「生田絵梨花」について知りたいことや今話題の「生田絵梨花」についての記事をチェック! (3/12)
生田絵梨花が地上波連続ドラマの主演に初挑戦する「素晴らしき哉、先生!」にて、茅島みずき、鈴木仁、橘優輝、永瀬莉子、矢吹奈子、小宮璃央、小栗有以ら生徒役を演じるキャストが一挙公開された。本作は、不本意にも担任を持たされ、辞め時を逸してしまった生田さん演じる2年目の高校教師が、生徒のために奮闘を続ける中で人間として変貌を遂げていく成長物語。登場する生徒たちは、先生たちの悩みの種になったり希望の光になったり…。ドラマの展開を揺さぶる存在として、生田さんとともに物語を紡ぐ。生田さん演じる新米教師の笹岡りおが担任を受け持つ3年C組は34人。さらに1学年下の2年生に3人と、合計37人のフレッシュな顔ぶれが揃った。茅島みずき(沢井谷玲奈)今冬公開予定の実写版「【推しの子】」への出演でも話題の茅島みずきが演じるのは、シングルマザーで3人の子どもを持つ、貧困家庭の長女・沢井谷玲奈。家計を助けるため学校に内緒で夜のバイトをしており、欠席しがちなうえ口数も多くないことから、親しくする同級生はいない。家庭事情と相まって複雑な内面を持つ要注目のキャラクター。茅島みずき(沢井谷玲奈)茅島さんは、演じる役柄に「他の生徒の子よりも落ち着いていて大人な部分があるけど、好きな人の前では強がってしまったり、頼りたくても素直になれなかったり、そういう高校生らしい部分がすごく共感出来ました」とコメントする。鈴木仁(南田健吾役)サッカーを特技に挙げる鈴木仁が演じるのは、真面目で責任感が強いサッカー部キャプテンの南田健吾。玲奈とは対照的に、快活でいつも誰かに囲まれている。そんな彼にも意中のクラスメイトがいるが、それが誰なのかは本編で明らかにされる。鈴木仁(南田健吾役)鈴木さんは健吾というキャラクターについて、「基本的には冷静さを持っているが、つい衝動的に幼い行動や言動が出てしまうこと。自分もまだそういう部分があるかもしれませんが、大人になりきれていない高校生ならではだなと思いました」と共感を寄せた。生徒役は約1,300人のオーディションで決定生徒役は、約1,300人の応募、倍率約35倍のオーディションを実施。「下剋上球児」で注目を浴びた橘優輝、現在放送中の「東京タワー」に出演中の永瀬莉子、アイドルグループの「HKT48」「IZ*ONE」出身で現在は俳優としても活躍する矢吹奈子、「魔進戦隊キラメイジャー」でスーパー戦隊シリーズ歴代最年少の主演を務めた小宮璃央、さらに現役「AKB48」メンバーの小栗有以といった個性豊かな面々が揃った。小村悠馬役を演じる橘さんは、「日常の悩みを1人で抱えるのではなく、助け合いながら成長していく姿に希望が持てる作品になっています」とアピール。橘優輝(小村悠馬役)宗方林檎役の永瀬さんは「各々がいろんな悩みを抱え感情が交差する高校生のリアルな空気感を大切に撮影に挑めたら」と意気込みを明かす。永瀬莉子(宗方林檎役)矢吹さんは「見た目や喋り方はギャルみたいですが、仲間思いでいつも正論を言う意外としっかりした子」と自身が演じる吉良萌子についてコメント。矢吹奈子(吉良萌子役)大木戸光源を演じる小宮さんは「ドラマを見て必死にその時を生きている先生、そして生徒たちをその目に焼き付けて頂きたい」と期待を込める。小宮璃央(大木戸光源役)そして、小湊茉麻を演じる小栗さんは「茉麻は生徒役の皆さんの1歳年下の役で、胸がぎゅってなる出来事がたくさん起きます」と紹介した。小栗有以(小湊茉麻役)「素晴らしき哉、先生!」は夏、毎週日曜22時~ABCテレビ・テレビ朝日系にて放送。放送終了後、TVer、ABEMAで見逃し配信。(シネマカフェ編集部)
2024年06月10日杉咲花が記憶障害の脳外科医を演じる「アンメットある脳外科医の日記」の8話が、6月3日に放送。政略的な婚約が破棄寸前だったものの、本音を吐露しあい素直になった麻衣と綾野カップルに「推せる」や「おめでとう」などの声が上がっている。モーニングで連載中の同名漫画を原作とする本作は、記憶障害を持つ脳外科医の物語。丘陵セントラル病院で脳外科医として働く川内ミヤビを杉咲花、忘れられた婚約者で同僚の三瓶友治を若葉竜也、救急部長の星前宏太を千葉雄大、看護師長の津幡玲子を吉瀬美智子、関東医科大学病院・脳外科医の綾野楓を岡山天音、楓の婚約者でグループ会長の孫・西島麻衣を生田絵梨花、会長の西島秀雄を酒向芳、ミヤビの主治医で関東医科大学病院の脳外科教授・大迫紘一を井浦新が演じている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。自分との結婚が綾野(岡山天音)を苦しめると思った麻衣(生田絵梨花)は、結婚をやめると言い出す。しかし、麻衣との結婚で西島グループの傘下に入らなければ、多額の借金を抱える綾野病院は確実に倒産。麻衣の真意が分からない綾野は、突然の婚約解消に理由が分からず困惑する。息子の結婚のカラクリを知った綾野の父・勲(飯田基祐)は、経営再建のために過疎地医療を廃止することに猛反発。綾野は必死に説得を試みるが、とりつく島もない。そんななか、往診に出かけた勲が交通事故に。丘陵セントラル病院に運び込まれ、ミヤビ(杉咲花)たちが手術を執り行う。手術は無事に終わるが、勲には喜怒哀楽を抑えられなくなる「社会的行動障害」という後遺症が残り、しばらくの間、勲に代わって綾野が過疎地の診療所へ通うことになる。一方、三瓶(若葉竜也)から「僕たちは、婚約していました」と打ち明けられた記憶がよみがえったミヤビは、目の前にいる三瓶にそれが事実かどうか確かめることもできず、戸惑っていた。さらに、以前に綾野とふたりで美術館へ行き、そこで告白されたことも思い出して――というのが8話の展開。実はミヤビは過去に3度綾野に告白され、どれも断っていた。何か思い出すかもしれないと、綾野と一緒に美術館に行くミヤビ。綾野はそこで、麻衣との思い出を度々口に出す。そんな綾野にミヤビは麻衣への思いを感じるのだった。そして病院に戻ったミヤビは、三瓶に「綾野先生とふたりで会うのはこれきりです」と発言。「なんでそんなこと僕に言うんですか?」と言われ、うまく返せないが家に帰ってノートを見ながら「強い感情は忘れません。記憶を失ってもその時感じた強い感情は残るんです」という三瓶の言葉を思い返すのだった。そんなミヤビの変化にSNSでは「三瓶先生に話す時のミヤビちゃん恋する乙女の顔してた可愛いすぎでしょ」や「“わかりません”って言っちゃうとこにキュンだわ。恋だねぇ」、「記憶関係なく、ミヤビは今三瓶先生が好きなんだ」などの声が。また、いつも相手のことを考えて行動してきた綾野は、父に自分のやりたいように生きるよう言われ、麻衣にもう一度プロポーズ。借金のことやふたりの今後についてなど、考えることは山積みだが、思いが通じ合ってすっかり相思相愛モードに突入したふたりに「ミヤビちゃんを好きだと思っていたけど、いつのまにか心には麻衣ちゃんがいたんだね」や「素直になった結果ものすごい勢いで突き進む楓×麻衣カップル推せる」、「綾野先生と麻衣ちゃん、遠回りだったけど無事に結ばれて良かった。おめでとう」などの声が上がっている。【第9話あらすじ】過去に三瓶(若葉竜也)、綾野(岡山天音)、麻衣(生田絵梨花)と4人で食事をしたことを思い出したミヤビ(杉咲花)。麻衣が三瓶との婚約について何か知っているのではないかと考え尋ねると、その記憶が南アフリカのケープタウンで三瓶と初めて会ったときのものだと分かる。しかし、婚約については麻衣も詳しくは知らず、真実を知るのは三瓶ただ1人ということに。そんな中、偶然、西島(酒向芳)と出くわしたミヤビは、西島の隣を歩く鵜原建設の押尾晴人(黒田大輔)を見て足がすくむ。理由は分からないが、とてつもない恐怖を感じていた。戻ってきたミヤビの様子に異変を感じた三瓶は、話を聞く。一方、麻衣から「大迫教授はミヤビちゃんに言ってないことがある」と聞いたミヤビは大迫(井浦新)の元を訪ねる。一度は何も答えなかった大迫だったが、あることをきっかけにミヤビを改めて呼び出し、「全部話すよ」と自分の思いを語り始め――。「アンメットある脳外科医の日記」は毎週月曜22時~カンテレ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年06月04日生田絵梨花が地上波連続ドラマ主演に初挑戦する、日10ドラマ「素晴らしき哉、先生!」が今夏放送されることになった。今作は、理不尽な教育現場が舞台。主演の生田さんは、生徒や保護者、同僚など、あらゆる人間関係の板挟みになる中、辞めどきを探しながらもなんだかんだ生徒のために奮闘していく、2年目の高校教師を演じる。笹岡りお(生田絵梨花)は、夢と希望を胸に教育現場に飛び込んだZ世代の高校教師。しかし、その過酷さは想像を絶し、2年目にして退職を考えるほどストレスフルな毎日を送っている。「自由」を拡大解釈し奔放に振る舞う生徒たち、学校に過度な期待を寄せる保護者や近隣住民、トラブル処理を若手に押し付けてくる年配教師…。りおはそんな毎日の愚痴をSNSの裏アカウントに吐き出したり、優しい彼氏に聞いてもらったり、「先生だって人間だ!」と適度に発散しながら持ち前の元気と明るさでどうにかバランスを保っている。しかし、その我慢もとうとう限界に到達。辞職を決意するが、同じタイミングでクラス担任に急きょ欠員が発生、りおは初めての担任で3年生を任されることに。りおの教師生活は、さらなる茨の道に突入! はたして、りおの運命は…。主人公・笹岡りおは泣きも笑いも感情に素直で、大笑いもすれば、ときには愚痴も吐くような人間らしさ全開のキャラクターで、生田さんの新しい一面が期待できそうだ。ディズニー100周年記念作『ウィッシュ』の主人公・アーシャ役の日本版声優を務めたほか、テレビドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」(関西テレビ・フジテレビ系)に出演中の生田さんは、今回が地上波連続ドラマ初主演。先生役を演じることに「不安も大きいですが、私が演じる新米教師のりおも、過酷な教育現場に挫折寸前という状態から物語が始まるので、りおと手を組んで、走るも立ち止まるも転ぶも一緒にめげずに乗り越えていけたらと思います」と語る。「共演者の皆さまと接する中で生まれるものや反応を大事にしながら、りおという人物を探っていきたい」と意気込みながら、「一人の人間としての未熟さや愚かさを抱えながらも、先生として奮闘していくりおの姿に、視聴者の皆さんが少しでも前を向けたり、共感してもらえたら」とメッセージを送っている。また、今作は過酷な教師の実情を題材にしつつ、新米教師と生徒との心温まるエピソードを積み重ねた先生たちへの応援歌を、宅間孝行のオリジナル脚本・演出で贈る。宅間氏は「物語は、若手のひよっ子ヘナチョコ教師と令和の今に生きる高校生たちを中心に、そこに関わる人たちの人生の悲喜こもごもを描いた王道ポップスな青春群像劇」と言い、「俳優陣は、生田絵梨花さんを筆頭に、明日の日本を背負うPUNKでフレッシュな若手たちが盛りだくさん、そして粋でJAZZYな大人俳優たちがこれでもかと集結してくれました」と報告。