「田辺公一」について知りたいことや今話題の「田辺公一」についての記事をチェック! (1/2)
俳優の上白石萌音(26)、高杉真宙(28)、田辺誠一(55)がこのほど、都内で行われたテレビ東京ドラマ9『法廷のドラゴン』(17日スタート、毎週金曜後9:00)の記者会見に出席。田辺は「判事役なのですが、家庭での場面が多かったんです」と切り出し、「娘が心配で心配で」と上白石を優しい表情で見つめた。「お仕事の方もそうですし、ストーリー上は虎太郎先生(高杉)と近いんじゃないかという心配をするわけです。萌音ちゃんが娘でして、親の気持ちがわかるなと。真宙くんにドキドキしました」と本音。続けて「奥さん(和久井映見)が『(虎太郎と近づいても)良いじゃないの』みたいな感じ。僕は反対なのですが」としつつ、「真宙くん、すごくいいんですよね。やっぱり」と、高杉の人柄に惹かれたそう。「すごくいいじゃない。娘の婿に。田辺家をよろしくお願いいたします」と話を進め、笑いを誘った。高杉は、田辺の絶賛に「ありがとうございます!よろしくお願いします」と立ち上がって一礼。そんなほほ笑ましい一幕に上白石は「(家庭での場面の)映像見て、声出して笑っちゃいました。楽しんでいただけると思います」と自信をにじませた。今作では、事件を得意の将棋になぞらえて解決する“百手先も読めるのに空気を読まない新米弁護士”と“二手先も読めない優しすぎる若手所長弁護士”の完全オリジナル脚本の将棋×痛快リーガルドラマ。空気を読まないが、得意の将棋に絡めた法廷戦略で事件を解決していく新米弁護士・天童竜美(上白石)が、存続の危機に瀕(ひん)する弁護士事務所の若き所長・虎太郎(高杉)と共に奔走する。田辺は、真面目な判事で家では心配性の竜美の父・辰夫を演じる。会見には、上白石、高杉、田辺のほか、和久井、小林聡美が出席。同局の田中瞳アナウンサーがMCを務めた。
2025年01月16日お笑いカルテット「ぼる塾」の田辺が6日、自身のXを更新した。【画像】「最初の写真は酒寄さんだよ」ぼる塾・田辺、新しいカメラの初ショットにファン感動!「青木マッチョと焼肉!私は焼きたがりなのでこの後マッチョのトングを奪ってあんりと私で焼きました。私が食べてる時はマッチョがトングを奪って焼いてくれました。」と、青木マッチョ(かけおち)との焼肉の様子を語り、「トングの奪い合いでした。」と締めくくった。またポストには、青木とぼる塾の田辺・あんり・きりやはるかが写った写真が添えられている。青木マッチョと焼肉!私は焼きたがりなのでこの後マッチョのトングを奪ってあんりと私で焼きました。私が食べてる時はマッチョがトングを奪って焼いてくれました。トングの奪い合いでした。 pic.twitter.com/Z0h2DXOGWy — ぼる塾 田辺 (@chi0314ka) January 6, 2025 この投稿にファンたちからは「田辺さんもマッチョさんも大好きなので、こうやって仲良くご飯食べてるの載せてくれて嬉しいです」「トングの奪い合いいいですね。楽しそう✨」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月07日お笑いクインテット・ぼる塾の田辺智加が、きょう1日放送の日本テレビ系『上田と女が吠える夜 笑う女には福来る!今年もやります!新春3時間SP』(後6:00~後9:00)内のコーナー「ディズニーを愛する女たち」に出演する。田辺は20代の頃、東京ディズニーシー内のショップで働き、名物キャストとして表彰されたこともあるという。「私、すごい優秀で、1年に1回表彰されるマジカルディズニーキャストにも選ばれたんです。私がレジ打ちしてると、『どうしてもあなたのレジで買いたかった』って、行列ができた」と当時の伝説を告白する。田辺のほか、あの、アンミカ、井桁弘恵、内田理央、小野あつこ、野呂佳代、peco、前田敦子、松村北斗(SixTONES)、横澤夏子も出演する。
2025年01月01日福井テレビアナウンサーの田辺真南葉が18日、インスタグラムを更新。【画像】「アイドルING!!!」元創設メンバー・福井テレビ田辺真南葉アナ、振袖姿であざとくパシャリ!さすが元アイドルと話題頭にチップとデールのカチューシャをして白いダウンに赤チェックのスカートをまとった写真を投稿し、「クリスマスを意識して選びました!この季節が一番好き」とコメント。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 「街中がクリスマスの雰囲気でいっぱいですね」と語る田辺アナの姿に、フォロワーからは「プリンセスみたいに美しい」「赤チェックがとても似合う!」といった称賛が殺到。「僕も冬が好きです!」「田辺アナの笑顔でさらに季節を楽しめそう!」などのコメントも寄せられている。田辺アナの投稿にはクリスマスの楽しさを共有するファンの声が続々集まり、年末に向けてさらに注目が高まっている。
2024年12月19日福井テレビの田辺真南葉アナウンサーが4日、インスタグラムを更新。【画像】田辺真南葉、第43回福井女子バレーボール大会で司会担当!笑顔で会場を盛り上げる「久しぶりのテーマパークで前日からワクワクして、当日はもっと楽しかった」と笑顔溢れる思い出をシェア。クリスマス装飾が美しい園内や大きなツリーで撮影した写真も公開予定とのことで、続報を予告した。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 「真南葉さんの投稿に癒される」「ワクワクしてる姿が可愛すぎる」とコメント欄は大盛り上がりだ。「天使すぎてスクショ必須!」や「他の写真も楽しみにしてます」と期待の声も多数寄せられている。田辺アナのキュートな魅力が詰まった投稿に、多くのファンが心を掴まれている。
2024年12月04日福井テレビアナウンサーの田辺真南葉が、20日インスタグラムを更新した。【画像】「可愛いも強いも…」自称“日本一強いアナウンサー”が見せる様々な顔にファンメロメロ自身のインスタグラムで韓国ロケの特番を告知。軽快なダンス動画に「かわいすぎる!」とファンから歓声が上がっている。7月に韓国で収録されたこの特別番組は、2025年1月2日14:00から福井県内限定で放送。夏の韓国で撮影された映像には、田辺アナの半袖姿も映り、冬の寒さを忘れさせる内容が期待されている。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 コメント欄には、「天使のようなかわいさ」「絶対見る!」といった声が多数寄せられ、彼女の人気ぶりを物語る。新年早々の楽しみが増えたファンたちにとって、特番の放送は見逃せないイベントとなりそうだ。
2024年11月20日目黒蓮(Snow Man)“ハル”と佐野勇斗“ガク”の最強バディが世界に挑む劇場版『トリリオンゲーム』に、石橋凌、シシド・カフカ、田辺誠一が出演していることが分かった。本作は、昨年7月期に放送された連続ドラマ「トリリオンゲーム」の劇場版。天性の人たらしで口八丁な“世界を覆すハッタリ男”ハルと、気弱だが心優しい“凄腕エンジニア”ガクがゼロから起業し、友情パワーと予測不能な作戦で1兆ドル(トリリオンダラー)を稼ぎ、この世の全てを手に入れようと成り上がる前代未聞のノンストップ・エンターテインメント。目黒と佐野をはじめ、今田美桜、福本莉子、吉川晃司ら連続ドラマのキャストが続投する本作。今回発表されたのは、劇場版キャスト。石橋凌が演じるのは、ハルとガクが乗り出す日本初のカジノリゾート開発事業のキーマンで、世界長者番付にも載るマカオのカジノ王ウルフ・リー。ウルフと手を組みたいハルたちに、ある条件を命じるウルフは、過去にハルとの因縁も。ウルフの側近で、ウルフと手を組もうとするハルとガクを監視し、行動を共にする、カジノでディーラーでもあるラモーナ・タキガワをシシド・カフカが演じる。石橋は「主演の蓮君は古い言い方になりますが、好青年でナイスガイです。兎に角、一緒に居て、又現場でのパフォーマンス中も本当に気持ちが良い人で、俳優としての才能は硬軟両方の顔、センスを合わせ持ち、それが凄くナチュラルでバツグンだと思います」と絶賛。シシド・カフカは「目黒さんをはじめ共演の皆さんに負けないよう覇気を出す事、ディーラーとしての技術を身につける事に心を砕いた時間でした」と撮影をふり返る。また、一足先に日本のカジノリゾート開発を計画していた、宇喜多グループ社長・宇喜多隼人を田辺誠一が演じる。金と人脈を操る宇喜多は、ビジネスパートナーとしてキリカと手を組み、ハルたちの前に立ちはだかる。田辺は「僕が演じる宇喜多も自分が信じる正義とプライドで突き進みます。そしてハル君達の持っている正義とぶつかり、国際的な大きな闘いが始まります。その人生を賭けたゲームの勝者は!?そしてその先にも二転三転の怒涛の展開が!その闘いを是非大きなスクリーンで目撃してください」と呼びかけている。劇場版『トリリオンゲーム』は2025年2月14日(金)より公開予定。(シネマカフェ編集部)■関連作品:劇場版 トリリオンゲーム 2025年2月14日より全国にて公開Ⓒ2025劇場版『トリリオンゲーム』製作委員会Ⓒ稲垣理一郎・池上遼一/小学館
2024年11月13日福井テレビの田辺真南葉アナが8日インスタグラムを更新。【画像】フジテレビアナウンサー海老原優香、プロ野球ニュース火曜日のシーズンを締めくくり感謝!共演者とのショットも話題に石川県の山中温泉からインスタを更新。温泉街を散策しながらレトロなポストや竹のアートオブジェに感動したと語り、リラックスした休日を満喫している様子。クレープを食べる姿が可愛らしく、鼻にクリームがついた“お茶目ショット”にファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)(@manaha_tanabe_ftb)がシェアした投稿 この投稿には「お鼻クリーム可愛すぎる!」「どのコーデも素敵」と絶賛の声が殺到。特にカジュアルコーデと美脚を際立たせたスタイルが温泉街の風景に映え、「まるでデート気分」とコメント欄が賑わった。ファンからは「和の雰囲気が似合う」「次は新潟まで来て!」と次回の旅先をリクエストする声も多く、田辺アナのナチュラルな魅力に心癒されるファンが続出している。
