「第3回投稿コンテスト」について知りたいことや今話題の「第3回投稿コンテスト」についての記事をチェック! (1/35)
浅草サンバカーニバル実行委員会は、2025年8月30日(土)に、「第40回浅草サンバカーニバル パレードコンテスト」を開催いたします。第40回浅草サンバカーニバル パレードコンテスト 公式ポスター浅草の夏を締めくくる「浅草サンバカーニバル パレードコンテスト」は、1981年の開始以来、活気溢れる浅草の皆さまに支えられて発展してまいりました。近年は毎年約50万人のお客様で賑わう一大イベントに成長し、ブラジルのリオデジャネイロのカーニバルをお手本とする出場チームの努力により、北半球最大のカー二バルと称するにふさわしい質を誇っております。1981年8月29日に第1回目の「浅草サンバカーニバル パレードコンテスト」が開催されて以来、2025年はいよいよ記念すべき第40回目を迎えます。つきましては、浅草サンバカーニバルの円滑な運営のため、皆さまからのご協賛を賜りたくご案内申し上げます。ご応募いただいた方には、浅草サンバカーニバル当日、パレードコンテストを指定席でご覧いただける特別招待席に加え、オリジナルタオルと公式パンフレットをご用意しております。本年度の浅草サンバカーニバルは、お立見でのご観覧となりますため、座ってご観覧いただけますのは、ご協賛いただいた方のみの特典となります。大好評につき、ご協賛席は残り僅かとなっております。お申込みは先着順となり、定員に達し次第受付終了となりますので、お早めにご応募ください。アニバーサリーイヤーとなる今年は、パレードコンテストに加え、浅草寺にてブラジル物産展も同時開催いたします。また、40回目の節目を記念した公式記念Tシャツも制作いたしました。ご購入特典として、サンバカーニバルのオープニングパレードにご参加いただけます。サンバカーニバル当日には、インストラクターによるレッスン付きですので、はじめての方も安心してご参加いただけます。様々な企画が目白押しの今年の浅草サンバカーニバルで浅草の夏はサンバで彩られましょう。第40回浅草サンバカーニバル パレードコンテスト 公式記念Tシャツ【浅草サンバカーニバルサポーターズ(個人協賛)】・協賛金 :1口 8,000円・協賛特典:(1)パレードコンテストを指定席でご覧いただける特設招待席1席(2)浅草サンバカーニバルオリジナルタオル1枚(3)浅草サンバカーニバル公式パンフレット1部※車いす専用スペースもご用意しておりますので、お問い合わせください。【ブラジル物産展】日本ブラジル外交関係樹立130周年記念ブラジル物産展―食と文化と歴史を紹介―日程 :2025年8月30日(土) 31日(日)時間 :10:00-17:00開催場所:浅草寺境内【公式記念Tシャツ】下記オンラインサイトにて発売中 【公式SNS】・X : ・Instagram: ・Facebook : 【開催概要】名称 :第40回浅草サンバカーニバル パレードコンテスト開催日時:2025年8月30日(土) 13:00~※時間は予告なく変更となる場合があります開催場所:浅草 馬道通り~雷門通り主催 :浅草サンバカーニバル実行委員会後援 :東京都、台東区、外務省、駐日ブラジル大使館、日本ブラジル中央協会、ときめきたいとうフェスタ特別協賛:アサヒビール株式会社協力 :金龍山 浅草寺、協同組合 浅草商店連合会、一般社団法人 浅草観光連盟、株式会社ジェイコム 東京すみだ・台東局、株式会社大塚商会、浅草花やしき、浅草ROX、アサヒ飲料株式会社、明治安田生命、浅草うまいもの会、浅草のれん会、浅草国際通り商店街連合会、JRAウインズ浅草、ヒューリック株式会社、浅草専門店会、東京浅草組合、朝日信用金庫、ザ・ゲートホテル雷門 by HULIC、FC東京、荒井商事株式会社、株式会社永谷園、株式会社イマイ、株式会社アクティオ、味の素株式会社「Sazon(R)」、浅草有志通り会・町会(順不同) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月18日9月4日から14日まで開催される第50回トロント国際映画祭(TIFF)の「ガラ・プレゼンテーション部門」と「スペシャル・プレゼンテーション部門」に、新たな上映作品が発表された。いずれも国際的な注目を集めるラインアップで、世界に先駆けて観客の前に披露される作品も多い。なかでも『ナイブズ・アウト』シリーズ第3弾『Wake Up Dead Man: A Knives Out Mystery』は、3作続けてTIFFでのワールドプレミアとなる。TIFFのチーフ・プログラミング・オフィサーのアニタ・リーは、新たに発表した下記11作品について、「今日最も注目され、高い評価を受けている映画監督たちの驚異的な独創性と卓越した才能を示すもの」として絶賛している。【ガラ・プレゼンテーション部門】・『A Private Life』レベッカ・ズロトヴスキ監督、ジョディ・フォスター主演・『The Choral』ニコラス・ハイトナー監督、レイフ・ファインズ主演・『Hamnet』クロエ・ジャオ監督、ポール・メスカル&ジェシー・バックリー主演・『The Roofman』デレク・シアンフランス監督、チャニング・テイタム主演・『Homebound』ニーラジ・ガイワン監督・『She Has No Name』ピーター・チャン監督、チャン・ツィイー主演【スペシャル・プレゼンテーション部門】・『The Lost Bus』ポール・グリーングラス監督、マシュー・マコノヒー主演・『Rental Family』HIKARI監督、ブレンダン・フレイザー主演・『Steal Away』クレモント・ヴァーゴ監督、アンガーリー・ライス主演・『Wake Up Dead Man: A Knives Out Mystery』ライアン・ジョンソン監督、ダニエル・クレイグ主演・『Franz』アニエスカ・ホランド監督、イダン・ワイス主演(賀来比呂美)
2025年07月17日歌舞伎俳優が多彩なゲストを迎えながら楽しいトークを繰り広げるオンライントークショー『歌舞伎家話』(読み:かぶきやわ)。第42回は、東京・新橋演舞場で2025年7月27日(日) まで上演中の歌舞伎『刀剣乱舞 東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)』に出演している、尾上松也、中村歌昇、中村鷹之資、中村莟玉、尾上左近、上村吉太朗、河合雪之丞、そして中村獅童の8名が2回にわたって登場する。歌舞伎『刀剣乱舞』は、舞台やミュージカル、アニメや映画とさまざまなメディアミックスで好評を博している人気ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」の歌舞伎舞台化として、2023年に『月刀剣縁桐(つきのつるぎえにしのきりのは)』の外題で初演し話題を呼んだ。今回の『東鑑雪魔縁』は、鎌倉時代を舞台に刀剣男士たちが新たな物語を紡ぐ第2弾として、東京・新橋演舞場での公演を皮切りに、福岡・博多座、京都・南座の全国3都市で上演される。『歌舞伎家話』の第42回は、〈上〉と〈下〉の2回に分けて配信。〈上〉の回は2025年7月20日(日) 20時から配信され、歌舞伎本丸の中心人物である三日月宗近役の尾上松也を筆頭に、同田貫正国役の中村鷹之資、髭切役の中村莟玉、膝丸役の上村吉太朗、小烏丸役の河合雪之丞の5名が出演する。前作での思い出や、新たに新作を創る上で苦労したことなど、初演から出演しているメンバーならではのトークが展開される。〈下〉の回は7月23日(水) 20時からの配信で、尾上松也に加え、本作から新たに加わった鬼丸国綱役の中村獅童、陸奥守吉行役の中村歌昇、加州清光役の尾上左近の3名が出演。本作からの参加となるメンバーから、役作りでの苦労や公演が始まってからの感想などを、歌舞伎『刀剣乱舞』では演出も勤める尾上松也が引き出していく。アーカイブ視聴期間は、〈上〉が8月5日(火) まで、〈下〉が8月8日(金) までとなっている。<配信情報>『歌舞伎家話 第42回』■出演〈上〉尾上松也中村鷹之資中村莟玉上村吉太朗河合雪之丞〈下〉尾上松也中村獅童中村歌昇尾上左近■配信日時<上>2025年7月20日(日) 20:00配信開始(約70分予定)アーカイブ:2025年8月5日(火) 23:59まで<下>2025年7月23日(水) 20:00配信開始(約70分予定)アーカイブ:2025年8月8日(金) 23:59まで<公演情報>歌舞伎『刀剣乱舞 東鑑雪魔縁』【東京公演】2025年7月5日(土)~27日(日)会場:新橋演舞場【福岡公演】2025年8月5日(火)~11日(月・祝)会場:博多座【京都公演】2025年8月15日(金)~26日(火)会場:南座【ライブ配信】・2025年7月27日(日) 11:30公演(全景映像)・2025年7月27日(日) 16:00公演(スイッチング映像)・2025年8月26日(火) 11:30公演(全景映像)・2025年8月26日(火) 16:00大千穐楽公演(スイッチング映像)ライブ配信の詳細はこちら:チケット情報:()公式サイト:
