昭和を代表するアニメ『タイムボカンシリーズヤッターマン』の人気キャラクター・ドロンジョの過去を、全く新しい視点から描く『タツノコプロ創立60周年記念WOWOWオリジナルドラマ DORONJO』にて、ドロンジョが、ドロンジョになる前…泥川七音(どろかわなお)のちのドロンジョ役を、池田エライザが演じることが発表された。1977年に「タイムボカンシリーズ」2作目として放送が開始された『ヤッターマン』。45年を経た今もなお、多くの人々に愛される同アニメに登場した、正義の味方、ヤッターマン1号・2号と対峙する、キュートでセクシー、そして少し間抜けで憎めない敵、それがドロンジョだ。本作はそんなドロンジョの知られざる過去や壮絶な生きざまを通して、「正義と悪」という永遠の命題を掲げたダークエンターテイメント。WOWOW連続ドラマ初出演にして初主演を務める池田が演じる主人公・七音は、貧しく過酷な環境下で自分を勝負の道具のごとく酷使していく役どころ。七音が自分の存在価値を唯一見出せるのが、肉体同士が激しくぶつかり合う真剣勝負の闘いの場。そんな彼女の身に、次々と衝撃的な悲劇が訪れて…。公開された七音のキャラクタービジュアルの左足には、武骨な作りの機械式の“義足”が装着されている。はたしてその意味とは?なぜ七音は、悪に手を染めることになったのか。近年、映画やドラマのみならず、バラエティ番組やアーティスト活動などにおいて、さまざまな表現で世を魅了している池田は、「七音という役柄に向き合う日々は、心身共に過酷の連続でした。生きるために戦う。それが正義か悪かなど考える余地もない。追い詰められた七音に寄り添う過程で簡単なことなど何一つありませんでした。戦いの場に上がる時も、絶望の淵に立たされた時でさえも、心の中で轟轟と燃える七音の闘心はきっと誰かに希望を与えてくれると思います。生きる意味を考えすぎてしまうこの世の中で、本能剥き出しで明日に向かって足掻いていくこのキャラクターを演じることができてとても幸せでした。是非、たくさんの方にご覧いただきたいです」と、コメントを寄せている。
2022年05月18日「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」の人気キャラクター・ドロンジョの過去を新解釈しドラマ化する「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」。この度、主人公・泥川七音(どろかわなお)のちのドロンジョを、池田エライザが演じることが分かった。正義の味方:ヤッターマン1号・2号と対峙するキュートでセクシー、そして少し間抜けで憎めない敵役として知られるドロンジョ。本作は、そんなドロンジョの知られざる過去や壮絶な生き様を通して、“正義と悪”という永遠の命題を描くダークエンターテインメントとなっている。WOWOW連続ドラマ初出演にして初主演を務める池田さんが演じる七音は、貧しく過酷な環境下で自分を勝負の道具のごとく酷使していく役どころ。自分の存在価値を唯一見出せるのが、肉体同士が激しくぶつかり合う真剣勝負の闘いの場。彼女の身に、次々と衝撃的な悲劇が訪れる。また、七音のキャラクタービジュアルでは、左足に武骨な作りの機械式の義足が装着されていることも確認できる。さらに、七音とドロンジョの影が重なり合ったティザービジュアルも到着。今後、様々な場所で展開予定だという。「七音という役柄に向き合う日々は、心身共に過酷の連続でした。生きるために戦う。それが正義か悪かなど考える余地もない。追い詰められた七音に寄り添う過程で簡単なことなど何一つありませんでした」とふり返った池田さんは、「戦いの場に上がる時も、絶望の淵に立たされた時でさえも、心の中で轟轟と燃える七音の闘心はきっと誰かに希望を与えてくれると思います」とコメント。また「生きる意味を考えすぎてしまうこの世の中で、本能剥き出しで明日に向かって足掻いていくこのキャラクターを演じることができてとても幸せでした」と話し、「是非、たくさんの方にご覧いただきたいです」と呼びかけている。脚本は、『桐島、部活やめるってよ』『ディストラクション・ベイビーズ』の喜安浩平ほか、『ミスミソウ』『許された子どもたち』の内藤瑛亮、『こはく』の横尾初喜らが、ドロンジョを令和に復活させる本プロジェクトに集結する。タツノコプロ創立60周年記念「WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ」はWOWOWにて今秋放送・配信予定。(cinemacafe.net)
2022年05月18日ELAIZAこと池田エライザが、初のビルボードツアー最終公演を4月10日に東京・ビルボードライブ東京で開催した。2021年11月に初のデジタルアルバム『失楽園』をリリースし、音楽活動をスタートさせたELAIZA。この日の公演も16時30分と19時30分の2部制で行われ、ELAIZAは第1部は鮮やかな桜基調のドレス、第2部は夜の公演をイメージした上下黒のパンツスタイルとまったく異なった趣の衣装で登場。ビルボード用にアレンジされたバンド演奏に迎えられ、しっとりとした雰囲気でコンサートはスタート。「本日はようこそお越しくださいました!」「今日は春を感じながらいらっしゃった方も多いのでは」と挨拶したELAIZAはお客さんが声を出せないこともあり、丁寧に反応を見ながら話しかけていく。コンサートは、アルバム収録曲「Close to you」「AYAYAY」「惑星」などを披露したほか、エイミーワインハウスの「REHAB」のカバーにも挑戦するなど、彼女の音楽性が存分に発揮された内容となった。ELAIZAは「今日ステージで歌いながら皆さんの顔を見ていると、いろいろ準備してここまで来てくださっていることを想像したりして、とても愛おしく感じています。本当にありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えた。そして、コンサートの最後には「ここで発表があります。初めてのCD『失楽園DELUXE version』を6月22日にリリースします!そして、その発売日にZepp Divercityでこのメンバーでコンサートをおこないます!」とELAIZAから2大サプライス発表がおこなわれ、お客さんからは大きな拍手が。最後まで温かい雰囲気に包まれたコンサートだった。<リリース情報>ELAIZA『失楽園 DELUXE version』2022年6月22日(水) リリース●初回限定盤:6,600円(税込)・Disc 1 CD:13曲収録予定(CDのみリミックス2曲追加)・Disc 2 Blu-ray:『失楽園 rev.2 1st ShowCase LIVE “Paradise Lost”@EX THEATER 20211225』・Disc 3 CD:『失楽園 rev.3 LIVE at Billboard』●通常盤:3,300円(税込)・CD:13曲収録予定(CDのみリミックス2曲追加)●FC限定盤:9,900円(税込)・Disc 1 CD:13曲収録予定(CDのみリミックス2曲追加)・Disc 2 Blu-ray:『失楽園 rev.2 1st ShowCase LIVE “Paradise Lost”@EX THEATER 20211225』・Disc 3 CD:『失楽園 rev.3 LIVE at Billboard』・封入特典:①ELAIZA直筆イラストPOST CARD“ビルボードおじさん” / ②12/25 1st ShowCase LIVE PhotoBook(B5サイズ32ページオールフルカラー)※ファンクラブ会員のみ購入可【収録曲】※全形態共通1. AYAYAY2. Close to you3. etude4. 夢街5. Fall6. insomnia7. Antique8. 愛だの恋だの9. Oh, Pretty Woman10. Paradise Lost11. 惑星+リミックス2曲追加収録予定<コンサート情報>ELAIZA 追加公演6月22日(水) 東京・Zepp DiverCity開場18:00 / 開演19:00問い合わせ:DISC GARAGETEL:050-5533-0888関連リンクELAIZA オフィシャルサイト ユニバーサルミュージック HP池田エライザ Instagram
2022年04月11日3月23日に「NEWS ポストセブン」によって熱愛がスクープされた、人気YouTuberのヒカル(30)と元乃木坂46の松村沙友理(29)。ヒカルは報道直後にYouTubeチャンネルを更新し、「僕が相手の方を好きということは事実で、本気です」とコメント。交際の事実は明言しなかったが、次のようにも語った。「これから色んなことがあると思うんです、正直。僕の人生って波乱万丈で、それに巻き込んでしまうとこもあるとは正直思っていて、申し訳なさとかもあるんですけど、それでも何とかうまくやっていけたらなと思います」最後は松村について、「死ぬほど可愛いということが伝えられたので、それだけで十分かなと思っています」とゾッコンぶりを見せたヒカル。思いがけないカップル誕生に、ネット上では《おめでとう!》《お幸せに!》と祝福が相次いだ。最近ではヒカル&松村のように、女性芸能人と人気YouTuberの熱愛が急増している。例えば、’19年11月に元フジテレビアナウンサーの久代萌美(32)との同棲が報じられた「北の打ち師達」のはるくん(26)。その後、久代は’21年1月に出演したバラエティ番組で結婚を報告し、「もとから結婚するつもりで付き合っていた」と明かしていた。’20年7月には、池田エライザ(25)と「水溜りボンド」のカンタ(27)も熱愛が報じられた。カンタは「FRIDAY」の直撃に、「相手方のことを考えた時に僕自身の判断ではちょっと厳しいかな」と気遣いを見せていた。さらに’21年9月にも、「東海オンエア」のてつや(28)と元AKB48の峯岸みなみ(29)が。熱愛報道を受けて、てつやはYouTube上で自ら交際宣言。峯岸について、「もったないくらいステキな方で、これからも仲良くやっていけたらなと思っています」と語っていた。■人気YouTuberを交際相手に選ぶ「3つの理由」今や子供達がなりたい職業ランキングのトップとなり、芸能人に匹敵する影響力を有するYouTuber。