左からアンミカ、高島礼子、宮迫博之「殺菌」「除菌」「-10キログラム痩せた」「ダイエットサプリ」「アンチエイジング」「満足度○%」「血糖値が気になる方」「生活習慣病の改善」「免疫力」「有効成分」「毛を育てる」……。このような文言が使われた広告に見覚えはないだろうか。東京都薬務課発表の資料によれば、健康食品や化粧品、機能性表示食品としてこれらの文言は、実は“違法”(機能性表示食品については認可されればOKのケースも)。巷にあふれる違反広告の文言NGである理由については、行政が理由や意図を発表することはないが、薬務課資料と照らし合わせると、医薬品と誤解させる表現と捉えられるのでNG、効能保証表現は禁止されているためNG、化粧品でうたうことが認められている効能ではないのでNGという理由となる。また、いわゆる健康食品には、医薬品と誤認されるような効能効果を表示・広告することはできない。東京都薬務課は、医薬品的な効能・効果をうたう違法表現として以下を挙げている(特定保健用食品・栄養機能食品に認められている効能・効果は除く)。「がんに効く」「高血圧の改善」「生活習慣病の予防」「動脈硬化を防ぐ」「疲労回復」「老化防止」「新陳代謝を高める」「血液を浄化する」「風邪をひきにくい体にする」「肝機能向上」「細胞の活性化」。いずれも見覚えのある表現だ。これらは『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』通称“薬機法”に基づくもの。巷にあふれる広告は今、薬機法や景品表示法に違反するものが多い。「今のネット広告は信用に値しないものが非常に多く、その規模も拡大しています。ネット通販を主な販売手段としている事業者は、違法な商売をしても簡単に逃げることができます。行政から厳しい指摘を受けても、販売をやめて、会社を潰してしまえばそれですべてが終わり。新たな会社を作るにしても、必要な費用は数十万円程度。費用がかからない理由は、商品は品質の低いものでいいから。違法な表現をして効果をうたう文言こそ大事という考え。そのため新しく会社や商品を立ち上げてもお金がかからない。だから、気軽に違法な広告を打てるのです」そう話すのは、違法ネット広告調査システムを提供する『株式会社デトリタス』代表取締役の土橋一夫氏。「一番いい」と体験談を使うのはNG違法広告は、芸能人が起用されることも少なくない。一例を出して、具体的な“違法性”について解説する。高島礼子が起用された染毛料の広告だ(以下、広告へのアクセスはすべて5月16日14時時点)。土橋氏の解説と、東京都薬務課監視指導担当が発行している『令和3年度医薬品等広告講習会』(以下、東京都資料)の文面もあわせて紹介する。まず前提として……。「同一ページ内で、『染毛料』、『染毛剤』の表現が混在し、どちらか判然としません。染毛料は“化粧品”、染毛剤は“医薬部外品”に該当します。そのため、同一の商品に対してこの2つの表現を同時に使うと、どちらかは事実に反していることになります。今回の場合は、おそらくは化粧品の染毛料が正しい。そのため、医薬部外品でないと名乗れない商品を、“染毛剤”との表現をしていることが違法表現となります」(土橋氏、以下同)細かく広告を見てみよう。ちなみに違法表現の広告はあまりに数が多く、またチラシのように“実物”がなく、同じURLのまま書き換えられることもあり証拠が不十分になるなど、処分まで至るケースが少ない。高島の広告も5月16日14時時点では残っているが、今後はわからない。「広告では、高島礼子さんが“私が今まで使った中でこれが一番良いです”というセリフを言っている形の表現があります。体験談を使った効能保証表現は禁止です。今回、高島さんの体験談として“一番良い”と言っている。これは“効果に関する使用体験談”と捉えられるのでアウト」東京都資料はこの点について、“効果や安全性についての使用体験談は、認められない”としている。「2つ目の問題として、化粧品では最大級表現の禁止というルールがあります。“美しく見せる効果に関して、この商品が1位だ”と表現するとこれに違反します。高島さんのセリフで“一番良い”と言っていますが、最大級表現にあたり違法表現です」東京都資料には、“効能効果等又は安全性についての最大級の表現又はこれに類する表現の禁止”とある。違法として挙げられている例は、“最高のききめ、無類のききめ”“胃腸薬のエース”“売上げナンバー1”(新指定医薬部外品以外の医薬部外品及び化粧品を除く)。違法はまだある。広告では、他社商品と比較し、他社のものよりも“安く”かつ“早く染まる”ことをアピールしている。「他社製品との比較は、薬機法上の他社誹謗にあたりアウト。化粧品広告では、他社製品と比較すると基本的に違法表現と判断されます」違法広告に起用された芸能人はほかにも、アンミカ(商品=美白歯磨き粉。広告の「歯を傷つけたり磨きすぎることがない」という文言は、「副作用がない」旨の表現にあたり違法)。芸能人に罪はあるのか?また、宮迫博之のユーチューブチャンネルは、化粧品や健康食品を販売する企業の商品の広告動画を作成。複数回公開している。しかし、同企業は’21年7月に東京都から3か月間の業務停止命令を受けている(“解約方法を容易に認識できるように記述していない”などの苦情が殺到したため)。ユーチューブ上の動画広告には、自動的に差し込まれるものとユーチューバーが広告主から依頼を受け、自身の動画コンテンツとして作成するものがあるがこちらは後者。『企業案件広告』だった。宮迫チャンネルの広告動画自体は違法広告ではないが、同企業によるほかの違法広告に「宮迫も推薦」などと記載されていた。起用された芸能人は悪か。「芸能人、著名人の方々には、道義的な罪はないと思っています。そういった方たちは基本的には法律の知識を持っていないでしょう。悪徳メーカーはそこに付け入り、有名人を使い捨てる形で広告を作っているのだろうと考えています。また、悪徳な薬機法コンサルタントは、起用する有名人に罪をなすりつける手法を、商品のメーカーに指南しています。一方で、芸能事務所は怪しい案件を避ける機能を持つべきとも思いますが、人材面等で余裕のない事務所もあるでしょうし、フリーの芸能人の方もいると思います。現状では、利用されてしまう芸能人の方は、これからも出続けるだろうと思います」罪のなすりつけの一例として、“有名人・インフルエンサーが勝手に発言した”という形をとるなどだという。「有名人が雇われて広告に載るのはよくあることです。多くが騙されて違法広告に出ているのだと思います。私刑ではなく行政罰が企業に淡々と執行されることを望みます」
2022年05月20日歌舞伎俳優の片岡孝太郎が12日に自身のアメブロを更新。父で歌舞伎俳優の片岡仁左衛門が診断された病名を告白した。3月9日のブログで、孝太郎は「ご心配、ご迷惑をお掛け致しております」と切り出し、仁左衛門が体調不良のため舞台を休演することについて言及。「昨日から体調の異変を訴え歌舞伎座終演後直ぐにかかりつけの大学病院にて精密検査などを行いました」と報告し「診断では直ぐに命に関わるような事ではないとの事でした」と明かしていた。この日は「お客様関係各位へご心配ご迷惑をお掛け致しております」と切り出し、6月2日から27日に上演予定の歌舞伎座『六月大歌舞伎』へ出演予定だった仁左衛門が舞台を休演することについて言及した。続けて「以前より諸々症状があり、この数ヶ月検査を重ねてまいりました」と明かし「先週、帯状疱疹と診断を受け治療に専念しております」と病名を告白。仁左衛門の体調について「現在、帯状疱疹以外健康」と述べ「本人も休演は断腸の決断だと思います」と推察した。最後に「兎に角今は、少しでも早く皆様の前に立てる様、静養するよう努力してもらいたいと家族の一員として考えております」と心境をコメント。「どうかご理解の程、宜しくお願い申し上げます」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お父様心配ですね」「焦らず、お大事になさって下さい」「一日も早い回復をお祈り申し上げます」などのコメントが寄せられている。
2022年05月14日俳優で画家・片岡鶴太郎が2日、東京・西武渋谷店A館で開催中の『片岡鶴太郎作品展―いのちの讃歌―』に来場し、報道陣の取材に対応した。同展では、絵を描き始めて30年以上、普遍のテーマとして取り組んできた「いのち」、芸術家・片岡鶴太郎が命を注いだ30年間を凝縮した、初出展の作品を含め100点以上を展示。9日まで同所で開催される。久々の個展開催に「コロナになって決まっていたもの(展示会)が全部流れまして残念でしたね。僕だけじゃなく致し方ないことですが…」と素直な胸の内を明かした片岡だが、すぐさま前を向くと「でもこうやってお客様にご覧いただけることはとてもうれしい」と安堵の笑顔を浮かべる。ステイホーム期間中は、自宅のアトリエで作品作りに精を出し「“祈り”“命”というテーマを描きたいと思い、コロナ禍ではそういう作品が多くなりましたね」と回想。改めて“生きること”の意味を考え「絵を描く者として、僕なりに命をどう捉えたのか、どう表現していくのか。命への思いを乗せて作品を書いていくと、鮮やかな色が出てくるんですね。命には色があるんです。つまり血流、鼓動があるから色が出てくる。命絶えると色は鮮度が落ち、退色していく。命=色というのが“いのちの賛歌”なのだと感じましたね」と熱弁。展示会場には、色鮮やかな作品が多数飾られている。
