タレントのインリンが17日に自身のアメブロを更新。次男の耳から出血し急いで病院へ行った日のエピソードをつづった。この日、インリンは「昨晩、耳かきが好きな夫が、カメラ付きの耳かき(イヤースコープ?)で子供達に耳かきしてた」と切り出し「器具の先端に付いていたゴムがなぜか外れてしまい、次男の耳の奥に入ってしまいました」と説明。「夫が焦って必死に掘リ出そうとして」(原文ママ)と述べるも「なかなか出せなくて、しかも耳から血が少し出てきてしまい」と明かした。続けて「次男は号泣で、どうしていいかわからず」と困惑した様子でつづり「コロナで医療機関が大変時期に仕方なく次男を自転車で病院へ行きました」と報告。「すぐに対応していただいて、幸い一瞬で取り出したのでホッとしました!」と述べつつ「耳が傷ついているので、今は毎日薬を耳に垂らして治療しています」と説明した。最後に「今まで子供達は色々な病気で病院にお世話になったけど、まさか耳に異物が入って病院へ駆け込む日がくるとは思いませんでした」とコメント。「とりあえず、夫に子供達に耳かきを禁止にしました」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月18日こんにちは、3児のママ小児科医・保田典子です。今回は、外来でもよく質問がある耳掃除についてお話しします。 子どもの耳掃除について、「どのくらいの頻度したらいいですか?」「どのくらい深くまで入れていいですか?」など、健診や病気の診察のときなどに結構聞かれる質問です。私は「耳掃除は、しなくていいんですよ」とお答えしています。その理由をお伝えしたいと思います。 「耳掃除」しなくていい理由は?健診のみならず、中耳炎のあとの診察などでも耳掃除の質問はあります。中耳炎になると耳だれも出てくるので、耳掃除しなくちゃ、となりますよね。でも、耳掃除で中耳炎の予防ができる訳ではありません。鼻水を吸引したほうが中耳炎の予防はできます。 日本耳鼻咽喉科学会でも、 と耳掃除をしないことを推奨しています。 耳のケア、どうすればいい?「耳掃除」といっても、綿棒や耳かきを耳の穴に入れて「掃除」することはしません。ガーゼなどを指に巻いて、耳を拭きとるというイメージでケアしておけばOK。大人の指なら子どもの耳の穴の奥まで突っ込めないので安全です。お風呂や沐浴で耳の中に水が入っても大丈夫。放っておけば水も自然に排出されます。 ちなみに、私自身は耳掃除をすることがありますが、子どもが大人しくテレビなどを見ているときに(←すごく大事です。急にぶつかってきたら鼓膜を破る危険性も……!)、深くなりすぎないように綿棒でささっとおこなう程度です。本当は不織布かガーゼが良いですよ。 わが家の子どもたちは、基本的に耳掃除はしていません。親がおこなっているのを見ると、「やって〜」と言われるので、スキンシップ程度にすることがある感じです。お子さんが自分で耳かきや綿棒使うと、鼓膜を破ってしまうおそれもあるので、絶対にやめさせましょう! 耳鼻科に行くのは、どんなとき?基本、耳掃除が目的で耳鼻科を受診する必要はないのですが、下記のようなときは、耳鼻科の受診を考えましょう。●耳だれが出るとき●耳の聞こえが悪くなったと感じたとき●耳を痛がるとき●耳の違和感を子どもが訴えるとき●どうしても耳垢が気になるとき 耳鼻科を受診する時に「耳垢が気になって」と伝えると、その場で取ってもらえることもありますし、「今度受診するべきなのか」「受診するタイミング」「受診しなくて大丈夫なのか」など教えてもらえるので、それを参考にするのがいいと思います。 適切なお手入れ法を知ることが大事です人間の体は、耳に限らず「適切なお手入れ方法」があります。 1. きれいにしたほうがよいものうんちをきれいに拭く、歯磨きをする、など 2. そこまで完璧にきれいにしなくていいものせっけんを使い洗いすぎると皮脂を落としすぎてしまう耳垢も適度な量は耳を守ってくれる大事なものなので落としすぎなくて良い、などきれいにすることのメリット、デメリットを理解していると、不要なケアを減らすことができるだけでなく、お子さんの健康を保つことができます。 耳垢よりも「聞こえが悪くなっていないか」「鼻水が詰まって口呼吸になっていないか」などを毎日チェックしてあげて、心配なら耳鼻科の受診を考えてみてくださいね。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2022年04月14日養老鉄道では、現代の名工で元プロバット職人である久保田五十一(くぼた いそかず)氏コラボシリーズを発売していますが、第3弾として発売した「養老鉄道バット型肩たたき」と、第1弾として発売した「養老鉄道耳かき」について、このたび、リメイクして発売をいたします。なお、詳細は以下のとおりです。「養老鉄道バット型肩たたき」の発売について1.名称養老鉄道バット型肩たたき2.発売開始日2022年3月12日(土)3.発売額4,000円(税込)4.発売箇所有人駅各駅(桑名駅を除く)、当社通信販売5.当初発売数150本6.内容2020年7月に発売し好評を博した「バット型肩たたき」の木目を生かした仕上がりにして再発売します。現代の名工で元プロバット職人である「久保田五十一氏」が、一本、一本丹精込めて手作りした肩たたきです。7.仕 様木製(ホワイトアッシュ)サイズ 長さ約36cm、太さ約6cm、重さ約410g※久保田五十一氏の直筆サインと刻印、社章の焼き印入り※全体に焦げ目を付け、オイルにより光沢を出したもの○バット型肩たたき 商品イメージ※前回発売商品写真(参考)「ようてつ耳かき(ケース・設置台付き)」の発売について1.名称ようてつ耳かき(ケース・設置台付き)2.発売開始日2022年3月12日(土)3.発売額7,500円(税込)4.発売箇所有人駅各駅(桑名駅を除く)、当社通信販売5.当初発売数50セット6.内容2019年10月に発売し好評を博した「耳かき」を設置台付きで再発売します。現代の名工で元プロバット職人である「久保田五十一氏」が、一本、一本丹精込めて手作りした耳かき、耳かきケース、耳かきとケースを差しておけるスタンド(設置台)のセットです。7.仕様耳かき 竹製、サイズ約19cmケース 竹製、サイズ約22cm、キャップ付(耳かきを収納できる竹筒のケース)設置台 木製(メープルまたはホワイトアッシュ)、直径約6cm、高さ約4cm、耳かきとケースを設置できる台座側面に養老鉄道の焼印、底面に久保田五十一氏の焼印○耳かき(設置台付き) 商品イメージ耳かきと設置台台に設置した状況 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日お家で過ごす時間も多くなっているこの頃。同じようなスキンシップに飽きてしまったり、または付き合ったばかりでどんなスキンシップをとればいいかわからない……なんて方も少なくはないようです。そこで本記事では、男性が好きな子としたい「イチャイチャ」にはどんなものがあるのかについて、いくつかまとめてみました。お家デートなどで、ぜひ試してみてくださいね。■ キス何人かの男性から聞いた声によると、人がいないところで軽くキスするなど、スリルを楽しめてイタズラっぽいアプローチが楽しいのだとか。とはいえ、意外と周囲に見られていたりするため、「エレベーターの中で2人きり」「夜の真っ暗な公園」など、彼が安心できるシチュエーションから試してみましょう。男性によっては「外ではイチャイチャしたくない」というパターンもあるみたいです。安全な状況でキスして彼の反応を見てから、徐々に試してみることがおすすめ。喜んでキスし返したり、スキンシップを増やしてくれるなら、彼にとって嬉しいイチャイチャといえますよ。■ 膝枕・耳かき膝枕や耳かきは、心を許した相手だからこそのスキンシップ。お家デートなどのリラックスできるシチュエーションにピッタリですよ。まずは彼に「膝使う?」「おいで?」と優しく声をかけてみましょう。膝枕に慣れてきたら、次のステップとして耳かきを提案する流れです。また、膝枕するときに「スカートを履いてほしい」「生足だと嬉しい」といった男性意見もあるようです。膝枕していると何をすればいいか分からなくなりますよね。そんなときは彼の頭を優しく撫でたり、テレビを見ながらゆっくり雑談するのもおすすめですよ。■ 一緒にお風呂お互いの体を洗ったり、2人で湯舟に使っているうちに、リラックスした雰囲気が流れて仲が深まります。ただし、毎回同じ流れになるとマンネリしやすいため気をつけましょう。入浴剤や泡風呂で気分を変えるのもおすすめです。また、彼とお風呂に入る前に、ムダ毛の処理は済ませておきましょう。できればデートの日の朝や前日あたりに綺麗にしておくと、慌てる心配がありません。■ くすぐりあいっこかまってほしい子供のように、つついたりくすぐったり……。こうした無邪気なスキンシップに、男性は思わずキュンとするみたいです。くすぐりなどの可愛い甘え方は何気ない日常の中で使えて、ムードがないときでもイチャイチャを増やせるでしょう。「今は甘えてもいいのかな?」「そっとしたほうがいいかな?」と考えて行動できない場合に、その場の流れを変えるのに便利なのです。ただし、彼の邪魔だけはしないように注意しましょうね。■ イチャイチャで仲を深めよう同じように甘えるのではなく、色々な変化をつけることで男性の反応も良くなっていきます。恋愛するとどうしてもマンネリがつきもの。こうした工夫の方法を知れば知るほど、彼の心を射止め続けられるでしょう。また、積極的に工夫をしてくれるだけでも彼は嬉しいもの。時には攻めのアプローチもおすすめです。(岡あい/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月30日シベリアンハスキーのユキちゃんや、複数の猫たちと暮らす、かもしか(@b09a2032c)さん。TwitterやYouTubeで公開される動物たちの姿は、多くの人に癒しを与えています。2021年12月20日には、ユキちゃんの耳をなめる、猫のサンちゃんの姿を撮影した動画を公開。一生懸命なサンちゃんの姿はもちろん、ユキちゃんの表情にもご注目ください!お礼のキスも忘れずに pic.twitter.com/pbo6r8yimK — かもしか (@b09a2032c) December 19, 2021 なんとも気持ちがよさそう…!この日以外にも、ユキちゃんの耳をなめる姿が頻繁に目撃されている、サンちゃん。時には、サンちゃんに耳をなめられるのが気持ちよすぎるのか、ユキちゃんが寝落ちしてしまうこともあるのだそうです。人間の場合、耳かきを気持ちいいと感じ、そのまま寝落ちしてしまうことがあります。ユキちゃんにとって、サンちゃんから耳をなめられるのは、私たちが耳かきを受けている時と同じ感覚なのでしょうか。見ているこちらまで眠気を誘われる、2匹の姿でした![文・構成/grape編集部]