女性芸能人を射止めるYouTuberが続出する背景に何があるのか?本誌は男女問題研究家の山崎世美子氏に話を聞いた。山崎氏は「大きく分けて3つの要因があります」とし、「まずはYouTuberの地位が、芸能人に近くなったことが1つ。一般的にも、同じ職場や同業者同士で交際に発展することは多く、最近ではYouTuberと芸能人が一緒に仕事をする機会も増えました。YouTuberの友人を持つ芸能人から紹介されるなど、知り合う機会は以前よりも増えているでしょう」と分析。その次に山崎氏は「交際報道が出ているのは、トップYouTuberばかりです」と言い、年収が高いことも関係していると指摘した。例えばヒカルであれば、YouTube以外にもアパレル、美容関係などの事業を手がけており、昨年6月に“青汁王子”こと三崎優太氏(33)の動画で「年商50億円」とも明かしていた。その理由について、山崎氏はこう続ける。「お金がある程度ないと、女性タレントとは交際を継続するのは難しいでしょう。例えばお忍びでデートするにしても、個室のお店を選ぶとなれば高級店などになりますよね。さらに送迎の車も用意するとなると、毎回、それなりのお金がかかってきます。有名人でもある彼女を守るためにも、やはりお金は必要なのです」そして3つ目は、「オールラウンドな仕事ぶり」だという。山崎氏は「芸能人とは異なり、仕事のあらゆる面を自分でこなす。そういったオールマイティーな一面が尊敬されるのでしょう」と語り、次のように解説する。「世の中に楽しみを発信し続けるYouTuberは、タレント性を兼ね備えているクリエーター。テレビでは構成作家などがいるので、台本に従って話しているタレントも少なくありません。一方でYouTuberは日々、自分で企画や構成、演出などを考えていることもあり、話術や人を楽しませることに長けています。交際相手となると仕事場である自宅に行く機会もあるでしょうから、仕事をする姿を間近で見ることで男らしさを感じることもあるでしょう。例えば動画には映らない一面を見て『こんなことまで自分でするの?』といったギャップが、魅力的に映る人もいるのではないでしょうか」さらに山崎氏はヒカルやてつやが“交際宣言”したように、世間に向けて自ら説明する姿勢も評価。「堂々と交際宣言したことで、潔い印象を抱いた人も多かったのではないでしょうか。相手女性としても嬉しいと思います」と語り、こう分析した。「一般的なタレントでしたら、事務所の意向もあって交際を認められないこともあるでしょう。これは芸能人同士の恋愛において、少しヒビが入る原因になるのではないかと見ています。女性側からすると『私は日陰の身なの?』と感じる人もいるでしょうし、“恋人はいない”と世間にアピールすることで気持ちに距離が生まれてしまうのではないでしょうか。ですがYouTuberは芸能人と異なり、発言しようと思ったら自分で決められるところが大きな違い。やはり“自分のことを大切に思っている”と堂々と表明されたら、タレントでなくとも女性は嬉しいと思います。そういったことも踏まえて、人気YouTuberは『愛され男子』なのでしょう」女性芸能人と人気YouTuberのカップルは今後も増えるのか、目が離せないーー。
2022年04月02日女優の池田エライザが15日、都内で行われた「UCC COLD BREW 新商品&新CM発表会」に出席した。UCC上島珈琲は、小型ペットボトルコーヒー「UCC COLD BREW」ブランドから新フレーバーの『UCC COLD BREW LATTE』を3月21日より新発売。また『UCC COLD BREW BLACK PET500ml』と『UCC COLD BREW DECAF PET500ml』のパッケージがリニューアルされる。それに伴い、池田エライザをイメージキャラクターに起用した新CMが3月21日より全国で放映スタートする。同商品のパッケージにちなんだ黒と白の衣装を身にまとった2人の池田が画面に映し出され、ボトルを手に"香るどブリュー♪"という癖になる音楽に合わせてハンドダンスを披露するという内容になっている。CMで着用した白衣装姿で登壇した池田は、CMで披露したダンスについて「すごく難しくて、ロボットみたいにガシャガシャ動かないといけませんでした。身体が上手く動かなくて大変でしたね」と苦戦したそうで、「コツがあるんです。『瞬きを我慢したり視線をキョロキョロしないように無機質な感じで』と教えていただきました」とハンドダンスをする時のポイントを。また、この日はハンドダンスの一部を披露したものの、2回間違えるアクシデントもあったが、「左右対称だったり逆にアシンメトリーだったり、ラテとブラックの表情が違ったりします。それを気にしながら撮影したので、皆さんにも踊って欲しいと思います」とアピールした。CMでは白の衣装を着た池田と黒の衣装を着用した池田が登場する。それにちなみ、"白黒はっきりさせる"質問コーナーを実施し、「2022年にはっきりさせたいことは?」という質問に「右利き? 左利き?」と回答した池田は「プロフィールは左利きなんですが、ペンや刺繍、お箸は左、ボール(を投げるの)は右、ドリブルは右でシュートは左とそれぞれ違っているんです。左利き? と言われると気持ちは左なんですけどたまに右で、ただ両利きではないんです。今年中にはどっちかに決めようと思っています」と宣言した。また、「夢を追うのか? 現実をみるか?」という質問には「現実派で現実を見る中で夢があったらそれが一番幸せかなと思います。到達地点というか自分がやりたいことや出来そうなことの段取りを組むのが好きで、順序立てする中で夢が出てくるのかなと思っています。順番としては現実を見ますね」と微妙な言い回しも現実派の一面を見せていた。
2022年03月16日本誌で連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」を続ける“ブレッドギーク”の池田浩明さん。パンラヴァーからはもちろん職人たちからも信頼が厚く、これまでもシェフやベーカリーとコラボしたパンを生み出してきたが、今回は究極のカレーパンを誕生させた。タッグを組んだのは新百合ヶ丘の人気ベーカリー〈nichinichi〉。カリカリ、もっちりとした生地にスパイシーなカレーフィリングを詰め込んだパンは冷凍で届けられ、自分で温めていく工程も楽しい。小麦とスパイスがふわ〜っと香る!できたて・お取り寄せカレーパンの魅力。池田さんと〈nichinichi〉川島善行さんが何度も何度も試作を重ね、たどり着いたという理想系=「カレーパンの正解」。できたてをそのまま冷凍し、届けられる。電子レンジとトースターを使って、あつあつ・カリカリに。温めている間にもスパイスの香りがフワッと漂ってきて、いやおうにも期待が高まる。一番の特徴は、高加水でもちもちとさせたパン生地。国産小麦「春よ恋」の甘みが引き立つ味わいは、揚げずに焼くことでさらにクリアに。余計な油が使われていないから、罪悪感なく食べられるのも嬉しい。トースターから取り出した、焼き立てを頬張って。もちろんカレーフィリングにもこだわりが。柔らかい牛すじがゴロリと入り、クミンやカルダモンなど12種のスパイスで風味豊かに仕上げている。こだわりのポイントがギューっと詰まったリーフレットも読み応えあり。焼けるのを待つ間のお供にしよう。「カレーパンの正解」は4個セット2,000円(送料別)で販売。購入は「GOOD EAT CLUB」 特設ページへ。いけだ・ひろあき/パンラボ主宰、ブレッドギーク(おたく)。ベーカリーや麺など国産小麦の美味しさを伝える活動を行う、NPO法人新麦コレクションの理事長。池田さんが〈nichinichi〉を取材した記事はこちら。photo:Shu Yamamoto
2022年02月26日広瀬すずが“日本初の女子留学生”津田梅子を演じるスペシャルドラマ「津田梅子 ~お札になった留学生~」の制作発表記者会見が昨日2月16日に行われ、広瀬さん、池田エライザ、佐久間由衣、内田有紀ら女優陣が集結。撮影秘話や作品への思いを語った。今回、様々な撮影秘話が飛び出したが、特に盛り上がったのは、時代を反映した美しいドレスファッションにまつわる裏話。広瀬さん、山川捨松役の池田さん、永井繁役の佐久間さんという、共にアメリカに留学し、深い絆を築く親友たちは、劇中、鹿鳴館の舞踏シーンで可憐なドレス姿を披露。広瀬さんは「ドレスはウエストがぴったりだったので、みんなで“お腹が空いたね”と話していてもお腹が空いているのか、ウエストが圧迫されているわからなくなっていたことがありました(笑)」と苦労したエピソードを打ち明ける。また、親友3人組が夢や恋について語り合うシーンにちなみ、現場で盛り上がったトークを聞かれると、「ちょっとしたことでもずっと笑っていた記憶があります。笑うツボがみんな一緒で、よく笑っていました!」(広瀬さん)、「芝居を重ねるにつれてどんどん信頼関係ができていくような現場でした。最初にみんなでワイワイ話すシーンがあって、その芝居の延長線上でずっと笑って話していました」(池田さん)とふり返った。情熱を持って女子教育に取り組んだ梅。そんな彼女のように、“いま情熱を傾けていること”について問われたキャスト陣。広瀬さんは「“お母さんのカレーが食べたい”と思ったのをきっかけにいろいろな料理を作っています。家にいるときはちゃんと3食作って、残ったものは翌日に食べて…という生活をしています」と本格的に料理に目覚めた近況を報告し、池田さんは「役作りでアクションをやりはじめたのですが、あまりに身体が硬いので挫折しかけています(笑)」と告白。佐久間さんは「趣味の乗馬のスキルをもっと上達させたい!」と話し、梅とは対照的に忍耐を強いられる明治の母・初役の内田さんは「華道をやってみたい。お花の声が聞けるような素敵な女性になれたら…」と4者4様の答えが聞けた。そして、この日の最後には、広瀬さんが「女子教育のパイオニアとして人生を全うされた津田梅子さんの姿を、ひとりでも多くの方に見ていただきたいです。そして、少しでもみなさんの背中を押せるような作品になっていたらすごくうれしいです」と力強くメッセージを送り、座長としてしっかりと会見を締めくくった。スペシャルドラマ「津田梅子 ~お札になった留学生~」は3月5日(土)21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2022年02月17日映画『真夜中乙女戦争』(1月21日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が29日に都内で行われ、永瀬廉(リモート)、池田エライザ、ビーツ(猫)、二宮健監督が登場した。同作は作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。28日にKing & Princeのメンバーの岸優太が新型コロナウイルス陽性であることが発覚したことから、濃厚接触者に該当する可能性のある永瀬は急遽リモートで舞台挨拶に参加した。池田はパンツ姿で髪型、メイクも普段と少し違う雰囲気で現れ「今日は永瀬さんがリモートで参加されるということなので、私が少しでもハンサムになろうと頑張ってみました」と明かした。スペシャルゲストとして同作に登場する猫のビーツが現れると、メロメロの池田。撮影で一緒になったことはなかったというが、「うちで飼ってる猫と人相がちょっと似てて……」と撫で、覗き込んだりあくびする姿を見たりと、つきっきりとなる。最後の挨拶でも池田はビーツに「いかがでしたか?」とマイクを向け、「ちょっと鼻が詰まってるから、プスプス言ってますね」と報告していた。