2022年05月02日俳優の片岡鶴太郎が23日に自身のアメブロを更新。父親が95歳で亡くなったことを報告した。この日、片岡は「父が逝きました。8回目の歳男、夏誕生日の手前、95歳大往生です」と報告。父親について「果物屋の長男で生まれ、ぼんぼん育ちでしたが父親に早く死に別れ、里子に出されました」と述べ、「その寂しさから、母と所帯を持ち、私、弟、四人家族の貧しいながらも暖かな家庭を持ってくれました」とつづった。続けて「笑いが好きで、私が物心付く頃には浅草・上野の寄席へ連れて行かれました」と説明し「私が笑いの世界へ入ったのは紛れも無く父の影響でした」と明かした。さらに「神田生まれの、落語と酒をこよなく愛した父」「綺麗な顔で、皺も無く、鼻筋の通った95歳大往生でした」と報告した。最後に「生前、御世話に成りました皆様方へ心より感謝申し上げます」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月25日歌舞伎俳優の片岡孝太郎が15日に自身のアメブロを更新。78歳を迎えた父で歌舞伎俳優の片岡仁左衛門の復帰を報告した。孝太郎は、3月9日のブログで「ご心配、ご迷惑をお掛け致しております」と切り出し、3月3日から3月28日まで上演されている歌舞伎座『三月大歌舞伎』に出演中の仁左衛門が体調不良のため9日から舞台を休演することについて言及。「診断では直ぐに命に関わるような事ではないとの事でした」「体調不良の原因を探し治療すべく諸々検査を進めております」と説明し「本人も復帰へ意欲を燃やしておりますので暫くお待ちください」と仁左衛門についてつづっていた。この日は「お客様関係者各位に大変ご迷惑をお掛けし又、ご心配をお掛けいたしました」と切り出し「明日16日より復帰させて頂く予定になりました」と仁左衛門の復帰を報告。「休演中に無事に誕生日を迎えられそして復帰の目処がたった事を家族のひとりとして有り難く受け止めております」とコメントした。続けて、仁左衛門の誕生日当日について「家族のみで頂戴したバースデーケーキを父仁左衛門と長男千之助で蝋燭の火を消しお祝い出来ました」と明かし、誕生日ケーキの写真を公開。最後に「父も七十八才少しペースを考えて今後皆様に少しでも喜んで頂けるように家族共々とつとめてまいりたいと思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ご復帰おめでとうございます」「本当に嬉しいお知らせ」「回復されて良かった」「ホッといたしました」などのコメントが寄せられている。
2022年03月16日歌舞伎俳優の片岡孝太郎が11日に自身のアメブロを更新。前の愛車を手放した理由を明かした。この日、片岡は「休み明け」というタイトルでブログを更新。「昨日は次男の誕生日をお休みの日にお祝い出来て」と前日に次男が誕生日を迎えたことを明かし「幸せな休日を過ごす事ができました」と満足した様子でつづった。続けて「今日は出劇前に昨年、息子誕生に合わせて?又両親の為?生活の為にも…好きだった前の車を手放しコロナ禍に乗り換えた車の一年点検」と説明。「カーディーラーへ」と自撮りショットとともに述べ「お天気よいです」と報告した。また「3月11日僕を女形へ導いてくれた先代芝翫おじさんの誕生日」と明かし「色んな事を思い出します」としみじみコメント。最後に、3月11日について「震災の日ですね」と述べ「皆様の御霊が安らかであられます事を祈り本日の舞台をつとめたいと思います」と決意をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月12日歌舞伎俳優の片岡孝太郎が9日に自身のアメブロを更新。体調不良を訴えた父で歌舞伎俳優の片岡仁左衛門の現状を報告した。この日、孝太郎は「ご心配、ご迷惑をお掛け致しております」と切り出し、3月3日から3月28日まで上演されている歌舞伎座『三月大歌舞伎』に出演中の仁左衛門が体調不良のため9日から舞台を休演することについて言及した。続けて「昨日から体調の異変を訴え歌舞伎座終演後直ぐにかかりつけの大学病院にて精密検査などを行いました」と報告。「診断では直ぐに命に関わるような事ではないとの事でした」と明かすも「体調不良の原因を探し治療すべく諸々検査を進めております」と現状を説明した。最後に「本人も復帰へ意欲を燃やしておりますので暫くお待ちください」と仁左衛門について述べ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ご回復を願っております」「元気なお姿を拝見できる日を心待ちにしております」「孝太郎さんもご自愛ください」などのコメントが寄せられている。
2022年03月10日タレントのモト冬樹が4日に自身のアメブロを更新。俳優の片岡鶴太郎との2ショットを公開した。この日、モトは「ラジオで鶴太郎君がやっているヨガの話をじっくり聞くことができた」と報告。「興味あったんだよね」と片岡が行っているというヨガについてコメントした。続けて「毎日夕方の17時に寝て22時に起床」「じっくり朝までヨガをやり食事は野菜や豆、玄米等で自分で作り1日一食だけ」「それを十年間続けている」と片岡の生活について説明。「体に害のあるものは一切取らず自然のものだけで生活をしている」といい「かなりストイックな話だけどそれを楽しんでやっているみたい」と明かした。また「確かに肌は艶々だし体重が45キロなのに筋肉もしっかりしていてエネルギーに満ち溢れている」と片岡の印象について言及。「実際すべてにおいて若いんだよね」とつづった。さらに「このままだと鶴太郎君は100才以上まで普通に長生きしそうだ」と述べ「俺にはとうていできないけどね」とコメント。最後に、片岡との2ショットを公開し、ブログを締めくくった。
2022年03月06日歌舞伎俳優の片岡愛之助が出演する、JCB・JCBオリジナルシリーズの新CM「JCBカード氏」編が、8日より放送される。新CMでは、愛之助がクレジットカードを擬人化したキャラクター「JCBカード氏」として、カードケースから登場する。新しくなったカードの特徴を自らの体とアクションで表現する姿が印象的な内容だ。長い役者人生の中でもクレジットカード役に初めて挑んだ愛之助は、絵コンテやテスト映像を真剣に見ながら、事前に監督とじっくり話し合い。その甲斐あってか、ファーストテイクを撮影後、監督からは「今、JCBオリジナルシリーズのキャラクターが生まれました!」と絶賛される。また、今回は大人の上質な世界観を描きたいという監督の意向でフィルムカメラを使い、カメラチームから「ロールチェンジです」という声が聞こえると、愛之助も「フィルムですか? 今どき珍しいですよね」と驚いた様子だった。■片岡愛之助インタビュー――CM撮影はいかがでしたか?今回、JCBオリジナルシリーズ初のリニューアルに際し、TVCMでシンプルでスタイリッシュな大人のクレジットカードを演じさせていただきました。カード番号が裏面に入った安心感や便利なタッチ決済が搭載されている点など、新しいJCBオリジナルシリーズの良い点をきちんと皆様に表現できるように演じたつもりなので、その辺りを注目してもらえたらうれしく思います。――クレジットカードの役を演じた感想をお聞かせください。これまでさまざまな役を勤めさせていただきましたが、クレジットカードになるというのは初挑戦でしたね。カードケースやタッチ決済端末といった大きな美術の中で、自分もゴールドカードの衣装を着て、いかにカードになりきるかを考えながら撮影に挑ませていただきました。――演じてみて、特に難しかった点は?ついつい自分の気持ちを伝えればいいのかなと思うと、違うんですよね。あくまでも、カードから出てきたカードの自分なので、その辺りを伝えるのが非常に難しかったです。――どんな時にJCBのカード決済を使ってみたいですか?コーヒーとか、ちょっとした買い物でタッチ決済ができると、非常にスマートで楽で便利でいいですよね。特に急いでいる時は、タッチ決済があるとすごく便利だと思います。JCBのタッチ決済は海外でも使えると伺いましたので、海外渡航が許される状況になれば、ぜひ行って使ってみたいと思います。――2021年はどんな年でしたか?皆様もそうだと思いますが、コロナ禍ということでなかなか自由がきかなかったというか。私が主としている舞台のお客様も、歌舞伎座などは50%以下という、安心と安全を掲げて興行を行ってまいりましたが、幸いにして、私は25日間休むことなく勤めさせていただき、いろんなことを考えさせられた一年でした。――今年一年を漢字一文字で表現するとしたら、どんな漢字になりますか? その一文字を選んだ理由と併せて聞かせください。