2021年12月20日輸入物販事業を手がける、合同会社NEOS Trading(所在地:東京都練馬区、代表:松尾 美紀)は、スマート耳かき『bebird R1』第2弾となる『bebird E3 SE(ビーバード イースリー エスイー)』の発売が決定しました。一般発売に先がけ、日本最大級のクラウドファンディングサイト「Makuake」にて11月2日(火)より先行販売を開始いたします。bebird耳かき第2弾『E3 SE』【『bebird R1』第2弾の発売が決定!】2021年1月、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて発表した『bebird R1』は目標金額を大幅に上回り、1,600万円超と大きな反響をいただきました。まさに“耳かきの歴史を変え”、終了後も多くのお問い合わせをいただいておりました。今回、『bebird R1』をパワーアップさせ、『bebird E3 SE(ビーバード イースリー エスイー)』として新たに登場します。さらに、「NEOS Trading公式LINEアカウント」にお友だち追加いただいた方に、先行して“最大41%OFF”などの優待情報をお届けします。期間・数量共に限定となるため、開始直後の完売が予想されます。お早めにご登録いただければと思います。<NEOS Trading 公式LINEアカウントはこちら> 友だち検索よりID「@168listh」からもご登録いただけます。【更に大きくパワーアップした『bebird E3 SE』】前作『bebird R1』の発表後、多くのお客さまよりいただいた感想やご意見を『bebird E3 SE』の開発時にしっかりと反映し、大きくパワーアップしました。■差し込み式→スクリュー式と進化耳かきの途中で先端キャップが外れてしまういった不慮の事故を未然に防ぎます。■稼働時間が30分→75分に倍増連続してご家族の耳かきをする場合や、1度の充電で複数日使用できるので、旅行や出張時などにも便利になりました。■プラスチック製→TPU製に進化弾力性があり柔らかいのが特徴です。これにより今までにない心地よい耳かき体験できます。他にも、さまざまな進化を遂げた『bebird E3 SE』の情報は「NEOS Trading公式LINEアカウント」にて情報をお届けいたします。更に進化して登場bebird『E3 SE』【商品概要】商品名 :bebird E3 SE入力電流 :5V/0.4Aカラー :ネイビーサイズ :約14.0×1.4×1.0cm重量 :約24g連続動作時間 :約75分充電時間 :約60分バッテリー容量:250mAhリチウム電池レンズ直径 :3.5mm画素数 :300万画素【クラウドファンディング概要】数量限定で最大41%オフにてご購入いただけます。このプロジェクトはAll in方式で行っており、目標金額の達成に関わらず、プロジェクト終了日の2021年12月3日までに支払いを完了した時点で、応援購入が成立します。■プロジェクトURL ※2021年11月2日のプロジェクト公開後よりご覧いただけます。■商品紹介動画 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月26日彼氏にもっと愛されたい!彼氏をドキッとさせたい!と考えるのは、好きな気持ちがあればこそ。たしかに、彼にキュンとしてもらえたら、マンネリ防止にもなるでしょうし、愛も深まるはず!そこで今回は、男性たちの「彼女にされたいこと」について聞いてみました。彼らが望む愛情表現とは、いったいどんなものなのでしょうか?■ 「付き合い」を理解してほしい「最近はあんまりないですけど、仕事の付き合いで、夜遅くまで飲んだり女の子がいるお店に行ったりすることもなくはないです……。彼女には申し訳ないとは思いますけど、理解してもらいたいし、快く送り出してもらいたいです」(28歳男性/営業)女性としては彼氏が夜遅くまで飲み歩いたり、女性がいるお店に行ったりするのは嫌ですよね。でも、ある程度は仕事や付き合いだと理解し、怒りすぎないことも大切。ヤキモチは必ず、かわいく妬くことがポイントです。理解を示せば、逆に彼も「ちゃんと彼女の元へ帰ろう」「ハメを外し過ぎないようにしよう」と思うものなのですから。■ 家事を手伝ってほしい「勝手に彼女に家事をされるのは嫌だけど、皿洗いや洗濯をしているときに横でさりげなく手伝ってくれると嬉しいし、気が利くなと思います」(31歳男性/サービス業)家庭的な魅力がチラ見えする優しさや気遣いも、男性が嬉しくなる行動のひとつ。ただし、勝手な行動は嫌、お節介は鬱陶しいという気持ちも男性の本音のようです。「彼のためになにかをしてあげたい」という気持ちが空回りしないよう、「彼の横で」「彼の了承を得てから」お手伝いしてみてください。■ 耳かきをしてほしい「彼女にしかお願いできないことだからこそ、してもらえたら嬉しいです。膝枕も嬉しい!」(27歳男性/製造業)耳かきだけではなく、ひげぬき、眉毛のお手入れといった少数意見も見られました。彼女にだからこそ甘えたい、お世話してもらいたいという気持ちが男性心理としてあるのかもしれません。とてもパーソナルなスキンシップだからこそ、心の距離も縮まりそうです。■ バックハグをしてほしい「後ろから抱きつかれて甘えられるの、マジでたまんないっすね……!」(24歳男性/美容師)バックハグが嬉しいのは、女性だけではないようです。背中にぬくもりを感じることで安心感が得られることも、男心をくすぐるのかもしれません。こちらから甘える方法としてもおすすめですが、彼が疲れているときなどにバックハグすれば、甘えさせてあげるきっかけにもなるはずです。■ 男心に応えてあげてもいいのかも今回調査した内容を見ていくと、多くの男性が「彼女には甘えたい」という気持ちを持っていることが見えてきます。彼氏に甘えるだけではなく、ときにはとことん甘えさせてあげる。そして、男の都合にも多少の理解を示してあげる。そんな意識を忘れずにお付き合いできれば、ずっと仲良しな関係を築いていけるはずです。(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月22日付き合いたての彼氏だととくに、どうやってスキンシップをとればいいか迷いますよね。ガツガツしすぎとは思われたくない……とお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、男性の意見をもとに、彼女にされたいスキンシップを3つご紹介します。■ 頭をなでる「人前ではかっこよく見せたいけど、本心では彼女に甘えたい気持ちがありますね。だから2人きりのときに甘えさせてくれたり、頭をなでられたりするとうれしいです」(22歳男性/大学生)男性のなかには、「人前ではかっこよくいたい!」と感じている人が多いよう。なかなか人に甘えられなかったり、甘え方がわからなかったりすることも。いつも頑張っている彼が疲れていそうなときや、甘えてきたときには頭をなでてあげましょう。男性は頭をなでられることで安心感が生まれ、癒やされるようです。彼の様子を見ながらチャレンジしてみるといいかもしれません。■ 食べ物を「あーん」「彼女にあーんして食べさせてもらうって、なんかカップルって感じでよくないですか。人前ではちょっと恥ずかしいけど、素直にうれしいです。逆に、彼女にも食べさせてあげたい」(24歳男性/金融)食べ物を食べるときに、「あーん」して食べさせあうことに憧れを抱く男性がいるよう。「一口食べる?」と言ってみたり、突然「あーん」と差し出したりするといいかもしれません。お互いに「あーん」をしあうことで、カップル感が高まり、楽しい時間を過ごせるはずですよ。■ ひざ枕「やっぱりひざ枕は王道ですよね。彼女のぬくもりが感じられてすごく癒やされます。欲を言えば耳かきも一緒にしてもらえると嬉しいな……」(28歳男性/医療機器)女性にひざ枕をされるのが夢!という男性も少なくないはず。ひざ枕は、肌のあたたかさや柔らかさを感じられるので、安心感があるよう。また、ひざ枕だけでなく耳かきをしたり、頭をなでたりすると、さらに喜んでくれるかもしれませんよ。■ さらに愛を深めよう彼氏とは、スキンシップの時間も大切です。彼がなにをしてほしいのかがわかったら、あなたからも行動しやすくなるはず。