2025年07月16日コンテストテーマ「海辺のサステナブルガーデン」イメージイラスト令和4年にスタートしたガーデンコンテスト「東京パークガーデンアワード」は、代々木公園・神代植物公園・砧公園での開催を経て、令和7年、第4回が夢の島公園で開催されます。本コンテスト最大の特徴は、宿根草(しゅっこんそう)等を活用し、持続可能な「ロングライフ・ローメンテナンスな花壇*」づくりをテーマとしていること。今までのガーデンコンテストとは一線を画し、デザインはもとより、植物や土壌に関する確かな知識やノウハウが求められます。今回の舞台となる夢の島公園は、かつてはごみの埋め立て地でしたが、現在では豊かな緑と東京湾の眺めが楽しめる都立公園となっています。園内には、ユーカリの木々が植えられているほか、小笠原諸島を始めとする熱帯の様々な植物を展示する夢の島熱帯植物館もあり、トロピカルな雰囲気を味わうことができます。今回は、この熱帯植物館西側の一画、公園のシンボル樹であるユーカリの樹林地に面したエリアに、コンテストガーデンを制作していただきます。4年目を迎えるガーデンコンテスト「東京パークガーデンアワード」に、是非ご応募ください!*ロングライフ・ローメンテナンスな花壇丈夫で⻑⽣な宿根草や球根植物を中心とした花壇。一度植えると季節ごとの植え替えをせずに、四季を通じて花を楽しむことができる。1.第4回 東京パークガーデンアワード 夢の島公園 ガーデンデザイン作品募集概要①作品テーマ「海辺のサステナブルガーデン」ユーカリの木々を背景に広がるウェーブガーデン(波をイメージした2列の花壇)に、海辺という環境に適した宿根草を使い、持続可能なガーデンを制作してください。②募集要項花壇平面設計図やデザイン画にてご応募ください。詳細は、下記⑦に記載の特設ページにてご確認ください。③応募期間令和7年7月16日(水)~令和7年8月31日(日)18時必着④入賞者決定書類審査にて、実際にコンテストガーデンを制作していただく入賞者5名を決定いたします。入賞者決定予定日:令和7年9月26日(金)⑤入賞者による花壇制作期間令和7年12月15日(月)~12月19日(金)※展示期間中(令和7年12月~令和8年12月末)には、メンテナンスの実施もお願いします。⑥材料支給180万円(税込)を上限に材料費を支給いたします。⑦コンテスト特設ページコンテスト特設ページ : ⑧ガーデン設置場所夢の島公園「グリーンパーク」[夢の島公園住所]江東区夢の島2-1【ガーデン設置予定場所】第3回砧公園のガーデンの様子第1回代々木公園のグランプリガーデン第2回神代植物公園のグランプリガーデン2.関連イベントのご案内●第3回東京パークガーデンアワード 入賞者座談会(オンライン配信)開催日:令和7年8月1日(金)第3回の入賞者に、応募書類の書き方や、植物の調達からガーデン制作・メンテナンスまで、参加したからこそ分かる“ナマ”の声を伝えてもらい、コンテストへの挑戦を後押しします。※詳細は、下記東京パークガーデンアワード特設ホームページをご確認ください。東京パークガーデンアワード特設HP東京パークガーデンアワード : 花と光のムーブメントについて都立公園では、新たな魅力ある大規模花壇を創出し、四季を通じた花と光の演出によって公園の新しい楽しみ方を届けることを目的に行われている東京都の取組です。「東京パークガーデンアワード」は、この取組の一環として実施しています。花と光のムーブメント特設HP花と光のムーブメント : 都立夢の島公園について夢の島公園は運河と水路に囲まれた埋立地に造られた公園です。埋立地として「夢の島」が生まれたのは昭和49年。その後、長い間、ゴミ捨て場としてのイメージをぬぐい去ることはできませんでした。しかし、現在、夢の島公園に立つと、昔のゴミの山を思い浮かべることはありません。今では、ここはまさに緑の夢の島であり、熱帯植物館や競技場、第五福竜丸展示館をそなえた総合公園となりました。また、東京2020大会のアーチェリー競技の会場としても利用されました。【所在地】江東区夢の島2-1【交通】・東京メトロ有楽町線、JR京葉線、りんかい線「新木場」下車 徒歩5分・都営バス「夢の島」バス停下車 徒歩2分夢の島熱帯植物館公式X(旧Twitter) : 夢の島公園HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年07月16日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第28回「佐野世直大明神」が、27日に放送される。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第28回のあらすじ城中で意知(宮沢氷魚)が佐野政言(矢本悠馬)に斬られ、志半ばで命を落とし、政言も切腹する。後日、市中を進む意知の葬列を蔦重(横浜流星)たちが見守る中、突如石が投げ込まれ、場が騒然となり、誰袖(福原遥)は棺を庇い駆け出す…。憔悴しきった誰袖を前に、蔦重は亡き意知の無念を晴らす術を考え始める。そんな中、政演(古川雄大)が見せた一枚の絵をきっかけに、仇討ちを題材にした新たな黄表紙の企画を実行する。
2025年07月13日MLB Japanが13日、インスタグラム(@mlbjapan)を更新した。【動画】3回まで無失点に抑え4回4安打3失点、2奪三振をマーク「ナショナルズ小笠原慎之介、メジャー2度目の登板!!」と綴り、最新ショットをアップ。ストライクゾーンから大幅に外れるように曲がるボールはかなりの球速もあり、バッターの視点で見てもかなりスイングの判断が難しそうだ。最後に「3回まで無失点に抑えるも、4回に3失点を許してこの回で降板となりました。4回4安打3失点、2奪三振をマークしています」と投稿を締めくくった。【画像】ナショナルズ ・小笠原慎之介、ついにメジャー初登板レッドソックス戦に先発し55球を投じる この投稿をInstagramで見る MLB Japan(@mlbjapan)がシェアした投稿 この投稿には、ファンからたくさんの「いいね!」が寄せられている。文:SPORTS BULL(スポーツブル)編集部
2025年07月13日タニカ電器販売株式会社は、「夏休み発酵自由研究コンテスト 2025」を開催いたします。このコンテストは、今年で9回目を迎え、毎年多くの小学生・中学生が、発酵食をテーマに楽しく学び、発表できる場となっています。夏休み発酵自由研究コンテスト 2025■コンテスト概要開催期間: 8月1日(金)~9月19日(金)対象: 小学1年生~中学3年生賞品詳細: 【グランプリ】30,000円ギフトカードもしくは人気のおもちゃ(30,000円相当)【銀賞】10,000円ギフトカードもしくは人気のおもちゃ(10,000円相当)【銅賞】5,000円ギフトカード【参加賞(全員)】賞状&記念品応募方法: 応募フォームにてエントリーを承ります。エントリーと同時に作品のアップロードサービスを利用したURLが必要です。作品が完成してからご応募をお願いいたします。※指定のフォーマットはありません。結果発表: 2025年10月中旬に「タニカ電器」公式ウェブサイトにて発表。評価基準: テーマがはっきりしているか、工夫しているかどうか、まとめ方がわかりやすいか、独創性があるか、結論をだせているか等■2024年、受賞作品「すばる屋」の2024年夏休み自由研究結果発表ページでは、小学生たちの優れた研究が紹介されています。子供たちの探求心と努力が詰まった作品をご覧ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年07月10日「辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会」は、能登半島地震の被災地支援を目的とした第13回「辻口博啓 夢プロジェクト」として、「20年後のぼくたち・わたしたち絵手紙コンテスト」を2025年7月7日(月)より開始いたしました。本プロジェクトは、パティシエ辻口博啓氏の「夢がもつチカラを一人でも多くの子どもに伝えたい」という想いから始まりました。今回は能登半島地震の被災地支援プロジェクトとして、2つのチャリティ企画を実施いたします。コンテストメインビジュアル■能登復興支援につながる2つのアクション1. 絵手紙コンテストへの応募で寄付コンテストへご応募いただいた1作品につき100円を、北國新聞社「令和6年能登半島地震災害義援金」を通じて被災者の皆様にお届けします。2. チャリティ商品「YUME-BOX(夢の宝箱)」の販売コンテストの優秀作品(グランプリ・部門賞の3作品)をパッケージデザインに採用したチャリティースイーツBOX「YUME-BOX」を企画。この商品の売上の一部(1箱あたり50円)を「能登復興支援基金」として寄付します。購入することで誰もが気軽に能登の復興支援に参加できる、心温まるチャリティの循環を創出することを目的としています。この取り組みは、子どもたちにとっては自分の夢が復興支援の力になるという成功体験となり、購入者にとっては美味しいスイーツを味わう喜びと共に復興支援に参加できる満足感につながります。■チャリティ商品「YUME-BOX(夢の宝箱)」について・キャッチコピーあなたの「おいしい」が、能登の「がんばれ」になる。・内容能登産の栗を使用した「YUKIZURI能登の灯」と、能登産梅酒を使用した「YUKIZURI梅」の2個を、受賞作品でデザインされたオリジナル包装紙で包みます。商品には、企画に込められた想いを伝えるストーリーカードも同封します。