「水まわり」について知りたいことや今話題の「水まわり」についての記事をチェック! (1/2)
薄着スタイルは腰まわりが気になる……そんなお悩みを解決してくれそうなトップスを【グローバルワーク】にて発見! ペプラム風ドッキングデザインでシンプルなのにきちんとおしゃれ。しかも接触冷感や吸水速乾の機能も備えているから、残暑のお出かけにもついつい取り入れたくなる1枚です。ここではそんな実力派トップスの魅力を、スタッフのお手本コーデとともにご案内。さらりとパンツを合わせるだけで可愛い出典:.st【GLOBAL WORK】「快適裾フハク切り替えT」¥3,168(税込・セール価格)Tシャツに布帛素材がドッキングされたTシャツは、1枚着としてとにかく優秀。さらりとパンツを合わせるだけでも、バランスのいいお出かけコーデが完成します! 清潔感のあるホワイトには、センタープレス入りパンツを合わせてきちんと感をアピール。デニムパンツに合わせる定番スタイルは間違いなし出典:.stルーズなデニムを合わせるコーデは、誰にでも似合いそうな王道スタイル。動きやすさも兼ね備えた着こなしは、レジャーやお散歩など幅広いシーンにマッチ。秋はカーデやストールを足して、アクセントを加えるのもアリかも。腰まわりや二の腕をカバーしたい人はぜひ採用してみて。季節の変わり目にも採用したいブラックコーデ出典:.stまだまだ暑さは続くけれど、実は秋はもうすぐそこ。季節の変わり目には、ブラックのトップスを選ぶのもおすすめ。ラメ入りスカートを合わせれば、ブラック同士の組み合わせでもダークな印象になりづらく、こなれ感も◎ トレンドのシルバーを小物でプラスすることで、さらに洗練されたイメージに。ディープなカーキ色でちょうどよく大人に出典:.stディープなカーキ色のトップスは、ラフさを残しつつも大人見えを叶えてくれそう。ふわりと広がるシルエットには、Iラインのスカートを合わせてバランスを調整すると◎ アピタ稲沢店スタッフのとまつ*さんは「異素材のドッキングがTシャツ1枚でも楽におしゃれにキマるアイテムです♡」と絶賛。今ならお買い得プライスなので、ぜひこの機会をお見逃しなく。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年08月28日水まわり製品の製造販売を行うSANEI株式会社は、水栓メーカーのこだわりが詰まったウルトラファインバブルシャワー『mitos stop(ミトスストップ)』を、2024年9月1日より販売開始いたします。シャワーヘッドの特徴1. 肌にやさしいウルトラファインバブル毛穴の100分の1未満の目に見えない小さな泡「ウルトラファインバブル」が発生し、普段のお風呂では落としきれない汚れをやさしくきれいに洗い流します。毛穴の汚れを落とし切ることで、洗い残しによる肌トラブルを予防し、化粧水や保湿液などの本来の効果を得やすくなります。2. 待望のストップ機能搭載!こまめな止水で手軽に節約当社シャワーヘッド商材のなかでも根強い人気の一時ストップ機能を搭載しました。シャンプーの途中やお風呂掃除のときに手元でストップできる機能は、一度使うと手放せない便利さ。お子さんとの入浴やペットのシャンプーなど、幅広い場面で活躍します。本体の節約設計に加えてストップ機能を併用することで約45%※1も節水節ガスになり、年間約19,500円※2の節約効果も。家計にも環境にも配慮した水流です。3. 使い方に迷わないミニマルな水流設計mitos stopの水流は、手洗い以上にやさしく洗い上げるミスト水流と、髪やからだをしっかり洗い流すノーマル水流の2種類に厳選しました。ミスト水流はとてもやさしい肌あたり。水流の刺激を最低限に抑えながら、ウルトラファインバブルを含んだ微粒子が毛穴やシワの奥の汚れまでしっかり浮かせて落とすので、顔やデリケートゾーンなど、繊細な箇所にも直接シャワーをあてて洗うことができます。もちろんノーマル水流のときにも、ウルトラファインバブルは常時発生。クセのないストレート水流で、全身の汚れを落とします。※1…測定条件(節水率):ノーマル水流での測定結果/吐水力0.6~0.65N時の流量を従来最適流量10L/minと比較「建築物エネルギー消費性能基準に基づく」(ストップボタン併用時)※2…試算条件(節約金額):節湯水栓のエコ効果算出適用数値及び効果の例より算出(2018年11月現在)■商品概要商品名/品番: FBミストシャワー(mitosストップ)/PS3064-81XA-CMBP販売開始日: 2024年9月1日希望小売価格: オープン価格販売ルート: 雑貨専門店、家電量販店、各種ECサイト、当社ECサイト(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年08月27日水まわり製品の製造販売を行うSANEI株式会社(大阪市東成区玉津1丁目12番29号)は、水栓メーカーのこだわりが詰まったウルトラファインバブルシャワー『mitos stop(ミトスストップ)』を、2024年9月1日より販売開始いたします。特設サイト: メインビジュアル■開発背景日本初のシャワー付湯水混合栓を発売した老舗の水栓メーカーである当社は、2021年にウルトラファインバブルミストシャワー[mitos]を発売しました。長らくご好評をいただいている[mitos]ですが、お買い上げのお客様から、「ストップ機能を搭載してほしい」と多くのご要望をいただいておりました。根強い期待の声にお応えして、ファインバブルの効果やミストの心地よさはそのままに、ストップ機能を搭載しさらに便利になった[mitos stop]が新登場します。ウルトラファインバブルとは■シャワーヘッドの特徴1. 肌にやさしいウルトラファインバブル毛穴の100分の1未満の目に見えない小さな泡「ウルトラファインバブル」が発生し、普段のお風呂では落としきれない汚れをやさしくきれいに洗い流します。毛穴の汚れを落とし切ることで、洗い残しによる肌トラブルを予防し、化粧水や保湿液などの本来の効果を得やすくなります。ミスト水流の洗浄効果2. 待望のストップ機能搭載!こまめな止水で手軽に節約当社シャワーヘッド商材のなかでも根強い人気の一時ストップ機能を搭載しました。シャンプーの途中やお風呂掃除のときに手元でストップできる機能は、一度使うと手放せない便利さ。お子さんとの入浴やペットのシャンプーなど、幅広い場面で活躍します。本体の節約設計に加えてストップ機能を併用することで約45%※1も節水節ガスになり、年間約19,500円※2の節約効果も。家計にも環境にも配慮した水流です。水流モードと節水効果3. 使い方に迷わないミニマルな水流設計mitos stopの水流は、手洗い以上にやさしく洗い上げるミスト水流と、髪やからだをしっかり洗い流すノーマル水流の2種類に厳選しました。ミスト水流はとてもやさしい肌あたり。水流の刺激を最低限に抑えながら、ウルトラファインバブルを含んだ微粒子が毛穴やシワの奥の汚れまでしっかり浮かせて落とすので、顔やデリケートゾーンなど、繊細な箇所にも直接シャワーをあてて洗うことができます。もちろんノーマル水流のときにも、ウルトラファインバブルは常時発生。クセのないストレート水流で、全身の汚れを落とします。商品画像※1…測定条件(節水率):ノーマル水流での測定結果/吐水力0.6~0.65N時の流量を従来最適流量10L/minと比較「建築物エネルギー消費性能基準に基づく」(ストップボタン併用時)※2…試算条件(節約金額):節湯水栓のエコ効果算出適用数値及び効果の例より算出(2018年11月現在)■商品概要商品名/品番 : FBミストシャワー(mitosストップ)/PS3064-81XA-CMBP販売開始日 : 2024年9月1日希望小売価格 : オープン価格販売ルート : 雑貨専門店、家電量販店、各種ECサイト、当社ECサイト商品特設サイト: ■会社概要商号 : SANEI株式会社代表者 : 代表取締役社長 西岡 利明所在地 : 〒537-0023 大阪市東成区玉津1丁目12番29号創業年月: 1954年9月事業内容: 水栓金具、シャワー等の水まわり製品の製造販売資本金 : 432,757,500円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月22日お腹まわりが気になって「タイトスカートが穿けない……」とお悩みの人もいるのでは? そんなお悩みを【ROPÉ PICNIC(ロペピクニック)】の優秀スカートが解決! 気になるお腹ぽっこりも紛れ込ませ、おしゃれさと同時に下半身のラインも隠せるデザインです。スカート選びに悩んでいる人は、ぜひチェックしてみて。ドレープデザインが魅力のロングスカート出典:ROPÉ PICNIC【ROPÉ PICNIC】「サイドドレープスカート」¥5,489(税込・セール価格)お腹まわりや腰にかけてすっきり仕上がるドレープデザインが魅力のロングスカート。リボンタイ付きの上品なブラウスを合わせた夏らしい爽やかコーデです。フリルバッグやサンダルなど、ブラウンのスカート以外は白のアイテムを使い、明るさを散りばめて。ドライな肌触りで暑い時期にも大活躍出典:ROPÉ PICNICポコポコした表面感でドライな肌触りのスカートは暑い時期にも大活躍。フロントスリット入りで足さばきがよく、歩きやすいのもうれしいポイント。フェミニンなスカートにカジュアルなロゴタンクトップを合わせてぐっと今っぽい雰囲気に。ドレープがボーダー柄をフェミニンに格上げ出典:ROPÉ PICNICシルエットのメリハリが引き立つマーメイドラインがエレガントなスカート。ギャザーを寄せた優美なデザインを際立たせたいなら、タイトなトップスを合わせてみて。ボーダートップスでも子どもっぽく見えないのは、スカートのフェミニンなドレープのおかげ♡クロップド丈トップスならウエストインしなくても◎出典:ROPÉ PICNICフロントが短いクロップド丈シャツは、ウエストインしなくてもスッキリとした印象に。足もとは華奢なサンダルを合わせれば、夏らしい抜け感を演出できます。お腹まわりのすっきり見えが叶っておしゃれにスタイルアップできるスカート。完売前にぜひチェックしてみて♡※すべての商品情報・画像はROPÉ PICNIC出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yamako
2024年08月08日この記事では、MBTI診断に基づき、まわりから特に応援されるカップルをランキング形式でご紹介します。恋愛を深め、共に成長していく彼らの姿から、理想のパートナーシップを築くヒントを見つけていきましょう。■第3位:ESFJ(領事)×ISFJ(擁護者)ESFJの彼は社会的なバランスを大切にし、ISFJの彼女は温かく周りを支えます。この二人の組み合わせは、お互いを思いやる心が強く、その姿がまわりからも大変愛されるでしょう。彼らの関係は、安定と調和の象徴です。■第2位:ENFJ(主人公)×INFP(仲介者)ENTJの彼は人々を引きつけるカリスマを持ち、INFPの彼女は理想を追求する優しい心を持っています。このカップルは、互いの夢を支え合いながら、理想的な未来を築き上げていくでしょう。彼らの愛は、周囲にも希望を与えます。■第1位は...第1位は、ESTJ(幹部)とISTJ(管理者)ESTJの彼はリーダーシップを発揮し、ISTJの彼女はしっかりとしたサポートを提供します。この二人のカップルは、お互いの強みを生かし合い、目標に向かって確実に進んでいます。彼らの関係は、信頼と尊敬に基づいており、まわりからも高く評価されそうです。(ハウコレ編集部)
2024年05月09日この記事では、MBTI診断に基づき、まわりから特に応援されるカップルをランキング形式でご紹介します。恋愛を深め、共に成長していく彼らの姿から、理想のパートナーシップを築くヒントを見つけていきましょう。■第6位:ESTP(起業家)×ISFP(冒険家)ESTPの彼はいつもエネルギーに満ちており、ISFPの彼女は自由を愛する心を持っています。二人の間のダイナミックさは、まわりから見ても刺激的で新鮮です。彼らの冒険好きな性格が、互いをさらに引き立てるでしょう。■第5位:ENTP(討論者)×INFJ(提唱者)ENTPの彼は議論を愛する反面、INFJの彼女は深い洞察と共感を持って接します。このカップルは、知的な会話で結びついており、その関係は周りからも理想的とされることが多いでしょう。彼らの対話は、常に成長へと繋がります。■第4位は...第4位は、ENFP(運動家)×INTJ(建築家)ENFPの彼女の社交的で明るい性格と、INTJの彼の戦略的な思考が組み合わさることで、非常にバランスの取れたカップルとなります。彼女の自由奔放な発想と彼の計画性が融合し、互いに補い合えるカップルとなりそうです。(ハウコレ編集部)