「日曜の夜に笑顔になれて、ちょっぴりグッとくるSOULな人間ドラマ」とアピールした。「素晴らしき哉、先生!」は2024年夏、毎週日曜22時~ABCテレビ・テレビ朝日系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年05月15日桃花らくご制作委員会主催、蝶花楼桃花 誕生日の集い『三十一夜チケットお渡し会』が2024年5月13日 (月)になかの芸能小劇場にて開催されました。蝶花楼桃花 31日間連続独演会『桃花三十一夜』チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)ほか各プレイガイドで好評発売中です。公式ホームページ X(旧Twitter) 蝶花楼桃花“寄席のプリンセス”として人気の落語家・蝶花楼桃花が、7月に開催する31日間連続独演会「桃花三十一夜」のプレイベントとして、本人の誕生日でもある5月13日(月)に、東京・なかの芸能小劇場で、蝶花楼桃花 誕生日の集い「三十一夜チケットお渡し会」を開催。ミニ落語会に続いて、先行予約で7月公演のチケットを購入した満員の来場者110人ひとりひとりと握手を交わし、笑顔でチケットを手渡した。ファンとの交流をとくに大切にする桃花は、二ツ目・春風亭ぴっかり☆時代には、落語会終演後のお見送りを恒例としていた。直接のお見送りが困難となったコロナ禍にあっても、楽屋とロビーをテレビ電話でつないでの「リモートお見送り」をおこなうなどのこだわりを見せていたが、2022年3月の真打昇進以降は、来場者数の急速な増加などにともない、現在はお見送りを休止中。今回は、7月に開催する大型落語会のプレイベントとして、限定人数による特別開催の運びとなった。誕生日当日とあって、会場では桃花にプレゼントを手渡す熱心なファンも多く、桃花も久々のファンとの直接交流を楽しんでいた。今回チケットお渡しの対象となった31日間連続独演会「桃花三十一夜」は7月1日~31日に池袋演芸場で開催。会場の様子会場の様子蝶花楼桃花 31日間連続独演会『桃花三十一夜』詳細はこちら チケットはカンフェティチケットセンターほか各プレイガイドで好評発売中 蝶花楼桃花 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日俳優の生田斗真さんがInstagramに投稿した、出産にまつわるコメントに、ネット上で批判の声が高まっています。2024年5月6日、俳優の生田斗真さんはInstagramにてストーリーズ機能を使って更新。妊娠中の女性から寄せられた「今日で妊娠9か月です。出産怖いよー」という相談に対し、「旦那様に無痛(分娩)おねだりするか」と回答していました。生田さんの発言に対し、ネット上では次のような意見が上がっています。・これから命懸けで出産に臨む人に、こんないい方はない。・男性は妊娠も陣痛も授乳も代われないのに、なぜ女性側が、旦那『様』に『おねだり』しなきゃならないの。・ドン引き。出産に関する決定権が男性にあると思っているのか。・男女平等じゃない考え方が透けて見えて、最高にイライラする。『旦那様』『おねだり』といった言葉が、女性を軽く見ているといった批判が多く見られ、X(Twitter)のトレンドには一時、生田さんの名前が上がるほどでした。生田斗真が謝罪「変な伝え方をしました」事態を受けて、同月7日に、生田さんは再びInstagramのストーリーズ機能を更新し「僕の発言で傷付けてしまった方がいるようです。ごめんなさい」と謝罪のコメントを投稿しています。費用はかかってしまうけど恐怖心を緩和するためにも、一つの大切な選択だと勉強をしていたのでそれをご家族で話し合われる事もいいのではないかとお伝えしかったのだけど言葉足らずでした。というか変な伝え方をしました。以後気をつけます!質問くれた方も本当にごめんね!応援しているからね!toma.ikuta_officialーより引用麻酔を使い、痛みを緩和しながら分娩する無痛分娩は、出産時の痛みやストレスを軽減するほか、分娩後の回復も早いなどのメリットがあるといわれています。ただ、無痛分娩は普通分娩に比べ10万円以上の追加費用がかかるほか、対応していない病院もあるのが現状。誰もが気軽に選択できるものではありません。生田さんは、費用面の負担を知った上で、「家族に無痛分娩を相談してみたらどうか?」という意味を込めて「旦那様におねだりするか」と提案したようですが、この言葉に、多くの人が違和感を抱いたようです。生田さんの謝罪投稿に対し、ネット上ではまたさまざまな反応が寄せられています。・言葉選びが悪かっただけ。ちゃんと謝罪しているし、これ以上騒ぐ必要ある?・『旦那様』は、生田さんの立場から見ての敬称なだけ。そんなに変な言葉かな。・最初の投稿も謝罪文も、ほかに確認する人がいなかったのだろうか。・対等な関係で『おねだり』なんていわない。妊娠や出産、女性の身体にまつわることは、非常にセンシティブな話題です。特に無痛分娩に関しては、日本では他国に比べて普及率が低いことが問題になっていますが、その背景に「痛みに耐えてこそ、一人前の母親」という古い精神論が残っていることも一因とされています。本人が無痛分娩を望んでいても、周囲に反対されたり、心ない言葉を向けられたりする例もあり、こうした風潮に対し、疑問や不満の声が多くあるのです。生田さんの発言に、人々がいら立ちを感じた根底には『女性が、妊娠や出産にまつわる選択を自由にできない』という日本社会への怒りがあるのかもしれません。相談した女性は、ただ「励ましてほしい」という気持ちからメッセージを送ったのでしょう。生田さんは、その想いに寄りそうだけで十分だったではないでしょうか。言葉選びは慎重になる必要があると、一連の騒動から改めて考えさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月10日ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』が、4月26日(金)本日、「ディズニープラス」にて見放題配信がスタートする。昨年12月に公開、『リメンバー・ミー』を超える大ヒットスタートを遂げ、現在までで興行収入35億1,989万円、動員数259万人を記録している本作は、どんな願いも叶うとされる魔法の王国を舞台に、願い星に選ばれた少女アーシャが、全ての願いを支配する王様に立ち向かう姿を描く。特に話題となったのが、ディズニー珠玉のミュージカルナンバー。アーシャの日本版声優を務めた生田絵梨花が歌う「ウィッシュ~この願い~」をはじめ、願いを支配する最恐のヴィラン マグニフィコ王の日本版声優・福山雅治が歌う「無礼者たちへ」など、全7曲が登場している。ほかにも、数えきれないほどのオマージュも見どころ。監督らも全てを把握しきれないと公言するほど盛り込まれたオマージュは、ウォルト・ディズニーのマインドを受け継いだクリエイター陣の遊び心の表れでもある。『ウィッシュ』は4月26日(金)よりディズニープラスにて見放題独占配信開始。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2024年04月26日生田斗真、ヤン・イクチュンW主演の『告白 コンフェッション』より新たな場面写真が解禁された。「カイジ」の福本伸行と、「沈黙の艦隊」のかわぐちかいじによる原作コミックを実写映画化した本作。死を覚悟した親友の最期の“告白”を聞いてしまった男と、言ってしまった男。密室で進んでいく、2人のこの上なく気まずい一夜を、圧倒的なスリルとスピード感で描き切る。監督は、『カラオケ行こ!』の山下敦弘が務めた。この度解禁されたのは、生田斗真演じる「告白」に追い詰められていく男・浅井啓介の新規場面写真。木の棒を手に息を潜め隠れる浅井の様子や、ジヨン(ヤン・イクチュン)からナイフを突きつけられ驚いた表情の浅井、そして床に這いつくばりながら憎しみの表情を浮かべる緊張感あるシーンが映し出されている。追い掛けてくるジヨンの攻撃に基本的に受け身の浅井だったが、攻防戦を繰り広げる中で「こいつは本当に俺を殺すかもしれない…」と、だんだんと浅井の中にある内なる狂気も露呈していく。今回ヤン・イクチュンと共にW主演を務める生田さんは、浅井という一見するとエリートの好青年風だが、どこか掴みどころのないキャラクターを演じ、本作で新境地を開拓している。浅井役は「“人間的に善い人”というパブリックイメージがある俳優が演じる方が面白いのではないか」と、プロデューサー陣と監督の間で意見が一致し、生田さんへのオファーが実現。また、山下監督は、初タッグを組んだ生田さんについて「生田さんはプロだと思いました。対応力、理解力が非常に速い」と語り、生田さんへの絶対的な信頼を覗かせる。生田さんは、本作での浅井役で人間のリアルな醜さを秀逸した表現で魅せている。2人の白熱した攻防戦の先にどんな朝が待ち受けるのか?今後の展開に期待が高まる場面写真となっている。『告白 コンフェッション』は5月31日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:告白 コンフェッション 2024年5月31日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2024 福本伸行・かわぐちかいじ/講談社/『告白 コンフェッション』製作委員会
2024年04月22日アナ スイ(ANNA SUI)は、南国の花「ティアレ」モチーフの新作アクセサリーを発売。南国の花「ティアレ」の新作アクセサリー純白の花を咲かせ、花言葉に「清らか・幸福」という意味を持つ「ティアレ」をモチーフにした、ネックレスやピアス、ブレスレットなどが登場する。アクセサリーには、「ティアレ」の中でも特に幸福をもたらすといわれる、8枚の花びらの「ティアレ」の花を装飾。アナ スイのアイコニックな蝶やバラのモチーフと組み合わせ、上品に仕上げている。華奢なチェーンのネックレスには、涼しげなホワイトの「ティアレ」の花と大きな蝶のモチーフをフィーチャー。チェーンにはパールを組み合わせ、さりげない華やかさをプラスしている。ピアスやイヤリングは、パールの粒が揺れる可憐なデザインが魅力。肩耳には「ティアレ」を飾り、もう一方の耳には蝶のとまっているバラをあしらった。この他、バレッタやイヤーカフ、リングなども揃う。【詳細】アナ スイ「ティアレ」モチーフ アクセサリー発売日:2024年4月中旬取扱店舗:全国百貨店アナ スイ アクセサリー売場、アナ スイ 公式オンラインストア 他アイテム例:・ブレスレット 12,100円・ピアス(イヤリング) 13,200円・ネックレス 27,500円