できることからチャレンジして、さらにラブラブになりましょう。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月20日「以前に比べ、『耳あかがたまっている気がする……』と訴える方が増えてきました。これはスマホを長時間使用するようになり、睡眠が浅くなっていることが原因だと考えられます。眠りが浅くなると、寝ている間、無意識のうちに奥歯をかみ締めてしまうことがあります。すると、耳下腺が硬くなり、平衡感覚を失ってしまうのです。それが聞こえの悪さにつながり『耳あかがたまっているのかも』と錯覚してしまうことに。耳は健康状態を表すバロメーターなのです」そう語るのは、イヤーエステティシャンの中本多紀さん。これまで2万人近くの耳をケアしてきた「耳専門家」だ。「東洋医学では古くから耳ツボ療法が行われてきましたが、実は西洋でも、ヒポクラテスが耳を使って治療をしていたことが知られています。ちなみに『耳介治療』を体系化したフランス人医師のポール・ノジェ博士は、『耳は胎児の形で、人体を投影している』と、今から50年以上前に学会で発表しています。そして現在では、世界保健機関(WHO)も耳ツボは350の病症に対し有効的だと認定しています。耳はまさに『人体の縮図』だといえるでしょう」そんな耳にまつわる知っているようで意外と知らないトリビアを紹介!■「足ツボ」と「耳ツボ」に効果の違いはある?「足ツボも耳ツボも、全身のツボが存在している点は同じです。ただし、足は体重を支えながら歩いているので、常に刺激を受けています。その分かなりしっかり押さえないと、ツボ押しの刺激が脳に伝達されにくいのです。いっぽう耳はふだん刺激を受けることが少ないので、強い力で押さなくても刺激が脳に伝わりやすいという特徴があります。足に比べて脳に近い分、即効性も期待できますよ。さらに、『ながらケア』のしやすさも、足より耳ツボに軍配が上がります。通勤電車のなかや、家事の途中でも、思い立ったら耳を触る癖をつけてください」(中本さん・以下同)■耳掃除をするときは「耳かき」と「綿棒」のどちらを使ったほうがいいの?「どちらを使ってもOKです。強いて言えば、しっとりした耳あかの人は綿棒、乾燥した耳あかの人は耳かきのほうが取れやすい場合があります。どちらにしても、耳掃除は鼓膜の手前1センチぐらいのところまでにとどめておきましょう。耳の入口から鼓膜までは約3センチ。奥までやりすぎると鼓膜に当たってしまい、かなり危険です。なお、綿棒を使うときはまず耳掃除用のイヤーリムーバーを染み込ませ、耳あかをふやかすことをおすすめします。耳の穴のサイズは人それぞれですが、通常の綿棒だと太すぎる場合がほとんどですので、細めの綿棒が用意できるといいですね」■耳かきをしてもらうと、幸せホルモン「セロトニン」が出るのはなぜ?「セロトニンとは心のバランスを整えてくれる脳内物質の一つで、耳かきによって分泌されます。その理由の一つは、スキンシップによるもの。耳かきはスキンシップになるので、オキシトシンという癒しのホルモンが分泌され、それによりセロトニンの分泌も誘発されるのです。実はこれは、耳かきをしてもらう人だけでなく、してあげる側にも同様の効果があります。実際に耳かきをしてあげたことで、冷戦中だった夫婦仲が戻ったという方もいらっしゃいました(笑)。長引く新型コロナウイルス禍で心が不安定になりがちな今こそ、耳かきで幸せホルモンをいっぱい出しましょう!」■お年寄りの「地獄耳」は本当に存在する?「あんなに小さい声で話したのに、なぜか聞かれちゃった……。『地獄耳』は高齢者に多いといわれていますが、そこにはれっきとした理由があります。音が聞こえるのは、蝸牛という器官の中にある有毛細胞が、振動を電気信号に変えて脳に伝えるから。そして、蝸牛の入口付近の有毛細胞は高音に反応し、奥に行くほど低音に反応するようになっているのですが、加齢の影響を受けやすいのは、蝸牛の入口付近。つまり、高い音から聞こえにくくなっていくというわけですが、いっぽうで、ささやき声のような低い音は年をとってもまだまだ聞こえてしまうのです。悪口をいうときは、高い声のほうが無難かもしれませんね(笑)」
2021年06月10日SNSで話題!監禁されそうになった話を紹介!「@chip8478」さんの「「10万でどう?!」私を指名してくれたお客さんが「一緒に耳かきへ行ってくれ」としつこくて…【カンキンされそうになった話】<Vol.2>」を紹介します。お客さんの「好意」が、ある日「狂気」に変わった話です…。前回、あゆみさんに村本さんという新しいお客さんがつきましたね。村本さんのしつこい耳かきアピールは続きます…。ムリムリ…ムリ…じゃない…お金のためとはいえ…やっぱ気持ち悪い…!!!お金のためだと割り切っていても、やはりゾッとしますよね…。こんな思いまでして耳かきはやらなきゃいけないのでしょうか…?!今回は「「10万でどう?!」私を指名してくれたお客さんが「一緒に耳かきへ行ってくれ」としつこくて…【カンキンされそうになった話】<Vol.2>」をご紹介致しました!次回、ストレス発散しにホストクラブへ!そこでまさかの神アドバイスを…!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@chip8478)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年05月25日今回は、SNSで話題になっているセリアの新商品を大集結させました。日々の暮らしをより便利なものへと導いてくれる、見逃し厳禁アイテムとは……?日常の小さなモヤモヤは、これで解消しましょう!(1)巻き取り型ケーブル収納この投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿1つ目の商品は、「巻き取り型ケーブル収納」です。充電器などのケーブルをコンパクトにまとめられる、便利なアイテム。中のフックにケーブルを引っかけてフタを閉じ、つまみ部分を回すだけで巻き取れます。自宅やカバンの中でゴチャゴチャしているケーブルに心当たりのある人は、ぜひ検討してみてくださいね。(2)パウチストッカーこの投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿2つ目の商品は、「パウチストッカー」です。シャンプーやボディーソープ、柔軟剤、洗濯用洗剤などの詰め替え用パウチを、上手に収納できます。立てかけるのが難しいパウチや、何かとスペースをとってしまうパウチをスッキリまとめてくれるアイテムです。サイズは約6.4cm×16cm×16.5cmになっています。(3)孫の手型耳かきこの投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿ラストを飾るのは、「孫の手型耳かき」です。孫の手の形をした凹凸で、かゆい場所まで手が届きます。反対側にはノーマル型のさじもついていて、使い分けができるのは嬉しいですよね。長さは約15cmと、使いやすいサイズです。日常に小さな幸せを届けてくれる、セリアの新商品。便利な商品が続々と展開されているので、目が離せません。あなたもセリアの新商品で、快適な暮らしを後押ししてみませんか?(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@haruchannel3様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月27日現在
2021年05月09日お財布に嬉しいプチプライスアイテムが目白押しの【セリア】に、今大注目商品が続々と入荷しています。その中でも毎日の生活で「こんなアイテム欲しかった」という商品が話題を呼んでいます。今回は、凄すぎる【セリア】の今注目な「バカ売れアイテム」を4つご紹介します。(1)孫の手型耳かきこの投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿【セリア】の孫の手型耳かきは、ユニークなフォルムが可愛らしく、一味ちがう使い心地に虜になるユーザーが続出しているアイテムです。両端でノーマルさじ・孫の手さじを使い分けることができ、とくに孫の手さじはしっかりと掻き出すことのできる形状が魅力でしょう。思わず毎日使いたくなる心地よさなので、ぜひお店でチェックしたい商品のひとつです。(2)ごはんが炊ける袋この投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿【セリア】のごはんが炊ける袋は、炊飯器いらずで炊きたてご飯が味わえる画期的なアイテムです。食べたい分だけ少量からの調理が可能で、袋に規定量のお米をいれて茹でて蒸らすだけの手軽さも魅力の商品でしょう。普段使いはもちろん、アウトドアや防災のときにも大活躍間違いなしのアイテムとして、一度は試したい商品と言えます。4枚入りでかさばらないアイテムなので、いざという時のお家ストックにもぴったりな商品です。(3)草削りこの投稿をInstagramで見るはるチャンネル【100均】(@haruchannel3)がシェアした投稿暖かい時期になると芽を出すさまざまな雑草は、放っておくと厄介な悩みのタネになりますね。そんな時にオススメなアイテムの【セリア】の草削りは、手を汚したくない女性にもぴったりなアイテムのひとつです。ギザギザとした先端が葉や根を逃さず引っぱりだし、しぶとい雑草も根っこから引き抜くことができるストレスフリーな商品。女性でも握りやすい形状のグリップと、使いやすくかさばらないサイズ感、収納に便利なフック穴もついており、嬉しいポイントがおさえられています。【セリア】には、日々の生活のお助けアイテムになるアイデア満載の商品が多数揃っています。使い勝手はもちろん、デザインや機能性も抜群なアイテムは要チェックです。ぜひ【セリア】のこれらアイテムで、快適な生活を送ってみませんか。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@haruchannel3様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年4月26日現在