2024年05月09日『とのまわり』が2023年10月4日 (水)~10月8日(日)にシアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7B1F)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて7月27日(木)10:00より発売開始です。カンフェティにて7月27日(木)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ Twitter 【あらすじ】何十年もの間、家族を大切に生きてきた菊池加奈子(いとうあさこ)。彼女はある日余命宣告をされると、その3日後に「彼氏をつくる」と言葉を残して忽然と姿を消してしまう。長いあいだ苦楽をともにした夫や子どもとの時間を選ばず、人が変わったように最期を謳歌する加奈子。出ていかれた家族はもちろん戸惑うが、どこにいるのか手がかりがない。そんなある日、従兄弟の正太(森一弥)が偶然、三鷹の病院で加奈子を見つけてしまう。まず息子の正太を連れて病院へ行くと、見知った加奈子とは豹変した派手な出立ちで、宣言通りに彼氏を作っていた。しかもどうやら、彼氏の守屋栄一(松田大輔)も同じく、余命がわずかだという。栄一の娘・東子(清水麻璃亜)も見舞いに来て、「何で最期を家族と過ごさないの?」と問い詰めるが、何も答えない栄一。加奈子と栄一、余命の限られた二人には何やら…よく分からない共通の意志があるようだ。それぞれの家族は、1番の身内が最期にとった思わぬ行動に、沢山のことを考えさせられる。「今までの生活は我慢選手権だったの?」「自分たちは最後を過ごすパートナーにふさわしくないの?」猜疑心や虚無感に襲われてしまう。そして命の際の際。いくら考えても分からない問いを放って、家族は感情に任せてぶつかった。「最後くらい一緒に過ごそう!」と必死に諭すが、それでも加奈子はきかない。加奈子と栄一。二人が終末に行き着いた境地とは何なのか?「うちの家族はこうだ」と、ほぼ手を打ちかけていた家族の物語に、ヘンテコなラストシーンがひっついてしまった、そんな物語。生と、死と、愛と、時間。大切なことはすべて、「と」のまわりで起こっている。菊池加奈子役にいとうあさこ、いとうの彼氏役に東京ダイナマイト松田大輔その娘役に清水麻璃亜に、山田ジャパン常連の森一弥を迎え、いつも以上に多種多彩な出演者でお送り致します。出演者コメント清水麻璃亜今回初めて山田ジャパンさんの作品に出演させていただくということで、どきどきしながら台本を読みました。早く稽古がしたい!!と思うような、可笑しくあたたかい素敵な本で、座組の皆様とお芝居を作ることも舞台に立つことも、今からとてもわくわくしています。アイドルを卒業して初の舞台なので、緊張もありますが、改めて気合を入れて挑みます!自分自身も楽しみです!ぜひ観に来てください♪<プロフィール>1997年9月29日生まれ。群馬県出身。2014年4月、AKB48 チーム8 群馬県代表として、デビュー。2023年8月、AKB48劇場公演を以て、同グループを卒業。主な出演ドラマとして、今夏より放送開始の、中京テレビ初の連続ドラマ「スーパーのカゴの中身が気になる私」(岡崎めぐみ役)・BS-TBSドラマ「帰らないおじさん」(ヒロイン・松永麗子役)・Paravi配信ドラマ「悪魔はそこに居る」(片瀬佑美役)など。舞台でも幅広く活躍し、直近出演作は、「”Le gai mariage” ル・ゲィ・マリアージュ〜愉快な結婚」(ヒロイン・ エルザ 役)ぐんま観光特使。群馬県献血推進ガール。調理師免許取得。松田大輔僕は今このコメントを明日迄に出してくださいとマネージャーに急かされています。だけど僕は今夏休みを頂いていてハワイにいます。ハワイにいるんです。だから何も思いつきません。本当すみません。ただひとつ言える事は山田さんと会って更に演劇が楽しくなった。これに尽きます。皆様是非観に来て下さい。<プロフィール>1977年3月2日生まれ。岐阜県 大野町出身。吉本興業に所属するお笑いコンビ「東京ダイナマイト」として、劇場を中心に活動中。結成2001年。コントも演じるが、主に松田によるシュールなボケに対してハチミツがクールにツッコむスタイルの漫才を得意とする。コンビ受賞歴「オートバックスM-1グランプリ2004」(第4回)第8位「オートバックスM-1グランプリ2009」(第9回)第6位森一弥2017年の初演にも参加させていただきました。6年前の【とのまわり】は忘れられない出来事が沢山ありました。思い出すと全てが笑い話。さぁ2023年の【とのまわり】初演を観た方も初めての方も劇場でお待ちしております<プロフィール>萩本欽一 主催「欽ちゃん劇団」でデビュー1996年 お笑いコンビ エネルギー を結成解散後は舞台中心に活動。1999年~現在も 関根勤座長カンコンキンシアター「クドい!」出演趣味のプロレスを活かし現在はスカパー【サムライTV】出演出演情報は Twitter @morimasukarasuいとうあさこ全部「“と”のまわり」で起こること。約6年半前上演した際のチラシに書いてあった言葉。“水と油”や“天使と悪魔”のような相反する“と”もあるけれど、年を重ねる度に強くなる共存の“と”も気づけるようになってきました。“自分と友”“自分と町”“自分と酒”。最後のが特に強めですが(笑)人生の残り時間をどう生きるか。初演 46 歳の時の自分より、53 歳の今の方がもっと深く大事に考えられるかな、と。ここ数年、新年や誕生日に目標を聞かれると必ずこう答えております。「生きる。」新たなキャストにリライトされた台本。再演だけど再演じゃない、新しい「とのまわり」をお客様より先に今、私がとても楽しみです。<プロフィール>1970年6月10日生まれ。マセキ芸能社所属。劇団山田ジャパン旗揚げメンバー。NTV「世界の果てまでイッテQ!」「ヒルナンデス!」「上田と女が吠える夜」CX「トークィーンズ」文化放送「ラジオのあさこ」「大竹まこと ゴールデンラジオ!」などに出演。書籍「あぁ、だから一人はいやなんだ。1~3」(幻冬舎文庫)を出版するなど、多岐にわたって活動している。脚本・演出家プロフィール山田能龍演出家・脚本家・劇団山田ジャパン主宰劇団旗揚げ以降、山田ジャパン全作品の脚本、演出を手がける傍ら、映像作品への執筆も数多く行う。近年の主な作品=== 配信ドラマ ===[全裸監督] season1、2(2019年・2021年、Netflix) - 脚本 [ヒヤマケンタロウの妊娠](2022年、Netflix)脚本=== TVドラマ ===[CODE-願いの代償-](2023年7月~日本テレビ)- 脚本=== 映画 ===[探偵マリコの生涯で一番悲惨な日](2023年6月30日公開)脚本=== 舞台===[奏劇メトロノーム・デュエット](2023年7月~よみうり大手町ホール)脚本、演出劇団プロフィール2008年旗揚げ。独特のコメディー感と哲学感で構築された演劇を数多く発表し続けている。劇団の主宰であり 、2019年にはNetflix配信『全裸監督』の脚本を手掛けた演出家・山田能龍を筆頭に、いとうあさこを始めとする個性豊かな劇団員が名を連ねる。旗揚げ以来、毎年のように新作を生み出し続け、2012年『盗聴少年』にて 大阪進出を果たし、2018年~2019年に渡り『消去!魔法の絨毯!』『9でカタがつく』『HEY!ポール!』(再演)と結成10周年の三連打公演を成功させ、2021年にはコロナ禍でありながら、本多劇場に初進出、『優秀病棟 素通り科』を上演。今年15周年を迎える。公式ホームページ Twitter YouTube「山田ジャパンちゃんねる」 公演概要山田ジャパン『とのまわり』公演期間:2023年10月4日 (水)~10月8日 (日)会場:シアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3-24-7B1F)■出演者清水麻璃亜/森一弥/松田大輔いとうあさこ/羽鳥由記/横内亜弓/浜名一聖/長江愛実/高島麻利央/金子美紗/西雲アキラ/今井海斗/岡本滉祐/千田智弘/ハヤトミルクティーパーティー/布施勇弥/宗藤将矢/米村真理■スタッフ脚本演出:山田能龍演出助手:高島麻利央舞台監督:杣谷昌洋照明:鈴木“Jimmy”徹也照明オペレーター:北澤由佳音響:田上篤志美術:根来美咲衣裳:中島エリカ(ラズカルズ)衣裳助手:鈴木健アートディレクター:サカモトトシカズ制作協力・票券管理:安川窓華.実月いまオフィシャルフォト:吉田亘パンフレットヘアメイク:小島真利子【協力】株式会社ワイケーエージェント/株式会社浅井企画/吉本興業株式会社/株式会社マセキ芸能社/松竹芸能株式会社/株式会社ステッカー/株式会社プラウド/株式会社フリーウェイ/株式会社 atsound/劇団青年座/ラズカルズ/オホカナコ/猪山菜摘【主催】株式会社らでん■公演スケジュール10 月 4 日(水) 19:0010 月 5 日(木) 14:00、19:0010 月 6 日(金) 14:00、19:0010 月 7 日(土) 14:00、19:0010 月 8 日(日)14:00※ロビー開場 45 分前、開場 30 分前■チケット料金前売S席:8,000円(パンフレット付)A席:6,500円当日S席:8,300円(パンフレット付)A席:6,800円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年07月22日“浮かせ収納″の一番のよさは、掃除がしやすいことですね。特に大掃除の時、物をいちいち動かさなくても一気にキレイにできるので、時短になるんですよ。特に水まわりはすっきり片付けておきたいところですが、どうしても物が集まってしまいます。それなら、ということで思いついたのが、浮かせ収納。物を浮かせてしまえば掃除もしやすくなり、物がどこにあるのかも、一目でわかるので片付けがスムーズになるんですよ。■浮かせた方がいい!掃除がラクになる場所ベスト3はココ今、浮かせ収納になっていないおうちは、収納の切り替えチャンス!大掃除でキレイになった水まわりを、浮かせ収納にすると、こまめな掃除がしやすくなってキレイを長くキープできます。物を直に置かない、壁に貼り付けられるところにはくっつけてみる、そしてなるべく使うところに収納するという動線も考えてみてください。【1】洗面所→徹底的に浮かせて、水まわりを快適に!【2】キッチン→浮かせて汚れやすい場所が掃除しやすく【3】トイレ→狭い空間だからこそ、浮かせて掃除がラクになる■家族を巻き込む収納テクニックはズバリ「しまいやすさ」どこに何があるのか、一目でわかるのが浮かせ収納なのです。使って元に戻すこともラクなので、家族にも片付けを共有。ラクだと継続できます。そして、収納が少ない場所も壁をフルに使って収納が増えることも良いところ。(1)吸盤の大きさに合わせて手早く厚めに塗る。(2)貼りたいところに、一気に押し付けて空気が入らないように両手で固定する。大掃除をした後、床や棚、壁がキレイになったところへ。浮かせ収納生活をスタートしませんか?毎日小掃除がしたくなる収納術、きっと来年の大掃除をラクにしてくれるはず。【PROFILE】整理収納アドバイザー 片岡牧子さんTidyup代表。個人邸の整理収納や企業のモデルハウスなどで機能+デザインに拘った整理収納デザインを提供。自宅の収納はシンプルかつ動線重視。(取材:森岡陽子)