2024年11月09日松下奈緒、木村文乃、比嘉愛未、高橋メアリージュン、小雪が出演する新ドラマ「スカイキャッスル」に、欲にまみれた“出世バトル”で火花を散らすセレブ夫役で田辺誠一、大谷亮平、鈴木浩介、本多力が参加する。本作は、世にも優雅な佇まいとは裏腹に燃えたぎる野心、猛烈な見栄とプライド、誰にも言えない秘密を抱えたセレブ妻たちのドロ沼マウントバトルが描かれる。謎多き事故を皮切りに、スリリングな急展開が次々と押し寄せる、予測不能なギラギラ・ドロドロサスペンスミステリー。韓国ドラマ「SKYキャッスル~上流階級の妻たち~」の日本リメイクであり、受験事情にあわせて子どもたちが挑む設定を大学受験から高校受験に改めるほか、日本に適合したリアリティーある設定変更を行っている。高級住宅街・スカイキャッスルに暮らすセレブ妻たちの夫はみな、名門「帝都病院」の脳神経外科のエリート医師。院内における出世バトルで闘志を燃やしている。その中でも、エリート中のエリート街道まっしぐらな次期脳神経外科部長との呼び声も高いのが、妻・紗英(松下さん)同様にザ・セレブな経歴の野心家、田辺さん演じる浅見英世。そんな英世の一派に属しているのが、妻・杏子(比嘉さん)も眉をひそめるほどエゴイストな二階堂亘(鈴木さん)と、妻・美咲(高橋さん)の尻に敷かれているお調子者の腰巾着・夏目龍太郎(本多さん)。彼らはそれぞれ風を読みながら、自らの出世を目論んでいる。田辺さんは「傍から見たら間違っていたり、滑稽に見える部分もあるかもしれませんが、自分の信念を持って存在できたら」と意気込み、鈴木さんは「日本版にはまた、日本版ならではの展開の早さなど、いろんな良さがあると思います。本家の『SKYキャッスル』を全部見終わったお客様でもまた楽しめる作品になるよう、スタッフ・キャスト一同全力で頑張りますので、ぜひご覧になってください!」と呼びかける。本多さんは「家族愛が身体からにじみ出るよう、妻役の高橋メアリージュンさんと息子役の子の写真を1日5回は見るようにしています」と役作りを明かした。ある日、妻・泉(木村さん)と同じく人格者である、大谷さん演じる医師・南沢公平が、病院長にスカウトされ、帝都病院にやって来たことから勢力図は激変。英世、亘、龍太郎は、公平への敵意をむき出しにし、出世バトルは苛烈を極めていく。さらに、モラハラ教育パパの亘が、子どもの受験バトルでも暴走。英世が清算していたはずの過去も不意に頭をもたげ、まさかの騒動へと発展する。大谷さんは「他のキャストの方々とは対立関係にあることが多いのですが、自分の信念を曲げずに妻、家族を守り抜く公平の人間性を大切に演じていきたいです」と語り、「日本人キャストでリメイクすると、どんな世界観が広がっていくのか。私自身も楽しみにしています」と期待を寄せている。第1話あらすじセレブが集まる高級住宅街「スカイキャッスル」。ここに暮らす冴島香織の息子・遥人が、超難関の帝都医大付属高校に合格した。受験を翌年に控えた我が子を同校に入れようと躍起になるスカイキャッスルのセレブ妻――浅見紗英(松下奈緒)、二階堂杏子(比嘉愛未)、夏目美咲(高橋メアリージュン)は、お世辞にも成績優秀とは言えなかった遥人の逆転合格に騒然。何が何でも合格の秘訣を聞きだそうと食い下がる紗英、杏子、美咲に根負けし、香織は“受験コーディネーター”の存在を明かす。受験コーディネーターとは、あらゆる手を尽くして生徒を合格へ導いてくれる特別な存在。しかし彼らとは、ごく限られたVIPのみが参加できる“秘密の教育セミナー”でしか接点をもてないという。それ以上のことは言えないと、もったいぶる香織。それでも諦められない紗英は、抜け駆けして香織に媚を売り、ついに1枚しかないセミナーの招待チケットを譲ってもらう。ところが…会場へ行くと、そこにはなぜか杏子と美咲の姿が。紗英は警戒心を募らせながら、合格率100%を誇るコーディネーター・九条彩香(小雪)との契約をもぎ取ろうとするのだが。そんな中、誰も予期せぬ運命の歯車が回りだす。あろうことか、スカイキャッスルの住民たちが凍りつく“前代未聞の事故”が発生。さらに、成績優秀な息子をもつ新たな住民・南沢泉(木村文乃)が引っ越してきて…。「スカイキャッスル」は7月25日より毎週木曜日21時~テレビ朝日系にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2024年06月18日田辺誠一主演ドラマ「ハコビヤ」の放送が決定。「撮影スケジュールがびっしり詰まっているんですが(笑)、ワンシーン・ワンカット悔いの無いように、スタッフの方達と力を合わせて作りあげていきたいと思います」と意気込みのコメントも到着した。とある街で洋食屋を営む白鳥剣。彼にはもう一つ、「運び屋」としての顔がある。運び屋といっても、ハリウッド映画に出てくるようなものではなく、犯罪行為にならなければ、ものでもひとでも何でも正確に運ぶ。届け先が分からないモノや、宅配便では決して届けられない場所への運搬など、“どうしても自分では届けられないもの”を運ぶ。その依頼の裏には、この運び屋に頼まなければならない、それぞれの事情が。全ての運びが終わったとき、依頼人、届け先、そしてそこにかかわる人の心に少し笑顔ができる――。田辺さん演じる本作の主人公は、洋食屋と運び屋のふたつの顔を持つ白鳥剣。通常の宅配便では不可能な分単位の正確性が要求される運びや、一風変わった依頼物、さらには人間まで運ぶため、男の元には様々な依頼が飛んでくる。今回、テレビ東京連続ドラマ初主演となる田辺さんは、「今まであまり観たことのないタイプのドラマですし、すごく良いお話なので大変嬉しかったです」と出演を喜び、「心がほっこりと温かくなるストーリーだと思いますので、新年この『ハコビヤ』を観ながらホッとしていただけたら嬉しいです」とメッセージを寄せている。また、剣の洋食屋にアルバイトとして働きたいと言ってくるヒロイン・天野杏奈役で影山優佳も出演。好奇心旺盛で、運び屋の仕事にも首を突っ込んでくる杏奈。彼女が運び屋に関わるのには、実は剣との過去が大きく関わっているという。『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』「Re:Mind」に出演した元「日向坂46」の影山さん。グループ卒業後のドラマ出演は本作が初めてとなり「まさか新しいスタートを切ったこのタイミングで、こんなにありがたく光栄なお話をいただけるとは思っていなかったので、ただただ嬉しい気持ちでした」とコメント。役どころについては「杏奈はすごく感情が表に出やすくて分かりやすい子で、それが愛おしさだったり、逆にちょっと鬱陶しいなと思ったり。観る人の心を動かせるような役にしていけたらいいなと思っています」と印象を語っている。ドラマ25「ハコビヤ」は2024年1月12日より毎週金曜日深夜24時52分~テレビ東京ほかにて放送。(シネマカフェ編集部)
2023年11月25日学校法人法政大学は、2024年1月1日(月)付で、法政大学野球部の監督に大島公一(おおしま こういち)氏(現助監督)が就任することを内定いたしましたのでお知らせします。【大島公一氏(56歳)略歴】法政大学経営学部卒業後、日本生命保険相互会社入社。1993年にプロ野球近鉄球団に入団。オリックス、楽天を経て2005年に現役引退。2006年から2015年までオリックスで打撃コーチ、守備コーチを務める。2019年には社会人野球イートファクトリー初代監督に就任。2021年1月より、法政大学野球部助監督に就任(現在に至る)。法政大学第二高等学校時代は、第56回選抜高等学校野球大会に出場。法政大学では、3年次の東京六大学野球春季リーグ戦から二塁手として3期連続ベストナインに選出される。4年次には主将としてリーグ戦4連覇に貢献。日本生命時代は、1990年に社会人野球日本選手権優勝。1991年にはオールジャパンのメンバーとしてアジア選手権出場。1992年のバルセロナオリンピックでは日本代表として出場、銅メダル獲得に貢献。また、プロ野球では、ベストナイン2回、ゴールデングラブ賞3回、日本シリーズ優秀選手賞1回を獲得している。〔大島氏のコメント〕2020年の春以来、優勝から遠ざかっていますが、来春以降は選手1人ひとりに自分の本来の力と役割を認識させることで、チームとしての強さを引き出していくつもりです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠が主演を務める新ドラマ「いちばんすきな花」に、追加キャストとして白鳥玉季、黒川想矢、田辺桃子、泉澤祐希の出演が決定した。“男女の間に友情は成立するのか?”をテーマに描く本作は、潮ゆくえ(多部さん)、春木椿(松下さん)、深雪夜々(今田さん)、佐藤紅葉(神尾さん)という別々の人生を送ってきた4人の男女がある日、ふとした出来事を機に巡り会い、友情と愛情というテーマに自然と向き合っていくストーリー。白鳥玉季/望月希子役朝ドラ「とと姉ちゃん」や「テセウスの船」、「極主夫道」などに出演した白鳥玉季が演じるのは、ゆくえが講師として働く塾「おのでら塾」の生徒・望月希子。少し大人びた雰囲気を醸し出しているが、普段はゆくえのことを「ゆくえちゃん」と呼び、ゆくえの悩みも聞くなど、友人同士のような関係性でもある。「silent」を観ていたという白鳥さんは、「いつかこのチームの方々とご一緒したいと思っていたので、こんなに早く叶(かな)うなんて!と素直にうれしかったです」と参加を喜び、「“希子が登場すると安心する”と言ってもらえる存在になれるとうれしいです」とコメント。黒川想矢/穂積朔也役また、『怪物』で映画初出演を果たした黒川想矢が、ゆくえや希子たちが住む街に引っ越し、希子と同じ中学に転校した穂積朔也役。黒川さんは「登場して最初のセリフが僕の実体験であったかのような感覚で、もしかして学校生活をのぞかれているのかもしれないとちょっと怖くなり、背後を確認してしまいました(笑)」とふり返っている。田辺桃子/白石峰子役そして、「癒やしのお隣さんには秘密がある」で主演を務めた田辺桃子が、ゆくえにとって何でも話せるという唯一の男友達・赤田鼓太郎(仲野太賀)の婚約者・白石峰子を演じる。田辺さんは「柔らかい部分や受動的な赤田を優しくリードするようなキャラクターです。パートナーを大切に思う姿や考え方の違いとの向き合い方、峰子なりの表現方法を今作の一つの要素として楽しんでもらえたらうれしいです!」と呼びかける。泉澤祐希/相楽大貴役「時をかけるな、恋人たち」の放送も控える泉澤祐希は、夜々が務める美容院「スネイル」で働く美容師・相良大貴を演じる。夜々とは同期という間柄からか、夜々が職場で先輩からいびられていることを日頃から心配している。そんな相良について「いかようにも転がることのできるキャラクターだと思いました」と印象を明かし、「友達とは、恋人とはなんなのか、誰しもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。自分はこう思っていても相手はそうじゃない、そんなドギマギした答えの出ないテーマで、一体登場人物たちはどのように自分に決着をつけるのか、是非お楽しみに」とメッセージを寄せている。「いちばんすきな花」は10月12日より毎週木曜日22時~フジテレビにて放送(※初回20分拡大)。(シネマカフェ編集部)