私が選んだ漢字は「生」です。この度、12月8日から12年ぶりにJCBオリジナルシリーズがリニューアルします。タッチ決済機能やカード番号が裏面化されたことによる安心感、デザインも一新されて、利便性や安全性が備わり、「生」まれ変わることから、この漢字にしました。そして、先日まで私が出演していた歌舞伎『GOEMON 石川五右衛門』ですが、コロナ禍によってこれまでの演出ができなくなってしまった箇所が多々ありました。ただ、その中でもよりお客様に満足してもらえる公演を模索していった中、これまでと違った感動のラストシーンが「生」まれ、作品を進化させることができました。いろいろと制限の多い世の中ですが、考え方ひとつで、新しいより良いものを生み出すきっかけとなったことも、この漢字を選んだ理由です。――CMのコピー「いい大人は、この一枚。」にちなんで、“いい大人“についてのエピソードをお聞かせください。私の友人で、少し先輩の方のお話ですが、仕事はもちろん全力でやりますけど、遊びも全力でやるという方で、オンとオフのスイッチがパチンと切り替わるというか。そういう姿を間近で見ていて、とても素敵だなと思ったので、私もそういう大人になりたいですね――今後、海外を舞台に挑戦したいことはありますか?JCBは日本で生まれた唯一の国際カードブランドということで、私も役者として日本の文化を守りながら、その良さを海外に発信していきたいですね。ぜひ映画や舞台など、地名を問わず海外で挑戦してみたいというのが、私の夢です。――視聴者にメッセージをお願いします。今回のCMでは、「いい大人は、この一枚。」をコンセプトに、大人のクレジットカードの魅力を発信しています。私がクレジットカードになって、タッチ決済をしてみたり、安全性を高めたデザインを表現したりと、このカードの特徴をうまく表現できていればうれしいです。ぜひ注目してご覧いただければと思います。
2021年12月08日ぬいぐるみを中心とした創作活動を開始して2021年で10周年を迎える片岡メリヤスが、横浜人形の家で記念展を開催することが決定した。「メリヤスの人形の家」展では、横浜人形の家が収蔵する世界各地の民族人形や民芸品、ビスクドールや土人形などおよそ100点をモチーフに、片岡メリヤスがその独自の視点でぬいぐるみに大変身させた新作を展示。また多くの新作ぬいぐるみは抽選販売する。そのほか会期中にはクリスマスやバレンタインといった季節イベントをテーマにした新作ぬいぐるみを1体ずつ入れ替えて展示するほか、関連イベントやオリジナルグッズ販売も実施予定。何度来ても楽しめる内容となってる。【開催情報】「メリヤスの人形の家」展会期:2021年12月11日(土)~2022年3月13日(日)時間:9:30~17:00 ※最終入館受付16:30会場:横浜人形の家 2階多目的室観覧料:大人(高校生以上)600円 / 小中学生300円※入館料(大人400円・小中学生200円)含む、 未就学児は入館および観覧料無料、 同時開催の企画展「ペコちゃんと横濱」観覧には追加料金が必要休館日:毎週月曜日 (1月10日は開館し、1月11日が振替休館)、年末年始(12月29日~1月1日)<展示作品の抽選販売>応募期間:2021年12月11日(土)~2022年1月23日(日)本展のために新たに制作された100作品のうち90作品ほどを販売いたします。 入館時に当館受付にて本展チケットを購入された方お1人につき1枚抽選応募用紙をお渡ししますので、購入希望作品番号や連絡先等の必要事項をご記入の上、受付に設置された専用ボックスへご投函ください。その他、抽選販売に関する詳細は当館ホームページでご確認ください。<季節のイベントのぬいぐるみ展示>・12月11日~12月25日 クリスマス(サンタさん)・12月26日~1月16日 お正月(だるま)・1月17日~2月14日 バレンタイン(ハート)・2月26日~3月13日 ひな祭り(ひな人形)季節のイベントをテーマにした新作ぬいぐるみを会期中に1体ずつ入れ替えて展示と抽選販売をいたします。※上記日程は予告なく変更となる場合がございます<オリジナル作品集の販売>本展のために新たに制作された100作品を撮影/掲載したオリジナルの作品集を2022年1月中旬に販売予定です。 発売日や販売価格などの詳細は当館ホームページや公式SNSでご確認ください。 また作品集販売を記念して、1月29日(土)に先着制にてサイン会を開催いたします。<オリジナル缶バッジづくり・メリヤスの写真くじ>開催日時:12月18日(土)・19日(日)、1月15日(土)・16日(日)、2月19日(土)・20日(日)、3月12日(日)・13日(日)各日10:00~16:00参加費:缶バッジ1個300円・ 写真くじ1回200円 ※入館料が必要申込:両イベントともに当日随時受付・各日先着30名缶バッジ→新作のぬいぐるみ写真からお好きなものを選んで、 57mmマグネットや缶バッジをその場でつくります。写真くじ→新作のぬいぐるみ写真が必ず当たるくじ引きです。 どの作品写真が入っているかは開けてみてのお楽しみ。 大当たりはA4サイズの大きな写真がもらえます。<【事前申込イベント】「メリヤス&井手のパペット事件簿(仮)」>日時:1. 2月19日(土)、2. 2月20日(日) 両日ともに15:00~ ※1時間程度を予定料金:価格未定 ※1月初旬に決定予定定員:各回70名場所:横浜人形の家4階あかいくつ劇場予約:横浜人形の家ホームページから1月15日(土)9:00より事前予約開始(先着順)片岡メリヤスのパペットぬいぐるみと音楽家兼映像監督・井手健介が織りなす、 歌ありおしゃべりありの異ファンタジー人形劇です。 詳細は1月上旬頃に横浜人形の家ホームページで発表予定です。
2021年12月03日タレントのベッキーが、26日に配信されたABEMAオリジナルシリーズ恋愛モキュメンタリー番組『私たち結婚しました2』第1話に出演。夫で元プロ野球選手の片岡治大氏から受けたプロポーズについて明かした。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペア、俳優・塩野瑛久と女優・足立梨花ペアの疑似結婚生活に密着する。第1話は、それぞれの夫婦の出会いからスタート。浅香とトリンドルペアは、やや緊張した様子の浅香に、トリンドルが後ろから「お願いします」と声をかける初対面。そして指輪交換し、晴れて2人の結婚生活が始まる。すると早速、夫婦にミッションが。そのミッションというのは「誓いのキスをしてください」というもの。大胆なミッションに「いやー、めちゃくちゃ緊張する」と焦る浅香に対し、トリンドルは「ほっぺたにしときます? 唇にします?」と尋ねるが、出会った直後ということもあり、頬に誓いのキスをすることに。その後、浅香は「あんまり覚えてないです、緊張しすぎてて」と率直な感想を述べていた。一方の塩野と足立ペアには、塩野に「外国映画のようなプロポーズの後、新婦を抱っこしてクルクルしてください」というミッションが。「ハードル高いな……」とつぶやき、足立を待つ塩野の背後から足立が登場する。すると早速、「僕、指輪してるんですけど、してます?」と問いかけ、足立が「え、貰ってないです」と答えると、「一旦、お手をお借りしていいですか?」と足立の手を取りスッとひざまずく。そして「足立さんが少しでも『いい時間だったな』と思えるような素敵な結婚生活を送れたらなと思っておりますので、改めて」と指輪を出してプロポーズした。スタジオでVTRを見守ったベッキーは、塩野のプロポーズを「あれが全女子の憧れな気がします」と絶賛し、「(自分も)あれが良かった」とこぼす。三浦が「ちなみに、(どんなプロポーズだったか)聞いてもいい?」と質問すると、「寝起きで『結婚しようね』みたいに言われて、婚約指輪を結婚後に渡されて……。あんまりシステム分かってなかったみたい」と告白。続けて「野球しかやってなかったから」と笑いを誘い、ノブから「関係ない、関係ない!」とツッコミを入れられていた。なお、今回の様子は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2021年11月29日歌舞伎俳優の片岡愛之助が出演する、サノフィ・アレルギーiの新WEB動画「スポーツジム」編が、12日より公開された。片岡が謎の男・タモツさんを演じるシリーズの第2弾。スポーツジムで汗を流すタモツさんは思い立ったように、バランスボールのもとへ向かい、その上であぐらをかいてバランスを保つ。すると、それを見たインストラクターから「いい状態でキープできてる!」と声を掛けられ、「いい状態をキープ」という言葉に反応したタモツさんがアトピー性皮膚炎の治療について勢いよく語り、インストラクターに詰め寄ってしまう。バランスボールに乗るシーンの撮影では「普段ジムに通っているが、バランスボールには乗らないので不安」と緊張気味の片岡だったが、見事に“あぐら状態”をキープ。また、終盤の10秒を超える長セリフも迫力満点で言い切ると、現場からは自然と拍手が起こっていた。