・予定売価:3,850円(税込)※うち50円を寄付【「20年後のぼくたち・わたしたち絵手紙コンテスト」概要】●コンテスト名:能登地震被災地支援「辻口博啓 夢プロジェクト20年後のぼくたち・わたしたち絵手紙コンテスト」●応募テーマ :「未来の自分におくる ―20年後のぼくたち・わたしたち―」●応募期間 :2025年7月7日(月)~9月30日(火)※当日消印有効●対象 :低学年の部:年長組~小学校3年生高学年の部中学生の部●応募方法:イベント会場で配布する専用はがき、または官製はがきに必要事項を記入の上、裏面にテーマに応じた絵を描いてご応募ください。WEBでの受付も実施します。●賞典:総合グランプリ(1点):旅行券10万円、オリジナルケーキ部門グランプリ(2点):旅行券3万円審査員特別賞(10点)●応募作品について:ご応募いただいた絵葉書は、5年後に記載の住所へ郵送されます。●スケジュール・審査会:2025年10月下旬予定・表彰式:2025年11月予定●主催・後援・主催:辻口博啓 夢プロジェクト運営委員会・共催:北國新聞社・後援:石川県、石川県教育委員会、一般財団法人石川県美術文化協会、兼六園観光協会、北陸放送、テレビ金沢 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月09日タニカ電器販売株式会社(本社:岐阜県多治見市、代表取締役:谷口 雄史)は、「夏休み発酵自由研究コンテスト 2025」を開催いたします。このコンテストは、今年で9回目を迎え、毎年多くの小学生・中学生が、発酵食をテーマに楽しく学び、発表できる場となっています。★夏休み発酵自由研究コンテストURL: 第9回「夏休み発酵自由研究コンテスト 2025」■コンテスト概要開催期間: 8月1日(金)~9月19日(金)対象 : 小学1年生~中学3年生賞品詳細: 【グランプリ】30,000円ギフトカードもしくは人気のおもちゃ(30,000円相当)【銀賞】10,000円ギフトカードもしくは人気のおもちゃ(10,000円相当)【銅賞】5,000円ギフトカード【参加賞(全員)】賞状&記念品応募方法: 応募フォームにてエントリーを承ります。エントリーと同時に作品のアップロードサービスを利用したURLが必要です。作品が完成してからご応募をお願いいたします。※指定のフォーマットはありません。結果発表: 2025年10月中旬に「タニカ電器」公式ウェブサイトにて発表。評価基準: テーマがはっきりしているか、工夫しているかどうか、まとめ方がわかりやすいか、独創性があるか、結論をだせているか等グランプリ賞品■2024年、受賞作品「すばる屋」の2024年夏休み自由研究結果発表ページでは、小学生たちの優れた研究が紹介されています。子供たちの探求心と努力が詰まった作品をご覧ください。詳細は下記URLをご確認ください。★夏休み自由研究コンテスト結果発表URL: 【タニカ電器とは】1. 日本初のヨーグルトメーカー創業75年のタニカ電器は、高品質で安全な製品を作るため国内自社工場で開発設計から製造まで一貫して行っております。ヨーグルトメーカーを作り続けて50有余年。様々な発酵食を作る発酵器メーカーとして進化を遂げました。家電製品だけではなく、業務用製品、ヨーグルト種菌など幅広い商品を取り扱っています。タニカ電器: ■会社概要名称 :タニカ電器販売株式会社代表者:代表取締役 谷口 雄史所在地:岐阜県多治見市上野町5丁目5番地設立 :平成7年6月16日タニカ電器株式会社の開発並びに販売部門を独立して設立資本金:10,000,000円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月08日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2025年7月12日(土)から27日(日)まで、豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザにて「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会を開催します。開催初日の7月12日(土)には、金賞、銀賞、銅賞のほか、宮田亮平特別審査員賞、江東区長賞など、各賞受賞者を対象とした優秀賞受賞者の表彰式を実施します。本コンクールは「地域の活性化」「企業と住民が共存する豊洲の魅力発信」を念頭に置き、子どもたちが暮らす豊洲の絵を描くことを通じて、豊洲のまちを再発見し、その魅力を広く伝えることを目的に、江東区教育委員会の後援を受け、2023年度から開催しています。今回の作品展示会では、「豊洲のまちとテクノロジー!」をテーマに、豊洲近隣の小学校児童を中心に、約800点の応募作品の中から、審査会を経て選ばれた優秀賞および入選作品、計257作品を展示します。また、会場に設置したモニターにて応募された全作品を紹介します。【特別審査員講評】■宮田亮平氏(前 文化庁長官・元 東京藝術大学学長)今回、たくさんの作品を拝見し、子どもたちの物を見る素直さ、純粋な表現に感動しました。子どもたちには、普段の生活の中で「きれいだな」「心が動かされる」と感じる景色があったら、ぜひ立ち止まって眺めてほしいと思います。記憶にとどめるのは難しいので、絵で表現してほしい。自分の純粋な気持ちを再現してほしいと思います。今回の作品では、高学年の子どもたちが夜の風景を多く描いていました。豊洲の街が安心安全な街であることが、絵を通して伝わってきました。塾の帰り道など、外に出たときの開放感も表現されていたと思います。絵を描くことは、自分の心を取り戻すきっかけとなり、明日を楽しく過ごす自分になるための助けにもなるでしょう。人生において心を解放するきっかけになると思います。子どもたちにとって絵を描くことは、心の開放と叙情感を抑制するきっかけになると思います。今回の作品展示会では多くの方に絵を見ていただきたいと願うとともに、絵を描いた子どもたちと全ての絵に深く感謝します。特別審査員による審査の様子前回の表彰式の様子前回の会場の様子■「第3回小学生豊洲絵画コンクール」表彰式 開催概要開催日時 :2025年7月12日(土)10:00~会場 :芝浦工業大学豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザ(東京都江東区豊洲3-7-5)表彰対象者:宮田亮平特別審査員賞、江東区長賞、附属中高賞、金賞、銀賞、銅賞受賞者■「第3回小学生豊洲絵画コンクール」作品展示会 開催概要開催日時 : 2025年7月12日(土)~27日(日)開館時間 : 平日 12:30~16:00 土日祝日 10:00~16:00会場 : 芝浦工業大学豊洲キャンパス有元史郎記念校友会館交流プラザ入選作品展示: ・コンクール応募期間2025年4月23日(水)~5月23日(金)・作品テーマ「豊洲のまちとテクノロジー!」・作品規定水彩絵の具、水彩色鉛筆、ポスターカラー、クレヨン、クレパスで描いた作品・作品サイズ八つ切り(27cm×38cm・縦横自由、色は白)詳細HP : 【2025年度】絵画コンクール作品展示会チラシ■芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約10,000人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月07日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第26回「三人の女」(7月6日)に亀田佳明が演じる天明・寛政期を代表する戯作者の芝全交が登場。扮装カットが解禁された。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第26回のあらすじ冷夏による米の不作で、米の値が昨年の倍に上昇。奉公人も増え、戯作者たちが集まる耕書堂では、米の減りが早く蔦重(横浜流星)も苦労していた。そこに蔦重の実母、つよ(高岡早紀)が店に転がり込み、髪結いの仕事で店に居座ろうとする。一方、江戸城では、意次(渡辺謙)が高騰する米の値に対策を講じるも下がらず、幕府の体たらくに業を煮やした紀州徳川家の徳川治貞(高橋英樹)が幕府に対して忠告する事態にまで発展する…。
2025年07月06日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第26回「三人の女」(7月6日)に小松和重が演じる田沼派の老中・水野忠友が登場。扮装カットが解禁された。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第26回のあらすじ冷夏による米の不作で、米の値が昨年の倍に上昇。奉公人も増え、戯作者たちが集まる耕書堂では、米の減りが早く蔦重(横浜流星)も苦労していた。そこに蔦重の実母、つよ(高岡早紀)が店に転がり込み、髪結いの仕事で店に居座ろうとする。一方、江戸城では、意次(渡辺謙)が高騰する米の値に対策を講じるも下がらず、幕府の体たらくに業を煮やした紀州徳川家の徳川治貞(高橋英樹)が幕府に対して忠告する事態にまで発展する…。
