「浅倉吾朗」について知りたいことや今話題の「浅倉吾朗」についての記事をチェック!
ハロー!プロジェクトのアイドルグルーブ・つばきファクトリーの元メンバー・浅倉樹々(24)が30日、所属事務所の公式サイトと自身のブログを通じて、2025年3月31日をもって芸能活動を終了することを報告した。所属事務所の公式サイトでは「浅倉樹々ですが、2025年3月31日をもって芸能活動を終了することをご報告させていただきます」と伝え「現在、動物専門学校に通いながら芸能活動を行っておりますが、卒業後は学んだ事を生かして動物関連の道に進みたい、という本人の意思を尊重し、今回の結論に至りました」と説明。続けて「これまで温かいご声援をいただきましたファンの皆様、ならびに関係各位の皆様、誠にありがとうございました。3月にはファンクラブイベントの開催も決定しておりますので、引き続き、浅倉樹々への応援の程、宜しくお願い申し上げます」とメッセージしている。またブログを通じて浅倉は「来年の3月をもちましてジェイピィールームを退社し芸能活動を終了させていただく事になりました。突然の発表で驚かせてしまい申し訳ありません」と報告。「今後は動物専門学校で学んだことを活かし新たな夢であるトリマーとして働くことになりました」と明かした。「この世界に入って約10年、全ての青春を捧げ、アイドル・タレントの浅倉樹々として活動できたことはとても誇りで、かけがえのない大切な時間です」とつづり「共に進んでいく仲間や、成長できる環境を与えていただいたことにより、これまでたくさんの経験を重ねることが出来たことを心から感謝しています」と記した。続けて「そして何より、どんな時も支えてくださった皆さんがいたから今の私がいます。いつの間にか当たり前のように感じていた皆さんの存在をこの2年でより、特別で幸せな存在なんだと強く感じ、誰かに応援してもらえる人生なんてなかなか無いこと、感謝すべきことなんだと実感しています。皆さんと出会い、過ごした時間は一生の宝でこれからも変わらず私の励みになります。ずっと大切にします」と思いを伝えた。最後は「今後は、トリマーとして動物と向き合い、愛情を注ぎ飼い主さんのサポートを全力で努めていきたいと思っています。一からのスタートになりますがやり遂げたいと思っています。3月まで残りわずかとなりますが、引き続き応援の程よろしくお願いいたします」と呼びかけている。浅倉は、2014年10月25日 ハロプロ研修生に加入。15年4月29日 ハロプロ研修生内新ユニットとして「つばきファクトリー」が結成され、メンバーに選ばれる。17年2月22日 インディーズシングル4枚のリリースを経てつばきファクトリーとしてメジャーデビュー。同年7月に発売した2ndシングル「就活センセーション/笑って/ハナモヨウ」で『第50回日本有線大賞』新人賞、『第59回日本レコード大賞』最優秀新人賞を受賞。2023年4月2日 「ひなフェス 2023 つばきファクトリープレミアム~浅倉樹々卒業スペシャル~」をもってつばきファクトリー及びハロー!プロジェクトを卒業した。
2024年12月30日俳優の青木崇高が、Amazon Original ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』(10月25日独占配信)に真島吾朗役で出演。ゲームシリーズでも人気の高いキャラクターを演じるうえでのこだわりを明かした。○『龍が如く』大人気キャラ・真島吾朗を演じるのは青木崇高2005年の発売開始以来、多くの作品が制作されている大ヒットゲームシリーズ『龍が如く』から着想を得た、オリジナル脚本による実写ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』。ゲームと同じく実在の歓楽街をモチーフに作られた神室町(かむろちょう)を舞台に、主人公・桐生一馬と、兄弟同然で育った3人の孤児たちの生き様を、1995年と2005年の2つの時間軸を行き来しながらエモーショナルに描く。義理人情に厚く、強くてカリスマ性のある“伝説の極道”桐生一馬を竹内涼真が演じ、『全裸監督』総監督の武正晴氏が監督を務める。同作には、ファンから“真島の兄さん”と呼ばれ絶大な人気を誇る嶋野の狂犬・真島吾朗も登場。堂島組長の冷酷な執行人(エンフォーサー)であり、主人公の桐生やその兄弟分の錦山彰(賀来賢人)と敵対する真島を青木が演じる。“嶋野の狂犬”真島は、素肌に直接羽織る蛇柄のジャケットと左目の眼帯がトレードマークのキャラクター。関西弁でノリが良く桐生のことを「桐生ちゃん」と呼ぶお茶目な一面もあり、子分たちにも慕われているが、その裏には凶暴性も秘めており、ファン投票の人気ランキングで主人公の桐生を抑えて1位を獲得するほど熱狂的な人気を集めている。“真島の兄さん”を演じることが決まったとき、青木は「あくまでドラマではありますが、全世界のゲームファンにも愛されるよう、とにかく期待に応えなきゃと本当に思いました」と、喜びと同時にプレッシャーを感じていたそう。だからこそ真島というキャラクターを猛勉強して撮影に臨んだ青木は、ゲームに登場した真島のセリフやアクションをドラマの中にも散りばめたという。「例えばゲームの中から印象的な言葉を引っ張ってきて、セリフをこういう言い方にしたいとか、緩急がついた彼のファイティングスタイルや動きについても、いろいろと監督にアイデアを出させてもらいました」と明かし、「そういった部分もゲームのファンの方が楽しみにして興奮するようなポイントになるんじゃないかなと思っています。多くの時間をゲームに捧げてきた方も、ゲーム未経験の方でも興奮できるよう気合いを入れて取り組んだつもりです」と胸を張る。そんな真島と敵対する桐生を演じた竹内は、「青木さんのアイデアや現場で放たれる瞬発的なパフォーマンスにはすごく惹きつけられました。ものすごく真島について考えられていて自分の体にリンクさせているんだと思いました」と絶賛。さらに、「真島と対立している桐生が、一番気性が荒くなるというか、試されている感じがしているから反発し合っているんだと思います。狂人な真島に翻弄されながら戦う描写はすごく面白いと思います」と桐生と真島の対決に自信をのぞかせた。(C)2024 Amazon Content Services LLC or its Affiliates.
2024年10月23日株式会社ディーアイジー(本社:東京都台東区、代表取締役社長:秋山 徹郎、以下 ディーアイジー)は、大人気ゲームソフト『龍が如く』シリーズより、真島吾朗の刺青姿をフィギュア化し、2024年10月に発売予定です。また、4月17日(水)に予約開始いたします。■DIGSTA 『龍が如く』真島吾朗-激闘-〈真島吾朗-激闘-_1〉〈真島吾朗-激闘-_2〉〈真島吾朗-激闘-_3〉〈真島吾朗-激闘-_4〉〈真島吾朗-激闘-_5〉〈真島吾朗-激闘-_6〉〈真島吾朗-激闘-_7〉〈真島吾朗-激闘-_8〉〈真島吾朗-激闘-_9〉〈真島吾朗-激闘-_10〉〈真島吾朗-激闘-_11〉〈真島吾朗-激闘-_12〉〈真島吾朗-激闘-_13〉〈真島吾朗-激闘-_14〉〈真島吾朗-激闘-_セガストア限定特典1〉〈真島吾朗-激闘-_セガストア限定特典2〉※DIGSTA 『龍が如く』春日一番-激闘-、桐生一馬-激闘-は付属いたしません。【商品説明】妖気を漂わせる表情や象徴的な『般若』の刺青。真島吾朗が醸し出す男の魅力を最大限に表現したフィギュア。【商品情報】商品名 :DIGSTA 『龍が如く』真島吾朗-激闘-作品名 :『龍が如く』シリーズJAN :4595985300154発売月 :2024年10月予定各種価格 :8,600円(税抜)/9,460円(税込)材質 :PVC+ABSカテゴリ :彩色済完成品フィギュア本体全高(台座含む):約175mm対象年齢 :15歳以上ライセンス :(C)SEGA発売元 :株式会社ディーアイジー※掲載している写真は開発中のものです。実際の商品とは異なります。全国のホビーショップ、量販店、ウェブショップにて絶賛ご予約受付中!詳細は下記URLよりご確認ください。 また、セガストアで限定特典付きで販売中!DIGSTA 『龍が如く』真島吾朗-激闘-(限定特典付き) 【セガストア限定特典】●ディスプレイクロスフィギュアの下に敷いて飾れるディスプレイクロス付き!【株式会社ディーアイジーについて】ロゴ精巧で細密な表現を可能にするメーカー。スタチュー、プラスチックモデル、可動フィギュアを中心とした玩具・ホビー商品の企画製造販売をおこないます。皆様の好奇心をdig dig(ディグディグ)掘り起こしていけるよう、全力で進んでまいります。ディーアイジーHP : ディーアイジー公式X(旧Twitter): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月17日現在公開中の映画『ウィッシュ』の大ヒット公開記念イベントが25日、都内で行われ、ミュージシャンの浅倉大介が出席した。ウォルト・ディズニーの創立100周年を記念して製作された映画『ウィッシュ』。これまで魔法の力で数々の奇跡を起こしてきたディズニー100年の歴史の集大成となる本作は、『アナと雪の女王』のスタッフ陣が贈る、新たなミュージカル作品で、どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまったヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く。2023年12月15日より公開され、興行収入が27億5,400万円、動員203万1,175人(1月8日時点)のヒットを続けている。ディズニーのトークイベントはこの日で3回目となった浅倉。「うれしいことに3回目となります。いつも東京の会場はチケットが争奪戦になりますが、今回は2公演をやらせてもらうことになりました」と観客に感謝した。その浅倉は本作で声優デビュー。日本語吹替版でいち国民の声を担当した。「国王の役は大変でしたよ」とジョークを飛ばしつつ、「『一声だけやってみませんか?』と言われて、いち国民をやりました」と話した。声のアテレコは初体験だったといい、「ストーリーも教えてもらえませんでした。(指定された)時間に行って台本のこのページだけとクリップで頑丈に留めてあるだけ。浅倉のセリフは国民の『いいぞ!』だけだと(笑)」と苦笑い。実際に収録した時は「8秒ぐらい映像を見せてもらいました」と映像に声を合わせたというが、「王様が出てくる瞬間に『いいぞ!』と言うんですが、めちゃくちゃ緊張しながら『いいぞ!』と言ったら『そんなんじゃないんですよ』と言われました」とダメ出しも。「国王は50m先にいる設定なので、心の底から30回か40回目ぐらい言ったら『今のいただきます』と言われました、貴重な経験でしたね」とOKをもらうまで苦戦したという。30~40テイク重ねた甲斐あってエンドロールで自身の名前を見た時は「大好きなディズニーの世界の作品にちょこっと載せていただき、大切で素敵な宝物になりました」と感動した様子だった。ディズニー好きだという浅倉は、2011年に開業したハワイにあるアウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイには実際に訪れたという。アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイがあるコオリナ地区は、ホノルルから車で30分程度だといい、「コオリナは静かなで自然がいっぱいあるところ。ワイキキは大忙しですが、アウラニは3泊4日でずっとホテルの中でも完璧でした」と満足げ。続けて「あらゆるものが日本語で説明されているので、その辺はすごく安心でした」と英語が話せなくても不自由しなかったといい、写真や映像を交えて同ディズニーリゾートの説明を終えてから「是非アウラニに行って色々体験してみてください。本当に天国のようなところでした」とアピールしていた。
2024年01月26日「『Hello! Project ひなフェス 2023』つばきファクトリープレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」が2日、千葉・幕張メッセにて開催され、つばきファクトリーの浅倉樹々が同公演をもってグループおよびハロー!プロジェクトを卒業。メンバー全員が涙を流した。ハロー!プロジェクトのメンバーが総出演する春の恒例のコンサート「Hello! Project ひなフェス 2023」が1日・2日に開催。最後の公演は浅倉の卒業公演「つばきファクトリープレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」として行われた。つばきファクトリーは「初恋サンライズ」からスタート。「17才」では、スクリーンにMVが流れ、初々しいメンバーの姿に観客から声が上がった。中盤では、メジャーデビュー5周年を記念した数々のイベントを振り返るVTRが流れ、リーダーの山岸理子は「季節を感じる曲が多いですよね」と述べ、浅倉は「どの季節もつばきって似合うよね」と照れながら話した。本編終盤は「アドレナリン・ダメ」や「今夜だけで浮かれたかった」などで盛り上がった後、「君と僕の絆」を浅倉の卒業ソングにリニューアルした「君と僕の絆 feat.KIKI」を披露。アンコールでは、黒のドレスに身を包んだ浅倉がソロで「You’re my friend feat.KIKI」を歌唱し、途中からメンバーも参加し、浅倉は目に涙が浮かべながら歌い上げた。卒業セレモニーでは、ファンやメンバー、スタッフ、家族への感謝の思いを涙ながらに述べた浅倉。4月から動物専門学校に通い、ソロとしても活動していくことを明かしているが、「私には最高すぎる仲間たちと歩んだ経験、思い出が味方です。新しい環境、ソロになってもきっと大丈夫だと思います。だから言わせてください。さようならじゃなく、行ってきます! これからもお互い、それぞれの場所でつばきの花を咲かせましょう」と笑顔でスピーチを締めくくった。見送る11人も一人ひとり浅倉にメッセージ。トップバッターの豫風瑠乃は「浅倉さんのいるつばきファクトリーには入れて本当によかったです」などと述べ号泣。話し終えると浅倉のほうへ走っていき抱き合った。豫風と同じく2021年に加入した福田真琳、八木栞、河西結心も「浅倉さん大好きです」「浅倉さんが先輩で本当に良かったです」「これからもずっとずっと憧れの存在です」などと思いを伝えた。サブリーダーの新沼希空は「強くて可憐でつばきの花言葉にふさわしい女性だなと思っていて、浅倉樹々というアイドル像を貫いていてすごいなと思っていました。樹々のこと本当に大好きなのでこれからも仲良くしてください」とメッセージ。山岸は「結成当初みんなにかわいいかわいいって言われていたけど、今は中身も見た目もすっかりお姉さんになって、本当に大人になったなって思います。かわいらしい中に強さがあって憧れています」と述べ、「これからの道も心から応援しています」とエールを送った。ラストは全員で「ハッピークラッカー」を披露。パフォーマンス後、浅倉はステージの端から端まで歩いてファンに手を振り、地声で「ありがとうございました!」と挨拶してアイドル人生を締めくくった。
