眞栄田郷敦「地上波で連続ドラマの主演は初めて。ワクワクと不安の両方があります。でもどの作品をやるにあたっても、そのふたつの思いはあるので。“主演だから”とはあまり考えず、まっすぐ、100%で向かおうと臨みました」4月に新設されたNHKの帯ドラマ“夜ドラ”。2作目となる『カナカナ』がスタートする。原作漫画は『今日から俺は!!』で知られる西森博之。父性が芽生えた眞栄田郷敦眞栄田郷敦が演じるのは強面だけど心根はまっすぐ、元ヤンキーで現在は居酒屋店主・マサ。ある日、佳奈花(カナ=加藤柚凪)という5歳の少女に助けを求められる。他人の心を読める不思議な能力を持つカナは、叔父からギャンブルに利用されていた。おびえる姿を見たマサは、カナを連れて逃げることに……!「カナとはけっこう仲よくなって。普段も自然と“マサ”“カナ”と呼び合うようになりました。本当にたわいないことですけど、けっこう何でも話します。一緒に遊んだりもしますし。お手紙や折り紙、似顔絵とかもよくくれるので、なんか本当に父親になったような気分ですね(笑)」マサは父親的存在として、カナが閉ざしていた心に温かな光を注いでいくが、リアルな関係性が築けていると自信をのぞかせる。「マサは父親というより、先輩のテイストではあるんですが、カナと接していると“神々しいな”“子どもっていいな”と思いますね。かなり父性本能を刺激されています(笑)」いつかは父親になりたい気持ちも?「ありますね。カナみたいな子が欲しいですよ、本当に。親御さんに“どうしたらこんな子が育つんですか?”と育て方を聞きたいくらい(笑)。理想は“父親と子ども”というよりは、マサとカナのような対等というか、先輩のような関係性ですね。男の子だったら、バディみたいな感じとか。僕の友人を見ていても、関係性が近い親子はすごくすてきだなと思うので」Tシャツのサイズがどんどんピチピチにマサはかつて、不良100人を相手にケンカで勝った伝説を持つ。眞栄田によるアクションシーンも見どころのひとつ。「大がかりなワイヤーアクションや、雨の中で大人数でのアクションもあって。ハートフルコメディーではあるんですけど、アクションシーンも印象的だと思います」では撮影に備えて、トレーニングなども?「普段、あまり身体を大きくしてはいけない役をやるときは筋トレを控えてるんですけど、マサは強いし、多少身体が大きくても違和感はないのかなと思い、遠慮なく筋トレをさせていただいてます(笑)。Tシャツのサイズがどんどんピチピチになっていくから、衣装さんにけっこう怒られます(笑)」人を頼り切れなかったカナと、常にふざけているのかまじめなのかわからないマサ。互いに信頼し合っていく展開にはぐっとくると語る。「1話15分だけなので構えずに、本当に気軽に見てもらえたら。1週見てもらえたら、コメディーとハートフルのギャップに引き込まれていくと思うので。だから、15分だけ僕にください!」Qもし、他人の心が読めたら……?カナのように人の心が読める能力がもしあったら?「カナが陥っている状況と同じようになると思います。なかなか人を信用し切れないだろうし、割り切ることも難しいだろうし。だからこそ、カナにとってマサのような存在は救いだと思います」その能力を魅力的だとは思わない?「うーん。切り替えられたらいいですよね。ある瞬間には“本当はどう思っているんだろう?”と知りたいときも、もちろんありますけど。ただ、カナのように全部聞こえちゃうのは嫌だな(笑)。自分で都合よくスイッチを切り替えられるなら、ちょっといい能力だなと思います(笑)」夜ドラ『カナカナ』毎週月~木曜夜10時45分~11時(全28回/NHK総合)ヘアメイク/MISU(SANJU)スタイリング/MASAYA(ADDICT_CASE)衣装協力/DIESEL
2022年05月16日元NMB48の福本愛菜が17日、沖縄・那覇の国際通りで行われた「島ぜんぶでおーきな祭 第14回沖縄国際映画祭」のレッドカーペットイベントに登場した。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催せず、今回、感染予防・拡大防止に努めて3年ぶりに開催された「国際通りレッドカーペット」。大勢の観客が熱い視線を注ぐ中、映画祭のゲストや関係者ら133人がカーペットを歩いた。上映作品『ある公務員~益田岩船伝説~』で主演を務めた福本は、副島新五監督とともに参加。レッドカーペットを飛び跳ねながら進み、会場を盛り上げた。福本は「たくさんの人が集まるイベントも久々なのですごく楽しくて。こんなにレッドカーペットで跳ねたのはたぶん私と監督くらいです。ジャンプして(笑)。お客さんも笑ってくれて、笑顔になってくれていました!」とうれしそうに話した。副島監督も「うれしくなっちゃったな。大声出しちゃいけないとかあるけど、これからいい方向に向かっていこうみたいなところがあったほうがいいかなと思って。ちょっと先頭走っちゃおうかなって」と笑顔でコメント。さらに、副島監督が「あいにゃん(福本)が可愛いですから!」と話すと、福本は「監督が『あいにゃんです!』って言いながら、選挙のように歩いてくれました」と笑い、副島監督は報道陣に向かっても「あいにゃんでございます。ぜひよろしくお願いします!」とアピールしていた。2009年にスタートした「沖縄国際映画祭」は、沖縄全域を舞台にした総合エンタテインメントの祭典。第14回となる今年は、4月16日~17日の2日間、オンラインコンテンツも交えて開催。沖縄県が本土復帰50周年の節目ということもあり、沖縄を舞台にした作品を那覇市・桜坂劇場にて上映し、ステージイベント、アート展、ソーシャルビジネスコンテストなども実施した。
2022年04月18日三木孝浩監督が手掛ける道枝駿佑(なにわ男子)×福本莉子W主演映画『今夜、世界からこの恋が消えても』が3月上旬にクランクアップを迎え、そこで道枝さんから福本さんへ、あるサプライズ企画が実行された。ドラマ「消えた初恋」では、クラスメイトとして共演した道枝さんと福本さんが、今作では恋人役で共演し、消えゆく日々の中で明日のちいさな幸せを懸命に掴み取ろうと、もがく姿を自らの輝きそのままにフレッシュに演じている。数日前、一足先にクランクアップしていた道枝さんは、福本さんのクランクアップを祝すべく、撮影最終日に福本さんには内緒で現場入り。ソワソワし、かなり緊張した様子の道枝さんだったが、福本さんが撮影終了後インタビューを受けている背後からサプライズ登場し、しっかり驚かせた。突然の出来事に福本さんは困惑の様子だったが、道枝さんは「莉子ちゃんが、真織でいてくれたからこそ、僕も透でいつづけることができましたし、今日も今まで1ヶ月積み上げてきたものを放出する大変なシーンでしたが、走り続けた莉子ちゃん、すごいと思います。本当にお疲れ様でした!」と感謝と労いの言葉と共に花束を贈呈。今回贈られた花束は、今作のタイトルに絡め、この現場の思い出が消えないように、残るようにと、“消えないで残る=ドライフラワー”が選ばれた。お花は道枝さん自らが数種類の中から、花言葉で「元気な女性」という意味のあるピンクのアジサイに、「感謝」という意味のカスミソウ、福本さんの好きな色であるブルーのカラーのスイートピー(花言葉:門出)に、今作のイメージだという紫のスターチス(花言葉:永遠に変わらない)をチョイス。また、好きな色がブルーであることも、撮影の合間に本人に気づかれないよう聞き込みをしたという道枝さんだったが、福本さんは「それで、いきなりあんな質問を!」と少し不思議には思っていたそう。お花選びに真剣な道枝駿佑、そしてドキドキのサプライズへ…!無事、撮影が終了し「寂しい気持ちでいっぱい」と語る道枝さんは、「初主演映画で分からないことも多く、人見知りなのでガツガツはいけなかったのですが、キャストの方やスタッフの皆さんとのコミュニケーションは意識して取るようにしていました。福本さんとは二度目の共演だったこともあり、気持ちも楽に、楽しく撮影に臨むことが出来ました。三木監督ともたくさんお話をさせて頂き、最初、透は声のトーンや姿勢も少し暗い印象なのですが、真織と出会ってから徐々に明るくなっていく過程を意識したり、これは僕個人がやっていたことなのですが、透は家事や料理をするので、爪は常に短い方が良いかなと、まめに切っていました」とコメント。福本さんは「道枝さんは、原作を初めて読んだ時にも感じましたが、現場でも透くんそのもので、ご本人が持っている優しさや誠実さがこの役にピッタリでした。一度共演したことがあったので、リラックスしてお芝居することが出来ましたし、道枝さんが透くんで本当に良かったなと心から思ってます」と共演をふり返り、「台本を読んで何度も泣いてしまったのですが、その感動を早く皆さんにお届けしたいです。楽しみに待っていてください!」とメッセージを寄せている。『今夜、世界からこの恋が消えても』は7月29日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:今夜、世界からこの恋が消えても 2022年7月29日より全国東宝系にて公開©2022「今夜、世界からこの恋が消えても」製作委員会
2022年03月15日数々の人気ドラマや映画でヒロインを演じている福本莉子さんは、透明感あふれるキメ細かな美肌の持ち主。聞けば、スキンケアにはかなり力を入れている様子。「乾燥肌なので、とにかく保湿を重視!毎晩お風呂上がりに導入美容液を塗ってからパックします。パック後は時間をかけて化粧水を肌に入れ込んで、アイセラム、美容液、乳液、クリーム。冬はさらにオイルを重ねることも」お手入れの目標は「素顔でも自信を持って過ごせるくらい、土台をキレイにすること」。最近特に力を入れているのがまつ毛の育成。「まつ毛パーマを当てているので、パサつき防止で専用の美容液をつけ始めたんですよ。続けるうちにまつ毛が伸びてきて、マスカラはほとんど使わなくなりました」日々のケア効果か、以前に比べるとメイク全体が薄くなったそう。「普段はシンプルだけど、役を演じる時はメイクや髪型についてかなり考えますね。メイクひとつで見え方が変わるから、細部までヘアメイクさんと相談します」主演映画『君が落とした青空』でも、髪型などのディテールにキャラクターを投影したという。「私が演じた実結はキラキラしたヒロインではなく、ごく普通の女子高生。自分の高校時代を思い出すと朝は髪をセットする余裕なんてなかったので(笑)、あえてまとまらない感じの髪型にしました」作品内では、タイムリープをした実結がとある一日を繰り返す姿が描かれる。同じ動作の繰り返しという意味では、日々の美容にも通じる部分があるけれど…?「私自身でいうと、肌やボディのお手入れに関してはルーティン化したい方。今の自分にとってベストな内容を探してそれを繰り返す方が、状態も安定しやすいと思うんです。でも、メイクは日によってちょっとずつ変えたいかな。基本の部分はほぼ同じでも、ラインを足したりリップを変えたりして気分の変化を楽しみたいですね」My Beauty Rules1、入浴&サウナでデトックスを実践。「毎日必ず20分は湯船に浸かり、美顔器を使ってヘッドマッサージをしています。