2025年07月06日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第26回「三人の女」(7月6日)に島本須美が演じる蔦重の店・日本橋「耕書堂」の女中・たかが登場。扮装カットが解禁された。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第26回のあらすじ冷夏による米の不作で、米の値が昨年の倍に上昇。奉公人も増え、戯作者たちが集まる耕書堂では、米の減りが早く蔦重(横浜流星)も苦労していた。そこに蔦重の実母、つよ(高岡早紀)が店に転がり込み、髪結いの仕事で店に居座ろうとする。一方、江戸城では、意次(渡辺謙)が高騰する米の値に対策を講じるも下がらず、幕府の体たらくに業を煮やした紀州徳川家の徳川治貞(高橋英樹)が幕府に対して忠告する事態にまで発展する…。
2025年07月06日【画像】ベッカムが26回目の結婚記念日に映画のワンシーンのようなラブラブショットを投稿!元イングランド代表のプロサッカー選手で、現在はMLSインテル・マイアミCFの共同オーナーを務めるデビッド・ベッカムが4日、自身のインスタグラム(@davidbeckham)を更新した。「26年前の今日、君は僕に“イエス”と言ってくれたね。結婚記念日おめでとう。僕たちの美しい子供たちを授けてくれて、一緒にこの素晴らしい人生を築いてくれてありがとう。愛してるよ、レディ・ベッカム」と綴り、複数枚の写真をアップ。妻ヴィクトリアとの結婚式でのショットから始まり、今日に至るまでの貴重な写真を公開した。愛溢れるメッセージと写真に見ている人も感動させられる。ヴィクトリアも「I love you so much」とコメントしており多くのファンがいいねを付けた。【画像】ベッカムが母の誕生日に「ママのことが本当に大好き」 この投稿をInstagramで見る David Beckham(@davidbeckham)がシェアした投稿 この投稿に「結婚記念日おめでとう」「永遠に一緒にいてください」「2人が大好きです」「なんて素敵な家族なの」といった祝福コメントが寄せられている。
2025年07月05日芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)は、2025年度も「高校化学グランドコンテスト」を開催します。高校化学グランドコンテストは、「化学の甲子園」とも呼ばれる全国的なイベントであり、高校生の自主的な研究活動を支援し発表の場を提供する人材育成プログラムとして年々規模を拡大してきました。2004年に大阪市立大学(現大阪公立大学)を中心に始まった本大会は、2023年度から本学に場所を移し、今回が節目の第20回大会となります。昨年度は、100チームを超える応募があり、最終選考会には延べ900人近くが参加。台湾やシンガポールの高校からも生徒を招聘し国際的な大会となりました。また、グランドアワードに輝いた飯山高校 自然科学部MBR班(長野県)及び仙台第三高等学校 自然科学部化学班(宮城県)の生徒を台湾で開催されたサイエンスフェアTaiwan International Science Fairに、清水東高等学校 自然科学部化学班(静岡県)の生徒をシンガポールで開催されたInternational Science Youth Forumへと派遣しました。第20回高校化学グランドコンテストでは、昨年に引き続き巽和行氏(名古屋大学名誉教授・日本学士院会員)をはじめ化学の第一線で活躍する研究者が審査を担当し、特別講演では光触媒研究の世界的権威者である堂免一成氏(東京大学特別教授・信州大学特別名誉教授)が登壇します。また、遠方の高校生を対象に旅費の負担軽減を図るために、交通費補助を行います。さらに、今年もグランドアワードを受賞したチームを台湾、シンガポールで行われるサイエンスフェアに派遣することも予定しています。芝浦工業大学は、本学教員と高校生が直接研究相談できるサポート体制を整え、本コンテストを更に国際競争力が高い次世代の科学技術イノベーション人材を育むコンテストへと発展させていきます。第20回高校化学グランドコンテスト 告知ポスター■第20回高校化学グランドコンテスト スケジュール概要エントリー 受付期間 :7月1日~8月25日研究相談・サポート :7月1日~8月25日研究要旨 提出締切 :8月25日最終選考会出場チーム発表:8月下旬発表カテゴリー発表 :9月下旬最終選考会 :10月25日・26日■高校化学グランドコンテスト HP特設サイトでは新着情報、応募概要、各賞や審査員などについて紹介しています。 二次元コード協賛企業:第一三共株式会社、長瀬産業株式会社、DIC株式会社、日本ゼオン株式会社、株式会社IHI、オルガノ株式会社 他後援 :文部科学省、大阪公立大学、日本化学会、化学工学会、高等学校文化連盟全国自然科学専門部【昨年度の様子】開会式全員集合写真ポスター発表口頭発表審査員による質疑応答グランドアワード 文部科学大臣賞受賞■第19回高校化学グランドコンテストグランドアワード受賞リスト・文部科学大臣賞:広尾学園高等学校「ホウ素ケージド技術による細胞機能の光制御」・化学未来賞:長野県飯山高等学校 自然科学部MBR班「二酸化炭素吸収ボールMBRの開発」・化学技術賞:宮城県仙台第三高等学校 自然科学部化学班「水酸化鉄(III)コロイド生成におけるガラス着色の研究」アワード受賞リスト・審査委員長賞:静岡県立清水東高等学校 自然科学部化学班「疑似濃淡電池の反応機構の解明」・審査委員特別賞:福島県立会津学鳳高等学校 SSH探求部「アラニナト銅水溶液中に生じた赤色薄膜の物質同定と生成過程の解明」■芝浦工業大学とは工学部/システム理工学部/デザイン工学部/建築学部/大学院理工学研究科 理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。2024年には工学部が学科制から課程制に移行。2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月01日【動画】コンテストへの参加期限まであと10日!MLB Japanが30日、インスタグラム(@mlbjapan)を更新した。「コンテストへの参加期限は残り10日!」と綴り、最新ショットをアップ。動画ではマンホールの円形で少年が顔を出す演出や、選手モチーフキャラが野球している様子が見られ、MV編集力の凄さに圧倒される。実際にアメリカでヒーローたちの試合を観戦できるJALチケット2枚が当たるチャンスだと述べており、最後に「ベースボールは唯一無二」と格好いい決め台詞で投稿を締めくくった。【画像】MLB 公式が発表!各リーグの最多得票選手2人がスタメン出場確定、ファン歓喜の嵐 この投稿をInstagramで見る MLB Japan(@mlbjapan)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、たくさんのいいねや「全てのマンホール巡りしたいですね!」といったコメントが寄せられている。
2025年06月30日俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜後8:00NHK総合ほか)の第26回「三人の女」が、7月6日に放送される。放送100年を迎える2025年は、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き、ときに“お上”に目をつけられても“面白さ”を追求し続けた人物“蔦重”こと、蔦屋重三郎が主人公。親なし、金なし、画才なし……ないないづくしの“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快楽児・蔦重は、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝を見出し、日本史史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出す。脚本は森下佳子氏が担当。江戸時代の版元で浮世絵師の喜多川歌麿や葛飾北斎を世に出したことで知られる蔦屋重三郎の生涯を描く。■第26回のあらすじ冷夏による米の不作で、米の値が昨年の倍に上昇。奉公人も増え、戯作者たちが集まる耕書堂では、米の減りが早く蔦重(横浜流星)も苦労していた。そこに蔦重の実母、つよ(高岡早紀)が店に転がり込み、髪結いの仕事で店に居座ろうとする。一方、江戸城では、意次(渡辺謙)が高騰する米の値に対策を講じるも下がらず、幕府の体たらくに業を煮やした紀州徳川家の徳川治貞(高橋英樹)が幕府に対して忠告する事態にまで発展する…。
2025年06月29日【画像】祝・放送800回!お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が29日、インスタグラム(@masayasuwakabayashi)を更新した。この日、若林は「オードリーのオールナイトニッポン」が放送800回を迎えたことを報告し、「祝800回」と一言だけ記した投稿をアップ。シンプルながらも、その背後には15年以上にわたるラジオの歴史と、リスナーへの感謝がにじむ内容となっている。記念すべき回数に、番組を支えてきたファンやスタッフへの思いが詰まった投稿に、多くの共感と祝福の声が寄せられることが予想される。【画像】「とぅーーーーす!!!」糸井嘉男、オードリー春日・藤本美貴とのスリーショットを大公開! この投稿をInstagramで見る 若林正恭(@masayasuwakabayashi)がシェアした投稿 この投稿には沢山のいいね!が寄せられている。