2024年04月22日2023年12月15日に劇場公開され大ヒットを記録した『ウィッシュ』のMovieNEX と4K UHD MovieNEXが4月24日(水)にリリースされることになった。ディズニー100年の歴史の集大成となる新たなドラマティック・ミュージカルとして誕生した本作は、長きにわたりディズニーが描き続け、いまの時代にこそ必要な“願い”をテーマに美しい映像と音楽で贈る物語。魔法の王国ロサスに暮らす主人公アーシャは、願い星スターと運命的な出会いを果たし、そのひたむきな強い思いで王国に奇跡をもたらす。アーシャが王国の人々の“願い”のために立ち上がる勇気ある姿が、世界中で大きな感動と共感を集めた。世界中での大ヒットの中、ひと際大きな話題となった日本版声優は、願い星に選ばれた主人公アーシャを生田絵梨花、ディズニー最恐のヴィランでロサスの国王マグニフィコ王を福山雅治が熱演。アーシャの相棒でヤギのバレンティノは山寺宏一、アマヤ王妃を檀れいが演じるなど、100周年記念にふさわしく豪華キャストが作品に大きな華を添え劇場大ヒットへと導いた。発売するMovieNEXとデジタル配信(購入)には、2時間を超える豪華ボーナス・コンテンツを収録。劇場公開時に同時上映された「ワンス・アポン・ア・スタジオ -100 年の思い出-」は日本語吹替版と字幕版の両方を収録。さらに『ウィッシュ』のメイキング集大成「製作の舞台裏」、たくさんのディズニー作品とキャラクターが登場する「見つけよう! ディズニー・トリビア」、楽しい収録風景が体感できる「アフレコ現場の裏側」、惜しくも本編に採用されなかった「未公開シーン」、みんなで歌って楽しめる劇中歌を集めた「ソング・セレクション」など、充実した貴重なラインアップ。また、アーシャたちと一緒に歌いながら本編が楽しめる「シング・アロング」が日本語吹替版と英語版の両方が収録されるなど盛りだくさんの内容となっている。『ウィッシュ』は3月27日(水)よりデジタル配信開始(購入)、4月24日(水)よりMovieNEX、4K UHD MovieNEX発売。<『ウィッシュ』リリース情報>4月24日(水)よりMovieNEX、4K UHD MovieNEX発売■MovieNEX5,390円(税込)■4K UHD MovieNEX7,590円(税込)3月27日(水)よりデジタル配信開始(購入)5月4日(土)よりデジタル配信開始(レンタル)発売:ウォルト・ディズニー・ジャパン(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2024年03月08日杉咲花が主演を務める、4月スタートの月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の新キャストとして、吉瀬美智子、千葉雄大、岡山天音、生田絵梨花の出演が決定した。本作は、“記憶障害の脳外科医”という前代未聞の主人公・川内ミヤビ(杉咲花)が、目の前の患者を全力で救い、自分自身も再生していく新たな医療ヒューマンドラマ。原作は、講談社「モーニング」で連載中の同名漫画で、元脳外科医である子鹿ゆずるが描く“リアル脳外科医”の世界が医療従事者のみならず、各方面から絶賛されている話題作。ある事故で脳を損傷した脳外科医のミヤビは、過去2年間の記憶を全て失い、新しい記憶も1日限り、寝て起きたら前日の記憶がなくなってしまう記憶障害に。毎朝5時に起きて机の上の日記を読み、失った記憶を覚え直すことから1日が始まる。それゆえ、医師であることを諦めかけたミヤビだったが、彼女の前に、変わり者の脳外科医・三瓶友治(若葉竜也)が現れ、ミヤビはもう一度、脳外科医としての道を歩むことに。そして、そんなミヤビを主治医である大迫紘一(井浦新)も応援。周囲の心配や反対を受けながらも、ミヤビは脳外科医として新たな一歩を踏み出していく。そんな物語で吉瀬さんが演じるのは、ミヤビと同じ丘陵セントラル病院の看護師長を務める津幡玲子(つばた・れいこ)。病院の医療安全室長も務めている人物で、病院内のいかなるリスクもミスも許さない。そんな彼女だけに、記憶障害を抱えるミヤビが医療行為に参加することなど、もってのほか。三瓶がミヤビを強引に医者に復帰させようとしていることに対しても、強硬に反対する。吉瀬美智子(津幡玲子役)<吉瀬美智子コメント>医療ドラマには久しぶりの出演でして、強く厳しい看護師長役を上手く演じることができるか、今から緊張しています。今回撮影が始まるまでの期間で髪の毛を伸ばすことができ、いつもとは違うヘアスタイルで臨めることが新鮮でもあります。ラブもありサスペンスもありと広く楽しめる作品ですので、多くの皆さんにご覧いただきたいと思います。千葉さんが演じるのは、丘陵セントラル病院の救急部長・星前宏太(ほしまえ・こうた)。救急のほか、脳外科も兼務している彼は「全科で専門医レベル」の医者を目指している。この高すぎる理想を追い求めるのには、彼の過去のある経験が影響していた。いつでも明るく熱いムードメーカーで、ミヤビの脳外科医復帰も温かくサポート。何だかんだで、周囲から頼りにされている。千葉雄大(星前宏太役)<千葉雄大コメント>目の前で起こっていることを見過ごさないように、一日一日を大切に生きるということ。改めて一生懸命考えてみようと思います。たのしんでいただけますように。この2人が演じる津幡玲子と星前宏太は、同僚として真逆のスタンスからミヤビの脳外科医復帰に関わっていく。患者を救うという思いで繋がっているこのチームの関係性が、どのように変化していくのかにも注目だ。一方、岡山さんが演じるのは、大迫(井浦さん)が教授を務める関東医大病院の脳外科医・綾野楓(あやの・かえで)。専門は脳血管内治療(カテーテル)で、その分野では国内で最も注目される若手医師の1人。一見、物腰柔らかな好青年だが、上昇志向が強く、権力者の孫娘である麻衣(生田絵梨花)との政略結婚を目論み婚約中である。言動に隙がなく、本音が見えない男。岡山天音(綾野楓役)<岡山天音コメント>人物設定、ストーリー、そして人間の身体における含蓄、あらゆる魅力の詰まった原作に夢中になりました。自分の隣、或いは自分自身のことなのに、どこか外側の事として捉えてしまっていた「人間の体」のことを知り、自分の現実が拡張されました。陰となってしまう場所にもその場所だけの色彩があるという事。「アンメット」の世界を皆様にお届け出来るよう、綾野楓という人物を大切に全うさせていただきたいです。生田さんが演じるのは関東医大病院の脳外科秘書を務める西島麻衣(にしじま・まい)。周辺地域で絶大な影響力を持つ西島医療グループ会長の孫娘で、綾野と婚約中。自分の家柄・立場とそれゆえの運命を受け入れている。彼女にとって、将来有望な綾野は結婚相手として申し分ない存在。お互い悪びれることもなく、愛のない政略結婚を推し進めている。生田絵梨花(西島麻衣役)<生田絵梨花コメント>権力者の孫娘、政略結婚、色々なしがらみの中で揺れながらも、純粋に人を想う麻衣の心を根底に感じて対話していきたいなと思います。正解のない難しい選択をそれぞれが迫られているので、ひとりで解決しようとせず共演者の皆さまに頼りたいですし、私も少しでも頼っていただけるように頑張りたいです。この2人が、ミヤビの“消えた2年間の記憶”とどのように関わってくるのか。多くの秘密を抱えた野心家カップルが、物語の鍵を握っている。今回、新たにキャストが解禁された4人の登場人物は、それぞれの立場と思惑で、ミヤビと関わっていく。脳外科医への復帰を目指すミヤビにとって味方となる者もいれば、敵対する立場となる者も……。ミヤビの新たな人生に、どのような影響を与えていくのか。脳外科の世界という、専門的でシリアスな舞台設定ながらも、今回発表された4人を含む魅力的なキャスト陣が、その持ち前の個性と演技力で作品に温かみ、深みを与えていく。「アンメット ある脳外科医の日記」は4月、毎週月曜22時~カンテレ・フジテレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年03月08日SABON(サボン)から、花々や果実が香る入浴剤「バスボール」が新登場する。“花々や果実が香る”入浴剤「バスボール」「バスボール」は、ミネラル豊富な死海の塩を配合した入浴剤。お湯の中に入れると小さな泡がシュワシュワと湧きあがり、その心地よい音と、花々や果実の豊かな香りで癒しのバスタイムを演出してくれる。とろりとしたお湯に約14分間つかれば、ぽかぽかと身体が温まり、まるで死海に浮かんでいるかのような優雅な気分を楽しめるはずだ。新たに配合したオーガニックアーモンドオイルが肌をやわらかくほぐしながら深い潤いを与え、バスタブから出た後もしっとりと肌を保湿してくれるのもポイント。香りは、気分に合わせてセレクトできる全5種類を揃える。全5種の香りデリケート・ジャスミン:清潔感あふれる凛としたクリーンフローラル。月明かりの下の澄んだ空気を感じさせる。パチュリ・ラベンダー・バニラ:甘く魅惑的なパウダリーノート。エキゾティックで神秘的な世界へと誘う。グリーン・ローズ:新鮮な自然の息吹のような、咲きたてのフレッシュローズ。春先に田舎道を駆け抜けるような、豊かな緑を感じさせる。ホワイトティー:心安らぐ優美なシトラスハーモニー。麗らかな陽だまりに佇む心地よさに包まれる。ローズティー:バラの紅茶から立ち上がる、柔らかなフルーティローズ。甘く芳醇な香りが心の隅々まで温かく満たす。ギフトに最適な詰め合わせボックスもまた、ギフトにおすすめの詰め合わせ「バスボール トリニティ」も登場。清潔感あふれる「デリケート・ジャスミン」、甘く神秘的な「パチュリ・ラベンダー・バニラ」、みずみずしくフレッシュな「グリーン・ローズ」の3種の香りをセットにした。【詳細】「バスボール」 全5種 各990円<新製品>発売日:2024年3月1日(金)「バスボール トリニティ」 2,750円<新製品>発売日:4月4日(木)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2024年03月07日2024年2月25日、俳優の生田斗真さんがX(Twitter)を更新。公開された写真に、驚きの声が上がっています。生田斗真「私の人生の中で…」同日、とあるスタジオで撮影していた様子の、生田さん。すると、隣のスタジオで、ある大物俳優が撮影をしていたといいます。生田さんが『たまたま隣のスタジオで撮影していた回数が最も多い俳優』と表現した相手とは…。私の人生の中で“たまたま隣のスタジオで撮影していた”回数が最も多い俳優。それが小栗旬。また隣同士だった。 pic.twitter.com/ktVAUCg10H — 生田斗真 TOMA IKUTA (@TOMA_IKUTA10) February 25, 2024 生田さんの隣に写るのは、俳優の小栗旬さん!生田さんと小栗さんは、2007年に放送されていた人気ドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』(フジテレビ系)や、2015年に放送されたドラマ『ウロボロス~この愛こそ、正義。』(TBS系)などで共演。