大好きなサウナは週5で通っていた時期も」2、体の歪みはピラティスで調整を。「去年からマシンピラティスに通い始めました。普段使っていない筋肉が使えるし、ムキムキにならず体幹が鍛えられます」3、月1の茶道のお稽古で心を整える。「お茶を点てる時って、お点前のことだけ考えるんです。日々忙しいからこそ、そうやって立ち止まる時間が必要な気が」ふくもと・りこ体型維持のために夕食はできるだけ炭水化物をカット。朝はプロテイン、おやつは干しいもがお約束。ジャケット¥132,000(ジョン ローレンス サリバン TEL:03・5428・0068)中に着たドレス¥64,900(チカ キサダ)ネックレス¥38,500(ボーニー)リング¥22,000(オール ブルース)ブーツ¥92,400(アワー レガシー) 以上エドストローム オフィス TEL:03・6427・5901イヤカフ¥8,250(アトリエ エスティーキャット)※『anan』2022年3月2日号より。写真・嶌原佑矢スタイリスト・中井彩乃ヘア&メイク・伏屋陽子(ESPER)取材、文・真島絵麻里撮影協力・バックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2022年02月28日映画『君が落とした青空』(2月18日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が28日に都内で行われ、福本莉子、松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)、Yuki Saito監督が登場した。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。胸キュンシーンも多い同作だが、「頭ポンポン」シーンについては松田から「エアーポンポンになってしまって、実ポン(実際にポンポン)、頭に触れポンできなくて……」という新たな言葉での苦労話も。映画のデートのシーンでは互いにポップコーンに手を伸ばして手が当たってしまうという胸キュン場面もあったが、松田は「実際に見ていたのはアニメだったんです。キラキラないろんなカラフルなヘアスタイルの女性の方がいっぱいいて、いっぱい変身したりして、俺らはその中でキュンキュン。冷静に考えると面白いね」と裏話を披露する。監督は「映画館ならではの反射感がほしくて、『今、かけられるものありますか』と聞いたら某変身アニメの映画だった」と説明した。この日はサプライズで監督が2人への手紙も読み、福本は目を潤ませ、松田はハンカチで涙を拭う。福本は「等身大の女子高生だから『みんなに応援してもらいたい』とか色々考えて、本当に難しかったしス、ケジュール的にもみんな大変だったのですごくしんどかったんですけど、こうして手紙をいただいて『タイムリープしても福本莉子と松田元太でやりたい』と言ってもらえたのは本当に嬉しいです。本当に頑張ってよかったなと思います」と感謝する。松田は「自分にとってもすごく大きな挑戦でしたし、『きみあお』を通して大きく変わったんです。自分を見つめ直せたり、足りない部分を見つけられたり、役の中で修弥にとって大切なことだったり、いろんな本当に大事なことにすごく気づいた」と振り返る。さらに「俳優としての松田元太も自分にとっては大事な部分であるんですけど、Travis Japanの松田元太として、今後もメンバーの思いであったり、ファンのみんなの気持ちだったり、もちろん家族もそうですし、たくさんの人の気持ちを背負って進んで、また色んな形でたくさんの方、Yuki監督にもどんどん恩返しできたら」と決意を述べた。○Yuki Saito監督手紙 全文福本莉子さん、松田元太くんへ。お二人に手紙を書くのは2回目ですね。クランクイン前、初めて2人と会うことができて、これから『君が落とした青空』をどういう映画にしたいのか構想を抱き、ワクワクドキドキしながら手紙を書いたのを覚えています。タイムリープならではの面白さはもちろんあるけど、それ以上に好きな人のために全力で行動する姿に胸を打たれる映画にしたいと伝えたと思います。そして、映画が公開してキャストやクルー、本日集まってくれた皆様、『君あお』を見てくれた全ての皆様がそのメッセージをきっと受け取ってくれたと思います。福本莉子ちゃん。時に愛らしく、時に美しく、でも皆がこう共感しやすい等身大の女子高生。実結として生きてくれてありがとう。最後に修弥が現れて生きてて良かったと心が動かされるのは、観客が実結に感情移入しながら物語を体感したからです。『君が落とした青空』とは実結の気づき、そのものだと思っています。パズルのようにバラバラに撮影して行く中で、同じ1日をつなげるために綿密に計算しなくてはいけない。それをやってのけた福本莉子という女優は本当にすごいと思うし、尊敬しています。交差点の事故シーン、冷たいアスファルトの上で、もう1回とお願いしたときの現場に向かうあの背中は一生忘れません。その背中はとても小さかったし、その足は真っ白ですごく細かった。でもカメラ前に向かって一直線で向かっていく姿を見て、僕はふと「この小さな背中が将来の日本映画界を背負っていくんじゃないか」と感じました。その細い足がそのための階段を登っているように見えました。「ああ、なんかすごい瞬間を撮らせてもらってるんだな」と武者震いしたのを覚えています。でも、実はそんな強いばっかりじゃないことも知っています。主演としてものすごいプレッシャーを背負って。弱さが透けて見えて儚く見える瞬間もありました。ギリギリのところで現場で挑んでくれてるんだなと思うこともありました。莉子ちゃんの中に透けて見える儚さこそが最大の魅力なんじゃないかなと思うんです。 つまり、僕は福本莉子をもっともっと知りたいんだと思いました。『きみあお』というゴールに共にたどり着いたからこそ、「やりきった」ではなく、またその次を想像してしまうのが女優・福本莉子なのだと思います。そんな風に思わせてくれて、ありがとう。松田元太くん。学校の人気者で、実結の笑顔のためにひたむきな修弥として生きてくれてありがとう。篠原修弥を演じるのはきっと難しかったと思います。最近笑ってない実結を心配して実結に手紙を渡そうとする日を繰り返している。その一途さと健気さを表現するには、計算せずに松田元太でいることが1番だと思い、そう言い続けました。 アフレコで泣き叫ぶ言い方のパターン違いを録ろうとした時に、何度やっても同じ叫びになることがあったね。元太くんは「なんか嘘をついているようで嫌です」と言いました。感情に嘘がないから何度繰り返しても涙が溢れてくるし、現場で実結のことを思って心から叫んだあの言い方が修弥であり、元太なんだなと、はっとさせられました。その心意気に嬉しくなったのを覚えています。でも常に笑顔を浮かべながらも、実はギリギリの状態で現場で立っていたのも知っています。「自分が主演でいいのか」と不安に襲われてましたね。「普段の松田元太でいいんだよ」と言われても、自分自身が何者なのかわからなくなっていたのではないかな? 普段と違った役になりきりたいという気持ちも、ひょっとしたらあったのかもしれない。そしてただですらプレッシャーがある中で、俳優・松田元太として現場にいるはずなのに、常にTravis Japanを代表している意識が強くて、メンバーの思いやファンの期待も背負っていたんじゃないかなと思います。ただ、松田元太はそこから逃げなかった。 メンバーが自分のことのように応援して、これだけのファンの人が喜んでくれる。そんな経験をできる俳優はそうそういないし、それがいつか実ると思います。チーム『きみあお』の中で時におちゃらけながら立派に修弥を演じてくれました。そして1度しかない映画デビュー、主演デビューを共に歩む事が出来て幸せです。篠原修弥が松田元太でよかったと心から思っています。ありがとう。何度タイムリープしても僕は福本莉子と松田元太を選びます。そして実結と修弥はスクリーンの中で見てくれた人の心の中で生き続けると思います。心からありがとうございました。
2022年02月28日なにわ男子・道枝駿佑と福本莉子がW主演する映画『今夜、世界からこの恋が消えても』(通称:セカコイ)が、7月29日(金)に全国公開される。この度、絶賛撮影中の現場よりメイキング映像が公開された。本作は、2019年「電撃小説大賞」を受賞した一条岬による同名小説の実写映画化作品で、難病を患ったヒロインとその彼女を献身的に支えるも、自らも大きな秘密を隠し持つ主人公の儚くも切ないラブストーリー。クラスメイトのいじめを止めるため、同級生の女子・日野真織に嘘の告白をした主人公・神谷透。嘘の告白と分かりながらも次第に惹かれあう両者だが、真織は眠りにつくと記憶を失ってしまう難病「前向性健忘」を患っていた。主人公の神谷透を演じるのは、2021年にCDデビューを果たしたグループ「なにわ男子」のメンバーで、今作が初主演映画となる道枝駿佑。ヒロインの日野真織を演じるのは、2016年開催の第8回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞した福本莉子。2021年10月期で放送されたテレビ朝日系土曜ドラマ『消えた初恋』ではクラスメイトとして共演した彼らが、今作では恋人役としてW主演を飾る。本作のメガホンを取るのは『僕等がいた 前篇・後篇』(2012年)、『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(2016年)など数々の恋愛映画を創り上げてきた三木孝浩。脚本は『君の膵臓をたべたい』(2017年)の監督・月川翔と、『明け方の若者たち』(2021年)の監督・松本花奈がタッグを組んだ。さらに音楽は、映画『糸』(2020年)で第44回日本アカデミー賞・優秀音楽賞にもノミネートされ、数々のヒット曲を生み出した音楽プロデューサー・亀田誠治。2月よりクランクインした本作は、公開に向けて絶賛撮影中だ。劇中の季節が春から夏にかけてということで、雪のちらつく寒い屋外での半袖やノースリーブでの撮影が続くが、そんななかでも寒さを感じさせないまぶしい笑顔で役と向き合う道枝と福本の姿が。三木監督の指導を仰ぎながら、透と真織の初々しいデートシーンを試行錯誤しながら演じていくメイキングは必見だ。さらに撮影クランクイン前に行われた、台本読み合わせ時の超貴重映像も。緊張感が漂う中、台本の読み合わせに挑むふたり。時に笑いが巻き起こりながらも、終始真剣な眼差しでセリフを掛け合わせていく彼らに、今作への覚悟と意気込みが感じられる。読み合わせ終了後も、自身の中で疑問の残る部分について監督に熱心に質問。三木監督との再タッグとなる福本は、本作の撮影に対する不安やプレッシャーからか、監督のあるひと言で思わず涙。主演ふたりが、模索しながらも自分の中に役を落とし込んで行く道程を垣間見れる、超貴重な映像をぜひチェックしてほしい。『今夜、世界からこの恋が消えても』7月29日(金)公開