2022年12月21日マンションなどで、取り付ける場所に穴をあけたくない時のフックとして、また、お風呂やキッチンなどの水まわりにも、水洗いで繰り返し使用することができるエコなフック、とても便利な「タフコアラ(TAFUKOALA)」いよいよ新発売しました。全国のホームセンターや家電量販店などでお買い求めいただけます。商品紹介ページ: YouTube : フックなのに穴が開かない、水回りにも付けられる「タフコアラ(TAFUKOALA)」メイプル超合金さんのテレビCMと、リサイクルインク年間2,850万個のカートリッジ回収で地球環境に貢献するジット株式会社(所在地:山梨県南アルプス市、代表:石坂 幸太郎)では、フックなのに取り付ける場所に穴が開かない、何回でも貼って剥がしても跡も残らない強力ゲルフック「タフコアラ(TAFUKOALA)」を発売しました。「タフコアラ(TAFUKOALA)」は、強力なゲル状の素材でできた耐荷重3Kgのフックです。(中サイズの場合、小サイズは耐荷重1Kg)使い方はかんたん、取り付ける場所の汚れや水分をふき取って「タフコアラ(TAFUKOALA)」を貼るだけで、いままで穴が開くからとフックを付けられなかったお風呂やキッチン、トイレなどにも、いろんな物を掛けることが出来るようになります。しかも、剥がした跡にも嫌なベタベタなども残りません。ホコリやゴミ、汚れなどが不着した場合には、水道の水、またはぬるま湯で洗い流して乾燥させれば、粘着力が復活してまた撮り付けたり剥がしたりが出来るSDGsで地球環境にもとても優しいエコな商品です。お風呂や洗面所、トイレなどの水回りや、リビングやキッチン、また、オフィスなどでも、穴が開くことを気にせずに、気軽にちょっとしたものをフックで掛けられるようになります。例えば洗濯機に洗剤や体操着を袋のまま掛けたり、ブラシなどのキッチン小物を気軽に掛けておいたり、また、タンスや木棚などにも、穴を開けずにフックとしてご使用いただけます。シリーズ累計24万個を突破した新感覚ゲル両面テープ「コアラグリップ」シリーズから新発売の、強力ゲルフック「タフコアラ(TAFUKOALA)」は、繰り返し貼ったり剥がしたりできて跡が残らないというコアラグリップの最大特徴そのままに、欲しいところにフックを追加することができます。■「タフコアラ(TAFUKOALA)」の特長と用途【特長】・フックなのに取り付ける場所を傷つけず、穴が開きません。・フックをはがした後、接着跡が残りません。・耐水素材の為、キッチン、バス、トイレなどでの使用も可能です。・洗濯機や本棚、デスクなどの家財道具にまでフックが付けられます。・ほこり汚れは水またはぬるま湯で洗って再使用できます。・水平面と垂直平滑面で使用できます。【用途】・釘・びょうなどが使えない場所でフックとして使用・お風呂や洗面所、トイレなどの水回りにもフックでちょっとしたものが掛けられます。【使用に適した面と使用に不適切な面】・使用に適した面滑らかな面、ガラス、陶器、鏡、タイル、大理石、加工された木材、金属、アクリルなど・使用に不適切な面凹凸・ざらざらする面、壁紙、紙類、塗装面、レンガ、レザー、繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン、特殊加工面(撥水加工、フッ素、シリコーンなど)、球面、ゴム、粉塵がかかる面、使用環境60℃を超える場合【使用上の注意】・耐荷重量はあくまで目安です。取り付け場所の材質・環境により変わります。・取り付ける面の素材などによって、取り付けができない場合もあります。・取り付け後のフックは表面接着の為、天井などで荷重が接着面の垂直方向にかからないようにしてください。・素材や、材料によってははがした際に表面を傷める場合がありますので、あらかじめお確かめの上ご使用ください。・保管する場合は直射日光を避けてください。強力なゲルフック「タフコアラ(TAFUKOALA)」で、生活空間が大きく拡がります■商品概要商品名 :強力ゲルフック「タフコアラ(TAFUKOALA)」小サイズ 4個入/中サイズ 2個入商品番号:KTF-S4(小サイズ 4個入)/KTF-L2(中サイズ 2個入)通常価格:KTF-S4 798円(税込878円)KTF-L2 798円(税込878円)サイズ :小サイズ 47mm角/中サイズ 68mm角耐荷重量:小サイズ 約1Kg/中サイズ 約3Kg<商品紹介ページ> <動画> ■会社概要商号 : ジット株式会社代表者 : 石坂 幸太郎所在地 : 本社 〒400-0413 山梨県南アルプス市和泉984-1東京営業本部 〒110-0016 東京都台東区台東4-16-8 偕楽ビル6階設立 : 1991年7月事業内容: (1)プリンター用インクカートリッジの製造・販売(2)リサイクルインクカートリッシジの製造・販売(3)レーザープリンター用再生トナーカートリッジの販売(4)OAサプライ商品、文具、生活用品の企画販売(5)不動産の賃貸、管理、保有並びに運用(6)託児所・保育所の経営(7)エネルギーの開発・製造・販売に関する業務(8)山梨の名産果物を使った「食ベるジュース」の製造・販売資本金 : 1億円URL : 【お客様からのお問い合わせ先】ジット株式会社 東京営業本部担当 : 加藤 拓也電話 : 03-5812-4584メール: t-kato@jit-c.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月18日気になる彼にアピールしたいけど、周囲の目が気になってなかなか踏み出せない……。そんな人も少なくありません。できれば、まわりにバレずにアピールしたいですよね。そこで今回は、彼に対して、好意を「こっそり」アピールする方法をご紹介します。■ 1.「パーソナルスペース」を狭くする「普段みんなといるときは普通なのに、ふたりきりになると距離が近い子がいます。この子、俺のこと好きなのかな?と、気になってきて、気づいたら二人きりになるチャンスを待ってる自分がいます(笑)」(27歳男性/営業)まわりに人がいるときに近づくと、好きバレしてしまう可能性が高いため、距離を縮めるなら二人きりになったときがチャンス!パーソナルスペースは、他人が入ると不快に感じるような、「自分だけの空間」そこにあえて彼を入れることで「心を許してくれている親密な関係」に感じられ、男性はドキドキするようです。ボディータッチのような大胆な行動が得意でなくても、これなら簡単に好意をアピールできますよ。とはいえ、彼にもパーソナルスペースがあるため、いきなり接近しすぎないように注意してくださいね。■ 2.ふたりだけの「秘密」を打ち明ける「仲良しグループの一人が、『私、じつはスキップできないんだよね。恥ずかしいからみんなには内緒にしておいて(笑)』と言ってきたんです。意外だったし、僕しか知らない彼女の一面を見た気がしてうれしくなりました」(30歳男性/販売)まわりのみんなが知らない二人だけの秘密を共有することで、親密度が一気に増すこともあります。気になる彼だけに、まわりの知らない自分の以外な一面を告白してみましょう。ただしこのとき、「仕事をサボった」や「掃除ができない」など、マイナスになりかねない秘密はNG!「にんじんが食べられない」や「カラオケが下手」など、小さくかわいい秘密が、彼をキュンとさせるでしょう。■ 3.「ミラーリング効果」を利用する「サークルに、動作や好みが似ている子がいます。飲み物を手にするタイミングや姿勢とか、話すテンポや声の大きさとかも似ているんです。似た者同士だからなのか、会話も楽しいし好感が持てます」(21歳男性/美容関係)ミラーリング効果とは、親しい相手と無意識のうちに同じ動作をしていることを言い、長く付き合ったカップルや夫婦に多く見られる現象です。「ミラーリングをする=あなたに好意がありますよ♡」のサインになるので、気になる彼の行動をさりげなくミラーリングしてみましょう。コーヒーを飲むタイミングを合わせてみたり、鼻を触ったら自分も触ってみたり。さりげない行動をミラーリングするのが、まわりにもバレにくいのでおすすめのテクニックです。ほかにも、会話をするテンポや声の大きさ、トーンなどを合わせるのも◎■ まわりにバレずにアプローチしてみよう!好きな彼ができてもアプローチができなければ進展はなかなか難しいもの……。しかし、周囲の目が気になるのが乙女心です。紹介したテクニックを上手に使えば、まわりに好きバレせずにアピールできます。さっそく実践して、好きな彼にしっかりアピールしてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月06日浮気の話なんてなるべくなら聞きたいものでもないですし、もちろん当事者にだってなりたくないものです。ですがあなたの身のまわりに浮気するかもしれない男性がいる可能性も、ゼロではありません。見た目だけで浮気する男性だと断定することはできませんが、「この人もしかしたら……」と思う判断基準くらいは知っておきたいですよね。そこで今回は、「浮気するかもしれない男性の見分け方」を紹介します。■ 衝動的なタイプである衝動的なタイプの男性は、浮気するかもしれないと思ってもよいかもしれません。「なんとなく気分が乗らない」という理由で仕事や学校を休んだり、期間限定というキャッチコピーに弱く衝動買いをしてしまったりする人には要注意。このタイプの男性は魅力的な女性と出会ったとき、「彼女に悪い」という気持ちよりも自分の衝動的な行動に走ってしまいがちなのです。また、目先の利益を優先しがちな男性も注意する必要があるかもしれません。■ 浪費癖がある浮気をしない男性を見分けるためには、浪費癖があるかどうかを見極めることも重要です。貯金が趣味であまり浪費をしない人は女性に対してもあまりお金を使わない傾向があるため、浮気をする心配は少ないと言えます。逆に、収入の大小にかかわらず浪費しがちな男性には注意してください。とくに、高い時計や小物を身に着けていたり、よく人におごったりするような一面がある場合は浮気をしやすい男性と考えてもよいかもしれません。同様にそれだけ女性にもお金をかける傾向があり、多くの人に好かれたいと思っている可能性が高いです。■ 束縛気質である束縛気質な男性にも注意しましょう。たとえば、LINEが返ってこないとすぐに「何してるの?」と質問してきたり「俺以外の男とのLINEはダメ」と行動を制限してきたり……。これらはすべて、浮気を疑っての行動や態度だと言えるでしょう。じつは浮気を疑う人は、浮気をしやすい人。自分にやましい部分があるからこそ「同じ状況になれば相手も浮気するのでは」と相手を信じることができないわけです。素敵だなと思う男性に出会ったら、「恋人ができたら束縛しちゃうタイプ?」「嫉妬しやすいほう?」などさらっと質問してみましょう。■ 自尊心が低い、自己顕示欲が強い自尊心が低い、または自己顕示欲が強い男性も浮気をしやすい傾向があるようです。たとえば、希少性の高いアイテムを身に着けてそれを自慢する人は自己顕示欲が強く、女性に対しても同じことをする危険性大。自分の彼女よりも希少性のあると判断できる女性が現れたら、自分の価値を高めるために口説くなんてこともあるみたい。注意が必要です。また、自尊心が低い男性も要注意。自分に自信がなくて不安になってしまう傾向が強い場合、「イケメンが現れたら浮気するのでは……」と彼女を信じることができず、不安から自分が先に恋人を裏切ってしまうなんてことも。自分に自信を持ちたいがために、ほかの女性の気を引く行動を取るなんてこともありがちです。「かんべんしてよ……」と言いたくなりますが、好きな彼ならできるだけ安心させてあげましょうね。■ 浮気をしない男性もいる今回は浮気するかもしれない男性の見分け方をご紹介しました。一度でも浮気をされると、「男はみんな浮気する」と思ってしまいがち。ですが、そんなことはありません。浮気をしない男性も、ちゃんと存在します。今回紹介した4つのポイントを参考にしてみてくださいね。ちなみに、「浮気しないでね」というセリフは逆効果の可能性もあります。いちばん大切なのは、相手を信じる気持ち。これが何よりの浮気防止かもしれません。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月05日サンワサプライ株式会社(本社:岡山市北区田町1-10-1、代表取締役社長山田和範)は、昇降デスクまわりの収納力をアップさせる、鍵付きデスクサイドラック「RAC-SR01LM」を発売しました。【掲載ページ】デスクサイドラック(木製)品番:RAC-SR01LM標準価格:49,500円(税抜き45,000円)商品ページ「RAC-SR01LM」は、昇降デスクまわりの収納を拡張させる鍵付きのデスクサイドラックです。本製品は、上部に高さを自由に変更できる中棚が付いており、よく使うファイルをサッと取り出すことができます。また、収納棚部は前面収納と側面収納があり、収納物を細かく分けることができます。下部は鍵付き扉仕様で、ノートパソコンや貴重品、バッグやファイルなどの収納に最適です。扉は右開き、左開きどちらでも設定可能なので、デスクの右・左どちらに置いても便利に使うことができます。また、鍵は折りたたみ可能で、周りの物を傷つけず持ち運びに便利です。後部にはタップ収納部とケーブル口があり、ノートパソコンを収納して充電することができます。昇降デスクの収納が少ない問題を解決するデスクサイドラックです。薄い木目天板の昇降デスクである「ERD-SH12070LMN」、「ERD-SH14070LMN」とのご使用におすすめです。----------------------------------------------------------------------【関連ページ】デスク・ラック電動昇降デスク(スタンディングデスク)で社員の健康をサポート上下昇降デスクで「働き方改革」アクティブオフィスのご提案電動昇降デスク(スタンディングデスク)で疲労を軽減!サンワサプライ WEBサイトサンワサプライFacebookサンワサプライTwitter公式チャンネル企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月08日水まわりで使うアイテムはセリアがおすすめお風呂場や洗面所は毎日使う場所なので、どうしても汚れやすくなってしまいますし、衛生的にも安心して使えるアイテムが欲しいよね。