2022年01月29日2022年に創立150周年を迎える資生堂が、新TVCM「美しさとは、人のしあわせを願うこと。」篇を制作。豪華キャスト8名が出演し、1月23日から全国で放映されています。ネットでも見られるこのCM、女優さんたちが超美しいと話題です!豪華すぎる女優陣が出演!現在放映されている新CMには、女優の安藤サクラさん、池田エライザさん、石田ゆり子さん、小松菜奈さん、近藤華さん、長澤まさみさん、広瀬すずさん、前田美波里さん(※五十音順)が出演。この豪華キャストの方々が、資生堂150年の軌跡をたどるCMで、時を超えた美しさを表現しています。CMの見どころは、各時代に流行したメイクや髪形、衣装などの演出。当時の流行を検証し、細部までこだわって表現されています。また、映像に映る街の景色も見逃せません。資生堂が、東京・銀座で創業したころの街並みや、1928年に開業した資生堂パーラーなどが、最新の映像技術を使って再現されています。CM楽曲は、ミュージシャン・中村佳穂さんがカバーした「君のひとみは10000ボルト」(作詞:谷村新司 作曲:堀内孝雄)。この曲は、1978年のCM「ベネフィーク グレイシィ」のキャンペーンソングで、出演する女優さんたちもCMのなかで口ずさんでいます。石田さんは着物姿、長澤さんはモガ姿がかわいい!では、CMのなかから印象的な場面をピックアップしていきます。まずは、丸髷(まげ)を結った石田ゆり子さんの着物姿をご紹介。気品ある優しい表情が美しいです。資生堂は、1872年に民間洋風調剤薬局として東京・銀座で創業。CMでは、馬車が走る当時の街並みが再現され、明治時代の雰囲気を楽しめます。長澤まさみさんが登場する時代設定は、1928年。大正から昭和にかけて流行したモガ(モダン・ガール)姿で、帽子がとても似合っています。モガの象徴は、前髪を切りそろえたショートボブ。長澤さんは、当時開業したばかりの資生堂パーラーをキラキラした表情で見ています。小松さんは昭和レトロ、安藤さんは太眉がステキ!小松菜奈さんが演じるのは、「ビューティーコンサルタント(美容部員)」の前身となる「ミス・シセイドウ」。1934年に誕生したミス・シセイドウは、お客さまに化粧品選びから美容法のレッスンまで行っていました。当時のメイクをした小松さん、濃い目のリップが彼女の美しさをいっそう引き立てています。さらに、小松さんは現代のビューティーコンサルタント役も演じています。メイクや髪形などを見比べてみると楽しいです。安藤サクラさんは、1980年代に流行した「太眉メイク」で登場。このシーンは、「い・け・な・いルージュマジック 資生堂 ルア リップカラークリエイター」CMのオマージュで、鮮やかなファッションやアクセサリーもステキです。池田エライザさんは、過去のCM「ベネフィーク グレイシィ」をオマージュ。さらに、広瀬すずさんは“リモート面接”に臨む就活生を演じ、近藤華さんは宇宙空間で近未来の女性を表現しています。また、前田美波里さんは、1966年にご自身が出演した資生堂サマー・キャンペーン広告「太陽に愛されよう」をオマージュ。これだけの女優さんが揃った贅沢なCMは、なかなか見られないと思います。150年もの長い間、女性に寄り添い、「美」を追求し続けている資生堂。その歴史が凝縮したステキなCM、ぜひ動画やテレビでご覧になってみてください!文・田代わこ
2022年01月25日広瀬すずが日本初の留学生・津田梅子を演じるスペシャルドラマ「津田梅子 ~お札になった留学生~」。この度、共にアメリカに留学し、深い絆を築く親友役で池田エライザ、佐久間由衣が出演することが決定した。本作は、明治という激動の時代、日本初の女子留学生としてアメリカに渡り、のちに女子教育の先駆者として活躍した津田梅子(幼名・梅)の青春を描く物語。そして今回、池田さんが山川捨松、佐久間さんが永井繁という留学仲間を演じることが決定。3人は励まし合い、夢を語りあう一方で、女子の自立をめぐって意見がぶつかることも。本音で何でも言い合える2人は、梅にとってかけがえのない盟友であり、生涯の宝物ともいうべき存在だ。鹿鳴館での舞踏会シーンでレトロクラシカルなドレス姿を華やかに披露し、明治時代ならではのファッションで作品を彩る。鹿鳴館で開かれた舞踏会に3人がドレス姿で勢揃いするシーンは、国の重要文化財に指定されている明治後期の講堂“旧学習院初等科正堂”でロケーションを敢行。3人は、当時世界中で流行していたバッスルスタイルという、スカート部分の後ろに大きくボリュームをもたせたドレスに身を包んで登場、華麗にダンスを披露した。広瀬さんは「普段、梅が着ているドレスとはまた違って、ものすごく華やか!ドラマや映画でしか見たことのない世界観だったので、貴重な経験」と鹿鳴館時代へのタイプトリップに笑顔を弾けさせ、佐久間さんも「ゴージャスなドレスを身に着けて、かつ素敵なロケーションの中でお芝居ができました」とコメント。池田さんは「ドレスは想像を超える長さ。裾を踏んだりして汚さないように気をつけています」と苦労も告白した。また、ほぼ同世代の3人。「“エラちゃん”はすごく“華”がある。雰囲気にもお芝居にも圧倒的なオーラがあって驚かされます。由衣ちゃんは自然体でカッコいいのに華やか!」(広瀬さん)、「すずはお芝居に入った瞬間から、主人公が持つ確かなエネルギーみたいなものをワーッと出してくれる。“広瀬すずってスゴイな”と思いながら、毎日過ごしています!」(池田さん)、「すずちゃんはとても華奢なのに、どこからそのエネルギーが出ているんだろうって興味津々です!ファーストシーンから、梅としてそこに存在していたのが、すごく素敵」(佐久間さん)とお互いの印象を語っている。ドラマについては、池田さんは「現代に生きる女性たちも自分たちに権利があることを誇りに思ってほしいし、そう思ってもらえるようなドラマにしたい。セリフ量の多さにパニックを起こしつつも、私たちなりに日本初の留学生たちの思いを背負って頑張っていますのであらゆる世代の方に見ていただけたらうれしいです」とメッセージを寄せ、佐久間さんも「このドラマも今、みなさんに届ける理由がいっぱいあるはず。女性たちのポジティブなパワーが伝わればいいなと思っています」とコメントしている。スペシャルドラマ「津田梅子 ~お札になった留学生~」は3月5日(土)21時~テレビ朝日系にて放送。(cinemacafe.net)
2022年01月25日映画『真夜中乙女戦争』(1月21日公開)の公開記念舞台挨拶が22日に都内で行われ、永瀬廉、池田エライザ、柄本佑、二宮健監督が登場した。作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。池田は手の先まで覆われ上品な質感ながら、脇腹をチラ見せするセクシーなドレスで登場。作中では歌唱シーンもあったが「最初の脚本では“先輩”がクラブで踊ると書いてあったんだけど、時代に合わせて“先輩”も変わっていく中で、“先輩”のセンチメンタルなところを見せるならば歌なんじゃないかなというようなことに」と明かす。ダンスシーンがなくなったことを聞かされると「やったあ」と喜んでいたそうで、池田は「『踊りだけは勘弁してくれ』という思いはありました。“先輩”にはけっこう強がりな部分があるので、言えなかった言葉を歌の中では言っているような描写で、すごく大切なシーンになっていると思います」とアピールした。また、今年やりたいことを聞かれると池田は「真夜中キャンプ計画」と掲げ、「年始は山ごもりをして過ごしたんです。電動チャリで山を駆け上って、山の頂上で動物の爪痕をみるという穏やかな生活を何日か過ごさせてもらったんですけど、それが本当に楽しくて」と振り返る。「朝日と共に起きるとか、暗くなったら寝るとか、動物たちを見るとか、そういうことをするにはキャンプがいいな、キャンプしたいなと思いました」と語った。
2022年01月22日映画『真夜中乙女戦争』(1月21日公開)の公開直前イベントが14日に都内で行われ、永瀬廉、池田エライザが登場した。同作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。この日は事前に募集した大学生の悩み相談に答えることになり「彼氏ができない、友達としか見られない」という女子学生に、永瀬が「じっと見つめてあげてみて下さい。『よく思ってくれてんのかな』と感じて、女性として意識せざるを得ない状況になったりする」と具体的なアドバイス。さらに「人として尊敬できる部分を作るとか。料理がすごい上手とか、そういうものを一つ自分の武器として持ってると、効果が働くのではないのかなと思います」と語りかけた。一方、池田は「自分の魅力を男性に合わせる必要はないと思います。『こう思ってほしいから、こういうのがいいかも』という近道に見える方法は、いつか自分の魅力に自信がなくなってしまうことにつながったりするから」とアドバイスする。さらに池田は「自己満足でいいから、『自分のためにちょっとかわいくなろう』とか続ける方が、異性に素敵だなと思ってもらえるのかなと、私は思います。だから別に料理上手にならなくてもいいと思いますけどね。私、料理できません」と笑顔に。この回答に、先ほど「料理が上手になるとか」と言ってしまった永瀬は「例えば、だからね! 自分の武器になるものという意味で!」と弁解。「仲、悪! 俺とエライザさん」と慌てながらも「自分に合ったもので、無理せん程度に頑張って下さい、応援しています!」とエールを送った。