2021年11月12日来月1日に幕を開ける歌舞伎座「吉例顔見世大歌舞伎」。第二部の『連獅子』では片岡仁左衛門が親獅子の精を、孫の片岡千之助が仔獅子の精を勤める。仁左衛門と千之助が本興行の『連獅子』で共演するのは3度目だ。また仁左衛門は本興行においては最高齢の喜寿77歳で、親獅子の精を勤めることになる。「(十七世)中村屋のおじさまが、今の私と同い年のころに当時の(中村)勘九郎(十八世中村勘三郎)と踊られたのを拝見して、いつか自分もこんなふうに倅や孫と踊りたいと思っておりました。私も若いうちは必死になって元気一杯に踊っておりましたし、その年代相応の親獅子を追求してまいりました。ですが正直申しまして、この年齢ですから以前と同じようには動けません。でもあのときのおじさまの親獅子が持っていた貫禄、仔獅子との対比、そして劇場を包み込む雰囲気がとても素敵でしてね。自分もおじさんのような空気を作り出せる役者になりたいと。長年の願いがかないました。そして自分への挑戦でもありますね」。千之助にとっては祖父と『連獅子』を踊ることは目標だったという。「子供の頃にオーパ(仁左衛門)に手紙を送ったことがあります。『連獅子』を一緒に踊らせていただきたいと。念願がかない初めて踊ったのは11歳のときです。いつもは優しい祖父ですが、この稽古から急に大先輩の役者という存在に変わり、厳しく稽古してもらいました。僕自身が谷底に落とされた仔獅子のように、そこから這い上がり追いつきたいという思いを抱き始めたことを覚えています」と語る。後シテの勇壮な毛振りの場面でよく知られる『連獅子』だが、仁左衛門はこう語る。「親獅子が仔獅子を鍛える場面や、後シテの部分は、お客様が歌詞を追わなくてもご覧になれば内容はわかりますよね。ですが踊りの難しさという点では、その前の場面が大変。(幕が上がり)出て参りまして、清涼山という霊山の風景、空気の冷たさ、それらをどれくらい表現できるのか。お客様が歌詞をご存じでなくても伝わるのか。踊りとしてはそこが難しい。そして後シテになってからは、兄弟ではなくあくまでも親子の雰囲気であること、そして親の子に対する愛情が大事です」仔獅子を勤める千之助に対しても期待を込めて語る。「(千之助が)初めて勤めた11歳のときにはよく頑張ったなと。14歳で2度目に勤めたときには成長を感じた分、歯がゆさもありました。今回はもう成人した役者です。これまではあえて作らなくても仔獅子に見えましたが、今回は逆にあどけなさを表現しなくてはならない。難しさがひとつ加わりました」その千之助は、仁左衛門から常々「人に求められる役者になってほしい」と言われると語る。「これは僕の役者としての目標であり、人生のモットーとなりました。そしてもうどんな形であれ、祖父から受け継げるものなら全部を受け継ぎたい」と口元を引き締める。仁左衛門はその思いを引き取りこう語る。「主役でも主役じゃなくても、あの人が出てきたらなんだか楽しい、見たくなる、お客様にそう思っていただける役者です。そして先輩方にはかわいがってもらい、使ってもらえる存在。たとえ気の合わない間柄でも、”この芝居を成立させるためにはなくてはならない”と思ってもらえるかどうか。そうなるためには自分を磨く、アンテナを張る、何でも吸収する、先輩方の芝居を何度も見たり研究をすることが大切ですね」そして「自分は説明が下手なので伝わるかどうか」と言いつつこう締めくくった。「芸は積み重ね。”なんかええな”と思ってもらえることが大事なんです。今、このように語りながら私の頭には大先輩方の数々の素晴らしい舞台がフワーッと浮かんでおります。私自身、思っていたような親獅子が踊れるかはまだまだ未知数ですが、千穐楽が済んだ時、自分なりに満足するものが踊れたと思えるよう、精いっぱい勤めたいと思います」3度目となる祖父と孫の、親獅子と仔獅子の、そして俳優同士の芸のぶつかりあいを目に焼き付けたい。取材・文・五十川晶子【衣装クレジット】片岡仁左衛門丈スーツ、シャツ、ネクタイすべてエルメネジルド ゼニア/シューズ:パラブーツ/その他スタイリスト私物問い合わせ先:ゼニア カスタマーサービス 03-5114-5300・パラブーツ 03-5766-6688片岡千之助丈スーツ、シャツ、ネクタイ すべてルイ・ヴィトン/その他スタイリスト私物問い合わせ先:ルイ・ヴィトン クライアントサービス 0120-00-1854歌舞伎座『吉例顔見世大歌舞伎』2021年11月1日(月)~2021年11月26日(金)会場:東京・歌舞伎座
2021年10月16日高島礼子撮影/高梨俊浩長崎で先行公開されている、高島礼子主演の映画『祈り-幻に長崎を想う刻-』が、8月20日より全国順次公開に。原作は“演劇界の芥川賞”こと岸田國士戯曲賞の前身・岸田演劇賞などに輝いた田中千禾夫氏の戯曲『マリアの首-幻に長崎を想う曲-』。舞台は終戦から12年後、昭和32年の長崎だ。「私が演じた鹿という女性は隠れキリシタンの末えい。看護師と娼婦、2つの顔を持っています」焼け落ちた浦上天主堂のがれきに埋もれる“被爆したマリア像”を、忍(黒谷友香)とともに運び出そうと画策する。「最初は宗教的なお話かな?と思ったんですが、そういうことだけではなくて。これは長崎の原爆の被爆者や戦死者たちの思いを伝えたいと戦う人たちのお話なんです」日本アカデミー賞の助演女優賞に輝いた『長崎ぶらぶら節』や『龍神町龍神十三番地』など、高島と長崎は縁がある。■さわやかな気持ちになる映画「なのに、今まで原爆のことをよく知らなかった。本当に申し訳ないと思っています。私はそんなにお勉強をしてきたほうではないんですが、でも現代史ってすごく駆け足だから、なんかあやふやにされていて。そして広島の原爆の死者は約15万人、長崎は約7万人。数が少ないからか、どこか長崎のほうが軽視されているような感じってあると思うんです。鹿の首には被爆によるケロイドがあるんですが、当時は伝染すると思われていて、被爆者差別もあったんです。そんなことも今回、初めて知りました」知識がないことは怖いことだと痛感したと振り返る。「コロナ禍の今、どこかリンクする部分もあると思います。ただ、作品としては説教くさくもないし、不思議と暗くもなくて。最後に泣けるというよりは、さわやかな気持ちになっていただけるはずだと思います」■美貌を保つ秘訣は「とにかく寝る!」高校卒業後はOLとして働きながらJAFのA級ライセンスを取得。アマチュアレーサーとしての活動費を稼ぐためにレースクイーンも。その美貌からCM出演を果たし、25歳で女優デビュー。サバサバとしたカッコいい大人の女性から、凄みのある極道の妻まで、出演作が途切れることはない。もともと女優志望ではなかったが、積み上げたキャリアは33年に。「本当ですね。天職?正直言えば、私、この仕事しかできないんですよ(笑)。若いときは“女優で売れなかったら別の何かができる”っていう意識もあって。でももう、ここまで女優というお仕事をさせていただいて。すっかりハマってしまったのと同時に、“今、この仕事を私から取ったら何が残るのか”というと、なーんにも残らないんですよ(笑)」少しおどけながらも、女優としての信念と誇りを語る。現在57歳。その美しさとスタイルはうらやましい限りだが、韓国ドラマ『百年の花嫁』(’14年)の撮影では、過密スケジュールすぎて3日間寝ることができなかったという。「鏡で顔を見たら“なんだこれは――!”っていう(笑)。“化粧品のCM、降ろされちゃう”って思いましたね(笑)。それまでは、寝なくても気合で生きてこられたんですが、睡眠がいかに大切かを知りました。やっぱりしっかり寝ると、翌日の違いを感じます。とにかくよく寝る、寝る、寝る!あとは、ちゃんとメンテナンスをしてあげること。若いうちはいいけど、年を重ねると急に頑張ってもなかなかついていかないので」■良質な就寝のために「就寝前はストレッチしますね。あとは脚の血流がよくなるとよく眠れると聞いたので、振動マシーンに乗って身体をブルブルさせたりもしています、テレビを見ながら(笑)」また撮影期間中は、帰宅後も興奮状態が続くため、「就寝前には必ずドラマを1本見ますね。1時間睡眠時間を削ってでも、1回しっかりと自分自身をオフにする。オンオフをちゃんとしたほうがよく眠れるんです。最近はコロナの影響で、夜中まで撮影が続くことがないので、それはありがたいですね。0時前に寝るよう心がけています」『祈り−幻に長崎を想う−』8月20日(金) シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー、8月13日(金)ユナイテッドシネマ長崎先行公開配給:ラビットハウス/Kムーブヘアメイク/曽我和彦スタイリング/村井緑衣装協力/ヒロココシノインターナショナル、アビステ