近年では、2022年に放送された小栗さんが主演の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)などでも共演していました。大物俳優同士のツーショット写真に、ファンから歓喜の声が上がっています。・素晴らしいツーショット写真。最強コンビですね!・2人ともかっこいい!そんなに遭遇するなんて、もはや運命やん…。・眼福…。仲のよさが伝わってくる。共演経験だけでなく、仕事場での遭遇率も高い2人は、何か強い縁で結ばれているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年02月26日1月23日までに興行収入32億219万円、動員数236万人を突破する大ヒットとなっている『ウィッシュ』。この度、観客への感謝を込めて、アーシャ役・生田絵梨花、バレンティノ役・山寺宏一と、同時上映短編『ワンス・アポン・ア・スタジオ-100年の思い出-』や『ウィッシュ』本編にカメオ出演している豪華声優陣が繋ぐ「星に願いを」の歌唱特別映像が解禁となった。今回解禁された映像は、『ウィッシュ』でヒロインのアーシャを演じる生田さんが絵本のページに映し出される様子から始まる。満天の星空をバックに生田さんが歌うのは、名曲「星に願いを」。この曲は『ウィッシュ』と同時上映となる短編『ワンス・アポン・ア・スタジオ-100年の思い出-』で出演キャラクターが全員で歌い上げており、SNS上では「ディズニーの要素を散りばめながら“星に願いを”映画にした作品」「ウォルトのシーンからの“星に願いを”は涙腺やばすきた」「歌詞がウィッシュの物語にもかかってくるんだね」など、楽曲に感動したという声が多く寄せられている。さらに本作には、「吹替最高だった」「吹替も大号泣だった…」「神作です」「何回も見たい」と、劇場だけで観ることができる吹替版にも絶賛の声が寄せられており、リピーターも続出中。「星に願いを」は『ウィッシュ』の“星に願いをかける”というテーマにも通じており、これまでのディズニー映画の主人公たちがみな星に願ってきたように、いまもなおディズニー映画のオープニングで使用されているディズニーファンにとっても特別な楽曲。「輝く星に」という1フレーズを生田さんが歌い上げると、絵本の隣のページにアーシャの相棒・子ヤギのバレンティノを演じる山寺さんが登場し、歌を繋いでいく。映像では、同時上映短編『ワンス・アポン・ア・スタジオ』や、『ウィッシュ』の本編にカメオ出演している歴代のディズニー声優陣が続々と登場。めくられたページの先では、石丸幹二(『ノートルダムの鐘』カジモド役)、鈴木より子(『シンデレラ』シンデレラ役)がバトンを受け継ぎ、歌声とともに絵本の世界にひき込まれる。さらに平川めぐみ(『美女と野獣』ベル役)、原慎一郎(「アナと雪の女王」シリーズ・クリストフ役)、伊東えり(『ムーラン』ムーラン役)、小此木麻里(『リトル・マーメイド』アリエル役)、森川智之(『ズートピア』ニック役)らが歌声を披露し盛り上げていく。夜空に花火が打ち上がるディズニー映画のオープニングを彷彿とさせるような演出の後には、中川翔子(『塔の上のラプンツェル』ラプンツェル役)、尾上松也(『モアナと伝説の海』マウイ役)が登場し、最後は声優陣が勢揃いして歌を締めくくる。映像のラストには、「これからもたくさんの願いと共に」というメッセージが映し出され、これまで“願いの力”を描き続けてきたディズニーの想いが込められた内容となっている。『ウィッシュ』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2024年01月27日女優の生田絵梨花が、4月10日に1stEP「capriccioso」でソロデビューすることが22日、明らかになった。2021年に乃木坂46を卒業し、現在はミュージカルをはじめドラマ・映画など女優としても様々な作品に出演するほか、昨年12月にはディズニー100周年記念作『ウィッシュ』の主人公・アーシャ役の日本版声優を務めるなど幅広く活躍中の生田。数々の歌番組やミュージカルへの出演を果たす確かな歌唱力、そして幼少期から磨き上げたピアノの実力は各方面から高い評価を得ている。今回リリースする「capriccioso」は、自身が作詞作曲を務めた楽曲を中心に、歌とピアノでリスナーの日常に寄り添う音楽を紡いだ作品。タイトルは“気ままに”“気まぐれに”という意味の音楽用語で、決められたことを守ったりするのではなく、音で遊ぶような感覚を大事にしたいという生田の気持ちと、気軽に好きな時に好きなように聞いてもらいたいという思いが込められている。また、リード曲「Laundry」は洗濯機を眺めながら浮かんだ鼻歌から作った楽曲。共作詞には、いしわたり淳治氏を迎え、ジャジーなサウンドに洗濯機のグルーブを感じる1曲になっている。そのほかにもコロナ禍のステイホーム期間で作詞作曲を始めた際に初めて作った特別な1曲「No one compares」や、楽し気なサウンドが印象的なライブチューン「I’m gonna beat you!!」、藤井風「ガーデン」のカバーが収録される。さらに、初回生産限定盤Aには、昨年10月5日に東京国際フォーラム ホールAにて行われた「Erika Ikuta Autumn Live Tour 2023 TOUR FINAL」、初回生産限定盤Bには、2022年12月11日に神奈川・KT Zepp Yokohamaにて行われた「Erika Ikuta 2022 winter fun夜公演」のライブ映像をそれぞれ特別編集で収録。きょう開設された生田絵梨花Official YouTube Channelでダイジェスト映像も公開される。○■生田絵梨花 コメント歌うこと、ピアノを弾くこと。それは小さい時から続けてきた、自分の人生になくてはならないものです。自分で曲を作ってみようと思ったきっかけは、コロナ禍のステイホーム期間でした。外に出られなくなり、今まで出来ていたことが出来なくなり、ひとり部屋で自分は何をやるべきなのか、悶々と自分に問う日々が続きました。そんな時期に大きな原動力になったのが、「いつかコロナ禍があけてライブができるようになったら、自分で作った曲をみんなに聞いてもらいたい」という思いでした。その景色をイメージしながら、ピアノの前に座って、言葉やメロディを試行錯誤しながら紡いでいく時間が、日々を生きるモチベーションになっていました。あれから4年が経ち、こうして皆さまの元に自分の楽曲たちを届けられる日が来ることになり、とても感慨深い気持ちです。初めはライブで楽曲を聞いてもらいたいというのがスタートでしたが、ファンの皆さまのお声や沢山の方々のサポートのおかげで、このようにミニアルバムを引っ提げソロデビューさせていただく運びとなりました。心より感謝致します。アルバムタイトルの「capriccioso」(カプリチョーソ)というのは、音楽用語で、“気ままに” “気まぐれに”という意味です。かちかち決められたことをやったり守ったりするのではなく、はみ出してみたり音で遊ぶような感覚を大事にしたいという私の気持ちと、聞いていただく皆さんにも気軽に好きな時に好きなように聞いてもらいたいな、という思いを込めました!皆さまの日常に音楽を通して少しでも寄り添えられたら嬉しいです。私も気張らず音楽を楽しみたいと思います!【編集部MEMO】生田絵梨花は、1997年1月22日生まれ。ドイツ・デュッセルドルフ出身。2011年に乃木坂46 1期生オーディションに合格し、2012年にデビュー。2021年にグループから卒業し、ミュージカル、ドラマ、バラエティ番組など幅広く活動している。
2024年01月22日ディズニー100周年記念作品であるミュージカル映画『ウィッシュ』が12月15日に公開される。このたび主人公アーシャがディズニー史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王に立ち向かう決意をするシーンを捉えた本編映像が公開された。これまで魔法の力で数々の奇跡を起こしてきたディズニー100年の歴史の集大成となる本作は、どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実を知ってしまったヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く物語。公開されたのは、アーシャが自身の元に舞い降りた“願い星”スターに、ロサス王国に住むみんなの“願い”をマグニフィコ王が支配しているという事を伝えているシーン。ロサスの国民たちは魔法使いでもあり、カリスマ的な人気を誇っているマグニフィコ王に“願い”を捧げ、いつかそれを国王が叶えてくれる日を待ちわびていた――。しかし、アーシャはそんな国民の大切な“願い”を預かったマグニフィコ王が、その“願い”を支配し、王国に都合の良い願いだけを叶え、それ以外の“願い”は決して叶えるつもりがないことを知ってしまう。アーシャは、叶えるつもりのない“願い”を国民たちに返すようマグニフィコ王に訴えるのだが、逆に追うから反感を買うことになってしまうことに。自分がどうしたらいいか悩んだ彼女は、かつての父の言葉を思い出し、星を見上げ「みんなの願いを取り戻したい」と星に願った。すると、彼女のひたむきな願いに応えて、空から願い星“スター”が舞い降りる。アーシャ役を演じる生田は、いち早く試写会などで吹替版を鑑賞した観客からも「優しくも力強い声に魅了された」、「歌もさることながら、繊細な演技がすごい」、「歌もセリフもとてつもなく素晴らしい」と、絶賛のコメントも上がっているなど、多くの注目を集めている。今回公開されたクリップでも、アーシャの細かな表情や心情に寄り添う生田の演技を観ることができる。US本社の担当者からも“パーフェクト”というこれ以上ない賛辞を贈られている生田の演技は、17歳の少女のあどけなさも織り交ぜながら、みんなの“願い”を救おうという優しさと、ディズニー史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王に立ち向かって行く意志の強さも兼ね備えており、今後さらに多くの人を魅了してくれそうだ。そんな生田演じるアーシャの元に舞い降りたスターは、マグニフィコ王と同じく魔法の力を持っているキャラクター。アーシャの心からの”願い“を受け取ると、自分たちでみんなの“願い”をマグニフィコ王から取り戻す事を思いつき、アーシャを導いていく。スターの提案に対し、「それって盗みじゃない?」とはじめは抵抗を示していたものの、すぐさま「――そうか、そもそも(“願い”は)王のものじゃない」と、アーシャはスターと共に立ち上がることを決意する。すぐさまマグニフィコ王のもとに行こうと飛び去ってしまうスター。そしてそれを追いかけるアーシャと相棒のバレンティノ。果たしてどんな作戦でマグニフィコ王から“願い”を取り戻そうとするのか注目だ。(C)2023 Disney. All Rights Reserved.