2021年05月06日こんにちは、3児のママ小児科医・保田典子です。今回は、外来でもよく質問がある耳掃除についてお話しします。 子どもの耳掃除について、「どのくらいの頻度したらいいですか?」「どのくらい深くまで入れていいですか?」など、健診や病気の診察のときなどに結構聞かれる質問です。私は「耳掃除は、しなくていいんですよ」とお答えしています。その理由をお伝えしたいと思います。 「耳掃除」しなくていい理由は?健診のみならず、中耳炎のあとの診察などでも耳掃除の質問はあります。中耳炎になると耳だれも出てくるので、耳掃除しなくちゃ、となりますよね。でも、耳掃除で中耳炎の予防ができる訳ではありません。鼻水を吸引したほうが中耳炎の予防はできます。 日本耳鼻咽喉科学会でも、 と耳掃除をしないことを推奨しています。 耳のケア、どうすればいい?「耳掃除」といっても、綿棒や耳かきを耳の穴に入れて「掃除」することはしません。ガーゼなどを指に巻いて、耳を拭きとるというイメージでケアしておけばOK。大人の指なら子どもの耳の穴の奥まで突っ込めないので安全です。お風呂や沐浴で耳の中に水が入っても大丈夫。放っておけば水も自然に排出されます。 ちなみに、私自身は耳掃除をすることがありますが、子どもが大人しくテレビなどを見ているときに(←すごく大事です。急にぶつかってきたら鼓膜を破る危険性も……!)、深くなりすぎないように綿棒でささっとおこなう程度です。本当は不織布かガーゼが良いですよ。 わが家の子どもたちは、基本的に耳掃除はしていません。親がおこなっているのを見ると、「やって〜」と言われるので、スキンシップ程度にすることがある感じです。お子さんが自分で耳かきや綿棒使うと、鼓膜を破ってしまうおそれもあるので、絶対にやめさせましょう! 耳鼻科に行くのは、どんなとき?基本、耳掃除が目的で耳鼻科を受診する必要はないのですが、下記のようなときは、耳鼻科の受診を考えましょう。●耳だれが出るとき●耳の聞こえが悪くなったと感じたとき●耳を痛がるとき●耳の違和感を子どもが訴えるとき●どうしても耳垢が気になるとき 耳鼻科を受診する時に「耳垢が気になって」と伝えると、その場で取ってもらえることもありますし、「今度受診するべきなのか」「受診するタイミング」「受診しなくて大丈夫なのか」など教えてもらえるので、それを参考にするのがいいと思います。 適切なお手入れ法を知ることが大事です人間の体は、耳に限らず「適切なお手入れ方法」があります。 1. きれいにしたほうがよいものうんちをきれいに拭く、歯磨きをする、など 2. そこまで完璧にきれいにしなくていいものせっけんを使い洗いすぎると皮脂を落としすぎてしまう耳垢も適度な量は耳を守ってくれる大事なものなので落としすぎなくて良い、などきれいにすることのメリット、デメリットを理解していると、不要なケアを減らすことができるだけでなく、お子さんの健康を保つことができます。 耳垢よりも「聞こえが悪くなっていないか」「鼻水が詰まって口呼吸になっていないか」などを毎日チェックしてあげて、心配なら耳鼻科の受診を考えてみてくださいね。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2021年04月24日男性はお家デートの際に気遣いができる女性を本命彼女に選ぶ傾向にあります。では、男性が胸キュンするようなお家での気遣いとは、いったいどんな方法があるのでしょうか。そこで、胸キュン……!男性が惚れる女性からの「さりげない気遣い」~お家編~を4つご紹介します。(1)マッサージをしてあげる彼が疲れているときはマッサージをしてあげると喜んでもらえますよ。マッサージはお家デートだからこそできる特別なスキンシップと言えます。疲れた体を癒すために頑張ってくれている彼女の姿を見ると、健気でキュンとしてしまうことも。彼を惚れさせたいなら、疲れた体をマッサージしてあげちゃいましょう。(2)身の回りのことをやってあげる男性は身の回りのことをなんでもやってくれるような女性とは将来を考える傾向にあります。さりげなく片付けたり、ゴミを捨てたりといったちょっとしたことでも、男性をキュンとさせられますよ。そんなさりげない気遣いで、彼を惚れさせてみてはいかがでしょうか。(3)耳かきをしてあげる男性は女性に耳かきをされると、非常に喜びます。お家デートの際には耳かきをしてあげる絶好のチャンス。彼とまったりした時間を過ごしているときは、耳かきをしてあげることで癒してあげちゃいましょう。(4)手料理を振舞う男性はお家デートで手料理を振る舞われると、思わずドキッとしてしまいます。料理が上手い女性は、男性から本命彼女に選ばれやすいことも。そのため、普段から料理の腕を磨くことで、彼をキュンとさせてみてはいかがでしょうか。男性を本気にさせたいなら、お家での気遣いは非常に重要なポイントです。胸キュン……!男性が惚れる女性からの「さりげない気遣い」~お家編~を参考に、彼をあなたの虜にしちゃいましょう。(恋愛jp編集部)
2021年04月16日ペキニーズの、うにちゃんと暮らす飼い主(@uniko53)さん。Twitterに愛犬の写真を投稿したところ、「それにしか見えない!」といった声が寄せられました。特徴的な姿から、『タンポポのわたげ』や『耳かきの反対側』といわれることが多いという、うにちゃん。その言葉に納得してしまう、姿がこちらです!似てると言われるランキング第3位 耳かきの反対側第2位 ケサランパサラン第1位 たんぽぽの綿毛 #ペキニーズ #pekingese #丸い犬 pic.twitter.com/JFruXPJHU7 — うにたん (@uniko53) April 3, 2021 確かにッ!写真を見て、思わず首を縦に振った人も多いのではないでしょうか。白い毛に覆われまん丸としたうにちゃんは、耳かきについている、梵天(ぼんてん)のようですね!ちなみに、これはうにちゃんの毛が『爆発』している状態だといいます。この状態から、飼い主さんがなでてあげると…!爆発した時は撫でたら直ります #劇的ビフォーアフター #ペキニーズ #pekingese pic.twitter.com/vW76KYu4JX — うにたん (@uniko53) March 27, 2021 印象が違うッ…!爆発している時も、していない時もかわいらしいですね。ネット上では、うにちゃんの様子に「想像以上にわたげだった…」「なでられた後もかわいい」などの声が寄せられています。ちなみにこの爆発ヘアーは、なでた後しばらくすると、また元に戻ってしまうそうです。うにちゃんの姿に、多くの人が心癒されました![文・構成/grape編集部]
2021年04月12日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【専門家に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、2021年1月に寄せられた相談のなかから、最も注目度の高かった離乳食での卵の進め方に関するご相談です。 Q.卵の進め方のスケジュール教えていただきたいです。もうすぐ生後10カ月になる子どもを育てています。卵の進め方のスケジュール教えていただきたいです。毎日少しずつ試して大丈夫ですか。日にちをあけて試していったほうがいいですか? 久野多恵管理栄養士からの回答卵の進め方については、耳かき1から始めて少量ずつ増やしていき、様子を見ていくという基本を守っていただければ問題ありません。 安心・安全な卵の進め方は以下になります。卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見てください。そして次に耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。 連日になっても良いですが、他の食材を試すことなども考慮すると、1週間に2~3日程度、2~3日間隔で与えると良いと思います。卵を与えていない日には新しい食材をあげても大丈夫です。 小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて白身を黄身と同じように試します。 白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試すようにしましょう。白身も大丈夫だったら、全卵を使用してあらゆる料理に挑戦できるようになります。全卵の1回の目安量は、生後7~8カ月ごろ(離乳食中期)は1/3程度、9~11カ月ごろ(離乳食後期)は全卵1/2程度です。全卵も必ずしっかりと火を通すことは継続してください。 ※参考:ベビーカレンダー「専門家に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください。 離乳食期の赤ちゃんを持つ多くのママが注目! やっぱり心配なのは…専門家に相談コーナーのなかでも多く質問されているのが、離乳食での卵の進め方です。