2021年08月19日俳優の古田新太が主演、松坂桃李が共演する映画『空白』(9月23日公開)の場面写真が18日、公開された。同作は吉田恵輔監督によるオリジナル作。スーパーの化粧品売り場で万引き現場を店主に見られ逃走した女子中学生が、乗用車とトラックに轢かれ死亡してしまい、父親・充(古田新太)は「娘が万引きをするわけがない」と信じて疑念をエスカレートさせ、事故に関わった人々を追い詰める。一方、事故のきっかけを作ったスーパーの店主(松坂桃李)、車ではねた女性ドライバーは、父親の圧力にも増して、加熱するワイドショー報道によって、混乱と自己否定に追い込まれていく。今回解禁となった場面写真は、1人娘の花音(伊東蒼)を失った父親・添田充(古田新太)が、スーパーの店長・青柳直人(松坂桃李)の胸ぐらを掴んで追い詰めるシーン。さらに謝っても土下座しても許してもらえない青柳、充の元妻・松本翔子(田畑智子)の無念の叫び、充の弟子として一番近くで充に寄り添う野木龍馬(藤原季節)、花音の担任教師・今井若菜(趣里)の苦悩、事故加害者の母親・緑(片岡礼子)の懺悔、そして青柳を最後まで擁護するスーパーの店員・草加部麻子(寺島しのぶ)といった錚々たる顔触れの場面写真が公開された。
2021年06月18日古田新太主演、現代の罪と偽り、そして赦しを映し出すヒューマンサスペンス『空白』の特報映像と追加キャストが公開された。映像では、中学生の花音をスーパーの店長・青柳直人(松坂桃李)が全速力で追いかけるシーンから始まる。そして、追いつかれそうになった瞬間に車道に飛び出し、青柳は驚き唖然とする。一方、父・充(古田さん)は霊安室で娘の死に慟哭し、暴走がスタートする。また新たに、田畑智子、藤原季節、趣里、伊東蒼、片岡礼子、寺島しのぶの出演が明らかに。田畑さんが充の元妻松本翔子。藤原さんが漁師である充の弟子・野木龍馬。趣里さんが充の娘・花音の中学校の担任教師・今井若菜。充の娘・花音役は、『湯を沸かすほど熱い愛』で第31回高崎映画祭で最優秀新人女優賞を受賞した伊東さん。花音をはねた女性ドライバーの母・中山緑を片岡さん。青柳が店長を務めるスーパーアオヤギのパート店員・草加部麻子を寺島さんが演じる。加えて、本作のキービジュアルも到着。「父、暴走。」のコピーと充の顔が全面に映し出されたビジュアル、青柳の横顔と、追う者&追われる者のインパクトある一枚に。さらにチラシは、2人の顔が両面見開きとなり、中面は花音の後ろ姿と「はじまりは、娘の万引き未遂だった――。」の文字で構成されている。『空白』は9月23日(木・祝)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:空白 2021年9月23日より全国にて公開(C)2021『空白』製作委員会
2021年04月27日俳優の古田新太が主演、松坂桃李が共演する映画『空白』(9月23日公開)の追加キャストが26日、明らかになり、キービジュアル・特報も公開された。同作は吉田恵輔監督によるオリジナル作。スーパーの化粧品売り場で万引き現場を店主に見られ逃走した女子中学生が、乗用車とトラックに轢かれ死亡してしまい、父親・充(古田新太)は「娘が万引きをするわけがない」と信じて疑念をエスカレートさせ、事故に関わった人々を追い詰める。一方、事故のきっかけを作ったスーパーの店主(松坂桃李)、車ではねた女性ドライバーは、父親の圧力にも増して、加熱するワイドショー報道によって、混乱と自己否定に追い込まれていく。充の元妻の松本翔子役に田畑智子、漁師である充の弟子・野木龍馬役に藤原季節、が演じるのは、充の娘・花音の中学校の担任教師・今井若菜役に趣里、充の娘・花音役に伊東蒼、花音をはねた女性ドライバーの母・中山緑役に片岡礼子、青柳直人が店長を務めるスーパーアオヤギのパート店員・草加部麻子役に寺島しのぶが決定。実力派俳優から、新しい才能が眩しい若手まで、多面的な輝きで魅了する共演者が揃った。キービジュアルは、「父、暴走。」のコピーと、古田の顔が全面に映し出されたビジュアルと、視線が何かを物語っている松坂桃李の横顔。追う者と、追われる者のインパクトあるビジュアルとなっている。さらに、チラシは、古田新太と松坂桃李の顔が両面見開きとなり、中面は、添田充の娘・花音の後ろ姿と、「はじまりは、娘の万引き未遂だったー。」の文字で構成された。特報は、中学生の花音を、スーパーアオヤギの店長・青柳直人が自動ドアをすり抜け全速力で追いかけるシーンから始まる。追いつかれそうになった瞬間に車道に飛び出す花音、驚き唖然とする青柳。霊安室で娘の死に慟哭する父・添田充。「娘を失った父はモンスターになる」というナレーションと共に、充の暴走が始まる。青柳の胸ぐらを掴み、怒鳴り、罵倒し、後を追いかけ空き缶を投げつけ追い詰め、泣いても土下座しても逃げられない。ラストは、汽笛音、白波、かもめが物語の広がりを予感させ、「のみこまれるか、のみこむか」のコピーと花音の制服の後姿が映る。
2021年04月27日歌舞伎俳優の片岡愛之助が出演するデジタルシフトのタクシーCM「デジタルシフト庁の男」編が、18日より開始される。片岡扮する、デジタルシフト庁という架空の組織の男が、悩みを持った企業の社長に対してデジタルシフトの必要性を伝えるというCM。社長の頭を掴み、顔を近づけて強気で迫るシーンは、TBS系日曜劇場『半沢直樹』で物語を盛り上げた黒崎駿一を彷彿とさせる。黒崎といえば、赤いネクタイがトレードマーク。片岡も今回の役どころに「ネクタイも鮮やかな赤で、少し懐かしい気持ちを感じながら、世の中の社長に"デジタルシフト"が届くことを願って演じさせていただきました」とコメントし、「とても新鮮で、楽しい撮影でした」と撮影を振り返った。また、デジタルへのシフトがテーマのCMということで「このコロナ禍で、歌舞伎も配信などのデジタル化への対応を迫られましたが、まだまだ活用できているとは言えません」と自身が身を置く歌舞伎界に言及し、「私は『石橋』という歌舞伎舞踊をAR技術で撮影していただきましたが、歌舞伎は本来、最先端のものを取り入れる者達、『傾き者』(かぶきもの)が語源ですので、これからはより一層最新技術と融合して新しい歌舞伎の形をつくりたい」と今後の展望を語った。
2021年01月18日齊藤工が企画・プロデュース、片岡礼子が原案を務めるクレイアニメーション「オイラはビル群」の制作が決定。その制作過程を追ったドキュメンタリー「次の窓をひらく~齊藤工×片岡礼子×クレイアニメ~」が放送されることも分かった。2018年7月、FIGAROjaponでの白黒ポートレート撮り下ろし連載「活動寫眞館」にて、カメラマンと被写体として出会った齊藤さんと片岡さん。対談の中では、片岡さんがクレイアニメ企画を長きに渡って温めていることが語られていた。一方、齊藤さんも過去にクレイアニメの制作などを手掛けており、片岡さんのクレイアニメの構想に共鳴、対談をきっかけにプロジェクト立ち上げを立案。秦俊子を監督に迎え、約2年の歳月を経て、ついに制作がスタートしたのだ。齊藤さんは「映画は先進国の娯楽だけであるべきでは無い。2017年に権利フリーのクレイアニメ『映画の妖精 フィルとムー』の制作や上映に関わる事で、アフリカや南米、アジア諸国等世界中に言葉を超えたクレイアニメの広く深い届き方を見て来ました。そんな中、片岡さんが温めてこられた本作の構想との出逢いは必然的だと感じました。この作品が生まれ、世界中に届いて行くまでの物語も重ねて多くの方に見守って頂けたら幸いです」とコメント。片岡さんは、齊藤さんとの撮影をふり返り「まるでこの日が遥か昔から決まっていたかのような錯覚を覚えるほどに齊藤さんがひとつひとつ紡いできたことが私のいつか叶えたい夢のまた夢と重なりました。奇跡が起きているのだと思いました」とその衝撃を語っている。●「オイラはビル群」あらすじ「蠢くたち」によって作られた「ビル群」が、意思を持ってゆっくり歩き始める。それは、近くのビルを食べて大きくなる。ビル群が大きくなるにつれて空は薄暗く曇り、スモッグがかかっていく。食べるビルがなくなり、お腹をすかして八つ当たりを始めるビル群。しかし、あることをきっかけに、自分の中に住む蠢くたちの姿が荒れてしまっていることに気づく。様々なバランスが崩れていく中、ビル群の新しい発見と行動により、崩れたバランスは徐々に取り戻されていく。「次の窓をひらく~齊藤工×片岡礼子×クレイアニメ~」は2021年1月16日(土)16時30分~WOWOWプライムにて無料放送。「オイラはビル群」は2021年1月13日(水)スタートのWOWOWオンデマンドにて春配信予定。(cinemacafe.net)