2023年04月02日「『Hello! Project ひなフェス 2023』つばきファクトリープレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」が2日、千葉・幕張メッセにて開催され、つばきファクトリーの浅倉樹々が同公演をもってグループおよびハロー!プロジェクトを卒業した。ハロー!プロジェクトのメンバーが総出演する春の恒例のコンサート「Hello! Project ひなフェス 2023」が1日・2日に開催。ラストの「つばきファクトリープレミアム ~浅倉樹々卒業スペシャル~」では、前半にハロプロ研修生、ハロプロ研修生ユニット’23、OCHA NORMA、BEYOOOOONDS、Juice=Juice、アンジュルム、モーニング娘。’23が出演し、後半はつばきファクトリーの公演に。つばきファクトリーは「初恋サンライズ」からスタート。「17才」では、スクリーンにMVが流れ、初々しいメンバーの姿に観客から声が上がった。最初のMCで、浅倉は「初期の頃を意識して長めのポニーテールにしました~! 12人のつばきファクトリーを目に焼き付けてください」とメッセージを送り、「『17才』ではMVも流れたということで、私たちも大人になったね」としみじみ。リーダーの山岸理子は「12人ではラストのステージ。私たちから一瞬たりとも目を離さないでくださいね!」と呼びかけた。中盤では、メジャーデビュー5周年を記念した数々のイベントを振り返るVTRが流れ、山岸は「季節を感じる曲が多いですよね」と述べ、浅倉は「どの季節もつばきって似合うよね」と照れながら話していた。本編終盤は「アドレナリン・ダメ」や「今夜だけで浮かれたかった」などで盛り上がった後、「君と僕の絆」を浅倉の卒業ソングにリニューアルした「君と僕の絆 feat.KIKI」を披露。浅倉はメンバーと抱き合ったりしながらしっとりと歌い上げた。そして、アンコールで浅倉が黒のドレスに身を包み、ソロで「You’re my friend feat.KIKI」を披露。歌の後半でメンバーも登場し、浅倉は目に涙が浮かべながら歌唱した。ここから卒業セレモニーへ。浅倉は「卒業ライブと題した演目で行えること、すごく感謝しています。ひなフェスのステージをお借りして12人のつばきをたくさんの方に見ていただけることも、アイドル・浅倉樹々を最後に締めくくることができるのも本当に幸せです。ここにいる皆さんはもちろん、日頃から応援してくださる皆さんがいるからこそ今日のステージがあります。本当にありがとうございます」とファンに感謝した。家族やメンバー、スタッフへの感謝の思いも述べ、涙を流した浅倉。「愛があふれている場所からの卒業。これからは別の道に進むことになります。いつからか、やらなきゃという責任感から、楽しもうという気持ちに変わっていったこと、これが自分の中での大きな変化だと思います。大切なことにいっぱい気づかせてくれた9年間、本当にありがとうございました。これからもつばきファクトリーは最高を更新し続けるグループだし、絶対に楽しませてくれます」と語った。犬好きで知られる浅倉は、本格的に動物のことを学ぶために4月から動物専門学校に通い、ソロとしても活動していく。「私には最高すぎる仲間たちと歩んだ経験、思い出が味方です。新しい環境、ソロになってもきっと大丈夫だと思います。だから言わせてください。さようならじゃなく、行ってきます! これからもお互い、それぞれの場所でつばきの花を咲かせましょう」と笑顔でスピーチを締めくくった。その後、メンバー一人ひとりも涙ながらに浅倉にメッセージを送り、ラストは「ハッピークラッカー」を披露。パフォーマンス後、浅倉はステージの端から端まで歩いてファンに手を振り、地声で「ありがとうございました!」と挨拶してアイドル人生を締めくくった。
2023年04月02日ハロー!プロジェクトの注目12人グループ・つばきファクトリーを、エースとして導いてきた浅倉樹々さんが、今春をもってグループから卒業することを発表。長い間、苦楽を共にしてきた仲間からの、愛溢れる贈る言葉。from 山岸理子樹々はまさにつばきの華。エースだし、センターだし、樹々がいるのといないのとでは、グループの華やかさが違うなって樹々が活動をお休みしてる時に痛感して、改めてその存在の大きさを思い知ったよ。3年くらい前、大喧嘩したのもいい思い出(笑)。でもあの時言い合えたからこそ、ここまで仲良くなれたと思ってる。これから不安なこともあると思うけど、遠慮なくいつでも連絡してね。(写真下段・右)やまぎし・りこ1998年11月24日生まれ、千葉県出身。いつでも冷静で頼れるリーダー。「メンバーを引っ張るタイプではないけど、リーダーとして一人一人をよく見ることを意識しています」ブラウス¥12,100ビスチェ¥8,250(共にレイ ビームス/レイ ビームス 新宿 TEL:03・5368・2191)デニムスカート¥15,950(マリークヮント/マリークヮント コスメチックス TEL:0120・53・9810)パールピアス¥77,000(アナプノエ/フォーティーン ショールーム TEL:03・5772・1304)右手リング¥2,090左手セットリング¥1,760(共にアネモネ/サンポークリエイト TEL:082・248・6226)ソックス¥935(靴下屋/タビオ TEL:0120・315・924)パンプス¥35,200(銀座かねまつ/銀座かねまつ6丁目本店 TEL:03・3573・0077)from 新沼希空私が首のねんざでお休みした時、誰よりも先に心配してメッセージをくれたり、そんな優しさに救われてきました。樹々ちゃんが今、新しい目標に向かって頑張るって決心したのは、本当にカッコいい。最近実感が湧いてきてさみしいけど、全力で応援するし、残り少ない時間、しっかり12人で活動して見送れたらと思っています。別々の道を歩むけど、これからも一緒に頑張っていこう。にいぬま・きそら1999年10月20日生まれ、愛知県出身。「サブリーダーなのに何もできていないので、今年はしっかりみんなのために何かできたらいいな、と思います。頑張ります!」※撮影当日、新沼希空さんは頸椎捻挫の療養のため不参加となりました。インタビューは後日収録のものとなります。from 谷本安美真っすぐ前しか見てない樹々を、ずっとすごいなって後ろから見てた。同じ時を一番長く過ごした仲だけど、なかなかうまく向き合えなかったよね。でもこの2~3年で、本音をぶつけられるようになって、ブログに「兄弟みたいに話しやすい」と書いてくれたことが嬉しかった。新しい夢に向かう姿もカッコいいけど、私は、アイドルをしている時の樹々が一番好き。ソロ活動、楽しみにしてるね。(写真中段・右から2番目)たにもと・あみ1999年11月16日生まれ、北海道出身。2020年、写真集『Am1』(オデッセー出版)を発表。美容師の姉の影響で、美容に開眼。北海道日本ハムファイターズのファン。ニット¥57,200(ピンコ/サン・フレール TEL:03・3265・0251)ショートパンツ¥33,000(クローゼット/H3Oファッションビュロー TEL:03・6712・6180)細ヘアピン6本セット¥28,600(ジェニファーベア/ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)太パールヘアクリップ¥1,518(アネモネ/サンポークリエイト)from 岸本ゆめの樹々は初対面から今日まで一貫してストイック。最近やっと食に対する人間らしさを見せてくれるようになったね(笑)。甘いものの差し入れをいただいた時「ケーキ!」って一番に立ち上がる姿を見ると嬉しくなる。グループの顔として走った8年間。でもここからは自分のことを第一に、ロック好きなあなたらしく自由に生きてね。ケーキ食べすぎでぽっちゃり化した樹々も見てみたい!(笑)(写真下段・左)きしもと・ゆめの2000年4月1日生まれ、大阪府出身。今年のさらなる夢は、ソロライブを開くこと。「憧れのあやや(松浦亜弥)の曲を歌うイベントも開きたいです」。愛称きしもん。ジャケット¥20,900ストレートパンツ¥14,300(共にレイ ビームス/レイ ビームス 新宿)シャツ¥9,900(jouetie ルミネエスト新宿店 TEL:03・3226・0333)セットリング¥2,420(アネモネ/サンポークリエイト)ソックス¥880(靴下屋/タビオ)ローファー¥7,900(チャールズ&キース/チャールズ&キース ジャパン)from 小野瑞歩ねえ、樹々。これを読んでくれる時はもう卒業間近だね。樹々は私にとってすごく安心できる人で、いつも心を支えてくれた大切な存在です。いなくなるのが想像できなくて、この先の自分が心配(笑)。でも明確な将来のビジョンを持ってる樹々を応援したいなって。次に歩む道の途中でしんどい時は、今まで支えてもらったぶん私が支えになるからね。だから、卒業してもずっと友達でいたいよ。(写真中段・右)おの・みずほ2000年9月29日生まれ、東京都出身。ラジオ日本『Hello! SATOYAMA&SATOUMI Club~Next~』出演中。人生初ショートヘアに挑戦し、新たな魅力を開拓中。愛称おみず。タートルニット¥14,300(トゥービー バイ アニエスベー/アニエスベー TEL:03・4355・0110)ワンピース¥9,900(ティティアンドコー TEL:03・3796・1651)ベルト¥35,200(バイ ファー/H3Oファッションビュロー)イヤリング¥3,630(ミミサンジュウサン/サンポークリエイト)ローファー¥11,900(マンゴ/ロコンド)from 小野田紗栞唯一の同期が樹々。オーディションの時に「絶対に一緒のグループに入ろうね!」って言ってくれたこと、今でも忘れません。お互い大人になって、深い話ができるようになったのはここ数年だからこそ、すごくさみしい。でも卒業が決まった時、樹々が話してくれた将来のビジョンがすごくはっきりしていて、強い意志を感じました。あと少し一緒に楽しもう!そして卒業後も支え合っていこうね。(写真下段・中央)おのだ・さおり2001年12月17日生まれ、静岡県出身。メンバーの中でも一、二を争う美容好き。「自分でメイクをすることが多いので、自分に似合うメイクのバリエーションを研究中です」ジャケット¥10,900(マンゴ/ロコンド)スカート¥16,500(RRR SHOP TEL:03・4363・8569)ヘアゴム¥8,800(ザ ヘア バー トウキョウ TEL:03・3499・0077)イヤリング¥1,760(アネモネ/サンポークリエイト)ソックス¥935(靴下屋/タビオ)パンプス¥8,500(チャールズ&キース/チャールズ&キース ジャパン)トップスはスタイリスト私物from 秋山眞緒樹々は本当に周りをよく見てる子。私は悩んでることや考えてることをあまり人に言えないタイプだけど、いつも樹々が「今日元気ない?」とか声をかけてくれて、その些細な声掛けにいつも助けられていました。樹々は私たちには優しいのに自分には厳しすぎるところがあるから、今まで頑張ってきたぶん、卒業してからは自分の好きなことをたくさんしてほしいし、自分をもっと甘やかしてね!(写真中段・左)あきやま・まお2002年7月29日生まれ、大阪府出身。グループいちのダンスセンスの持ち主でワッキングが得意。「夢は海外公演。海外のファンの方に直接会って、感謝を伝えたいです」カーディガン¥14,300(ガールズソサエティ)付け襟¥38,500(グーニャ プロジェクト/H3Oファッションビュロー)レースパンツ¥30,800(クローゼット/H3Oファッションビュロー)イヤリング¥3,300(アネモネ/サンポークリエイト)右手リング¥14,300左手リング¥20,900(共にマム/ビヨンクール TEL:03・6804・5201)ソックス¥660(靴下屋/タビオ)スニーカー¥16,500(リーボック)from 河西結心凛として、華のあるパフォーマンスをする浅倉さんはまさに椿のよう。よく周りが見えてらっしゃる方で、私にとって初コンサートとなった「続・花鳥風月」では、戸惑い緊張する私にずっと寄り添ってくださいました。後輩を気遣い、相談にも乗ってくれた心の支えの浅倉さんがいなくなるのは寂しくて不安ですけど、私は浅倉さんが大好き!だから、笑顔で送り出せたら。はあ…、できるかな~。(写真上段・右)かさい・ゆうみ2003年7月30日生まれ、山梨県出身。メイクを磨きたいと勉強中。「谷本さんに、涙袋を強調するには白とアドバイスされてやってみたらぷっくり」。歴史やお城好きの一面も。スカート¥10,780(マーガリンフィンガーズ/スクリーンショット TEL:03・4363・8569)カチューシャ¥1,320(アネモネ/サンポークリエイト)イヤリング¥3,300(マリークヮント/マリークヮント コスメチックス)パールネックレス¥10,780(エイチアッシュ/フォーティーン ショールーム TEL:03・5772・1304)シャツはスタイリスト私物from 八木栞とっておきの思い出は、ディズニーランドで猫のマリーちゃんのかぶりものをして遊んだこと。そんなかわいいの、普段の私なら絶対選べません。でも浅倉さんが「これにしよ」って言ってくれたから、浅倉さんとだから…と大胆になれました。バースデーイベントのソロ歌唱、とても素敵で心に残っています。グループの中の浅倉さんも素敵ですが、これからのソロでの活躍を楽しみにしています!(写真上段・左から2番目)やぎ・しおり2003年9月19日生まれ、愛知県出身。特技はバレエと声楽。お嬢様な雰囲気と律儀な人柄、「八木メシ」で見せる豪快なセンス…、と底知れない魅力の持ち主。愛称やぎちゃん。スウェット¥3,299(ウィゴー TEL:03・5784・5505)中に着たボウタイブラウス¥6,930(ティティアンドコー)スカート¥20,900(ガールズソサエティ)パールイヤリング¥2,640(ミミサンジュウサン/サンポークリエイト)ソックス¥880(靴下屋/タビオ)ショートブーツ¥35,200(銀座かねまつ/銀座かねまつ6丁目本店)from 福田真琳華やかでセンターが似合って、強い芯を持っている、つばきファクトリーの象徴のような浅倉さん。以前、私がグループ行動に疲れてしまって相談した時「私も同じような経験はあるし、もっと一人の時間を大事にしていいんだよ」と言ってくださって、すごく心が軽くなりました。浅倉さんの気持ちを受け継いで、もっと大きなグループにしていけるように頑張るので、安心してください。(写真上段・左)ふくだ・まりん2004年10月18日生まれ、長崎県出身。「もう一つ、磨いていきたいのは、子どもの頃から続けているバレエ。今後の活動に活かしたいです」ジャケット¥53,900ワイドパンツ¥50,600(共にチャンス/H3Oファッションビュロー)Tシャツ¥5,200(エムエムエルジー/MUSINSA JAPANjapan@musinsa.com)ネックレス¥24,200(クローゼット/H3Oファッションビュロー)左手リング¥2,090右手リング¥1,760(共にアネモネ/サンポークリエイト)パンプス¥9,500(チャールズ&キース/チャールズ&キース ジャパン)ソックスはスタイリスト私物from 豫風瑠乃浅倉さんは初めて会った時から優しいオーラが溢れていて、練習が大変だった時も浅倉さんが励ましてくれたからこそ頑張れました。これから進む道で、壁にぶつかったり、迷うことがあったら、今までつばきのみんなで乗り越えてきたことを思い出して、卒業しても一人じゃないっていう気持ちで頑張ってほしいです。それから、一緒にいられる時間はもう少ないけど、もっと仲良くなりたいです!(写真上段・右から2番目)よふう・るの2007年12月20日生まれ、大阪府出身。最年少ながら、歌唱力が高く評価されている。「ライブの前は緊張でガチガチですけど、音楽が流れてくると“楽しい!”