2023年12月14日『ウィッシュ』より「ウィッシュ~この願い~」の世界29言語マルチランゲージ・クリップが解禁された。いよいよ15日(金)に日本公開が迫る中、現地ロサンゼルス時間12月11日に第81回ゴールデングローブ賞のノミネーションが発表され、本作は長編アニメーション映画賞にノミネートされた。公開前から日本中に歌声が響き、大きな話題を呼んでいるのが、アーシャ役・日本版声優の生田絵梨花が歌う劇中歌「ウィッシュ~この願い~」。本楽曲は、魔法で願いを叶えてくれるはずの王様が実はみんなの願いを支配していたという王国の真実をただひとり知ってしまったアーシャが「みんなの願いを取り戻したい」と夜空に向かって強く星に願うシーンで歌われる楽曲。一足先に試写を鑑賞した観客からは、「生田絵梨花さんの力強い歌声が響いて圧巻」、「歌声と曲が素敵すぎて感動」、「劇中歌が最高すぎ」など、その力強い歌声に絶賛のコメントが続出している。生田さんの力強くも透明感の中にある芯の通った歌声は、何よりも他人を想う優しさと、みんなの願いを取り戻したいというまっすぐな心で王様に立ち向かう諦めない強さを持つアーシャと見事に重なる。この度、その「ウィッシュ~この願い~」のマルチランゲージ・クリップが初解禁。本国版でアーシャ役の声優を務めるアリアナ・デボーズが歌う英語版からスタートし、フランス語、ノルウェー語…と1フレーズずつ歌声が紡がれるこのクリップには、世界29言語のアーシャの歌声が一つの楽曲となって収録され、その中にはもちろん、日本版声優を務めた生田さんの歌声も収められている。生田さんのパートは劇中でアーシャが“願いの木”に向かって走りながら、「空の星が呼ぶ方に 進もう 自分を信じて」と歌う、楽曲随一の盛り上がりを見せるラスサビ前の大サビの部分だ。この歌唱パートだが、なんと、各パートを振り分ける際に、一番最初に生田さんの歌う日本版がこの大サビに決まったという。米国本社の担当者は、「私が最初に選んだのはエリカのパートでした。彼女の声はとても美しい。世界中の人が彼女の美しい歌声を聴いて驚くでしょう!」と語り、その力強くも美しい歌声を大サビに選んだ理由を明かしている。29言語それぞれの魅力的な歌声の違いを楽しめるマルチランゲージ・クリップ。日本語、英語以外の歌声にも注目しながら、様々なアーシャの歌声の違いを楽しんでほしい。『ウィッシュ』は12月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2023年12月13日●念願のディズニー声優に喜び&プレッシャー女優・歌手など幅広く活躍している生田絵梨花が、ディズニー100周年記念作品であるミュージカル映画『ウィッシュ』(12月15日公開)でヒロイン・アーシャの日本版声優を務めた。大のディズニー好きでディズニー作品の声優を務めるのが夢だったという生田にインタビューし、本作への参加がどんな経験になったか、そしてミュージカルへの思いや、ソロになってからの変化、今後の目標など話を聞いた。本作は、どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実を知ってしまったヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く物語。オーディションを経てアーシャ役をつかんだ生田は、「うれしすぎました! 急に夢が現実になったので飲み込むまでに時間がかかりましたが、『おめでとう』と言ってもらって、喜びがあふれて涙が出ました」と振り返る。喜びとともに、ディズニー100周年記念作品というプレッシャーもあり、レコーディングの前に声帯に不調を感じたと明かす。「レコーディング初日の2日前ぐらいから声帯の調子がおかしくなってうまく声が出せない感じに。でも、チームの皆さんが温かくて、『喉には豚骨スープがいいらしいよ』とインスタントのラーメン作ってくださったり、『アフレコの責任は僕たちが請け負いますから、生田さんはアーシャをのびのびと表現することにフォーカスしてリラックスして臨んでください』と言ってくださって、そのおかげで安心してのびのびと演じることができました」○■美しい歌声も披露「『星まで届け~!』という思いで歌いました」劇中歌「ウィッシュ~この願い~」で美しい歌声も披露。レコーディングでは伸びやかさを意識したと語る。「力強い楽曲ですが、強く歌おうとすると固い感じの強さになってしまうと思い、それよりもアーシャや楽曲の強さは、伸びやかさや柔軟なところにあると思ったので、『星まで届け~!』という思いで歌いました」歌唱シーンのみならずセリフ部分も伸びやかさを感じたが、セリフのアフレコの際にも発声練習をしてから挑んだという。「歌とつながっているように聞こえてほしいし、アーシャの生き生きした感じを出すために声も柔軟性をつけたいと思ったので、歌う時と同じように発声練習をしました」ミュージカル経験豊富な生田だが、アニメーションのミュージカルの面白さや難しさはどう感じたのだろうか。「普段だったら自分の表情や動作で感情が伝わると思いますが、アニメーションに関してはキャラクターが既に宿しているので、そこにどう自分の声を乗せるか。自分が前に出るのではなく表情をよく見て一緒に表情筋を動かしてみたり、アーシャに引っ張ってもらいながら声を乗せていきました。レコーディングの途中で監督から『もうアーシャだね』と言ってもらった一言は一番うれしかったです」●子供の頃からミュージカル女優を目指していたアーシャとの共通点を尋ねると「自分の心に正直に、信じたことに対して突き進むというのは、似ていたらいいなと。私も自分の心の声は無視できない部分があるので、似ていると思います」と答えた。とはいえ、昔は自分の思いをなかなか口に出せない子供だったという。「多数決する時に多いほうに合わせたり、みんながいいと言うものをいいと言ったり。小学生の時からミュージカル女優になりたいと思っていましたが、その当時周りにミュージカル女優になりたいという子がいなかったのでなかなか言えず、ケーキ屋さんになりたいと言っていました」芸能の仕事をするようになってから自分の思っていることを口に出せるように。「自分の意見をしっかり述べた上で、ほかの人の意見も聞いて、お互いそれを分かり合いながら進んでいくことの大切さを感じて変われたのかなと。アイドル活動においても、役者の活動においても、全部で必要になってくるなと学びました」○■ステージに立つ怖さをプラスに捉えられるように『アニー』を見て子供の頃からミュージカル女優を目指してきたという生田。「ミュージカルは全部が詰まっているなと。音楽もあるし、お芝居もダンスもあって。見る側としても、五感全部を使って体験するというのは、ミュージカルの空間でしか味わえないものだから、いつか自分もあっち側に行ってみたいと思いました」と魅力を語る。実際にミュージカルに出演するようになってからもミュージカル女優としてやっていきたいという思いは変わらないものの、「怖さのほうが勝るようになってきた」と明かす。「最初の頃は『楽しい!』という感じでやっていましたが、ナマモノなので失敗したらどうしようと思ったり、自分の表現したいことがうまくできなかったりして、ステージに立つことやお客さんが見てくれていることが怖く感じる瞬間が出てきました」経験を重ねる中でその怖さをプラスに捉えられるようになっていったという。「怖さや緊張を抱えてステージに立つこと自体に意味があるんじゃないかと思うようになり、ステージに立つことが誰かの役に立ったり、少しでも救いになるかもしれないという希望を感じられるようになってきました」いろんな舞台を積み重ねて楽しめるようになってきたというが、2019年のミュージカル『ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812』は自身にとって転機に。「普通はお客さんとステージの間に区切りがありますが、『グレート・コメット』はステージの中にお客さんがいるという変わったシチュエーションで、お客さんがものすごく近いというのを体感した時に、お客さんも仲間だと思うことができて、そこからグッと変わった気がします」●ソロになって“自分なんて”という思考から脱却ソロになってからまもなく2年。女優業やアーティスト活動、音楽番組MC、ファッションブランドのモデルなど、幅広く活躍しているが、生田は「想像していた以上にいろんなジャンルに挑戦させてもらっているなと思います」と充実した表情を見せる。「グループにいる時もいろんな活動をさせてもらっていましたが、『ミュージカルの人』という枠組みになることが多くて。自分はモデル業とかお呼びじゃないのかなと思っていましたが、やってみたらすごく楽しかったですし、映像作品も卒業してからよりいろいろやらせてもらえるようになって、楽しいと思える瞬間が増えてきて、いろんなジャンルを挑戦できているのはありがたいなと思っています」今後も、舞台を主軸にしつつ、幅広く活動していきたいと考えているそうで、「軸をたくさん作れたらいいなと。それぞれがほかのことにも作用してくると思うので」と話した。また、ソロになってから「踏ん張りが利くようになりました」と自身の変化を語る。「グループにいる時は、譲り合ったり協力したり、頼ることもできるという、そういう環境の中でずっとやってきたので、“自分なんて”というのが染みついていて、ソロになって最初の頃はその感じが抜けませんでした。でも今は『自分がやるしかない!』『どうなるかわからないけど、とにかくやるぞ!』という風に、踏ん張りが利いてきたように思います」さらに、『ウィッシュ』への参加で「精神的に鍛えられて肝が据わってきました」と、より頼もしくなったようだ。「ずっと緊張の連続だったので肝が鍛えられたなと。アフレコで緊張するし、初歌唱で緊張するし、監督たちの来日でも緊張するし。緊張しなくなるなんてことはないですが、それを受け入れていかにどっしり立っていられるかというのが鍛えられたと思います」と述べると、「鍛えた肝が今後いろんなお仕事に生きてくるといいなと願っています」とほほ笑んだ。○■舞台は「自分を成長させ続けてくれる大切な場所」今後については「大きいことをやりたいというより、長く続けていられたらいいなという思いがあります。先輩方を見ていても、長く続けた人にしか見えない視点があると感じるので」と述べ、その上で「映像などいろんなことに挑戦しながら、これからも舞台に立ち続けたい」と思いを語った生田。演技力や歌唱力はミュージカルで培われたものが大きいと感じていると言い、「舞台は素晴らしい実力を持った人たちがたくさんいて、いくら追ってもゴールがなく、自分を成長させ続けてくれる場所だなと。間違いなくミュージカルでの経験がなかったら『ウィッシュ』はやれてなかったと思うので、自分にとってすごく大切な場所です」としみじみ。「これからもいろいろな作品を経験して成長していけたら」と力を込めた。■生田絵梨花1997年1月22日生まれ、ドイツ出身。乃木坂46の1期生として活躍し、2021年末で同グループを卒業。女優としても幅広く活躍し、代表作はミュージカル『レ・ミゼラブル』『ロミオ&ジュリエット』、映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』『Dr.コトー診療所』、ドラマ『PICU 小児集中治療室』『こっち向いてよ向井くん』などに出演。2017年に第8回岩谷時子奨励賞、2019年に第44回菊田一夫演劇賞を受賞した。また、ソロアーティストとして初の全国ツアーを今年開催。NHKの音楽番組『Venue101』ではMCを務めている。
2023年12月13日12月15日(金) より公開される映画『ウィッシュ』より、ヒロイン・アーシャの日本版声優を務める生田絵梨花が劇中歌「ウィッシュ~この願い~」をレコーディングスタジオで歌唱した特別映像が公開された。ディズニー100周年記念作品となる本作は、『アナと雪の女王』のスタッフ陣が贈る新たなミュージカル作品。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたったひとり知ってしまった新ディズニーヒロイン“アーシャ”が起こした奇跡が描かれる。映像は、アーシャの「星が私たちを導き、自分の可能性を思い出させてくれる」というセリフから始まり、劇中歌「ウィッシュ~この願い~」の歌唱へと続く。どんな願いも叶う王国で、魔法で願いをかなえてくれるはずの王様が、実はみんなの願いを支配していたという王国の真実をただひとり知ってしまったアーシャ。本楽曲は、アーシャが「みんなの願いを取り戻したい」と夜空に向かって強く星に願うシーンで歌われる重要な楽曲だ。生田は自身のレコーディング時を振り返り「ギュッと固まった強さにならないように、地を踏みしめて、空の星まで届くような伸びやかな力強さになったらいいなと思いながら歌っていました」とコメント。また、レコーディングブースで歌い上げる生田とアーシャの本編映像が映し出される場面では、願いを込めて歌う生田の表情やまなざしがアーシャとリンクしており、作品の世界観に自然と引き込まれる映像となっている。「ウィッシュ~この願い~」レコーディングスタジオ歌唱特別映像Performed by 生田絵梨花<作品情報>映画『ウィッシュ』12月15日(金) 公開『ウィッシュ』日本版ポスター公式サイト: Disney. All Rights Reserved.