2023年10月05日映画『サラバ静寂』『転がるビー玉』『異物 -完全版-』など、独自の世界観を生み出す作品で海外でも注目を集める宇賀那健一監督の最新作で、田辺桃子、小出薫、森田想がトリプル主演する『愚鈍の微笑み』の劇場公開が決定した。森の中の小屋に集う、幼なじみのマナ、ナナミ、ユカ。いつもと変わらぬ風景。山も川も、樹々の間から降り注ぐ日の光もいつもと同じ。バーベキューで肉を焼き、大好きなお酒を飲み、マクドナルドのハンバーガーを奪い合う。音楽を掻き鳴らして楽しく踊る3人だが、時よりふと不穏な空気が見え隠れするのだった。その後、3人のもとに大きな飛行機の音が近づいてきて、「早く逃げなさい」と叫ぶ自衛隊員とすれ違う。果たして、彼女達が見せる選択とは――?本作は、宇賀那監督が反戦をテーマに描いたファンタジー映画。マナ、ナナミ、ユカの幼なじみ3人が森の中の小屋でいつもと変わらない日常を過ごす中で、ある選択をしていく物語。しっかり者のマナを、主演ドラマ「癒やしのお隣さんには秘密がある」が現在放送中、『ラーゲリより愛を込めて』『とんび』などに出演してきた田辺桃子。ルーズなナナミを、宇賀那監督の『異物-完全版-』で初の主演に抜擢され、公開待機作多数の小出薫。天然で明るいユカを『アイスと雨音』『レジェンド&バタフライ』『わたしの見ている世界が全て』などの森田想が演じる。本作に対し、田辺さんは「異質で、コミカルで切なくて、ずっと見ていたいような瞬間を詰め込んだ60分」、小出さんは「仲間たちや家族と美味しいものを食べながら笑い合う時間が急に愛おしすぎるものに感じました」、森田さんは「迫られている焦燥感のなか少女たちが溜め込んだ想いも、物語に乗せれたと思います」とそれぞれの形でコメント。脚本も手掛けた宇賀那監督も「それこそが私たちに出来る唯一の抵抗なのかもしれない。この映画が誰かの心に触れられたらいいなと思っています」と、本作への強い思いを語っている。キャスト&監督コメント全文田辺 桃子(マナ役)『愚鈍の微笑み』のこの世界感とキャラクター達の個性的で心地いい時の流れに自分も溶け込んで参加できたことを本当に嬉しく思います。以前、宇賀那組の『異物-完全版-』でご一緒した薫さんと、友人の想と共演できたのもご縁を感じました。私が演じさせていただいた「マナ」は真面目で、冷静に考えながら周りの人を前向きに引っ張っていく性格で、3人のバランスをとる役割でもあり、私もマナの前向きさにセリフを言いながら背中を押されていました。異質で、コミカルで切なくて、ずっと見ていたいような瞬間を詰め込んだ60分、是非楽しんでもらえたら嬉しいです。小出 薫(ナナミ役)ある日、突然日常が変わる。それを何かや誰かによって本当に突然奪われてしまったとしたら、そこに湧いてくる感情は怒り? 哀しみ? それとも憎しみ? 最初に脚本を読ませていただいた時、宇賀那監督の真っ直ぐな眼差しに胸がキュッと締め付けられました。仲間たちや家族と美味しいものを食べながら笑い合う時間が急に愛おしすぎるものに感じました。きっと、大事な人に伝えたい事はどんな時代でも、いつだって同じな気がします。そんな事を思いました。森田 想(ユカ役)ユカ役を演じました、森田想です。撮影のある二日間、役と同化すると自然と現実離れした気持ちで、時間というものが惜しくなる瞬間がありました。迫られている焦燥感のなか少女たちが溜め込んだ想いも、物語に乗せれたと思います。唯一無二な宇賀那さんワールドに参加出来たことも、桃子ちゃんと薫さんと手を取り合った時間も、とても嬉しい出来事でした。公開が楽しみです。是非ご期待ください。宇賀那健一(監督・脚本)地震もパンデミックも戦争も、少し前までは自分に降りかかることのない出来事だと思っていた。でも、そんなわけがない。私たちは全てが起こり得る可能性を持った中、綱渡りで生きているのだ。それでも私たちは、たとえそれに気づいた後でも何も気づかないふりをして、あえて薄ら笑いを浮かべながら下らない会話を繰り出す日常を続ける。それこそが私たちに出来る唯一の抵抗なのかもしれない。この映画が誰かの心に触れられたらいいなと思っています。『愚鈍の微笑み』は2023年、劇場公開予定。(シネマカフェ編集部)
2023年08月24日第1弾作品「夫婦が壊れるとき」が深夜ドラマとしてはTVer再生数歴代1位(※)を記録した日本テレビの金曜ドラマDEEP枠。7月から、第2弾作品として田辺桃子と小関裕太の共演で累計800万DL突破の大人気コミック「癒やしのお隣さんには秘密がある」をドラマ化することが発表された。主人公は、会社員・24歳独身の蓬田藤子。実家に仕送りをしながらギリギリの生活を送っていて、恋愛とは無縁…。そんな藤子の隣に、超ハイスペックな男性が引っ越してきた。チャンス到来!?でもそんな彼に恋する資格なんて自分にはとても…と思っていたら、ひょんなことからベランダで缶ビール片手にトークタイムが実現。いつしかそんな癒やしのベランダタイムが日課となり、叶わぬ恋を夢見るようになっていく…。しかし、癒やしのお隣さん・仁科蒼真は、自分のストーカーだった…!古いアパートに住み、実家に仕送りをするためギリギリの生活を送り、恋愛とは無縁の日々…。一生懸命働き、1日の終わりに、ベランダでビールを飲むことが唯一の癒やし。そんなヒロイン・蓬田藤子を演じるのは、「夕暮れに、手をつなぐ」「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」など映画やドラマに幅広く出演し、今回が日本テレビ連続ドラマ初主演となる田辺桃子。ネクストブレイク必至といわれている田辺さんは、主人公のイメージに合わせて約8年ぶりに前髪を作ってイメージを一新。「世の中、お金!」「もっと残業させてください!」弟の学費や生活費などの仕送りのため、毎日働きすぎて少し疲れ気味の“苦労性マジメ”な役柄で、共感を呼ぶ新たなヒロイン像に挑む。「『人を想うこととは何だろう』と考えさせられる物語でもあります」と語る田辺さんは、「小関さんはじめスタッフチームの皆さんと一緒に素敵なドラマを皆さんにお届けできるのが今からとても楽しみ」と期待をコメントする。また、ヒロイン・藤子の隣に引っ越してきた、紳士で御曹司という仁科。次第に藤子とベランダで癒やしの時間を共有する仲になっていくが…実は、仁科は4年前から藤子のことが好きだったのだ。そんな表と裏の顔を隠し持つ、もう一人の主人公・仁科蒼真を演じるのは、子役から活躍し、いまや幅広い役をこなす小関裕太。さわやかな好青年役が多かった小関さんが、W主演で謎の多いストーカー役に初挑戦する。6月8日には28歳の誕生日を迎えた小関さん。「台本を開いた時にドラマ版のインパクトも強烈で最高でした。紳士とストーカーの2面を持つ仁科を楽しみにして頂きたい」とコメントしている。金曜ドラマDEEP「癒やしのお隣さんには秘密がある」は7月7日(金)より毎週金曜 深夜24時30分~日本テレビほかにて放送予定。(※6月4日現在、第1~9話、スピンオフ第1~3話の全話合算で2,105万7479再生、23時以降にレギュラー放送されたドラマの本編再生数を対象に比較)。(text:cinemacafe.net)
2023年06月08日2023年1月7日(土) カルッツかわさきにて開催される東宝芸能所属のアーティストたちが共演するイベント『全員主役!~人生はノンフィクション~』に田辺奈菜美が出演することが発表された。田辺は、すでに発表されている鹿沼亜美と同じく『ドラゴンボール超』の主題歌などを担当し、2021年に惜しまれつつも解散したONE PIXCELのメンバーだ。田辺奈菜美本公演にはそのほか、シンガーソングライターで「歌のおねえさん」の大原ゆい子、アニソンシンガーのYURiKA、神秘的な歌声が魅力のシンガーXAI、最強の“ギタ女”を目指すシンガーソングライター森木玲奈、武内愛莉・和泉芳怜・桐島十和子・大谷美咲の4人からなるアイドルグループPiXMiX、そのPiXMiXから卒業した牧浦乙葵と響野こひめ、と総勢9組12名が集結する。チケットは現在発売中だ。<公演情報>『全員主役!~人生はノンフィクション~』2023年1月7日(土) カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)ホール開場 16:45 / 開演 17:30■出演者(50音順)大原ゆい子/鹿沼亜美/XAI/田辺奈菜美/PiXMiX(武内愛莉・和泉芳怜・桐島十和子・大谷美咲)/響野こひめ/牧浦乙葵/森木玲奈/YURiKA■チケット料金S席:10,000円(前方優先・特製マフラータオル付き)指定席:5,000円U-20チケット:2,000円※未就学児入場不可※S席は、前方優先で、特製マフラータオルのお土産付きのお席になります。※U-20チケットは20歳以下が対象のチケットで、ご入場時身分証を確認させていただきます。※U-20チケットは一般発売からの販売となりますチケットはこちら:席特製マフラータオル問合せ:ディスクガレージTEL 050-5533-0888(平日 12:00~15:00)HP:
2022年12月27日2023年1月7日、カルッツかわさきで開催される東宝芸能所属のアーティストたちが共演する1日限りのイベント「全員主役! ~人生はノンフィクション~」に田辺奈菜美の追加出演が発表されました。今回、追加出演が決定したのは「ドラゴンボール超」の主題歌などを担当し、2021年に惜しまれつつも解散したONE PIXCELのメンバーだった田辺奈菜美。既に発表されている鹿沼亜美と同じく、出演することが発表されました。「全員主役! ~人生はノンフィクション~」公演概要■出演者(50音順):大原ゆい子 / 鹿沼亜美 / XAI / 田辺奈菜美(NEW!) / PiXMiX(武内愛莉・和泉芳怜・桐島十和子・大谷美咲) / 響野こひめ / 牧浦乙葵 / 森木玲奈 / YURiKA■会場:カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター)ホール■日時:2023年1月7日(土)[開場]16:45[開演]17:30■チケット:S席10,000円 (前方優先・特製マフラータオル付き)指定席5,000円U-20チケット 2,000円※未就学児入場不可※S席は、前方優先で、特製マフラータオルのお土産付きのお席になります。※U-20チケットは20歳以下が対象のチケットで、ご入場時身分証を確認させていただきます。※U-20チケットは一般発売からの販売となりますS席特典特製マフラータオル■一般発売:2022年12月24日(土)10:00よりチケットぴあ> ローソンチケット> e+(イープラス) > 主催:Sizuk Entertainment企画:早尻洋介(東宝芸能)協力:東宝芸能制作:ディスクガレージ/CREST問い合わせ:ディスクガレージ050-5533-0888(平日12:00~15:00)案内HP: <出演者情報プロフィール>◆大原ゆい子公式サイト 公式Twitter@ohara_yuiko公式Instagram@ohara_yuiko◆YURiKA公式サイト Twitter@_YURiKA29_Instagram@yurika29_official◆XAI公式サイト Twitter@XAI_desuInstagram@xai_official◆森木玲奈Twitter@RenaMorikiInstagram@rena_moriki◆PiXMiX公式サイト Twitter@PiXMiX_OFFICIALInstagram@pixmix.official_toho◆武内愛莉(PiXMiX)Twitter@aylin_0402Instagram@aylin200442◆和泉芳怜(PiXMiX)Twitter@izumi_karen_Instagram@izumi_karen_◆桐島十和子(PiXMiX)Twitter@_towako_1216◆大谷美咲(PiXMiX)Twitter@MISAKI_PiXMiXInstagram@otani_misaki_◆鹿沼亜美Twitter@12_amimaruInstagram@ami_1212one◆田辺奈菜美Twitter@_nanami_1110Instagram@_nanami_1110◆響野こひめTwitter@Kohime_HibinoInstagram@kohime0215◆牧浦乙葵公式サイト Twitter@itsuki_makiuraInstagram@itsuki_makiura 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月23日●スイーツ女王としての夢は“ぼる塾4人で全国キッチンカー行脚”お笑いカルテット・ぼる塾の田辺智加が監修したおかきが、2月25日にリニューアルオープンした赤坂柿山の新業態店舗「カキヤマシンスタイル」(伊勢丹新宿店・本館B1)にて限定販売されている。