が勝っちゃいます」ニットボレロ¥9,900シアートップス¥7,480(共にレイ ビームス/レイ ビームス 新宿)スカート¥11,900(jouetie ルミネエスト新宿店)イヤリング¥3,080(ミミサンジュウサン/サンポークリエイト)スニーカー¥15,400(アスファルト/アースマーケティング TEL:03・5638・9771)浅倉樹々「みんながいなかったらこんなにも熱くなれなかった。ありがとう!」理子へ自然とわかり合える関係になれた理子。話さない時間さえも心地よくて、どんなに疲れていても、理子がいるだけで癒されてた。希空へ音程も表情管理も完璧。公演ごとにメイクや髪型を変えて、誰よりもアイドル・つばきファクトリーを見せてくれてありがとう。安美へ優しく寄り添ってくれて、いっぱい救われてきた。パフォーマンス中の笑顔が最高にかわいい!きしもんへ常に一生懸命で、溶けそうなくらい熱い人。陰のリーダーとして、グループのために言いにくいことも言ってくれるとこ、もっと評価されていいと思ってる。瑞歩へ低音の安定と大事なパートを決めてくれる信頼感が絶大!現状に満足しないところが素敵だけど、時には自分を褒めてあげてね。さおりんへ私の少しの変化にも気づいてくれる同期。歌や表現力が成長しているのは、陰で努力してるからだよね。まおぴんへいち早く振付を覚えて、みんなができるまで付き合ってくれる優しさに感動。疲れてるはずなのに「大丈夫だよ」って安心させてくれて、心が広すぎる!結心へ透き通る歌声を初めて聞いた時、「このグループに入ってくれてありがとう」と思った。怖がらず、すべてを出し切ったら魅力が爆発するはず!栞へ栞は努力を積み重ねられる人。加入当初はよく怒られてたけど、プライベートでダンスレッスンを続けてきた成果が出てきてる!真琳へその独特な空気感で、グループを知る新たな入り口になってくれてる真琳。やりたいことに真っすぐ突き進んで。瑠乃へ誰とも壁を作らない、愛され最年少。人のいいところをたくさん盗んで、自分のものにしてね。(写真中段・左から2番目)あさくら・きき2000年9月3日生まれ、千葉県出身。3rd写真集『cherie』(オデッセー出版)が3月22日に発売。「今後は、動物の知識を増やして、動物番組に出演していけたら」ワンピース¥20,680(ゴスペル/ザ・ウォール ショールーム TEL:03・5774・4001)ベレー帽¥8,800(アース/OVERRIDE 神宮前 TEL:03・6433・5535)ネクタイ¥879(ウィゴー)イヤリング¥8,800(シズクイロ/フォーティーン ショールーム)リング各¥12,650(ヲタヨリ/フォーティーン ショールーム)ルーズソックス¥1,210(靴下屋/タビオ)サンダル¥16,500(メリッサ×ヴィクター アンド ロルフ/H3Oファッションビュロー)※『anan』2023年2月22日号より。写真・内田紘倫(The VOICE)スタイリスト・コギソマナ(io)ヘア&メイク・鈴木海希子福岡玲衣(TRON)小松胡桃(ROI)徳永 舞(BEAUTRIUM)取材、文・小泉咲子大澤千穂菅野綾子古屋美枝撮影協力・EASE(by anan編集部)
2023年02月21日「浅倉さんは今、新たなプロダクション探しを始めているそうです。大手に入りたいみたいで、私の知る限り最低でも2社以上に話を持ち掛けたと聞きました。ただ、どちらからも断られたそうです。やっぱり今回のトラブルが発覚したことで、どこも敬遠しているみたいですね」(浅倉を知る芸能関係者)芸能事務所LIBERAとの退所騒動で波紋を呼んだ浅倉唯(26)。2021年9月から『仮面ライダーリバイス』(テレビ朝日系)で悪の女王アギレラ役で出演し、大ブレイクを果たした彼女。退所後も作品公開は続いており、12月23日には、劇場版最新作『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』が公開される。また2023年2月10日にVシネクスト『リバイスForward 仮面ライダーライブ&エビル&デモンズ』が上映開始されることも発表され、話題を呼んでいる。そんななか彼女はひそかに新たな再出発の場を求めて動き出しているというが、難航しているという。そもそもの発端は8月30日、LIBERAがHPで浅倉の契約解除を発表したことだった。《諸般の事情並びにご迷惑をお掛けした関係各所様へのけじめとしまして、契約を解除いたします》という内容。これに対し、浅倉は9月16日の文春オンラインで猛反論。退所理由については「金銭面が一番の原因」と主張。6月に事務所が否定したストーカー騒動についても「被害は本当にありました」とした上で、事務所に相談したものの「警察に被害届だけでなく連絡すらしていなかったそうで、愕然とした」と主張。いっぽうのLIBERAは記事の中で金銭問題について《不払い、1営業日を超える遅延の事実はありません》と主張。ストーカー騒動についても《当社は、浅倉の所属事務所として、何度も警察に連絡しており、求められた資料の提出その他捜査に協力しています》と否定していた。真っ向から食い違う双方の主張。そんななか、今年9月に芸能関係者は本誌にこう語っていた。「(所属事務所は)すでに訴訟にむけて動き出しています。騒動は、法廷闘争へと発展することになりそうです」当時、本誌は一連の事実関係についてLIBERAに事実関係を問い合わせたところ、担当者は「指摘されることについて否定はしませんが、詳しくはお答えできません」と回答していた。浅倉も「内容が随分と誇張されているようです」と答えたものの、具体的な相違点については回答しなかった。あれから3カ月、いまだ目立った動きはない。もしかして、騒動は終息したのかと思いきや……。■LIBERAは「100%訴える」とやる気満々、移籍交渉にも影響か「いえいえ。事務所としては、裁判をやる気満々みたいですよ。『絶対に訴える』と言っていました。浅倉さんは写真集をボツにしたことについて『水着だと聞かされていなかった』と主張していましたが、昨年11月時点で担当の女性編集者も交えて話をして納得していたはずなんです。なのに今年に入って突然、過去の撮影分も含めて水着写真は出したくないと言い出して……。女性編集者は目に涙をためていました。振り回されたのは、事務所だけではないのです」(前出・浅倉を知る芸能関係者)終息どころか、水面下で着々と進んでいた事務所とのトラブル。結果、彼女の再出発にも影響が出そうだという。「現在、LIBERAは弁護士に具体的な請求金額などを計算してもらっているところだそうです。つまり、年明け以降もトラブルは続くことになります。そんな渦中の栗を拾うような事務所なんて、まずありませんからね。すべて決着するまでは、移籍交渉もまとまらないでしょう」(前出・浅倉を知る芸能関係者)2023年も待ち受ける“いばらの道”。浅倉にとって、激動の1年となりそうだーー。
2022年12月25日「浅倉さんが退所の裏には給料に関する金銭面での問題があったと主張していることについて、文春オンラインの告白記事のなかで所属事務所は《当社に対する名誉毀損であり、法的手段も検討しています》と主張していました。実際には検討どころか、すでに訴訟にむけて動き出しています。騒動は、法廷闘争へと発展することになりそうです」(芸能関係者)浅倉唯(26)の事務所トラブルがさらなる波紋を呼んでいる。9月16日、文春オンラインが【《本人直撃》「事実でない報道が次々と出てくるのが本当に辛い」浅倉唯(26)が泥沼“退所”騒動の全真相を告白40分「金銭問題、ストーカー被害、半同棲、キャバ嬢、ドタキャン…」】と題する記事を掲載。そこで浅倉が事務所に対して猛反論を繰り広げたが、その結果、ついに訴訟バトルも避けられないほど緊迫した状況になっているというのだ。発端は8月30日、所属事務所LIBERAがHPで浅倉の契約解除を発表したことだった。「本人との契約期間終了直前(満了は8月31日)ではありますが、諸般の事情並びにご迷惑をお掛けした関係各所様へのけじめとしまして、契約を解除いたします」との内容で、その後も各メディアで騒動の裏側について伝えられてきた。「さかのぼること2か月前の6月28日には、所属事務所が公式HPで浅倉さんが悪質なストーカー被害に遭っているとのコメントを発表。《今後も従前のような行為が続くようであれば、刑事告訴を含めた断固たる処置を講じる所存》と警告していました。しかし7月5日には一転してTwitterに《本人からの強い希望で掲載しましたが正式な確認前での公表でした。ストーカー規制法による取り締まりの対象つきまとい行為との認定にはなりえないとの判断となりました》と掲載。さらに《ストーカーと思われる人が複数人いるという確認も取れませんでした。お騒がせした事を改めて謝罪致します》と全面謝罪したのです。これに対して、浅倉さんは同日に自身のインスタグラムで《私の口から真実をお話します》と反論しました。6月18日に知らない男性が自宅敷地内に侵入してきたといい、さらには浅倉さんをつけてきたこと、さらには壁に隠れて盗撮をしてきたとも主張。《警察の方に防犯カメラの映像を確認してもらったところ、そういった行為が実際に行われていました》と真っ向から否定したのです。そして所属事務所への不信感をあらわにし、《不安ではありますが自分で自分の身を守るしかないと思いました》とつづっていました。このときから、所属事務所との亀裂は決定的であることがうかがえました」(スポーツ紙記者)そうしたなかで発表された契約解除。各メディアは浅倉が遅刻やドタキャンを繰り返していたことを報じたほか、薄給とされていた給料は直近だと200万円以上だったといった裏側が次々と伝えられ始めた。そんななか、今度は冒頭の反論告白記事が飛び出したのだ。文春オンラインの記事のなかで、浅倉は40分にわたって胸中を告白したという。退所の理由については、「金銭面が一番の原因です。昨年の秋頃からお給料が間違った計算で振り込まれることが頻繁にありました。金銭面でのトラブルは私だけでなく他の所属タレントさんもあり、ギャラの支払い日が遅れることもがあったと聞いています」と主張。仕事のドタキャン報道については否定し、遅刻の常習だったという点についても「仮面ライダーの撮影で2度寝坊してしまいました」と語っている。またキャバクラで働いていたという噂については、「キャバクラではないのですが、どうしてもお金が必要だったときに1週間だけ、社長が経営にかかわるバーのようなお店で働いたことがあります」と告白した。そして「ストーカー被害は本当にありました」とした上で、「怖くて事務所に相談すると『警察と弁護士に動いてもらう』と言われたので、全てお任せしていました。あとで知ったことですが、警察に被害届だけでなく連絡すらしていなかったそうで、愕然としたんです」と語ったのだった。これに対して、LIBERAは記事の中で浅倉の主張を否定した。金銭問題については《計算ミスなどで翌日に一部を追加支払いになったことが数回と、一度過払いがあったことは事実ですが、金額自体の問題や、不払い、1営業日を超える遅延の事実はありません》と主張。またストーカー騒動についても《当社は、浅倉の所属事務所として、何度も警察に連絡しており、求められた資料の提出その他捜査に協力しています》と否定していた。真っ向から食い違う双方の主張。そんななか、浅倉を知る冒頭の芸能関係者は「浅倉さんの告白には、首をかしげざるを得ない部分がたくさんあります」としてこう続ける。「彼女はもともと『ナナブンノ二ジュウニ』というアイドルグループで花川芽衣という名前で活動していたのですが、当時から遅刻やドタキャンが多いことで有名でした。2019年にグループをやめた後は、西麻布にある会員制ラウンジで働いていました。“バーのようなお店”ではなく、しっかりと接客をするようなところです。隠れ家的な店舗で、そこでLIBERAの社長にスカウトされたそうです。しかし、その後もトラブルは絶えませんでした。やはり遅刻やドタキャンが多発し、マネージャーはそのたびに謝罪に奔走。業界歴の長い30代半ばのベテランだったのですが、ノイローゼになってしまい、今年5月に退社してしまいました。今は芸能界からも去ってしまったと聞いています」2021年9月から『仮面ライダーリバイス』(テレビ朝日系)で悪の女王アギレラ役で出演すると、一躍、大ブレイクを果たした浅倉。だが、そこでも問題が勃発していたという。「台本に文句を言いだしたこともありましたし、さらにはある俳優を共演NGにしてしまったこともありました。『私を性的な目で見る』と主張していたそうで、仕方がないので2人きりにならないような体制にしてもらうなど、苦労続きだったと聞いています。マネージャーさんはいつ浅倉さんからのドタキャンの連絡が来ても対応できるよう、携帯電話をお腹に置いて寝ていたと聞きました」(別の芸能関係者)また、金銭問題についても冒頭の芸能関係者はこう語る。「浅倉さんは金銭面の問題を主張していますが、新人としては異例の好待遇を受けていました。月給は当初25万円でしたが、『お金が足りない』というので30万円に上げていました。さらに脱毛やエステ代も事務所が経費として負担していましたし、写真集などの売り上げは歩合として別途支払っていました。直近では、200万円ほどになっていたと聞いています」そして、特に真っ向から対立しているのがストーカー騒動に関する証言だ。裁判となればカギを握ることになるであろう、双方の食い違い。だが、別の関係者はこう語る。「浅倉さんは事務所が警察に連絡すらしてなかったと主張していますが、そんなことはないはずです。彼女が『部屋のチャイムが頻繁に鳴る』『ストーカーに悩まされている』というので所轄の警察署に被害届を提出に行ったものの、受理してもらえなかったといいます。というのも警察が捜査した結果、チャイムを鳴らしていたのはただのウーバーイーツのスタッフだったそうなんです。警察は『そちらでなんとかしてください』と半分呆れながら言っていたそうです。その場には浅倉さんもいたといいます。彼女はずっとうつむいたまま、それでも『ストーカーはいる』と主張していたそうです」本誌は一連の事実関係についてLIBERAに事実関係を問い合わせたが、担当者は「指摘されることについて否定はしませんが、詳しくはお答えできません」と回答した。また浅倉にも一連の事実関係について確認を求めた。だが「内容が随分と誇張されているようです」と答えたものの、具体的な相違点について聞いたところ、締め切りまでに回答はなかった。泥沼の様相を呈してきた事務所トラブル。果たして、騒動の行方はーー。
2022年09月23日女優の浅倉唯が、14日発売の『週刊少年サンデー』(小学館)42号の表紙とグラビアに登場した。惜しまれながらも放送終了した『仮面ライダーリバイス』でアギレラ役を演じた浅倉。まさかの悪役からライダーへと転身し、話題を呼んだ。そんな浅倉が、『サンデー』に2度目の登場。茨城県・土浦への風を感じる旅デートをテーマにしたグラビアで、一緒にかき氷を食べたり、ブルーベリー摘んだり、遊覧船に揺られたり……2人だけの濃密時間が楽しめる内容に。スラリとした美脚を披露したミニワンピース姿も収められている。さらに、ここでしか手にないらないポストカード(2種)も付いている。