質問に対する専門家の回答にも多くの注目が集まりました。 これまで母乳や育児用ミルクから栄養をとっていた赤ちゃんが、他のものを口にし、栄養をとる練習をしている離乳食期。赤ちゃんにさまざまな食材を食べさせてあげたいと思う一方、ママたちが心配していることの1つに「食物アレルギー」があるかと思います。 卵には食物繊維とビタミンCを除く栄養素が含まれているため、「完全栄養食」とも言われており、赤ちゃんに食べさせたいタンパク質でもあります。しかし、赤ちゃんの食物アレルギーの原因となる主な食べ物は、卵、乳製品、小麦の3つ。卵の場合、卵黄と卵白ではタンパク質の種類が違い、卵白のタンパク質がアレルギーの原因であることが多いので、ほかの食材よりも進め方に悩むママたちも多いのではないでしょうか。 アレルギーの原因となる食材を食べたあと2時間以内にじんましんやかゆみ、嘔吐などが生じることが多いですが、重症の場合には血圧低下、呼吸困難、意識障害などを引き起こすアナフィラキシーショックを起こし、早急な治療が必要になることも。 とはいえ、赤ちゃんの食物アレルギーを心配するあまり、卵を食べさせなかったり与える時期を遅らせるのはNG。2019年、20年ぶりに改定された「授乳・離乳の支援ガイド」(厚生労働省発表)でも、離乳や特定の食材の摂取を遅らせても食物アレルギーの予防にはならないことや、これまで7〜8カ月ごろ(離乳食中期)から開始していた卵も5〜6カ月ごろ(離乳食初期)に与えるようにすることが明記されています。 初めてのとき、量を増やすときは午前中に初めての食材を与えるときは赤ちゃんの体調の良いときに、少しずつ、何かあった場合にすぐ受診できるように小児科が開院している時間帯(平日の昼間など)に与えるのがポイント。食べさせる量を増やすときも同様です。 離乳食は赤ちゃん用のスプーンでまずひとさじから……ということが基本ですが、卵の場合はそれより少ない「耳かき1杯から」となります。他の食材よりも少しずつ慎重に進めていきましょう。アレルギー症状が出た場合は小児科医あるいはアレルギー専門医の診察を受けましょう。受診の際は、いつ・何を・どのくらい食べて・その後どのような症状が出たのか伝えられるようにメモをしたり、写真を撮っておくと医師の判断材料の1つになると思います。そして、その後の離乳食も、親の判断ではなく医師と相談して進めていきましょう。【助産師 REIKO】
2021年03月08日長く付き合っていると、同じようなスキンシップにマンネリしてしまうことってありますよね。また、「彼はどんなスキンシップが好きなの?」と気になる人もいるのではないでしょうか。本記事では男性が好きな子としたい「イチャイチャ」を紹介します。お家デートなどで、ぜひ試してみてくださいね。■ くすぐり合いかまってほしい子供のように、つついたりくすぐったり……。こうした無邪気なスキンシップに、男性は思わずキュンとするみたいです。くすぐりなどの可愛い甘え方は何気ない日常の中で使えて、ムードがないときでもイチャイチャを増やせるでしょう。「今は甘えてもいいのかな?」「そっとしたほうがいいかな?」と考えて行動できない場合に、その場の流れを変えるのに便利なのです。ただし、彼の邪魔だけはしないように注意しましょうね。■ こっそりキス人がいないところで軽くキスすると、スリルを楽しめてイタズラっぽいアプローチが楽しいのだとか。とはいえ、意外と周囲に見られていたりするため、「エレベーターの中で二人きり」「夜の真っ暗な公園」など、彼が安心できるシチュエーションから試してみましょう。男性によっては「外ではイチャイチャしたくない」というパターンもあるみたいです。安全な状況でキスして彼の反応を見てから、徐々に試してみることがおすすめ。喜んでキスし返したり、スキンシップを増やしてくれるなら、彼にとって嬉しいイチャイチャといえますよ。■ 膝枕や耳かき膝枕や耳かきは、心を許した相手だからこそのスキンシップ。お家デートなどのリラックスできるシチュエーションにピッタリですよ。まずは彼に「膝使う?」「おいで?」と優しく声をかけてみましょう。膝枕に慣れてきたら、次のステップとして耳かきを提案する流れです。また、膝枕するときに「スカートを履いてほしい」「生足だと嬉しい」といった男性意見もあるようです。膝枕していると何をすればいいか分からなくなりますよね。そんなときは彼の頭を優しく撫でたり、テレビを見ながらゆっくり雑談するのもおすすめですよ。■ 一緒にお風呂に入る一緒にお風呂に入ると仲の良さが実感できます。お互いの体を洗ったり、二人で湯舟に使っているうちに、リラックスした雰囲気が流れて仲が深まります。ただし、毎回同じ流れになるとマンネリしやすいため気をつけましょう。入浴剤や泡風呂で気分を変えるのもおすすめです。また、彼とお風呂に入る前に、ムダ毛の処理は済ませておきましょう。できればデートの日の朝や前日あたりに綺麗にしておくと、慌てる心配がありません。■ 脚を絡ませるテーブルの下やベッドの中で足を絡ませると、男性は不意打ちにドキドキするのだとか。脚を絡ませるアプローチは、手などで行うスキンシップよりも「好き」「かまって」という感情が伝わり、愛しさがこみあげてくるでしょう。また、似たような方法で「太ももをくっつける」のもおすすめです。ソファーでくつろいでいたり、横並びの席で飲食をしていたりするときなど、さりげなくくっつけてみてくださいね。平然としている様子の男性であっても、意外としっかり気づいていますよ。■ 男性目線のイチャイチャを増やそう同じように甘えるのではなく、色々な変化をつけることで男性の反応も良くなっていきます。恋愛するとどうしてもマンネリがつきもの。こうした工夫の方法を知れば知るほど、彼の心を射止め続けられるでしょう。また、女性から積極的に工夫をしてくれるだけでも彼は嬉しいもの。臆せず時には攻めのアプローチもおすすめです。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月23日付合いだしたばかりの頃は、彼氏と2人きりのデートでどうやってスキンシップをとればいいのわからないもの。男性が本命女性とだけしたいと思っているイチャイチャ行動をチェックして、より関係を深めていきましょう。彼氏が喜ぶスキンシップが取れるようになれば、自然と心の距離も近づいていきますよ。■ 「あーん」と食べ物を食べさせ合う「彼女にあーんして食べさせてもらうって、なんかカップルって感じでよくないですか。人前ではちょっと恥ずかしいけど、素直に嬉しいです。逆に、彼女にも食べさせてあげたい」(24歳/銀行員)男性は彼女から食べ物を食べさせてもらうと、愛されていると感じます。外食の場合など恥ずかしくてできないときは、お家デートで試してみましょう。甘えたいけど上手く甘えられない男性でも素直になりやすく、幸せを感じやすいようですよ。お互いに「あーん」をし合うと、よりカップル感が高まりますよ♡ぜひお試しください!■ 頭をよしよしする「人前ではかっこよく見せたいけど、本心では彼女に甘えたい気持ちがありますね。だから2人きりのときに甘えさせてくれたり、頭をなでられたりするとキュンとして嬉しいです」(22歳/大学生)頭をなでられて嬉しいのは男性も同じ。2人きりでリラックスしているときに、彼の頭をなでてみましょう。頭をなでることで男性は安心でき、癒やされることでしょう。とくに疲れているときや落ち込んでいるときに頭をなでられると、男性は素直に甘えることができるそう。でも、プライドの高い男性など、なかには頭を撫でられることに抵抗を感じる人もいるので、彼の様子を見ながらトライしてみてくださいね。■ 膝枕は男性の憧れ!「やっぱり膝枕は王道ですよね。彼女のぬくもりが感じられてすごく癒されます。欲を言えば耳かきも一緒にしてもらえると嬉しいかな」(28歳/医療機器営業)膝枕は人の温かさや柔らかさも感じられるのでリラックスできます。顔と顔の距離も近くなるので、ラブラブな雰囲気もでますよね。また、膝枕だけでなく耳かきとのセットに夢を抱いている男性も多いよう。ほかにも、膝枕をしながら頭をなでたり、「お疲れ様」などと優しく声をかけることで、男性はより幸福感に包まれるでしょう。■ イチャイチャタイムでもっと距離を縮めよう!大好きな彼氏ともっとイチャイチャしたいなら、ぜひあなたから行動してみて。男性もどうやってスキンシップをとればいいのか分からないのかもしれません。彼が素直に甘えられる雰囲気作りができれば、より深い関係へと進展していくでしょう。ご紹介したスキンシップにチャレンジして、彼氏とのラブラブ生活を送ってくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月04日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第65話は、キヨさんが娘ちゃんの耳掃除をするときに、とても便利だったというアイテムをご紹介♪こんにちは、キヨです! 娘が生後6カ月ごろ、ツイッターでLEDライト付きの耳かきが子どもの耳掃除にすごく便利だと話題になっており、すぐさま購入! しかし、赤ちゃんのころは定期的に耳鼻科に通って耳掃除をしていたので、そのまま開封することもなく、しまいこんでいました。 娘が1歳過ぎのときに家を引っ越し、近くに耳鼻科がないなどの理由でなかなか行けず、綿棒で耳掃除をしていました。 2歳ごろになると、しきりに耳を気にするようになった娘。そこで、しまっておいたLEDライト付き耳かきを初めて使ってみたところ……、ライトのおかげで穴の中までよく見える! そして耳の奥に綿棒では取れない大きな耳あかが詰まっていてビックリ……! 