2020年12月14日2020年11月1日、歌舞伎役者の片岡愛之助さんがブログを更新。投稿されたある写真に、ネット上がざわついています。片岡愛之助が投稿した写真に…?同年10月31日に放送されたテレビドラマ『ほんとにあった怖い話 2020特別編』(フジテレビ系)に出演した片岡さん。そのため片岡さんは同日、俳優の上白石萌音さんと撮影現場で撮ったツーショット写真を添えたブログを更新し、番組の宣伝を行っていました。しかしその後、片岡さんのブログを見た妻で俳優の藤原紀香さんから、「写真に何かが写り込んでいる」といわれたのです。写真の左側に注目してご覧ください。明らかに、謎の黒い物体が写り込んでいます!床に足のようなものが見える気がしますが、半分ほど隠れているため、全貌が把握できません。片岡さんは、当時の状況をこう振り返っています。確かにここに着いて直ぐにマネージャーがふと見たら人が居たのに、次にもう一度見たら廊下にも部屋にも誰も居なかったと言われ、「またまた〜来た早々やめてよ〜〜」なんて言ってたのが正に写真の場所辺りでした。信じるか信じないかはあなた次第です六代目片岡愛之助オフィシャルブログーより引用撮影現場に到着後、マネージャーが「人気を感じた」といっていた場所が、得体のしれない何かが写り込んだ場所であることを明かした片岡さん。「信じるか信じないかはあなた次第です」と、意味深長な言葉で締めくくりました。ブログには「怖すぎます」「まさに『ほんとにあった怖い話』ですね」「体調に異常を感じたらお祓いに行ってください」など、驚きと心配の声が寄せられています。人にも人形にも見える不気味な物体は、見た人々をゾッとさせたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月03日かつて『崖っぷちアイドル』として、バラエティ番組を中心に人気を誇った熊切あさ美(くまきり・あさみ)さん。2015年に起きた、歌舞伎俳優の片岡愛之助さんとの恋愛トラブルは今も多くの人が覚えていることでしょう。当時、熊切あさ美さんに多くの同情の声が寄せられていたものの、彼女にとって、もはやあのトラブルは芸能界で飛躍する『足がかり』にすぎなかったのかもしれません。そう思えるほど、現在の熊切あさ美さんが『崖っぷち』とは無縁の活躍を見せていました。熊切あさ美写真集の中身をインスタで公開2020年、40歳を迎えた熊切あさ美さん。6月には、約16年ぶりとなる写真集『Bare Self 熊切あさ美写真集』を発売し、年齢を感じさせない圧巻の美ボディを披露したことで注目を集めました。熊切あさ美さんのインスタグラムでは、写真集の一部が公開されており、なんと『手ブラ』という貴重な1枚も。 View this post on Instagram A post shared by 熊切あさ美 (@asami_kumakiri) on Jun 30, 2020 at 7:01am PDT View this post on Instagram 写真集発売日 16年ぶりの写真集観てね #写真集 #発売日 #双葉社 #bareself #photography #グラビア #熊切あさ美 #ありがとう #発売日 #奄美大島 A post shared by 熊切あさ美 (@asami_kumakiri) on Jun 18, 2020 at 5:24pm PDT View this post on Instagram 写真集まだ観てない方 是非写真集観てね コメント、メッセージありがとうございます ちゃんと全部読んでます #写真集 #発売中 #双葉社 #熊切あさ美 #ありがとう #感謝 A post shared by 熊切あさ美 (@asami_kumakiri) on Jun 21, 2020 at 9:11pm PDT引き締まったくびれやヒップラインは、同性も憧れるほどの美しさ。余裕と自信を感じさせる現在の姿は、かつて『崖っぷちアイドル』と呼ばれていた過去を忘れさせてしまうほどです。なお、写真集は発売後すぐに重版が決定したといい、熊切あさ美さんの変わらぬ人気の高さを証明しました。熊切あさ美と片岡愛之助の恋愛トラブルの内容今やタレント、グラビアアイドルとして人気を誇る熊切あさ美さんですが、彼女の名が知られるきっかけとなったのが、2015年に起きた歌舞伎俳優の片岡愛之助さんとの恋愛トラブルでした。2013年に交際宣言した2人は、その後、半同棲が報じられ「結婚秒読み」ともいわれていたほど。しかし2015年5月に一部週刊誌が、片岡愛之助さんと女優の藤原紀香さんの交際を報じたことで、事態は一変。片岡愛之助さんは藤原紀香さんとの交際を否定するも、熊切あさ美さんとの破局も明かしたのでした。これに異を唱えたのが熊切あさ美さん。「別れ話になったことはない」とし、出演したワイドショーで涙ながらに訴えかける姿は、当時、多くの視聴者に強烈なインパクトを残しました。熊切あさ美がブログで片岡愛之助への『恨み節』を炸裂?熊切あさ美さんとの破局騒動後、片岡愛之助さんが当初「友人」と語っていた藤原紀香さんとの交際を認め、後にスピード結婚を果たしたのは誰もが知るところでしょう。しかし、片岡愛之助さんと藤原紀香さんの結婚報道が出た際にも、トラブルが…。片岡愛之助さんと藤原紀香さんが結婚を発表した前日、熊切あさ美さんが意味深なブログを投稿していると話題を呼んだのです。事務所に感謝しなきゃ親に感謝しなきゃ親友に感謝しなきゃ裏切るより裏切られたほうが幸せ神さまは見てるから今日もありがとうでいっぱい毎日充実楽しみだなぁ熊切あさ美オフィシャルブログーより引用「裏切るより裏切られたほうが幸せ」という一文に違和感を覚えた人が多く、一部ではこの日のブログを「片岡愛之助さんに対する恨み節では」と見る動きも。しかし、破局騒動後の熊切あさ美さんはというと、片岡愛之助さんとの恋愛トラブルをネタにバラエティ番組に出演するなど、涙の訴えが嘘だったかのような活躍ぶりです。トラブルすらも笑いに変え、その後の活躍にいかす姿から、『崖っぷちアイドル』と呼ばれた彼女の底力を感じます。熊切あさ美さんの現在の彼氏は?結婚している?片岡愛之助さんとの恋愛トラブルが起きた後、「幸せになってほしい」と願う声も多く寄せられていた熊切あさ美さん。しかし、2020年現在、彼氏の存在や結婚したという情報はありません。片岡愛之助さん以外にも、これまで「彼氏は8人いた」とバラエティ番組で熊切あさ美さん自ら公言するなど、男性からの人気は高い様子。現在の熊切あさ美さんにとって、恋愛よりも、まずは仕事を優先したいところなのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月10日’16年に結婚発表をした片岡愛之助と藤原紀香《あなた、いたの。あなたが担当者だなんてねえ。おかげでファイト満々よッ》ヒットを飛ばし続けているドラマ『半沢直樹』(TBS系)の続編で金融庁の検査官・黒崎駿一役を演じる片岡愛之助が話題沸騰中だ。前回よりも磨きがかかったオネエキャラで、登場するごとにSNSは大盛り上がり、ついに本編もクライマックスというところに意外なスクープが報じられることとなった。『FLASH』(9月22日号)が大々的に放ったのは『片岡愛之助モデル美女と1年半「もっと送って」エロLINE』と題された記事。2016年に愛之助の大ファンだというモデルの女性が、舞台の楽屋を訪問した際にLINEを交換、やりとりをするようになったという。誌面には愛之助が“複数プレイ”に興味津々な様子や、女性の“愛之助の愛人になりたい”という願望に対する反応など、赤裸々なやりとりが残されたLINEのスクリーンショットが複数流出することに。しかし、「いざ内容を見てみると、酔って露出度の高い写真を送ったり、宿泊先のホテルにお誘いをしたりと女性のほうからガンガンアタックしている構図なのは明らか。それに対し愛之助さんは肯定的な対応をしつつも、流しているような印象も受けました。現に数々の誘いに応じず、一度も会ってませんからね。不倫というわけでもないですし、拍子抜けですよ。相手にされなくなった女性の恨みで週刊誌にネタを売り込んだかたちでしょうか」(スポーツ紙記者)■記事に一切出てこない「藤原紀香」の名前愛之助は現在、その女性と連絡を絶ち《脇が甘かった》と反省しているようだが、記事にはある疑問点が──。「『FLASH』は、この号のトップネタの扱いとして3ページも割いているのに、妻である藤原紀香さんの名前が一度も出てこないんです」(同前)確かに記事には《’16年といえば、愛之助は3月に結婚して新婚ほやほやだったころ》という記述があるにも関わらず、その名前は出されていない。かと思えば、元交際相手の熊切あさ美の名前はしっかりと記載されている。「これは藤原さんへの気配りがあるのかもしれませんね。特に不倫をしたというわけでもないにも関わらず、大きく扱うことに多少の抵抗があったのかもしれません。なので、せめて“夫婦間に亀裂が入った”印象を与えないようにしたのでは?」(週刊誌記者)ここで気になるのは当の彼女がこの件についてどう考えているのか、だが──。「一連の流れで、紀香さんにもこのことは共有されたそうですが、別に浮気をしたというわけではないのと、むこうの女性が一方的に誘ってきたという事実もあり、“全然気にしていない”のだとか。実は愛之助さんには大阪のラウンジで働いていた女性との間に“隠し子”がいて、2000年に生れています。愛之助さんが結婚をするタイミングで十数年会っていなかったその子どもと会いに行くと決めたときも“いってらっしゃい”と送り出してあげていましたし、きっとこんなことでは動じませんね(笑)」(芸能プロ関係者)“家庭内監査”が起こらずに済んでひと安心?