2022年09月14日元気いっぱいの2人の女の子を育てながら、仕事や家事をこなす浅倉利衣さん。食育インストラクターや発酵食スペシャリストの資格を持ち、発酵に特化した「プクプクワークショップ」を主宰。メディアを通して、食や健康に関する情報発信もしています。浅倉利衣(あさくら・りえ)さん長女6歳、次女4歳大学卒業後、エルメス・ジャポン(株)に入社。販売とバイイングを10年間経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントをつとめる。長女妊娠をきっかけに、食について本格的に学び始め、一般社団法人Smart Food協会認定ヘッドインストラクターを経て独立。発酵に特化した 「プクプクワークショップ」 主宰。Instagram: @ rietokyo_ note: 浅倉利衣 仕事柄、食に対するこだわりは人一倍強い浅倉さんですが、子育てで忙しい日々の中では、手間暇をかけた料理を作るのはなかなか難しい現実がありました。仕事と家事育児のバランスに悩み、試行錯誤する中でたどりついた結論、そしてこれから発信していきたい今の想いを聞きました。また、時短調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」も体験していただきました。まずは自分自身を幸せにして、家族の幸せを考えるつい最近まで、仕事に家事育児に全速力で走り続けてきた浅倉さん。エルメスの販売員やミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクターであるイネス・リグロンのパーソナルアシスタントとして、グローバルなファッションと美容の世界で長きにわたり活躍。結婚・出産後は、食について本格的に学び始め、美容や健康を専門とする講師を経て、独立しました。「以前の私は、完璧主義でがんばりすぎてしまうところがありました。でも子どもが生まれて自分の時間がほぼなくなり、自己犠牲の気持ちで仕事や育児を回すうちに、心も体も限界を感じてしまって…。家族が心身ともに健康的に幸せであるためには、まずは自分自身を幸せにすることが大切だと痛感しました」「プクプクワークショップ」をはじめたきっかけのひとつは、そうした自分の過去の経験をシェアすることで、今辛いと感じているママたちをすこしでもサポートできたら、と考えたからだそうです。「一緒に座って食べる"共食"を大切にしています」(浅倉さん)「今は一人の時間も意識的にとるようにしています。本を読むのが好きなので、たとえば週末、夫に子どもの面倒をお願いしてカフェですこしの時間、読書を楽しむだけでもいいリフレッシュになるし、夫への感謝の気持ちも生まれます。夫とのコミュニケーションも大切にしていますね。夫はアメリカ人で日本人のように察する文化ではないので、やってほしいことは口に出して伝えるようにしています。そのほうが早いし、お互いストレスがない。あとはイライラをためこまず、思ったことは小出しにいうことも心がけています」家庭料理は “ほどほど” でいい浅倉さんが主宰する「プクプクワークショップ」は塩麹・醤油麹など発酵食がテーマ。発酵食品は、簡単・おいしい・栄養アップ・保存性アップなどママにうれしいメリットがいっぱい。「国際結婚したことで日本の発酵食の魅力に改めて気づきました」(浅倉さん)家事においても手を抜けるところは抜いて、無理をしすぎないようになったという浅倉さん。掃除は外注も利用するし、料理は “外食中にプロのお料理を楽しめばよい” と考えて、家庭料理は気楽に作っているそうです。「家庭料理は “ほどほど” でいいと思えるようになりました。品数は少なくてもいいから、食材の数を豊富にするよう心がけています。どうしようもなく疲れている日は、具だくさんのお味噌汁、納豆、ご飯だけということもありますよ。そのぶん、食材や調味料はこだわって選んでいますね。そうすると、料理も自然とおいしくなるので。家事は自己犠牲になりすぎるとつぶれてしまうけれど、やらなさすぎても罪悪感が生まれてしまうので、いろいろ試して自分にとって心地よいバランスを見つけていくのがいいと思います」こだわりと時短を両立できた、理想の調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」をキッチンに。「キッチンが白を基調としているので、よくなじむ色味も気に入っています」(浅倉さん)そんな浅倉さんに体験してもらったのが、レシピ内蔵の時間調理家電「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。1台で「圧力調理」「炒める」「煮込む」「蒸す」「炊飯」「保温」「再加熱」の7役をこなす電気圧力鍋です。「今まで圧力鍋も使ったことがなかったので、とにかく調理時間が早くて驚きました。材料を入れて、液晶のナビに従ってボタンを押すだけなので、操作もとても簡単ですね」「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」の特徴のひとつが、210ものレシピが内蔵されていること。従来モデル(150レシピ内蔵)に加えて、月曜~日曜までの1週間レシピや無水調理レシピが加わり、パワーアップした新モデルです。1週間レシピは、材料をまとめ買いしておけば、1週間でちょうど使い切れる献立構成に。今回は「秋の1週間レシピ」を、浅倉さんに体験してもらいました。「クックフォーミー エクスプレス」は、レシピブック不要、おまかせ調理ができる便利な時短調理家電。今回発売した製品は、従来の内蔵レシピ150種類に加えて、雑誌のESSE(エッセ)とコラボし、春夏秋冬の季節にあわせた1週間レシピを新たに内蔵。各曜日2レシピ(主菜と副菜)で1週間分のレシピ(14レシピ)×春夏秋冬の計56レシピ。付属のガイドブックには、週末のまとめ買いに便利な「1週間分の食材リスト」も記されています。「実はもともと週末に1週間分の献立を決めておく、ということはやっていたんです。毎日の献立に悩む時間を時短できるし、食材のムダもなくなるので。クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)は、そのレシピを考える時間さえも省けるというのがすばらしいですね」この日は、秋の1週間メニューの中から月曜日の「きのこハンバーグ」と「大学芋」を。実際に使ってみてとくに魅力に感じたのは、ボタンを押したらクックフォーミー エクスプレスにおまかせでよいということ。「調理の過程を気にしなくていいのは大きいですね。火加減の調節を忘れてうっかり焦がしてしまった…なんてこともないし、なにより失敗がないのはいいですよね」「大学芋」は、準備時間5分+加圧時間3分(予熱のぞく)の時短レシピ。浅倉さん宅ではおやつとしても重宝しているそう「きのこハンバーグ」は、準備時間10分+加圧時間8分(予熱のぞく)。最初に焼き色を付けるので肉汁が逃げづらく、高温調理がうまみを閉じ込めてくれます秋の1週間レシピの中でも、お子さんたちのお気に入りは、月曜日の「きのこハンバーグ」と「大学芋」だそう。「ハンバーグはお肉のうまみがギュッと凝縮していて、フライパンで作るよりふっくらジューシー。夫にも好評です。大学芋は、やさしい甘さで食べ始めたらあっというまになくなります。おやつにもなるお気に入りメニューです」「子どもたちには体にやさしくておいしい健康的な料理を食べさせたいので、時短はしたいけれど、やっぱり出来合いの料理ではなく、ある程度自分で作りたいし、食材にもこだわりたいという気持ちが強いのですが、クックフォーミー エクスプレスはそのこだわりをいい具合に満たしてくれます。とくに調味料や食材を自分好みのものが使えるのがいいですね。醤油やみりんなど基本調味料は天然醸造のものを、野菜などの食材はできれば皮ごと使える無農薬ものをこだわって選んでいるので、それをそのまま使えて、ちゃんと味に反映されるのがうれしいですね」献立を考える時間も時短!1週間レシピ「たまに大人だけが辛いものが食べたいときも、クックフォーミー エクスプレスがあれば作り分けも簡単にできそうです」(浅倉さん)浅倉さんには実際に秋の1週間レシピの全ラインナップと無水調理レシピを体験してもらいました。ラインナップは次のとおりです。きのこハンバーグ、大学芋ハンバーグはフライパンで作るよりふっくらジューシー。大学芋はやさしい甘さ。さんまの甘露煮、芋の子汁魚料理は旬を意識できるのがメリット。芋の子汁は子どもたちもごくごく飲みました。しいたけしゅうまい、麻婆大根蒸し料理も手軽に作れました。麻婆大根は辛さを調整すれば子ども好みの味に。チーズタッカルビ、キャベツとピーマンのナムルお店のような料理が自宅で気軽に!韓国料理はあまり家で作ることがないので新鮮です。豚とキャベツのマスタード煮 あさりときのこのピラフ豚肉はうまみが増し、子どもたちもぱくぱく。ピラフは炒める手間がなく簡単です。ジャンバラヤ、スパニッシュオムレツ蒸して作るスパニッシュオムレツはふんわりキッシュのようで子どもたちにも大好評。プルドポーク、エビのトマトクリームソースごちそう感のあるメニューなので、週末のちょっと凝った料理を作りたい気分にぴったり。無水調理レシピ:ベジタブルカレー食材のうまみが凝縮して、濃厚な味わい。栄養も逃さずとれるのも魅力。「季節の1週間メニューは旬の食材を意識できるのがいいですね。旬の食材は栄養価が高いといわれているので、献立の中で自然に使えるのはうれしいです。メニューによっては辛みを調節するなどして、家族みんなが楽しめる味に近づけていくのも楽しいですね。ベースになるレシピさえあれば、味はいくらでも調整できます」おいしくて失敗がない、そう思うと精神的にも体力的にもラクに「子どもが作った料理を食べてくれないのは、ママにとってストレス。だからこそ、ハンバーグや大学芋のような子どもが好きな定番料理が、早く・おいしく・失敗なく作れるというのは、精神的にも体力的にもすごくラクになりますね。時間にもゆとりが生まれて、長女の宿題をゆっくりみることができるようになりました。210の内蔵レシピの中にはこれまで作ったことのないメニューも多く、献立の幅も広がりそうです。子どもが好きそうなものから、どんどん試してみたいですね」「自分にとって充実した時間がないと、どうしても自己犠牲の気持ちになってしまいがちなので、できるだけ家事は効率的に進めて、子どもとのコミュニケーションや自分一人の時間など、もっと大切なことに時間を割きたいと思っています。そう思ったとき、クックフォーミー エクスプレスは本当に心強いサポーターですね」手間暇いらずでおいしい料理が作れる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」献立を考える手間も調理の手間も時短できる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。材料を入れてボタンを押すだけで、あっというまに圧力調理でおいしい料理ができあがります。6リットルという大容量で、作り置きにも便利。セラミックコーティングなので、使ったあとのお手入れも簡単です。■圧力調理で最大1/3まで時短密閉し100℃以上の高温で加圧調理をするので、普通のなべと比べ調理時間を最大1/3まで短縮! お肉もすぐにやわらかくなります。うまみが凝縮するのでおいしさもアップ!■ラクラク! おまかせ調理操作は簡単。内蔵レシピから食べたい料理を選択。ナビ通りに材料を入れてボタンを押せば、後はおまかせでおいしい料理をするので、時間と気持ちにゆとりが生まれます。■レシピ本いらず!全210レシピ内蔵『ESSE』とコラボした季節にあわせた1週間レシピをはじめ、無水調理レシピ・前菜・メインディッシュ・デザートなど全210レシピを掲載。210レシピのうち187レシピは加圧時間15分以内の時短レシピ。肉料理やご飯ものなど子どもが喜ぶメニューもいっぱい! 内蔵210レシピを見る ■圧力調理だけじゃない!1台7役で毎日活躍圧力調理以外に、「炒める」「煮込む」「蒸す」「炊飯」「保温」「再加熱」の7役をこなす頼れる調理家電。保温や加熱もできるので、パパが遅い日の温め直しも簡単。献立を考える手間も調理の手間も時短できる「クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)」。忙しい中でもおいしい手料理を作りたい、家族や自分の時間を大切にしたいというママを力強くサポートします。 クックフォーミー エクスプレス(210レシピ内蔵)を見る [PR] ティファール
2019年10月01日「スマートフード」インストラクター、そしてフランス式アロマテラピー〔MYTHΘSSALON〕のアロマテラピーインストラクターの資格も持つ浅倉利衣さん。前回ご紹介した子どもの暮らしに取り入れたいアロマテラピーのアイデアに続き、連載エッセイの第6回目はLIMIA世代の女性にすすめたいワンランク上のアロマテラピー活用術についてうかがいました。心と身体を癒す、アロマのあるバスタイムリラックスしたいときにはラベンダーを。リフレッシュしたいときはユーカリやペパーミントを……。以前は気分にあわせてエッセンシャルオイルの香りを楽しむ方法しか知りませんでしたが、ここ数年は資格を取ったこともあり、自分好みにブレンドしたり肌につけたりして、“美容と健康”のためにアロマを取り入れています。私が大好きなのは、リラックスの聖地(笑)である「バスタイム」で行うセルフケア。子どもがもっと小さかったころはカラスの行水程度しか入れませんでしたが、最近は時間のあるときにはここぞとばかりに楽しんでいます。汗をかいてすっきりと疲れを取りたいときは、発汗作用のあるジュニパー、サイプレス、グレープフルーツ、マジョラムなどのオイルがおすすめ。1種類でもいいですが、3~4種類を各3滴ほどバスタブに入れてブレンドするのもいいですね。バスソルトも入れると発汗が促されるような気がします。バスタブにつかりながら週1ペースでおこなうのが「クレイパック」です。汚れや余分な角質ケアのためのクレイにエッセンシャルオイルを混ぜて、顔や首、デコルテに塗ります。ブレンドするのは鎮静作用の高いラベンダーやジャーマンカモミール、クラリセージ、マジョラムがお気に入り。本を読みながらゆっくりとリラックスしたあと洗い流すと、くすみがちだった肌は明るい印象に。お風呂上がりのボディ&スキンケアにもエッセンシャルオイルを使います。ボディケアには、保湿作用はもちろんホルモンバランスを整えるゼラニウム、ローズ、ジャスミン、ネロリ、サンダルウッドなどのオイルを、ホホバオイルやマカダミアナッツオイルに混ぜて使います。化粧水はローズの芳香蒸留水にオイルを混ぜて使いますが、これからの季節はネロリが大活躍。肌の引き締めにつながるので、毛穴の開きが気になる季節にはピッタリです。ポーチにin!おでかけ時もアロマのチカラを借りて前回は子どものために持ち歩きたいアロマを紹介しましたので、大人の女性がポーチに入れておくのに便利なエッセンシャルオイルを挙げておきますね。「ローズ」は香水の代わりになるので便利。手首の静脈や耳たぶの裏などにちょんちょんとつけます。「ゼラニウム」は気持ちを整えて落ち着かせてくれるので、撮影のお仕事や大事なプレゼンの前など緊張しそうなときは鼻を近づけています。「ペパーミント」はマウスウォッシュ代わりに。「ラベンダー」は小さな切り傷につけたりします。外でもすぐにアロマにふれることができるという“安心感”も一緒にたずさえています。リミア世代の女性におすすめしたいエッセンシャルオイル3種初心者の方でもアロマのチカラをすぐに感じていただける3種類を挙げるなら、ラベンダー、フランキンセンス、ローマンカモミールがおすすめです。「ラベンダー」は一般的に知られるリラックス作用はもちろん、ニキビややけど、小さな切り傷のケアにもぴったり。お守り代わりに持っていたい1本です。「フランキンセンス」は呼吸器系にアプローチするもので、保湿にも使えるので、エアコンの風で部屋の空気が乾く夏にはおすすめです。