娘もスッキリしたのか、その後は耳を触ることもなくなりました。 娘は耳掃除が好きなので、今は綿棒とLEDライト付き耳かきを併用しています。 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年12月10日彼氏にもっと愛されたい!彼氏をドキッとさせたい!と考える人はたくさんいると思います。付き合っているからこそ、彼氏をキュンとさせることができれば、マンネリ防止にもなりますし、愛が深まること間違いなし!そこで今回は、男性に彼女にされたいことを聞いてみました。彼氏への愛情表現のヒントにしてみませんか?■ バックハグ「後ろから抱きつかれて甘えられたらたまりません!不意打ちのバックハグは、可愛いし嬉しくなります」(24歳・美容師)バックハグが嬉しいのは、女性だけではないようです。背中にぬくもりを感じることで安心感が得られることも、男心をくすぐるのかもしれません。こちらから甘える方法としてもおすすめですが、彼が疲れているときなどにバックハグすれば、甘えさせてあげるきっかけにもなるはずです。■ 付き合いへの理解「仕事や付き合いで、夜遅くまで飲んだり女の子がいるお店に行ったりすることも。彼女には理解してもらいたいし、快く送り出してもらいたいです」(28歳・営業)女性としては彼氏が夜遅くまで飲み歩いたり、女性がいるお店に行ったりするのは嫌ですよね。でも、ある程度は仕事や付き合いだと理解し、怒りすぎないことも大切。ヤキモチは必ず、可愛く妬くことがポイントです。理解を示せば、逆に彼も「ちゃんと彼女の元へ帰ろう」「ハメを外し過ぎないようにしよう」と思うものなのですから。■ 家事の手伝い「勝手に彼女に家事をされるのは嫌だけど、皿洗いや洗濯をしているときに横でさりげなく手伝ってくれると嬉しいし、気が利くなと思います」(31歳・サービス業)家庭的な魅力がチラ見えする優しさや気遣いも、男性が嬉しくなる行動のひとつ。ただし、勝手な行動は嫌、お節介は鬱陶しいという気持ちも男性の本音のようです。「彼のためになにかをしてあげたい」という気持ちが空回りしないよう、「彼の横で」「彼の了承を得てから」お手伝いしてみてください。■ 耳かき「彼女にしかお願いできないことだからこそ、してもらえたら嬉しいです。膝枕も嬉しい!」(27歳・製造業)耳かきだけではなく、ひげぬき、眉毛のお手入れといった少数意見も見られました。彼女にだからこそ甘えたい、お世話してもらいたいという気持ちが男性心理としてあるのかもしれません。とてもパーソナルなスキンシップだからこそ、心の距離も縮まりそうです。■ 男心に応えて愛され彼女に!今回調査した内容を見ていくと、多くの男性が「彼女には甘えたい」という気持ちを持っていることが見えてきます。彼氏に甘えるだけではなく、ときにはとことん甘えさせてあげる。そして、男の都合にも多少の理解を示してあげる。そんな意識を忘れずにお付き合いできれば、ずっと仲良しな関係を築いていけるはずです。(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月15日コロナ禍の自粛生活は、暮らしを大きく変えました。自宅で過ごす時間が増えたことで、改めて身の回りを調え、安心できる空間の中で過ごしたい。心地よいくらしとはからだが気持ちよく、心がよろこぶこと。また第9回目となる「くらしのデザイン展」では、くらしの基本の6つのテーマに分けて「あたらしいくらし心地」のリビングスタイルを提案します。■会期:10月21日(水)~11月3日(火・祝)まで■会場:7階=インテリアフロア 各対象売場くらしに馴染む、わたしに寄り添う~マイチェアコレクション~ 7階(中央A6)=リビング用品木の質感と風合いが魅力的なシンプルな椅子から、デザインや機能性にこだわった椅子などを幅広くご紹介。食べる、見る、書く、くつろぐ、さまざまな時間に寄り添う椅子をご提案いたします。※コーディネート例です。●カールハンセン&サン Yチェア ハンス・J・ウェグナー素材:オーク材(オイル仕上げ) 価格:11万9,900円曲木の美しいカーブにペーパーコードの快適な座り心地が魅力。長く愛され続ける名作チェアです。※画像はコーディネート例です。「グッドデザインマルシェ」グッドデザイン受賞アイテムの中から、あたらしいくらしを豊かにする選りすぐりのアイテムをそろえます。●手作りキッズまくら まくらサイズ:32×50cm 価格:4,400円にっぽんのデザインでおうちごはんをラクにおいしく 7階(北A3)=キッチン売場おうちごはんが増える季節に、日本の技がつまった調理道具でいつもの料理のレベルアップを目指すのもおすすめです。●バーミキュラ/ライスポット(5合炊き) 価格:8万7,780円火加減や時間調整はワンタッチ。お米の一粒一粒がしっかりと立ち、ふっくらほど良い固さに炊きあがります。冬に備えるくらしのいつも~デザインでかぜ予防~ 7階(中央B6)=タオル売場タオル職人が選んだ肌に優しいマスクや、水道水だけで作れる除菌スプレー持ち運び可能なマスク除菌ケースなどご用意いたします。●高機能除菌スプレー「e-3X」 価格:1万8,480円水道水と混ぜることで、自宅で簡単に高機能除菌液を作ることができます。自分好みに寝具をデザイン~オーダーメイドカバーフェア~ 7階(中央B5)=寝装用品売場さまざまなデザインの中から、お好きなスタイル、色や柄を選んで、ピローケースや掛けふとんカバーをお作りします。オーダーメイドカバーで寝室を自分好みにデザインに。●西川オーダー掛けふとんカバー 価格:1万6,500円から※画像はイメージです。※商品はお渡しまで約1カ月いただきます。※数に限りがございます。なくなり次第終了いたします日々のくらしを楽しむ~日常の定番品フェア~ 7階(北A2)=くらしのぎふと日本各地の優れた衣食住を集めたコーナー「くらしのぎふと」では、グッドデザイン賞受賞商品の中から雑貨や食品などの逸品をセレクト。大切な方へのギフトとしてもおすすめです。●Zジーンズ/定番ストレートジーンズ 素材:綿100% 価格:1万6,200円岡山県倉敷市児島で作られたジーンズです。●KISSO(福井県 鯖江市)/耳かき 価格:4,290円眼鏡の街、鯖江で作られるカラフルな耳かきは、眼鏡に使用される材料と技術で作られる。●HAKO/葉っぱのお香(5枚入) 価格:2,420円置いて美しく、焚いても風情のある紙のお香。和の趣のある5種の香り。くらしのデザイン展 2020 会期:10月24日(土)~11月3日(火・祝)50代からの自分らしく、豊かに生きる暮らし方を提案する「くらしのデザイン展」。第9回目となる今年は、「あたらしいくらし心地」をテーマに開催します。6つのテーマに分けて、心地の良いアイテムとともに「あたらしいくらし心地」を実現するリビングスタイルを提案します。【食べる楽しみ・作る楽しみ】毎日のキッチンや食卓のパートナーとなるデザイン。【ひと息の習慣】生活に、ほっとひと息つくための習慣を。【自然を楽しむ】日常の中にある小さな自然【身体も心地よく】いまの気持ちと身体にぴったりくるアイテムを。【くらしの基本】どんなときでも気持ちも体も安心して暮らすために。【リーモートワーク・スペース】くつろぎの空間にも馴染むワークスペースに。●タスクチェアvertebra03 株式会社イトーキ 価格7万7,770円~ 〈写真〉リビングワークにも馴染む佇まいと、自然と正しい着座姿勢に導く快適性を実現。くらしのデザイン展 2020■テーマ:withコロナ時代での新生活様式「あたらしい くらし心地」■会期:10月24日(土)~11月3日(火・祝)=7階特設会場、7階インテリア売場各拠点■西武池袋本店特設サイト:■主催:くらしのデザイン展実行委員会 [一般社団法人ケアリングデザイン]■協力:公益財団法人日本デザイン振興会西武池袋本店住所:〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1電話番号:03-3981-0111(大代表)営業時間:10:00~21:00 *日・祝休日は~20:00(不定休)ホームページ:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月22日出典: PRTIMES子どもの耳掃除って本当に大変!じっとしてくれない、奥に入ってみえにくい、そもそも耳掃除を怖がって嫌がることも多いと思います。そんなとき便利なのが今回、ご紹介する耳かきです。革新的な技術で暗い耳の中もはっきり見ることができ、異物が入ってくる恐怖を和らげることができそうです。スマホをみながら耳かきしよう!合同会社Lifesideがクラウドファンディングで、見える耳かき「MieRu」を販売しています。見える耳かき「MieRu」には500万高精細内視鏡が搭載されています。スマホにアプリをインストールし、耳の中を確認しながら耳掃除ができます。暗くて見えにくかった耳の中も6つのLEDライトで鮮明に。しかも!360度パノラマビューで見ることができるとのことです。赤ちゃんや子どもって温度に敏感ですよね。ただでさえ怖い耳かき。耳の中に冷たい異物が入ることを極端に嫌がることがあると思います。「MieRu」なら、内視鏡部分を22度、本体を25度に保ってくれるので違和感なく耳かきができるのではないでしょうか。見える耳かき「MieRu」なら子どもの耳掃除に苦労することがなくなりそうです。見える耳かき「MieRu」特徴出典: PRTIMES(1)様々な先端技術を搭載して安全で安心な耳ケアをサポート(2)6つのイヤースプーンを繰り返し利用可能(3)一体型収納ケースに本体とアクセサリーを楽々保管(4)大容量リチウム電池で充電が長持ち出典:PRTIMES見える耳かき「MieRu」製品概要重量:32gサイズ:15cm × 3cm × 2cm素材:本体(アルミ合金)フル充電時間:1.5hフル充電使用時間:約90分カラー:ブラック、レッド、グリーン付属品:本体×1、充電ケーブル×1、子供用イヤースプーン×2、大人用イヤースプーン×2、360度環状イヤースプーン×2、大人耳掻き保護キャップ×1、子供耳掻き保護キャップ×1、取扱説明書×1GREEN FUNDING::出典:PRTIMES出典:
