「耳かき」について知りたいことや今話題の「耳かき」についての記事をチェック! (1/3)
ののじ株式会社(本社:横浜市/代表取締役:高部 夢宙)は、2000年に発売した「ののじ 爽快ソフト耳かき」の累計販売本数が700万本を突破したことをお知らせいたします。(自社調べ)※代表取締役:高部 夢宙の「高」の字は、正しくは「はしご高」ですソフトな使い心地でしっかり掻き出せて不動の人気!「ののじ 爽快ソフト耳かき」3月3日は、ののじ株式会社の親会社である株式会社レーベン販売が2008年に制定した『耳かきの日』です。ののじでは「爽快ソフト耳かき」をはじめ多彩な耳かきを販売し、多くの方から高いご支持をいただいております。株式会社クロス・マーケティングの調査(※)によると、「綿棒・耳かき棒を使った耳あか掃除をする」と回答した人は88%。頻度は「週に1日程度」が最も多い23%。年代別に見ると、50~70代の中高年の9割を超える人が耳あかそうじをする、という結果となっています。耳あかのタイプには乾性耳あか「粉状」「かさぶた状」/湿性耳あか「アメ状」等があり、乾燥具合などによって、外耳道にたまる耳あかの形状が異なります。多くの方が日常的に行う「耳そうじ」。ののじがご提供する多彩な耳かきのラインナップから、体質やお好みに合わせたお気に入りの1本を見つけるお手伝いが出来たら嬉しく思います。※「耳に関する調査」調査概要調査エリア:全国47都道府県調査対象者:20~79歳男女サンプル数:2,400サンプル調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QIQUMO」使用)調査期間 :2024年3月28日(木)調査機関 :株式会社クロス・マーケティング【「ののじ 爽快ソフト耳かき」商品特長】3連のループワイヤが、動きに合わせて外耳道壁面にやさしくピッタリとフィットしていきます。商品特長1商品特長2【「ののじ爽快ソフト耳かき」開発秘話】1999年、1人の耳かき好きなコンピュータ・プログラマーが手作りした1本のワイヤー製耳かき。それが「ののじ爽快ソフト耳かき」の原型となりました。そして翌2000年、通販を中心に販売を開始。当初は価格が約2,000円と耳かきとしては高額であったため販売が伸び悩みましたが、その柔らかな使い心地が口コミで広がり、徐々に販売数を伸ばし、2024年には累計販売本数が700万本を突破いたしました。また、20年以上に及ぶ耳かき販売の中で得た知見から「耳あかのタイプ」「耳穴の大きさ」「耳を掻く強さ(掻き心地)」などを研究し、商品作りに反映させてまいりました。先端アップ【商品情報】商品名 : ののじ 爽快ソフト耳かき販売価格: 2,420円(税込)/2,200円(税別)型番 : EW-03GncJAN : 4988760000682サイズ : 約13.7cm/約10g材質 : 先端部 :18-8ステンレス(スプリング材)、金メッキ仕上げ柄部 :真鍮、金メッキ仕上げ(ブラスト)グリップ部:シリコンゴムURL : 【にこにこ、うふふが、いっぱい】社名であり、ブランド名でもある、「ののじ」を漢字にすると「野々慈」と書きます。この言葉は、自然を大切に広々とした野々を慈しみ、また畳に「の」の字を描く恥じらいや謙虚さといった日本人が古くから大事にしてきた“思いやりの心”を表しています。私たちはその“思いやりの心”を大切に、独自の発想とアイディアで、人にやさしく、使いやすい“あったらうれしい”をかなえる商品をつくって、お届けしています。これからも毎日の暮らしにひとつでも多くの笑顔をふやす企業として、真摯に活動してまいります。【会社概要】名称 : ののじ株式会社所在地 : 〒220-0004 横浜市西区北幸2-8-19 横浜西口Kビル4F設立 : 平成29年6月1日事業内容: 『ののじ』ブランド商品の製造・販売事業資本金 : 2,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日近年、年の差恋愛が珍しくない時代になりました。今回は「年下男性が望む甘えたいシチュエーション」を紹介します。これらは、素敵な信頼関係を築くヒントにもなります。ちょっと悪さをして…「年上の彼女に叱ってほしい」という意外な願望を抱く男性もいます。「ちょっとした悪さを愛情を込めて叱ってほしい」という声も…。