2023年12月08日元乃木坂46で女優の生田絵梨花が6日、都内で行われた映画『ウィッシュ』(12月15日公開)の来日スペシャルイベントに、来日した監督・プロデューサー陣とともに登壇した。同映画は、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念作となるアニメーション最新作。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニー・ヒロイン、アーシャが起こす奇跡を描く。日本公開を前に、『アナと雪の女王』、『アナと雪の女王2』も手掛けたクリス・バック監督、『アナと雪の女王』、『ズートピア』でストーリー・アーティストを担当したファウン・ヴィーラスンソーン監督、ディズニー・アニメーションのすべての長編映画の製作を担当しているピーター・デル・ヴェッコ、『アナと雪の女王2』、『ミラベルと魔法だらけの家』の製作に携わったフアン・パブロ・レイジェスら本作の監督・プロデューサー陣が来日。ヒロイン・アーシャの日本版声優を務めた生田絵梨花も駆け付けた。アーシャをイメージした衣装で登場した生田は、監督・プロデューサー陣が見守る中で劇中歌「ウィッシュ~この願い~」を生披露。フレンズ・オブ・ディズニー・オーケストラによる生演奏と星を表現した光の演出をまとい、願いを込めて歌い上げた。生田は「ここに来る前に監督とお話させていただいて、アーシャは人のために願うことができる女の子だという話に改めて感銘を受けまして、自分が歌っているけど聞いてくれている人に願いを捧げるように歌えたらいいなと思いながら歌いました」と語った。生田の歌唱にクリス監督は「圧倒されました」と感激した様子で、日本語で「ウツクシイ!」と絶賛。ファウン監督も「スゴイ!」と日本語で表現してから、「見事にアーシャを表現してくださったと思います。彼女の決意の強さ、そしてそれがいかに喜びに変わるのか、すべてを見せていただきました」と褒めちぎり、2人の言葉に生田は「ありがとうございます!」「うれしいです!」と感激していた。
2023年12月06日女優の檀れいが30日、都内で行われた映画『ウィッシュ』ジャパンプレミアイベントに、生田絵梨花、福山雅治、山寺宏一とともに登壇した。同映画は、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念作となるアニメーション最新作。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニー・ヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く。このたび日本版声優が一堂に会するジャパンプレミアイベントが開催され、本作のヒロインで願い星に選ばれた少女・アーシャ役の生田絵梨花、人々の願いを支配する史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王役の福山雅治、アーシャの相棒・子ヤギのバレンティノ役の山寺宏一、国民思いのロサス王国の王妃・アマヤ王妃役の檀れいが登壇した。ディズニー声優初挑戦の檀は「ディズニー100周年という記念すべき年に『ウィッシュ』のアマヤ王妃の日本版声優として参加させていただいたこと、本当にうれしくて、私にとってディズニーは憧れでもあり、いつかお仕事がしたいと思っていた場所でしたので本当にうれしくて、このお話が決まった時は、『やったー! アマヤ王妃だ!』って世界中に叫びたいぐらい本当にうれしかったのを覚えています」と喜びを語った。また、「ディズニーは長きにわたって願いを持つ力をずっと描いてきて、私もその時々にディズニー作品を見て背中を押してもらったり勇気をもらったり、また希望を持って前を向いて歩いていける力をいっぱいいただきました」とディズニー作品への思いを述べ、「今回はその集大成として、願いの力に焦点を当ててさらに描いていますが、願いを持つことはその人自身の原動力になったり、明日を生きる力、日々を楽しく過ごす力にもなる、そういうことを感じていただけると思いますし、改めて願いの力の素晴らしさを感じていただけると思います」と本作の魅力も熱く紹介していた。
2023年11月30日声優の山寺宏一が30日、都内で行われた映画『ウィッシュ』ジャパンプレミアイベントに、生田絵梨花、福山雅治、檀れいとともに登壇した。同映画は、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念作となるアニメーション最新作。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニー・ヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く。このたび日本版声優が一堂に会するジャパンプレミアイベントが開催され、本作のヒロインで願い星に選ばれた少女・アーシャ役の生田絵梨花、人々の願いを支配する史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王役の福山雅治、アーシャの相棒・子ヤギのバレンティノ役の山寺宏一、国民思いのロサス王国の王妃・アマヤ王妃役の檀れいが登壇した。山寺は「今までたくさんのキャラクターの声を担当してきましたが、かわいい子ヤギは初めてです」と挨拶して笑いを誘い、「100周年を記念する作品ということでそれだけでも緊張するんですが、この並びに緊張しております」と話した。続けて、「福山さんのモノマネを時々させていただいたことがあり、今日怒られるんじゃないかなと思ったんですが、とっても優しく接してくださり、本当にありがとうございます」と福山に感謝すると、福山は「いつもお世話になっております。うれしいです」と笑顔を見せていた。
2023年11月30日歌手で俳優の福山雅治が30日、都内で行われた映画『ウィッシュ』ジャパンプレミアイベントに、生田絵梨花、山寺宏一、檀れいとともに登壇した。同映画は、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念作となるアニメーション最新作。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニー・ヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く。このたび日本版声優が一堂に会するジャパンプレミアイベントが開催され、本作のヒロインで願い星に選ばれた少女・アーシャ役の生田絵梨花、人々の願いを支配する史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王役の福山雅治、アーシャの相棒・子ヤギのバレンティノ役の山寺宏一、国民思いのロサス王国の王妃・アマヤ王妃役の檀れいが登壇した。ディズニー作品の声優に初挑戦した福山は、「オファーをいただいたときは本当に驚きまして、ディズニー作品はファンがたくさんいますし歴史もあります。だからこれはプレッシャーだなと思ったんですが、こういう機会をいただけたことに対してやり切ることが最大のご恩返しというか礼儀だと思い、思い切りやらせていただきました」と心境を語った。ミュージカルも初挑戦となった福山。その感想を聞かれると「ものすごく大変でした。こんなに大変だとは思っておらず。一応お芝居もやったことあるし、音楽もやったことありますが、それが一つになっているミュージカルという表現は全く別ものなんだなということがよくわかりました」と述べ、「声もえらい使いましたし、声が枯れました。あんま枯れないんですけど、大河ドラマ以来、枯れました。消耗しましたけど、それぐらいのエネルギーを必要とする役柄であり、それぐらいエネルギーを使わないと表現できないテーマなんだなと思いました」と笑顔を見せながら話した。
2023年11月30日元乃木坂46で女優の生田絵梨花が30日、都内で行われた映画『ウィッシュ』ジャパンプレミアイベントに、福山雅治、山寺宏一、檀れいとともに登壇した。同映画は、ウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念作となるアニメーション最新作。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニー・ヒロイン・アーシャが起こす奇跡を描く。このたび日本版声優が一堂に会するジャパンプレミアイベントが開催され、本作のヒロインで願い星に選ばれた少女・アーシャ役の生田絵梨花、人々の願いを支配する史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王役の福山雅治、アーシャの相棒・子ヤギのバレンティノ役の山寺宏一、国民思いのロサス王国の王妃・アマヤ王妃役の檀れいが登壇した。ディズニー作品の声優初挑戦となった生田は、「私自身小さい頃からディズニー作品大好きで歌って育ってきたので、記念すべき100周年記念の作品でこんな役を仰せつかり、緊張とうれしさでいっぱいです。そして、ついに皆さんに作品を見ていただける日が来たんだなという高揚感でいっぱいです」と喜びを述べ、「声優陣の皆さんにやっと初めてお会いできたので、とっても心強くうれしいです」と語った。
2023年11月30日ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』より日本語吹替版ミュージッククリップが解禁された。劇中で披露される全7曲の楽曲を手掛けた、シンガーソングライターのジュリア・マイケルズが、「この映画で最初に歌われるのが“ようこそ!ロサス王国へ”です。私は前からずっと『アナと雪の女王』(“生まれてはじめて”)のような、舞台がどこなのか、これからどこにいくのかを見事にセットアップしている、ディズニーの<オープニングソング>が大好きでした」と語る。この度ミュージッククリップが解禁された「ようこそ!ロサス王国へ」は、観客が劇中で初めて耳にする楽曲で、願いが叶うという魔法の国ロサス王国を訪れた人々へヒロイン・アーシャがガイドする内容となっている。実際にフラメンコ振付師によって作り上げられたダンスが王国の陽気な雰囲気とマッチし、アーシャと人々がともに踊って歌う姿は、映画冒頭から本作の世界に入り込むことができ、オープニングソングとして相応しいとても明るい楽曲となっている。また現在日本各地で流れている、アーシャが心からの“強い願い”を夜空へ向け歌う「ウィッシュ~この願い~」とはまた違った、生田絵梨花による歌声も解禁となる。『ウィッシュ』は12月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2023年11月28日ディズニーの記念すべき100周年をゲストと共にお祝いするべくスタートした「Disney Music & Fireworks」。宮崎公演開催となった11月18日はミッキーマウスとミニーマウスのバースデー当日。