2022年01月14日映画『真夜中乙女戦争』(1月21日公開)の大学生お悩み相談イベントが14日に都内で行われ、永瀬廉、池田エライザが登場した。同作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。イベントにはサプライズで登場した2人。この日は事前に募集した大学生の悩み相談に答えることになったが、永瀬はふだん「(相談は)することもないしされることもない。キンプリってそういうタイプじゃないんですよね。抱えてるでしょうけど、どうしたらいいかなというのはあんまりないかもしれないです」と明かす。「高橋海人くらいですかね」と言いつつ、内容は「忘れちゃいましたね。それくらい前という感じで、年もある程度とってきたので、自己完結の方が多いのかなって感じ」と説明した。同作についてファンは「初めて廉くんのキスシーンを見たので戸惑ったんですけど、エライザさんときれいなお顔が二つ並んでて、とっても眼福でした」と感想を述べ、永瀬は「眼福!? 良かったっす」と喜ぶ。また別のファンは「最初にKADOKAWAのロゴが出てくるじゃないですか。次に(画面が)真っ暗なんで、残像がすごい」と独特の感性を見せ、2人も爆笑。「貴重な意見ですよ」と言う池田に、永瀬は「たぶん開始5分ぐらい寝始めたよね? 残像ですか!?」とつっこむ。さらに「キスシーンかぶりになっちゃうんですけど、佑さんとのキスシーンも眼福でした」という他のファンに、永瀬は「佑さんの唇、めっちゃ柔らかいんですよ、びっくりした。すごい印象に残ってます」と感触も。4人目の「かっこいい映画だなと思いました。平凡な大学生の役だったと思うんですけど、私自身も平凡なので、飲み込まれてるような気分になって。"先輩"さんと"黒服"さんとの出会いが良くも悪くも影響を与えたのだと思って、私は人にいい影響を与えるような存在になれたらと思いました」というしっかりした感想に、永瀬は「残像の人、聞いてました!?」と語りかけた。相談では「就活中だが、やりたいことが見つからない」という学生に、永瀬は「たしかにやりたいことはなかなか見つからないと思うし、僕は事務所に入ったのも親に入れられたみたいな感じで、最初は全然やる気なかったし、仕事とかも途中で帰ってた」と振り返る。「でもジャニー(喜多川)さんがそれでも俺を前の方に立ち位置を付け出すから、『何でなんやろ』と思いながらやってて。『この仕事って楽しいな、やりがいあるな』となり始めたのは、入って3年くらいかかったかな。きっかけというのも、一つの舞台を作り上げる中で先輩方が頑張ってる中、いい役をもらってるのにやる気がないのも申し訳ないなという気持ちから」と自身の経験を話した。永瀬は「人生長いし、とりあえず入ってみる、でいいと思うんですよ。僕は自分が1番楽しむというところに重きを置いてるので」と持論を展開。「仕事で気をつけた方がいい人は?」という質問には「僕は自分のことをよく言いまくる、めちゃめちゃ褒めてくれる人。そういう人ほど、なにかあった時すぐに手の平を返しそう」と回答し、「常日頃から怒ってくれている人は愛を持ってくれてると感じ取れる。自分がミスったりしても、それを注意してくれる人の方が信用できるなと思うので、いいと言ってくれる人は逆に注意してます。素直に受けることも大事ですけど」とアドバイスをしていた。
2022年01月14日主演に永瀬廉、共演に池田エライザと柄本佑を迎え、2022年1月21日(金)に全国公開される『真夜中乙女戦争』。彼らの“忘れられない夜”を収めたフィルムカメラの写真が公開された。原作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは総合カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家Fの同名小説。“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた作品を、豪華キャストスタッフにより映画化する。無気力な大学生の“私”を、大人気グループ・King & Princeのメンバーで、近年、映画やドラマでの活躍も目覚ましい永瀬廉、“私”が恋心を抱く「かくれんぼ同好会」の凛々しく聡明な“先輩”を女優の池田エライザ、そして一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”を柄本佑が演じる。今回、公開されたのは撮影の待ち時間にフィルムカメラでキャスト陣を捉えた写真の数々。特に注目なのは永瀬廉が、本作におけるアイドル的存在である、廃墟に棲み着いたチンチラ(ペルシャ猫)のビーツを抱く姿の写真だ。永瀬はビーツのクランクアップ時に挨拶にするなど、ビーツを大切にしており、仲睦まじい姿を見せていたという。永瀬の腕に大人しく抱かれるビーツの姿は、1人の人間と1匹の猫の親密さが表れた2ショットとなっている。この写真は劇場パンフレットの表紙にもなる。ほかにも「かくれんぼ同好会」の“先輩”・池田エライザと、同じ同好会に所属する“先輩”の友人カナ・山口まゆがフルーツサンドとともにカメラを見つめるキュートな2ショットや、“黒服”・柄本佑がアジトとなる廃墟の映画館で不敵に微笑む姿などが収められている。『真夜中乙女戦争』2022年1月21日(金)公開
2021年12月28日女優、映画監督、モデル、カメラマン、シンガーなど、多才なクリエーターの顔を持つ池田エライザが、歌手・ELAIZA名義として初のワンマンライブ『ELAIZA 1st ShowCase LIVE “Paradise Lost”』を12月25日に東京・EX THEATER ROPPONGIで開催した。突き刺すような寒波がおとずれたクリスマスに行われた本公演は、11月にリリースされた1stアルバム『失楽園』で示した現代社会の疲弊と楽園の喪失、そして再生の世界観を全身で享受できるような内容で、満席の観客とともに生まれるシナジーによって多幸感に包まれていた。ELAIZAはスキルフルなミュージシャンとともにみずみずしい生命力でどの曲も鮮やかに披露。音響、照明などの演出チームの世界観のシンクロが素晴らしく、ELAIZAも完全に信頼して身を委ねている様子が、この1回のライブに向け積み上げてきた完成度を物語っている。それによりELAIZAは歌の表現に完全に集中。これまで歌番組ではカバー曲を幾度も披露してきたが、歌唱力だけではない、内から湧き出るエネルギーの神々しい歌声に惹きつけられた。ハイライトのひとつは自らが作詞した「Antique」。未来の地球環境への嘆きをワルツに乗せ、極彩色の照明とベース轟く重低音は混迷を極める世界となる中、柔らかなアコーディオンとささやくようなELAIZAの歌声が、微かな生命の未来への願いを示していた。10代から常に表現者として歩んできたELAIZAが、様々な葛藤を乗り越え音楽という自分自身を表す世界に飛び込み迎えた1stライブ。あふれる感情からか涙がこぼれる姿が印象的だった。本編最後に披露されたのは大地の鼓動と生命力を感じる壮大なバラード「惑星」。大型スクリーンに映し出された宇宙にたたずむ地球と、そこに生きる人々のささやかな日々とのダイナミクスが描かれ、昂る想いをこらえ歌うELAIZAの姿に多くの観客も涙を流す姿が見られた。アンコール最後の1曲はELAIZAがアルバムの中でも特に大切にしている曲の1つである「Paradise Lost」。手持ち型のシンセサイザーを携え幻想的な弾き語りから始まり、会場を柔らかく包み込む歌声とのアンサンブルが、幸福な一夜の儚い終焉を心地よく告げていた。終盤には、2022年3月から4月にかけて東京・神奈川・大阪のビルボードライブを巡るビルボードツアー全6公演の開催を発表。ツアーはアルバム『失楽園』を新たに解釈した世界観・コンセプトになるとのことで、ジャズ編成でパフォーマンスが行われる。<公演情報>ELAIZA 1st ShowCase LIVE “Paradise Lost”12月25日(土) 東京・EX THEATER ROPPONGIセットリストM1. AYAYAYM2. FallM3. etudeM4. AntiqueM5. 夢街M6. insomniaM7. 愛だの恋だのM8. Jingle Bells rock coverM9. Close to youM10. 惑星EN1. Pretty WomanEN2. Paradise Lost<ツアー情報>2022 Billboard Tour3月26日(土) 神奈川・Billboard Live YOKOHAMA4月3日(日) 大阪・Billboard Live OSAKA4月10日(日) 東京・Billboard Live TOKYO関連リンクELAIZA オフィシャルサイト Youtube:池田エライザ Instagram