ただし求めているのは、あくまで愛情表現としての叱りです。2人の関係を深める特別なコミュニケーションとして捉えてみましょう。2人だけの時間で…多くの男性が、甘えたい願望を心の中に抱いています。2人きりのときには恥ずかしがらずに彼の甘えを受け止めてあげることで…。彼はもちろん、あなた自身も幸せを感じれるかもしれません。膝枕と耳かきを…膝枕と耳かきは、男性にとって最高の甘え時間です。ただ、彼らは恥ずかしさからなかなか言い出せないもの。そんなとき、あなたから「耳かきしてあげようか?」と声をかけ…。提案してあげるのも愛情深さを示す素敵な方法です。隠れた望みを叶えて男性は、自分の願望を素直に口に出せないこともあります。彼の小さなサインを見逃さず、それに寄り添った行動をとってみてください。年齢を超えた愛情と理解を育むことが、この関係の醍醐味です。(Grapps編集部)
2025年02月20日耳かきで至福の時間を提供する株式会社みみくる(所在地:東京都新宿区)が展開している中国式「耳かき専門店 みみくる」は、2023年7月にオープンしてから多くのお客様に愛用され、開業1年半で現在累計利用者数が10,000人を突破しました。ご愛顧と感謝の気持ちを込めて、通常6,480円の『耳シャワーAコース』を、2025年2月19日から2月28日までの期間中は4,980円の特別価格でご提供いたします。耳かきイメージ■耳シャワーとは耳シャワーというのは耳の中に温かい温水を入れて耳垢をとるという、中国式耳かき独自の手法で、国内でも提供されている店舗はごく僅かです。この施術を受けたお客様には、新感覚のリラクゼーションと言われご好評を得ている人気メニューです。■実施店舗について以下の5店舗で開催しています。ご興味のある方は是非この機会にご利用ください。【新宿御苑店(本店)】所在地:東京都新宿区新宿1丁目32-1 苑フタミビル3F301TEL :080-7316-3665【中目黒店】所在地:東京都目黒区青葉台1丁目27-10 アーベイン青葉台10FTEL :070-8436-3396【水道橋店】所在地:東京都千代田区西神田2丁目8-10 MTビル3FTEL :070-9331-6983【神田南口店】所在地:東京都千代田区鍛冶町1-3-8 神田KIビル2FTEL :070-4005-9611【大塚店】所在地:東京都豊島区南大塚3-11-10 南大塚邸苑3FTEL :080-7612-2345■「耳かき専門店 みみくる」の特徴中国式耳かきですが、オール日本人セラピストで日本式のおもてなしと繊細な中国式の耳かきの合わせ技で多くのお客様に喜ばれています。中国式耳かきは日本の耳かきと違い、12種類の耳かきの種類を駆使して顔周りのマッサージから入り耳の中のマッサージもしながらソフトタッチで耳をきれいにしていきます。お客様の多くはその気持ちよさにうたた寝に導入されて気持ちよい睡魔に襲われますので、睡眠効果なども期待できます。元々は中国の四川州で始まったもので、3,000年前から中国では存在しました。中国の皇帝や皇室に向けて行われたサービスが民間に降りて中国では定着したもので、ものすごく気持ちが良く普通の耳かきと別格の耳かきとなります。メニューの中には耳シャワーというメニューなどもあり、耳の中に温かいお湯を入れて耳の中を掃除します。何とも言えない気持ちよさがあるので、一度味わっていただけると病みつきになる気持ちよさと話題です。中国式耳かきは、提供されているところがほとんどなく人気のサービスです。YouTube等での動画は3,500万回再生されるほど大人気です。是非、一度絶妙な耳かきを体験して至福の時間を体験してみてください。FC加盟店も募集中です。詳しくはお問い合わせください。≪ホームページ≫ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月17日彼との恋愛に、ちょっとしたスパイスを加えたいですよね。新鮮さを取り戻し心を近づけたいとき、スキンシップは非常に効果的です。今回は「男性が喜ぶ愛情たっぷりのスキンシップ」を紹介します。これらを取り入れることで、彼との距離を縮めることができるかもしれませんよ。2人きりでのスキンシップふとした瞬間のスキンシップは、心の距離を縮める秘訣です。彼に特別な感覚をもたらし、日常に小さなドキドキを生み出します。