来場したゲストには当日限定のオリジナルステッカーがプレゼントされお祝いムードに。にわかに秋も深まり冷え込む会場にぬくもりが訪れた。そんなゲストたちがオリジナルフォトスポットで写真を撮影したり、フードを楽しんだりと思い思いの時間を過ごしているなか、会場に設置されたLEDスクリーンでは、ディズニー映画の予告編やディズニーの名曲が次々と流れ、開演前から会場中をワクワクとした空気で包んでいた。さらには、東京ディズニーリゾートで大人気公演中のキッズダンスプログラム「ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!」の映像が流れると、ゲストはその音楽に合わせて体を動かし会場中で大盛り上がり。「Disney Music & Fireworks」スタート時間も迫る中、12月15日(金) 公開のディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』の予告編映像が上映。2023年、ウォルト・ディズニー・カンパニーが創立100周年を迎え、その記念作となるアニメーション最新作が『アナと雪の女王』のスタッフ陣が贈る、ディズニー100年の歴史の集大成となる新たなドラマティック・ミュージカル『ウィッシュ』。その映像に続いて登場したのが、新ディズニー・ヒロインである『ウィッシュ』の主人公、願い星に選ばれた少女・アーシャ役の日本版声優をUS本社のオーディションで掴み取った女優の生田絵梨花だ。ディズニーが生み出す感動には欠かせない、音楽をメインとしたイベントである「Disney Music & Fireworks」にうってつけのスペシャルゲストとして、生田絵梨花は『ウィッシュ』の劇中で主人公のアーシャが王に支配されたみんなの願いを取り戻したいと星に強く願う重要なシーンで歌われる劇中歌「ウィッシュ〜この願い〜」をディズニーUS本社をも虜にしたという圧巻の歌声で生歌唱。会場全体がその澄み切った歌声に心を奪われた。生田は右手を高く掲げるポーズで歌い終わると深々と頭を下げ、「ディズニーを愛する皆様の前でこうして歌わせていただくのはとても緊張しましたが、この時間を共有することができましてとてもうれしく思っています」とコメント。そして「今日11月18日はミッキーとミニーの誕生日です!おめでとうございます!そんなお祝いの気持ちもおめでとうと思いながら、皆さんの楽しい時間が、忘れられない一日になるように祈っております」と会場の気持ちに寄り添うメッセージを残してステージをあとにした。そして待望のスタート時間がやってくると、会場に設置されたLEDスクリーンにプラチナカラーとなったディズニー100周年のオープニング映像が映し出され、その上空に本物の花火が打ち上がって一気に夢の世界へ。ファンにはたまらない演出で雰囲気を盛り上げると、ディズニーの数々の作品で日本語版声優を担当する山寺宏一が、6つのセクションに分かれたイベントをナビゲート。まるで音楽フェスティバルに来たかのような極上の音響と極彩色の花火に、会場は感動の渦へと巻きこまれた。第六回目の開催となった「Disney Music & Fireworks」宮崎公演では、《ウィッシュ》《アドベンチャー》《フレンドシップ》《ラブ》《東京ディズニーリゾート40周年 ドリームゴーラウンド 》《フィナーレ》といった各セクションで、テーマに沿った選曲でゲストをディズニーの魔法に溢れた幻想的な世界へと連れていく。《ウィッシュ》セクションでは、「トライ・エヴリシング」(ズートピア)〜「どこまでも ~How Far I’ll Go~」(モアナと伝説の海)、《アドベンチャー》セクションでは「イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに」(アナと雪の女王2)~「彼こそが海賊」(パイレーツ・オブ・カリビアン)などの名曲が大迫力の音響・花火と共に夜空を彩り、映画を観たときのドキドキした気持ちを呼び起こした。ディズニーには欠かせない愛をテーマにした《ラブ》セクションでは、『塔の上のラプンツェル』の名曲「輝く未来」と共に、黄金の花や夜空に輝くランタンを彷彿とさせる花火が打ち上げられる。音楽から連想されるイメージと花火がリンクし、映画の名シーンかのようなロマンチックなひと時が流れるなど、「Disney Music & Fireworks」でしか体験することのできない究極の感動が味わえた。そして、今年40周年を迎えた東京ディズニーリゾートのセクションも見どころのひとつ。40周年のテーマソング「リビング・イン・カラー」にのせて、色鮮やかな七色の花火が上がると、「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」をはじめとした東京ディズニーリゾートならではの楽曲が次々と流れ、会場は祝祭真っただ中のパークに今すぐ行きたくなるようなワクワクした空気があふれた。クライマックスは、ディズニー100周年を盛大にお祝いするフィナーレ。『スター・ウォーズ』や『アベンジャーズ』のテーマで始まるこのセクションは、深いディズニー愛を持つミュージシャンの浅倉大介が音楽の魔法をかけた。ディズニーの名曲に乗せて音楽から連想されるイメージと花火がリンクすると、ゲストはまるで映画の名シーンの中にいるかのような臨場感に包まれ、「Disney Music & Fireworks」でしか体験することのできない究極の感動を味わえる。音楽とシンクロして咲き誇る花火は、打ち上げのタイミングや滞空時間も緻密に計算されており、そこまでこだわるからこそディズニーの物語に没頭できる唯一無二の空間が誕生するのだ。ディズニーの歴史を感じられる至高のメドレーと視界いっぱいの花火に圧倒され、アリエル役声優豊原の生歌唱というプレミアムな体験の連続に、会場は万感の想いで惜しみなく拍手を送った。撮影:岸田哲平(TEPPEI KISHIDA)<イベント情報>「Disney Music & Fireworks」12月9日(土) 沖縄・ぎのわん海浜公園トロピカルビーチ公式HP:
2023年11月20日ウォルト・ディズニー・カンパニー100周年記念作品『ウィッシュ』が12月15日(金) に公開される。このたび、ヒロイン・アーシャ役の日本版声優を務める生田絵梨花が劇中歌「ウィッシュ~この願い~」を人前で初めて生歌唱するイベントが10月30日(月) に行われた。イベントでは、映画の世界観を表現した幻想的なステージに、新ヒロイン・アーシャを思わせる優しいラベンダーカラーのドレスに身を包んだ生田が登場。彼女が演じるアーシャは、どんな願いも叶う魔法のロサス王国に住む17歳の少女。優しく思いやりに溢れる彼女は王国の人々の“大切な願い”を取り戻すため、ディズニー史上最恐とされるヴィラン・マグニフィコ王に立ち向かっていくキャラクターだ。今回歌唱した「ウィッシュ~この願い~」は、そんなアーシャの1曲で、ただひとり王国の真実を知ってしまった彼女が人々の願いを取り戻すという、力強くもひたむきな願いと同時に不安や迷いなど等身大のアーシャの複雑な感情も表現されている。長きにわたり、“願い”の力を描き続けてきたディズニーの100周年を飾るにふさわしい同曲を、繊細且つパワフルに歌い上げた生田。アーシャの心優しさ、そして王国の人々のために突き進む彼女の芯の強さの両方を体現したステージに会場中が酔いしれた。初めての生歌唱を終えた生田は、「(ステージに)出る直前まで心臓がバクバクしていたのですが、自分がリアルに抱いている緊張や不安もあえて消さずに楽曲にのせられたらと思いました。アーシャもきっと不安や葛藤をかかえていたんだなと思ったら私も踏ん張れました。そして、ここで私が踏ん張って歌うことが、誰かが一歩踏み出そうと思うキッカケになるかなと思い、願いを込めて歌いました」と真っ直ぐな感想を吐露。「ウィッシュ~この願い~」を初めて聴いたときの印象については、「なんてエモーショナルな楽曲なんだろう。ただ力強いだけではなくて、祈りのような優しさや温かさ、迷いや躊躇、葛藤といったところも合わさって、楽曲の力強さになっていると思いました」と話し、「アーシャが王国の隠された真実を知ってしまって、みんなのためになんとかしたいと強く願って夜空に向かって歌うシーンの曲。この歌に込められた強い願いの力によって、スターに出会わせてくれるキッカケになるんです」と、物語の重要シーンに登場する同楽曲に注目してほしいとコメント。「何か願いを持っている人にはもちろん聞いてほしいですし、願ったって叶わないんじゃないかとか諦めそうになっている人にも是非聞いてほしいです!」と、楽曲の魅力を改めてアピールした。その後のトークパートでは、かねてよりディズニーの大ファンだと公言していた生田の熱い想いが明らかに。ディズニー作品に参加するのは今回が初となる生田は、「小さいときからディズニーの作品を見たり楽曲を歌ったりしていて、いつかディズニーの声優をやりたいと願っていたので、夢が叶った瞬間でした!」と喜びを語り、王国の人々のため強く願い、未来を変えていくこととなるアーシャ同様、強く願うことの大切さを身に染みて体感したとコメント。周囲の反響についても「家族も喜んでくれましたし、友だちもたくさんお祝いのコメントをくれたり、仕事先でもおめでとうってたくさん言ってもらいました。ファンの方からもたくさんのお祝いコメントをもらったので、どんどん嬉しい気持ちが倍増していきました!」と笑顔で喜ぶ。また、自身が演じたアーシャについては「すごく真っ直ぐで優しくて、ちょっとお茶目なところがある女の子。彼女自身が強いとか特別な能力を持っているわけではないけれど、誰かを想う願いの強さが大きい子です」とその魅力を話し、「(アーシャは)自分を信じて、もしそれを否定されたとしても信じて突き進むところがある。私も何か心の違和感とか、なんか違うかなとか、こうした方が良いかなと思ったら無視できないタイプ。自分勝手にはいかないけれど、周囲に相談したりとか一緒に考えていくというところがあるので、そこは共通していると思います」と共通点を語る。そんなアーシャを演じるため、生田は画面の中のアーシャの気持ちを想像したといい、「(アーシャは)表情がコロコロと変わるので、アフレコの時もアーシャと同じように表情や身体を動かしてみて、テンションをリンクさせるようにして臨んでいました」と意識したポイントについてコメント。そんなアーシャにちなみ、自身の今の願いを問われると、「1番は映画を多くの人に観てもらいたいのですが、映画から離れるとすると、みょうがを食べれるようになりたいということですかね(笑)!」と笑顔でコメントし、会場を沸かせた。最後に「今日初めて歌唱させていただいて、いよいよ公開に近づいているんだなという実感がしてきました!是非楽しみにしていただけたら嬉しいです」と熱い想いをたっぷりと語り、イベントは終了した。<作品情報>映画『ウィッシュ』12月15日(金) 公開「ウィッシュ~この願い~」Performed by 生田絵梨花公式サイト: Disney. All Rights Reserved.