2020年10月22日アイドルグループ・関ジャニ∞の大倉忠義が主演を務める映画『窮鼠はチーズの夢を見る』(9月11日公開)のメイキング映像が13日、公開された。同作は、『失恋ショコラティエ』等で知られる水城せとなによる人気漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を実写映画化。学生時代から受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた恭一(大倉)はある日、後輩の今ヶ瀬渉(成田凌)と7年ぶりに再会し、「カラダと引き換えに」不倫の事実を隠すことを提示される。「昔からずっと好きだった」と想いを告げられ、今ヶ瀬の一途なアプローチに振り回されていくうちに、恭一は胸を締め付けるほどの恋の痛みに翻弄されていく。今回解禁されたのは、「可愛すぎる」「ニヤニヤが止まらない」などSNSで大きな反響を呼んだ、恭一が今ヶ瀬に耳かきをしてもらう姿を収めた場面のメイキング映像。夜、リビングで本を読んでいる恭一の膝に転がり込んできた今ヶ瀬が「耳かきして」と甘えるも、恭一は「嫌だよ」と冷たくあしらう。しかし、今ヶ瀬が「やってあげましょうか」と尋ねると、恭一は何の躊躇もなく「いいの?」と返事をする。今ヶ瀬が起き上がり、嬉しそうに「僕、上手いですよ」と笑顔で自分の膝をポンポンと叩くと、恭一は今ヶ瀬に膝枕されながら耳かきをしてもらう。メイキング映像には、監督・スタッフらが見守る中、これまで誰かに耳かきをやったことがないという成田が、緊張しながら慣れない手つきで大倉に耳かきを行う撮影風景が収められた。また本編では僅かしか使われていないが、耳かきをされながら思わずうっとり微笑む大倉の姿も。撮影裏は終始和やかで、成田が照明の具合を気にする場面や「汚いかも…」と大倉が恥ずかしそうに照れる場面などでスタッフらのあたたかな笑い声が漏れている。最後は、幸せそうな姿を収められたと行定監督も太鼓判を押した。
2020年09月13日公開中の映画『窮鼠はチーズの夢を見る』の貴重なメイキング映像が公開された。本作は、人のを好きになることの喜びや痛みを圧倒的な心理描写で描く水城せとなの傑作コミック『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を原作に、『ナラタージュ』『リバーズ・エッジ』などの作品で知られる映画監督・行定勲がメガホンを取ったラブストーリー。受け身の恋愛ばかりしてきた主人公・大伴恭一と7年ぶりに再会した大学の後輩・今ヶ瀬渉の狂おしくも切ない恋を描いている。主演・恭一役務めるのは、関ジャニ∞でドラムを担当する大倉忠義。今ヶ瀬を近年話題作への出演が絶えない実力派・成田凌が務める。今回公開されたのは、SNSで大きな話題を呼んだ恭一が今ヶ瀬に耳かきをしてもらう姿を収めた場面のメイキング映像。耳かきをねだる今ヶ瀬を冷たくあしらうも、「やってあげましょうか」と尋ねられると何の躊躇もなく「いいの?」と返事をする恭一。今ヶ瀬は嬉しそうに、「僕、上手いですよ」と笑顔で自分の膝を叩き、恭一は今ヶ瀬に膝枕されながら耳かきをしてもらう。メイキング映像には、監督・スタッフらが見守る中、これまで誰かに耳かきをやったことがないという成田が、慣れない手つきで大倉に耳かきを行う撮影風景が描かれている。このシーンは本編で一瞬しか映らないため、耳かきをされながら思わずうっとり微笑む大倉の姿が収められた貴重な映像となっている。『窮鼠はチーズの夢を見る』TOHOシネマズ日比谷ほか、絶賛上映中
2020年09月13日映画『窮鼠はチーズの夢を見る』(9月11日公開)の夏休み限定イベントが27日に都内で行われ、大倉忠義、成田凌、行定勲監督が登場した。同作は、『失恋ショコラティエ』等で知られる水城せとなによる人気漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を実写映画化。学生時代から受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた恭一(大倉)はある日、後輩の今ヶ瀬渉(成田凌)と7年ぶりに再会し、「カラダと引き換えに」不倫の事実を隠すことを提示される。「昔からずっと好きだった」と想いを告げられ、今ヶ瀬の一途なアプローチに振り回されていくうちに、恭一は胸を締め付けるほどの恋の痛みに翻弄されていく。男性同士のラブストーリーとなったが、大倉は台本をもらった時の心境を「率直に『ああ、こういうテーマなんだ』というくらいで、特別何か思うこともなかったです。周りにもそういうセクシャリティな人もいるし、不思議に思うところはなかった」と振り返る。成田も「僕もです。すごくスッと入ってきました。男同士ですけど、男女でも女性同士でも、変な人は変だし、綺麗な人は綺麗だし、というすごくまっすぐな作品だなと思った。純度が高ければ高いほど、いろんな感情が増えていく矛盾が感じられたので、どうやって役を作っていこうか、すごくワクワクしたのを覚えてます」と明かした。作中での成田のかわいさについて話が及ぶと、大倉は演じた恭一の心境について「かわいいけど、かわいいって思わないように逃げてる部分もある」と分析。さらに「でもそれは、演じている時よりも完成した映画を観てて思いました。『こんなに瞳がうるうるしてたのか』と思いました」と感想を述べる。成田は「まとってる空気、オーラが凄く濡れていたらいいなと思って」と役作りについて説明し、「目をうるうるさせるのは、もう、『んっ!』てします。『潤え!』って」と、撮影前に目をぎゅっと瞑る様子を再現して見せた。成田が大倉に耳かきをするシーンもあったが、「気持ち良かったですよ」と言う大倉に、成田は「うそです!」と苦笑。大倉が「めちゃめちゃ怖がってやってくれるので。なかなかないですよね、ラブストーリーでも耳かきのシーン」と振り返ると、行定監督は「男女のラブストーリーだったらカットしちゃうんですよ。男同士のラブストーリーだから、恋情が高まってくプロセスが丁寧に入ってる。そこのリアクションは、見てて楽しいんです。『男同士っていいなあ』って現場で言ってましたからね」と楽しんでいたという。またクランクアップ時には、成田が大倉にこっそりキスをしたというエピソードも。「お酒が進んでたんで、帰りにサヨナラのキスをされた」と明かす大倉に、成田は「ほんと、それだけの。当たり前だなと思って。僕が大倉くんにお疲れ様でした、ちゅって」と状況を説明する。大倉は「あれで作品が終わったんだな、というね」、成田は「ピリオドキスです」としみじみしていたが、実は見ていたという行定監督は「結構激しかったからね。爆笑してたよ。そのあとみんな男同士で連鎖してましたからね」と語った。
2020年08月26日男性も自分の大好きな彼女とイチャイチャして素敵な時間を過ごしたいものです。なので、あなたの彼を喜ばせるようなイチャイチャを実践してみましょう!今回は、彼が夢見る「理想のイチャイチャ」を4つご紹介していきます。(1)手を組んでデートをする♡手を組んでデートをするのはやっぱりラブラブな2人の醍醐味です。一緒に歩くときに歩きづらくてもくっついていたいのをかなえるのがこれ。男性は「しょうがないな~」と女性が腕を組みたがっているのをまんざらでもなく思っているはず。恥ずかしがりやなら、デートスポットで多くのカップルが手を組んでいるところに行けばよいでしょう。(2)ボディタッチ多めの会話をする♡ボディタッチ多めの会話をするのは、男性に「この会話楽しい♡」と思ってもらえるはず。男性は女性から触れられたらどんなときでも嬉しいでしょう。なので、レストランやバーでは隣り合った席に座って、彼の体に触れられるようなポジション取りをしましょう。そして、会話の中で「やだ~★」というときには彼に触れてみてくださいね。(3)ひざまくらで耳かきをしてもらう♡膝枕で耳かきをしてもらうのは、どんな彼でもドキドキしてしまいます。自分の顔が彼女の柔らかい太ももにふれていると思うとそれだけで癒されるのです。なので、彼が疲れていそうだったらあえて「耳かきしてあげよっか?」と声をかけてあげるとよいでしょう。最初は遠慮していても、だんだん癖になってくるかもしれませんよ。(4)マッサージをしたりされたりする♡おうちデートで何をするのか迷ったらマッサージをしあうのがベスト!男性は自分の大好きな女性から気持ちいいマッサージを受けたいと思うはず。そして、自分も彼女の体に触れてマッサージをしてあげたいのです。さらにあわよくば……なんて思っているはずなので、マッサージでイチャイチャを楽しんでみてくださいね!彼が夢見るイチャイチャは再現できそうですか?あなたがイチャイチャを彼と楽しめばそれは理想になるかも!無理せずに彼とのイチャイチャライフを楽しんでみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年08月22日男子を恋に落とすためには、相手がしてほしいと思っていることをしてあげるのが手っ取り早いでしょう。