今回は水まわりで使える収納グッズや便利グッズを紹介させていただきます。シンプルかつ実用性の高いアイテムばかりですので、ぜひ最後までご覧くださいね。セリアの水まわりで役立つおすすめグッズ泡立ちやすいもちふわホイッパーinstagram(@haru2422)こちらのもちふわホイッパーは容器の中に洗顔洗剤と水を少し入れ、ふたを上下させることで洗顔洗剤をしっかり泡立てることができます。洗顔ネットが一般的ですが、こちらの容器はプラスチック製なので使い終わったあと、しっかり水を切って乾かせるところが便利ですね。シンプルなクリアティッシュケースinstagram(@haru2422)洗面台でも意外とティッシュの出番は多いですよね。洗面台の汚れを取るときや洗面台に落ちた髪の毛を拾うとき・・などティッシュを洗面所に置いておくことで何かと便利です。こちらは透明のティッシュケースなので目立たず馴染んでくれますよ。多用途な珪藻土フリープレートinstagram(@100yen_shop)こちらの珪藻土フリープレートは色々な使い方ができるので便利です。歯ブラシスタンドや石けんトレー、歯磨き用のコップ、ハンドソープのボトルを置いたり・・・と多用途なので使いやすいですよ。真っ白でロゴも入っていないシンプルさが良いですね。雲型の可愛いソープディッシュトレーinstagram(@mika24angel)固形石けんを置くときに使えるソープディッシュは雲のモチーフが、とても可愛いですよね。トレーの下の部分は穴が開いているので水が残りません。また石けんの接地面を少なくするために、真ん中部分は凸凹になっていて衛生的にも安心して使えますよ。セリアでおすすめのフィルムフックシリーズ衛生的な水が切れる石けんトレーinstagram(@_____mai.3)フィルムフックシリーズの水が切れる石けんトレーもおすすめです。フィルムフックなので何度でも貼って剥がせますし、鏡やお風呂の壁などどこでも貼り付けられます。石けんトレーの下部分は穴が開いているので水切れがとても良いです。使いやすいフィルムフックコップホルダーinstagram(@don.jova)こちらはフィルムフックシリーズのコップホルダーです。フックのような形状になっているのですが、普通のフックよりも横幅が広く作られているのでコップを引っかけやすくなっています。コップを逆さに向けて収納できるので、しっかり水切りができて衛生的にも安心して使えますね。セリアでおすすめの水まわり収納グッズステンレス泡ボトルハンギングフックinstagram(@haru2422)こちらは泡が出るポンプ用のハンギングフックです。泡ボトルは口の部分が大きいので普通のボトルハンギングフックでは合わない場合もありますよね。ボトルを浮かせて収納することで、ボトルの底のぬめりも防いでくれるので掃除の手間も省けますよ。シンプルなマグネットボディタオルハンガーinstagram(@mika24angel)こちらのマグネットボディタオルハンガーはマグネットが裏側についているので、お風呂場の壁にぺたっと張り付けられます。ボディタオルを収納するのにちょうど良い横幅で、しっかり乾燥させられます。TOWERシリーズのようなスタイリッシュなデザインでおすすめです。ステンレスボディタオルハンガーinstagram(@h.chan0608)こちらはタオルバーなどに引っかけて収納できるステンレスボディタオルハンガーです。タオルバーに掛けられるハンガータイプなので、マグネットがくっつかない壁でも使えますね。ステンレス素材なので錆びにくくなっています。落ちないストッパー付きS字フックinstagram(@kokoro_life_b)普通のS字フックは、S字フックに引っかけたものを取るときに落ちてしまうこともありますよね。しかしこちらのストッパー付きS字フックを使えば、ストッパーが付いているので落ちてしまうことがありません。ノンストレスで吊るして収納できますよ。水まわりをすっきりさせよう♪今回はセリアで購入できる、水まわりに使えるアイテムを紹介させていただきました。今では違う100円ショップで類似品も販売されていますが、セリアにしかない貼ってはがせるシリーズはやはり不動の人気があります。優秀なアイテムがたくさん揃っているので、ぜひ水まわりに使えるアイテムをセリアでGETしましょう。
2021年05月17日料理や洗い物で毎日酷使しているキッチンシンク。できれば清潔に、なおかつ機能的にしたいですよね。この記事では、シンクがさらに使いやすくなるダイソーの水まわり便利グッズを3つピックアップしてご紹介します。 料理や洗い物で毎日酷使しているキッチンシンク。できれば清潔に、なおかつ機能的にしたいですよね。この記事では、その両方を叶えてくれるダイソーの水まわり便利グッズを紹介します。3つ揃えてもたった300円という安さで、シンクが劇的に使いやすくなりますよ! シンクまわりはお任せ! 三種の神器 こちらが今回紹介する、水まわりのストレスを解消してくれる三種の神器! ダイソーには他にもキッチン収納用品がたくさんありますが、この3つが特にSNSなどで話題にあがっている、今人気の商品です。 ぬめりやカビが気になるスポンジは浮かせて収納! よくある置き型のスポンジホルダーでは何となく衛生的に気になる……という方におすすめなのが、こちらの浮かせるスポンジホルダー。スポンジ自体に接触する面が最小限で済むので、ぬめりやカビが発生しにくくなります。 アップで見るとこんな感じ。吸盤タイプで、凹凸のない滑らかな面であればどこにでもくっつきます。また、表面のカギ状の穴にはスポンジが引っ掛けられるようになっています。 実際に、シンクの側面に装着したところがこちら。尖っている部分が上向きになるように貼りつけて、スポンジをカギに刺すような意識で上から滑らせるとうまく取り付けられます。上から見るとスポンジとシンクの間に隙間ができていて、接着面が少ないのがわかりますね。スポンジの素材や形状によってはうまく留まらない場合があるので、なるべく繊維が硬く粗い目のものを選ぶようにしましょう。 置き場所に困る洗い物に! 包丁用水切り 水切りカゴに洗い物を移す際、バランスが取れず置き場所に困る包丁などの調理用具。ダイソーには、包丁がフィットする専用の水切りがあるんです! 専用のフックが2つ付いていて、カゴの縁に掛けることができます。 実際に使ってみるとこんな感じ。左右の凹みが包丁の柄にフィットして、安定して立ってくれるので水捌けの効率もばっちり。刃を下向きにしておけば、うっかり怪我をしてしまう心配もありません。 包丁以外に箸などのカトラリー類や調理器具もガサッと入れておけます。水切りカゴの隙間から飛び出して落ちたり、引っかかってしまったりする地味〜なストレスも解消されますね。 不衛生な三角コーナーにサヨナラ! 水アカ、カビ、悪臭などの原因になりがちな三角コーナーの進化した形がこちら。このダストホルダーであれば簡単に生ゴミが処理できて、さらにシンク内を衛生的に保つことができます。 こちらも吸盤でくっつけるタイプ。輪っかの細いほうが180度動くようになっています。 このように、シンクコーナーに取り付けて袋を折り返すようにかぶせて使います。ビニール袋であれば何でもOKですが、できれば水切り用の穴があいた袋がおすすめです。 稼働部分をくるっと上向きに回すと、このように口が閉じて生ゴミの臭いを抑えてくれます。使い終わったら袋を外してそのまま捨てられるので、処理が簡単なうえに清潔に保てますね。 以上、ダイソーのシンクまわりに使える便利グッズを紹介しました。今回紹介したものをすべて揃えてもたったの300円という安さ。夏に向けて湿気が増えてカビや臭いに悩まされる前に、これらのアイテムで水まわりの衛生対策を一気に見直してみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2021年05月05日キッチン水まわり小物はプチプラで揃えようキッチンまわりで使うものは消耗品も多いですよね。消耗品こそできるだけ安く手に入れるのがおすすめです。今回は3COINSや100円ショップで手に入る、キッチンまわりで使えるおすすめのアイテムを紹介させていただきます。使えるアイテムばかりですので、ぜひ最後までご覧くださいね。※「無印良品週間」は、2021年3月24日(水)~4月5日(月)、ネットストアは、2021年3月24日(水)朝~4月6日(火)午前10時迄です。おすすめのプチプラたわし&ブラシ汚れが落ちやすいアクリル製たわしinstagram(@3coins_tomomi)こちら3COINSのアクリルたわしは洗剤を使わなくても汚れが落ちやすい便利なアイテムです。食洗機を使うご家庭も増えているので、こちらのアクリルたわりで簡単に汚れを落としてから食洗機に入れて洗うのがおすすめ。油汚れは特に軽く洗ってから入れてあげましょう。吸盤つきのシリコーンたわしinstagram(@haru2422)3COINSの吸盤付きシリコーンたわしは、2個セットになっている便利なアイテムです。一般的な食器スポンジはしばらく使ったら捨てますよね。こちらのシリコーンたわしは煮沸消毒などをすれば殺菌できるので、何度でも繰り返し使えます。しかも汚れもしっかり落とせて、キッチンに出しっぱなしでも生活感を感じさせません。お風呂掃除もできるシリコーンたわしinstagram(@haru2422)1つ前に紹介したシリコーンたわしは、食器だけではなくお風呂洗いにも使えます。お風呂場は水気が多いので、スポンジなども衛生的に気になってしまいますよね。こちらのシリコーンたわしなら水切れも良いですし、吸盤がついているのでぺたっと浮かせて収納できます。キッチンやお風呂場など色々な場所で使えるところが良いですね。手袋タイプのシリコンブラシ手袋instagram(@3coins_tomomi)こちらは3COINSの手袋タイプのシリコンブラシ手袋です。手袋をはめれば手のひらがブラシになっているので、食器はもちろんお風呂場や洗面所の掃除にも使えますね。手袋タイプなので水が手につかず、手荒れが気になる方にもおすすめです。おすすめのプチプラスポンジTHEシンプルな三層スポンジinstagram(@lovehome_5)こちらは無印良品のウレタンフォーム三層スポンジです。三層のウレタンスポンジは、水切れの良さや泡立ちの良さにこだわって作られています。白いスポンジは汚れが目立つ色なので、交換の時期もわかりやすいですね。バス用スポンジですが、食器用のスポンジとしても使えるのでおすすめです。[itemlink post_id="2929715" size="S"]コスパ最高ネットクリーナーinstagram(@harmaaco)セリアのネットクリーナーは、なんといっても5個入りで100円といコストパフォーマンスの高さが魅力ですね。こまめな交換が必要になる食器用スポンジは、できるだけ安く手に入れたいですよね。ネットの網目が細かいので、食べかすも入りにくくなっています。水切れ抜群キッチンスポンジinstagram(@konoasa_i)こちらはセリアの水キレの良いキッチンスポンジという商品です。水切れの良さにこだわって作られているので、とにかく衛生的にも安心して使えます。キッチンスポンジは泡立ちの良さもポイントになりますが、しっかり泡立って使いやすいのだとか。おすすめのプチプラボトル便利すぎる食器用洗剤ポンプinstagram(@naoko.1001)こちらはダイソーやセリアで手に入る食器用洗剤ポンプです。食器用洗剤のキャップをポンプタイプに付け替えることで、中身が出やすくなります。ポンプ式の方が使い勝手が良くなりますよ。またアタッチメントも3つついているところがおすすめのポイントです。おしゃれな食器洗剤ボトルinstagram(@3coins_rumi)こちらは3COINSで販売されている食器用洗剤ボトルです。上のお皿になっている部分を押すことで、中身が出る仕組みになっています。片手で洗剤を出せるところや、泡が付いていたり濡れていたりする手でボトルを触らずに済むところが良いですね。セリア&無印良品の洗剤ボトルinstagram(@minimal._.white)写真左の2つのボトルはセリアの食器洗剤ボトル、写真右が無印良品のポンプディスペンサーだそうです。どちらも真っ白なので、ラベルシールなどを貼って自分好みのボトルを作れます。キッチンに生活感を出したくない方は、真っ白なボトルを使いましょう。キッチン水まわりのアイテムはプチプラで♪今回はキッチンの水まわりで使えるおすすめのアイテムを紹介させていただきました。キッチンの水まわりで使うものは消耗品が多いですし、どうしても生活感が出やすい場所ですよね。今回紹介したものは便利なだけではなく、生活感も出にくいアイテムばかりなのでおすすめです。