“スイーツ女王”とも呼ばれる田辺に、大好きなスイーツへの思いや今回のコラボについて話を聞いた。――田辺さんは、芸能界の“スイーツ女王”として知られるようになりました。今現在の状況をどうお感じですか?幼い頃からず~っと、おいしいものを探して、ただ食べてきただけなんです。「ここの何々おいしいよ」って、コンビニからデパートからも幅広くいろいろ言ってきました。芸人になっていろんな芸能人の方と知り合う機会が多いですが、最近は「最近アイスでおいしいところない?」とか共演者の方々が声をかけてくださる。ただお菓子が好きなだけなのに交友関係にまで影響が出てきて、本当にただ食べてきて良かったなと思います。お金をお菓子にいっぱい使ってきたんですが、それがためになりました。これから元を取りたいです(笑)――今後プロデュースしてみたいスイーツは?私はシフォンケーキが得意なんです。以前、まだテレビも1、2回しか出たことがない時、先輩がお店を貸し切って出店することになって、「田辺さんシフォンケーキ出してみない?」って言われて、3日分作ってみたんです。そうしたら、無名なんですけど、3日分が1日で売れるくらい人気だったんです。――食べてみたいですね!本当に私のシフォンケーキはおいしいんですよ。売れてない頃は暇で、暇な時はお菓子を作るしかなかったんです。いろいろ味を考えてきました。先輩で、元パティシエの方がいるんですが、その方も私のシフォンケーキを食べて「これはおいしい」「これはもうプロだよ」って言ってくださった。なのでシフォンケーキは出してみたいですね。――スイーツ女王としての今後の夢は?夢としては、ぼる塾4人でキッチンカーを使って全国を回って販売したいです。それがずっと夢です。――ご自身でプロデュースされたものを販売?そうです。でも、あんりは「その横で、無料でいいから豚汁を配らせてくれ」と言っていました(笑)。●「夢にも思わなかった」幼少から大好きな店とコラボ――今回、赤坂柿山さんとコラボレーションしておかきを作るに至った経緯を教えてください。赤坂柿山のおせんべいを幼少期の時から、母の教えでずっと食べてきていました。それを番組で言ったら柿山さんの社長さんが知って下さって、2021年11月頃に柿山さんの方からお話をいただきました。本当に昔から食べていて、私自身も誰かに何かプレゼントをする時は必ず柿山さんを利用していたんです。自分の大好きなお店とコラボできるって夢のような話で、しかもそれが伊勢丹。伊勢丹も高校生の時からずっと通っていて、お菓子の始まりは伊勢丹でした。それもまた夢のようで、信じられない感覚でした。――田辺さん監修のおかき「慶長」5種(燻製、鰹節、パクチー、ガーリック、牡蠣)が登場。味はどのようにして決まったのでしょうか。私が最初にやりたいと思ったのが鰹節でした。これは鰹節専門店のにんべんさんで出ている鰹節シートを使用しています。これも母の教えで、田辺家ではまず、おにぎりは海苔ではなくて、いつもにんべんの鰹節シートで食べていたんですね。それをふと思い出して「おせんべいと合わせてもきっとおいしいだろうな」と思って。燻製の味は、育休中の酒寄(希望)さんが燻製にハマっていて「これを燻製するとおいしいよ」という話を聞いていて、「おせんべいの燻製ってどうなんだろう」と思いつきました。――ほかの味に関しては?パクチーやガーリックは、とにかく私が好きな味なんですよ。アジア系の味がけっこう好きで、でも柿山さんの良さっていうのはだし醤油だったり海苔だったり、ちょっとあっさりとした味わいです。最初は抵抗がありましたね。私がやったことによって柿山さんの良さをなくしてしまうんではないかと。そこの味のバランスを、柿山さんが試行錯誤してくださいました。最初はあっさり出汁とか考えたんですけど、それは味がなさすぎて、牡蠣で試してみたらすごくいい味だったっていうのでここにたどり着きました。――思いが詰まった味だということが分かりました。本当にこれは……思いしかないです。万人に愛される味にしたい。パクチーが嫌いな人でも食べられるパクチーに。どの味が来ても当たりにしたいという思いがありました。●プロデュースおかきを食べてほしい相手は道重さゆみ――5種の中で一番のお気に入りは?全部お気に入りですが、思い入れがあるのはやっぱり鰹節ですね。鰹節のにんべんシートは、にんべんさんでしかありません。柿山さんの社長さんと、にんべんさんの社長さんがたまたま顔見知りだったそうで、そういったこともあって実現しました。私が、柿山さんとにんべんさんの手をつなげた。どちらも本当に昔から好きなもので、その2つを私がつなげたって思うととても感慨深いです。――出来上がりはいかがでしたか?すべて想像以上のおいしさでした。私が天才なのか、柿山さんが天才なのか、ちょっとわからないんですけど(笑)、2つが合わさって良かったなと思います。――今回のおかきの点数は?これももう、何点満点にしたらいいか分かりません。100点満点だとしても200点、300点。想像以上の味ですね。点数がつけられないぐらい上出来です。東京の食の最先端というのが、私はずっと伊勢丹だと思っていて、そこに自分のこれが並ぶっていうのは、やっぱりすごいなと思いますね。――すでに食べた芸人さんの感想などは?2月25日に販売したんですけれども、育休中の酒寄さんも含めてぼる塾のみんなが買ってくれました。25日に酒寄さんとあんりと私で一緒に買いに行きました。今日、あんりと私でまた伊勢丹に。はるちゃん(きりやはるか)も「同期のお誕生日に」ということで利用してくれて、みんな買ってくれておいしいと言ってくれてうれしいです。――特に今回のおかきを食べてもらいたい人は?今年のバレンタインに、指原莉乃さんからチョコレートをたくさんいただいたんですけど、私は何も渡せてないんです。このおせんべいは指原さんにも食べていただきたいので、お渡ししたいです。指原さんとも、スイーツが好きということで仲良くなれました。――他に食べてほしい推しの人は?ずっと大好きなの元モーニング娘。の道重さゆみさん。よくインスタを見るとお菓子をいっぱい食べてる姿をよく見るんです。もし私が作ったおせんべいを道重さんが食べてる姿を見たら、たぶん私は泣きますね。■田辺智加(たなべ・ちか)1983年10月18日生まれ、千葉県出身。2012年5月に酒寄希望とともにお笑いコンビ・猫塾を結成。2019年12月にしんぼる(きりやはるか、あんり)と合流し、お笑いカルテット・ぼる塾を結成した。“芸能界のスイーツ女王”と呼ばれるほどスイーツに詳しく、スイーツ本も出版している。
2022年03月13日東急リゾーツ&ステイ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田中 辰明)が和歌山県田辺市で運営する「ホテルハーヴェスト南紀田辺」(支配人:中野信康)にて、2022年4月1日(金)から6月30日(木)まで、同県白浜町にある「アドベンチャーワールド」の入園券がついた宿泊プランを販売いたします。アドベンチャーワールドとホテルを満喫するプランを販売ホテルハーヴェスト南紀田辺は、紀伊半島の西側、田辺湾内を見渡すように海に向かって緩やかなアーチを描いて建つ全客室オーシャンビューのホテルで、ジャイアントパンダの出産・飼育頭数日本一の動物園「アドベンチャーワールド」から車で約15分の場所に位置します。このアドベンチャーワールド入園券がついた宿泊プランを2022年4月1日(金)から販売いたします。パーク内には、ジャイアントパンダをはじめ、ライオンやアミメキリン、バンドウイルカなど140種1,400頭の動物たちが生き生きと暮らしており、動物たちの生きる姿、命の育みを間近で見ることができます。ホテルでのご夕食は、和歌山県や全国の旬の食材を味わえる和食会席「紀南の彩り」と洋食「メモワール」からお選びいただけます。また、土曜日やゴールデンウイーク期間中は、ブッフェ料理をご提供いたします。このほか特典として、ホテル施設でご利用いただける「施設利用券1,000円分」も進呈。エステ、屋内プール、パターゴルフや売店で使用でき、ホテルでの滞在中も充実したアクティビティをお楽しみいただけます。アドベンチャーワールドへはホテルから車で15分ショーをはじめ様々な動物を間近で見る事ができます「[ジャイアントパンダに会いに行こう!]アドベンチャーワールド入園券とホテル施設利用券1000円特典付夕朝食付プラン」概要【期間】2022年4月1日(金)から6月30日(木)※期間中、除外日あり【料金】「1泊夕朝食+アドベンチャーワールド入園券付」1名様料金・1室1名様利用大人20,000円から・65歳以上19,000円から・1室2名様利用大人19,000円から・65歳以上18,000円から・1室3名-5名様利用大人18,500円から・65歳以上17,500円から※お子様料金:中・高校生18,000円から/7-11歳13,300円から/4-6歳9,500円から※税込、入湯税150円別、休前日・シーズンUP料金あり※期間中はアドベンチャーワールドの定休日があるため、事前にご確認ください。<アドベンチャーワールド営業時間のご案内> 【プラン内容・特典】・「アドベンチャーワールド」1日入園券・ご夕食:和食「紀南の彩り」、洋食「メモワール」からお選びいただけます。・ご朝食:和洋朝食ブッフェ・お一部屋につき施設利用券1,000円分進呈※4/1、期間中の土曜日、ゴールデンウイークのご夕食は「和洋ブッフェ」となります。【予約方法】・ホテルハーヴェスト南紀田辺公式ホームページからのWEB予約 ・電話予約:0739-25-6106(ホテルハーヴェスト南紀田辺)ホテルハーヴェスト南紀田辺「ホテルハーヴェスト南紀田辺」は、太平洋が眼下に広がる全室オーシャンビュー。すべての客室にバルコニーがあり、窓を開けると潮風に包まれて、ゆったりとした時間が流れます。夕暮れ時には感動的な美しい夕陽が望め、自分だけの特別な時間をお過ごしいただけます。ホテルからは世界遺産の「熊野古道」も近く、「知的好奇心」をくすぐる歴史と文化の旅も叶います。館内には天然温泉を引いた大浴場があり、一日の疲れを癒してくれることでしょう。レストランでは、四季折々の旬の食材が味わえるお料理の数々を、和食、洋食、ブッフェでご提供いたします。南紀の美しい自然の中で、愛しい時間と心に残る体験をぜひ味わってみてください。東急リゾーツ&ステイ株式会社会社概要全国100を超える施設運営を手がける総合運営会社。⺠間・行政問わず、運営受託、マネジメント契約、コンサルティング契約等の運営サポートを行う。