2020年09月08日ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で半沢を目の敵にする金融庁証券取引等監視委員会の統括検査官・黒崎駿一を演じる片岡愛之助(48)は続編収録の際、親しいスタッフにこう話していたという。「視聴者さんがアップに耐えられるように、お肌のケアもしておかないと!」彼に“美容指南”をしているのが、愛妻・藤原紀香(49)だ。「紀香さんから『乾燥は敵!とにかく保湿!!』と美肌アドバイスをもらっているそうです。自宅では体の内側からキレイになるように、旬の野菜や果物を10種類ほど入れた特製スムージーを作ってもらっているそうです。愛之助さんは特に苺が大好きで、スムージーに苺が入っていた日はテンションが上がると話していました」(制作関係者)実は黒崎の“真の敵”は半沢ではなく、東京中央銀行の証券営業部部長・伊佐山泰二を演じた市川猿之助(44)だった!?「愛之助さんはLINEゲームが好きで、中でも『ポコパン』というゲームが最近の一番のお気に入り。ふだんは大の仲よしの猿之助さんとも、ゲーム上ではライバル。収録現場で愛之助さんが『彼に記録を抜かされた?』と悔しがっていたこともありました」(前出・制作関係者)現場での“アドリブ王”は香川照之(54)だという。「香川さんの大和田取締役は本来なら続編の原作には登場しないんです。香川さんは続投が非常に不安だったそうで、監督の粘り強い説得で再登板を決意したといいます。そのため、香川さんは撮影現場で『おしまいDEATH!』や『沈ボッツ』など、自在にアドリブを繰り広げることで、原作を超える臨場感を出すことに命をかけているそうです」(ドラマ関係者)緊張感の高い現場の雰囲気が和むのは香川と、渡真利忍役の及川光博(50)のやりとりだという。「実は2人は20年来の友人で、お互いのことを『ミッチー』、『テリー』と呼び合う仲なんです。前作では関わらなかったキャストやスタッフが、このやりとりを最初に聞いたときは驚いていましたね」(別のドラマ関係者)「女性自身」2020年9月15日号 掲載
2020年09月02日女優の高島礼子(たかしま・れいこ)さんが、2020年6月3日にラジオ番組『春風亭昇太と乾貴美子のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)に出演。ドラマの撮影中に起こった恥ずかしいエピソードを語っています。 #春風亭昇太 #乾貴美子 のラジオビバリー昼ズ!!本日のゲストは #高島礼子 さん!! 高島さんが過去にやってしまった撮影現場での事件簿ベスト3とは・・・?聴き逃した人はラジコのタイムフリーで #ビバリー昼ズ pic.twitter.com/hquGAuXVCs — ラジオビバリー昼ズ (@hills1242) June 3, 2020 高島礼子、大事なシーンで赤っ恥…過去に放送されたドラマ『金田一耕助ファイルII 獄門島』(テレビ東京系)に出演していた高島礼子さん。劇中のクライマックスシーンを撮影している時、思わず赤面してしまうような恥ずかしいことが起こったといいます。泣くようなシーンで、そのシーンの撮影はピリッとしてたんですけど、私のお腹が鳴っちゃって。しかもぐぅ~とかじゃなくて、おならみたいな音が鳴って…。しかも、現場にいた共演者たちの間で音の犯人探しが勃発!同ドラマの主演俳優・上川隆也さんが「金田さんやめてくださいよ」と、同じく俳優の金田明夫さんを疑います。そこで高島礼子さんは金田明夫さんの人柄を信頼し、うまく流してくれるのではないかと期待したそうですが…。金田明夫さんって、そういう時に「あ~すいません、すいません」とかいって、明るくやり過ごしてくれそうな人なんですよ。だから「そういってくれないかな~」と期待してたんですけど、意外と険しい顔で、金田さんが「僕じゃありません」って。その後、高島礼子さんは正直に「すいません、私です」と名乗り出たそう。「もう本当に恥ずかしくて」と当時の気持ちを振り返り、終始笑いが止まらないようでした。このエピソードに、ファンは「面白い」「笑っちゃいました」と大盛り上がり。「鳴っちゃダメっていう時に鳴るよね」と共感を示す声も寄せています。・そんな大事な時に鳴らなくてもねっていう時がある!・高島礼子さんの意外な一面が知れてラッキー。面白かったです!・緊張したら、鳴りますよね。止め方が知りたいです…。ちょっぴり恥ずかしいエピソードを明かした高島礼子さん。「照れる姿もかわいらしい」と大好評だったようです。高島礼子の元夫・高知東生の現在に驚き介護中の父について語ったことは[文・構成/grape編集部]
2020年08月04日俳優の片岡鶴太郎が23日、オフィシャルブログを更新し、新型コロナウイルスによる肺炎のため亡くなった女優の岡江久美子さんについて言及した。片岡と岡江さんは、テレビ朝日系ドラマ『終着駅シリーズ』で、長く夫婦役を演じてきた。片岡は「岡江久美子さん!悲し過ぎます!!」と題してブログを更新し、「今日午後3時過ぎ、事務所マネージャーから岡江久美子さんの訃報を聞きました!!」と明かし、「えーっと、絶句のまま、言葉を失いました! 余りに唐突で!余りにショックで!!」と記した。そして、「まだ、私の隣には、岡江久美子さんの体温も、御声も、若く美しい御顔も、存在して居ります!! 岡江久美子さん! 悲し過ぎます!! 辛過ぎます!! 寂し過ぎます!! 岡江さん!岡江久美子さん!!信じられません!」と胸の内をつづった。岡江さんは今月3日に発熱し、6日に容体が急変して入院。ICU(集中治療室)で治療を受け、その後、PCR検査で新型コロナウイルス感染が判明していたという。
2020年04月23日大阪・北浜のショップ「ニューピュアプラス(NEW PURE +)」が5周年を飾る企画として、片岡メリヤスの個展「TATTOO」を地下スペース「チカノアキチ(Chika No Akichi)」にて2月8日(〜24日まで)より開催する。2011年から片岡メリヤスとして活動をスタート。ふわっとした優しい表情を持つぬいぐるみの作品を始め、おもちゃやドローイング、彫刻、それら自身の作品で構成する人形劇、その他異ジャンルのアーティストとのコラボレーションなど、幅広い表現で作品を制作し続けている。2019年に高松のMOTIFで開催された「莫大小注目芸術祭二千十九」(めりやすちゅうもくげいじゅつさい2019)ぶりに開催される個展には、抽選販売分約50点、即売分約20点の作品が並ぶ予定。展示タイトル「TATTOO」の文字通り、本展のために制作された新作のぬいぐるみにはすべてタトゥーが入っている。抽選販売の作品購入方法についての詳細は、オフィシャルウェブページ()より確認を。【イベント情報】片岡メリヤス 個展 / TATTOO会期:2月8日〜24日(※12日、19日は休み)会場:NEW PURE + / 地下スペース Chika No Akichi住所:大阪市中央区淡路町1-1-4時間:13:00〜19:00
2020年01月29日歌舞伎役者の片岡愛之助が25日、徳島県・大塚国際美術館で行われた第十回システィーナ歌舞伎『NOBUNAGA』の製作発表に登場し、同作に今井翼が出演することを明かした。システィーナ歌舞伎は、2009年より「和と洋のコラボレーション」「新作歌舞伎」をコンセプトに、これまで能やオペラ、 神話をモチーフに、ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂の天井画および壁画を陶板で原寸大に立体再現した「システィーナ・ホール」の空間を最大限に生かした画期的な演目を披露してきた。今回の演目は、『時今也桔 梗旗揚』など、歌舞伎の時代物では小田春永として度々登場する織田信長にスポットを当て た物語で、出演は、第三回から8回連続出演となる上方歌舞伎の人気俳優・片岡愛之助、8回目の出演となる中村壱太郎、第一回から連続出演となる上村吉弥、そしてシスティーナ歌舞伎には初出演となる今井翼を迎える。今井はジャニーズ事務所にて、滝沢秀明とともにアイドルデュオ・タッキー&翼として活躍。今井はメニエール病療養のため事務所を退所、滝沢は芸能界を引退し後進の育成業に専念するとして2018年9月に解散した。愛之助は「和と洋のコラボレーションが、システィーナ歌舞伎のコンセプト。