭では、とくに思い出深い15のエピソードをそのまま掲載。直筆の文字とイラストから、そのときの光景や横澤さんの思いが、鮮やかに伝わってきます。横澤夏子 『ドタバタ子育て大作戦三姉妹のれんらくちょう』2024年11月19日(火)刊行定価1540円(税込)四六版、アジロ綴じ、166ページ 横澤夏子さん【主な内容】(抜粋)ごはん、寝かしつけ、イヤイヤ期…子育てハックのヒントは連絡帳にあり!?●自分で食べたい子 VS 食べさせたい私●散乱したおもちゃには「業者さん」が効く!妊娠、出産、育児の日々をつづった書き下ろしエッセイも充実!●保育園に預けることに罪悪感があったけど●ママ友作り、グイグイ派ですごきげんな母でいるための夏子ルーティン●子どもから学んだ「別荘テクニック」●週末ごほうびは「箱根」と「熱海」!?横澤夏子さん■横澤夏子1990年7月20日生まれ。新潟県糸魚川市出身。高校卒業後、吉本興業のお笑い養成所、NSC東京校に入学し、19歳でデビュー。結婚前からベビーシッターのアルバイトなどを経験し、ベビーシッターやチャイルドマインダー、リトミックの資格も取得。27歳の誕生日に結婚。2020年2月に長女、2021年10月に次女、2023年6月に三女を出産し、三姉妹の母に。三姉妹の育児に奮闘する姿が垣間見える、Instagramの「保育園の連絡帳」が多くの人の共感をさそい、フォロワーは96万人を超える(2024 年10月現在)。横澤夏子さんと三姉妹「これからもぜーんぶ懐かしい思い出作りだと思って毎日を過ごしたいと思います」(本書「おわりに」より)<このリリースに関するお問い合わせ先>〒108-0073東京都港区三田1-4-28三田国際ビル16F株式会社オレンジページ総務部 広報担当:遠藤 press@orangepage.co.jp 20241107横澤夏子『三姉妹のれんらくちょう』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月07日ディズニー最新作『モアナと伝説の海2』の公開に先駆け、ファンミーティングが開催された。「南海キャンディーズ」のしずちゃん、横澤夏子、「7 MEN 侍」の佐々木大光が登壇した。イベントでは、前作『モアナと伝説の海』が上映され、観客とゲストが名曲「どこまでも ~How Far I'll Go~」を熱唱するなどの交流を見せた。スクリーンで最新作の予告映像も上映され、本作に期待することについて聞かれたしずちゃんは、「映像が前作と比べてさらに美しくなっていて、音楽も明るく楽しい楽曲と、冒険に行くときのドキドキさせるような感じの楽曲がかっこいいなと思いました」とコメント。横澤は「モアナが少し大人っぽく、お姉さんになっていて、それだけでグッときました。楽しみですね~!」と、モアナの成長を見るのが待ちきれない様子。佐々木も「今回は新しい仲間と旅に出るというところに期待していますし、(妹の)シメア! めちゃくちゃ可愛いですね!」と、今回から新たに登場するキャラクターたちや、妹・シメアとモアナとの姉妹の絆にも期待のコメントを寄せた。すでに楽曲を視聴したファンからも期待の声が寄せられているが、モアナの新たな冒険を彩る楽曲について聞かれると、しずちゃんは「映像と併せて観るとより音楽とのマッチングが最高で、この大スクリーンでみると、予告を見るだけでテンション上がる」と興奮気味で語り、横澤は「ウィー・アー・バック(原題)」について、「走り出して叫びたくなるような、葛藤を振り切って全部自信に変えるような楽曲で、早く日本版でも聴きたいです!」と、とにかく待ちきれない様子で笑顔を見せた。またクリスマスシーズン間近の12月の公開となる本作を誰と一緒に観に行くかと聞かれると、しずちゃんは、実は公開直後の12月12日が結婚記念日と明かし、「夫とよく一緒に映画に行くので、12月公開で冬なんですけど、一緒に南国に行ったような気分で海を味わいたいです」と、特別な記念日デートの予感に期待を寄せた。横澤は「子供たちとポップコーンを食べながら観たい」と家族で映画館へ行きたいとコメント。そんな中、佐々木は「今日ご一緒した“プリンセス”のお二方と一緒に!」と、しずちゃんと横澤を見つめ、アイドルらしさ全開のまさかのコメントでゲストの2人を照れさせた。大盛り上がりのなか、改めて最後に本作を楽しみにしているファンへ向けて、しずちゃんは「皆さん一緒に楽しんで観ましょう!で、見終わったらまたこうやって集まって歌おうよ!」、横澤は「自分が大海原に出たような気持ちになれる映画で、自分のことを信じていいんだと、勇気づけてくれる大好きな作品なので、12月6日の公開を楽しみましょう!」、そして、佐々木は「僕が素晴らしい映画なんて言わなくても、きっと素晴らしい作品になっていると思うので、皆さん楽しみましょう!」と、最新作への期待を膨らませて締めくくり、終始モアナ愛溢れたイベントは大盛況の中で幕を閉じた。『モアナと伝説の海2』は12月6日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:モアナと伝説の海2 2024年12月6日より全国にて公開© 2024 Disney. All Rights Reserved.
2024年10月25日