「ローマンカモミール」の少し甘い香りは、興奮やイライラを抑えてくれますから、仕事などで気持ちの切り替えをしたいときにぜひ活用してみてください。ホルモンバランスが乱れやすい年代だからこそ年齢を重ねるにつれ、ちょっとしたストレスや寝不足、疲れが肌や体調にあらわれてしまうことを実感しています。でもだからこそ、エッセンシャルオイルが持つ「ホルモンバランスや自律神経を整える」という作用も、より実感しやすいなと思うんですね。私自身、いつもアロマを感じるライフスタイルに変えてから、美容面はもちろんですが、イライラしにくくなったりよりポジティブに物事を考えられるようになってきたりと、精神面への効果をひしひしと感じます。それは仕事のパフォーマンスに繋がったり、人間関係にも良い影響を及ぼしたり、さまざまなところに派生しているように思うんです。そしてもちろん、腸内環境の最適化にも。アロマにしても食にしても、私が学んで良かったなといつも思うのは、「身近な環境から少しずつ質を高めていくと、周囲に求めすぎず自分の力で幸せを感じられるようになる」ということ。自分の体調やライフスタイルに合ったものを自分自身で取捨選択でき、自分の意思で人生を楽しむ。そんなウェルネスなライフスタイルをこれからも送っていきたいなと思います。【浅倉利衣(あさくらりえ)】ライフスタイルプロデューサー、SmartFoodディレクター/認定インストラクター1977年、東京生まれ。大学卒業後、エルメスジャポン株式会社に入社し、10年間販売とバイイングを経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントを務め、グローバルにファッションと美容の世界に携わる。2017年に一般社団法人SmartFood協会認定インストラクター資格を取得。2017年秋からはSmartFoodブランドディレクターに就任。又、2018年にはMYTHΘSフランス式アロマテラピーインストラクター資格も取得。国内外の最新のウェルネス・食情報も含めた専門的な知識を活かし、ライフスタイルの質を高め、健康的にキレイになるメソッドやコツを発信している。●写真中村香奈子Instagram @rietokyo_フランス式アロマテラピー MYTHΘS SALON一般社団法人Smart Food協会公式HP【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #1】「おいしい」って幸せ。麹からはじめるスマートフード【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #2】スイーツも家族のために。米粉のマフィンでクリスマス【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #3】常備菜で時短&多様性を叶える、我が家の朝ごはん【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #4】子どもの未来のために「食事」ができること【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #5】子どもとわたし、アロマに寄り添う暮らし
2018年04月28日知識をつけて"賢く"食べて、健康と美しさを目指す「スマートフード」のインストラクターとして、新しい食の楽しみや考え方を教えてくれる浅倉利衣さん。実はフランス式アロマテラピー〔MYTHΘSSALON〕のアロマテラピーインストラクターの資格も持っています。連載の第5回目はちょっと趣向を変えて「アロマテラピー」について教えていただきました。食とアロマテラピーはまったく違うように思えて、大きな共通点があるのだとか。美と健やかさを意識した“大人の嗜み”というイメージがあるアロマテラピーですが、今回は子どものために取り入れられるアイデアについてお届けします。エッセンシャルオイルが入ったケースは我が家の“救急箱”「スマートフード」が目指すことのひとつに、食によって腸内環境を整えることが挙げられます。腸内環境が整うことで分泌されるホルモンは脳に働きかけ、自律神経のコントロールが促されると考えられているのです。脳と腸は密接に関わっていると言えますね。一方、今回ご紹介する「アロマテラピー」は脳にダイレクトに伝わる“嗅覚”を使う療法。皮膚から浸透させる方法もありますが、エッセンシャルオイルを“嗅ぐ”という行為のほうが手軽ですよね。その結果、自律神経のバランスが整い、腸内環境の最適化につながると言われているのです。つまり、アプローチの仕方は違えど、食とアロマの両方を取り入れれば、自己自然治癒力をさらに高めてくれるというわけです。我が家にはアロマは必需品!エッセンシャルオイルが50本ほど入ったこの木のケースは“救急箱”のような存在。常日頃からアロマを感じておきたいので、その日のコンディションにあわせて家で焚いたり、出先でも使えるように持ち歩いたりしています。明るく元気で過ごせるように、子どものおでかけグッズにアロマを子どもにいつもアロマの香りを感じていてほしいので、私は専用のタッセルにエッセンシャルオイルを数滴しみ込ませておでかけバッグにつけています。外出先でも明るく元気で過ごせるように、ユーカリ系や柑橘系のオイルをチョイスして。ユーカリレモンは虫よけに、柑橘系は明るく元気な気持ちにさせてくれるように。娘たちは母の想いをどこまで感じてくれるかはわかりませんが(笑)、いつもアロマの香りを感じられるライフスタイルを今から教えてあげたいと思っています。子どもと一緒に出かけるときは、抗菌・殺菌のためのエッセンシャルオイルや、エッセンシャルオイルで作ったスプレーなどを持ち歩いています。たとえば食事前後の殺菌には、ラベンダーウォーターのスプレーが便利。ラベンダーの芳香蒸留水に希釈したものを、小さなスプレー式ボトルに入れています。マンダリンやレモンなどの柑橘系の香りは子どもも好みやすいので、ブレンドによく使っています。また、ティーツリーも抗菌・殺菌にぴったり。小さな切り傷や虫刺されを鎮めるために使います。昼と夜でアロマを使い分けて、子どもの生活リズムを作る子どもにもアロマの香りを慣れ親しませている一番の理由は、規則正しい生活を送りやすくするため。食生活だけではなく、生活習慣も整えてあげたいので、アロマのチカラを借りて交感神経と副交感神経を上手に働かせ、日中は元気に活動して夜はコトンと寝てくれるように……。子どもの寝室には、副交感神経を促すラベンダー、スイートオレンジ、ローマンカモミール、ネロリ、フランキンセンスなどがおすすめ。どれもリラックスできて、気持ちを落ち着かせてくれる香りです。ローマンカモミールとネロリは、すごく興奮しているときやかんしゃくが強いときにもぴったり。フランキンセンスは保湿に繋がると言われているので、咳が出ているときなどに使います。わざわざ専用のキャンドルなどで熱したりしなくても、ぬいぐるみやパジャマの端にほんの少しつけてあげるだけでいいですよ。お風呂上がりにパジャマを着せているとき、娘が「ママ~、アロマちょんちょんして」と言ったりするので(笑)、香りの心地良さを感じてくれているんだろうなと思います。食事に気を使うのと同じように、アロマのある生活をアロマは知れば知るほど、その楽しみが広がります。私は知識を学んで実践に移すのが好きですが、癒される香りや好きな香りを感覚的に選んで使いながら実感していくのだってもちろんアリ。リラックスやリフレッシュ、質の良い睡眠への導入、抗菌・殺菌など、アロマが持つチカラは計り知れません。少量でも拡散するので、エッセンシャルオイルを垂らしたティッシュを置いておくのでもいいですし、マグカップにお湯をはってエッセンシャルオイルを垂らすだけでもいい香りが部屋中に広がります。食事に気を使うように、アロマをちょっと毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。【浅倉利衣(あさくらりえ)】ライフスタイルプロデューサー、SmartFoodディレクター/認定インストラクター1977年、東京生まれ。大学卒業後、エルメスジャポン株式会社に入社し、10年間販売とバイイングを経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントを務め、グローバルにファッションと美容の世界に携わる。2017年に一般社団法人SmartFood協会認定インストラクター資格を取得。2017年秋からはSmartFoodブランドディレクターに就任。又、2018年にはMYTHΘSフランス式アロマテラピーインストラクター資格も取得。国内外の最新のウェルネス・食情報も含めた専門的な知識を活かし、ライフスタイルの質を高め、健康的にキレイになるメソッドやコツを発信している。●写真中村香奈子Instagram @rietokyo_フランス式アロマテラピー MYTHΘS SALON一般社団法人Smart Food協会公式HP【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #1】「おいしい」って幸せ。麹からはじめるスマートフード【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #2】スイーツも家族のために。米粉のマフィンでクリスマス【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #3】常備菜で時短&多様性を叶える、我が家の朝ごはん【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #4】子どもの未来のために「食事」ができること
2018年03月25日忙しい年の瀬でも、家族や仲間と楽しみたいのがクリスマスです。ライフスタイルプロデューサーとして活躍する浅倉利衣さんの連載第2回目は、楽しくヘルシーに過ごすクリスマスのアイデアをご紹介。利衣さんがインストラクターを務めるスマートフードのメソッドにのっとったスイーツは、すぐにでも試したい一品です!家のあちこちにクリスマスのエッセンスを散りばめてクリスマスも近づき、心が華やぐ季節。今年の計画はもう立てましたか?私はクリスマスイブが誕生日ということもあり、結婚前や新婚時代はふたりでレストランで祝ったものですが、子どもが生まれてからは自宅でクリスマスを迎えることが多くなりました。最近は飾りつけを手伝ったりと、娘たちも積極的にクリスマスを楽しんでくれているようです。モミの生木の用意するのが我が家のこだわり。クリスマスまでの期間は、テーブルにもクリスマスらしさを添えています。リースをキャンドルにあわせてデコレーションしたり、ツリーのオーナメントをテーブルやプレートにのせるだけで、雰囲気あるテーブルセッティングが演出できます。部屋のコーナーやチェストの上にもちょっとした工夫をするだけでクリスマス感はアップしますので、家のあちこちに散りばめて楽しみたいですね。アイデア満載!スマートフード的「グルテンフリーチョコレートマフィン」クリスマスは娘たちと一緒にスイーツを作る予定です。私がインストラクターを務めるスマートフードでは、おいしく食べて賢く健康を目指すレシピをたくさん紹介していて、スイーツのメニューも豊富です。今回ご紹介する「チョコマフィン」は、スマートフードのレシピを個人的にアレンジしたもの。子どもたちも大好きで、しかもギルティーフリーであげられます。私は、チョコレートマフィンには米粉を使用しています。スイーツだけでなく、パスタやピザ、ラザニア……小麦粉を使ったものは確かにおいしいですよね。でも意識していないとどうしても摂取過多になりがち。そこで、家庭でスイーツを作るときは、米粉を積極的に使っています。チョコレートの代わりにはココアパウダーを、上白糖ではなくメープルシロップを使用することで、おいしさもヘルシーさも「両方叶えたい!」のが私の性格(笑)。それからマフィンには、果糖が少なめで抗酸化力があると言われていて、皮ごと食べられるため食物繊維が豊富に摂れるブルーベリーとラズベリーを入れています。ベリーの酸味とココアの甘さは相性が抜群で、とてもおいしいんです。マフィンには、ホイップクリームの代わりにヨーグルトで作ったクリームを絞ってデコレーションしています。水切りしたヨーグルトに加えるのは食物繊維が豊富な「レジスタントスターチ」です。これは消化されにくい難消化性のでんぷん。食後だけでなく空腹時の血糖値を下げ、腸機能をサポートします。いわゆる善玉菌を増やし、便秘、腸内炎症や肥満の緩やかな改善につながると考えられているんです。ホイップクリームを敬遠する女性でも、このクリームなら抵抗なく楽しめるはずです。リカバーすればOK。好きなものを楽しむ豊かな「ベター思考」デコレーションの仕上げには、粉雪に見立ててパウダーシュガーを振りかけます。パウダーシュガーは普段あまり摂らない食材ですが、特に溶けないパウダーシュガーはホワイトクリスマス感を演出することができ、子どもたちも「雪だ、かわいい!」と大喜びです。前回もお話ししましたが、スマートフードが掲げているのは「ヘルス」ではなく、暮らしが豊かになる「ウェルネス」。心の充実度も大切にしたいから、クリスマスの演出を楽しむために使うパウダーシュガーは私の中でOKなんです。食や健康のことを一生懸命に勉強しはじめると「オーガニックじゃないとイヤ」「甘いものなんて食べない」とかたくなになってしまうこともあります。スマートフードの考え方で私が共感したのは、まずおいしくあること。さらにヘルスより「ウェルネス」を優先していること。そして今回もうひとつお伝えしたいのが、「ベスト思考」ではなく、「ベター思考」を大切にするということなんです。ベストを追求しなければならないと思うと、精神的にも経済的にも辛くなりがち。たった一回、決めていた通りにできなかっただけで、一気に挫折してしまう傾向もありますよね。でも、ダイエットにしろ美容にしろ健康的な食生活にしろ、続けなければ意味がない。そのためには、ベター思考で無理なく続けていく方が心身共に断然ヘルシーだと思います。また、普段から免疫活性を促す食生活をしていれば、避けることができない、身の回りのさまざまな老化ストレスだって過度に不安を抱かなくてもいいんです。ただ好きなものを食べていい、と自分を甘やかすのではありません。知識を持たずにジャンクなものを食べるのと、ジャンクなものを食べてもリカバーできる知識をもって食べるのとは雲泥の差。クリスマスや年末年始は、どうしても食べすぎてしまいがちですが、スマートに調理法や食材を選んで工夫を楽しみながら過ごしたいですね。【浅倉利衣(あさくらりえ)】ライフスタイルプロデューサー、SmartFoodディレクター/認定インストラクター1977年、東京生まれ。大学卒業後、エルメスジャポン株式会社に入社し、10年間販売とバイイングを経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントを務め、グローバルにファッションと美容の世界に携わる。2017年に一般社団法人SmartFood協会認定インストラクター資格を取得。今秋からはSmartFoodブランドディレクターに就任。国内外の最新のウェルネス・食情報も含めた専門的な知識を活かし、賢く食べて健康的にキレイになるメソッドやコツを発信している。Instagram @rietokyo_一般社団法人Smart Food協会公式HP「おいしい」って幸せ。麹からはじめるスマートフード【浅倉利衣のウェルネス・ライフスタイル #1】●写真中村香奈子