2022年02月23日この連載は……ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていく中で感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.78子どものうちから金融教育を!いよいよ今年の4月から、高校の家庭科授業で金融教育がスタートします。同時に民法改正により18歳で成人(vol.75参照)になりますので、自分のお金周りのことはしっかりと考え、計画的に行動に移せるよう金融庁と文部科学省が手を取りあい、金融商品による資産形成を意識した成人の育成を目指します。うちの子どもはまだ幼稚園児だなどと軽視せずに、早目に各ご家庭でも取り入れて欲しいと思います。小学校では2020年度から、中学校でも昨年2021年度から、「お金の役割」が英語やコンピュータープログラミング教育と併せて金融教育は既に始まっているのです。日本はこれまで失われた20年と言われ、物価は上がらず、労働賃金もあまり増えないデフレを長らく経験してきました。7年8カ月に及んだアベノミクスでは景気の底打ち感を経験し、日経平均株価は2009年3月10日の最安値7,054円98銭から2021年2月16日には30,467円75銭を、9月14日には31年ぶりとなる30,837円99銭と大きく躍進しました。そして2022年は、新型コロナからの回復や労働人口の不足、原油・天然ガスの高騰、更には世界の基軸通貨を有するアメリカの景気が急回復しつつインフレが加速し長期金利が上がり続け、アメリカ中央銀行FRBは今年3月には政策金利を引き上げると公言しています。日本の長期金利との金利差が拡大し、円売り・ドル買い傾向が強く円安が続いています。エネルギー価格の上昇に伴い輸入物価が高騰しており、前号(vol.77)でも述べたように、今日本は空前の値上げラッシュを経験しています。大人たちは日常生活において、光熱費やモノの価格上昇に直面してインフレを実感していると思いますが、子どもたちは蚊帳の外にいるのが日本の実情です。これまでお金の教育は公然とはされず、各家庭の経済事情に沿った親からの教育しかありませんでした。大半の家庭では、お小遣いの使い方程度は学ばせても、親自身も学んでこなかった金融教育を子どもと向き合い、しっかりと教えることに不安や抵抗感を持つ人は多いのではないかと思います。アメリカの長期金利上昇に影響を受け日本の長期金利も少しずつ上がり始めており、2月から大手3メガバンクは10年固定住宅ローン金利を0.05~0.1%引き上げました。しかし、日銀は市場金利が上り過ぎないよう他の先進国とは反して超金融緩和政策(金利は低く世の中に多くのお金供給すること)を長年継続しています。日銀を率いる黒田総裁の任期は来年2023年4月8日まで。歴代の日銀総裁では在任期間は最長となります。輸入物価は高騰を続け、値上げラッシュが続く日本において、2016年1月末に決定され2月から実施されたマイナス金利政策は既に6年を超えています。このまま継続されていて良いのでしょうか。金融業界では来年の日銀総裁交代にあわせて、ようやく正常化へ向け、超金融緩和政策の方向転換の可能性がささやかれています。このような実際のお金の流れを含めた一連のお話は大変重要であり、子どもの金融教育の第一歩だと思っています。株式や投資信託などの金融商品で値上がりしたことの魅力を伝えるだけではなく、これまで日本で起こったこと、その時世界はどうなっていたのか、そして今どうなっていて、今後どうなる可能性が高いのか。子どもたちがオトナになり将来子どもに金融教育できるよう、小・中・高における金融教育はぜひとも継続して欲しいですし、その教育内容はどんどん進化して欲しいと思います。私も微力ながら、その一助となれるよう精進し続けて参ります。2018年11月30日vol.1より3年と3か月余り、「子どもとお金」をテーマにお金の流れや動き方につきお伝えしてきました。大変残念ではありますが、諸事情によりHanakoママWebは今月で一旦休止され、またいつかリニューアルされると編集部様よりお聞きしています。これまで拙い文章や内容ではありましたが、いつもご一読くださりありがとうございました。Twitterを通して励ましやご感想などもいただき、大変有意義な時間を過ごすことができましたことを、この場をお借りして心からお礼申し上げます。私の連載コラムで、もし少しでも皆様のお役にたてたことがありましたら大変嬉しく思います。小さなマーケットではありますが、私はこれからも情報発信を続けていくつもりです。どこかでまた私の記事を見かけました際は笑顔でお読み下さると幸いです。コロナ禍はまだまだ続きそうです。お金のことも大切ですが健康第一でお過ごしくださいね。
2022年02月15日お取り寄せの魅力は、日本全国の味が自宅で楽しめること。今回は、お取り寄せ連載をしている眞鍋かをりさんがおすすめするお取り寄せごはんのおともをご紹介します。1.老舗が手がけるモダンなごはんのおとも。〈小倉屋山本〉の「OKiNIシリーズ」。老舗が手がけるちょっとオシャレなご飯のおともを見つけました。嘉永元年創業、大阪の老舗,〈小倉屋山本〉のOKiNIシリーズは、モノトーンのオシャレな瓶が印象的。今回は「おかか明太」「しじみの生姜煮」「のり佃煮」3個セットで購入しました。どれも一個540円です。いちばん気になる「おかか明太」は、鰹が飴色に輝いていて、食欲をそそります。土鍋でご飯を炊いて、スタンバイ。白米の用意ができました。もうおかずは何もいらない!いよいよ、ご飯にON!ひとくち食べると、甘辛さと鰹の旨味、そして明太があとからピリっとイイ仕事をしてくれます。そしてまた、甘辛さを求めてご飯が進む…!箸がとまらない…エンドレスにいっちゃいそう。しじみの生姜煮は、とても上品に炊いてあって、甘味と塩気のバランスが絶妙です。千切り生姜のシャキッとした歯応えも、たまりません。海苔の佃煮は、味付けが濃すぎず、ちゃんと海苔の旨味が感じられるのが嬉しい!ちゃんと食感も残っていて、贅沢に海苔を味わっている感じがします。どれも味わいは本格的で、デザインはシンプルでおしゃれ。冷蔵庫の中に全種類並べておきたくなりますね。日本人に生まれて良かった…!心からそう感じる、おとりよせでした。2.近江牛をたっぷりと!滋賀の名店〈松喜屋〉の牛丼の具〈松喜屋〉の「近江牛肉 牛丼の具3食入り」2,916円おうちでパパっと食べたいけれど、適当なものは食べたくない!ってとき、ありますよね。ちゃんと美味しくて、高級感があって、それでいて栄養のバランスも良い…今回は、そんな贅沢を叶えてくれるおとりよせです。子供から大人まで、みんな大好き牛丼!でも、ただの牛丼ではありません。最高級の近江牛を使用した、滋賀県の名店が出している牛丼の具です。冷凍の状態で届きます。原材料は牛肉、玉ねぎと調味料のみ。お店で食べる牛丼がそのまま家で味わえます。松喜屋さんは。明治初期に「近江牛」の名を全国に広めた老舗だそう。ギフトにも良さそうですね。調理は、湯煎か電子レンジで。なんて楽なんでしょう…これなら、子供の急な「お腹空いた」も怖くない!温まった牛丼の具を、ご飯の上に乗せます。つゆがたくさん入っているので、全部かけるとかなりつゆだくに!お肉が柔らかくてとろける…!さすがは最高級の近江牛。味付けは上品で、厚めの玉ねぎも食べ応えがありますね。いつも食べている牛丼とまた違って、高級和食をいただいている感じです。栄養もしっかりとれて、子供にも安心して食べさせられます。もう何も作りたくない!っていう日でも、これがあれば大丈夫。冷凍庫にストックしておけば心の余裕が生まれること間違いなしの、素晴らしいおとりよせでした。3.焼き立てのパリパリ感がたまらない〈小川海苔店〉の特撰海苔。朝食は断然、和食派の我が家。お米やお味噌など、和食に欠かせない食材にはこだわっているのですが、今回はもうずっとリピートしている大切な食材をご紹介します。東京の下町、北区滝野川にある老舗〈小川海苔店〉さんの海苔。こちら、お電話で注文をして、着払いか郵便局での支払い、という方法でおとりよせができます。ネットでポチっとできないところが、また素敵です。電話口で注文を受けてくれたご婦人が「注文をお受けしてから焼きます」と仰っていたので、きっと焼き立てを用意して送ってくれるのでしょう。電話注文が少々手間でも、もうこの海苔がない朝食なんてあり得ない…というくらい、惚れ込んでいます。いつも注文するのは、特撰焼海苔全形30枚入り1,393円。全形で一番高いタイプですが、それでも普通のタイプと300円しか違わないので、いつも特撰にしています。手で持つと、すでにパリっとした感覚が伝わります。いつも全形海苔を好きな大きさに割って使うのですが、すごくパリパリなので、少し曲げただけで綺麗に割れてくれます。美味しい海苔には炊き立てのごはん!毎日、炊飯土鍋で炊いています。海苔にご飯と手作りの生姜の佃煮をのせて巻きます。食べた時に驚くのは、まずその音。本当に「パリパリ」って良い音が聞こえるんです!この食感と、豊かな磯の香り…これだけで、ごはんがいくらでも食べられます。小川海苔店の海苔がすごいのは、袋をあけてからもこのパリパリの食感が続くこと。我が家では30枚入りを3つまとめて購入して、最後のひと袋を開けたら次の海苔を注文することにしています。この感動的な食感、ぜひ味わってみてください。4.京都・ごまの専門店〈ふかほり〉の「金ごま油・一番搾り」芳醇な香りに驚くこと間違いなし!「金ごま油 一番搾り 180g」1,300円昔ながらの圧搾製法で絞り、一ヶ月寝かせたごま油は色もかなり濃いめです。封をあけた段階から、ごまの香りがふわっと鼻を抜けていきます。濃厚なのかと思いきや、意外にサラリとしています。まずは醤油とごま油でシンプルに冷奴。ごまの香ばしさは強いのに、口を含んだ感じは軽いので、たっぷりかけても重たくなりません。たまごかけご飯に少しごま油を足すだけで、もはやメイン級のお料理に。そしてお料理に使うごま油をこれに変えると、革命が起こります。いつものお料理がひと味、いや、ふた味はランクアップしますよ。【番外編】数々の賞を受賞!【奥信州】こだわりの有機肥料を使った「金崎さんちのお米」おすすめの炊き方の説明書が入っています。わかりやすく図で描いてくれているので安心です。我が家でこのところリピートしているお米がこちらです。奥信州で作られている「金崎さんちのお米飯山産コシヒカリ」です。いつもは5キロ 4,012円を購入していますが、他にも2キロ 2,036円、1キロ 1,000円など、お好みの量で購入できます。オリジナルの有機肥料を使って栽培し、お米を若くフレッシュな状態で収穫するため、通常よりも早めに稲刈りをするのだそう。収穫量は減りますが、そのぶん甘くてツヤのあるお米になるそうです。金崎さんちのお米は、あまり長時間水に漬けないのがポイントだそう。夏場は20分ほどでOKです。炊飯用の炭も入れて、いざ、焚きます!おともは、お味噌汁にきんぴら、厚揚げの照り焼き、自家製のはちみつ梅。メインはもちろん、炊きたての白ご飯です。なんという至福…!食感、甘み、香り、すべてのバランスが整った素晴らしい味わいです。クセはないのにプレーンすぎず、しっかりした個性を感じます。このお米に変えてから、毎日の朝食が本当に楽しみになりました。和食派じゃない方には、少し割高になりますが1キロずつ真空パックした商品もあるので、そちらもオススメです。ぜひ、極上の白米を味わってみてはいかがでしょうか。