2023年10月31日12月15日(金) に公開されるウォルト・ディズニー・カンパニー創立100周年記念アニメーション映画『ウィッシュ』の劇中歌「ウィッシュ~この願い~」の日本版ミュージッククリップが公開された。本楽曲を歌うのは、『ウィッシュ』の主人公で願い星に選ばれた少女・アーシャの日本版声優を務める生田絵梨花。先日、同曲が流れる日本版本予告も公開されたが、今回の日本版ミュージッククリップでは生田の繊細でありながら力強く芯の通った歌声でアーシャの心情が表現され、さらに水彩画と3Gアニメーションがブレンドされた新たな映像美と共に楽しむことができる。これまでにディズニーが描いてきた名作アニメーションの中でも、ディズニーヒロイン達が歌う楽曲は『シンデレラ』の「夢はひそかに」や、『リトル・マーメイド』でアリエルが歌う「パート・オブ・ユア・ワールド」、『アナと雪の女王』の「レット・イット・ゴー~ありのままで~」など名曲ばかり。それらの楽曲にはどれも主人公たちが胸に抱える想いや、夢、そして心からの強い願いが歌詞として綴られており、物語の中でヒロイン達が、新たな一歩を踏み出すきっかけとなるシーンで披露され、ディズニーアニメーションの中でも最も重要な要素の一つとなっている。アーシャは、願いが叶う魔法の王国・ロサスに住む17歳の少女。このロサス王国では、国民は偉大な魔法使いであるマグニフィコ王に願いを捧げ、いつか王様が魔法で自分の願いを叶えてくれることを信じて暮らしていた。しかし、アーシャは、人々に慕われているマグニフィコ王が、実はみんなの願いを閉じ込め支配しているという王国の真実をひとり知ってしまう。アーシャは、みんなの大切な願いを取り戻すため、夜空に向け「どうか お願い」──と強く願う。そこで歌われるのが「ウィッシュ~この願い~」だ。生田は、これまでに描かれてきたディズニーヒロインの魅力でもある優しさや純粋さに加え、あどけなさがありつつも“願いの力”を強く信じ立ち上がろうとする、まっすぐで芯の通ったまさにアーシャというキャラクターを体現するような歌声を披露。ディズニー米国本社の担当が、「素晴らしい才能です!彼女はこの曲の中にある微妙なニュアンスを汲み取り、歌唱技術のレベル、そして声のバランスも素晴らしく、アーシャの細かい感情もすべて理解して思いを込めて歌っています。完璧です!」と語るように、アーシャのキャラクター性を見事に表現したその歌声にも注目だ。「ウィッシュ~この願い~」ミュージッククリップ<作品情報>映画『ウィッシュ』12月15日(金) 公開『ウィッシュ』日本版ティザービジュアル公式サイト: Disney. All Rights Reserved.
2023年10月30日ディズニー100周年記念作品『ウィッシュ』より日本版ミュージッククリップが解禁された。創立100周年を迎えるウォルト・ディズニー・カンパニーがその集大成として送り出す本作は、新ディズニー・ヒロイン“アーシャ”が人々の願いのために奮闘する姿を描く、ドラマティック・ミュージカル。この度、解禁されたのは、本作の主人公で、願い星に選ばれた少女・アーシャの日本版声優を務める生田絵梨花が歌う劇中歌「ウィッシュ~この願い~」の日本版ミュージッククリップ。生田さんの繊細でありながら、力強く芯の通った歌声でアーシャの心情が表現され、さらに水彩画と、3Gアニメーションがブレンドされた新たな映像美と共に楽しむことができる。これまでにディズニーが描いてきた名作アニメーションの中でも、ディズニー・ヒロイン達が歌う楽曲は名曲ばかり。『シンデレラ』の「夢はひそかに」や、『リトル・マーメイド』でアリエルが歌う「パート・オブ・ユア・ワールド」、『アナと雪の女王』の「レット・イット・ゴー~ありのままで~」など、上げればきりがない。それらの楽曲にはどれも主人公たちが胸に抱える想いや、夢、そして心からの強い願いが歌詞として綴られており、物語の中でヒロイン達が、新たな一歩を踏み出すきっかけとなるシーンでこれらの歌が披露され、ディズニー・アニメーションの中でも最も重要な要素の一つと言っても過言ではない。そして、ディズニーが歩んできた100年の集大成となる本作で、主人公アーシャが披露するのがこの「ウィッシュ~この願い~」という楽曲だ。アーシャは、願いが叶う魔法の王国・ロサスに住む17歳の少女。このロサス王国では、国民は偉大な魔法使いであるマグニフィコ王に願いを捧げ、いつか王様が魔法で自分の願いを叶えてくれることを信じて暮らしていた。しかし、アーシャは、人々に慕われているマグニフィコ王が、実はみんなの願いを閉じ込め支配しているという王国の真実をひとり知ってしまう。アーシャは、みんなの大切な願いを取り戻すため、夜空に向け「どうか お願い」――と強く願う。そこで歌われるのが、この楽曲だ。アーシャが歌うのは、単なる自身の夢や想いではなく、王様に奪われた、ロサス王国に住むみんなの“願い”を取り戻したいと願う歌。そんなこの曲は、これまで“願いの力”を描き続けてきたディズニーの粋を集めた、100周年を飾るにふさわしいメッセージが込められた楽曲と言える。生田さんは、これまでに描かれてきたディズニー・ヒロインの魅力でもある優しさや純粋さに加え、あどけなさがありつつも“願いの力”を強く信じ立ち上がろうとする、まっすぐで芯の通ったまさにアーシャというキャラクターを体現するような歌声を披露。ディズニー米国本社の担当が、「素晴らしい才能です!彼女はこの曲の中にある微妙なニュアンスを汲み取り、歌唱技術のレベル、そして声のバランスも素晴らしく、アーシャの細かい感情もすべて理解して思いを込めて歌っています。完璧です!」と語るように、アーシャのキャラクター性を見事に表現しているその歌声にも注目だ。『ウィッシュ』は12月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2023年10月30日アニメーション映画『ウィッシュ』の日本版本予告が公開された。ウォルト・ディズニー・カンパニーの創立100周年を記念した本作は、ディズニー100年の歴史の集大成となる新たなドラマティックミュージカル。先日主人公アーシャの日本版声優を生田絵梨花が務めることが発表されると、SNSを中心に話題となった。公開された映像は、生田演じるアーシャが歌う劇中歌「ウィッシュ~この願い~」から始まる。どんな願いも叶うと言われる魔法の王国ロサスでは、国民は偉大な魔法使いであるマグニフィコ王に願いを捧げ、いつか王様が魔法で自分の願いを叶えてくれることを信じて暮らしていた。しかしアーシャは、人々に慕われているマグニフィコ王が、実はみんなの願いを閉じ込め支配しているという王国の真実をひとり知ってしまう。思いもしなかった真実を知ってしまったアーシャが夜空に向け「どうか お願い」と強く願ったとき、彼女のもとに降りてきたのは願い星<スター>だった。スターや相棒の子ヤギ・バレンティノ、そして仲間たちと共に皆の願いを取り戻そうとするが、みんなの“願い”を破壊しながら、その願いの力で魔法の力をさらに増していくディズニー史上最恐のヴィラン・マグニフィコ王がアーシャの前に立ちはだかる――。本作でカギとなるのはアーシャのひたむきな願いに応えて空から降りてきたスター。魔法の力で、動物や草木を話せるようしたり、鶏を大きくしてしまったりと楽しませてくれるだけはなく、探偵のように髭をつけて歩くコミカルな動きも見せるなど、いたずらっ子で愛らしい姿が印象的。また可愛らしい見た目に反してイケボで快活に話す、子ヤギのバレンティノやアーシャの仲間たちの姿も映し出されている。そして、日本版予告とともに解禁された「ウィッシュ~この願い~」は、劇中でアーシャが心からの“強い願い”を夜空へ向け歌う曲。初めて聴いたときの印象について生田は「とてもエモーショナルで力強さを感じるとともに、祈りのような優しさ、柔らかさ、迷いみたいなところも感じられ、すごく色々な要素が入っていてドラマティック」と話している。“空の星が呼ぶ方に進もう自分を信じて どんなことが待っていようと立ち上がる勇気をもって”という一節は、力強く突き進むアーシャの心情が込められた歌詞とメロディーになっているが、この歌詞はこれまでのディズニー作品のキャラクターたちの姿にも重ねることができる。そして、生田が歌う同曲を聴いたディズニー米国本社の担当は、「素晴らしい才能です!彼女はこの曲の中にある微妙なニュアンスを汲み取り、歌唱技術のレベル、そして声のバランスも素晴らしく、アーシャの細かい感情もすべて理解して思いを込めて歌っています。完璧です!」と絶賛している。また、生田はレコーディング時を思い返しながら「ギュッと固まった強さにならないように、地を踏みしめて、空の星まで届くような伸びやかな力強さになったらいいなと思いながら歌っていました」と語っている。映画『ウィッシュ』日本版本予告<作品情報>映画『ウィッシュ』12月15日(金) 公開公式サイト: Disney. All Rights Reserved.
2023年10月24日ディズニー100年の歴史の集大成であり、これからの100年を担う特別な作品『ウィッシュ』より、日本版本予告編が公開された。どんな願いも叶う魔法の王国の驚くべき真実をたった一人知ってしまった新ディズニーヒロインのアーシャ。少女の日本版声優に抜擢されたのは、元「乃木坂46」の生田絵梨花。公開された映像では、生田さんの歌う劇中歌が挿入されている。タイトルは「ウィッシュ~この願い~」。劇中でアーシャが心からの強い願いを夜空へ向け歌う曲だ。初めて聴いたとき、生田さんは「とてもエモーショナルで力強さを感じるとともに、祈りのような優しさ、柔らかさ、迷いみたいなところも感じられ、すごく色々な要素が入っていてドラマティック」と印象を明かす。“空の星が呼ぶ方に進もう自分を信じて どんなことが待っていようと立ち上がる勇気をもって”という一節は、力強く突き進むアーシャの心情が込められた歌詞とメロディーになっているが、この歌詞は、これまでのディズニー作品のキャラクターたちの姿にも重ねることができる。また、自身のレコーディングを思い返しながら「ギュッと固まった強さにならないように、地を踏みしめて、空の星まで届くような伸びやかな力強さになったらいいなと思いながら歌っていました」と語っている。生田さんの歌唱を聴いたディズニー米国本社の担当は、「素晴らしい才能です!彼女はこの曲の中にある微妙なニュアンスを汲み取り、歌唱技術のレベル、そして声のバランスも素晴らしく、アーシャの細かい感情もすべて理解して思いを込めて歌っています。完璧です!」とコメントしている。どんな願いも叶うと言われる魔法の王国ロサスでは、国民は偉大な魔法使いであるマグニフィコ王に願いを捧げ、いつか王様が魔法で自分の願いを叶えてくれることを信じて暮らしていた。しかしアーシャは、マグニフィコ王がみんなの願いを閉じ込めて支配しているという真実を知ってしまう。アーシャは夜空に向け「どうか お願い」と強く願ったとき、願い星<スター>が降りてくる。スターや相棒の子ヤギ・バレンティノ、そして仲間たちと共に皆の願いを取り戻そうとするが、みんなの願いを破壊しながら、その願いの力で魔法の力をさらに増していくヴィラン・マグニフィコ王が立ちはだかる。カギとなるのは、空から降りてきたスター。魔法の力で動物や草木を話せるようしたり、鶏を大きくしてしまったり、探偵のように髭をつけて歩くコミカルな動きも見せるなど、いたずらっ子で愛らしい姿が印象的。また、子ヤギのバレンティノやアーシャの仲間たちも登場し、個性的なキャラクターたちも注目となっている。『ウィッシュ』は12月15日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ウィッシュ 12月15日(金)全国公開© 2023 Disney. All Rights Reserved.
2023年10月24日