2017年12月16日筒井康隆の名作小説『時をかける少女』の続編として、脚本家の石山透が1972年に発表した幻の作品『続・時をかける少女』が舞台化。SFコメディの旗手・ヨーロッパ企画の上田誠が脚本・演出を手掛ける。本作にかける思いを、上田と未来人ケン・ソゴル役を務める戸塚純貴に聞いた。「続・時をかける少女」チケット情報『時をかける少女』で主人公・芳山和子や、和子の幼なじみ・浅倉吾朗から記憶を消し、未来に戻ったケン・ソゴル。続編は、彼が高校生になった和子の前に再び現れ、タイムスリップで行方不明になった3人の科学者を捜すため、和子に助けを求める…という展開だ。「『時をかける少女』とテイストが違っていて、ドタバタアクションなんです。未来からタイムスリップした3人の仲間が遭難したから助けてくれっていう壮大な話になって。僕が勝手に作った話なら怒られますけど、元々続編があったんだっていうのはお客さんにとっては発見かもしれないし、時かけファンも観たいでしょうし。他の人に舞台化される前にやりたいなと思ったんです」(上田)。以前からヨーロッパ企画の舞台が好きだったという戸塚は、今回の出演が決まり「目標のひとつだったので、本当にうれしい」と笑顔を見せる。近年は福田雄一作品にも数多く出演し、二枚目からクセの強い役までこなす若手注目株だ。「最近、コメディしかできないんじゃないかって思われている感じがあるんですけど(笑)、上田さんはコメディでありながら、そうじゃない部分も引き出してくれると思うので、スマートな魅力も出していきたいと思っています」。演じるケン・ソゴルについては「記憶を消してきれいに去っていったはずなのに、また来て和子を振り回すとんでもない男ですよね(笑)。でも、和子が惹かれる魅力も持っていて。その魅力的に思える部分をちゃんと出せたらと思います」と話す戸塚に、上田が「割と人に迷惑をかけるほう?」と尋ねると、「めちゃくちゃ迷惑かけますね。どっちかというと振り回すタイプで、最近よく“次男らしい”って言われます」と苦笑。上田はその言葉にヒントを得たようで「次男はいいキーワードですね(笑)。役者さんと会話したりエチュードしたりすると、こんなふうにその人の素地が見えてくる。若い役者さんとか違うジャンルの方とやるときには、僕が知らないことがいろいろ出てくるはずなので、それをできるだけ乗せる劇にしたいですね。プロデュース公演ならではの面白さがあると思います」。公演は2月7日(水)から14日(水)まで東京グローブ座、2月17日(土)大阪・森ノ宮ピロティホール、2月20日(火)高知県立県民文化ホール オレンジホールにて。チケットは12月16日(土)より発売開始。
2017年12月15日長くファッション業界の第一線で活躍し、現在はライフスタイルプロデューサーとして活躍する浅倉利衣さん。SNSなどで発信される洗練されたライフスタイルは、多くの女性の支持を集めています。そんな利衣さんが最近新しい“食スタイル”にハマっているという噂を聞きつけ、ご自宅へお邪魔することに。いつも明るくイキイキした利衣さんの美しさの理由を探ります!賢く食べて、美しく健康を目指す「スマートフード」私が「食」について学びたいと思ったのは、妊娠がきっかけなんです。私はもともと丈夫で、仕事で無理をしても暴飲暴食をしても体を壊したことはほとんどなかったし、健康志向をうたう食べ物は「味気なさそう、物足りなさそう」と思っていたし、運動は好きでよく体を動かしていたので、「食べた分運動してるから大丈夫でしょ」なんて思っていました。子どもにいいものを食べさせたいと思って学びはじめたころに出会ったのが「スマートフード」という考え方です。スマートフードとは、名前の通り、知識をつけて“賢く”食べて、健康と美しさを手にいれようというもの。もともと子どもにいいものを食べさせたいという気持ちで勉強をはじめたのに、自分自身の美容面や主人の心身の健康面にも良い変化がでてきて、これは一人でも多くの人にすすめたいなと。何かとても良いものを見つけたり感動した経験って、誰かに話したくてしかたなくなりませんか?私にとってスマートフードはまさにそれ。授業のときも、「ねぇねぇこれすっごくいいの、ちょっと聞いてよ」みたいな感覚です(笑)。おいしいだけじゃない。塩麹と醤油麹の魅力って?今回ご紹介するのは、私がスマートフードを学びはじめてから一番最初に家庭料理に取り入れた「麹」です。何年か前に大流行しましたよね。ブームで終わらせるのはもったいないすぐれた食品で、わが家では塩麹のほかに、醤油麹も常備しています。スマートフードの調理実習でも、塩麹と醤油麹はよく使う発酵調味料です。お肉を塩麹や醤油麹に一晩つけて焼けばやわらかくなり旨味も増し、さらにおいしくなりますよ。お魚は買ってきたらすぐに塩麹につけるとくさみがなくなり、魚嫌いだった娘たちも今では「おいしい!」と食べてくれるようになりました。れんこんやにんじんなどの根菜を塩麹にひと晩つけて、ハンバーグやつくね、カレーをつくってもおいしいんです。一番手軽なのは、納豆のタレ代わりに醤油麹を使うこと。納豆菌と麹菌が同時にとれて、5秒で腸内フローラのためになる食材のできあがり。塩麹はご自宅で簡単にできるので、ぜひつくってみてください。材料は「麹と塩と水」だけ。材料をあわせたら、常温において1日1回かき混ぜます。冬なら10日~2週間でできあがるので、その後は冷蔵庫で保存します。醤油麹は麹と醤油だけでできるのでもっと簡単。1日1回かき混ぜるたびに発酵が進むのがわかって楽しいですよ。ヘルスより大切なのは、豊かな毎日を作る「ウェルネス」塩麹と醤油麹は発酵食品なので、腸内のいわゆる善玉菌を増やし免疫力の向上につながると言われています。“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンやドーパミンといった神経伝達物質の前駆体は、腸でつくられるってご存じでしたか?つまり、脳と腸は密接につながっているんです。“幸せホルモン”が増えると自然とポジティブになるので、ストレスが多い現代人は腸内環境を整えることがとても大切なんです。スマートフードの最大の魅力は「おいしい」が大前提であること。しかも身近な食材で家庭でも手軽につくれるものばかりです。さらに私が気に入っているのは「ヘルス」より「ウェルネス」を大切にしようというスマートフードの考え方です。健康のためだけに食べるのではなく、より豊かで充実したライフスタイルを送るためにおいしく賢く食べる。この連載を通して、無理なく取り入れられる「スマートフード」の考え方やレシピなどをお伝えしていけたらと思っています。【浅倉利衣(あさくらりえ)】ライフスタイルプロデューサー、SmartFoodディレクター/認定インストラクター1977年、東京生まれ。大学卒業後、エルメスジャポン株式会社に入社し、10年間販売とバイイングを経験。その後、ミス・ユニバース・ジャパン元ナショナルディレクター、イネス・リグロンのパーソナルアシスタントを務め、グローバルにファッションと美容の世界に携わる。2017年に一般社団法人SmartFood協会認定インストラクター資格を取得。今秋からはSmartFoodブランドディレクターに就任。国内外の最新のウェルネス・食情報も含めた専門的な知識を活かし、賢く食べて健康的にキレイになるメソッドやコツを発信している。Instagram @rietokyo_一般社団法人Smart Food協会公式HP●写真中村香奈子
2017年12月09日2018年2月に上演される舞台『続・時をかける少女』。筒井康隆の小説『時をかける少女』の続編として書かれ、「幻の名作」と言われる小説を原作に、ヨーロッパ企画の上田誠が脚本と演出、主演を上白石萌歌が務め、コメディとして上演される。戸塚純貴、健太郎、新内眞衣(乃木坂46)らも出演。舞台『続・時をかける少女』チケット情報主人公・芳山和子を演じる上白石に話を聞いた。小説『時をかける少女』を原作にしたドラマ『タイム・トラベラー』の続編『続 タイム・トラベラー』(共に1972年放送/NHK)のノヴェライズである本作。記憶を消された芳山和子や幼馴染の浅倉吾朗らの前に再びケン・ソゴルが現れ、物語が動き出す――。上白石は「もともと『時をかける少女』のファンで小説もアニメも観ていたのですが、続編があることを今回初めて知って。気付けば小説を買っていました(笑)」と既に原作は読了。「教室の扉を開けたらその先が宇宙だったりして、想像力が試されるような作品です。場面がどんどん変わっていくので、それを舞台でどう表現するのかも気になりました」。実は本作は、脚本・演出の上田が密かに有していた珠玉の企画。主宰をつとめるヨーロッパ企画でも一貫してコメディを上演し続けている上田らしく、本作もコメディとして描かれるという。これまで舞台では『星の王子さま』王子さま役やミュージカル『魔女の宅急便』キキ役などを演じ「あまり笑いの要素を求められたことがなかった」という上白石にとって初のコメディ作品。「鍛えられそうですし、吸収できることも多そう。『星の王子様』では井上芳雄さんのアドリブに必死についていきましたし、そこで学んだものも出せたらいいな(笑)」と意気込みつつも、「ドラマ『下北沢ダイハード』で上田さんが脚本を書かれた「手がビンになった男」を観たのですが、すごく面白くて。何も考えずに笑っちゃったし、舞台が楽しみになりました」と期待を語る。等身大の高校生役は「自分が制服を着ているうちにこの役ができるのは本当にしあわせだと思っています。多分今しか感じられないことがあると思うから」と、卒業を目前に感慨深い様子。実際の高校生活は「昨日まで舞台に立っていたのに今日からいつも通りの学校生活が始まると、『昨日までのあれはなんだったんだろう』って別人みたいに切り離される感じがあって。いろんな世界を行ったり来たり、ループしてるみたいに感じるんですよ」と、学業と仕事を両立する上白石ならではの体験や感覚が、演じる和子の“タイムワープ”体験とも重なりそうだ。公演は、2018年2月7日(水)から14日(水)まで東京グローブ座にて。その後、2月17日(土)には大阪・森ノ宮ピロティホールでも上演。チケットは現在、東京・大阪公演ともに抽選先行プレリザーブを受付中。取材・文:中川實穗
2017年12月04日「嵐」が旬なゲストたちを迎え、スタジオ内に設置されたアトラクションゲームで対戦するバラエティ「VS嵐」。4月27日(木)放送回に、映画『帝一の國』のメインキャストである菅田将暉をはじめ若手俳優勢ぞろいで「嵐」と熱戦を繰り広げる。今回『帝一の國』チームとして出演するのは、今年1月に公開された『キセキ -あの日のソビト-』も大ヒット、『帝一の國』公開後も7月には人気コミックを映画化する『銀魂』、11月には超ベストセラーの映画化作品『火花』の公開も控える超人気俳優の菅田さんをはじめ、昨年春公開の『ちはやふる』2部作や月9「好きな人がいること」、前後篇で製作され後篇の公開を5月13日(土)に控える『サクラダリセット』にも出演している野村周平。さらに昨年夏放送のドラマ「時をかける少女」の浅倉吾朗役を好演、「THE LAST COP/ラストコップ」シリーズや連続テレビ小説「ひよっこ」などで注目を浴びる竹内涼真。『ライチ☆光クラブ』や「お前はまだグンマを知らない」で主演を務めた間宮祥太朗。『疾風ロンド』やドラマ「きみはペット」で現在人気急上昇中の志尊淳。今年だけですでに『Bros.マックスマン』『暗黒女子』『ReLIFE リライフ』と3本の映画が公開、6月にはドラマ版にも出演中の「兄に愛されすぎて困ってます」の映画版、9月には『亜人』の公開も控える千葉雄大の6人。さらにプラスワンゲストには菊地亜美と藤田ニコルというバラエティで大活躍中の2人も登場、両チームのバトルを盛り上げる。嵐の名曲の秘話も明かされるという今回の放送。嵐の5人も大興奮した衝撃ラストをお見逃しなく。今回「嵐」とゲームで熱い闘いを繰り広げた菅田さん、野村さん、竹内さん、間宮さん、志尊さん、千葉さんらが出演する映画『帝一の國』は4月29日(土)より全国東宝系にて公開。日本一の名門・海帝高校でトップ=生徒会長をつとめたものは、将来の内閣入りが確約されている。4月、新学期。大きな野心を持つ男が首席入学を果たす。新1年生・赤場帝一。彼の夢は「総理大臣になって、自分の国を作る」こと。2年後の生徒会長の座を狙って、誰よりも早く動き始める帝一。生徒会長になるためには、1年生のときにどう動くかが鍵となる。決してルートを見誤ってはならない。ライバルは、全国屈指の頭脳を持つ800人の超エリート高校生たち…ヤツらを蹴落として、勝ち残るためにはどうする!?野望への第一歩を踏み出した帝一を待受けていたのは、想像を超える罠と試練!いま、命がけの「生徒会選挙」が幕を開ける――というストーリー。「VS嵐」は4月27日(木)19時~フジテレビ系にて放送。(笠緒)
2017年04月27日本日、9日(土)より放送スタートした黒島結菜主演で贈るドラマ「時をかける少女」。この度、次回16日(土)放送の第2話にて、若手演技派女優・高月彩良がゲスト出演することが分かった。ある日の放課後。理科実験室でラベンダーの香りをかいでから、少女は「時を自在に超える能力」を身につけた。そこから起こる不思議な出来事…繰り返す毎日…。そして、未来からやってきた少年に抱く、初めての「恋心」。きっと、今年は忘れたくない「夏」になる――。原作は、角川書店で発売された累計250万部を超える同名大ロングセラー小説。発表から50年、これまで様々な映像化やアニメ化・舞台化が行われてきた。また細田守監督のアニメーション映画版『時をかける少女』は、今年で公開10年を迎えることを記念して期間限定でリバイバル上映が決定するなど、盛り上がりをみせている。今回ドラマで主人公の芳山未羽を演じるのは黒島さん。そして相手役の深町翔平こと未来人ケン・ソゴルに「Sexy zone」の菊池風磨が好演している。そのほか、2人と三角関係になるクラスメイトの浅倉吾朗役に竹内涼真、教師の矢野和孝役に「NEWS」の加藤シゲアキ、未羽の同級生「おじょう」役に古畑星夏が出演している。そして第2話に出演することとなった高月さんが演じるのは、教師に思いを寄せる女子高校生・ミホ。彼女は原作にはないドラマオリジナルのキャラクターで、第2話のカギを握る人物。彼女が胸に秘める切ない恋心が、時を超えて物語にどう関わってくるのか…。これまで「GTO」や 「地獄先生ぬ~べ~」などに出演、そして「重版出来!」では新人漫画家役が記憶に新しい高月さん。 彼女は、初アクションに挑んだ映画『ストレイヤーズ・クロニクル』では、主演の黒島さんと共演したこともあり、最初は緊張していたものの「再会を喜びながら、すぐに現場に溶けこむことが出来ました」と話した。また今回の役柄については「こんな切ない恋をする役は初めてだったので、自分自身キュンキュンしながら演じていました」と自身も楽しんでいたようだ。さらに「誰かを好きになること、その想いを伝えるか伝えないか。そして“時間”の大切さ。恋愛だけでなく大事に想っている人がいる方たちにはぜひ観ていただきたいです」とメッセージを寄せた。そしてドラマプロデューサーは「脚本を作った段階から、この“切ない恋をしている女子高生役”のイメージは高月さんでした」と最初から高月さんを思い描いていたと明かす。また「今回、“言葉ではなく目だけで恋心を感じさせる”という非常に難しいお芝居をお願いしましたが、高月さんはそんな難役を見事に演じきり、“大好きな人を見つめる”その目は、まさに恋をする少女そのものでした」と絶賛していた。「時をかける少女」は毎週土曜日21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:テレビばかり見てると馬鹿になる 2007年6月9日よりポレポレ東中野にてレイトショー公開