2021年12月26日「King & Prince」永瀬廉が無気力な大学生“私”を演じる主演映画『真夜中乙女戦争』より、池田エライザが劇中挿入歌「Misty」を披露する本編映像が到着した。今回の映像は、互いに惹かれあいつつも、“黒服”(柄本佑)の存在により“先輩”(池田さん)と“私”、お互いの気持ちが見えず疑心暗鬼になりつつある中、クリスマスイブの前日にとあるバーで“先輩”が、ジャズのスタンダードナンバー「Misty」をしっとりと歌い上げるシーン。そんな“先輩”の様子を、じっと見つめる“私”。2人の表情に本当の想いが垣間見え、切ない名シーンが生まれた。思わず涙しながら撮影を行っていた池田さんは、「Misty」について、「”先輩”の“私”に対する心情を表しており、“私”のことが気になるのに“私”がどこで何をしているのかがわからず、自分の気持ちも含めて霞んでいるようで、曲の歌詞とリンクしている」と語る。また、「Misty」を起用した理由について監督の二宮健は、「“先輩”自身が惹かれつつある“私”に対する期待と不安。“私”は、自分の拠り所なのかそれとも最大の敵なのか。そして、“先輩”自身が引き返せない状況に来てしまい迷子になってしまっていること。引き裂かれそうなアンビバレントな気持ちを抱えつつも、今夜はロマンを魅せながら歌いたい。そんな瞬間を表現出来たら」と話している。なお映像では、本編にはない、原作者Fによる「Misty」の日本語歌詞が添えられているのも注目。“先輩”の気持ちに沿った歌詞となっている。『真夜中乙女戦争』は2022年1月21日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:真夜中乙女戦争 2022年1月21日より全国にて公開©2022「真夜中乙女戦争」製作委員会
2021年12月24日アイドルグループ・King & Princeの永瀬廉が主演を務める、映画『真夜中乙女戦争』(2022年1月21日公開)の本編映像が24日、公開された。同作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。今回解禁となったのは、とあるバーで“先輩”がジャズのスタンダードナンバー「Misty」をしっとりと歌い上げるシーン。“先輩”と”私”は惹かれあいつつも、“黒服”の存在により互いの気持ちが見えず疑心暗鬼になりつつあり、東京が破壊されるクリスマスイブの前日に会うことに。“先輩”の様子をじっと見つめる“私”だが、2人の表情には本当の想いが垣間見え、クリスマスのデートとしては切ないシーンとなっている。池田はその歌唱力から音楽活動も本格的にスタートさせ、本編でもその才能を発揮した。本番前には感情が高ぶり、思わず涙しながら撮影を行っていたという池田。歌唱した「Misty」について「”先輩”の“私”に対する心情を表しており、“私”のことが気になるのに“私”がどこで何をしているのかがわからず、自分の気持ちも含めて霞んでいるようで、曲の歌詞とリンクしている」と語っている。そして、二宮監督はJazzスタンダートの「Misty」を起用した理由について、「“先輩”自身が惹かれつつある“私”に対する期待と不安。“私”は、自分の拠り所なのかそれとも最大の敵なのか。そして、“先輩”自身が引き返せない状況に来てしまい迷子になってしまっていること。引き裂かれそうなアンビバレントな気持ちを抱えつつも、今夜はロマンを魅せながら歌いたい。そんな瞬間を表現出来たら」と、明かす。公開された映像では、本編にはない原作者Fによる「Misty」の日本語歌詞が添えられており、本シーンの“先輩”の気持ちに沿った歌詞も注目ポイントの一つとなっている。
2021年12月24日主演に永瀬廉、共演に池田エライザと柄本佑を迎えた映画『真夜中乙女戦争』が、2022年1月21日(金)に全国公開される。この度“先輩”を演じる池田エライザが劇中挿入歌「Misty」を披露する本編シーンが解禁された。原作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは総合カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家Fの同名小説。“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた作品を、豪華キャストスタッフにより映画化する。主人公の大学生“私”を演じるのは、大人気グループ・King & Princeのメンバーで、映画『弱虫ペダル』やNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』で見せた繊細な演技力が話題の永瀬廉。永瀬演じる鬱屈とした想いと破壊衝動を内に秘めた主人公の“私”が恋心を抱く「かくれんぼ同好会」の“先輩”役を女優の池田エライザ。そして一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”役を柄本佑が演じる。脚本・監督を務めるのは『チワワちゃん』(2019年)、『とんかつDJアゲ太郎』(2020年)など話題作を手掛ける二宮健。今回解禁となったのは、互いに惹かれあいつつも“黒服”の存在により“先輩”と“私”、お互いの気持ちが見えず疑心暗鬼になりつつ、東京が破壊されるクリスマスイブの前日に、とあるバーで“先輩”がジャズのスタンダードナンバー「Misty」をしっとりと歌い上げるシーン。“先輩”の様子をじっと見つめる“私”。両者の表情に本当の想いが垣間見え、クリスマスのデートとしてはせつなすぎる名シーンが誕生した。池田は音楽活動も本格的にスタートさせ、本編でもその才能を披露する。“先輩”の心情を見事に表現するかの様に本番前は感情が高ぶり、思わず涙しながら撮影を行っていた池田。歌唱した「Misty」について「“先輩”の“私”に対する心情を表しており、“私”のことが気になるのに“私”がどこで何をしているのかがわからず、自分の気持ちも含めて霞んでいるようで、曲の歌詞とリンクしている」コメント。そして、二宮監督はジャズスタンダード「Misty」を起用した理由について、「“先輩”自身が惹かれつつある“私”に対する期待と不安。“私”は、自分の拠り所なのかそれとも最大の敵なのか。そして、“先輩”自身が引き返せない状況に来てしまい迷子になってしまっていること。引き裂かれそうなアンビバレントな気持ちを抱えつつも、今夜はロマンを魅せながら歌いたい。そんな瞬間を表現できたら」と語った。また、公開された映像では、本編にはない原作者Fによる「Misty」の日本語歌詞が添えられており、本シーンの“先輩”の気持ちに沿った歌詞にも注目してほしい。『真夜中乙女戦争』2022年1月21日(金)公開
2021年12月24日映画『真夜中乙女戦争』の完成披露試写会が12月13日、東京・六本木で行われた。主演の永瀬廉(King & Prince)をはじめ、池田エライザ、柄本佑、二宮健監督が登壇し、役作りのエピソードやストーリーに絡めながらトークを展開した。原作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは総合カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家Fの同名小説。“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた作品を、豪華キャストスタッフにより映画化する。主人公の大学生“私”を演じるのは、大人気グループ・King & Princeのメンバーで、映画『弱虫ペダル』やNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』で見せた繊細な演技力が話題の永瀬廉。永瀬演じる鬱屈とした想いと破壊衝動を内に秘めた主人公の“私”が恋心を抱く「かくれんぼ同好会」の“先輩”役を女優の池田エライザ。そして一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”役を柄本佑が演じる。脚本・監督を務めるのは『チワワちゃん』(2019年)、『とんかつDJアゲ太郎』(2020年)など話題作を手掛ける二宮健だ。完成披露試写会では、まず永瀬が「この映画を観て皆さんがどう感じるのか、皆さんの反応が楽しみです!ゆっくりご覧ください!」、池田が「衝撃とかトラウマ以上の“希望”を与えることができる映画だと思います。ちょうど年末ですし、ポジティブに来年を迎えられるような気持ちになっていただけたら嬉しいです」、柄本は「今観てくださっている皆さんに懸かっています!ぜひこの作品を一緒に盛り上げていただけたら嬉しいです!」、監督は「撮影延期もあったので、こうして今舞台に立っていることが嬉しいです。とてもワクワクしています」とそれぞれがコメント。役作りについては永瀬が「監督に相談して話し合いました。監督と一緒に作っていった感覚があります」と明かすと、監督も「永瀬さんとは細かいところも共有しながら作っていきました。永瀬さんとは心中するような想いで挑みました」と振り返る。また「実際演じる中で“私”が引っ張られる部分を感じたので“先輩”と“黒服”の存在も大きかった」と池田と柄本に感謝を述べる永瀬。池田は「“正義に生きる女性=先輩”を、男性からみた女性像だけでなく多角的に演じたかったので、台本を何度も改訂している段階で厳しくいろんな意見を出させていただきました。思っていた以上にたくさん反映してくださっていて、作る段階から携われて有難かったです」と想いを語った。柄本は「監督とはクランクインする前日まで電話で話していました。“黒服”は黒い服を着ているけど、スピリットが黒いだけで、黒い服が好きなわけではない(笑)。どう演じるか、結構話し合わせていただきました」とそれぞれ監督と密にやり取りしながら役を作っていたことを明かした。監督自身は「皆とディスカッションしながら作れたので、事前にそういう時間を持てたのが現場の信頼関係に繋がったと思います。心強かった」と役作りだけでなく、監督と役者の関係性も深まり作品のクオリティが高まったことを強調。映画のストーリーに絡め、影響された人物を尋ねられると、永瀬は「僕の人生自体を変えてくれたのは、ジャニー喜多川氏です。僕を中学1年生で見つけてくださって、最後までお仕事に呼んでいただいて、仕事へのやりがいを見つけることができました。たくさん感謝もしていますし、尊敬の気持ちがあります」、池田は「明確に感じるのは中学1年の時です。雑誌『ニコラ』のモデルになる時にたくさん面接して今の事務所の方にお会いして、当時どう努力したらいいのかわからなかったのですが、ノウハウを教えてくださって成長を促してくださる方に出会えた。今もお互い変化し合う関係を築けています」と明かす。また柄本が「一番は妻との出会い。お互いに大きい選択をして、いい影響を与え合えていると実感があります」と少し照れながらも答えると、永瀬が「お子さんの写真を見せてくださる時の柄本さんの笑顔が可愛いんです(笑)。お話を聞く中でこうした一面を知れるのが嬉しいです」とした。さらに監督は「大学時代に知り合った方々と、まさにこの作品で再会できたのでそういった意味で忘れられない作品になりました。自分のスタイルを分かち合うことができて、僕にとっての“黒服”が現場にたくさんいました」と感慨深げ。クライマックスでは“私”が「東京破壊計画」と「たったひとつの恋」の2択しか選べないという状況に陥ることから、“選ばなければいけない”という立場の場合どのような選択をするか究極な問いが。すると永瀬は「恋です」と即答、池田も「“東京破壊”は良くないですからね…恋じゃないですか?」、柄本も「破壊はちょっと…」、監督も「恋ですね」として、全員“恋”と迷わずに選択した。最後に監督が「この時代にこの作品を公開できることに意義を感じています。観終わった後にいっぱい話したくなると思うので、ぜひいっぱいお話してください!ちょっとでも心が軽くなったり、勇気が宿ることを祈っています」とメッセージを送る。続いて永瀬も「皆さんそれぞれ違う悩みを抱えて生きていると思います。その悩みのどれか一つだけでも軽くなったり、何か挑む時に背中を押すことができる映画だと思います。全身全霊で作った作品なので、映画を観て感じたことをぜひ共有してほしいですし、ぜひお力添えいただけると嬉しいです!」と熱い想いを語り、完成披露試写会は幕を閉じた。『真夜中乙女戦争』2022年1月21日(金)公開