2022年02月13日アイドルグループ『なにわ男子』のメンバーである道枝駿佑さんが、映画『今夜、世界からこの恋が消えても』で初主演を務めることが発表されました。道枝駿佑、福本莉子とW主演原作は、一条岬さんの同名小説『今夜、世界からこの恋が消えても』。また、2016年開催のオーディション『第8回東宝シンデレラ』でグランプリを受賞した福本莉子さんが、道枝さんとともにW主演を務めます。数々の作品に出演し、ともに若手俳優としても注目を集める、道枝さんと福本さん。今回のW主演に意気込みを語りました。道枝駿佑さんコメント初の主演映画なので、不安もありつつ、楽しみもありつつ、クランクインを迎え、いよいよ動き出したなという気持ちです。映画で主演を演じたいとずっと思っていたので、お話をいただいた時は、とても嬉しかったですし、しっかりと悔いのないように自分らしくやり切りたいと思います。台本を読んで、すごく感動しましたし、一日一日が尊くて儚くて大切なものだと改めて気づかせてくれるお話だなと感じました。『セカコイ』が十代最後の映画になるので、十代を締めくくれる、自分のターニングポイントとなるような作品になればいいなと思いますし、この映画を経験して、役者として一回りも二回りも成長したいと思います。福本莉子さんコメント三木監督とご一緒するのも二回目で、お相手の道枝さんも同じく二回目の共演で、いろんな縁が重なっている作品だなと感じています。道枝さん演じる透くんとの関係性が大事になってくるお話なので、共演したことのある方で良かったなと思いました。『セカコイ』の原作を読ませていただいて、涙が止まりませんでした。私が演じる真織は、一日で記憶がリセットされるという難しい役で、不安も大きいのですが、頑張らなきゃなという気持ちでいっぱいです。監督から「この作品は現場で真織が心を動かすことが大事だよ、大丈夫だよ」と背中を押していただいて、私自身も真織同様、日記を付け始めました。初心を忘れず、毎日毎日新鮮な気持ちで頑張っていけたらいいなと思います。2人が主演を務める映画『今夜、世界からこの恋が消えても』は、2022年7月29日、全国東宝系にて公開予定です。映画『今夜、世界からこの恋が消えても』ストーリークラスメイトのいじめを止めるため、同級生の女子・日野真織(ひの・まおり)に嘘の告白をした主人公・神谷透(かみや・とおる)。嘘の告白と分かりながらも、「放課後まで話しかけない」「連絡は簡潔にする」「お互いを本気で好きにならない」という3つのルールと合わせ、真織はOKの返事をします。好きにならないと約束を交わすもお互いを知るにつれ、いつしか惹かれ合う2人。透がついに想いを抑えられなくなった頃、真織から出た言葉は予想もしないものでした。「私。前向性健忘っていって、夜眠ると忘れちゃうの。1日にあったこと、全部」毎日、記憶と経験をリセットされる彼女は日記に1日の出来事を書き留め、朝早く起きて復習することで記憶をつなぎとめていました。そんな彼女に少しでも幸福な日々を届けたいと献身的に向き合う透。しかし、そんな日常は長く続きませんでした。透が真織の幸せを守るために仕組んだ『ある作戦』とは…。[文・構成/grape編集部]
2022年02月12日映画『君が落とした青空』(2月18日公開)の公開直前イベントが8日に都内で行われ、福本莉子、松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)、まふまふが登場した。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。バレンタインが近いために思い出などを聞かれた2人だが、松田は「僕はなぜか、溶けたチョコが好きなんですよ。固いチョコももちろん好きだし食べれるけど、それよりもなんか、土みたいに渡されたい」と驚きの発言。「今のご時世、絶対だめですよ。だけど手のひらにとってつけてもらって、『これ取って』みたいな妄想」と願望を表す松田に、福本は「そうですね……面白いなあと思って」と引いた様子を見せる。「溶けているチョコはあたたかいのではないか」という指摘に、松田は「ぬるい感じの」とたたみかけ、福本は「それ、逆に難しくないですか? その頃合いを見計らって渡すのは」とツッコミ。松田は最終的に「俺を探すのに時間かけてほしい。手の体温であったまっちゃったみたいな」と特殊なシチュエーションを希望する。「このあとにしゃべるのいやですね」という福本だが、「小学校の時にちょっと気になってる男の子がいて、でも学校で渡すのが恥ずかしかったんですよ。だから電車の中で待ち合わせして、渡して帰りました」と微笑ましいエピソードを披露し、松田も「かわいいですね」と感心していた。この日は主題歌をつとめるアーティスト・まふまふも登場し、松田は「僕はちょうどバレンタインの日にYouTubeで配信される動画でお会いして、連絡先も交換させていただいて。紅白ももちろん拝見しましたし、こんな神様みたいなすごい方が主題歌をやってくださるというのですごく嬉しくて、今日も会うのが楽しみすぎて連絡しちゃいました」と交流を語る。さらに松田は同曲に振り付けたオリジナルダンスについて「実はちょっと、メンバーの吉澤閑也に手伝ってもらいました。でも絶対広めないでください。閑也がめっちゃ喜んじゃうので!」と明かし、その場で披露。まふまふは「手話とかも入れて、歌詞を表現してくれてるんですね」と喜んでいた。
2022年02月08日この連載は……ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.77何が値上がりするの? どうして? そしてどうすべき?今年は、日常生活に欠かせない食品や光熱費などの値上げラッシュです。すでに上がったモノから、これから上がるモノがありますので改めて見てみましょう。すでに値上げされたモノ・小麦:1.5~9%、パン、お好み焼き、たこ焼きなど粉モノを作る原材料の値上げには多くの人が打撃を受けました。・パン:3~10%、小麦の値上げで仕方ないとは言え、パン好きの方には厳しい現実です。・コーヒー:10~20%、1日に数杯飲む方には辛いです。因みに、妻は1日最低3杯愛飲しています。我が家の家計に大打撃(苦笑)。・電気料金:85~164円(大手10社における最低と最高)・ガス料金:80~115円(大手4社における最低と最高)(注)電気・ガス料金は平均使用料のひと月の値上げ額で、今後も上がる可能性があります。これから値上げされる予定のモノ2月・食用油:1kgにつき40円、昨年も4月に20円、6月に30円、8月に50円と継続しての値上げです。から揚げ、とんかつ、フライなど油モノ好きな子どもがいる家庭には大打撃です。いや、大人も好きですよね!(笑)・パスタ・うどん:2~10%、日本人は小麦をたくさん食べますので値上げの厳しさを実感するでしょう。・フライドポテト・ポテトチップス:6~10%輸入ジャガイモの輸送停滞で大手ハンバーガーチェーンでも昨年から販売制限に追い込まれています。醤油:4~10%小麦だけでなく原材料の大豆も値上げされ、日本人に欠かせない調味料にも大きく値上げの波が押し寄せます。・冷凍食品:中には20%超えも。小麦、大豆などの値上げで、これらを原材料とする冷凍食品も影響を受けます。・加工食肉(ハム・ソーセージ):10%程度3月・マヨネーズ:10%程度昨年から上がりつつあります。マヨラーの私は既にストックを多めにしています(笑)。4月・ケチャップ:3~9%我が家はケチャップも大好きなので、3月までにはストックをさらに増やします。では、これらの多くの値上げの原因は何だったのでしょうか?日本はたくさんの原材料、燃料を海外からの輸入に頼っています。例えば小麦は90%、大豆は80%と高い状況。現在、世界各地での異常気象による不作と、新型コロナによる巣ごもり需要の増大で物流受給バランスが崩れています。そして輸出入の搬送に必要不可欠なコンテナ不足も。世界各地で入港待ちをするコンテナ船が、港で2週間も停泊せざるを得ない状況は未だ改善していません。世の中のモノは不足し、さらに人手不足や燃料高騰から物流価格は上がる傾向にあります。また、アメリカでは景気回復によるモノ需要の高まりから、コロナ禍の反動で雇用環境も変化。休職中の人の中には少しでも賃金の高い職種へ転職しようと再就職を見極める動きが強く、様子見をする人が増えています。結果、人手が不足し、賃金は上昇傾向となりモノの価格に上乗せされ、いわゆる物価高(インフレ)となる傾向が強くなってきました。モノの価格上昇下落の幅を率で示すモノサシで、毎月発表される消費者物価指数(CPI)は、アメリカではここ半年以上5%以上の上昇を続け、昨年11月の数値は+6.8%、12月は+7.0%。39年半ぶりの相当なインフレ状態を示しました。日本ではこれまで消費者物価指数は相変わらずの低空飛行(12月+0.5%)。そのため、日銀は超金融緩和政策を続けるとしています。しかし、アメリカの中央銀行にあたるFRBは、インフレ抑制のため金融緩和政策を止めて方向転換。政策金利の引き上げを3月から実施すると示唆し金融引締め姿勢を強めました。日米の金利差が拡がることからドルを買う(円を売る)動きはさらに強まり、為替マーケットは円安傾向となっています。さらに、ロシアのウクライナ進行など地政学的リスクも伴い、原油及び天然ガスの価格は高騰を続けています。輸入に頼る日本は、これから輸入インフレが更に押し寄せてくることになります。消費期限が長めのモノは、値上げ前に多めに購入しストックし、少しでも家計を和らげるアクションおこしてみてはいかがでしょうか。
2022年02月01日俳優の眞栄田郷敦がイメージキャラクターを務める、坂善商事「サカゼンフレッシャーズ」の新ビジュアルが1日に公開された。新ビジュアルでは、眞栄田が「端正な美しさ」「知性と色気」 「王道爽やか」「たくましさ」「余裕と安心感」をイメージした5パターンのスーツ姿を披露。「余裕と安心感スタイル」は首から下にボディスーツで特殊メイクを施し、大きな体型を表現した。○■眞栄田郷敦インタビュー――撮影を終えての率直な感想と、印象に残っているシーンをお聞かせください。すごく楽しくやらせていただきました。普段はお芝居とかでいろんな役を演じることが多いので、こんな短時間で5つのキャラクターをさせていただいて、それも全く体型の違うキャラクターもありましたし、すごくすごく楽しくこだわってできたかなと思っています。印象に残っているシーンについては、それぞれ全然違ったので、一つひとつこういうキャラクターでこういう風に魅せたいなという思いが均等にあります。――普段、スーツを着る際にこだわっているポイントがあれば教えてください。中学生とか高校生の時に楽器を演奏していたので、その演奏会の時にジャケットを着ることが多く、その頃からジャストサイズというよりかはピチッとボディーのラインを出すような、若干小さめを着るというこだわりが実はあります。――読者の皆さんにメッセージをお願いします。サカゼンといえばけっこう大きなサイズのイメージがあった人がいたかと思うのですが、今回撮影を通して、僕みたいな体型、逆に僕よりももっと小さい体型など幅広いサイズに対応できるのがサカゼンだなと感じました。4月とか新しい年度になると思いますが、新入社員の方だけでなく新しくスーツを新調される方も、ぜひもしよろしければサカゼンでスーツを作ってみて下さい。おすすめです。