2016年07月09日筒井康隆による日本を代表するSF小説をドラマ化する「時をかける少女」が、7月9日(土)今夜から放送となる。発表されてから半世紀を経て原作小説は累計250万部を超える大ロングセラーとなっている本作。1983年に原田知世主演で映画化されたほか2006年には細田守監督による劇場アニメ版も公開。南野陽子や内田有紀、安倍なつみによるドラマ版や、最近では劇場アニメで声優を務めた仲里依紗主演による“続編”ともいえる映画も公開。これまで幾度となく映像化されてきた。ある日の放課後。理科実験室でラベンダーの香りをかいでから、少女は「時を自在に超える能力」を身につけた。そこから起こる不思議な出来事…繰り返す毎日…。そして、未来からやってきた少年に抱く、初めての「恋心」。きっと、今年は忘れたくない「夏」になる――。この不朽の名作を今回、主演に黒島結菜、共演に「Sexy Zone」の菊池風磨を迎え再び映像化。今作では主人公の少女側だけでなく未来からやってくる少年側のから見た視点も深く丁寧に描くという。いままでの「時かけ」が描かなかった「彼はなぜ未来から現代に来たのか?」「現代での生活をどう感じているのか?」「少女のどこに恋をしたのか?」「自分のせいで少女に『時を超える能力』を与えてしまい、どう収拾しようと苦悩していたのか?」…など“新たな視点”の導入と連ドラならではの丁寧な心理描写で、誰もが知るストーリーに新鮮な感動が与えられる。今回主人公の芳山未羽を演じるのは『ストロボ・エッジ』『ストレイヤーズ・クロニクル』などで注目された黒島結菜。黒島さんは今回が連ドラ初主演。未羽は突然身についてしまった「時を自由に超える能力」にはじめは戸惑いつつも、それを受け入れ、様々なチャレンジを始める。受験が近づいているのに未だ「将来の夢」が見つからない未羽は、この能力を使って起こる様々な出来事を通して、自分を見つめなおしていく…。そして相手役の未来人・深町翔平こと未来人ケン・ソゴルを演じるのは「Sexy Zone」の菊池風磨。これまで「仮面ティーチャー」シリーズや「アルジャーノンに花束を」に出演、俳優としても実力を蓄えてきた菊池さんが未来からやってきた優秀な科学者を演じる。「時を超える薬」を使って2016年に来てみたものの、帰るための薬を落としてしまい戻れなくなってしまう。しかし現代で高校生としての経験をして思い出が増えていき友だちや先生、家族たちへ愛着を感じ始め、そして未羽に恋をする…。そのほか、2人と三角関係になるクラスメイトの浅倉吾朗役に竹内涼真。教師の矢野和孝役に「NEWS」の加藤シゲアキ。未羽の同級生「おじょう」役には「Seventeen」モデルの古畑星夏が起用。またエンディングテーマには「NEWS」の新曲「恋を知らない君へ」が起用されている。筒井氏が「自分自身にとっても、他の作家の作品を見渡しても、これほど幸せな作品はあるまい」と語るほど、幾度も映像化されてきた名作がこの夏、新たな視点で爽やかな感動を届ける。ドラマ「時をかける少女」は7月9日(土)より毎週土曜日21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2016年07月09日筒井康隆による日本を代表するSF小説をドラマ化する「時をかける少女」が、7月9日(土)今夜から放送となる。発表されてから半世紀を経て原作小説は累計250万部を超える大ロングセラーとなっている本作。1983年に原田知世主演で映画化されたほか2006年には細田守監督による劇場アニメ版も公開。南野陽子や内田有紀、安倍なつみによるドラマ版や、最近では劇場アニメで声優を務めた仲里依紗主演による“続編”ともいえる映画も公開。これまで幾度となく映像化されてきた。ある日の放課後。理科実験室でラベンダーの香りをかいでから、少女は「時を自在に超える能力」を身につけた。そこから起こる不思議な出来事…繰り返す毎日…。そして、未来からやってきた少年に抱く、初めての「恋心」。きっと、今年は忘れたくない「夏」になる――。この不朽の名作を今回、主演に黒島結菜、共演に「Sexy Zone」の菊池風磨を迎え再び映像化。今作では主人公の少女側だけでなく未来からやってくる少年側のから見た視点も深く丁寧に描くという。いままでの「時かけ」が描かなかった「彼はなぜ未来から現代に来たのか?」「現代での生活をどう感じているのか?」「少女のどこに恋をしたのか?」「自分のせいで少女に『時を超える能力』を与えてしまい、どう収拾しようと苦悩していたのか?」…など“新たな視点”の導入と連ドラならではの丁寧な心理描写で、誰もが知るストーリーに新鮮な感動が与えられる。今回主人公の芳山未羽を演じるのは『ストロボ・エッジ』『ストレイヤーズ・クロニクル』などで注目された黒島結菜。黒島さんは今回が連ドラ初主演。未羽は突然身についてしまった「時を自由に超える能力」にはじめは戸惑いつつも、それを受け入れ、様々なチャレンジを始める。受験が近づいているのに未だ「将来の夢」が見つからない未羽は、この能力を使って起こる様々な出来事を通して、自分を見つめなおしていく…。そして相手役の未来人・深町翔平こと未来人ケン・ソゴルを演じるのは「Sexy Zone」の菊池風磨。これまで「仮面ティーチャー」シリーズや「アルジャーノンに花束を」に出演、俳優としても実力を蓄えてきた菊池さんが未来からやってきた優秀な科学者を演じる。「時を超える薬」を使って2016年に来てみたものの、帰るための薬を落としてしまい戻れなくなってしまう。しかし現代で高校生としての経験をして思い出が増えていき友だちや先生、家族たちへ愛着を感じ始め、そして未羽に恋をする…。そのほか、2人と三角関係になるクラスメイトの浅倉吾朗役に竹内涼真。教師の矢野和孝役に「NEWS」の加藤シゲアキ。未羽の同級生「おじょう」役には「Seventeen」モデルの古畑星夏が起用。またエンディングテーマには「NEWS」の新曲「恋を知らない君へ」が起用されている。筒井氏が「自分自身にとっても、他の作家の作品を見渡しても、これほど幸せな作品はあるまい」と語るほど、幾度も映像化されてきた名作がこの夏、新たな視点で爽やかな感動を届ける。ドラマ「時をかける少女」は7月9日(土)より毎週土曜日21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2016年07月08日アイドルグループ・Sexy Zoneの菊池風磨が3日、東京・外神田のアーツ千代田3331で行われた、9日スタートの日本テレビ系ドラマ『時をかける少女』(毎週土曜21:00~21:54 ※初回は20分拡大/全5話)の完成披露試写会に登場。"時をかける"タイムリープ能力があったら「中高男子校だったので、共学を1回経験してみたい」と願望を語った。『時をかける少女』は、1965年に筒井康隆氏が発表してから、何度も実写化・アニメ化・舞台化されてきた青春小説の金字塔。主演の黒島結菜演じる"時を自由に超える=タイムリープ能力"を身につけた高校生・芳山未羽と、菊池演じる未来人・深町翔平(ケン・ソゴル)との、ひと夏の恋と青春を描いていく。このタイムリープ能力を持てたらどうするかという質問に、菊池は「中高男子校だったので、共学を1回経験してみたい」と回答。さらに踏み込んで、「共学で恋をしたい。片思いをしたいですね」と憧れを話した。男子校での中高6年間の制服は学ランだったそうだが、この日は衣装のブレザーを着て登場した菊池。どちらの制服が良いかを聞かれると、「学ランですかね」と答えており、愛着があるようだ。一方、主演・黒島の高校時代の制服は、黒と白のセーラー服で、「私、意外と地味だったので、頑張って靴下の色を変えるくらいでした」と述懐。3年間の一番の思い出は「アイスを食べた…」と、やはり地味な答えで、司会の辻岡義堂アナウンサーも思わず「しょうもな!」と口走ってしまった。同会には、未羽と翔平のクラスメイト・浅倉吾朗役を演じる竹内涼真も出席。竹内は、菊池に対し、「ずっとテレビで見てたし、会ったときは『本当にいるんだ』っていう感じでした」と振り返ったが、菊池は「そんなツチノコみたいなことあります!?」と突っ込んでいた。このように、チームワークの良いキャスト3人を中心に、撮影は順調に進んでいるそうで、第1話を見た菊池は「ジーンと来て、俺らの『時をかける少女』になってるな」と手応え。エンディングの曲が流れた際に、「本気で鳥肌が立ちました」といい、「(歌っている)NEWSの兄さんに会いたいなって思いました」と感慨を語った。
2016年07月04日女優の黒島結菜が3日、東京・外神田のアーツ千代田3331で行われた、9日スタートの日本テレビ系主演ドラマ『時をかける少女』(毎週土曜21:00~21:54 ※初回は20分拡大/全5話)の完成披露試写会に登場。「撮影現場が本当に楽しすぎて、心からクランクインの前に戻りたいです」と、はじける笑顔で語った。『時をかける少女』は、1965年に筒井康隆氏が発表してから、何度も実写化・アニメ化・舞台化されてきた青春小説の金字塔。黒島演じる"時を自由に超える=タイムリープ能力"を身につけた高校生・芳山未羽と、Sexy Zoneの菊池風磨演じる未来人・深町翔平(ケン・ソゴル)との、ひと夏の恋と青春を描いていく。このタイムリープ能力を持てたらどうするかという質問に、黒島は「心からクランクイン前に戻りたいです」と回答。撮影現場があまりに楽しく、「(撮影期間が)折り返したので、『ああ、後半分もないんだ』と思うと、もう1回(クランクイン前に)戻りたいなって、本当に素直に思いました」と理由を語った。同会には黒島のほか、菊池と、未羽と翔平のクラスメイト・浅倉吾朗役を演じる竹内涼真も出席。この3人は、菊池も「びっくりしてます」と驚くほど仲が良く、台本でのシリアス風なシーンも「役の上でちょっと楽しんじゃってる自分がいる」そうで、竹内は「疲れてきて充電が切れそうになると、みんなの助け合いが半端ないです」とチームワークの良さを語った。さらに、数時間の空き時間があっても昼寝などせず、3人で集まってセリフ合わせをしていることも紹介。ナチュラルハイになって"アドリブ祭り"に発展するそうで、竹内は「本番では使えないようなセリフで、100倍くらいのテンションになるんです」と話し、黒島はそれを思い出して、ニヤけ続けていた。ほかにも、竹内が黒島のシーンのモノマネを全力で披露し、黒島は「(現場の楽しいエピソードが)ありすぎて、毎日が本当に充実しています」と、すがすがしい表情。黒島が19歳、菊池が21歳、竹内が23歳と、実年齢では若干学年が違うものの、菊池の提案で敬語をやめるようにしたそうだが、黒島は「楽しい雰囲気を作るのは私ですね」と胸を張った。この空気感は、作中にも反映されているそうで、黒島は「これでもかというくらい青春がたくさん詰まっています」とアピール。「他のキャラクターも、それぞれが主役っていうくらい生き生きしてますので、そのあたりを楽しみにしていただけたら」と見どころを語っていた。
2016年07月04日モデルで女優の古畑星夏が、黒島結菜が主演を務め、7月9日より日本テレビ系で放送がスタートするドラマ『時をかける少女』(毎週土曜21:00~)に出演することが22日、発表された。同タイトルは、1965年に筒井康隆氏が発表してから、何度も実写化、アニメ化、舞台化されてきた青春小説。本作では、"時を自由に超える能力"を身につけた主人公の高校生・芳山未羽(黒島)と、Sexy Zoneの菊池風磨演じる未来人・深町翔平(ケン・ソゴル)との、ひと夏の恋と青春を描く。古畑が演じるのは、未羽の同級生の仲良し3人組の1人・おじょう役。その名の通り、お嬢さま然としていながら、恋に憧れる女の子で、浅倉吾朗(竹内涼真)に片思いをしていて、彼のことになると周囲が見えず恋愛妄想をしてしまうといったコミカルな役どころだ。「同世代の方々と学校の教室のシーンなどが、すごく楽しみ」と話す古畑。「土曜日の夜放送ということで、皆さんお家にいて、見てくれる方も多いと思うので、存在感を残せるように頑張りたい」と意気込みを見せる。さらに作品にちなみ、もし未来に行くことができるなら、「宝くじの当選番号を見て、現代に戻ってきて買います!」と演じる役柄に反して庶民的な想像を巡らせた。そんな古畑は、1996年7月生まれの東京都出身。2009年に、ファッション誌『ニコラ』(新潮社)のモデルオーディションで1万人以上の中からグランプリを獲得し、同誌専属モデルとして、約4年間活動してきた。2013年からはファッション誌『セブンティーン』(集英社)の専属に。女優としても活動しており、2017年公開の映画『一週間フレンズ。』に出演するほか、ドラマでは2015年の『きょうは会社休みます。』に主人公の恋のライバル役として抜てきされてきた。
2016年06月23日主演に黒島結菜、相手役に「Sexy Zone」菊池風磨を迎えて、この夏贈る新ドラマ「時をかける少女」。この度、本作の新たなキャストとして雑誌「Seventeen」専属モデルの古畑星夏が出演することが明らかとなった。ある日の放課後。理科実験室でラベンダーの香りをかいでから、少女は「時を自在に超える能力」を身につけた。そこから起こる不思議な出来事…繰り返す毎日…。そして、未来からやってきた少年に抱く、初めての「恋心」。きっと、今年は忘れたくない「夏」になる――。原作は、角川書店で発売された現在累計250万部を超える大ロングセラー小説「時をかける少女」。発売から50年、これまで様々な映像化やアニメ化・舞台化が行われてきた。また細田守監督のアニメーション映画版『時をかける少女』は、今年で公開10年を迎えることを記念して期間限定でリバイバル上映が決定。この夏は、ドラマに映画に「時かけ」が大きな盛り上がりをみせている。既に、主人公の少女・芳山未羽役には黒島さん、未来からやってきた少年・深町翔平役に菊池さん、そして2人と三角関係になるクラスメイト浅倉吾朗役に竹内涼真とフレッシュなキャストに加え、先日、教師・矢野和孝役に加藤シゲアキの配役が新たに発表。またエンディングは「NEWS」の新曲「恋を知らない君へ」が起用された。そして今回新たに出演が決定した古畑さんは、モデルとして活躍しながらも、『近キョリ恋愛』、「きょうは会社休みます。」など話題作に立て続けて出演し、新ドラマ「ふれなばおちん」にも出演が決定するなど女優業でも躍進中。また、お天気キャスターとして「Going! Sports & News」にレギュラー出演中で、今後の幅広い活躍に期待されるいま注目の女優のひとりだ。今回古畑さんが演じるのは、主人公・芳山未羽の同級生「おじょう」役。もうひとりの同級生「えりちん」を加え、芳山未羽とは仲良し3人組。おじょうはその名の通りお嬢様で、恋愛に憧れる女の子。浅倉吾朗に片想いをしていて、彼のことになるとまわりが見えなくなり、少々行き過ぎた恋愛妄想をしてしまうようなコミカルな役どころだ。出演決定について古畑さんは、「同世代の方々と学校の教室のシーンなどが、すごく楽しみ。土曜日の夜放送ということで、みなさんお家にいて、見てくれる方も多いと思うので、存在感を残せるように頑張りたいです!」と気合十分。また、ドラマタイトルにちなみ、もし未来に行くことができるなら?という質問には「宝くじの当選番号を見て、現代に戻ってきて買います!」と目を輝かせながらコメントを寄せた。「時をかける少女」は7月9日(土)より毎週土曜日21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2016年06月22日大ロングセラー小説を、主演を黒島結菜、相手役に「Sexy Zone」菊池風磨を迎え映像化するドラマ「時をかける少女」。