会社名 東急リゾーツ&ステイ株式会社( )代表者 代表取締役社長田中 辰明本社所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル設立 1979年3月13日資本金 100百万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月10日俳優の田辺誠一、女優の小芝風花が出演する、総務省「第49回衆議院議員総選挙」WEBムービー「だから、私は投票する。」投票日周知編、「だから、私は投票する。」期日前投票周知編、「だから、 私は投票する。」感染症対策周知編、「新型コロナウイルス感染症対策について」編が、19日(9:00〜)より特設サイトにて公開される。WEBムービーでは「だから、私は投票する。」というキャッチコピーの下、自分のことや大切な人のこと、これからのこと、そして、この国のことなどに思いを巡らせる、さまざまな年代・職種の人たちが登場。そうした一人ひとりの思いに寄り添うドキュメンタリータッチのストーリーを通じて、それぞれの思いを託す衆議院議員総選挙への投票が、自分たちの明日からの原動力につながっていくというメッセージを表現している。小芝、田辺は今回、メッセンジャーという立ち場ではなく、赤ちゃんをあやす母子や縁側でくつろぐ老夫婦、飲食店の店主といった他のキャストと同じ、一人の国民として出演。気分転換をしている休日の自宅屋上や休憩中の撮影現場で、心の奥底にある大切な思いを吐露するシーンが印象的に描かれる。また、「新型コロナウイルス感染症対策について」編では、「出入口への消毒液の設置」「記載台、鉛筆の消毒」「定期的に換気」といった投票所での新型コロナウイルス感染症対策について、 ナレーションとタイトルに合わせたアニメーションを使って紹介。さらに、筆記用具の持ち込みが可能なこと、投票日当日に行けない場合、「期日前投票」ができることなどを、小芝と田辺の表情やアクションを通して周知する。
2021年10月19日株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:片桐 隆雄)は、吉本興業所属の人気お笑いグループ ぼる塾のメンバー・田辺智加の初著書『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』を10月18日(月)に発売いたします。*発売日の10月18日は、田辺さん38歳の誕生日!!*和・洋・フルーツ系・チョコなど、お世辞ぬきの"推し"スイーツ92品を厳選収録*初回限定特典「まぁねー」と自慢したくなる 田辺家のおやつレシピ(PDF)付き!『あんた、食べてみな! ぼる塾田辺のスイーツ天国』表紙■テレビ番組でも引っ張りだこの"芸能界のスイーツ女王"、待望のスイーツガイドブック!!ネットやSNSの評判を鵜呑みにせず、有名店、老舗からデパ地下、コンビニまで、古今東西のスイーツに奔走し続ける田辺さんの、初にして集大成のガイドブックが完成しました!これまで数々食べ歩き、時には自作するほど研究に余念がない田辺さんが、忘れられないスイーツばかりを厳選。最愛の焼き菓子をはじめ、和菓子、フルーツのスイーツ、チョコレートなど、お世辞抜きで「あんた、食べてみな!」と言いたい92品を1冊に。内容1内容2■初回限定特典「まぁねー」と自慢したくなる田辺家のおやつレシピ(PDF)付き!9月10日より全国書店・インターネット書店にて予約スタート!初回限定特典として、田辺さんがお母さんと研究を重ねていた、手書きの"秘伝レシピノート"からおすそ分け!!「レモンパウンドケーキ」「田辺さんちのマドレーヌ」「フランス塩のクッキー」「最高のスフレチーズケーキ」4品の限定レシピ(PDF)をお届けします。※初回帯のQRコードからのみアクセス可(初回版は予定数に達し次第終了)■ぼる塾メンバーからコメントあんり「田辺さんのスイーツ本なら間違いなし!!私の今までの人生、これからの人生をかけて保証します!さすが田辺さん!!」酒寄希望「田辺さんは本気で全世界の人に美味しいスイーツを紹介しようとしています。全世界の人!どうかお願いします!!」きりやはるか「スイーツに興味がなくても手土産探しとかにもいいよ!よよよ!ヨーグルト!」■Hanako公式ウェブメディア『Hanako.tokyo』にて、田辺さん初のスイーツ連載もスタート毎月様々なテーマに合わせたスイーツを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく新連載「ぼる塾・田辺智加のスイーツ"推しエントリー"」が9月19日(日)より『Hanako.tokyo』にてスタート!田辺さん個人の連載としては初。書籍と連動した推しスイーツを少しずつ先出ししちゃいます。 ※URLは9月19日に更新予定、毎月2回(第1・3日曜)連載■著者プロフィール著者、田辺智加さん<田辺智加>お笑い芸人。1983年10月18日生まれ、千葉県出身。O型。きりやはるか、あんり、酒寄希望(育休中)とともにお笑いカルテット・ぼる塾を結成。バラエティ番組で、スイーツへの情熱とお世辞抜きの率直なコメントに絶大な信頼を集め、"芸能界のスイーツ女王"と呼ばれる。■書籍概要書籍名: 「あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国」著者 : 田辺智加発売日: 2021年10月18日価格 : 1,430円(税込)発行 : 株式会社マガジンハウス※画像をご使用の際は「(C)吉本興業/マガジンハウス」のクレジット表記をお願いします 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月10日杉咲花が主演する新水曜ドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」に、同級生役として田辺桃子、細田佳央太の出演が決定した。本作は、勝ち気だけど恋には臆病な盲学校生のユキコ(杉咲さん)と、喧嘩っ早いけど根は純粋な不良少年・森生(杉野遥亮)が織りなす笑って泣けて時々ハッとする、新世代ラブコメディ。田辺さんと細田さんが演じるのは、ユキコが通う盲学校の同級生。「リコカツ」「ゆるキャン△」、映画『犬部!』で注目される田辺さんが演じるのは、視野が欠損するタイプの弱視の紫村空(しむら・そら)。かなり行動力がある女の子で、やりたいことは後先考えずにゴールまで突っ走る主義。ユキコと違い、恋愛に対して積極的だという。一方、「ドラゴン桜」での演技が話題となり、映画『子供はわかってあげない』にも出演する細田さんは、先天性全盲の青野陽太(あおの・ようた)役。想像力が豊かで、“性”にも人一倍関心を持った役柄に扮する。「空ちゃんは、はつらつとしていてポジティブで、友達想いな魅力溢れるキャラクターです。ユキコと青野との掛け合いも最高な関係性だなと感じたので今から楽しみです」と田辺さん。「杉咲花ちゃんとは以前1度ご一緒しましたが、こうしてまた素敵な役同士で再会できたのがとても嬉しいです。杉野さんともご一緒したことあるのですが180度違う役なのでそれもまた楽しみが増えました」と期待を込めてコメント。細田さんも「初めて原作を読んだとき、自分が青野くんを演じられることに大きな喜びを感じました。難しさも感じてはいますが、それ以上に青野陽太君という一人の男の子の魅力を全開に出せたらと思っています。ユキコ、空、陽太の三人のシーンはまた違った雰囲気になると思うので、そこも楽しんで頂けたら嬉しいです」と、撮影を楽しみにしている様子でアピールした。新水曜ドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」は10月、毎週水曜22時~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年08月30日先日紀州のドン・ファンこと故・野崎幸助氏の遺産が、生前の残した遺書に「全財産を田辺市にキフする」と書かれていたことから、全額田辺市に寄付される方針であることが判明し、大きな話題を呼びました。 妻としては不満も野崎氏は貸金業などで財を成し、遺産は30億円とも噂されています。そして同氏には20代の若妻がおり、本来ならば彼女が相続するものと考えられていました。しかし70代の野崎氏と若妻の結婚に違和感を覚える人は多く、「財産目的」という声は常に存在。遺書は第三者が保管しており、その内容は「田辺市に寄付」というものだったことを考えると、やはり夫婦関係は破綻していたようです。それでも妻としては婚姻関係にある以上「自分を優先しろよ」と思いたくなることでしょう。なぜ、遺書が優先されるのでしょうか?あすみ法律事務所の高野倉勇樹弁護士にお聞きしました。 弁護士の見解は?高野倉弁護士:「民法900条、901条では、各相続人が相続できる割合、『法定相続分』が定められています。子どもと配偶者がいる場合には、子どもの相続分も配偶者の相続分も2分の1とする、といったことが規定されています。その一方で、民法964条1項では、相続人でない人に遺産を渡す『遺贈』という制度を定めています。遺言で『●●に遺贈をする』ということが書かれていれば、それが優先されます。」亡くなったとしても、やはり故人の意思が最優先なんですね。 妻が受け取りを主張することはできる?是非はともかく、妻としては財産を受け取りたいものでしょう。「田辺市ではなく自分に」と主張する事はできないのでしょうか?高野倉弁護士:「遺言が絶対というわけではありません。相続される財産の中には、被相続人(亡くなった方)が遺言で自由に処分できる自由分と、相続人に留保される遺留分があります。遺言で「全財産を●●に遺贈する」と書かれていたとしても、相続人は遺留分を主張して自分の持分を確保できます。平成30年の民法改正前はこの主張のことを「遺留分減殺請求」(いりゅうぶんげんさいせいきゅう)といいました。民法改正後は『遺留分侵害額請求』と言った方が正確だと思います。遺留分を主張できるのは、兄弟姉妹以外の相続人です(民法1042条1項)。子ども(孫など代襲相続人等も含みます。)、配偶者、直系尊属(父母など)のうち、相続人となった者だけが遺留分の権利者です。遺留分がどれだけあるかは、まず、(1)相続財産全体の中に占める遺留分の割合がどのくらいかが決まり、(2)各相続人の個別の遺留分がどのくらいかが決まります。なお、厳密には「遺留分を算定するための財産の価額」(民法1043条1項)を基に算定されますが、説明の便宜上、省略します。直系尊属だけが相続人となる場合には、相続財産の3分の1が遺留分となります。直系尊属の相続人が複数いる場合には、3分の1に各自の法定相続分を乗じた割合の遺留分を持つことになります。直系尊属以外の相続人もいる場合(直系尊属+配偶者、子ども+配偶者、子どものみ)、相続財産の2分の1が遺留分となります。この場合も、相続人が複数いるときは、2分の1に法定相続分を乗じた割合の遺留分を持つことになります」 特定の人物を相続させないことはできる?野崎氏のケースがそうであるかは不明ですが、資産家としては金銭目的に近づいてきた人間や、仲の悪い人物に「財産を渡したくない」と思うのは当然です。そのような場合「この人には相続させない」と指定することは可能なのでしょうか?あすみ法律事務所の高野倉勇樹弁護士にお聞きしました。高野倉弁護士:「結論として難しいと言わざるを得ません。特定の人(法人・自治体を含みます。)を指名して、その人だけに相続させる・遺贈するという遺言をしても、遺留分を主張されると、その分だけ、指名した人に相続・遺贈される財産が減ることになります。例外的に特定の相続人を相続から除外する方法として、廃除という制度があります。生前に廃除を行う場合には家庭裁判所に審判を申し立てます。遺言で行うこともできます。廃除が認められるための条件は、廃除される相続人について、被相続人に対する虐待・重大な侮辱その他の著しい非行があったことです(民法892条・893条)」 弁護士を交えた対応を相続は非常に揉めやすく、知識が必要になる分野になります。弁護士を交えて、対応を協議することをおすすめします。 *取材協力弁護士:高野倉勇樹(あすみ法律事務所。民事、刑事幅広く取り扱っているが、中でも高齢者・障害者関連、企業法務を得意分野とする)*取材・文:櫻井哲夫(本サイトでは弁護士様の回答をわかりやすく伝えるために日々奮闘し、丁寧な記事執筆を心がけております。仕事依頼も随時受け付けています)紀州のドンファン、遺産を田辺市に寄付へ妻はどうなる?はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。紀州のドンファン、遺産を田辺市に寄付へ妻はどうなる?はシェアしたくなる法律相談所で公開された投稿です。