2021年03月27日ホームセンター事業を展開するDCMホールディングス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長兼COO:石黒靖規)は、電源まわりをスッキリさせ、ホコリや汚れを防ぐ「DCMブランド電源まわり目隠しボックス」を2020年12月18日(金)より全国のDCMカーマ・DCMダイキ・DCMホーマック・DCMサンワ・DCMくろがねや・ケーヨーデイツー店舗(一部店舗を除く)にて販売いたします。近年、スマートフォンやゲーム機の普及により自宅で電子機器の充電をする機会が増えています。そこで弊社は、主婦の方100名を対象とし、電源まわりにおける困りごとを調査しました。本商品は「見た目がごちゃごちゃする」「ホコリが付きやすく掃除が大変」というお悩みを解消する商品です。■電源まわりをスッキリさせ、ホコリや汚れを防ぐ目隠しボックスこのたび発売する「DCMブランド電源まわり目隠しボックス」は電源タップをまとめて収納することで、見た目をスッキリさせるだけでなく、ホコリや汚れを防ぐ収納ボックスです。①電源タップまわりをすっきり収納。②取っ手付きのため、片手で持ち上げられてらくらくお掃除。③片側に寄せたホール位置により、大きなアダプターを付けてもタップが斜めになりにくく、ボックス内のスペースを有効活用できます。※電源タップの種類によっては、きちんとおさまらない場合がございます。④ボックスのフタ部分に付いた切れ込みから充電コードの先端を出しておけるため、充電ステーションとして使用可能。⑤シンプルなデザインでどんなお部屋にも馴染みます。■【商品概要】企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年12月22日現代人の多くが悩まされている肩まわりの凝り。ほぐしてあげることで、美容にも健康にも嬉しいメリットがたくさん得られます。今回はヨガインストラクターのHikaru先生に、肩まわりをほぐすストレッチと三角筋を鍛えるトレーニングのやり方を教えていただきました。肩まわりが凝ると起こる体への影響肩まわりが凝ってしまうと、首こりに繋がり頭痛や吐き気、腕が上がりにくい、胸が開きにくくなり呼吸が浅くなることで自律神経が乱れるなどのほか、肩から上の血流が滞ることで顔のくすみやたるみ、浮腫みなど身体面、美容面共に様々な悪影響が起こり得ます。また、脇の下には上半身で最も大きなリンパ節があります。肩まわりが凝り、肩が動きにくくなることで脇のリンパの流れも滞ってしまうため、肩まわりの凝りで受ける影響は胸から上の部分まで広範囲に及ぶと考えられます。肩まわりをほぐすメリット肩まわりをほぐすことにより、肩甲骨の可動域が広がることで、以下のメリットが考えられます。1. 胸が開き、猫背の改善。2. 胸が開くことで深い呼吸が行えるようになり全身の酸素量が増え、血流が促進される。3. 胸が開くことでバストアップ効果。4. 肩まわりの血流が良くなり、肩こりの改善。5. 肩まわりの血流が促進されることで、顔のくすみや浮腫み、たるみの改善。6. 肩まわりの血流が促進されることで首こりや、それに伴う頭痛の改善。7. 肩甲骨周辺に多く存在する、脂肪を積極的に燃焼させてくれる褐色脂肪細胞が活性化されて全身が痩せやすくなる。肩まわりをほぐすストレッチ肩まわりをほぐすストレッチとしておすすめのストレッチは、ヨガの「ワシのポーズ」の腕の動きです。<やり方>STEP1:まず片方の腕を体の前方に伸ばし、肘を90度に曲げます。もう片方の手をその腕に下から絡めます。手の甲同士、できる方は手のひら同士を付けます。STEP2:肘が下がらないように肩の高さをキープし、吸う息で絡めた腕を天井方向へ持ち上げ、吐く息で肩まで下げます。深い呼吸に合わせてこの動きを数回繰り返します。肩甲骨同士が引き離されるのをしっかりとイメージしながら行うことでよりほぐれやすくなります。STEP3:数回繰り返した後は、絡めていた腕を解放して手を肩に添え、肘で円を描くように前後に大きく回します。自分のペースで呼吸に合わせて行いましょう。肩まわりをすっきり見せる筋トレ肩まわりをすっきりみせる筋トレでおすすめなのが「サイドレイズ」という筋トレです。これは肩の一番上の三角筋という筋肉を鍛える筋トレで、三角筋を鍛えることでぷよっとした肩も引き締まって見えます。<やり方>STEP1:脚を腰幅もしくは肩幅に広げて立ちます。STEP2:手には適度な重さのダンベルを持ちます。小さなペットに水を入れてダンベル代わりにしても良いです。STEP3:肘はピンと伸ばしすぎず、肘は軽く曲げて含みを持たせておきます。STEP4:息を吸いながら腕を真横に、肩の高さまでゆっくり持ち上げます。STEP5:吐く息でその腕を更にゆっくり元の位置まで下ろします。この動きを左右各10回を3セット行います。あまり重すぎるダンベルは三角筋に負荷がかかりすぎて筋肉を痛めてしまう可能性がありますので、初めは500グラム程度の重さのダンベルから始めると良いです。それでも重く感じる場合はペットボトルの水の量を調整して適度な重さの重りを作りましょう。肩まわりをほぐして上半身を美しく肩まわりがほぐれることで得られるメリットはたくさん。特にデスクワークなど、普段肩や腕を大きく動かす習慣の無い方は、ぜひ一度ご紹介したストレッチを試してみてください。さらにトレーニングを行うことで、よりシャープな印象に。Hikaruヨガインストラクター
2019年10月31日意外と手強いお腹まわりの贅肉。今回はそんなお腹の脂肪を落とすためのダイエットメニューや筋トレのやり方、さらにダイエット効果を高める方法まで詳しくご紹介します。教えていただいたのは、ボディセラピスト・整体師として活躍するhrhs629先生です!お腹まわりにつく脂肪の種類皮下脂肪その名の通り、皮膚の下に付着している脂肪です。筋肉の保護や体温の保持という役割を持っており、お腹だけでなく全身に付着している脂肪でもあります。また女性が蓄えやすい脂肪で、洋ナシ体型肥満と言われる体型はこの皮下脂肪が主な原因となっています。内臓脂肪腸を固定する腸間膜(ちょうかんまく)という部分に多く付着する脂肪です。役割としては、内臓の位置の安定という働きがあります。皮下脂肪よりも燃焼が早く、蓄積されにくい脂肪ではありますが、運動不足や過剰なカロリー摂取を繰り返していると、どんどん蓄積されてしまいます。また内臓脂肪が蓄積され過ぎた場合、健康に注意が必要です。内臓の位置を安定する役割を持っていますが、内臓脂肪が増えると内臓の圧迫や血液の悪化に繋がる為、生活習慣病を引き起こすと言われているのです。主に男性の体に増えやすい脂肪であり、リンゴ型肥満と言われる体型はこの内臓脂肪が主な原因です。お腹まわりの脂肪を落とすにはお腹まわりに効果のあるメニューお腹まわりのダイエットメニューとしては、有酸素運動と無酸素運動の組み合わせが有効です。運動を行うことで代謝率が上がり、脂肪は燃焼されていきます。また有酸素運動と無酸素運動では行う内容が異なるので、体にもたらす影響も変わってきます。この2つを組み合わせることで、相乗効果が期待できるでしょう。有酸素運動のトレーニング有酸素運動は、ウォーキングやジョギングなどがおすすめです。行う際は「少し息が上がる程度の負荷」で構いません。目的は多くの酸素を取り込むことによって、全身の血流を上げ血行の促進を促すことです。また持続して行うことも必要ですので、自分の体力と見合った負荷で行うようにしましょう。よく有酸素運動は脂肪の燃焼の為に20分以上が望ましいと言われますが、最近の研究では10分の運動を繰り返し行うことでも効果があるという報告が出ています。ですので、繰り返しにはなりますが自分のペースに見合った形で行ってみてください。無酸素運動のトレーニング無酸素運動は、筋トレを行いましょう。お腹の筋肉を鍛えることで脂肪の燃焼に繋がるほか、運動を行った際の活動量が上がるため有酸素運動での代謝率も上がっていきます。この無酸素運動の目的は、筋肉にしっかりと刺激を与えて活動力を上げるということです。ですので、この筋トレも無理な負荷で行う必要もありません。10回~15回を行える負荷で十分です。さらにトレーニング未経験者で5回行うのが限界という方は、ストレッチのみでも構いません。ストレッチにはただ筋肉を伸ばすだけではなく、脳と筋肉の神経伝達のスピードを上げる働きもあります。入念にストレッチを行った後に有酸素運動を行っても効果はしっかりと出ますので、まずはできるところから行ってみましょう。お腹まわりの筋肉腹直筋腹直筋は、下腹部からみぞおちまでに付着している筋肉です。いわゆるシックスパックというやつです。筋肉の働きとしては、仰向けの状態から体を起こす動き(一般的な腹筋)や、立った状態からのもも上げの動きなどで使います。要は体を曲げる時に使う筋肉なのですが、立った状態から上半身を曲げるという動きでは使いません。筋肉は基本的に重力に抵抗した動きで筋力を発揮します。つまり、立った状態から上半身を曲げることに関しては、腹直筋は力を出すことができないのです。腹斜筋腹斜筋は、お腹の横にある筋肉です。ちゃんとトレーニングやケアをされていない方は、たいていが柔らかく、痩せづらい場所にもなっています。働きとしては、体を捻る際に使う筋肉です。この筋肉がなかなか痩せづらいのは、上で説明したように筋肉は重力に抵抗して働くからです。思い返してみて頂くと分かると思いますが、重力に抵抗して体を捻るという動作はなかなかありません。ですので、脂肪が付着しやすく痩せづらい場所なのです。腸腰筋腸腰筋は、主に下腹部の筋肉にあたり、インナーマッスルと言われる筋肉のひとつです。股関節の筋肉でもあるため、筋肉の働きとしては立った状態からももを上げるときによく使います。また背骨のカーブも維持する筋肉ですので、体の中でも力の強い筋肉のひとつと言われています。腹直筋と腸腰筋に効くトレーニングSTEP1:四つん這いになりお腹を凹ませる四つん這いの姿勢になり、その体勢を維持したままお腹を凹ませます。POINT:背中を丸めない画像のように体が丸まってしまわないよう注意してください。背中が曲がってしまうと、違う筋肉の刺激に変わってしまいます。腹斜筋に効くトレーニングSTEP1:仰向けになり膝を立てるまずはよく行う腹筋のポーズから始めます。マットの上に仰向けになり、膝を立てて、両手は頭の後ろを支えるようにしてください。STEP2:斜めに起き上がるそこから斜めに向かって起き上がります。起き上がる高さは、肩甲骨が床から離れる程度です。それ以上は無理に起き上がらなくても、十分に筋肉に刺激が届きます。また腰などに負担がかかることもありません。お腹まわりのダイエット効果を高めるにはカロリー量を意識するダイエット効果を高める為には、やはり食事のコントロールが必要になります。いくらいいトレーニングやダイエット方法を行っても、摂取するものも含めて体の中から変えないと効果が出ません。ダイエットを行う際には、カロリーの摂取量と消費量を気にかける必要があります。現在の日本での基礎代謝量は女性が1200キロカロリー、男性が1500キロカロリーと言われています。これに日頃の運動などの消費が加わる形になります。まずは基礎代謝量を目安にカロリー量を気にかけると良いでしょう。GI値の低い食品を選ぶ世界ではGI値に注目が高まっています。これは糖質を摂取した後の血糖値の上昇具合を数値に直したもので、血糖値が上昇すると脂肪の吸収率は高くなります。このGI値は必ずしもカロリーと数値が比例するものでは無いので、この値を気にしながら食事を行うことも必要だと感じます。GI値の低い食品の目安としては、精製されている食品は比較的高く、無精製に近い食品は低い傾向にあります。例えば、白米よりも玄米が低い、うどんよりもそばが低いなどです。気になるお腹まわりをスッキリとなかなか落ちないお腹まわりの贅肉。そんな手強いお腹の脂肪には、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせたトレーニングが効果的です。また食事内容にも気をつけて、高カロリーな食品やGI値の高い食品を避けるようにすると良いでしょう。また今回ご紹介したトレーニングはどちらも家で簡単にできるものなので、お腹まわりが気になる方はぜひ試してみてください!hrhs629ボディセラピスト、整体師