このシスティーナ歌舞伎から、大劇場にかかるような芝居が生まれることが、役者にとってもスタッフにとっても嬉しいことです。(2011年11月に上演された第三回)システィーナ歌舞伎『GOEMON 石川五右衛門』が(2013年2月に)大阪松竹座で上演された時、今井翼さんが見にきてくださいました。それがご縁で次の『GOEMON』公演(2014年10月大阪松竹座)にご出演いただきました。以来、公私ともに仲良くしている翼さんが今回、第十回目の節目となる『NOBUNAGA』に出ていただけますこと、大変嬉しく思います」と喜ぶ。また、システィーナ歌舞伎は「システィーナ・ホールの、真中にステージがあるので、四方をみて芝居をしないとならない難しさを感じております。人生で信長を勤めさせていただくとは思っておりませんでしたので驚きましたが、身を引き締めて、この第十回目の公演を勤めたいと思います」と意気込みを語った。同公演は同美術館 システィーナ・ホールにて、2020年2月13日〜2月16日の4日間、午前と午後の各2回計8回公演を予定している。○今井翼 コメントこの度、第十回目となるシスティーナ歌舞伎に出演させていただくことになりました。お蔭様で順調に体調も回復しており、来年2月の公演に向けて、更に万全を期して準備をして参りたいと思っております。片岡愛之助さん、中村壱太郎さん、上村吉弥さんとは、大阪松竹座、東京の新橋演舞場での『GOEMON 石川五右衛門』で共演させていただきましたが、その『GOEMON』は、このシスティーナ歌舞伎で生まれた作品ですので、この度は大変なご縁を感じております。素敵なキャスト、スタッフの皆さんと共に、新しい作品創りに参加させていただけることが、とても光栄で楽しみであると同時に、新たな時間を迎えられることに身の引きしまる思いです。このような機会をいただけることに感謝して、しっかりと努めさせていただきます。
2019年11月25日映画『楽園』(10月18日公開)の完成披露舞台挨拶が5日に都内で行われ、綾野剛、杉咲花、佐藤浩市、片岡礼子、瀬々敬久監督が登場した。同作は『悪人』『怒り』など映像化が続くベストセラー作家・吉田修一の『犯罪小説集』を、瀬々敬久監督が映画化。ある地方都市で起きた少女失踪事件をきっかけに知り合った孤独な青年・豪士(綾野剛)と、失踪した少女の親友だった紡(杉咲花)だが、事件から12年後に再び同じY字の分かれ道で少女が姿を消して、事態は急変する。同じシーンが多かったという綾野と杉咲。綾野は「ご一緒したかった。過去にワンシーンだけ一緒になったことがありまして、ちゃんとお芝居を感情を通して向き合うって初めてだったので」と喜ぶ。「この映画の中に、2人が介した機微みたいなことが写ってると思うんですよ。ともにベクトルに向かっていけたのはいい経験でしたし、またすぐ共演したいですね」とラブコールを送った。綾野について「役柄に入り込まれる方なのかなって思っていた」という杉咲は、「撮影の合間に休まれていて、近づかない方がいいかなと思ってふらふら歩いていたら『花、おいでよ。横に坐りなよ』と言ってくださって、映画とは関係ないたのしい会話をして」と振り返る。「撮休の日には、長野でおいしいごはんに連れて行ってくださったり、誕生日プレゼントを2つもくださって、本当に優しくしてくださった」と感謝する。驚く客席に、綾野は「選べなかったんです。どっちもいいなと思って」と照れた様子で、「『どっちか悩みます』と言ってたので、じゃあどっちも、って」と理由を説明。「こういう作品だからこそ、ちゃんと心を豊かにしておくというのはとても大事なことだと思った」と心境を明かし、撮影で初めて話した時も「『花のち晴れ』(花のち晴れ〜花男 Next Season〜)最高だねと、そこから入っちゃったので」と会話の内容を語った。最後に綾野は作品について「今まで映画に関わってきて、何かを伝えたいという思いで作品を作ってまいりました。でもこの『楽園』を初号で見た時、新しい感情が初めて芽生えました。みなさんに託すということです。みなさんの中でこの作品が通って初めて完成されると思いました」と熱い想いを表す。また瀬々監督は「国と国が敵対するようなムードが蔓延している状況で、この映画を作った時よりもかなり悪い状況になっている気もします。そんな中で、隣の人と手を取り合って背景をぶち破れないかと思いながら作ったところもあります。ぜひ映画を見て自分の心の中の楽園を感じてもらえればいいと思います。そういうものが新たな力になっていくのではないかと思います」とメッセージを送った。
2019年09月05日吉田修一の最高傑作「犯罪小説集」を瀬々敬久監督が映画化した『楽園』から、豪華俳優陣の熱演垣間見える新たな場面写真が到着した。「悪人」「怒り」で知られる吉田氏の5編からなる「犯罪小説集」から、「青田Y字路」「万屋善次郎」の2編を組み合せて脚色した本作。今回到着した新場面写真には、綾野剛演じる“容疑者の青年”豪士がひどく怯えるカットや、村の人には言えない秘密を抱えながらも村の行事に参加する紡(杉咲花)、不遇の中でも安らぎのひと時を愛犬・レオと過ごす善次郎(佐藤浩市)の姿が。さらに、村上虹郎演じる紡に思いを寄せる幼なじみ・野上広呂や、事件の渦中に巻き込まれマスコミに囲まれる黒塚久子(片岡礼子)。善次郎に押さえられながら何かを叫ぶ豪士の母・中村洋子(黒沢あすか)のシーンも。ほかにも、透明感溢れる善次郎の亡き妻・田中紀子(石橋静河)や、激昂の表情をみせる藤木五郎(柄本明)、どこか曇った表情の五郎の妻・朝子(根岸季衣)と、日本映画界を支える錚々たる顔ぶれが揃う。そんな豪華俳優陣が見せる魂の熱演にも注目だ。『楽園』は10月18日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:楽園(2019) 2019年10月18日より全国にて公開© 2019「楽園」製作委員会
2019年08月14日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」の8月11日(日)放送回に、歌舞伎俳優の片岡愛之助、女優の小池栄子、俳優の磯村勇斗らがゲスト出演。ゲストたちが“勇気を出して初めてやった”こととは!?今夜のMCは後藤輝基と市來玲奈アナウンサー。片岡さん、小池さん、磯村さんのほか「ブラックマヨネーズ」小杉竜一、「ザ・コインロッカーズ」Emily、東野幸治、渡部建、ブルゾンちえみも出演して、「勇気を出して初めてやってみます」をテーマに放送。歌舞伎俳優としてはもちろんのこと、日曜劇場「半沢直樹」や大河ドラマ「真田丸」に「刑事7人」シリーズ、『レインツリーの国』『七つの会議』などドラマや映画でも大活躍の片岡さんが、念願のサバイバルゲームを経験した際、興奮しすぎてやってしまった驚きの行動とは!?グラビアアイドルとして一世を風靡したのち、『空飛ぶタイヤ』『SUNNY 強い気持ち・強い愛』などの映画や「ヘッドハンター」「ゼロ 一獲千金ゲーム」といったドラマで女優としての存在感を示す小池さんはまさかの一発芸に挑戦。「今日から俺は!!」の不良高校生役から「きのう何食べた?」の“ジルベール”に、放送中の「TWO WEEKS」では冷酷な殺し屋と、あらゆる役柄を演じ分ける磯村さんは、地元静岡県沼津の絶品餃子を紹介する。今夜のゲスト、片岡さんは9月2日(月)から26日(木)までの間、京都・南座で上演される南座新開場記念九月花形歌舞伎「東海道四谷怪談」に出演。中村七之助、中村壱太郎らも共演する。小池さんが主演を務める木曜ドラマF「わたし旦那をシェアしてた」は毎週木曜日23時59分~読売テレビ・日本テレビ系にて放送中。同じ男性と事実婚の関係を結んでいた3人のシングルマザーが亡くなった夫の遺産を巡って戦い、数々の謎に巻き込まれていく様子を描いていく。磯村さんは8月25日(日)から9月1日(土)まで東京芸術劇場、9月28日(土)に森ノ宮ピロティホールで上演される舞台「プレイハウス」に出演。根本宗子がパルコとタッグを組んで送るミュージカル作品で、磯村さんは歌舞伎町のカリスマホスト役でミュージカル初出演にして初主演。異色のアイドルとして人気の「GANG PARADE」と共演する。「行列のできる法律相談所」は8月11日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年08月11日