2021年12月14日映画『真夜中乙女戦争』(2022年1月21日公開)の完成披露イベントが13日に東京・東京タワーで行われ、永瀬廉、池田エライザ、柄本佑が登場した。同作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。かなり打ち解けた3人は、イベント前も楽屋でいろいろと話をしていたようで、永瀬が「さっきも、エライザさんのブーツが太ももあたりまであるという……」と説明し始めると、池田は「もうちょっと、太ももよりも上」と訂正。永瀬は「という話を聞いて、僕が柄本さんに『その革靴も太ももぐらいまであるんですよね』と言ったり」、柄本は「いやいや、もうちょっと長い。ここら辺まで」と腰くらいの位置を指し、会話を再現する。「なんかこう舞台上で話せる話はない、いっこも」と苦笑する池田に、柄本も「重厚な話ないもんね」と同意していた。さらに池田は「たぶん永瀬さんが1番せっぱつまった役だったと思うんだけど、そういう時にもそんなにせっぱつまった顔をしなかったからだと思うんですよ。永瀬さんがもっと集中してたら、我々もそんなに話しかけなかった。その覚悟でしたよね」と振り返る。その言葉に、永瀬が「褒めてくれてんのかなと思うんですけど、集中してないと聞こえる人もおるから」とつっこむと、池田は「ひょうひょうとしてるし、切り替えが早いから、楽しい現場にしていいんだなって思わせてくれた。私と柄本さんが兄ちゃん姉ちゃんで、わちゃわちゃと楽しく現場を過ごしたという感じですかね」と言い直していた。
2021年12月13日メルカリ初のファッション実店舗「サステなストア」オープンニングイベントが24日、東京・表参道のサステなストアで行われ、モデルでタレントの池田美優(みちょぱ) が出席した。イベントには左肩を大胆に露出したワンピースで登場した池田は「お魚の漁で使われる網をリサイクルしたワンピースになっています。素材もめちゃくちゃ普通よりさらに良くて、着心地が良いのにリサイクルされたワンピースと聞いて良いな~と思いました。グリーンプロジェクトなので緑のピアスをつけたり風呂敷を髪の毛に巻いてファッションでも使えるだぞとアピールしてみました」とファッション解説。同店舗の来店を楽しみにしていたという池田は、同店舗で自身がセレクトしたアイテムも販売しているが、「自分が着るアイテムが多いんですが、良いモノを選ばせてもらいました」とセレクトアイテムは吟味に吟味を重ねたそうで、「ワンピース以外にもたくさんの商品を出させてもらったので是非是非お店に来て気に入ったアイテムを手にして欲しいです」とアピールした。メルカリは、「グリーンフライデー」にあわせ、新たなSDGs活動の一環として11月25~27日の期間限定で、サステナビリティが学べて体験できる、メルカリ初の一般参加型ファッション実店舗「サステなストア」を表参道にオープン。「サステなストア」で販売されるファッションアイテムは、一般の利用者がフリマアプリ「メルカリ」上でハッシュタグ「#サステなストア」をつけて出品したアイテムの中から公募する形式で、出品応募期間中に総計で5万品を超えるファッションアイテムを出品。池田美優、大山シュン、Takumaといった同プロジェクトのアンバサダーのセレクトアイテムも販売される。ファッションアイテム以外にも、サステナブルをテーマにした展示もあり、「環境問題も気になるし勉強したい方は学ぶ機会がたくさんあるんじゃないかと思います。ダンボールも再生しているし、すべてがサステナブルなので、お店で感じて欲しいですね」と自身も同店舗に来店して環境問題の大切さを感じ取ったという。「昔から大事にしている物は?」という質問には「洋服とかも昔から使っている物があります。味が出てくるというので下手に捨てたりしないでとっていたりします」といい、「一番は小学校1年生の頃から持っているぬいぐるみをいまだに捨てられないんです。時計の横にあってまだとってありますよ。一生捨てられないと思いますね」と回答していた。
2021年11月25日2021年11月12日、モデルで俳優の池田エライザさんが自身のInstagramを更新。音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)への出演を報告するとともに、一部から寄せられていた体型への指摘に言及しました。池田エライザ「気にしていません」以前、同番組に出演した際に、一部の視聴者から「太ももが太い」などと心ない声が寄せられていた池田さん。今回は、腹部のふくらみを指摘する声が上がっていたことに触れ、池田さんは「へこませるのを忘れてました」とユーモアを交えて返答しました。さらに、池田さんはこうも続けます。気にしていません、良く食べて寝て元気な証拠。elaiza_ikdーより引用 この投稿をInstagramで見る ELAIZA IKEDA(@elaiza_ikd)がシェアした投稿 池田さんに限らず、芸能人に対して体型を批判する声が寄せられるのは、珍しくありません。そうした声に対して、「気にしていない」とバッサリ切り捨て、さらにふくよかな体型は健康的であると肯定した池田さんに、称賛の声が寄せられています。・健康的に見える身体が、一番素敵。・人の外見や体型について、あれこれ口出すのは、余計なお世話。・「痩せていないとダメ」みたいな風潮は変わってほしい。何を美しいとするかの基準は人それぞれ。スレンダーが美しいと感じる人もいれば、ふくよかな体型に魅力を感じる人もいることでしょう。大事なのは、自分自身に満足できているか否か。周囲の意見に左右される必要はありません。池田さんのハッキリとした意見は、他者と自分を比べて落ち込んでしまっている人を勇気づけたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年11月14日アーティストが思い出深い名曲をカバーする音楽番組「The Covers」の11月28日(日)放送回に、池田エライザがシンガー“ELAIZA”として登場することが分かった。今年春まで3年間に渡り、同番組のMCを務めた池田さん。同番組で数々の名曲カバーを披露し、その歌声が注目を集めてきた。そんな彼女がこの秋、ELAIZAとして本格的に音楽活動をスタート。8か月ぶりにスタジオに登場し、ゲスト席に座るELAIZAさんを見て、MCのリリー・フランキーは「久しぶりですね。今日はセットの奥から出てきて、ゲスト席に座るんだね」と感慨深げな様子。MCを卒業してからは、視聴者として番組を観ているというELAIZAさん。和気あいあいとトークが繰り広げられる。今回カバーするのは、MC時代に感銘を受けたという寺尾聰の「ルビーの指環」と、『プリティ・ウーマン』の主題歌「Oh, Pretty Woman」。さらにオリジナル曲で、デビューアルバムからリリーさんが選曲し、ELAIZAさん自身が作詞を手掛けた「Antique」を披露。収録が終わる頃には、「今日はELAIZAがゲストとしてちゃんとかわいく映ってるか、僕も緊張した」とリリーさんが話すと、水原希子から「リリーさん、お父さんですね!」と言われる一幕も。終始、温かな空気の中、収録は進められたという。<ELAIZAコメント>ちょっと番組孝行したいなと思って、カバーの候補曲を探して。1曲目「ルビーの指環」は、すごく緊張しました。去年の「カバーズフェス」のときに、寺尾さんが1個1個の音を楽しんでいる感じが本当に格好いいなと思って、私もカバーしたいなって思って選びました。2曲目の「Oh Pretty Woman」は・・・なんか、この曲を今、私が歌うことによってジェンダーフリーにしたかったっていうのはありましたね。最後「Antique」は、歌番組で初めてぐらい、全く緊張しなくて・・・。早くお見せしたかったんですよね、早く伝えたかったから、すごく嬉しい気持ちがたくさん芽生えて、それがまた新発見だったので、すごく幸せな時間でした。「The Covers」は11月28日(日)22時50分~NHK BSプレミアム/BS4Kにて放送。(cinemacafe.net)