前回の主要キャスト発表に続いてこの度、主人公たちの担任教師役に「NEWS」の加藤シゲアキが決定。さらに、本作のエンディングテーマも「NEWS」のニューシングル「恋を知らない君へ」が選ばれた。ある日の放課後。理科実験室でラベンダーの香りをかいでから、少女は「時を自在に超える能力」を身につけた。そこから起こる不思議な出来事…繰り返す毎日…。そして、未来からやってきた少年に抱く、初めての「恋心」。きっと、今年は忘れたくない「夏」になる――。原作は、角川書店で発売された現在累計250万部を超える大ロングセラー小説「時をかける少女」。発売から50年、幾度となく実写映像化・アニメ化・舞台化が実現されてきた。すでに、主人公の少女・芳山未羽役には黒島さん、相手役の未来からやってきた少年・深町翔平役に菊池さん、そして2人と三角関係になるクラスメイト浅倉吾朗役に竹内涼真らフレッシュなキャストが発表されてきたが、今回は新たに教師役に加藤さんが決定。29歳、熱血でノリが良い、生徒たちから慕われている担任・矢野和孝役で主人公たちと物語に加わっていく。「数学の教師でありながら、普段から小洒落たシャツを着て、生徒との距離感が近い、愛される先生といった役柄です」と自身が演じる矢野先生について話す加藤さん。主人公の未羽がタイムリープをしていることには気づいていないが、知らず知らず彼女が考えたり行動するきっかけの一言を投げかける、重要な役割だという。さらに、映画化もされた「ピンクとグレー」はじめ、作家としても活躍している加藤さんが、本作の出演に併せてKADOKAWAのエンターテインメント小説誌「小説 野性時代」にて“タイムリープという設定を絡めた短編小説”「おれさまのいうとおり」を執筆することも決定。加藤さんいわく、「14歳の自分に人生のアドバイスをするために、未来から34歳の自分が会いに来る」物語だそうで、「こちらは青春の甘酸っぱさも切なさもなく、『時をかける少女』とは随分かけ離れた、ブラックユーモアが効いた作品ですが、合わせて楽しんでいただければ幸いです」とコメントしている。こちらも併せて読むことで、より深くドラマの世界を理解できるかもしれない。それは「NEWS」によるエンディングテーマ「恋を知らない君へ」にも言え、ドラマをさらに楽しめるような“伏線”的な歌詞をのせたラブバラードとなっているという。いままでの「時かけ」では見られなかった、キャラクターたちの新たな視点やストーリーも加わっているという本作。ドラマならではの煌びやかなキャスト陣と、楽曲や小説といった作品を彩るコンテンツによって、本ドラマならではの新しい「時かけ」に期待したい。ドラマ「時をかける少女」は7月より毎週土曜日21時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年06月07日原作発表から半世紀、原田知世主演・大林宣彦監督による映画化、細田守監督によるアニメ映画化などを経て、連続ドラマとして再び映像化される「時をかける少女」。このほど、若手注目俳優の竹内涼真と吉本実憂が、主演・黒島結菜&相手役・菊池風磨(Sexy Zone)にかかわる重要な役柄で出演することが明らかになった。原作は、筒井康隆による累計250万部を超える大ロングセラー小説。発売から50年、幾度となく実写映像化・アニメ化・舞台化が行われてきた。そして2016年、黒島さん&菊池さんというフレッシュな2人での連続ドラマ化が実現した本作。ドラマ「下町ロケット」や映画『青空エール』で注目を集める竹内さんが演じるのは、原田さん主演の映画版(‘83)では尾美としのりが演じていた主要人物のひとりで、黒島さん演じる芳山未羽と菊池さん演じる深町翔平のクラスメイトで、幼なじみの浅倉吾朗。人懐っこく、スポーツ万能・成績優秀で優しいため学校ではかなりの人気者だが、実は、物心ついてからずっと未羽のことを一途に思っている。だが、いまではすっかり兄妹のような関係になっており、それが悩みの種。将来は「家業の理髪店を継ぐ」と決めているが、周りの大人たちからは「大学にいくべき」「医学部を目指せ」と言われている。未羽が深町に惹かれていることは気づいているが、自分にとっても「大切な親友」である深町に、複雑な気持ちを持っている、という役どころだ。竹内さんは、「今回、世代を超えて愛され続けるこの作品に関われることをとても幸せに思います」とコメント。「物語のキーワード“四季”の中でも、最もまぶしい青春時代の夏に“親友”と“好きな人”の狭間で揺れ動く吾朗の心を丁寧に表現できればと思います。プレッシャーもありますが、たくさんの方々に愛されるキラキラした爽やかな作品になるよう精一杯頑張ります」と意気込みを語っている。また、主演映画『罪の余白』や月9ドラマ「5→9~私に恋したお坊さん~」などで活躍する吉本さんは、菊池さん演じる深町こと“未来人”ケン・ソゴルと一緒に未来から現代へやってきた少女ゾーイ。優秀な女性研究員という役柄で、原作には登場しないドラマオリジナルのキャラクターだ。ケンと2人で2016年を楽しむはずが、ケンが「時を超える薬」を落としてしまい、未来に帰ることができなくって仲違いに。ケンがもう一度薬を作るまで別行動を取っている。「現代の非効率さ」を嫌悪しており、普段は現代人に接触しないように人が来ない場所に隠れて住み、自分と違い、こちらでの生活を楽しみはじめたケン=深町のところに現れては「早く薬を作るように!」と口うるさい。呑気なケンにあきれつつも、高校生活を満喫するその様子がうらやましくなってきて、ついに意外な行動に出るというが…。吉本さんは、「長い歴史のある作品の新たな歴史が創られようとするタイミングに参加させていただけることが、すごく嬉しいです」と感慨深げ。「私の役は原作にはない人物で、未来人のゾーイ。未来人には誰も出逢ったことがないと思います。だからこそ、楽しみながらゾーイになっていきたいです。視聴者の皆様には数年後の未来にも何かを感じていただけるような、それこそ“時をかけて”お楽しみいただけるような作品に出来るように精一杯頑張ります」とコメントする。本作の松本プロデューサーは、「時をかける能力をもってしまった少女と、未来からやってきた少年にはさまれた、唯一『フツーの人間』ですが、だからこそ視聴者に一番近い目線をもった大事な役」という吾郎と、「22世紀の価値観で生きている一見風変わりな少女」のゾーイについてコメント。「2つの“大切であり難しい役”を若くフレッシュでやる気に満ちた竹内涼真さん、吉本実憂さんとイチから作り上げていくのがいまから楽しみです!」と期待を寄せている。ドラマ「時をかける少女」は7月より毎週土曜21時~日本テレビ系で放送。(text:cinemacafe.net)
2016年05月22日俳優の竹内涼真と女優の吉本実憂が、7月スタートの日本テレビ系ドラマ『時をかける少女』(毎週土曜21:00~21:54)に出演することが22日、明らかになった。『時をかける少女』は、1965年に筒井康隆氏が発表してから、何度も実写化・アニメ化・舞台化されてきた青春小説の金字塔。主演の黒島結菜演じる"時を自由に超える能力"を身につけた高校生・芳山未羽と、Sexy Zoneの菊池風磨演じる未来人・深町翔平(ケン・ソゴル)との、ひと夏の恋と青春を描いていく。竹内が演じるのは、未羽と翔平のクラスメイト・浅倉吾朗。幼なじみの未羽のことをいちずに思っているが、すっかり兄妹のような関係になっており、翔平と三角関係となっていく。竹内は「最もまぶしい青春時代の夏に"親友"と"好きな人"のはざまで揺れ動く吾朗の心を、丁寧に表現できればと思います」と語り、「プレッシャーもありますが、たくさんの方々に愛されるキラキラした爽やかな作品になるよう、精いっぱい頑張ります」と意気込む。一方の吉本が演じるのは、ケン・ソゴルと一緒に未来から現代へやってきた女性研究員・ゾーイ。原作にはない人物で、「時を超える薬」を落としてしまうミスを犯しながら現代の生活を楽しむケンがうらやましくなり、意外な行動に出る。吉本は「未来人には誰も出会ったことがないと思います。だからこそ、楽しみながらゾーイになっていきたいです」と抱負を語っている。松本京子プロデューサーは、2人のキャラクターを「大切であり難しい役」と説明しながら、「若くフレッシュでやる気に満ちた竹内涼真さん、吉本実憂さんとイチから作り上げていくのが今から楽しみです!」と期待を示している。
2016年05月22日スタジオジブリの『コクリコ坂から』のDVD&ブルーレイが6月20日(水)に発売されることが発表され、これを記念して3月7日(水)に都内で宮崎吾朗監督とボイスキャストを務めた長澤まさみがトークショーを行なった。同名少女漫画を原作に、東京オリンピック開催を控えた1963年の横浜を舞台に、一人で下宿を切り盛りする女子高生・海の初恋を描き出す。昨年7月に劇場公開され、興行収入44億円超で昨年度の邦画No.1ヒット作となり、先日発表された日本アカデミー賞で最優秀長編アニメーション賞にも輝いた。この日本アカデミー賞の発表では前年度の受賞者、つまり吾朗監督と同じスタジオジブリの“麻呂”こと米林宏昌監督(『借りぐらしのアリエッティ』)がプレゼンターを務めたが、吾朗監督は「麻呂に(発表の紙に)『コクリコ坂から』って書いてなくてもそう言えって言っときました(笑)。麻呂は、もし『コクリコ坂から』じゃなかったらどうしよう?って困ってたそうです」と明かし、会場の笑いを誘った。本作の監督就任については「鈴木(敏夫プロデューサー)さんから『やらないとクビだ』って言われまして。子供もいるので」とその理由を説明。父親の宮崎駿監督が脚本を担当したが「プレッシャーはありましたね。奥歯をいつも食いしばってて、寝るときもいつも歯ぎしりしてたみたいで割れちゃいました。髪もだいぶ薄くなっちゃって…(苦笑)」と苦労をふり返った。なお、本作の製作現場における宮崎親子の“戦い”を追いかけたドキュメンタリー「NHK ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎駿×宮崎吾朗~」のDVD&ブルーレイも5月16日(水)に発売となる。吾朗監督は「これは売らなくていいと思うんですが…」とちょっぴり渋い表情。激しい言葉で父と口論する様子なども収められているが「労わろうとは思ってるんですけどね…もう71歳ですから」とばつが悪そうに語り、隣りの長澤さんを爆笑させていた。長澤さんは自身が生まれる20年以上前の1963年という時代背景、自身が演じた主人公の海を始めこの時代を生きる人々について「毎日、同じことを繰り返すことで新たに芽生える感情や成長ってあるんだなと思いますし、お手本にしたい人たちでした」と語る。海の甘酸っぱい初恋が描かれるが、長澤さんは「私自身は自分の気持ちを言えないタイプなので、ああやって(海のように)勇気出して告白するのはカッコいいなと思いました。私は言えずに終わる方なので」と苦笑い。自身の初恋について突っ込まれると「中学のとき。静岡出身なのでやはりサッカー部の人でした」と恥ずかしそうに明かした。吾朗監督は本作が2本目の監督作となったが「映画ってこうやって作るのかとやっと分かりました。1本目は素人で何も知らず、その分、怖いもの知らずでやれて、どこか分かったような気になってたけど、そうじゃないって気づきました」と述懐。今回のDVD&ブルーレイ発売決定については「ジブリも実はそんなに余裕がなくて、経理担当の役員に引っ張られて『次はどうするの?』って言われるんです。だから1枚でも多く…」と弱気なアピールで会場は笑いに包まれた。『コクリコ坂から』DVD&ブルーレイは3月16日(金)より予約開始。6月20日(水)より発売。■関連作品:コクリコ坂から 2011年7月16日より全国東宝系にて公開© 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT■関連記事:『八日目の蝉』、日本アカデミー賞10部門獲得!主演男優賞は故・原田芳雄にヴェネチア、モントリオールにトロント…世界の映画祭での邦画の奮闘に期待!『ハリポタ』V2でシリーズ1,000億超えか?全米ではあのアメコミ映画が1位にレトロ調からポップカラーまで!日本女優陣を彩るサマーワンピースに注目ジブリの胸キュンキャラクター1位はトトロ!ナウシカ、キキ、パズーなどが続く
2012年03月07日宮崎吾朗監督が7月8日(金)、公開を目前に控えたスタジオジブリ最新作『コクリコ坂から』の高校生限定試写会に登場。会場となった神奈川近代文学館に集まった約160人の高校生を前に、トークショーを行った。高校生でありながら下宿を切り盛りする少女・海(長澤まさみ)と不思議な魅力を持った少年・俊(岡田准一)の青春が、東京オリンピックを控えた高度成長の時代を背景に瑞々しく描かれる。物語の舞台は横浜で、神奈川近代文学館がある山下公園の当時の姿も垣間見られる。吾朗監督は「意外と黒髪が多いですね」と思わずポツリ。客席からは「感動した」、「同じ高校生として共感できた」など好意的な意見が聞かれ、吾朗監督も安堵の表情だ。ある女子高生からは「観る前はリアル路線だと聞いていたので、どうなのか不安だったが感動しちゃいました」と冷静な意見も。さらに「でも私はジブリのファンタジーが好きなんです。今後のジブリはどんな方向性なんですか?」と鋭い質問が飛び出し、吾朗監督はタジタジ!それでも「しばらくはファンタジーから離れることになると思う。いまはファンタジーが作られ過ぎているし、大震災という現実を前にすると生半可なファンタジーは作れない。今後は、現実に軸足を置いた作品が作られるはず」と真摯に答えていた。企画とシナリオを手掛けているのは、吾朗監督の父親である宮崎駿。「僕の親って宮崎駿ですからね。これはもう“運命”として受け入れるしかないんですよ。僕自身そこから出発している部分もありますし」と吾朗監督。また当初、吾朗監督が描いたヒロイン像は「丸顔で首が太くてがっしりした体型だった。いわゆる普通の女の子ですね」(吾朗監督)。ところが駿監督から「ヒロインがこんなんじゃダメ。もっとかわいく描け」という“ダメ出し”があったのだとか。親子2代の物語を描いた『コクリコ坂から』の舞台裏に、そんなドラマがあったとは…。ぜひかわいくデザイン変更された海ちゃんを劇場のスクリーンで確認してみては?トークショーには現在、スタジオジブリに“弟子入り”しているという川上量生氏(株式会社ドワンゴ代表取締役会長)も出席。「ジブリってすごく厳しい職場だと思っていたけど、実際は、ジブリの夢物語に住んでいるような人たちが働いているんですよ。まぁ、吾朗さんは大変な立場で可哀想ですけど(笑)」とその知られざる内情を明かしていた。『コクリコ坂から』は7月16日(土)より全国東宝系にて公開。■関連作品:コクリコ坂から 2011年7月16日より全国東宝系にて公開© 2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT■関連記事:岡田准一「恋の始まりにニヤニヤドキドキ」長澤まさみ起用のきっかけはあの人の推薦ジブリ最新作を携えて宮崎駿、鈴木P、庵野秀明が被災地を訪問していた松下奈緒「ゲゲゲ」以来のNHKドラマは、憧れの向田邦子原作シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第16回)“胸キュン”ジブリキャラクターは?長澤×岡田共演!ジブリ最新作『コクリコ坂から』試写会に25組50名様ご招待
2011年07月08日