2019年11月13日お祝いやイベントなどに登場する「スパークリングワイン」。いざ飲もうと思ったときに知っていないと困るのが、上手な開け方や注ぎ方ではないでしょうか。スパークリングワインの失敗しない開け方のコツと、上手な注ぎ方のポイントを動画で詳しくご紹介します。スパークリングワインの開封方法開封前の準備も大切!スパークリングワインは開封前の下準備も重要です。ビンの肩と呼ばれる、くびれた位置辺りまで氷の入った容器に入れてしっかり冷やしておきましょう。冷やすことで、開封時の泡の吹きこぼれを抑えます。キャップシールをカットスパークリングワインのコルク部分に包装されているキャップシールを、専用のナイフなどで切り込みを入れて取ります。コルク固定用のワイヤー(ミュズレ)の押さえ方コルクを四方から固定しているワイヤー(ミュズレ)を外します。コルクがガスにより飛ぶ恐れもあるので、親指でトップを押さえ、片手でしっかりビンを持ち固定しておくことがポイントです。斜めに傾けることで泡の発生をカットワイヤーが外れたら、そのままコルクを押さえて斜めにビンを傾けます。斜めにビンを傾けることで、空気に触れる面積を多くとり泡の発生を抑えてくれます。こうしておくと、ポンッと音が鳴ってしまっても泡が吹きこぼれることはありません。この状態でコルクを抜くスタンバイは完了です。コルクは固定してビンを回す!コルクを抜くときは、コルクを回転させるのではなくビンを回転させて抜きましょう。女性の場合は、ナフキンなどでコルクを包んで開けると、見た目も美しくコルクの開栓が行えます。スパークリングワインの注ぎ方スパークリングワインは二度に分けて注ぐスパークリングワインは、注ぐときにどうしても泡立ちが起きてしまいます。一度にたくさんの量を注ぐと泡が大量に発生し、結果的に少量しかグラスに残らないことに。そのため、二度に分けて注ぐのがポイントです。ニ度目の注ぎで量を決めるスパークリングワインを注ぐ適量は、グラスの6分目。ニ度目に注ぎ入れるときにグラスの6分目を目安に入れるように意識すると、上手に注ぐことができます。泡立ちが収まりグラス6分目が適量!注ぎ終え、泡立ちが収まった際にグラス6分目の位置にスパークリングワインが入っていればOKです。6分目は、飲み切りやすくスパークリングワインを適温で飲むのに適切とされている、心配りの量。ぜひ意識して注いでみてくださいね。開け方・注ぎ方をマスターしてより一層楽しもうコルクの飛び出しや泡の噴き出すイメージが強く、躊躇してしまいがちなスパークリングワインの開栓作業。しかし要領やコツを知れば、女性でも安心して開けることができます。ぜひスパークリングワインの開け方や注ぎ方のコツをマスターして、より一層美味しく楽しんでくださいね。出演/田辺公一
2019年03月14日ワインのコルクを上手に抜栓するには、開け方はもちろんワインオープナーの種類を知っておくと便利です。代表的なワインオープナーの種類を特徴とあわせて詳しくご紹介。使いやすいオープナーを選んで、ワインをより楽しみましょう。大別して5種類あるワインオープナーひとくちにワインオープナーといっても、使い勝手や抜栓のしやすさ、価格などによってさまざまです。そこで、大きく分けて5種類あるワインオープナーのそれぞれの特徴や使い方をご紹介。自分に合ったオープナーが見つかるはずです。1. テコ式(ウイング型)「バタフライ」の別名もあるこのタイプ。スクリューをコルクにねじ込むと、左右の柄が持ち上がってきます。この持ち上がった柄を押し下げることで、テコの原理でコルクが抜けます。力もいらず、初心者でも簡単にコルクを抜くことができ、手軽で日常使いにぴったりなオープナーです。2. スクリュープルテコ式(ウイング型)よりも、さらに力いらずで簡単に抜栓できるのが「スクリュープル」。“誰にでも開けられ、コルクも崩れないオープナーを”とアメリカ・テキサス州のワイン愛好家だった石油発掘技術者が開発。コルクの中央にスクリューを刺し、頭の部分を回すだけで抜栓できます。3. ソムリエナイフソムリエがワインを開けるのに使う「ソムリエナイフ」。難しそうなイメージがありますが、ポイントを押さえて練習すれば、スマートに抜栓できます。キャップシールをナイフではがしてキャップを外し、スクリューを回しながらコルクの中央に差し込んで、てこの原理で途中まで引き抜きます。最後は手でコルクをやさしく引き抜きましょう。4. コルクスクリュー(T字型)昔からある、スクリューにハンドルがついただけのシンプルな形のオープナー。スクリューをコルクの中央にねじ込み、力で引き抜くタイプです。力任せに引き抜くため、抜栓のときに「ポンッ」と音が出てしまい、ワインがこぼれやすいのが難点。欧米では、さまざまな素材やデザインがあり、コレクションする人も多いアイテムです。5. 電動式電池で動くオープナーは、ボトルにセットして、ボタンを押すだけで簡単にコルクを抜栓できる電動式。ほかのオープナーに比べて大きめですが、力いらずで失敗することもないので、誰でも簡単にコルクを抜くことができる優れものです。自分にぴったりのオープナーでワインを楽しもう!ワインの抜栓は、慣れていないとこぼしてしまったり時間がかかってしまったりすることも。自分にぴったりのワインオープナーを見つけて抜栓に慣れ、ワインをいただく時間を楽しいものにしましょう。監修レコール・デュ・ヴァン田辺公一取材・文/手塚よしこ出演/田辺公一
2019年03月11日ソムリエナイフは、ワインなどのコルクを開ける折りたたみ式のナイフのことです。上手にワインのコルクを抜栓する方法や使い方のポイントをわかりやすく動画で解説。ソムリエナイフの使い方をマスターしましょう。ソムリエナイフでワインを抜栓する方法難しそうに見えるソムリエナイフでの抜栓ですが、いくつかのポイントを押さえれば、誰でもスマートにワインを開けることができます。上手にできるようになるには、慣れが一番。練習して、自宅でのパーティーなどで披露してみてはいかがでしょうか。1. ナイフを人差し指にかけて安定させるソムリエナイフで抜栓するときは、座ったままでは開けにくいので、立って行うのがベスト。キャップシールをはがす際は、ナイフを人差し指にかけて安定させましょう。親指で刃先を触っても切れるほどシャープではないので、しっかり握ってOK。2. キャップシールに切れ目を入れるキャップシールに切れ目を入れる際は、垂直ではなく斜め45度の角度に当てて、手をくるりと回して切れ目を入れます。ワインをできるだけ動かしたり、揺らしたりしないように気をつけましょう。3. 真上に切り取るようキャップを外すキャップリースの切れ目を入れた下部の隙間に刃をあてて、一気に手早くキャップを外します。このとき、真上に切り取るようなイメージで引っ張るとうまくできますよ。4. スクリューに中指を添わせるスクリューをコルクに差し込むときの持ち方は、スクリューに中指を添わせます。そうすることでスクリューが安定し、見た目もスマートです。5. コルクにスクリューを刺すスクリューの先端を下に向けてコルクの中心に置き、斜めに突き刺します。このとき、いきなり真っすぐに突き刺してしまうと、スクリューが垂直に入っていかずに倒れてしまいます。スクリューはあえて斜めにして、回しながら起こしていくことでキレイに垂直に入っていきますよ。6. スクリューでコルクを一気に引き抜くスクリューを目いっぱい差し込んだら、テコの部分をボトルの口に引っかけてコルクを引き抜きます。テコの原理で抜きますが、その際、引き抜く手を真上に持ち上げるイメージにすると、コルクがスムーズに上がります。7. 手でやさしくコルクを引き抜く最後は手でやさしくコルクを引き抜きます。「ポンッ」と勢いよく抜いてしまうと、真空状態の液体が吹き出してしまいがち。シャンパンのように、最後はコルクを横に倒すようなイメージで、ゆっくり空気を抜きながら引き抜きましょう。ワインをスマートに抜栓してみよういざワインを開けるときに、中身がこぼれてしまったり時間がかかってしまったりすると、せっかくのワインが台無しですよね。ぜひパーティーや自宅でワインを楽しむときに、ご紹介したワインのスマートな抜栓方法を活かしてみてください。監修レコール・デュ・ヴァン田辺公一取材・文/手塚よしこ出演/田辺公一
2019年03月01日「ハム」は、ワインに合うおつまみとしてポピュラーな存在。さらに美味しく楽しむために、ハムの種類や相性の良いワインの選び方のポイントを詳しくご紹介。それぞれの美味しさの理由を知って、一層「ハム」と「ワイン」のマリアージュを楽しみましょう。ワインに合う「ハム」の選び方ジューシーでやさしい味わいのハムは、ワインのお供にぴったり。ですが、ワインもハムもさまざまな種類があるため、相性が良いものを選ぶのは大変ですよね。今回は、自宅でワインを楽しむときはもちろん外食先や手みやげでも活躍する、ワインに合うハムの選び方をご紹介します。産地に合わせるのがポイントほどよい塩分と熟成された豚肉の風味がワインによく合うハム。美味しくハムもワインも楽しむためには、ハムとワインの産地を合せるのがポイントです。その土地ならではの特徴がハムにもワインにもあるので、相性が悪いはずはありません。騙されたと思って、一度試してみてください。フランス産のハムフランス産の生ハムでは、スペイン国境にほど近いバイヨンヌ産の豚を使った「ジャンボン・ド・バイヨンヌ」が有名です。塩味が利いた赤身が特徴的で、南西フランスの赤ワイン「カオール」や「マディラン」などを合わせるのがおすすめ。スペイン産のハムスペインでは、豚の後ろ脚で作った生ハムを「ハモン」といい、白豚なら「ハモン・セラーノ」、黒豚なら「ハモン・イベリコ」となります。「ハモン・セラーノ」は、イタリアの「プロシュット・デ・パルマ」、中国の「金華ハム」と並んで世界三大ハムと呼ばれています。一方、生産者が少なく、飼育に手間がかけられるイベリコ豚を原料にした「ハモン・イベリコ」などは、熟成期間も長いため、非常に高価なハムとしても有名です。イベリコ豚には、スペイン・アンダルシア地方の「シェリー」か、スペイン産の赤と合わせると相性が抜群です。イタリア産のハムイタリア産のハムは「プロシュット(プロシュート)」と呼ばれ、「乾いたもの」の意味があります。生ハムでは、パルマ産の「プロシュット・ディ・パルマ」が有名です。イタリア産の全般的なハム料理には、エミリア=ロマーニャ州の天然弱発泡性の赤ワイン「ランブルスコ」がおすすめです。ドイツ産のハムスペインやイタリアの生ハムに比べて、食べやすいドイツ産のハム。これらに一番相性がいいのは間違いなくビールですが、ワインと合わせるなら、ドイツの辛口の白ワイン「リースリング」がぴったりです。ワインとハムのマリアージュを楽しもう産地を合わせていただくことで、ワインとハムのさらなるマリアージュを楽しむことができます。ハムを選ぶときは、ぜひ産地に注目して、ぴったりと合った組み合わせで楽しんでくださいね。取材・文/手塚よしこ出演/田辺公一