2019年09月28日キッチンの中でも生活感が出てしまいがちなお米まわり。「米びつや計量カップなどがインテリアの雰囲気を崩してしまう……」なんてお悩みを抱えている方は必見です!今回は〔セリア〕で見つけたストックバッグと計量カップをご紹介しますよ♪男前デザインがかっこいい《マルチストックバッグLサイズ》まず紹介するのは《マルチストックバッグLサイズ》。男前なデザインがかっこいいですよね!今回はブラックを購入しましたが、モスグリーンもありましたよ。なんと10kgのお米の袋をそのまま収納できるビッグサイズ♪お米を容器に入れ替える手間を省けて、おしゃれに置いておけるなんて助かりますよね。おにぎり型がとってもキュート♪《おにぎり型お米の計量カップ》続いて紹介するのは《おにぎり型お米の計量カップ》。とってもかわいらしいですよね!おにぎりの顔側はすりきり1杯で1合。おにぎり側のすりきり1杯で0.5合を計量することができます!かわいいデザインながらしっかりと計量できるのがさすがです。これはオススメですよ♪お米まわりだっておしゃれにしよう♪せっかくこだわったキッチンのインテリア。お米まわりだけ生活感が出てしまってはもったいないですよ!細いところまでこだわってみませんか?気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね。
2019年07月28日少し前まで普通に挨拶をして言葉を交わしていたのに、最近まわりがよそよそしくなったと感じることはありませんか?「自分は何もしてないはずだけど、何かしちゃったのかな…」そう考えだすと、キリがありませんよね。まわりの態度が以前と比べ、悪いほうに変わったと感じるのは、いくつかの理由が考えられます。今回はその理由についてお話していきましょう。■最近、まわりの様子がおかしい…!まわりの様子がいつもと違う… と感じるのはどんなときなのでしょうか。例えば、今まで定期的に来ていたLINEグループからの連絡が途絶えているとき。今まで誘われていたランチにあまり誘われなくなったとき。そんな状況では「もしかしたら自分を抜いた別のグループをつくっていて、そこで連絡をとりあっているのかも…?」と不安になるものですよね。それから根拠はないけれど、なんとなく避けられている気がする。声をかけても、いつもよりそっけない気がする。気のせいかもしれないけれど、やっぱりなんだかいつもと違う…。そんなふうに何かしらの違和感を感じる人もいるようです。 ■よそよそしくされる理由とは?実際に周囲がよそよそしくなっているのだとしたら、その理由はどこにあるのでしょうか? 実はこれには2つのパターンがあります。1つは相手のほうがあなたを気にしすぎているパターン。もうひとつはあなた自身の言動に問題があるパターンです。次からそれぞれ詳しく説明していきましょう。1、相手がこちらの言動を気にしすぎている場合1つ目は相手がこちらのいった言葉、こちらのした行動を気にしすぎて、よそよそしくなっているパターンです。例えば住んでいる場所や夫の職業、乗っている車、着ている服、子どもの学業成績などを勝手に比較して、こちらを羨んで目の敵にしているような状態ですね。そうすると態度がかたくなったり、冷たくなったりすることがあります。これは相手の思い込みであり、誤解です。嫉妬心の裏返しで、よそよそしい態度となっている可能性があります。2、こちらの言い方、伝え方に問題がある場合2つ目はこちらの言動に問題があるパターンです。例えば、あなたが誰かを手伝ってあげたいなと思い「だってこれじゃ、かわいそうでしょ?」と声をかけたとします。そう声をかけられた相手は素直に「ありがとう」と思うでしょうか?「かわいそう」といわれて助けてもらっても、あまりうれしくないものですよね。「かわいそうといわれてまで手伝ってほしくない」と反発したくなる人ももしかしたらいるかもしれません。本人は親切のつもりでいったことが相手には嫌味に聞こえ、カチンと感じさせてしまうこともありますし、お節介と捉えられていたりすることもあります。同様に「仕事しなきゃいけないから、大変でしょう?」という声がけも、人によっては「仕事しないとお金がないから、大変でしょう?」という嫌味に捉えられてしまうことがあるようです。言い方や伝え方が相手にとって素直に受け入れにくいものになっている可能性があるパターンといえるでしょう。■パターンの見極め方と対処法では、まわりがよそよそしいことに何らかの原因があるなら、その原因をどう見極め、対処していけば良いのでしょうか?パターンを見極めるのは意外と簡単です。それは「誰か1人(数人の取り巻きを含め)が自分に対してよそよそしい」のか「グループ全体がよそよそしい」のかをチェックしてみることです。よくよく思い出してみるとよそよそしいのは特定の人だけだった、ということもありますし、あからさまではないものの多くの人から距離をとられていた、ということもあるでしょう。こんなふうにパターンを見極めることができたら、次は対処法を見ていきましょう。1、相手がこちらの言動を気にしすぎている場合の対処法相手が1人、あるいは特定の数人の場合、「私、何かしましたか?」と直接訪ねたりするのは逆効果です。嫉妬を感じている相手に本音を話すことは少ないですよね。こんなふうにお伺いをたてると、相手はますます態度を硬化させてしまうかもしれません。そんなときはこちらから距離を置いてみることをおすすめします。具体的には、よそよそしい相手以外に態度が変わらない人が何人かいるはずなので、そうした人と楽しく過ごすようにします。よそよそしい相手とは距離をおき、別の場所で楽しく過ごしているといつの間にか人が増えてくるかもしれません。それは、楽しそうな顔をしている人や楽しそうな雰囲気のところには人が集まるからです。そうなると、大勢でいつも楽しく過ごせることになるので、結果的に特定の人によそよそしくされても気にならなくなってくるんですね。2、こちらの言い方、伝え方に問題がある場合の対処法グループ全体があなたによそよそしい場合は、どんな対処をすれば良いのでしょうか? そんなときはPTAの役員でも園のお手伝いでも何でもいいので、何かの係を率先して引き受けてみることです。行事を企画・調整したり、管理をしたり、ほかの人のサポートに回ったり…。みんなのために一生懸命働くことで「あの人、言い方はきついけど悪い人じゃないんだよね…」などといった感じで、少しずつ周囲の評価を変えていくことができるはずです。何かの仕事を請け負うと、お母さん同士で密に連絡をとりあうことが増え、まわりと話すキッカケもできますよね。他人と関わりあっていると、自分の至らない点に気付くこともあるでしょう。親密な関係になれば「あの言い方はちょっとキツかったかもね…」などと指摘してくれる人も出てきます。誰かとつながる場を自分でつくり、役立つことを意識してみましょう。まわりが急によそよそしくなった… と感じるのは実は理由があるかもしれません。2つのパターンと異なる対処を知ることで、不安解消のお役に立てればうれしいです。
2019年07月26日骨盤矯正に初トライ!たった2時間たらずでマイナス3センチ⁉産後3年半が過ぎたところ、急に腰まわりの脂肪が気になりなるようになり、ダイエットを思いたちました。ママ友に話したところ、「産後の骨盤矯正はやった?」と。帝王切開で出産したため、産後は傷口の痛みで骨盤ベルトを巻かずに過ごした私。「もう3年半も経つから…」と思いつつ、試しにネットで検索して調べてみたところ、私より前に出産したママが「骨盤矯正で変わった」という体験談が。そこで一念発起!自宅で専門家の施術を受けることにしました。するとなんと、約2時間の施術で腰まわりがマイナス3センチ!これは個人差が大きく、すぐに締まるけど戻りやすいタイプ、締まるのはゆっくりだけど元に戻りづらいタイプがいるそう。私はちょうど中間だったようです。カウンセリング後ストレッチ、骨盤矯正を体験今回、骨盤矯正をしていただいたのは整体師の富田充俊さん。はじめに日頃感じている不調や痛みの有無、産後どれくらい経過しているのかなどの簡単なカウンセリングが。次にマットの上にうつぶせになり、先生がマッサージやストレッチのような動きで全身の関節や筋肉をゆっくりゆるめてくれます。「これは痛くないですか?」「左側の肩がこっているようですね」と、私の状態を確かめながら、とても丁寧に進めてくれました。最後にいよいよ骨盤矯正。先生が全力で骨盤に圧をかけて締めてくれるのですが、私はまったく痛みなどを感じませんでした。それほど骨盤は頑丈だということだそうです。毎日の体操で骨盤が締まっていく!はじめての施術で、腰まわりがマイナス3センチとなり、喜んでいた私。でも先生いわく、「自分でもさらに骨盤を締められます」とのこと。そこで、自宅でできる体操を教えていただきました。1.足を肩幅に開き、まっすぐ前を向いて立つ2.腰で円を描くようにして床と並行にまわす3.これを1日1000回行います。まわす向きは同じ方向に1000回でもいいし、両方向に500回ずつでもいいそうです。また、1000回は1日のトータルの回数なので、数回にわけてやってもOK※慣れてきたら、前後に長い楕円形を描くように腰をまわすと効率がいいです1日1000回と聞くと大変そうな印象ですが、1回1秒でまわせば20分足らずで終わってしまいます。子どもがダンスをしているときや自分の歯磨き中、ドライヤーをかけながらと、「ながら運動」で十分です。この体操をはじめて約3か月の今、なんと腰まわりが20センチほど締まっています!上の写真のように、端と端が届いていなかった矯正用のベルトが、今では下の写真のように重なってきました。私は日に日にベルトが締められるようになっていくことでモチベーションがあがり、毎日続けられています。また、骨盤が締まってくると、それを支える筋肉も自然とつくようで、この体操は3か月~半年は続けるのがいいそう。体操を続けていたらうれしいほかの効果も!骨盤が締まってきたことでこんな変化も!・満腹感をすぐに得られるように。結果、以前食べていた半分の食事量でOKに・腰まわりのラインが大きく変化し、洋服がサイズダウン・便秘体質が改善された・生理周期の乱れが整った・腰に疲れを感じることがほぼなくなった・頻尿が改善された・身体が軽くなったのを実感先生によると、妊娠・出産で骨盤が開いたために、胃の位置が下がり、腸や子宮や卵巣、膀胱を圧迫していた可能性があるとのことでした。それが便秘や生理周期の乱れ、頻尿を引き起こしていたのだろうと。あくまで効果には個人差があると思いますが、興味があるママは出産後の年数を考えて「もう無理かも」とは思わず、ぜひ自宅でできる運動を試してみてくださいね。取材:JACM認定カイロプラクター/整体師/リラクゼーションセラピスト1級認定富田充俊さん<文・写真:ライターゆかダコ>
2019年07月15日キッチンやサニタリー、バスルームなどの水まわり。清潔に保ちたいけれど、掃除が面倒な場所でもあります。そんな水まわりで、「これがあって良かった!」を思えるものがいくつかあります。今回は、水まわりに置くことで掃除が楽になるもの、楽しくなるものをご紹介します。簡単に取り入れることができるものばかりです。では早速ご紹介していきましょう!■ 1. ハンドソープをソープディッシュの上に置く水栓は汚れが目立ちやすいので、いつもピカピカに掃除をしていますが、案外放置されやすいのがハンドソープ。濡れた手で触ったり、底が濡れてしまい、不衛生になりがち。そこでソープディッシュを底に敷くことで掃除がしやすく、乾きも早い!ハンドソープを取ったら、底に丸く石鹸カスがついていた……なんてこともなくなります。■ 2. すぐ掃除ができるようにクロスを常備水はねで汚れてしまう水まわり。特にカルキなどが固まるとなかなか落ちず、くすみの原因にもなります。そこで我が家では、朝イチで洗面所にクロスを置き、気付いた時に掃除ができるようにしています。クロスを置くようになってから、主人や子供たちも自分が使った時に水跳ねをしたら、自主的に拭いてくれるようになりました。ちょっとしたことですが、この積み重ねが汚れをためないコツ!用意されていることで、すぐに手に取り、拭ける。家族に協力してもらいやすい流れです。■ 3. バスルームのお助け役「スクイージー」バスルームはカビや汚れが発生しやすい水まわりのひとつ。毎日しっかりとお風呂掃除するのが理想的ですが、時間がなくてなかなか難しい。そこでオススメなのが泡をしっかり流すこと水気を切ることこの2つをしっかりしておくことで、掃除がすごく楽になります。カビは石鹸カスや水気を好んでやってきます。最後にバスルームを使った人が、しっかりと泡を流し、スクイージーで水気を切ることで、カビの発生しにくいバスルームにしてくれます。■ ハンドクリームを水まわりに!手荒れの気になるこの季節は、「手」のお手入れも大切。寝る前にケアするという方も多いと思いますが、ちょっとした空き時間にもケアできるように水まわりにハンドクリームを置くのもオススメ。使いやすいポンプタイプが良いですね。キッチンには香りが少ないものを使うと良いと思います。今回は、水まわりにあると便利なものをご紹介しました。置くだけで掃除が楽になったり、きれいを持続させることができるものばかり。手に取りやすい場所に置くこと、目に入る場所にあることで、家族への協力もお願いしやすくなります。インテリアも兼ねて好みのものを選ぶのも良いですね!手軽にできるものばかりなので、ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです。