2021年11月12日最近では映画監督としても多才な活躍を見せる俳優の池田エライザさん。この度ELAIZA名義で1stオリジナルアルバム『失楽園』を発表し、ミュージシャンとしても手腕を発揮する。「音楽は、特にこれが好きというジャンルはないですね。普段からクラシックの後にBLACKPINK、その後にArctic Monkeysといった感じで聴いています。ジャンルというより曲調に好みがあって、それはスピルバーグよりもティム・バートンが好きって感じなのかも(笑)」昭和歌謡のダンサブル・リミックスのような雰囲気の「Close to you」や、バンドネオンが異国情緒を感じさせる「Antique」など、多彩な曲調をELAIZAさんならではの色香と息遣いで歌いこなす。クラシック+ジャズがエキゾティックな「夢街」は、チャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」の「金平糖の精の踊り」のフレーズが盛り込まれた。「バレエをやっていた頃、すごく憧れていた曲の旋律を入れてほしいと、SOIL&“PIMP”SESSIONSにお願いしてコラボしました。それこそティム・バートンぽい世界観の曲に仕上がっています」自身で歌詞も手がけた曲たちは「風刺的なことをポップスで包んでエンタメにした」という。「『AYAYAY』は自動車教習所のテレビで討論番組を見ながら書いたんですけど。今の時代には政治に介入したくてもできない、それを話し合うこともできない若者たちがたくさんいて、ほとんどの曲がそういう問題にジャブを打っているものばかり。誰かと共感し合うためにはまず自分の意見を言わないといけないので歌詞に込めました。そういう意味で嘘はつけないし、だからこそ悩んだし、楽しい制作でした」女性の社会進出と輝かしい未来を願い収録された唯一のカバー曲「Oh Pretty Woman」など、心地よく聴けて何だか勇気も湧いてくる、嬉しい一枚。『失楽園』というタイトルにも、前向きな想いが込められている。「ユートピアには絶望が含まれていて、ディストピアには希望が含まれていると私は思うんです。『失楽園』も英語にするとparadise lostですけど、そこから這い上がれる力も持っている。喪失を感じることも多い今の時代に、未来への希望を込めました」どんな曲調でも、ELAIZAさんの確立された歌との向き合い方が揺るぎない世界観を生み出す。1stアルバムでそれができるのは自身の母親がシンガーであることや幼い頃から音楽が当たり前にそばにある環境に育ったことが影響している。こうして今、またひとつ彼女の肩書が増えた。「お芝居では全くわからないことをゼロから経験して。そういう意味で難しいし、向いてなくて面白いと思うんですけど。音楽は自分が育ってきた環境も含め、向いていて面白いです。『向いてないことが面白いってカッコいい!』と思っていた時期が長かったんですよ(笑)。でも、もう今は音楽で好きなことをやってもいいかなって思うんですよね」1st AL『失楽園』は11月8日にデジタルリリース。MVも公開された「AYAYAY」、先行デビュー曲「Close to you」、詩人の最果タヒさんが歌詞を手がけた「惑星」を含む全11曲。(ユニバーサルミュージック)エライザ1996年生まれ、福岡県出身。俳優、モデル、カメラマン、映画監督など幅広く活躍。Netflixオリジナルドラマ『FOLLOWERS』など数々の話題作に出演。出演映画『真夜中乙女戦争』が2022年1月21日公開予定。トップス¥95,700(オーエーエムシー/エドストローム オフィス TEL:03・6427・5901)中に着たタートルトップス¥13,750グローブ¥9,350(共にメゾンスペシャル/メゾンスペシャル 青山店 TEL:03・6451・1660)その他はスタイリスト私物※『anan』2021年11月10日号より。写真・井手野下貴弘スタイリスト・RIKU OSHIMAヘア&メイク・ANNA.(SHIMA)取材、文・上野三樹(by anan編集部)
2021年11月07日池田エライザがELAIZA名義でリリースする初のフルアルバム『失楽園』の配信日が11月8日に決定。併せて今作の収録内容が発表された。“ディストピア”すなわち暗黒世界(ユートピアの反語)をテーマに制作された今作のタイトル『失楽園』は、イングランドの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』が由来となっており、ELAIZAは曲作りに際し神話の女神から着想を得ることが多かったとのこと。今を生きるこの世の中のことや環境保全、政治、決してユートピアとはいえない現代でディストピアのなかに含まれる希望、暗がりからの一筋の光を音楽を通じて言葉にした作品となっている。収録曲は、デビュー曲「Close to you」のほかに音楽プロデューサー・Yaffleが作曲・編曲を担当した2ndシングル「AYAYAY」、SOIL&"PIMP"SESSIONSとのコラボでチャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』の『金平糖の精の踊り』の一節を引用した「夢街」、HIROSHI、SHUN(FIVE NEW OLD)、Keach Arimoto(ODD Foot Works)とのコラボによる「insomnia」、詩人・最果タヒが作詞を手がけた民族的なバラード「惑星」など全11曲。さらにロイ・オービソンが1964年に発表した「Oh,Pretty Woman」のカバーも収録されている。<リリース情報>ELAIZA 1stオリジナルアルバム『失楽園』2021年11月8日(月) 配信リリースELAIZA『失楽園』ジャケット【収録曲】01. AYAYAY02. Close to you03. etude04. 夢街05. Fall06. insomnia07. Antique08. 愛だの恋だの09. Oh,Pretty Woman10. Paradaise Lost11. 惑星関連リンクELAIZA オフィシャルサイト池田エライザ Instagram
2021年11月01日●音楽は生活の一部遊び心ある曲作りも明かすモデル、女優に加え、「ELAIZA」名義でアーティストという肩書も加わった池田エライザ。9月4日にはモデルとして「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」(マイナビ TGC 2021 A/W)でランウェイを闊歩、9月6日には1stアルバム『失楽園』に収録されるデビュー曲「Close to you」を先行リリースした。女優としては、現在放送中のNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』のヒロイン・古見硝子役が話題を呼んでいる。まさに八面六臂の活躍ぶりを見せる池田を直撃し、創作活動についての話を聞いた。マイナビ TGC 2021 A/Wでは、レザー素材の全身黒コーデやアニマル柄のコートを羽織ったコーデなどを披露した池田。今回もオンライン開催となったが、池田は「お客さんはいらっしゃらないけど、SNSでたくさんのコメントをいただきました。また、オンラインだからこそできる立体的な演出など、次世代のエンターテイメントとして確立されていたので、そういう新しさや素晴らしさも感じました」と前向きに捉えていた。歌番組などでは、すでに美しい歌声を披露していた池田だが、ついに「Close to you」でアーティストとして本格的にデビュー。1stアルバム『失楽園』については「まずは1曲出しましたが、それ以降に出す曲は、かなりイメージが違う曲になったと思うので、多角的に楽しんでいただきたいです」とアピール。アルバムについて池田は「特にコンセプトもなく、ただ1つ『失楽園』という題材だけがありました。そこから派生して、ギリシャ神話やアダムとイブなどをモチーフにした曲もありますが、決め込まずに作っていきました」と、感性の赴くまま、自由に曲作りをしていったとか。池田の集中力はすさまじく「私は十何時間もレコーディングブースにいられる人なので、曲によっては1日に3曲レコーディングしたり、作った後にもう一度組み立て直したりもしていました」と言う。「例えば、すぐ近くにあったティッシュの音を取り入れてみたりと、かなり手作感があります。他にも音を逆再生して何か意味を出してみようとか、ちょっと動物っぽい機械音を入れてみようとか、音を足し引きしながらライブ感のある作り方をしていきました」と遊び心があって面白い。「これが今のエンターテイメントなので、それを楽しんでください、と言うのは、すごく無粋な気がしていて。 私たちも自由にやるし、皆さんも自由に楽しんでいただければと。それでもし共鳴したり共感してもらえたら、いつかライブという形で集まっていただけたらいいなあと思っています」音楽は常に生活の一部だったという池田。「自分のルーツをたどると、お芝居よりも音楽の方が先で、十何年も前に遡ります。うちはお母さんもシンガーだし、おじいちゃんもギタリストだったので、卵が先か鶏が先かという感じです。お芝居はまだまだ勉強中だから、未熟で仕方ないなと思い、家に帰ってから反省することも多いのですが、音楽は自然発生的というか、その時にしか作れないものなので、後悔することがないんです。今しかできないことを閉じ込めて曲として出している感じですね」●常に考えていることは「どういう余韻が残せるか」女優としても大活躍で、今年公開の映画『騙し絵の牙』、『映画 賭ケグルイ 絶体絶命ロシアンルーレット』や、現在放送中のNHKよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』などに出演。2020年には、映画24区の青春映画製作プロジェクト「ぼくらのレシピ図鑑」シリーズの第2弾である『夏、至るころ』で監督デビューも果たした。映画監督をした感想については「面白いです」と即答する。「自分が書いた脚本を自分で監督する作品で、参加してくれた役者さんたちが今まで自分が人生で出会ったことのないような感情に触れてくれるなんて本当にすごいことです。彼らが『自分にこんな感情があるなんて、知らなかったです』と言ってくれる瞬間に自分が監督として立ちあえて、それをフィルムに収められたのは、すごいミイラを発掘したみたいな感覚でした」これだけアグレッシブに様々なことを表現している池田だが、産みの苦しみなどを感じたりすることはあるのだろうか。「大いにあります。私は、映画を作ることも音楽を作ることも、壮大なおせっかいだと思っているので。それらは、すごくお金がかかるおせっかいだなあと感じることがあります。でもだからこそ、1つの曲を世に出すにあたり、たくさんの人が関わることを意識しなきゃいけないなと思っています。