2022年02月01日この連載は……ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.76児童手当とパート児童手当法に基づき1972年(昭和47年)1月から児童手当が支給されています。発足当初は第三子以降が対象で月額3,000円支給されていましたが、その後少しずつ支給額が引き上げられました。昨今では少子化を少しでもくい止めようとすることと、子育てにおける生活の安定や子どもの育成に資する目的で、子どもの誕生から中学校を卒業するまで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の15年間支給されています。しかし、今年から収入が多いご家庭ではその見直しがなされます。支給額は以下の通りで、原則として毎年6月、10月、翌年2月にそれぞれの前月分までの手当がまとめて支給されます。内閣府HPより引用昨年までは世帯主の課税所得が960万円までは上記の額が支給され、それ以上の所得がある場合には一律で月5,000円支給されてきました。今年からは更なる所得制限がつき世帯主の収入が1,200万円以上になると廃止になり、子ども1人につき5,000円、年間6万円の手当がなくなってしまいます。その間に位置する世帯主の収入が960万円以上1,200万円未満の方は、これまでと同様に一律5,000円が支給されます。計算をすると、5,000円×12ヶ月×15年間の合計は90万円にもなります。これまでこの手当を受給し養育費及び生活費や何らかの支払いに充てていた方は、今から早目の対応をお勧めします。この制度変更は、今年2022年10月支給分から適応となりますのでご注意ください。今回の改正は、昨今共働き世帯が増加し保育園の需要が増して起こっている待機児童数を減らそうとする解決策のひとつです。高所得者への支給をなくし、保育園拡充などの財源を確保する目的で見直されたものと想像がつきます。内閣府の試算によると、これによる財源確保は370億円にもなります。あまり批判はしたくありませんが、大半の国民に不評だったアベノマスクに使われた費用は総額500億円超とも言われていますし、2021年末において総額115億円分のマスク在庫が倉庫に眠ったままで、保管の費用にも億単位の経費がかかるため、岸田総理はこれを廃棄すると決定したことは記憶に新しく、国のお金の使い方には首をかしげてしまいます。また、これまではパートで得た一年間の収入が106万円(130万円未満まで)でも会社の規模として従業員やパートの人数が500名以下であれば社会保険への加入は任意でした。しかしこれが見直され、2022年10月以降には、その数が101名以上(以下の全要件充足の場合:所定労働時間が週20時間以上、雇用期間2カ月超の見込み、月額賃金88,000円以上、学生でない)であれば任意ではなく義務となりますので、配偶者の扶養ではなくなります。仮に、収入が105万円では所得税1,000円、住民税9,500円(東京都の場合)で済み社会保険加入は必要ありませんが、107万円の収入では所得税2,000円、住民税11,500、そして社会保険料は厚生年金8,052円、健康保険4,342円(40才未満介護保険無し)、5,130円(40才以上介護保険あり)の負担が必要となりますので、手取りが減ります。更に2年後の2024年10月からは、この会社規模は更に51人以上に見直しされますので、今からこれを念頭におき働かれることを勧めします。政府は社会保険料の徴収を少しでも増やし、少子高齢化による年金財源減少傾向をくい止めることに躍起になっています。まだまだ若いからと他人事に思わず、iDeCoなどを利用してできるだけ早いうちから将来の老後資産形成を心がけていただければと思います。
2022年01月15日川崎鷹也の新曲「Be yourself(ビーユアセルフ)」が配信リリース。細田佳央太主演ドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』の主題歌となる。川崎鷹也初のドラマ主題歌は新曲「Be yourself」「魔法の絨毯」の総ストリーミング回数が1億3千万回を突破したシンガーソングライター川崎鷹也。2021年12月15日(水)には初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』を発売するなど、精力的に活動している。そんな川崎鷹也が、自身初となるドラマ主題歌を制作。新曲「Be yourself」はドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』の主題歌として書き下ろしたもので、いつまでも理想ばかりを追いかけて本当の自分を見失いがちな日々の中で、“自分らしさ”とは何かを模索し成長する事の大切さを歌っている。新曲「Be yourself」MVに=LOVE佐々木舞香が出演新曲「Be yourself」のミュージックビデオには、指原莉乃がプロデュースする=LOVE(イコールラブ)の佐々木舞香が出演。渋滞している一本道を“人生”に例えて、楽曲の世界観を表現した。ドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』主題歌になお、2022年1月15日(土)より放送スタートするテレビ朝日土曜ナイトドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』は、秋元康が企画・原作を手がける「イケメン」だらけの青春学園物語。「全国選抜高等学校イケメン大会」の名門校・美南学園に通うことになった平凡な高校生・池田龍馬が、目標に向かって突き進む姿を描く。【詳細】川崎鷹也 新曲「Be yourself(ビーユアセルフ)」配信日:2022年1月21日(金)■テレビ朝日土曜ナイトドラマ『もしも、イケメンだけの高校があったら』放送日程:2022年1月15日(土)~ 毎週土曜日よる11:00~11:30放送局:テレビ朝日系24局
2022年01月14日映画『君が落とした青空』(2月18日公開)の完成報告イベントが12日に都内で行われ、福本莉子、松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)、板垣瑞生、横田真悠、莉子、Yuki Saito監督が登場した。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。登壇者陣はそれぞれに青を取り入れた衣装で登場し、松田は福本に対し「今日会った時にシンデレラだ、めっちゃ綺キレイじゃんと思った」と絶賛。同作の胸キュンシーンについて聞かれると、福本は「私は頭ポンポンです。王道ですけどやっぱりいいなって思いました」と振り返り、"頭ポンポン"をした方の松田も「キュンキュンしました。させていただいてる側ですけど」と同意した。松田は「すごく緊張もしました。頭をポンポンするのが人生初だと思うので、加減がわからないもので。莉子ちゃんも小柄ですし、女性ですし、優しくいこうとすると1cmぐらい浮いちゃって、エアポンポンになっちゃったり。逆にもうちょっと強めにいくと押し潰しそうになるし、『これ、ムズ!』みたいな。結構ガチガチに緊張しながらやってた記憶があります」と苦笑した。監督も「覚えてますけど、エアポンポンすぎて(福本が)『もっとがっつり来てよ』と言ってましたよ」とエピソードを話すと、福本は「そんなことありました!? 一切記憶にない」と撮影時の自身の言動に驚いていた。また松田は「ガッキー(板垣)が腕を引っ張るところ」、板垣は「頭ポンポン、めっちゃキュンキュンした」と互いに褒め合う一幕も。なぜか互いに胸キュンシーンをやり合う約束をその場でかわし、板垣が「俺がポンポンしたかったんだよあ」と希望すると、「じゃあ、ポンポンして」(松田)、「腕引っ張ってね」(板垣)と言い合っていた。イベントでは作品にちなみ「タイムリープで戻りたい学生時代」というトークも行われた。「中学生の文化祭」と掲げた松田は、男子校だったために文化祭で女子が来ると張り切ってしまうというエピソードを披露し、「ジャニーズの先輩のKis-My-Ft2さんの曲と、KinKi Kids兄さんの曲を5人くらいで踊らせていただいた。この間友達から『これ、懐かしくない?』と映像を見せてもらったら、めっちゃい痛いやつらだなと思って、ちょっと戻って自分たちに『やめといた方がいいかもね』と言いたい」と後悔している様子。そのエピソードは先輩たちも知らないようで、「どこかで(堂本)光一くんとかに謝っておきたいです」と苦笑し、報道陣にも「絶対言わないでください。光一くんに届かないように書いてください」とお願いしていた。
2022年01月12日女優の福本莉子とTravis Japan/ジャニーズJr.の松田元太がW主演を務める、映画『君が落とした青空』(2月18日公開)の場面写真が12日、公開された。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。今回公開されたのは、実結、修弥、佑人(板垣瑞生)、トモカ(横田真悠)の四角関係を思わせる場面写真。自分をかばって交通事故に遭ってしまった修弥を助けるために、何度も同じ日を繰り返す実結の行動によって、修弥はもちろん、実結を取り巻くキャラクターたちの行動も少しずつ変化していく。修弥とトモカの仲に不安を抱いてしまう実結に対し、トモカは牽制するような素振りをみせる。また実結に対して陰ながら想いを寄せている佑人が、修弥と上手くいっていない実結を心配し、肩を抱き寄せ自分の気持ちを伝える場面も。繰り返される1日の中でそれぞれの行動が微妙に変化していき想いが交錯する様子が切り取られている。(C)2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2022年01月12日俳優の眞栄田郷敦が6日、東京・UNKNOWN HARAJUKU(アンノン原宿)で行われた「LOEWEポップアップ in 原宿」メディア向け内覧会に出席した。ファッションブランド「LOEWE(ロエベ)」とスタジオジブリの2度目のコラボレーションとなる『千と千尋の神隠し』限定カプセルコレクションが、1月7日よりオンライン・店舗にて発売。千尋やハク、湯婆婆をはじめとするキャラクターと美しい作品世界がウエアやレザーアイテムに蘇る。発売を記念し、UNKNOWN HARAJUKUを『千と千尋の神隠し』の世界にリメイクしたポップアップストアが1月7日~16日の10日間限定で開催される(完全予約制)。眞栄田は、千尋が描かれたシャツに、カオナシがデザインされた黒のジャケットを羽織ったコーディネートを披露。フォトセッションで、ジャケットのバックのカオナシが見えるように背中を向けて撮影に応じた。内覧会には、OWNCEAN(UNA+MATCHA)、桜田通、Taiki&Noah、谷晃生、夏木マリ、マギー、松田ゆう姫、ryuchell(りゅうちぇる)も出席した。