2025年06月29日浦和大学は、全国の高校生を対象とした「第9回 おもちゃコンテスト」の作品募集を2025年7月1日(火)より開始いたします。本コンテストは、2022年より高校に導入された探求学習のテーマとしても最適であり、全国の高校生から“こどものためのおもちゃ”を募り、優れた作品に賞を贈るものです。「こども学部」を有する本学として2017年度より実施しています。高校の必修科目「探求学習」のテーマにも最適■開催背景高校教育においては、「探求学習」が2022年より必修化され、生徒一人ひとりが自ら課題を見つけ、主体的に学びを深めることが求められています。しかし、実際には「どのようなテーマを選べばよいか分からない」「社会とつながる学びを体験したい」といった声も多く聞かれます。本コンテストでは、保育・幼児教育分野での実践的な教育と研究を重視し、高校生が子どもや社会との関わりを考えるきっかけとなる場を提供します。浦和大学では、全国的にも珍しい「こども学部」を有する特色を活かし、2017年度より「おもちゃコンテスト」を開催してきました。1~3歳の子どもが遊べるおもちゃを高校生が自ら考案・制作し、創意工夫や独創性を競うものです。子どもの発達や安全性、遊びを通じた学びの重要性など、保育・幼児教育の視点を取り入れた作品が毎年多数寄せられています。また、埼玉県・さいたま市・埼玉高速鉄道株式会社の後援を受け、優秀作品の商品化や県産木材の活用など、産学官連携による地域社会への貢献も進めてきました。第9回を迎える今年は、これまで以上に多様なアイデアや独創性あふれる作品の応募を期待しています。高校生が自分自身の幼少期を振り返り、子どもや家族との対話を通じて新たな発見を得ることも、本コンテストの大きな魅力です。■特長【探求学習のテーマとして最適】本コンテストは、高校生の「探求学習」のテーマとして最適です。おもちゃ作りを通じて、子どもの発達や安全性、素材の選定、遊びの意味など、多角的な視点から課題を設定し、調査・試作・発表まで一連のプロセスを体験できます。また、作品制作を通して、ご両親や祖父母様と幼少期の思い出を語り合うなど、家族とのコミュニケーションも大切にしています。【専門教員によるサポート体制】浦和大学では、希望する高校に対しておもちゃコンテスト担当教員を派遣し、保育・幼児教育の専門的な視点からアドバイスやワークショップを実施します。「探求学習のテーマが見つからない」「おもちゃ作りのヒントがほしい」といった高校生や教員の皆さまに、実践的なサポートを提供します。担当教員の派遣は、学校単位でのお申込みが可能で、オンラインでの対応もご相談いただけます。より多くの高校生が主体的に学び、創造力を発揮できる環境を整えています。【社会貢献と商品化の可能性】優秀作品には実際に商品化されるチャンスも用意されています。これまでにも、受賞作品が企業や地域団体と連携して商品化された実績があり、高校生のアイデアが社会に広がる貴重な機会となっています。特に、県産木材を活用したおもちゃの開発を通じて、地域資源の有効活用や地産地消の推進にも貢献しています。さらに、産学官連携を一層強化することで、地域企業や自治体と協力しながら、子どもたちやその家族、地域社会全体に新たな価値を提供し、持続可能な社会づくりに寄与しています。■イベント概要募集期間: 2025年7月1日(火)~9月24日(水)締切日必着応募方法: 浦和大学HPから応募用紙を入手し、メール添付もしくは郵送にてお送りください。※応募時に制作物を送る必要はありません。※応募作品の著作権は、学校法人九里学園に帰属します。※必着日を過ぎた場合は無効となります。<高校>複数名いる場合は、まとめて郵送かメール添付※にてお送りください。※メール添付は、10名以下とし先生より送付をお願いします。<個人>郵送もしくはメール添付にてお送りください。応募内容: 1歳から6歳のこどもが安全に遊べるおもちゃを作成し、その写真(3枚以内)とおもちゃの説明文、工夫したポイント、おおよその対象年齢を記載し応募ください。サイズはおおむね150サイズ(3辺の合計が150cm以内)の箱に入るものとします。一般部門と木材加工部門があり、それぞれに賞を授与します。応募条件: 高校に在学する生徒(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年06月27日自衛隊婚活パーティーを企画・運営する自衛隊プレミアムクラブ(株式会社フュージョンアンドリレーションズ)は、自衛隊肉体美No.1を決定する筋肉コンテスト『第8回 自衛隊プレミアムボディコンテスト』を2025年8月10日(日)に横浜ランドマークホールで開催いたします。昨年より重量級『ヘビークラス』部門を新設!現在100名以上の自衛官が出場エントリー中です。【自衛隊プレミアムボディ2025とは?】 2025大会ポスター【開催目的】■全国の自衛隊員の体力トレーニングに対するモチベーション向上■国民が普段から鍛え上げている自衛隊員の『肉体美』を体感する場の提供大会入賞者集合【コンテスト内容】陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊それぞれ所属毎に、ステージ上で筋肉を披露→審査員と一般観客による投票で順位を決定最終的には、陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の1位3名によるグランプリファイナル開催→全国の自衛隊員の中から2025年度『肉体美No.1自衛官』を決定中央が2024総合グランプリ【開催概要】開催日:2025年8月10日(日祝前日)12:00開場/13:00開演/20:00終演会場 :横浜ランドマークホール神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F【出場部門】A. 総合クラス18歳~39歳の自衛隊員※防衛大学生は卒業後の所属先でエントリー可B. マスターズクラス40歳~定年の自衛隊員C. レディースクラス18歳以上の女性自衛隊員D. 自衛隊OBクラス定年退官後の自衛隊員E. ヘビークラスベンチプレス最大挙上重量120kg以上の重量級クラスヘビークラス入賞者敬礼ポーズが規定ポーズ女性自衛官(レディース)クラス【会社概要】社名 :株式会社フュージョンアンドリレーションズ所在地 :東京都新宿区津久戸町3番19号 えひらビル2階代表 :代表取締役社長 有井 清次資本金 :9,900,000円設立 :2007年7月17日事業内容:1. パーティー・合コンの企画、製作及びコーディネート2. イベント請負及びプロデュース3. ブライダルプロデュース、関連の映像製作及び編集4. 会員制クラブの運用5. 集客代理店業6. 広告業及び広告代理店業7. インターネットによるポータルサイト運営及び通信販売8. 前各号に付帯する一切の業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月26日浦和大学(所在地:埼玉県さいたま市)は、全国の高校生を対象とした「第9回 おもちゃコンテスト」の作品募集を2025年7月1日(火)より開始いたします。本コンテストは、2022年より高校に導入された探求学習のテーマとしても最適であり、全国の高校生から“こどものためのおもちゃ”を募り、優れた作品に賞を贈るものです。「こども学部」を有する本学として2017年度より実施しています。詳細URL: 第9回 おもちゃコンテスト■開催背景高校教育においては、「探求学習」が2022年より必修化され、生徒一人ひとりが自ら課題を見つけ、主体的に学びを深めることが求められています。しかし、実際には「どのようなテーマを選べばよいか分からない」「社会とつながる学びを体験したい」といった声も多く聞かれます。本コンテストでは、保育・幼児教育分野での実践的な教育と研究を重視し、高校生が子どもや社会との関わりを考えるきっかけとなる場を提供します。浦和大学では、全国的にも珍しい「こども学部」を有する特色を活かし、2017年度より「おもちゃコンテスト」を開催してきました。1~3歳の子どもが遊べるおもちゃを高校生が自ら考案・制作し、創意工夫や独創性を競うものです。子どもの発達や安全性、遊びを通じた学びの重要性など、保育・幼児教育の視点を取り入れた作品が毎年多数寄せられています。また、埼玉県・さいたま市・埼玉高速鉄道株式会社の後援を受け、優秀作品の商品化や県産木材の活用など、産学官連携による地域社会への貢献も進めてきました。第9回を迎える今年は、これまで以上に多様なアイデアや独創性あふれる作品の応募を期待しています。高校生が自分自身の幼少期を振り返り、子どもや家族との対話を通じて新たな発見を得ることも、本コンテストの大きな魅力です。作品イメージ1作品イメージ2作品イメージ3■特長【探求学習のテーマとして最適】本コンテストは、高校生の「探求学習」のテーマとして最適です。おもちゃ作りを通じて、子どもの発達や安全性、素材の選定、遊びの意味など、多角的な視点から課題を設定し、調査・試作・発表まで一連のプロセスを体験できます。