2018年09月10日チーズはワインのおつまみとして欠かせない存在。意外とチーズの種類が多くて何を選んだらいいのかわからなくなった経験はありませんか?そこで、相性の良いチーズとワインの組み合わせや、選び方の基本を解説。チーズの種類を把握して、ワインをさらに深く味わいましょう。ワインに合うチーズの選び方基本は同じ原産地のものをチーズに限らずワインに合わせる食材は、原産地を合わせるのが大前提です。この組み合わせがいいことを「マリアージュ」といい、産地を合わせることでマリアージュが上手くいく可能性は高くなります。手みやげ選びなどにも使えるので、ぜひ覚えておきましょう。プロセスチーズ日本で「チーズ」といえば一般的に「プロセスチーズ」を指すように、日本人好みのチーズです。クセのない味わいなので、日本の甲州産の白ワインなど、軽やかな白ワインがおすすめです。フレッシュチーズ「フレッシュチーズ」は熟成させないチーズのことです。モチモチの食感の「モッツァレラチーズ」は、イタリア・カンパーニュ州のワインを。爽やかでさっぱりした味わいの「マスカルポーネチーズ」は、イタリアの辛口の白ワインや、フレッシュ感のあるスパークリングワインを合せるのがおすすめです。ウォッシュチーズ「ウォッシュチーズ」とは、塩水やその土地のワインやブランデーなどの地酒などで表面を何度も洗いながら熟成させるチーズで、味はマイルドですが香りが強いものが多いです。そのため、香りが豊かな熟成感のあるワインと合わせると好相性になります。“ウニのような味”という日本人が多い、フランス・シャンパーニュ地方の「ラングル」には、シャンパーニュを合せるのもおすすめです。シェーブルチーズ山羊の乳から作る「シェーブルチーズ」は、独特のクセのある風味が特徴で、好き嫌いが別れるチーズです。「シェーブルチーズ」は酸味が強いので、酸味のしっかりした白ワインがおすすめ。フランスのロワール地方で作られる「ヴァランセ」はコクのある濃厚な味わいで、ロワールの白ワインと相性抜群です。セミハードチーズ/ハードチーズ硬いタイプのチーズで、コクがあって味わい深い風味が特徴です。フランス東部のスイスとの国境近くで作られた「コンテ」や、フランス北部で作られた「ミモレット ジュンヌ」は、近くのジュラ地方のコクのある熟成させた白ワインがおすすめ。フランス・ブルゴーニュ地方が原産地のフルーティな「ピノ・ノワール」の赤ワインもよく合います。エキストラハードチーズハードチーズよりも硬い超硬質チーズを指す「エキストラハードチーズ」。“イタリアチーズの王様”と呼ばれる「パルミジャーノ レッジャーノ」は、イタリアの赤ワインがおすすめです。「パルミジャーノ」の濃厚な味に、イタリアのシンプルでコクが強い赤ワインは好バランスです。白カビチーズ表面を白いカビに繁殖させて熟成させる「白カビチーズ」。フランス北部のカマンベール村で作られた「カマンベールチーズ」は、フランス北部のシャンパーニュと相性ぴったりです。チーズがそれほど熟成してなくコクが強いわけでもないので、なめらかな口当たりの「カマンベール」には、適度に熟成したシャンパーニュが最適。涼しいエリアで作られたチーズなので、エリアの近いシャンパーニュ地方の赤ワインや、フランス・ロワール地方の「ピノ・ノワール」がおすすめです。青カビチーズチーズの中に青カビを注入して熟成させ、風味が強烈で味も濃厚な「青カビチーズ(ブルーチーズ)」。イタリアの代表的なチーズのひとつ「ゴルゴンゾーラ」は、フランスの「ロックフォール」、イギリスの「スティルトン」と並んで、世界三大ブルーチーズと呼ばれています。ブルーチーズは塩味が強いので、甘みのあるワインと好相性。「ロックフォール」には、「ソーテルヌ」というフランスの極甘口の貴腐ワインがよく合います。ワインとチーズのマリアージュを楽しもう!ワインのおともに欠かせないチーズ。ワインもチーズもさまざまな種類があるなかから、ベストなコンビネーションを見つけたいですよね。ぜひ、チーズやワインを選ぶときの参考にしてみてくださいね。取材・文/手塚よしこ出演/田辺公一
2018年09月03日●演じたからこそわかった、サニーの考え方2011年に韓国で大ヒットを記録、日本でもロングランヒットとなった『サニー 永遠の仲間たち』を大根仁監督が舞台を日本に移して再構築した映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』が公開中だ。専業主婦の阿部奈美(篠原涼子)が、ガンで余命1カ月の友人・伊藤芹香(板谷由夏)と22年ぶりに再会し、高校時代の仲良し6人グループ“サニー”を再集結させることを決意する、という今作は、90年代のヒットミュージックとコギャル文化をベースにした女性たちの友情に涙すること間違いなしの作品だ。大人になった現在のサニーメンバーには、篠原、板谷、小池栄子、ともさかりえ、渡辺直美が集結。そして90年代に青春を謳歌した高校時代のサニーメンバーとして、広瀬すず(篠原演じる奈美の高校時代)、池田エライザ、山本舞香(板谷演じる芹香の高校時代)、野田美桜(小池演じる裕子の高校時代)、田辺桃子(ともさか演じる心の高校時代)、富田望生(渡辺演じる梅の高校時代)が出演する。コギャルのレクチャーを受け、リハーサルも綿密に行い、実際に劇中のサニーたちを思わせる雰囲気となっていったメンバーたち。今回は山本、野田、田辺、富田の4名に、撮影についてインタビューした。○コギャル的な"かわいい"が詰まっている――今回すごく女性が元気な作品だと思ったのですが、是非みなさんから観た感想を教えてください。山本:どんな人からも愛される作品だと思いますが、やっぱり男性より女性の方が共感するのかな、と思いました。大人パートと高校生パートで撮り方も映像の質も全然違うので、本当に楽しんでいただけると思います。個人的にはやっぱり90年代の高校生パートに思い入れがあります。自分が演じているので、当然なんですけど(笑)。田辺:高校生パートを褒めてもらって、ありがとうございます(笑)。山本:本当に頑張った! それが出てる。野田:今日の服を見てもわかっていただけると思うんですが、『SUNNY』はとにかくカラフルな作品で、喜んでいただけるんじゃないかなと思います。学校のシーンも、とにかく時代の背景にもこだわってた作品なので、隅々まで90年代の”かわいい”が詰め込まれています。黒板の落書き、小道具、アクセサリー、どれにでも時代の一番の流行、コギャル的な”かわいい”が表れているので、チェックしてもらいたいです。田辺:常に行動を共にしていた子たちの話なんですが、「新しい人が入っても全然OK」という心の広さが印象的でした。物語の中で対立はありますけど、いつものチームに全然違う人がいても「楽しければいいじゃん」という考え方は、自分がコギャルの役をやらないとわからなかったんじゃないかなと思います。男性女性問わず、思わずワクワクしちゃうような作品だったらいいなと思います。富田:距離が近いんだけど、良い意味で近すぎない。べったりじゃないんですよね。メンバーのことは大好きなんですけど、自分の個性も大好きで。ガツガツ言い合って、裕子に「胸が小さい」だの言っても……。田辺:否定はしない(笑)。野田:否定してるよ! 全然否定してるよ!!(笑)富田:「胸小さいね」と言っても、仲が悪くならない! 言い合える仲なんだと思います。山本:本当はあるの、わかってるから(野田を触る)。野田:(山本に)確かめないでください(笑)。富田:人と人の関係性が面白く描かれているので、観た方にとって色々な感情が生まれる映画だと思います。●隣の人からの紹介に大照れ!○実は乙女? 役と似てる?――撮影の雰囲気が伝わってくるようです。ぜひ今隣に座ってる方について、紹介していっていただけたら。一同:え〜!!!――最初に、富田さんから見た田辺さんを。富田:桃ちゃんは……大人っぽい。田辺:(照れる)山本:喜んでる(笑)。富田:顔に出てるぞ(笑)。田辺:すいません(笑)。一緒に泊まった仲だから。富田:撮影中、同じ部屋だったんです。すごく真面目で、演じていた心のように「男を釣ったんだ」などと言う人では、全くない(笑)。あとはとても負けず嫌いだと思います。大人になった心のことを考えて、自分の演じる高校時代の心と、どういう風につなげられるのかをすごく考えていました。役としても、『SUNNY』の名前を思いついたり、みんなでカメラを回し合おうと積極的に提案したり、一つ一つの思いつきが私たちに影響を与えていたと思います。田辺:嬉しいです。――では、次に田辺さんから見た野田さんの印象を。田辺:野田さんは……シャイなんです。こう見えて。野田:こう見えて!?田辺:演じていた裕子は誰よりもガツガツしてるし、頼れる元気キャラだったけど、野田さんの中身は本当に乙女です。野田:いやいや、恥ずかしい!田辺:私の方が年下なんですけど、「乙女やな〜」と思います。かわいいところが沢山ある。自分が褒められたりすると「そんなことないよ」と言って、ごまかすんですけど、それがめちゃめちゃ下手なんです(笑)。隠しきれてない。そのまっすぐさが、裕子にも出ていたのかなと思います。野田:今、今がそれだよ! 今が一番恥ずかしい(笑)。――次に、野田さんから見た山本さんを。野田:舞香ちゃんは……。山本:(野田をじっと見る)田辺:かわいい! そんなに見られたら、言えなくなっちゃう。野田:撮影を重ねて一緒にいる時間が長くなるほど、演じていた芹香に似てる部分が多い、と感じるようになりました。山本:……終わり?田辺:「もっとちょうだい」だって(笑)。富田:欲しがる(笑)。野田:野田美桜としては、実は人見知りで他のキャストの方とどうやってしゃべったらいいのかわからない時に、本当に舞香ちゃんに助けられました。撮影が始まって間もない時に、お昼を一人で食べてたら、「こっち来なよ」って言ってくれて。田辺&富田:すごーい! 芹香に似てる!野田:芹香も舞香ちゃんも、どんな相手に対しても接し方が変わらないんです。自分を持ってるから、ブレない。裕子として見ても、役を離れた私から見ても、めちゃくちゃかっこいいなと思いました。田辺:芹香は、舞香しかできないと思う。通じるところがある。山本:……。田辺:照れてる!(笑)野田:同い年だけど本当にかっこよくて、「尊敬するお姉ちゃん」って感じです。山本:……焼肉食べたいの?