2022年01月06日この連載は……ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.7518歳成人にできること2022年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられます。我が家の長男がちょうどこれにあたります。これまでの歴史においても人の成熟度は人それぞれで、年齢だけに縛られる必要はありませんが、我が長男が「オトナ」扱いをされることに親の私は、まだまだ抵抗感も残ります。その反面、オトナなんだからと責任を持たせ早く自立する気持ちを持って欲しいとも思います。さて、成人すると何ができるのか確認したいと思います。親権者の承諾がなくてもクレジットカードやキャッシングなど扱えるお金の範囲が拡がります。2022年度中に18歳を迎える大半が高校生など学生だと思いますが、法律上はこれが認められてしまいます。実際にはその支払能力を審査されることになるはずですが、アルバイトでも相当額の収入があるとされれば借金ができることになります。一旦、認められれば仮にその後収入が無くなっても、クレジットカードでは一定期間・一定額まではお金が使えますので、アルバイトを辞めたあとのお金の使い方には細心の注意が必要ですし、そこまでの管理能力が備わっているか否かに関係なく使われてしまいそうで私個人的には大変心配です。同様に親権者の同意がなくとも自分の意思で買い物ができるようになります。貯金を貯めて買うのであればまだ良いですが、クレジットカードやキャッシングで高額なモノが買えてしまいます。「うちの子に限って……」と思っていても、例えば、既に自立をしている友人がお金を自由に使う姿を見ては、真似て浪費してしまうなんてこともあるのではないかと心配してしまいます。未成年であれば、何らかの売買契約をしてしまっても未成年者取消権により、親権者の同意を得ないまま契約した高額な取引は取消しも可能でしたが、この権利が使えなくなります。勿論、オトナなんだから当たり前ではありますが、18歳の高校生に冷静な判断ができないこともあるのではないかと、これまた心配してしまいます。気が付けば心配ばかりしていますね!(笑)極論かも知れませんが、住む場所や進学先も親権者に相談せずとも決めることが可能になります。あくまで経済的に完全自立しない限り現実には難しいとは思いますが、選択権を持てることに違いはありません。お金に関わることは心配事が多いですが、一方で良いこともあります。例えば、海外旅行に欠かせないパスポートの有効期限を10年にすることができますし、国家資格さえ取得すれば士業にも就けます。これは能力さえあれば、真のオトナとして世の中に出られることですから個人的にも賛成です。民法上、成人年齢が18歳にはなりますが、飲酒・喫煙まで可能になる訳ではありませんし、仮にこれまで同様20歳で成人したからと言って、親権者が全ての手を放して良い訳ではなかったと思います。反対に成人にならずとも自立心が元々強く、経済的、精神的かつ計画的に行動ができる子どももいます。また、女性の婚姻開始年齢は現在の16歳から18歳に引き上げられ、これまでの男女には心身の発達差異があり、女性は早熟であるため16歳とされていた考え方が見直され、改めて男女平等を基に婚姻可能年齢が同じになります。私は長男が18歳成人第一号世代となる2022年の法改正をきっかけに、成人に至るプロセスの中で子どもと親権者とのコミュニケーションをこれまで以上に高め、お互いの信頼を深めることで親子の関係も一層良くなる好機だと捉えるようにしています。これまでは経済やお金のことは、聞かれたら答えると言った自然体でしか子どもたちには伝えていなかったのですが、特に成人となる長男にはこちらから積極的に伝え、長男が自らオトナとして世の中に溶け込んでいける土台作りに努めたいと思っています。たった2年、されど2年、法律で早まる成人の機会をみなさんはどのように捉えるでしょうか。子どもがいるご家庭でぜひ一度お話しされるといいですね。
2022年01月01日女優の福本莉子とTravis Japan/ジャニーズJr.の松田元太がW主演を務める、映画『君が落とした青空』(2022年2月18日公開)の予告編とポスタービジュアルが23日、公開された。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。今回解禁された予告編は、実結と修弥が初めて出会う中学生時代のシーンから描かれる。天気雨が降っていたある日、実結に一目惚れしたという修弥。その後付き合うことになり、2人は高校生に。しかし、付き合って2年が経っているのに、交際は順調とは言い切れない様子で、佑人(板垣瑞生)にも「お前ら付き合ってるんだろ?」と心配される。毎月約束していた映画デートも理由を説明することなく途中で帰ってしまうような修弥が何を考えているのか掴めず、実結は不安を感じていた。そんなある日、修弥は実結を庇い彼女の目の前で交通事故に遭ってしまう。しかし次の瞬間、実結は何事もなかったかのように自分の部屋で目を覚まし、その日の朝に戻っていることに気が付き、修弥を救おうと必死に奔走する。予告では、実結がタイムリープを繰り返すことで訪れる変化も描かれる。修弥に好意を抱き、2人の関係が校内でも噂になっていたトモカ(横田真悠)は、実結に対して嫉妬心をあらわに。また、密かに実結に想いを寄せていた佑人は、彼女を強引に抱き寄せ、気持ちを打ち明けるなど、それぞれの想いが交錯、実結の親友・佐喜子(莉子)の「これは絶対に秘密って言われてたんだけどね……」という意味深な告白も。最後には「何度繰り返しても、運命は変えられないかもしれない。それでも、私は修弥を助けたい」という実結の台詞とともに、修弥の姿が鮮やかに映し出されていく。まふまふが歌う主題歌「栞」も初お披露目となった。また、合わせて解禁となったポスタービジュアルは、タイトルのとおり青空が広がり、中央で背中を合わせることで“目線が交わらない”実結と修弥が配置された。
2021年12月24日女優の福本莉子とTravis Japan/ジャニーズJr.の松田元太がW主演を務める、映画『君が落とした青空』(2022年2月18日公開)のムビチケ発売と前売り特典が16日、明らかになった。同作は櫻いいよによる同名小説の実写化作。高校生の実結(福本)の目の前で、恋人の修弥(松田)修弥が交通事故に遭ってしまう。実結は突然の事故にパニックになるが、目が覚めると事故当日の朝に戻っていた。“修弥を助け出す”と心に決めた実結だったが、何度も「同じ日」を繰り返す中で、彼が隠していた事実を知る。ムビチケカードは12月24日より全国の劇場窓口で発売され、購入すると数量限定で登場人物を表裏にあしらったA4サイズのオリジナルクリアファイルがプレゼントされる(一部劇場を除く)ことが明らかに。クリアファイルは5人がこちらを見つめる制服でのグループショットが瑞々しい表面と、一人一人を捉えたそれぞれの個性を感じる裏面で、どちらも楽しめる特典となっている。裏面ではキャスト写真の隙間にある透明スペース(見本でロゴがあてがわれている部分)に自分の写真を入れられる仕様となっており、自分も“きみあお”チームの一員になったような気分になることができる。(C)2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年12月16日この連載は…… ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.74住宅ローン減税額を縮小の方向へ政府与党は2022年税制改正を予定し、そのなかのひとつで住宅ローン減税の見直しをほぼ固めた模様。現在の制度では「逆ザヤ」と言われる事象が起きているため、行き過ぎとされた減税規模が縮小される見込みです。現行制度では、例えば変動金利で住宅ローンを借り入れている場合、平均的な金利は0.6%程度で、減税額を決める条件は以下となっています。(A)税額控除対象の借入額上限4,000万円(認定住宅は5,000万円)(B)年末の住宅ローン残高の1%で上限40万円(認定住宅は上限50万円)の税額控除(支払った税金が還付)がされる単純に金利負担相当額(単利:借入額×金利)を試算すると4,000万円×0.6%=24万円の支払いに対し40万円の還付となるため、現在は逆ザヤ16万円の利益が出る状態となっています。(但し、年収により還付税額が40万円以下になることもあります。)これまでは税額控除が10年間で合計400万円(認定住宅は500万円)、ここ2年間の時限措置では13年間で合計480万円(認定住宅で合計600万円)と大幅な減税でした。2022年度からは、(A)の税額控除対象の借入額上限4,000万円を3,000万円に縮小(B)の年末の住宅ローン残高の1%を0.7%に縮小で、3,000万円×0.7%=21万円となり、逆ザヤが解消されることになります。但し、脱炭素など省エネルギーを採り入れた住宅はその環境性能に応じて優遇措置が設けられる予定です。世界中で脱炭素が話題となり、先進国を中心にその取り組みが始まっていますので、日本もその一環として今回の制度改正を実施する模様です。具体的には以下のカテゴリーにより税額控除の上限合計額が異なります。1.認定住宅:元々この認定住宅の適用要件には脱炭素などの省エネルギーだけでなく、バリアフリー、可変性、耐震性、維持管理・保全更新の容易性、劣化対策など厳しい条件のクリアが課せられており、税額控除合計額上限は455万円(新築で)、210万円(中古)。2.ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス):太陽光発電などによるエネルギー消費実質ゼロとなれば、税額控除合計額上限は410万円(新築)、210万円(中古)。3.省エネ基準適合:2015年7月に公布された建築物のエネルギー消費性能向上に関する法律をクリアした住宅が対象になり、税額控除合計額上限は364万円(新築)。4.上記以外の住宅の税額控除合計額上限は273万円(新築)、140万円(中古)。(注)税額控除期間は新築で13年間、中古で10年間もうひとつ厳しくなった条件があり、所得制限が現行の3,000万円以下が2,000万円以下に引き下げられる予定ですので、高額所得者への減税が大きく見直されることとなります。これらの減税が来年度以降の住宅市場にどのような影響を及ぼすのかは現時点では不明ですが、これまでは逆ザヤ特権など大きな減税効果を前面に出しマーケティングされていた住宅・不動産市場にとっては逆風になるかも知れません。年収400万円でも変動金利0.6%で35年の住宅ローンを組めば、年収の10倍にあたる4,000万円の住宅も買えてしまいますし、最近は夫婦共働きでパワーカップルと言われる世帯年収が裕に1,200万円を超える人たちには8,000万円~1億円の物件にも手が出せてきました。過去に日本が経験したインフレ・高金利時に起こった資産バブルで高所得者が高額物件を購入できた時代とは異なり、超低金利・デフレ下で起きている現在の資産バブルは低所得者層でも高額な物件が買えてしまい、大半の住宅ローンが変動金利で組まれている状況下において、日本にも忍び寄るインフレが更に深刻になり金利上昇が起こった時を想像すると怖くて仕方がありません。日頃から住宅ローン相談を相当数おうけしている私個人としては、今回の税制改正が鎮静剤となり、住宅価格高騰傾向が少しでも落ち着くことを願っています。