曲を聴いたり、映画を観てくれたりする人たちに、どういう余韻が残せるだろうかということは常に考えます」というが、その一方で「すごく難産な時もありますし、途中で丸ごと捨てることもたくさんあります。時代錯誤だと思ったらすぐに捨てます」と潔い一面もあるとか。おそらく多忙を極めているに違いない池田だが「常に休みたくはあるんですが、休むと働きたくなるんです。最適なバランスを探っても、それが整った瞬間、そのバランスが最適じゃなくなる可能性もあるので、常に探り探りやっています」と言う。映画監督以外にも、カメラマンとして、雑誌のグラビアを撮影したりと、まさに天から二物も三物も与えられている池田。マルチな才能を称えると「私はただ、オファーをいただいて、毎回やっているだけなので、そんなふうに言われると、びっくりしちゃいます。確かに私はいろんなことをやらせていただいていますが、自分自身はこうなりたいとか、何かを成し遂げたいと思うことは全然ないんです」と恐縮する。「夢がたくさんあるかといえばそうでもなくて。もちろん自分やみんなが働く環境を整えて良くしたいという思いはあっても、自分自身がすごい人になりたいとは全く思ってないです。だからこそ、いろんな手段で表現することに関わり続けてきたのかなと思います」今後も様々なフィールドで活躍する池田から目が離せない。■池田エライザ1996年4月16日生まれ、福岡県出身。2009年に『ニコラ』専属モデルとしてデビュー。2011年、映画出演をきっかけに女優として注目を集め、映画、ドラマと活躍の場を広げる。Netflix『FOLLOWERS』(2020年春配信)で演技の幅を開拓し、2020年には映画『夏、至るころ』で映画監督も務めた。2021年は映画『騙し絵の牙』、『賭ケグルイ 絶対絶命ロシアンルーレット』をはじめ話題作品に多数出演。9月6日から放送のNHKよるドラマ『古見さんは、コミュ症です。』にヒロインとして出演中。2022年公開映画『真夜中乙女戦争』が公開を控えている。
2021年10月22日セイコー ルキア(Seiko Lukia)から、イメージキャラクターを務める池田エライザがプロデュースした2つの限定モデルが登場。2021年11月6日(土)より、各700本限定で発売される。セイコー ルキア×池田エライザ、腕時計「アイコレクション」の限定モデルベースモデルに採用されたのは、2021年にデビューしたばかりの「アイコレクション(I Collection)」。個性・主体性・知性の3つの言葉をキーワードに、身に着ける人の内面的な強さをミニマルなスタイルとシャープな輝きで表現。26年に渡って20代~30代の働く女性に支持されてきた、セイコー ルキアらしさを象徴するような新作モデルだ。二面性を表現したアシンメトリーなダイヤルデザイン今回のコラボレーションで池田エライザが表現したデザインテーマは“Two Stages”。女優だけではなく、モデル、歌手、エッセイスト、映画監督として活躍の場を大きく広げる自身の「舞台で光り輝く場面」と「自分自身と向き合う場面」に着目。前者はダイヤモンドの煌めき、後者は落ち着いた印象のローマ数字で表現することで、6時~11時と12時~5時でアシンメトリーなデザインに仕上げたダイヤルが最大の特徴だ。オールブラック&シルバー/シャンパンゴールドの2色展開カラーは、鏡面仕上げのブレスレットが美しく輝くクールなオールブラックと、白蝶貝ダイヤルが上品な印象のシルバー/シャンパンゴールドの2色展開。また、それぞれのモデルにオフショットフォトカードと、こだわりのスペシャルボックスが付属。セイコー ルキアにとって通算999・1000本目のモデルにふさわしい、特別な一本となっている。商品情報セイコー ルキア「アイコレクション(I Collection)」池田エライザ コラボレーション限定モデル発売日:2021年11月6日(土)価格:110,000円カラー:ブラック(SSQV099)、シルバー/シャンパンゴールド(SSQV100)【問い合わせ先】セイコーウオッチ(株)お客様相談室TEL:0120-061-012(通話料無料)
2021年10月15日池田エライザが、ELAIZA名義での2ndシングル「AYAYAY」を10月4日に配信リリースすることが決定した。同曲はELAIZAが初めて作詞を手がけた楽曲で、作曲は今最も注目されている音楽プロデューサーのひとりであるYaffleが担当している。なお楽曲タイトルの「AYAYAY」は、ELAIZAの歌を聞くと「やいやい」とも「いやいや」とも聞き取れる不思議な語感となっている。また、YouTubeでは同曲のMusic Videoのティザー映像が公開されており、ティザーではどこか倉庫のような建物の屋根裏を舞台に、階下を臨むELAIZAの目の先には何があるのか期待が膨らむ内容となっている。合わせてMV本編が10月4日19時に公開されることが発表された。ELAIZA「AYAYAY」MVティザー<リリース情報>ELAIZA 2ndシングル「AYAYAY」2021年10月4日(月) 配信リリースELAIZA 1stアルバム『失楽園』『失楽園』配信ジャケット関連リンクELAIZA オフィシャルサイト池田エライザ Instagram
2021年10月01日城田優が現在放送中のドラマ「古見さんは、コミュ症です。」に出演することが分かった。本作は、「NEWS」増田貴久、池田エライザ、吉川愛らが出演し、オダトモヒトによる同名漫画を実写化。人と話すことがほとんど出来ない悩みを抱えている女子高校生・古見さんは、高校生活スタートの初日、男子同級生・只野くんと急接近。ある途方もない目標に向かい、ぎこちなくも健気な一歩を踏み出す…というストーリー。城田さんが演じるのは、只野くん(増田さん)と古見さん(池田さん)のクラスに転校してくるクセの強い男子・成瀬詩守斗(なるせしすと)。名前通り、強烈なナルシストで、その個性を買われ、いきなり文化祭の出し物の進行係に抜擢。クラスの面々は、突然やってきた傍若無人なナルシストの振る舞いにあ然。只野くんや古見さんはその個性をすんなりと受け入れ、新たな仲間として迎え入れていくが…。物語も後半。文化祭の運営を巡り、只野くんや古見さんの間には思わぬすれ違いが巻き起こり、万場木さん(吉川さん)との関係も微妙に変化していく。制服姿も公開された今回。城田さんは「年齢的に高校生役を演じるのは限界を超えている」と笑いつつも、「非常に共感する箇所の多い物語や、魅力的なキャラクター達に惹かれ、また、僕と同じく35歳にして、果敢に只野仁人役を演じている増田くんや、役者に寄り添った丁寧な役作りをサポートして下さる瑠東東一郎監督の存在も大きな力となり、勇気を持って演じさせていただきました」とコメント。また「”みんなと違う”ことは決して恥ずべきことではありません。むしろ誇らしいことです。この作品を通して、視聴者の皆様が、少しでも”自分”のことを誇りに、大切に思ってくれたらうれしいです」と視聴者へ呼びかけ、「不器用な彼らが、必死に支え合い、精一杯高校生活を送る姿は、きっとあなたに、たくさんの笑顔と、ほんの少しの勇気を分けてくれると思います。最終回までどうぞよろしくお願いします!」と語っている。「古見さんは、コミュ症です。」は毎週月曜日22時45分~NHK総合にて放送中。(cinemacafe.net)
2021年09月30日主演に永瀬廉、共演に池田エライザと柄本佑を迎えた映画『真夜中乙女戦争』の場面写真が公開された。原作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは総合カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家Fの同名小説。“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた作品を、豪華キャストスタッフにより映画化する。主人公の大学生“私”を演じるのは、大人気グループ King & Princeのメンバーで、映画『弱虫ペダル』や現在放送中のNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』で見せた繊細な演技力が話題の永瀬廉。永瀬演じる鬱屈とした想いと破壊衝動を内に秘めた主人公の“私”が恋心を抱く、「かくれんぼ同好会」の“先輩”役を女優の池田エライザ。そして、一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”役を柄本佑が演じる。今回、無気力な大学生の“私”、凛々しく聡明な“先輩”、危険なカリスマ“黒服”の3人の様々な表情を捉えた場面写真が公開された。永瀬演じる“私”が映るのは、大学の授業中のワンシーン。生気のない虚無感を抱えた眼差しと冷めた表情からは、何の役に立つかわからない講義へのフラストレーションを抱えていることが感じ取れる。“先輩”、“黒服”と出会う前の、退屈な日常と、平凡な自分自身に行き場のない憤りを感じている“私”のカットだ。池田演じる“先輩”は、「かくれんぼ同好会」の面接会場で“私”に淡々と質問を浴びせるスーツ姿の冷ややかな表情、もう一方では全く異なる表情を見せている。“先輩”が大学のカフェテリアに座っているカットは“私”と連絡先を交換する場面。それまで会話を交わすことはあったものの、直接的な繋がりを得たことで段々と2人の関係性が深まっていく。何よりも“冷酷な先輩”という第一印象から、笑みを浮かべてギャップをみせる“先輩”により一層惹かれていくシーンだ。そして、柄本演じる“黒服”が映る場面写真は、どちらもミステリアスな雰囲気を醸し出している。次第に“私”と仲を深めていく場となるアジトで腰をかけている“黒服”。バックには共に名画を見て意気投合する自作の映画館も写っている。もう一方は、自作アプリで盗んだ車を燃やし、普通の生活に憧れる“私”を挑発するシーン。この出来事をきっかけに“私”は彼の計画する“真夜中乙女戦争”へと誘われていく。凛々しく聡明な“先輩”に惹かれつつも、人の心を一瞬で掌握してしまう危険なカリスマ“黒服”と出会ったことで、“私”の退屈だった日常は一変。“真夜中乙女戦争”という名の、東京破壊計画へと巻き込まれていく。『真夜中乙女戦争』2022年公開
2021年09月22日