2019年01月26日置くだけで絵になるようなカゴ。そのもの自体がインテリアとして◎でありながら細々としたものをひとまとめにできるから、「見せ収納」アイテムとしてとっても使えるアイテムです。そんなカゴアイテムの中でアンジェでも人気なのは、「Timb.洗えるカゴ」。まるで白樺バスケットのようでいて、湿気も汚れも大丈夫。水でジャブジャブ洗えるカゴなんです。そんな「Timb.洗えるカゴ」に、新しい形やカラーが仲間入り!ぜひご自宅のインテリアに合わせてお好きなタイプを取り入れてみませんか?■ 「Timb.洗えるカゴ」ってどんなカゴ?まるでノルディックバスケット?白樺の木で編まれたようでいて、実は約3cm幅の板状樹脂を手編みした「Timb.洗えるカゴ」。カビやシミが心配な白樺などの天然素材とは違って、耐久性が高く湿気や汚れも大丈夫。例え汚れたとしても水でジャブジャブ洗えるし、濡れないように気を使いがちな水まわりでだって何の気兼ねもなく使えるんです。例えばジャガイモやニンジンなど、土のついたお野菜を入れたまま洗ってもOK!このラフさが使いやすいと評判のカゴです。■ どう使おう?「Timb.洗えるカゴ」のある暮らしこまごまとしたモノが多い場所で使えるカゴたち。おうちの中のあちこちのシーンで大活躍してくれます。特に「Timb.洗えるカゴ」は、キッチンやサニタリールームなどでも水や湿気を気にすることなくいろんな使い方ができますよ。<キッチン・コーヒーやお茶まわりのものをひとまとめに>お豆の種類にいろんな道具。なにかとコーヒーやお茶まわりのアイテムは多くなりがちですよね。そんなアイテムもこんなカゴひとつにまとめるだけで、キッチンがスッキリまとまります。<カトラリーをざっくりと>カトラリーもカゴに入れて。こうしておけば、そのままテーブルの上にポンと置くことも◎。<プラスラックとの合わせ使いで>スタッフの自宅キッチンでは、キッチンカウンターの上にプラスラックをのせて背の高い道具類をまとめています。その下段に「Timb.洗えるカゴオーバルSサイズ」を。プラスラックにはSサイズがぴったり!カゴには豆皿を収納。その上にはリトアニアリネンのキッチンクロスをかければ、目隠しと埃よけになります。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ プラスラック <メイク道具を1セットに>コットンパフや、綿棒に、メイクブラシなど。毎朝使うメイク道具もこうしてひとまとめにしておけば、「あれ?あれはどこ行った?」がなります。水が飛び散りやすい洗面台に置くのも、「Timb.洗えるカゴ」なら安心!<いろんな洗剤を一か所にまとめて>いつもの洗剤に柔軟剤、漂白剤におしゃれ着用洗剤。ランドリースペースにある様々な洗剤とストックも、かごにひとまとめに。そのまま置かずにかごに入れることによって、かごを引き出せるから奥の方のものまできちんと管理できますよ。<サニタリールームでもプラスラックと合わせ使いを>タオルなど案外しまうものも多いサニタリールームでも「Timb.洗えるカゴ」は大活躍。プラスラックとの合わせ使いによって、収納力がぐんと蘇ります。下段には「Timb.洗えるカゴレクタングルSサイズ」を使用。こまごまとしたランドリーグッズや、ハンディローラーのストックを収納しています。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ プラスラック 「Timb.洗えるカゴ」は見せ収納アイテムとしても使えるアイテム。ぜひ使い勝手のいいこんなアイテムで、気になっていたおうちの中のあのスペースを手軽に整えてみませんか?
2018年09月21日キッチンの中で、とりわけ生活感が出やすいのがシンクまわり。洗剤のボトルにスポンジ、フキン……そのどれもがキッチンの片付けの必須アイテムゆえ、排除することはできません。ならば、眺めるたびに気分が高揚するデザインで、使用感も納得できるキッチンツールを選べばいいのです。 南仏から届いた、手にも環境にも優しい洗剤。ディッシュソープ¥900/FER À CHEVAL(リビング・モティーフ)クリーンな印象の食器用洗剤。こちらは、19世紀から伝統的なマルセイユソープを作り続ける会社『FER À CHEVAL(フェール シュヴァル)』のもの。昔からのエスプリをずっと守りながらも、その時代ごとのライフスタイルに合わせて改良を重ね、使いやすいアイテムを生み出しています。 このディッシュソープは、99パーセントが天然成分で作られているので、肌が弱い人でも安心。しかも、自然回帰する原料が使用されているから、環境にも優しいのです。ここまで聞くと、汚れの落ち具合が気になるところですが、心配はご無用。老舗のノウハウがしっかり詰め込まれ、油汚れに強く、水垢を残さず洗い上げることができるのです。シンプルなパッケージデザインだから、どんなキッチンにもすんなり馴染んでくれます。 ディッシュブラシとティータオルを日常に。ティータオル(横45×縦77cm) 各¥2,800/Charvet Editions、ディッシュブラシ(全長23㎝)¥650/REDECKER(ともにリビング・モティーフ)ディッシュブラシ、すなわちお皿専門のブラシのこと。日本ではあまり馴染みはありませんが、ぜひともおすすめしたいキッチンツールのひとつです。木の温かみを感じるこちらは、ドイツの老舗ブラシメーカー『REDECKER(レデッカー)』の人気商品。ブラシ部分は、柔らかな天然素材が使われているので、繊細な器でも傷をつけることはありません。スポンジと違って、肌に水や洗剤が触れる時間が短くなるのも嬉しいポイント。フック付きだから、使用後は水気をよく切ってキッチンに吊るすだけ。美しいブラシだから、キッチンで目についても気になるどころか、目にするたびにうっとりしてしまいそう。 1866年創業の製織会社から、2009年に誕生した家庭用ファブリックのブランドが『Charvet Editions(シャルべエディション)』。フランス北部にある織物の町として有名な「アルマンティエール」にあり、全ての商品をフランスの自社工場で生産するメーカーです。おすすめしたいのは、フレンチリネンで作られたティータオル。素朴なリネン地に施されているのが、刺繍で入れられたストライプのライン。この配色とデザインが、なんともフランスらしい逸品です。大判で厚手、そして吸水性も抜群なので用途も無限大。お皿を拭いたり、キッチンタオルとして使ったり、ちょっとしたものの目隠しに使ったり。いろんなシーンで活躍してくれます。 取り入れるだけで、一気におしゃれな印象にしてくれるキッチンツール。見た目の優秀さはもちろんですが、その使い心地の良さも声を大にしておすすめしたい理由。キッチンの片付けが楽しくなるアイテムを取り入れれば、暮らしがもっと丁寧に、豊かになっていくことでしょう。 リビング・モティーフ03-3587-2784:Masahiro Arimotostyling:Yumika Asai text:Kisae Nomura
2018年07月08日おそらく多くのママたちの悩みのタネになっているであろう「キッチンまわりの汚れ」。料理をしたときに油が飛び散ってしまって、どうしても汚れやすい場所ですよね。しかも油汚れは落としづらいから困りもの…。だから、いろいろな方法で掃除をしていると思いますが、そんな悩みを解消できそうなアイテムを100円均一ショップの「セリア」で発見したのでご紹介します。セスキ炭酸ソーダ配合のシートクリーナーキッチンまわりの掃除をするときに、「セスキ炭酸ソーダ」を使っているママもいるはず。アルカリ剤で油汚れや皮脂や垢などの汚れをとるために、便利なアイテムですよね。ネット上を見ても「セスキ炭酸ソーダスプレーの作り方」といった情報は散見されますが、正直わざわざスプレーを作るのは面倒…。そんなママにオススメなのが、「キッチンまわりクリーナーセスキ炭酸ソーダ配合」(税込108円)です。レンジやコンロ、IH調理器、流し台タイル、冷蔵庫などに使用できるシートタイプのクリーナーで30枚入り。文字で説明するよりも、まずは画像をチェック!筆者が実際に同商品で掃除をしたキッチンのタイルを見比べてみてください。掃除前:料理をしたあとの油汚れがキッチンのタイルにべったりと付着しています(付着後、何日も経過している汚れ…)。掃除後:油汚れが見事に落ちてキレイになりました!使用する前は、“あまり効果はないのでは?”と、少し疑っていたのですが、間違いでした。実際に使ってみると、何日も放置してしまった油汚れでも、“サッ”と簡単に拭き取ることができて、ちょっと感動!タイル以外では、コンロの汚れも力を入れずに拭き取ることができました。さすがに、五徳の焦げ付き汚れを落とすことはできませんでしたが、タイル壁やコンロに付着した油汚れは、面白いくらい簡単に落とせます。しっかりとしたシートだから、1枚で広範囲の拭き掃除も可能です。1日1枚使ったとしても1カ月にかかる費用は100円程度。キッチンに常備しておいて、料理後に数分拭き掃除するだけで、キレイなキッチンを維持できそうですよ。キッチン汚れに悩んでいるなら、オススメのアイテムなので、チェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月22日今年も残すところあと数週間。「大掃除、しないとなぁ」と、少しずつ気が重くなってきていませんか?ただでさえ忙しい年末に大がかりな掃除をするのは、気力も体力も消耗します。そこで、大掃除の代わりに年末にやるべき3つのことをご紹介しましょう。■そもそも冬の「大掃除」は非効率「大掃除」と聞くと、網戸や換気扇、エアコンなど、普段あまり掃除をしない、ホコリや汚れがこびりついた場所をキレイにすること...のように思いがち。ですが、寒さで冷え固まった汚れはなかなか落ちません。冬場の掃除は手荒れもしやすくてツライですよね(涙)。そもそも寒い季節は掃除に適していないのです。欧米では大掃除は冬ではなく、春にする『スプリング・クリーニング』という習慣があるそうですよ。暖かくなってからのほうが汚れも緩んで落としやすく、掃除もラクにできます。春先の休日にでも、家族に手伝ってもらいながらやりましょう。■STEP-1 「玄関」を整えるでは年末は何もしなくてもいいのかというと、そうではありません。まずはお飾りを用意し、「年神様(としがみさま)」をお迎えする玄関まわりを整えます。棚の上のほこりをひと拭きする、床をサッと掃く、靴をそろえるなど、簡単で構いません。昔から日本人が「すす払い」と呼ばれる大掃除をしてきたのは、お正月に「年神様」をお迎えするためでした。元旦にやってきて、家々に新年の幸せをもたらすと言われる年神様。この新年の神様をお招きする準備をしましょう。門前などに飾る門松は、年神様を家に招き入れるための目印です。玄関にしめ縄やしめ飾りをつけるのは、外の邪気が家の中に入ってくるのを防ぐ意味があります。■STEP-2 「依り代」を整える次に用意したいのが、鏡餅。お供え物になると同時に、お迎えした年神様の居場所にもなります。これを「依り代(よりしろ)」と言います。鏡餅の他に、お正月の花も依り代になります。神様が宿る依り代なので、置く場所を決めたら、その周辺をサッとひと拭きするだけでもいいのでキレイにしましょう。小学生くらいのお子さんがいるなら、依り代の説明をしながら一緒に拭き掃除をするのもいいですね。お迎えする玄関と居場所を整えたら、準備はほぼ完了です!■STEP-3 「光る場所」と「水まわり」を確認最後に、年神様に心地よく過ごしてもらうために最低限確認しておきたいのが、「光る場所」と「水まわり」です。鏡や蛇口などの光る部分を磨く、キッチンやお風呂、トイレなどの水まわりを普段より丁寧に掃除するなど、ほんの少しの作業でも空間は気持ちよくなりますよ。蛇口などは湿らせたウエスで拭くだけでもキレイになりますが、水垢やカルキなどのしつこい汚れがある場合はクエン酸やお酢を、手垢など脂っぽい汚れがある場合はセスキ炭酸ソーダや重曹を使って磨くと、汚れがスルスル落ちて見違えるほどピカピカになります。余裕があれば試してみてください。自らに課していた大掃除の呪縛を解いて、自分なりのキレイの落としどころを見極め、焦らず、疲れず、新しい年を迎えたいですね。【まとめ】●年末に「大掃除」はしないと決める。春先でOK!●玄関まわりを掃いて、お正月飾りを出す●鏡餅を置く場所を決め、そのまわりを拭く●蛇口や鏡、水まわりの汚れをサッと拭き取る1時間もかからずに終了! お正月を迎える準備が整います。