2021年12月15日今回、ご紹介するのは、グルメドラマ『#居酒屋新幹線』。新幹線の中でご当地グルメに舌鼓を打つサラリーマンの物語です。主人公の高宮進を演じた、眞島秀和さんにお話をうかがいました。【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 97「おいしい食べ物や飲み物が主役のドラマです」『#居酒屋新幹線』の主人公は、損保会社の内部監査室で働くサラリーマン高宮進。日帰り出張で全国を飛び回る彼のひそかな楽しみは、出張先で見つけたご当地テイクアウトグルメを、帰りの新幹線で堪能すること。オリジナリティあふれる駅弁や郷土料理に、地酒やクラフトビール。忘れちゃいけないスイーツも揃えば、新幹線が贅沢な居酒屋空間に早変わり!極上グルメと旅気分を同時に味わえる内容となっています。高宮進を演じるのは、愛くるしいイケおじから戦国武将まで自在に演じ分ける、大人気の実力派俳優・眞島秀和さん。新幹線の中でご当地グルメに舌鼓を打つ、眞島さんの至福の表情は必見です。また、眞島さん演じる進が出張先の東北で出会う現地の人々を、新山千春さん、大石吾朗さん、水間ロンさん、坂井真紀さんなど、個性豊かなゲストキャストが好演。さらに、進の妻として、星野真里さんが声の出演で彩を添えています。ーー最初にこの作品のタイトルを聞いたとき、どう思いましたか?眞島さん居酒屋?え?新幹線?何のことだろうと思いました(笑)。その後、ざっくりとした設定を聞いて、個人的に楽しみな作品になるだろうと思いました。ーー高宮進は、損保会社の内部監査室で働くサラリーマンという役どころです。眞島さん彼はストレスを抱えがちな立場で働いていて、家に帰れば、妻とふたりの娘がいる。この作品は、そういう男性がひとりの時間をどのように充実させるかという物語なんです。このドラマの面白さは、ドラマのような楽しみ方がひとりでできるところだと思います。ご覧になった方が、ご当地グルメに興味を持つことによって、楽しみが増えるきっかけになれば良いなと思います。ーー特に印象に残った場所は?眞島さん新花巻と仙台の間にある、古川です。僕の母方の地元で、子どもの頃、よく行った場所なんです。なつかしさとともに、大崎耕土(古川駅近郊)が世界農業遺産に認定されたという新しい知識を得ることができ、いろんな発見がありました。食べ物では、一見カツ丼に見えるのですが、具材が豆腐という、B級グルメ“凍みっぱなし丼”を食べました。僕は今回に限らず、B級グルメを探して食べることが好きなので、楽しい想い出になりました。ーー食べたり飲んだりする演技に難しさを感じたことは?眞島さんこのドラマは、食べたり飲んだりしながら、会話の芝居をしなくて良かったんです。そこはすごく楽だなと思いました。食べ物を口に入れたりセリフを言ったりするタイミングを考えず、自分のペースで演じることができました。ーー眞島さんはとてもおいしそうに食べていらっしゃいました。おいしく見せる演技の工夫を教えてください。眞島さんご当地グルメだけあって、劇中に登場する食べ物や飲み物は、ぜんぶおいしかったんです。実際においしかったので、おいしく見せる工夫は必要ありませんでしたが、車内ですから、大げさな演技は控えるように心がけました。おいしいものに出会った感動を素直に表現しながら、テンション高めのモノローグ(ひとり語り)で遊び心を見せるようにしました。ーー撮影現場の雰囲気を教えてください。眞島さん各エピソードの舞台となった場所を1日がかりで撮影して、いさぎよく移動するという撮影スタイルでした。撮影はハードでしたが、テンポが良くて気持ちが良かったです。それと、僕はリフレッシュするためにサウナやスーパー銭湯へ行くことをささやかな趣味にしているので、今回も行く先々で検索して調べて、お目当ての場所へ行きました。撮影の空き時間を含めて、とても充実した時間を過ごしました(笑)。ーー最後に、本作の見どころをお願いします。眞島さん行く先々のおいしい食べ物や飲み物が主役のドラマです。何か事件が起こるわけではないので(笑)、安心してのんびりと楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話眞島さんが一緒に飲みたい相手は?「2018年にお亡くなりになった、大杉漣さんです。漣さんとは、天海祐希さん主演のテレビドラマ『緊急取調室』で共演させていただき、何人かの方と一緒にお食事に行ったことがありました。そのとき、漣さんは愛犬の具合が悪くて早めに帰られて。漣さんは、お酒を飲まなくても楽しい方でしたので、じっくりと飲んでみたかったですね」。Informationグルメドラマ『#居酒屋新幹線』12月14日(火)より、MBS/TBSドラマイズム枠、2022年2月5日(土)より、チャンネル銀河にて放送TVer、MBS動画イズム、GYAO!にて見逃し配信出演:眞島秀和、星野真里(友情出演)ほか©「#居酒屋新幹線」製作委員会・MBS撮影・山本嵩文・田嶋真理 スタイリスト・増井芳江ヘアメイク・佐伯憂香撮影・山本嵩 文・田嶋真理 スタイリスト・増井芳江 ヘアメイク・佐伯憂香
2021年12月13日川崎鷹也が「blackboard -One Cut Live Show-」に出演することが決定した。「blackboard -One Cut Live Show-」は、2020年に「blackboard」としてスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。今回川崎が披露するのは、12月15日に発売される初のメジャーオリジナルアルバムのタイトル曲「カレンダー」で、全面LEDスタジオにてワンカットライブショーとして収録された。動画は12月10日19時にプレミア公開となる。川崎鷹也「カレンダー」(blackboard version)※12月10日(金) 19:00~プレミア公開<リリース情報>川崎鷹也 初のメジャーオリジナルアルバム『カレンダー』2021年12月15日(水) 発売●初回限定盤(CD+DVD):3,200円(税込)川崎鷹也『カレンダー』初回限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,600円(税込)『カレンダー』通常盤ジャケット【CD収録内容】M1. カレンダーM2. 僕と僕M3. Young SongM4. ヘイコウセカイM5. あなたへM6. ありがとう、ありがとうM7. 明日未来M8. ぼくのきもちM9. 道しるべ川崎鷹也「カレンダー」MV川崎鷹也「Young Song」MV川崎鷹也「ぼくのきもち」MV【初回限定盤特典映像】・「カレンダー」Music Video・「Young Song」Music Video・JKT / MV Shooting Making Movie・Special Acoustic Studio LiveカレンダーYoung Song魔法の絨毯あなたへほろ酔いラブソング予約リンク:関連リンク川崎鷹也 オフィシャルHP川崎鷹也 オフィシャルYouTube川崎鷹也 オフィシャルTwitter川崎鷹也 スタッフTwitter川崎鷹也 オフィシャルInstagram川崎鷹也 オフィシャルTikTok
2021年12月09日オーガニックコスメのバイブルと呼ばれる「#敦子スメ」本の著者・福本敦子さんによる、2年ぶりの新刊が12月23日に発売されます。きれいになるだけでなく、その人が内面から輝くためのオーガニック美容を提案する福本敦子さん。コロナ禍で変化した時代に、自分の「好き」に純粋に向き合う、そんな暮らしのサポートになるようにという思いから新刊の制作にいたったそう。本作は、 「1、ちゃんと感じて生きる生活」「2、強さをもたらす生活」「3、流れに乗る生活」「4、自分を愛する生活」の4つのテーマに沿った、福本さんならではの視点と切り口で選んだ「#敦子スメ」が約185点盛り込まれています。各時間帯に沿った心地良い過ごし方や、入浴や睡眠の工夫、自然の流れを味方にする旬のケアなどを学ぶことができる一冊です。ぜひ前作と合わせてチェックしてみてくださいね。■商品概要『今から、これから。好きを感じる美容と生活』福本敦子著・幻冬舎定価:1,870円(マイナビウーマン編集部)
2021年12月07日福本莉子&松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)W主演映画『君が落とした青空』より、福本さんと莉子の2ショット写真が公開された。福本さんが演じるのは、未来を変えようと奔走する主人公・水野実結。彼女の良き相談相手として、いつも側で見守り、勇気付ける親友・佐喜子を莉子さんが演じている。今回到着した写真では、並木道に立つフレッシュな姿、教室で1つの机にお弁当を広げ話し込む姿が写し出された。本作が初共演となった2人。福本さんは莉子さんについて「私より年下なのですが、本当にしっかりしていて丁寧。いるだけで現場が明るくなって、私も元気をもらっていました」と撮影をふり返る。また、2人が同じ名前だということについては「現場だと役名で呼び合っていたので、特に問題はありませんでした。でも、これからの舞台挨拶では混乱するかも…。(笑)」とコメントしている。『君が落とした青空』は2022年2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年12月04日この連載は…… ファイナンシャルプランナーで3人の男の子のパパ、福本眞也さんが、子育てしていくうえで避けて通れない「お金の話」をわかりやすくご紹介。子育てに役立つお金の専門知識を、福本さんが子育てしていくなかで感じるリアルなエピソードを交えながら綴ります。vol.73インフレを改めて勉強しよう!「モノの価格の動きは、どうやって知る事ができるの?」三男はどうやらインフレに興味を示している様子です。「実はね、日本も含め世界各国政府が、自国のモノの価格の動き方を変動率として毎月発表しているんだよ。