2人きりのときにスキンシップを試してみるといいでしょう。彼の反応に合わせて徐々にステップアップしていくことがポイントです。くすぐり男性は、無邪気なスキンシップに弱いもの。くすぐり合いは、普段の生活に笑顔と親密さをもたらします。ただし、タイミングは大切。彼が何かに集中しているときは、そっとしておきましょう。膝枕・耳かきお家デートでの究極の癒やしは、膝枕や耳かきかもしれません。深く信頼し合っているカップルにぴったりのスキンシップです。言葉では表せないほどの愛情が伝わり、関係が一層深まります。テーブルの下で足を絡ませるソファで寛いでいるときやテーブルを使うときも絶好のチャンス!下で足をそっと絡ませると、彼は予想外のドキドキを感じるでしょう。手や腕を使うスキンシップよりもさりげなく…。それでいて「あなたが好き」というメッセージを強く伝えます。繋がりを深めるスキンシップこれらのスキンシップを取り入れ、新鮮な風を取り戻しましょう。彼との繋がりが深まり、毎日がもっと楽しくなるはずです。(Grapps編集部)
2025年01月29日おうちデートは、プライベートな時間を共有する絶好の機会です。せっかくなら彼との親密さを深め、2人の関係をさらに素敵にしたいですよね。今回は「お家デートで彼との距離を深めるスキンシップ」を紹介します。膝枕と耳かきおうちデートといえば、まったりと過ごすひとときが魅力的です。そんなときにおすすめなのが「膝枕と耳かき」といえます。彼をリラックスさせるだけでなく、親密度をあげる効果もあるでしょう。絶妙なタイミングで、膝枕や耳かきを提案してみてください。くすぐり合い彼との関係に少しスパイスを加えたいあなた。そんなときは、子どものようなくすぐり合いがぴったりです。このような無邪気なスキンシップは、お互いの気持ちを軽やかにし…。彼の心にも新鮮な刺激を与えることでしょう。新たなスキンシップで愛を育むスキンシップのバリエーションを増やすことで、彼の反応も変わるでしょう。あなたからの積極的なスキンシップに、喜びと新しさを感じるはずです。2人だけの心地よい空間で、距離を縮めるチャンスを掴んでくださいね。(愛カツ編集部)
2024年12月10日耳かきで至福の時間を提供する株式会社みみくる(所在地:東京都新宿区)は、中国式「耳かき専門店 みみくる」は5店舗目となる「神田南口店」を2024年10月11日(金)、6店舗目となる「大塚店」を10月29日(火)に続けてオープンいたします。■「耳かき専門店 みみくる」の特徴中国式耳かきですが、オール日本人セラピストで日本式のおもてなしと繊細な中国式の耳かきの合わせ技で多くのお客様に喜ばれています。中国式耳かきは日本の耳かきと違い、12種類の耳かきの種類を駆使して顔周りのマッサージから入り耳の中のマッサージもしながらソフトタッチで耳をきれいにしていきます。お客様の多くはその気持ちよさにうたた寝に導入されて気持ちよい睡魔に襲われますので、睡眠効果なども期待できます。元々は中国の四川州で始まったもので、3,000年前から中国では存在しました。中国の皇帝や皇室に向けて行われたサービスが民間に降りて中国では定着したもので、ものすごく気持ちが良く普通の耳かきと別格の耳かきとなります。メニューの中には耳シャワーというメニューなどもあり、耳の中に温かいお湯を入れて耳の中を掃除します。何とも言えない気持ちよさがあるので、一度味わっていただけると病みつきになる気持ちよさと話題です。中国式耳かきは、提供されているところがほとんどなく人気のサービスです。YouTube等での動画は3,500万回再生されるほど大人気です。是非、一度絶妙な耳かきを体験して至福の時間を体験してみてください。お店はオープン初日から満席が続き大変にぎわっています。そんな中、FC化を準備しており、現在6店舗を展開しています。今後も店舗数は増えていく予定です。■店舗概要【神田南口店】オープン日 :2024年10月11日(金)所在地 :東京都千代田区鍛冶町1-3-8 神田KIビル 2FTEL :070-4005-9611キャンペーン:10月末まで40分コース2,980円に特別割引みみくる神田南店【大塚店】オープン日 :2024年10月29日(火)所在地 :東京都豊島区南大塚3-11-10 南大塚邸苑 3FTEL :080-7612-2345キャンペーン:11月30日まで各コース1,000円割引さらに店頭でご案内ありみみくる大塚店FC加盟店も募集中です。