また、作品制作を通して、ご両親や祖父母様と幼少期の思い出を語り合うなど、家族とのコミュニケーションも大切にしています。【専門教員によるサポート体制】浦和大学では、希望する高校に対しておもちゃコンテスト担当教員を派遣し、保育・幼児教育の専門的な視点からアドバイスやワークショップを実施します。「探求学習のテーマが見つからない」「おもちゃ作りのヒントがほしい」といった高校生や教員の皆さまに、実践的なサポートを提供します。担当教員の派遣は、学校単位でのお申込みが可能で、オンラインでの対応もご相談いただけます。より多くの高校生が主体的に学び、創造力を発揮できる環境を整えています。【社会貢献と商品化の可能性】優秀作品には実際に商品化されるチャンスも用意されています。これまでにも、受賞作品が企業や地域団体と連携して商品化された実績があり、高校生のアイデアが社会に広がる貴重な機会となっています。特に、県産木材を活用したおもちゃの開発を通じて、地域資源の有効活用や地産地消の推進にも貢献しています。さらに、産学官連携を一層強化することで、地域企業や自治体と協力しながら、子どもたちやその家族、地域社会全体に新たな価値を提供し、持続可能な社会づくりに寄与しています。■イベント概要募集期間: 2025年7月1日(火)~9月24日(水)締切日必着応募方法: 浦和大学HPから応募用紙を入手し、メール添付もしくは郵送にてお送りください。※応募時に制作物を送る必要はありません。※応募作品の著作権は、学校法人九里学園に帰属します。※必着日を過ぎた場合は無効となります。<高校>複数名いる場合は、まとめて郵送かメール添付※にてお送りください。※メール添付は、10名以下とし先生より送付をお願いします。<個人>郵送もしくはメール添付にてお送りください。応募内容: 1歳から6歳のこどもが安全に遊べるおもちゃを作成し、その写真(3枚以内)とおもちゃの説明文、工夫したポイント、おおよその対象年齢を記載し応募ください。サイズはおおむね150サイズ(3辺の合計が150cm以内)の箱に入るものとします。一般部門と木材加工部門があり、それぞれに賞を授与します。応募条件: 高校に在学する生徒URL : ■人を支える力を育む ― 浦和大学 ―浦和大学は、開学以来、「実学に勤め徳を養う」という理念のもと、実学教育と徳育教育を重視しています。幅広い教養を基盤とし、豊かな人間性を育みながら、保育・幼児教育、初等教育、社会福祉の専門的な立場で地域社会に貢献できる実践力を持つ人材の育成に努めています。● 法人名称 : 学校法人 九里学園● 大学名称 : 浦和大学● 所在地 : 〒336-0974 埼玉県さいたま市緑区大崎3551※JR「東川口駅」からスクールバスで15分・埼玉高速鉄道「浦和美園駅」からスクールバスで5分● 学長 : 久田 有● 法人設立 : 1946年● 学部学科 : こども学部(こども学科・学校教育学科)・社会学部(総合福祉学科・現代社会学科)● ウェブサイト: 【本件に関するお問い合わせ先】浦和大学 こども学部公式WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月25日『ECC presents 第3回ytv学生アナウンスコンテスト~その一声が、未来を変える~』の模様が、きょう23日深夜1時29分から放送される(関西ローカル)。読売テレビの学生アナウンスコンテストは、同局アナたちが自ら企画・運営。今年は6月8日に開催され、多数の応募者から二次予選を通過した学生12人が出場した。直前に与えられたお題を使った自己紹介や、6秒で一問一答に挑む“表現力”審査、番組のコーナー担当MCとしてコメンテーターとともに自由に進めていく“MCに挑戦”などで、アナウンス力を競った。コンテスト司会は山本隆弥アナと諸國沙代子アナ、“MCに挑戦”のコメンテーター役は野村明大アナと西尾桃アナが務めたのをはじめ、運営各ポジションもアナたちが担った。企画担当の虎谷温子アナは「普段やらないような不慣れな仕事が多く、四苦八苦しながらでしたが、このコンテストを通して少しでも学生さんが前向きになれたり、将来を考えたりするきっかけになってくれたらありがたいです。またアナウンサー志望でなくても、興味をもって応募してくれた人もいるようでとてもうれしい」と語った。中谷しのぶアナは「これだけ難しい審査内容にも全く動じず、終始キラキラとした表情を輝かせる学生の皆さんに、近くで見ていたアナウンサー全員から『すごすぎる!』と声があがりました。場の空気を一気に変えるパンチ力、どんな矢が飛んできても機転をきかせて対応する柔軟性とユーモア、どの学生さんも本当に素晴らしく、無限の可能性を感じました」と関心。番組ではこの姿に密着。大田亮平アナがチーフプロデューサー、林マオアナがプロデューサーを務めた。林“プロデューサー”は「コンテストに応募した動機は、みんなそれぞれで、そこには様々なストーリーがあります。コンテストを経て、アナウンサーになりたいと改めて決意した人。新しい目標が出来た人。視聴者の皆さまには、それぞれの決意が生まれた瞬間をぜひ見守っていただければと思います」とアピールした。
2025年06月23日横浜流星主演大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第25回のあらすじが公式サイトにて公開された。日本のポップカルチャーの礎を築いた“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く本作。横浜が“蔦重”こと蔦屋重三郎を演じるほか、染谷将太、高橋克実、安達祐実、伊藤淳史、宮沢氷魚、岡山天音、福原遥らが出演している。6月29日放送の第25回は、「灰の雨降る日本橋」というサブタイトル。柏原屋から丸屋を買い取った蔦重は、須原屋(里見浩太朗)の持つ「抜荷の絵図」と交換条件で、意知(宮沢氷魚)から日本橋出店への協力を取り付ける。そしてついに、浅間山の大噴火が起こる。江戸にも灰が降り注ぎ、蔦重は通油町の灰の除去のために懸命に働く。そんな姿にてい(橋本愛)の心が揺れ動き…。一方、誰袖(福原遥)に心が惹かれ始める意知。松前廣年(ひょうろく)は、抜荷の件で大文字屋(伊藤淳史)を訪ね――というあらすじ。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は毎週日曜日20時~NHK 総合、18時~NHK BS、12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年06月23日過去の受賞者が、今年は「ドコモ未来ミュージアム」の審査員に「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」とも、子どもの夢や未来の応援を目的とした取り組み「ドコモ未来プロジェクト」の一環として実施します。「ドコモ未来ミュージアム」は、ドコモが2002年度から毎年開催している創作絵画コンクールで、今回が第24回。「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、子どもたちが将来「こうなってほしい」と思うことや「こうしたい」と想像する未来の世界や希望を自由な発想で描いた作品を募集します。作品名「未来パーク」第23回文部科学大臣賞ドコモ未来大賞ゴールド絵画部門小学校3~4年生の部上島悠月(うえしまゆづき)さん10歳埼玉県今年のドコモ未来ミュージアムの審査では、アートディレクターの鈴木友唯さんが参加します。鈴木さんは第2回ドコモ未来ミュージアムの準グランプリ受賞者。子どもの未来をつくるきっかけを提供するコンテストであることを体現した審査員として審査に加わります。ドコモ未来ミュージアム新規審査員鈴木 友唯さん「ドコモ未来ラボ」は「はじめてだって、楽しめる!」をコンセプトに、子どものはじめてを応援するプログラミングコンテスト。2023年度から始まり、今回で3回目を迎えます。前回から応募期間を変更し、夏休みの自由研究として取り組みやすいスケジュールになっています。作品名「みらいのまほうどうぶつえん」第2回グランプリ受賞未就学児童の部高鷹 迅さん(岩手県)両コンテストとも、応募は3歳から中学生まで。ドコモショップでのデジタル絵画体験教室や、各地でのプログラミングイベントなど、関連イベントが充実していることもポイントです。「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」では、過去の受賞作品も公開しています。■「第24回ドコモ未来ミュージアム」概要応募テーマ:「僕たち私たちの未来のくらし」※本人が創作したオリジナル作品に限ります。応募期間:デジタル絵画部門2024年9月9日(月)~2025年9月15日(月・祝)※第24回の募集を開始済み絵画部門2025年6月16日(月)~2025年9月15日(月・祝)応募対象:3歳から中学生(日本国内にお住まいの方)公式サイトURL:■「第3回ドコモ未来ラボ」概要応募テーマ:「未来の新発明」※本人が創作したオリジナル作品に限ります。応募期間:2025年6月16日(月)~2025年9月15日(月・祝)応募対象:3歳から中学生(日本国内にお住まいの方)公式サイトURL:ドコモ(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパやママのための会員限定・無料のコミュニティサイト「とっておき体験部!」を運営しています。くわしくは▶こちら関連記事子どもたちの「未来力」が眩しすぎる! プログラミングコンテスト「第2回 ドコモ未来ラボ」最終審査会・表彰式