消費者物価指数(CPI: Consumer Price Index)と言って、父さんたち金融に携わる人たちだけではなくて、投資家、実業家、企業経営者、企業勤務者、学者などたくさんの人たちがこの数値を基に物価の動きを判断しているんだ。それに世の中で使われているお金の管理をしている日本銀行は、特にこの物価の動きを注視していて、毎年少しずつモノの価格が2%程度上がることを期待して、世の中に供給するお金の量と貸し借りをする時に決められる利息など金利のコントロールをしているんだ」「そんなに大事な数字なんだね!」「では、実際の最近のモノの価格の動きを見てみよう。世界の中でも特にアメリカではモノの価格が6か月連続で高くなり続けていて、同国政府(労働省)が発表した10月の消費者物価指数(CPI: Consumer Price Index)は前年の同じ月と比べて6.2%(その前の9月と比べて5.4%)と価格上昇は物凄く大きかった。この上昇幅は1990年11月以来の31年ぶりのことだったそうだ。きみにはピンと来ないとは思うけど、6.2%もモノの価格が上がるってとんでもないことなんだけど、これには以下の大きな問題がある。・原油価格の高騰・天然ガス価格の高騰・コロナ禍の反動による人手不足(特に運送と飲食)で労働者賃金の上昇・モノや物資を運搬するための輸出入用コンテナ不足・海運船が迅速な入港ができず物資が立ち往生・世界中で半導体が不足し、自動車や電気・電子機器の供給難で中古市場が活況コロナ禍までではあまり起こらなかったことが世界中で同時に起こり、モノの供給が不足しているにも関わらず、モノを買いたい需要が大幅に上回り、モノの価格が上がる事態となっているよ」「なんか恐ろしいね。これから日本はどうなるの?」「ガソリン価格は7年以上ぶりの高値で取引されているし、ハウス栽培など燃料を必要とするトマトなどの野菜の価格が上がり続けているし、近々、電気代やガス代も上がる見込みで生活に少しずつ支障ができている。この冬はラニーニャ現象で厳冬になる予想もされていて、特にエネルギー関連の価格が上がる傾向にあるよ。それなのに日本の消費者物価指数は高くはならず低い数値のままなんだ。モノの製造者やサービスの提供者側が価格を上げずいるので儲けが減っている状態と言えるよ」「父さん、うちは大丈夫なの?」「厳しいよ! でも君たちが勉強やクラブ活動に精を出して頑張ってくれると元気になれるから大丈夫」「なんか、すごいプレッシャーをかけてくるんだね……」「バレた?(笑) それはされおき、今、政府は55.7兆円の経済対策を打ち出して、その内容が少しずつ報道されているけど、子どもに関係するものとしては、18才以下の子どもを対象に年内に50,000円の現金、来春までにクーポン50,000万円支給するとの案が与党(自民党と公明党)で固まった。マイナンバーカード新規取得者を対象者に5,000円、更に保険証として連携すれば7,500円、預金口座とも繋げれば7,500円と最大で20,000円の給付がなされるそうだ」「えっ! それぼくにももらえるの!?」「基本的には生活や教育に使う目的で支給されるお金だから、きみのお小遣いにはならないよ(笑)」「なんだ、父さんが独り占めするんじゃん!」「人聞きの悪いことを言わないで。(笑)冗談はさておき、この給付金をもらえるのは嬉しいけど、日本経済のことを考えると疑問が残るのは事実だよ。昨年の国民ひとり一律10万円給付で、ある民間シンクタンクの調査では90%以上が貯蓄に回った。今回も同じではないだろうか。ただ、異なるのは日本にもジワジワと忍び寄るインフレで仕方なくお金を使うことが増えるため、今回は貯蓄に回らず実生活に回るかも知れないね。また、全額現金ではなく、来春支給予定のクーポンは子育て・養育・教育に用途を限定するらしいので、素直に使われるだろうね。その時には、きみの勉強道具を買ってあげるよ」「勉強モノか……。なんか、あまり嬉しくないかも……」「インフレも身近に感じながら、引き続きしっかり勉強に励んでね!」
2021年12月01日女優の福本莉子が27日、都内で行われた4年ぶりの写真集『Grace』の記者会見に出席。「Grace」というタイトルに込めた意味について福本は、「莉子の“莉”にはジャスミンという意味があって、ジャスミンの花言葉を調べたら“気品”“優雅”という意味で。それを英語にすると“Grace”。直感でいいなと思いました。清く正しく美しくありたいので、いいなと思ってそのタイトルにしました」とコメント。出来栄えは「100点!」と笑顔を見せたほか、25日に21歳の誕生日を迎えたばかりの福本が、今年の思い出や20代の抱負までを明かした。2016年に第8回「東宝シンデレラ」オーディショングランプリを受賞。2020年公開の映画『思い、思われ、ふり、ふられ』で知名度を高め、10月よりスタートしたドラマ『消えた初恋』のヒロイン、橋下美緒役での演技も注目されている福本。21歳の誕生日となる11月25日に、写真集「Grace」が発売となった。福本の20歳、最後の姿を写し出した写真集となる。北海道で3日間、東京で1日かけて撮影を敢行。撮影に向けて「体のラインがきれいに見えるように、撮影の前は多めにピラティスに通った」と気合十分に臨んだという。撮影では「とにかくいろいろな食べ物を食べた。とにかくジンギスカンがおいしかった」とにっこり。湖に入った1枚もあるが、「7月でも北海道の湖は冷たくて。耐えながら撮影をして、飛行機のフライトがギリギリだったんですが、札幌ラーメンを食べて温まって帰りました」と語っていた。テーマは「彼との初めての旅行」とのこと。「部屋でちょっとはしゃいでいる姿や恋人とデートしているような距離感で撮影させていただいた」そうで、「いろいろな私の一面をたくさん見られる写真集。映像などでは見られないような表情がたくさん詰まっています」とアピール。この日はサイン本のお渡し会もあり、「ファンのみなさんと会う機会は今回が初めて。かわいくしておかなきゃと思って、昨日は小顔矯正やサウナにも行って気合を入れてきました!」とファンとの対面を楽しみにしていた。今年を振り返ると、福本は「映画の撮影もあり、今やっているドラマ『消えた初恋』もあったり、たくさんの反響をいただいた。インスタグラムのフォロワーもそうですが、今まで以上に見てくれているんだという実感が一番ある年でした」と充実の1年になった様子。「車の免許も取った。資格を取れたので、ちょっと大人に近づいた気分になりました」と明かし、「一日一日を大切に、いろいろな役に挑戦して、こういう一面もあるんだと毎回驚かせられるように精一杯頑張っていきたいと思います!」と今後の目標を語っていた。
2021年11月27日映画『君が落とした青空』より、W主演を務める福本莉子と松田元太(Travis Japan/ジャニーズJr.)の場面写真が到着した。映画でメインに描かれるのは、福本さん演じる実結と松田さん演じる修弥、付き合いはじめて2年が経つ高校生の物語。しかし今回公開されたのは、その3年前、中学生時代の2人。雨粒がキラキラと光る、天気雨が降っていたある日の午後、建物の軒下に駆け込んだ実結が、修弥と出会う場面。傘を持たずに濡れてしまった実結をまっすぐに見つめ、自らの傘を差しだす修弥の姿は、これからの恋模様の始まりを予感させる。初公開となった、初々しさ溢れるセーラー服&学ラン姿にも注目だ。『君が落とした青空』は2022年2月18日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:君が落とした青空 2022年初春、TOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2022映画『君が落とした青空』製作委員会
2021年11月23日女優の福本莉子らが出演するオーディオドラマ『アイドルのハウスキーパーになりました。』(全10回 毎週水曜配信)が、17日からSpotifyで配信開始した。同作は、チャット型小説アプリ「プリ小説」のサービス開始4周年を記念して制作された、オーディオドラマの第3弾。主人公の春野小町をオーディオドラマ初挑戦となる福本が演じ、同じマンションに住むアイドル3兄弟を俳優の水沢林太郎、古川毅、飯島寛騎が演じる。監督は、映画『ただ、君を愛してる』『僕の初恋をキミに捧ぐ』を手掛け、“恋愛映画の名手”と呼ばれる新城毅彦氏が務める。家事の得意な春野小町(福本)は、ひょんなことから、同じマンションに住むアイドル3兄弟のハウスキーパーとして働くことに。そして、長男・亮(飯島)、次男・翔(古川)、三男・煌(林)と過ごす日常の中で、次第に煌に惹かれていく。出演者コメントは以下の通り。■福本莉子私が演じる春野小町はしっかり者で夢見がちな女の子です。ドタバタ胸きゅんラブストーリーを声だけで演じるのは初めてでしたが楽しくお芝居させていただきました。是非色んな想像を膨らませながら聴いてください!■水沢林太郎煌は、常に冷静で、本当はアイドルではなく、別の目標があるという葛藤とも戦っていて、でも、音楽を作ることには、すごく熱心で、ちゃんと周りの人達のことを考えて行動できる人です。声だけで演じるお仕事は、やっぱり難しいなと改めて思いました。さらに、今回は「歌」を歌う役だったので、本当に苦戦しました。でも、新城監督はじめスタッフの方々、名だたるキャストの皆さんと作った作品なので、絶対面白くなってると思います。オーディオドラマを聴いた後、原作の方も見て頂けたらなと思います。是非、お聴き下さい。■古川毅個人的に声のみのお芝居をさせていただくことが、今回ほぼ初挑戦でした。短い時間でしたが、三兄弟の次男「翔」をとても楽しく演じることが出来ました! 是非、耳のみで想像しながら楽しんでもらえたら嬉しいです。■飯島寛騎挑戦してみたかった声だけの表現、参加出来た事を嬉しく思います。言葉だけではない囁きや息づかいが細かく収録されているのでそのリアルさを体感していただけると思います。忙しい現代人に少しの時間で楽しんでいただく事が出来るオーディオドラマ、是非聞いてください!
2021年11月17日女優でモデルの水原希子と俳優の眞栄田郷敦が、「COACH」と「ELLE DIGITAL(エル・デジタル)」コラボレーション企画に起用された。ハースト婦人画報社が発行するデジタルメディア「エル・デジタル」は、ブランド創立80周年を迎えた「COACH」初のウィンターコレクションの展開を記念して、スペシャルコンテンツを配信する。一年の締めくくりであるホリデーシーズンに、「大切な人との温かみにあふれた時間を過ごしてほしい」という思いから実現した同企画。COACHブランドアンバサダーの水原と注目の俳優・眞栄田のペアが、ビジュアルモデルを務める。今回が初共演となる2人。ビンテージスキーウエアにヒントを得て、鮮やかな色彩のカラーパレットで表現されたアウターやアイコニックな新作バッグなどを着こなし、ホリデームードあふれるビジュアルが完成。「エル・デジタル」のスペシャルページでは、撮影の裏側を収めたオリジナルムービーを配信している。
2021年11月17日