一同:(笑)野田:撮影中は舞香ちゃんがサニーの舵取りをしてくれたので、本当にいてくれて、良かったです。舞香ちゃんがいなかったら、この作品を撮り終えることができなかった、くらいに思っています山本:もっと言って!! (笑)富田:次、言う番ですから!(笑)――すいません、ぜひ最後に山本さんから見た富田さんを。山本:はい(笑) 望生は、本当に頑張っていたと思いました。作中では1番のムードメーカーとして盛り上げなきゃいけないけど、本当は内気なところもあるから、難しいところもあったんじゃないかな。私も最初に奈美が部屋に来たシーンは、梅にすごく助けられました。コロッケパンを投げたり食べたりするシーンも大変だったと思います。体重も増えてしまうし。野田:梅、どんどん大きくなっちゃうから……。田辺:大丈夫かな? とちょっと思ったもん。富田:制服姿に、スタッフさんからも「あれ?」と言われました。山本:ジャージも、パッツンパッツンだったもんね。富田:ヒョウ柄の服もパッツンパッツンで、網タイツなんて履けたもんじゃない!!一同:(笑)山本:でもそのキャラクター性というか、かわいい存在だということが映像にもしっかり出ていたと思いました。梅が望生だったからこそ、大人の(渡辺)直美さんにつながっていて。この作品で、人生変わるんじゃないかな、と思うくらいでした。富田:頑張っていく!○とにかく「エンドロールを見て」――みなさんのシーンが大人チームにつながっていくのも違和感がなくて、素敵でした。山本:大人チームの方たちが、私たちのお芝居を見て、自分たちの演技に生かしてくださってるので、すごいなと思いました。私たちはもう自分のお芝居にいっぱいいっぱいになりすぎてたから、高校生パートを後から撮っていたら、同じようにはできなかった。一人一人が全力で自分の役に向き合ってるからこそ、余裕がなくなるような作品でした。リハーサルもいっぱいしましたし、1日にワンシーンしか撮れない時もありました。それくらい大根さんが時間をかけて、この作品に力を入れてくれたんだと思います。何回もムカついたけど(笑)、完成した作品を観て、それくらいちゃんと向き合った芝居をさせてくださった監督だったのでとても感謝してます。あとはやっぱりエンドロールを見て欲しいです。好き!野田:かわいいよね! 名前の周りの飾りもそれぞれのキャラに合わせてあって。山本:エンドロールを見て、改めて誰がメインとかじゃなくて、一人一人が際立ってる作品だと思いました。心が私たちを「サニー」とつけたシーンがあったからこそ、大人になった心を見て泣けるし。裕子も、おっぱいはJカップになったけど、根は変わらない。梅は大人になった時に体型も変わらなくて。いい意味でね!野田:1番、変わらないかもしれないよね。田辺:本当に、渡辺さんを見て「大人になった梅だ」と思ったもん。似てました。富田:私も「梅はこういう大人になりそうだな」と納得してました。――ただ山本さんも先ほどおっしゃってましたけど、普段の富田さんは声もかわいらしい感じで、梅とはだいぶ印象が違いますよね。山本:そうなんですよ! でも、全員そうかもしれないです。私たち、もうずっとテンションを上げてなきゃいけなかったので。田辺:普段はあんなにテンション高くないよね(笑)。山本:テンション上げすぎて、毎日疲れてた(笑)。でも、それだけ頑張ったからこそ、良い作品になったし、良い出会いになったんじゃないかなと思います。そして、エンドロールを絶対に見て欲しいです。一同:(笑)■山本舞香1997年10月13日生まれ、鳥取県出身。2011年に三井のリハウス第14代目リハウスガールに選ばれ、雑誌『ニコラ』の専属モデルとして活躍。その後ドラマ『それでも、生きてゆく』(11)で女優デビューし、ドラマ『南くんの恋人~my little lover~』(15)、『SRサイタマノラッパー~ マイクの細道~』(17)他に出演、現在は『チア☆ダン』が放送中。映画では『暗殺教室』シリーズ(15・16)、『桜ノ雨』 『殿、利息でござる!』(16)、『ひるなかの流星』(17)、『恋は雨上がりのように』(18)などに出演。『ギャングース』(11月23日)の公開を控えている。■野田美桜1997年4月2日生まれ、福岡県出身。2012年より活動を続け、ドラマ『100万円の女たち』(17)、『CHIEF~警視庁情報分析室~』(18)、映画『斉木楠雄のΨ難』(17)、『いぬやしき』 (18)などに出演。今後は映画『3D彼女 リアルガール』(18)が公開予定。■田辺桃子1999年8月21日生まれ、神奈川県出身。小学3年生の時にスカウトされ、ドラマやモデルなど幅広く活躍。主な出演作に、ドラマ『幽かな彼女』(13)、『釣りバカ日誌 新入社員 浜崎伝助』(15)、映画『だいじょうぶ3組』(13)、 ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2014ミュージックショート部門出品作品 『半分ノ世界』(14)、『恋と嘘』(17)など。■富田望生2000年2月25日生まれ、福島県出身。2015年、映画『ソロモンの偽証 前篇・事件/後篇・裁判』のメインキャストをオーディションで射止め女優デビュー。その後、映画『モヒカン故郷に帰る』(16)、『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~』 『あさひなぐ』(17)などに出演。現在、Netflixドラマ『宇宙を駆けるよだか』が配信中。
2018年09月02日11月10日に舞台『誰か席に着いて』のプレビュー公演が開幕。それに先がけて公開稽古(一部シーン)と囲み取材が行われ、取材には田辺誠一、木村佳乃、片桐仁、倉科カナが登壇した。舞台『誰か席に着いて』チケット情報本作は、舞台『家族の基礎~大道寺家の人々』(作・演出)やNHK「LIFE!~人生に捧げるコント~」(脚本)などさまざまな作品を手掛ける倉持裕(劇団「ペンギンプルペイルパイルズ」)の作・演出による新作コメディ。2組の夫婦を中心としたストーリーで、映画プロデューサー・有園哲朗を田辺、その妻で売れっ子脚本家・織江を木村、売れないギタリストで作曲家・染田奏平を片桐、その妻で元プロダンサー・珠子を倉科が演じ、そこに福田転球と富山えり子が加わる6人芝居となっている。囲み取材では、まず田辺が「みっちり1カ月稽古したので、お客さんがどう楽しんでくれるか楽しみです」とコメント。木村は「久しぶりの舞台なので緊張しています!」と笑顔を見せ、「浮気があったり、借金があったり、盗作があったり、横領もあるけど、それでもコメディなんです」と作品を紹介するも勢いよくネタバレをしてしまい、片桐からツッコミをうける和やかな場面も。片桐は「和気あいあいと稽古してきたので、本当に(役柄同様)“家族”って感じになってきてる」と振り返り、「お客さんに観てもらって、笑ってもらって、はじめて答えが出る作品です。緊張はしますが、早くお客さんの前でやりたい」と本番が待ちきれない様子。それに対して倉科は「本当に稽古場が穏やかで。その延長線で進んでしまって今、緊張感がない(笑)」と笑いつつも、「これから“稽古がこういうところに生きてる”と実感していくんだろうなと思います」と語った。また取材には、愛嬌のある画風で人気の“田辺画伯”による描き下ろしイラストがプリントされた、“誰も席に着けない”グッズ(トートバッグ・Tシャツ)も登場。田辺はイラストについて「それぞれに秘密があって“席に着けない”お話なので。その心のぽっかりした穴を椅子で表現しました」と解説した。崇高な芸術とその未来について大いに語り合うはずが、実際は目の前の現実で精一杯な2組の夫婦の姿が描かれる本作。膨大な台詞の応酬からじわじわと浮かび上がる現実は意外に重いが、登場人物の魅力によってつい笑わされてしまった。どんどん露になる問題のその先に描かれるものはなにか――ぜひ劇場で確認して!『誰か席に着いて』は、プレビュー公演後、石川、大阪、静岡、福岡、広島を巡演し、11月28日(火)から12月11日(月)まで東京・シアタークリエにて上演。その後も、新潟、山形、福島にて上演される。撮影・取材・文:中川實穂
2017年11月14日全国公開中の『斉木楠雄のΨ難』に出演している俳優の田辺誠一、賀来賢人、同作でメガホンを取った福田雄一監督。同作でタッグを組んだ3人が10月22日(日)朝に放送される「ボクらの時代」に出演。“映画”“家族”…この3人ならではのトークを繰り広げる。「ボクらの時代」は俳優、ミュージシャン、アーティスト、映画監督、学者、ビジネスマン、デザイナー、教師…そして政治家まで、ひとつのジャンルにとらわれることなく、多方面で活躍する3人のゲストがそれぞれの立場から自由気ままに語り合うトークドキュメンタリー。今回は“1つの作品”でつながった3人がゲストとして登場。雑誌「メンズノンノ」のモデルから俳優へと進出。80年代後半から90年代の“トレンディ”時代を駆け抜け『ハッシュ!』『害虫』では報知映画賞など各賞を受賞。最近では「ボク、運命の人です。」で亀梨和也演じる主人公の上司役を演じるなど、名脇役として数多くの作品に出演している田辺さん。連続テレビ小説「花子とアン」のヒロインの兄役、大河ドラマ「花燃ゆ」での沖田総司役などで注目され、その後映画『森山中教習所』で主演。「勇者ヨシヒコ」シリーズや「スーパーサラリーマン左江内氏」など数々の福田監督作品をはじめ、「Nのために」で共演した女優の榮倉奈々との結婚も話題を呼んだ賀来さん。放送作家としてバラエティ畑で活躍。そこから「33分探偵」「コドモ警察」などの個性派ドラマで注目され、「勇者ヨシヒコ」『HK 変態仮面』シリーズなどの人気作を続々に世に送り出し、この夏には『斉木楠雄のΨ難』と同じく「週刊少年ジャンプ」連載の人気コミックを映画化した『銀魂』を大ヒットさせた福田監督。田辺さんは、高校時代にコントを制作したり、映画制作に夢中だったと語り、なぜ撮る側から演じる側に進んだのか?23歳で役者の道に進んだ理由を明らかにする。賀来さんは、若い頃の貧乏生活をふり返り、水道を止められたこともあるエピソードを披露。また、次々と出てくる同世代の若手俳優に焦りを感じているといい、彼が意識する若手俳優を激白。福田監督は、結婚を機に、無職から放送作家に。“笑い”についての難しさと、三谷幸喜や宮藤官九郎のすごさを熱弁する。また、家庭を持つ3人が、それぞれの結婚がもたらした変化についても言及。田辺さん&賀来さんは、俳優同士の結婚とその日常についてなど、プライベートトークも展開!結婚&子どもの誕生でどのような変化があったのか?ここでしか繰り広げられない貴重な30分をお見逃しなく。『斉木楠雄のΨ難』は生まれながらに与えられたとんでもない超能力を隠して高校生活を送る斉木楠雄と、普通の生活に憧れる楠雄の周囲のトラブルメイカーなクライメイトたちが織りなすギャグコメディ。主人公・斉木楠雄役には数々のコミック原作映画で主演を務めてきた山崎賢人。斉木に想いを寄せるヒロイン・照橋心美役に橋本環奈。そして転校を機に優等生キャラへとイメチェンを図ろうとしている元暴走族総長・窪谷須役に賀来さん、田辺さんは楠雄の父親役で出演している。『斉木楠雄のΨ難』は全国にて公開中。「ボクらの時代」は10月22日(日)7時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2017年10月21日