そこで今回は、年下男子が年上の女子にして欲しいこととは一体なんなのか、4つお伝えしようと思います。一緒に見ていきましょう。■ ボディタッチで甘えたい「甘えたい」、年下男子が年上女子に抱く欲求の中で最も強いものの1つでしょう。しかし、これをストレートに言うのは非常に恥ずかしく、男子のプライド的にも「言いづらい」ものの代表と言えるはず。甘えるといっても、優しい言葉をかけてもらったり、素を出しても怒らなかったりといったものだけではなく、ボディタッチも含めた「甘えたい」という欲求です。具体的には、男子主体ではなく「後ろから抱きしめる」といった年上女子が主体でしてくれるボディタッチでしょう。お互いに信頼関係が構築できている、そう年下男子が感じている場合は、なおさら「甘えさせてくれる」と期待しているはずですよ。■ 最後まで励ましてほしい男子も女子同様に、日々いろいろなストレスを感じているでしょう。仕事において、上司やクライアントからの発言、はたまたプライベートでのことなど。そんな男子が、年上女子にしてほしいと思っているのは、「最後の味方になってほしい」ということででしょう。何があっても、「大丈夫」と最後まで励ましてくれる、そんなブレない存在であってほしいと強く欲しているはず。弱音を吐いたとしても、「うんうん」と聞いてくれた上で、最後は元気づけてくれる、そんな姿勢をする年上女子に年下男子はゾッコンになるでしょう。■ 耳かき、膝枕年下男子は、年下女子に耳かきや膝枕といったように、自分の方が弱い位置でリラックスできる関係を求めるでしょう。甘えたいというよりも、「安心できる環境」であることを年上女子には求めるよう。言いづらいですが、やはり年下男子は、年上女子に対しては「お姉ちゃん」的な関係もほしいと思っているはず。言葉だけで優しくしたり甘えさせたりするのではなく、こういった具体的なことをしてあげると、年下男子はくらくらしてしまうでしょう。■ 4:自分を最優先してくれる年下男子は、相手が忙しかったり年上だからと遠慮をしてしまう部分があるでしょう。なかなか言いづらいですが、「自分を一番優先してほしい」と思っているはず。自分が本当に困ったとき、助けてほしいとき、何かを聞いてほしいとき。年上女子には、「今ちょっと手が離せないから」という返事は一番もらいたくないものかと思います。本当に手が離せなくとも、着信を入れて留守番電話にメッセージを入れてあげる、LINEで少しメッセージをしてあげるなど、ほんのちょっとのやさしさがあるだけで、年下男子の心は癒されるはず。■ おわりに男子から本音を率直に伝えられることはまれでしょう。年下男子「して欲しいこと」をあらかじめ知っておけば、関係発展のチャンスをつかめるはずですよ。(お坊さん恋愛コーチさとちゃん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月03日アイドルグループ・関ジャニ∞の大倉忠義が主演を務める、映画『窮鼠はチーズの夢を見る』(9月11日公開)の本編映像が31日、公開された。同作は、『失恋ショコラティエ』等で知られる水城せとなによる人気漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を実写映画化。学生時代から受け身の恋愛ばかりを繰り返してきた恭一(大倉)はある日、後輩の今ヶ瀬渉(成田凌)と7年ぶりに再会し、「カラダと引き換えに」不倫の事実を隠すことを提示される。「昔からずっと好きだった」と想いを告げられ、今ヶ瀬の一途なアプローチに振り回されていくうちに、恭一は胸を締め付けるほどの恋の痛みに翻弄されていく。今回解禁された本編映像は、恭一が今ヶ瀬に耳かきをしてもらう姿を収めた場面。夜、リビングで本を読んでいる恭一の膝に転がり込んできた今ヶ瀬が「耳かきして」と甘えるも、恭一は「嫌だよ」と冷たくあしらう。しかし、今ヶ瀬が「やってあげましょうか」と尋ねると、恭一は何の躊躇もなく「いいの?」と返事をする。今ヶ瀬が起き上がり、嬉しそうに「僕、上手いですよ」と笑顔で自分の膝をポンポンと叩くと、恭一は今ヶ瀬に膝枕されながら耳かきをしてもらう。成田は「やったことがないから怖かったですね。最初は耳の入り口付近をサワサワして様子を伺いながらやっていました(笑)。遠慮しすぎて大倉さんにはくすぐったい思いをさせてしまったかもしれないです」と撮影時を振り返る。「大倉さんに嫌われないように気を遣っている部分もありました。その気持ちが今ヶ瀬の気持ちとリンクしていたからなんです。とにかく嫌だと思われる瞬間を作らないようにしていましたね」と明かした。一方、大倉は成田との共演について「成田くんは、動きがしなやかで本当に可愛いかったですね。彼の持つ柔らかい空気感のおかげか、すごくリラックスして撮影できました。成田くんとはクランクインからクランクアップまで全く変わらない距離感で、そんな自然な立ち振る舞いも良かったのかもしれません」と語り、自然体で心地の良い空気感に包まれたシーンに仕上がっている。
2020年07月31日9月11日(金)に公開される映画『窮鼠はチーズの夢を見る』の本編映像が公開された。本作は、水城せとなの傑作コミック『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を原作に、『ナラタージュ』『リバーズ・エッジ』の行定勲監督が繊細な表現力と確かな演出力で写し取るラブストーリー。主人公・大伴恭一が7年ぶりに再会した大学の後輩・今ヶ瀬渉から「昔からずっと好きだった」と告げられ、戸惑いながらも少しずつ渉に心を開いていく姿を描く。恭一を演じるのは、映画では『100回泣くこと』に続き、単独主演を務める大倉忠義。そして、恭一への想いを募らせ葛藤する姿に誰もが共感せずにはいられない今ヶ瀬を、『愛がなんだ』『カツベン!』など話題作への出演が絶えない実力派・成田凌が務める。今回新たに公開された本編映像は、恭一が今ヶ瀬に耳かきをしてもらう姿を収めた場面。リビングで本を読む恭一の膝に転がり込み、「耳かきして」と甘えるも、恭一に「嫌だよ」と冷たくあしらわれた今ヶ瀬が、嬉しそうに耳かきをしてあげる和やかなシーンが映し出されている。成田は「やったことがないから怖かったですね。最初は耳の入り口付近をサワサワして様子を伺いながらやっていました(笑)遠慮しすぎて大倉さんにはくすぐったい思いをさせてしまったかもしれないです」と撮影時を振り返り、大倉は成田との共演について、「成田くんは、動きがしなやかで本当に可愛いかったですね。彼の持つ柔らかい空気感のおかげか、すごくリラックスして撮影できました。成田くんとはクランクインからクランクアップまで全く変わらない距離感で、そんな自然な立振る舞いも良かったのかもしれません」とコメントしている。●大倉忠義コメント成田くんは、動きがしなやかで本当に可愛いかったですね。彼の持つ柔らかい空気感のおかげか、すごくリラックスして撮影できました。成田くんとはクランクインからクランクアップまで全く変わらない距離感で、そんな自然な立ち振る舞いも良かったのかもしれません●成田凌コメントやったことがないから怖かったですね。最初は耳の入り口付近をサワサワして様子を伺いながらやっていました(笑)遠慮しすぎて大倉さんにはくすぐったい思いをさせてしまったかもしれないです。撮影中は、大倉さんに嫌われないように気を遣っている部分もありました。その気持ちが今ヶ瀬の気持ちとリンクしていたからなんです。とにかく嫌だと思われる瞬間を作らないようにしていましたね。『窮鼠はチーズの夢を見る』9月11日(金)公開
2020年07月31日多くの女性から支持を得た水城せとなのコミック「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」を、大倉忠義×成田凌の共演で実写化する映画『窮鼠はチーズの夢を見る』。この度、本作の“耳かきシーン”を切り取った、場面写真と本編映像が到着した。映像は、大倉さん演じる恭一が、成田さん演じる今ヶ瀬に耳かきをしてもらうシーン。読書中の恭一の膝に転がり込んできた今ヶ瀬が「耳かきして」と甘えるも、「嫌だよ」と冷たくあしらう恭一。しかし、今ヶ瀬が「やってあげましょうか」と言うと、何の躊躇もなく「いいの?」と、恭一は今ヶ瀬に膝枕されながら耳かきをしてもらうのだ。このシーンについて成田さんは「やったことがないから怖かったですね」とふり返り、「最初は耳の入り口付近をサワサワして様子を伺いながらやっていました(笑)遠慮しすぎて大倉さんにはくすぐったい思いをさせてしまったかもしれないです」とコメント。「大倉さんに嫌われないように気を遣っている部分もありました。その気持ちが今ヶ瀬の気持ちとリンクしていたからなんです。とにかく嫌だと思われる瞬間を作らないようにしていましたね」と大倉さんとの共演を明かす。一方、大倉さんは成田さんについて「動きがしなやかで本当に可愛いかったですね」と印象を語り、「彼の持つ柔らかい空気感のおかげか、すごくリラックスして撮影できました。成田くんとはクランクインからクランクアップまで全く変わらない距離感で、そんな自然な立ち振る舞いも良かったのかもしれません」と共演をふり返っている。『窮鼠はチーズの夢を見る』は9月11日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:窮鼠はチーズの夢を見る 2020年9月11日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©水城せとな・小学館/映画「窮鼠はチーズの夢を見る」製作委員会
2020年07月31日