2017年12月25日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。冬は洗濯物がなかなか乾かなくて困ってしまいますよね。ただでさえ洗濯機まわりは収納が少ないのに、なんだか余計ゴチャっとしてしまいがち。もう少しどうにかスッキリする方法があれば…!そこで今回はDIYで洗濯機まわりをスッキリさせたインスタグラマー3名にお話を伺ってみました。どんな収納方法を実現させてくれたのでしょうか!?●フックと棚の設置で簡単DIY出典:木目で統一されたおしゃれな洗濯機まわり。もともとある棚に加え、下のほうに小さめの棚と壁にかけられるようフックを取りつけたそうです。大幅に場所を取ることもなく、簡単なDIYで収納場所をおしゃれに増やせていますね。こちらを投稿されたAyumiさん( )に洗濯機まわりのこだわりを伺ってみると、「お掃除がしやすいよう、かけられるものはかけています。色も散らからないように、カラフルなパッケージのものは見えないように収納しています。」ということ。英字の紙袋の中にカラフルなものを隠してしまうことで、色や雰囲気を統一させおしゃれに見せることができます。DIYだけでなく、細かなところもマネしたいポイントですね。●原状回復必須の賃貸DIY出典:ナチュラルな雰囲気で統一されたおしゃれなサニタリールーム。洗濯機まわりだけではなく、洗面台もステキです。こちらを投稿されたMegumiさん()にDIYについて伺ってみると、「タオルや洗剤は取り出しやすさを重視したので『見せる収納』が必須でした。そして賃貸なので原状回復も必須。色々考慮しディアウォールで棚を作りました。とにかく取りやすく、片付けやすく、多くのものを置かない、ということを意識してみました。」ということです。ちなみにディアウォールとは壁などを傷つけずに簡単DIYができる人気のアイテムです。これなら賃貸住宅に住んでいる人も安心して使うことができます。(参考:)ただ棚を作るのではなく、取りやすくて片付けやすいなどの実用性をしっかりと考慮して作られた棚。見せる収納でとてもスッキリされています。●あまったスペースを上手に活用したDIY出典:洗濯機置き場の下のほうって使えそうで使えない微妙なスペースが余っていませんか?なんとそこに板を置くだけで新しい収納スペースを作ってしまったそう!気づきそうで気づかなかったそのアイデア、排水ホースも隠れておしゃれに見え、一石二鳥のようです!こちらを投稿されたerika.sさん()に洗濯機まわりのDIYについて伺ってみると、「洗濯機まわりに収納が全然なかったので、収納棚やフックなどを取りつけて使い勝手をよくしました。賃貸の暗い洗面所なので、壁にベニヤを貼って白くペイントし、明るい雰囲気になるように仕上げました!」ということです。賃貸で直接壁に色を塗ることはできないので、ベニヤを貼ってからペイントしたんですね!見た目も明るく、収納も使いやすいように改良され、ステキなスペースに仕上がっています。むやみやたらに収納棚を増やすのではなく、あくまで自分が使いやすいようなDIYをしていきたいですね。最近ではDIY初心者や賃貸住宅に住む人でも使えるアイテムがたくさん販売されています。洗濯機まわりの収納にお悩みの人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。●ライター/横山かおり
2017年11月06日スリーエムジャパンが、お部屋はもちろん水まわりにも使える「コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ」の収納小物3点と、貼りかえ用タブを、10月1日から新発売しました。シンプルでおしゃれな半透明タイプ収納小物3点のラインナップは「石けん・スポンジラック」、「シェーバーホルダー付ミラー」、「収納ポケット」となります。いずれもシンプルでおしゃれな半透明タイプで、どのようなデザインの浴室や水まわりとも相性抜群です。また、耐水タイプのコマンド™タブでしっかり壁面に取りつけるため、吸盤のようにずり落ちる心配もありません。不要になったり、取りつけ位置を変えたいといったときにも、壁にキズやべたつきを残すことなくきれいに取り外せ、貼りかえ用タブを使用すればまた簡単に付け直すこともでき便利です。さらに、本体部分のみの付け外しができるため、背面の壁や本体のお手入れがしやすく衛生面でも安心です。製品一覧品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[石けん・スポンジラック]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):125×125×120[75g]耐荷重:900gまでメーカー希望小売価格(税込み):オープン価格品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[シェーバーホルダー付ミラー]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):250×180×38[150g]耐荷重:―メーカー希望小売価格(税込み):オープン価格品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[収納ポケット]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):180×90×40[60g]耐荷重:1.0kgまでメーカー希望小売価格(税込み):オープン価格品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[貼りかえ用S]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):170×65×3[3g]耐荷重:500gまでメーカー希望小売価格(税込み):オープン価格品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[貼りかえ用M]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):170×65×2[3g]耐荷重:1.0kgまでメーカー希望小売価格(税込み):オープン価格品名:コマンド™フック水まわりにも使えるタイプ[貼りかえ用L]サイズ(縦×横×奥行き(mm)[重量]):170×65×2[3g]耐荷重:2.0kgまでメーカー希望小売価格(税込み):オープン価格3M、Command、コマンドは、3M社の商標です。問い合わせ先スリーエム ジャパン株式会社:0120-510-186(受付時間平日9:00~17:00)
2017年10月06日フェリシモのユーモア雑貨ブランド『YOU+MORE![ユーモア]』から、新アイテム「水まわりをグリーンでクリーンに小さな森のボタニカルブラシ」が2月28日に「ユーモアBLOG」で公表、WEB販売が行なわれいます。コップに立てればまるで本物の植物のように見える、フェイクグリーンとブラシが合体した新発想のお掃除グッズです。生活感を出さない掃除用具が新登場掃除道具はいつも手に取りやすいところに置いておきたいけれど、生活感があふれてしまう……。そんなジレンマを解消するブラシが新登場しました。水まわりにグリーンを飾る感覚でちょこんと置いておけるので、いつでもササッとクリーンアップが完了。お掃除のハードルさえ下げてしまう森って、やっぱり偉大です。デザインは4種類、上記画像の左から〈アジアンタム〉〈ゴーラム〉〈ユーカリ〉〈チャノキ〉。「水まわりをグリーンでクリーンに 小さな森のボタニカルブラシ」をYOU+MORE!ブログでチェック商品概要【NEW】YOU+MORE!水まわりをグリーンでクリーンに小さな森のボタニカルブラシの会月1セット¥980(+8%¥1,058)・素材/ポリプロピレン、スチレン系熱可塑性エラストマー樹脂、塩化ビニル樹脂・サイズ/長さ約18cm※耐熱温度60℃・毎月1回、4種類の中から、ローテーションで、1種類ずつお届けします。2巡目以降、お届け順序が変わることがあります。(日本製/フェイクグリーン部分:中国製)商品の詳細とお申し込みコップに立てればまるで本物の植物のように見えます。少しでも汚れ場気になったらボタニカルブラシでササッとお掃除。歯磨き粉汚れや水あかが気になる洗面台にもうってつけです。商品のご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時00分~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。
2017年03月29日子育て中「あと少しで危ないところだった…」なんてヒヤッとした経験が誰しもあるものではないでしょうか。外と同じように家の中で事故が起きてしまうことはあります。とくにお風呂や台所などの水回りに関する事故は少なくないようです。事故を未然に防ぐために、実際にどんな危険が潜んでいるのか実例をもとに紹介していきましょう。■水回りの「ヒヤッ」と経験第1位東京都が行った 「乳幼児の家庭内の水回りに関する危害及びヒヤリ・ハット経験調査」 の2,820件の事例によると、もっとも「ヒヤッ」とした人が多かったのは「入浴中」だったとのことです。【お風呂場での事例】湯船で一人で遊ばせている間に母がシャワーをしていて、5秒ほど目を離したすきに子供が湯船に仰向けに浮かんでいた。(女1歳)お風呂のふたに乗っかって遊んでいて、ふたごと湯船に落ちた。(男3歳)出典: 東京くらしWEB お風呂場ではママも一緒に入るから安心と思いがち。でもシャンプー、洗顔、シャワーと子どもから目を離す動作が多いこともたしか。どんなにママがそばにいても、事故が起こってしまう危険があることを認識する必要があります。小さい子どもをひとりでお風呂には入れないと思いますが、一緒に入るときもできるだけ目を離さないようにしましょう。たとえばシャンプーのときは、子どもも湯船から出して外で遊ばせているなど。また浴室はすべりやすいので、浴室用のマットをしくと転倒防止に役立ちます。ほかにも日中残り湯で、子どもがおぼれることがないようお風呂の栓を抜いておく、お風呂場で遊ばないようにドアに鍵をつけるといった対策も検討してはいかがでしょうか?またお風呂によっては適温にならず熱湯になってしまう場合もあります。シャワーの熱湯によるやけどにもじゅうぶん注意が必要です。■水回りの「ヒヤッ」と経験第2位東京都の調査では、台所のヒヤッと経験も寄せられています。たとえば、包丁。キラッと光る包丁に好奇心を覚える子どもは少なくありません。キッチン入り口にゲートを設置している家庭も多いと思います。でもゲートの設置ができない場合は、子どもの手で届く場所に刃物や誤飲の恐れがある洗剤ストックなどは保管しないようにしましょう。また収納するのであれば、必ずセーフティロックを付けておくなど、細かい対策が必要になりそうです。■意外な危険ポイント洗面所で起こる危険行動としては、踏み台。子どもが洗面台に届かないために、歯をゆすぐ、顔を洗う、手を洗うといったときに、踏み台を使用している家庭も多いのでは。でも子どもは踏み台で遊んでしまったり、大きく動いてしまったりして、足を踏み外してしまうことも。とくに折りたたみ式の踏み台は、強度のチェックが必要です。ほかにも洗面所は危険ポイントがいっぱい! カラフルで、香りが良い液体洗濯洗剤は、小さな子にはお菓子のように見えることも。誤飲の危険があるのでこちらも手の届かない場所に保管するようにしましょう。よくテレビで洗濯機に入り込んで出られなくなったというニュースも放映されています。洗濯機のふたも閉めるようにしましょう。つたえ歩きをしながら、そのままトイレに入ってしまった! なんてことも。もし便器のふたでつかまり立ちをしていたら…。トイレの少ない水でも小さい子なら十分溺れる可能性があります。ほかにも便座のふたの開け閉めでも指を挟む事故も。なかには「子どもがひとり内から鍵をかけてしまった」なんて窮地に陥ってしまった家庭もあるようです!トイレのロックはノブや取っ手の中心にある溝などを、コインやマイナスドライバーで解除できるものが多くあります。緊急時に自分で対応できないと感じた場合は、鍵開けを専門とする出張サービス会社などに問い合わせるといった方法も覚えておくといいですね。家の中でも事故は起きる。そう意識するだけで、予期せぬ事態を回避できます。「ここにドアロックをつけよう」「もっと高い位置に置くようにしよう」など、この機会に家の中の危険ポイントをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。<参考サイト>・東京くらしWEB 「乳幼児における家庭内の水回りの危険」 ・東京くらしWEB 「乳幼児の家庭内の水回り事故防止ガイド」 (PDF:3,425KB)
2017年03月03日