2025年06月18日さだまさしが、ありがとうフェス4701こと、4701回目のコンサート写真をインスタグラムに投稿した。【画像】「カズレーザーと奇跡のツーショット!」さだまさし出演『EIGHT-JAM』に反響続々「名曲ばかりで涙が止まらない」さだまさしが、コンサートツアー2025生命の樹Tree of Life4701回目のコンサートを行い、コンサート模様の写真をインスタグラムに投稿した。写真からも幻想的な雰囲気から、さだまさしの優しい声が包まれるような感じの写真投稿であった。 この投稿をInstagramで見る さだまさし(@sada_masashi)がシェアした投稿 この投稿に、多くのいいねと、「無事4701回終了ありがとうございました。」「素敵な写真を有り難うございます」といったコメントが寄せられていた。
2025年06月12日クラウドファンディング実施中!支援者先行予約受付あり7月1日(火)一般販売開始劇団ANcore 第3回公演ミュージカル『Lavilina -ラヴィリナ-』が2025年9月6日 (土) 〜 2025年9月7日 (日)に千種文化小劇場(愛知県名古屋市千種区千種3丁目6番10号)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて7月1日(火)20:00より一般発売開始です。7月1日(火)20:00よりカンフェティでチケット発売開始チケット購入はこちら : 公式X 公式Instagram クラウドファンディングページ STORY【幼き日の出会いが、二つの王国の運命を変える───】名もなき少年は、サンドリア王国の王女リリアンヌに命を救われ“トア・シリウス”として生きる道を得る。やがて軍人として成長した彼の前に、リリアンヌの婚約者として現れたのは、隣国ベルムーンの王子アズリオ。封じていた過去、渦巻く陰謀.....運命は、国家の未来と深く交差していく。劇団ANcoreが贈る壮大なオリジナルラブストーリー。オフィシャルティザー映像解禁!CASTトア・シリウス役仁紫 一稀(にし ひとき)リリアンヌ・ソレイユ役愛美 凜華(まなみ りんか)アズリオ・ルナール役花綺 悠都(はなき ゆうと)フィルバート・シュバリエ役桜 礼瑠(さくら れいる)ドイル・フォリエ役碧乃 睲(あおの せい)アマラ・フォリエ役妃陽 彩愛(ひよう あやめ)カメリア・フォリエ役桜海 凛(おうみ りん)ジャレス・ルヴァンカー役風杉 駿(かざすぎ しゅん)ローズ・ベラント役煌海 あさひ(きらみ あさひ)公演概要劇団ANcore 第3回公演ミュージカル『Lavilina -ラヴィリナ-』公演期間:2025年9月6日 (土) 〜 2025年9月7日 (日)会場:千種文化小劇場(愛知県名古屋市千種区千種3丁目6番10号)【公演詳細】9月6日(土)18:009月7日(日)11:00★ / 16:00★7日11:00公演後にアフターイベントあり・全公演、本編終了後にミニショーあり!一般販売の前にクラウドファンディング支援者様限定先行予約を実施!!クラウドファンディングのサイトより、該当するリターンをお選びいただくと■ペアチケット先行予約■全席から指定可能■SS席同様の特典+限定アクリルスタンドなどなどの特典をご用意しております!詳細やその他のリターンにつきましてはクラウドファンディングサイトをご確認ください。▼クラウドファンディングページ 【一般チケット】●一般前売指定席※当日券は+500円■SS席:6,000円(特典)・キャスト全員からのサイン入りパンフレット・お好きなキャストのメッセージ入り自撮りチェキ※自撮りチェキは2種類の衣装からランダムで1種類■S席:5,000円■A席:4,000円※指定席はお好きな席をお選びいただけます●一般前売自由席 ※当日券は+500円B席:3,500円U-22席:2,500円(数量限定)★★選べる予約特典企画!!★★チケット予約時に、特典を追加して購入することができます!特典①:+500円 公演パンフレット※通常700円を500円にて追加!特典②:+1000円公演パンフレット+お好きなキャストの自撮りチェキ1枚※自撮りチェキは2種類の衣装からランダムで1種類!メッセージ等は付いておりません。※S席、A席、B席を選択のお客様対象※こちらは予約特典のため、当日は特典をつけることができません劇団ANcoreとは私たちは名古屋でオリジナルミュージカルを公演する社会人歌劇団、劇団ANcore(アンコール)です。女性キャストのみで男性役・女性役の両方を演じるスタイルで、オリジナルミュージカルやレビューショーの公演を行っています。名古屋のエンタメシーンをさらに盛り上げ、「何度でも観たくなる舞台」をお届けするために日々稽古に励んでいます。"色気もあり包容力のある男役""可憐で繊細な娘役"女性だからこそ演じられる男性像、女性像を目指し所作や発声など細やかな部分まで拘り、舞台上で表現する魅力があります。今までの公演第1回公演『The Artists ~碧き国の革命~』2023年9月2日(土)~3日(日) @愛知県芸術劇場小ホール第2回公演『Show of Swing アンコール!!』9月7日(土)~8日(日)@愛知県芸術劇場小ホールチケットサイト「カンフェティ」チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月09日横浜流星主演大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第22回のあらすじが公式サイトにて公開された。“江戸のメディア王”として、時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎の笑いと涙と謎に満ちた波乱万丈の生涯を描く本作。横浜が“蔦重”こと蔦屋重三郎を演じるほか、染谷将太、福原遥、桐谷健太、古川雄大、岡山天音らが出演している。6月8日放送の第22回は、「小生、酒上不埒にて」というサブタイトル。宴会で激怒した春町(岡山天音)は、蔦重(横浜流星)からの依頼に筆を取らない状況が続いていた。そんな春町を説得しようと、喜三二(尾美としのり)と歌麿(染谷将太)が、春町を訪ねる。一方、誰袖(福原遥)は、意知(宮沢氷魚)に蝦夷地の件で協力する代わりに、身請けしてほしいと迫る。そして、松前廣年(ひょうろく)に接触を試み、抜荷と呼ばれる密貿易の証を掴もうとする――というあらすじ。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は毎週日曜日20時~NHK 総合、18時~NHK BS、12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年06月08日阪急電鉄では、地域(まち)の魅力を再発見し発信するイベント「阪急ええはがき※コンテスト」を実施します。このコンテストは、当社沿線の地域(まち)のお気に入りのシーンをオリジナルの写真や絵画にして、100字以内の思いやメッセージとともに応募いただくものです。当社100周年事業として、2010年に開始した本コンテストでは、自分や地域(まち)にお住まいの方だけが知っている「とっておきの場所や風景」などをテーマにしています。当社沿線に対する皆さまの深い愛着に支えられ、これまでの応募総数は13,000点以上に達しています。当社では、このコンテストを通じて100年先も守り伝えていきたいさまざまな地域(まち)の魅力を発掘・発信し、若い世代からシニア世代までのより多くの方にその場所を訪ねてみたいと感じていただける「きっかけづくり」にしたいと考えています。より多くのお客様からのご応募をいただくべく、今年から新たに駅長賞を設けるほか、一部の賞の対象点数を増やします。詳細は次のとおりです。表1: 阪急ええはがきコンテストの概要1.募集内容阪急沿線の地域(まち)のお気に入りの場所や風景を、オリジナルの写真や絵画にして、その場所を訪れたくなるようなメッセージとともに応募していただきます。2.対象エリア阪急電鉄 全線3.募集期間2025年6月6日(金)~8月29日(金)(必着)※インスタグラムでの応募は、8月29日(金)23時59分までの投稿が有効4.サイズ写真部門:はがきサイズ以下のプリント絵画部門:概ねはがきサイズ以上A3以下5.応募方法郵送応募票に必要事項をご記入の上、応募作品の裏面に貼り、指定の場所へ郵送してください。インスタグラム※インスタグラムで公開アカウントをお持ちの方に限らせていただきます。阪急ええはがきコンテストの公式アカウント(@hankyu_eehagaki)をフォローし、ハッシュタグ「#第16回ええはがき応募」(数字は半角)をつけて、本文に必要事項を明記の上、作品を投稿してください。※募集要項、応募方法などの詳細につきましては、当社ホームページ( )や主要駅のラックに設置しているチラシをご覧ください。6.各賞最優秀賞≪写真部門、絵画部門≫ 各1作品・5万円(全国百貨店共通商品券)優秀賞≪写真部門、絵画部門≫ 各1作品・1万円(〃)阪急電鉄賞≪写真部門、絵画部門≫ 各1作品・1万円(〃)大阪ええはがき研究会賞 1作品・5千円(〃)駅長賞≪写真部門、絵画部門≫ 各1作品・5千円(〃)エリア賞≪神戸線賞、宝塚線賞、京都線賞≫ 各1作品・5千円(〃)キッズ・ジュニア賞(小学生以下対象)1作品・5千円(図書カード)ティーンズ賞(中学生以上19歳以下対象)1作品・5千円(〃)秀作賞 適宜・3千円(全国百貨店共通商品券)佳作 50作品程度・1千円(〃)7.審査審査員および主催者により審査を行います。【審査員】(敬称略)井上正三(いのうえしょうぞう)(画家)、林 直(はやし ただし)(写真家)、森山秀二(もりやましゅうじ)(大阪ええはがき研究会)8.発表2025年12月上旬(予定)全入賞作品について、阪急電鉄ホームページ、阪急ええはがきコンテストのインスタグラムアカウントでの公開を予定しています。また、佳作を除く各賞作品は、絵はがきとして当社イベント等で配布する予定です。9.お客様からのお問い合わせ先阪急電鉄株式会社 沿線まちづくり推進部「阪急ええはがきコンテスト事務局」(平日9:00~12:00、13:00~17:00)TEL.06-6373-504010.主催・関係団体主催 阪急電鉄株式会社共催 阪急阪神ホールディングス株式会社協力 大阪ええはがき研究会※このコンテストは、阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来の ゆめ・まちプロジェクト」の一環として阪急阪神ホールディングスと共催で実施しています。参考資料: 阪急電鉄株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月06日心にのこる「決心」のエピソードを募集株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)が京都府八幡市と共催する「第九回徒然草エッセイ大賞」は、6月3日より作品募集を開始しました。「徒然草エッセイ大賞」は吉田兼好の『徒然草』にちなんだエッセイ公募で、八幡市の市制施行40周年を機に創設されたものです。■「第九回徒然草エッセイ大賞」募集要項1)募集テーマ「決心」迷いをこえて、心を決めて、歩み出すときがありますでも私たちは、なかなか決心できないものそんなとき、思いがけない助け舟が現れることもありますねあなたの心にのこる「決心の物語」を募集します2)字数と賞●一般の部:2,000字(400字詰原稿用紙5枚)以内大賞1編(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円)●中学生の部:1,200字(400字詰原稿用紙3枚)以内大賞1編(副賞1万円)、優秀賞3編(副賞5千円)、佳作5編(副賞3千円)※副賞は図書カード●小学生の部:800字(400字詰原稿用紙2枚)以内大賞1編(副賞5千円)、優秀賞3編(副賞3千円)、佳作5編(副賞2千円)※副賞は図書カード3)選考委員山極壽一(総合地球環境学研究所所長・人類学者)※選考委員長茂木健一郎(脳科学者)中江有里(女優・作家・歌手)田中恆清(石清水八幡宮宮司)寺田昭一(月刊誌「歴史街道」特別編集委員)川田翔子(八幡市長)4)体制主催:八幡市/八幡市教育委員会共催:株式会社PHP研究所協力:石清水八幡宮後援:京都府/京都府教育委員会/歴史街道推進協議会/古典の日推進委員会/八幡市文化協会/(公財)やわた市民文化事業団/(一社)八幡市観光協会/八幡市商工会/八幡市工業会5)応募方法作品とは別の用紙に、作品タイトル・氏名(フリガナ)・年齢・性別・職業・学校名と学年(小中高生の場合)・郵便番号・住所・電話番号・この賞を何で知ったか・(お持ちの場合は)Eメールアドレスを明記し、必ず作品に添付して「郵送」「ホームページ内所定フォーマット」又は「Eメール」のいずれかで下記へご応募ください。宛先:「徒然草エッセイ大賞」事務局(郵送)〒541-0042 大阪市中央区今橋4-4-7 京阪神淀屋橋ビル2階日本コンベンションサービス(株)内(E-mail) yawata@tsurezure-essay.jp (HP) ホームページからの応募はこちら : 6)応募締切令和7年9月10日(水)※必着7)入選作発表●令和8年2月初旬までに、入選者に結果を通知します。●令和8年2月末までに入選作を発表し、専用HPで作品名と入選者名を公表します。●授賞式の翌営業日に、専用HP上で入選作品全文を公表します。●大賞3作品は、小説・エッセイ文庫「文蔵」(PHP研究所発行)誌上に採録します。●「入選作品集」を作成し、入選者に提供、図書館等に配布します。8)授賞式令和8年3月14日(土)午後に石清水八幡宮で授賞式を行います。■応募上の注意*プロ・アマは 問いません。どなたでも応募できます*応募は1人1作品に限ります*国籍は問いませんが、日本語作品に限ります*応募作品はオリジナルで未発表のものに限ります(著作権問題や二重投稿が判明した場合は失格とし、入選決定後に判明した場合は入選を取り消しします)*応募作品は返却しません*審査や結果に関するお問い合せには応じかねます*規定文字数内であれば、文字数の多寡は審査に影響を及ぼしません*学校・学級・クラス単位の応募も可能です*入選作の著作権は主催者に帰属します*入選作品は、作品、作者名、年齢、市区町村名を入選作品集やホームページ、新聞等で公表します*授賞式内で撮影する集合写真は、後日専用ホームページにて掲載します*授賞式の様子は専用ホームページにて、一定期間動画配信を行います*最終選考作品は作品名及び作者名を入選作品集に掲載します*応募で得た個人情報は当事業以外の目的で使用しません*応募にあたっては、上記に同意いただいたものとみなします■選考委員プロフィール(一部)山極壽一(総合地球環境学研究所所長・人類学者)※選考委員長山極壽一(選考委員長)1952(昭和27)年、東京生まれ。京都大学総長を経て2021年より現職。京都大学名誉教授。専門は人類学・霊長類学。ゴリラ研究の第一人者。霊長類の様々な調査研究から、人間社会の由来と未来を探る。著書に『家族の起源』『父という余分なもの』『ジャングルで学んだこと』『暴力はどこから来たか』『「サル化」する人間社会』『ゴリラからの警告...人間社会、ここがおかしい』『共感革命』など。2021年、南方熊楠賞を受賞。茂木健一郎(脳科学者)茂木健一郎1962(昭和37)年、東京都生まれ。東京大学理学部・法学部卒、同大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードに脳と心の関係を研究。『脳とクオリア』『心を生みだす脳のシステム』『脳の中の人生』『クオリアと人工意識』『意志の取扱説明書』ほか著書多数。2005年に小林秀雄賞、2009年に桑原武夫学芸賞を受賞。中江有里(女優・作家・歌手)中江有里1973年、大阪府生まれ。1989年芸能界デビュー、テレビドラマ・映画に多数出演。2002年『納豆ウドン』で第23回NHK大阪ラジオドラマ脚本懸賞最高賞受賞。NHK BS2『週刊ブックレビュー』で長年司会を務めた。著書に、『わたしの本棚』『残りものには、過去がある』『トランスファー』『万葉と沙羅』『水の月』『愛するということは』などがある。2019年に歌手活動を再開し、「Port de voix(ポールドヴォア)」「Impression-アンプレッシオン-」「La chaleur –ぬくもり-」を発表。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月03日2日(現地時間)、ニューヨークのシプリアーニ・ウォール・ストリートで第2回ゴッサムTV賞授賞式が開催された。同授賞式は、もともとインディペンデント映画を称える賞として知られるゴッサム賞から派生し、2024年にテレビ部門が新設されて映画部門とは独立してスタートしたもの。主催者は「新しいテレビシーズンが始まって最初に行われる授賞式として、テレビ業界の注目株を紹介し、飛躍的な功績を称え、クリエイティブコミュニティーを支援するという私たちの使命をより強固にできることを誇りに思います」とコメントしている。今回は、Netflixの大ヒット話題作で、ブラッド・ピットが製作陣に名を連ねるリミテッドシリーズ「アドレセンス」が最多3冠に輝いた。主な受賞者・受賞作品は下記の通り。ブレイクスルー・コメディシリーズ「The Studio(原題)」ブレイクスルー・ドラマシリーズ「ザ・ピット / ピッツバーグ救急医療室」ブレイクスルー・リミテッドシリーズ「アドレセンス」主演俳優賞(コメディシリーズ)フリオ・トレス「ファンタスマス」助演俳優賞(コメディシリーズ)プールナ・ジャガナサン「Deli Boys」主演俳優賞(ドラマシリーズ)キャシー・ベイツ「マトロック」助演俳優賞(ドラマシリーズ)ベン・ウィショー「ブラック・ダヴ」主演俳優賞(リミテッドシリーズ)スティーヴン・グレアム「アドレセンス」助演俳優賞(リミテッドシリーズ)ジェニー・スレイト「人生の最期にシたいコト」オーウェン・クーパー「アドレセンス」(賀来比呂美)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2025年06月03日