詳しくはお問い合わせください。≪メニュー(税込)≫ ※各種割引あり○40分コース料金:4,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ○60分コース料金:6,480円内容:Aコース 耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワーBコース 耳かき・耳つぼマッサージ・首腕肩マッサージ○90分コース料金:9,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワー・首腕肩マッサージ≪営業時間≫11:00~23:00(ラストオーダー21:30)≪ホームページ≫ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日包容力がまさに天使♡彼が喜ぶ【愛情スキンシップ】4選愛情を深めたいときに欠かせないのがスキンシップですよね。長く一緒にいると新鮮さがなくなりがちな恋愛でも…。ちょっとした工夫で彼との距離をぐっと縮めることができます。男性が喜ぶスキンシップについて、さっそく見ていきましょう。くすぐり合い男性は、無邪気で子どもっぽいスキンシップに弱いようです。くすぐり合いなどのスキンシップにも、思わず心ときめくとのこと。何気ない日常の中で距離を縮めるのにぴったりです。ただし、彼が何かに集中しているときは邪魔をしないように気をつけてくださいね。こっそり触れ合うふとした瞬間にさりげなく触れ合うのも、ドキドキを呼び起こす方法です。人目を避けて行うこっそりとした触れ合いは、彼に特別感を与えます。最初は2人きりで試してみて、徐々に彼の反応を見ながら範囲を広げていくといいでしょう。彼が外で親密にするのを好まない可能性もあるため、彼のタイプを見極めてくださいね。膝枕と耳かき心から信頼し合っているカップルにおすすめなのが、膝枕と耳かきです。リラックスできるお家デートにぴったりで、愛情が自然と伝わります。究極の癒やし行為に彼も喜んでくれるでしょう。足を絡ませるテーブルの下やベッドの中で足を絡ませると、彼は予期せぬドキドキを感じることでしょう。このようなスキンシップは、手や腕を使うものよりさりげなく…。それでいて「あなたのことが好き」という強いメッセージを伝えます。ソファでのんびりしているときにも試してみてください。マンネリを打破する方法ちょっとした工夫で、彼との関係が深まって毎日がもっと楽しくなります。恋愛においてマンネリ感を覚えたときでも、新鮮さを取り戻せるでしょう。あなたからの積極的なアプローチに、彼もきっと喜ぶはずです。(愛カツ編集部)
2024年08月10日お風呂から上がった後に耳掃除をやる人は多いはず。綿棒で掃除をしてみると結構汚れが溜まっているので、ついつい耳をグリグリ掃除したくなります。しかし耳掃除は基本的に不要なのだそうです。本当に耳掃除をしなくていいのか、その理由が何か、独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科の神崎晶先生に話を聞きました。耳掃除は基本不要!掃除をしなくても自然に取れる※写真はイメージ耳掃除は基本的には不要とのこと。なぜなら外耳道と呼ばれる耳の入り口から鼓膜までを結ぶ部分には自浄作用があり、耳垢が自然と耳の外へ出ていくようになっているためです。「綿棒で触ると耳垢を押し込んでしまう危険性があります。さらに外耳道を傷付けることが繰り返されると、外耳道真珠腫(がいじどうしんじゅしゅ)という病気になる危険性も。また外耳道のがんの原因は、耳かきによる慢性的な物理的刺激といわれているので注意が必要です」無理な耳かきは重大な病気につながる危険性があるようです。外耳道を傷付けると起こる『外耳道真珠腫』とは『外耳道真珠腫』とは外耳道にできる腫瘍とのこと。症状は耳の閉塞感や難聴、耳鳴り、耳だれなどがあるそうです。「なかには耳掃除で耳の奥まで触りすぎると、鼓膜に穴が開いてしまい難聴になる人もいます。耳垢は通常、自然と外に出るようになっているので、出てきた耳垢をさっと拭くくらいで問題ありません。実際に一生耳掃除をしなくても耳に異常をきたすことはないといわれています」ただし耳垢が溜まっていないか不安である場合、耳の奥に違和感がある場合は、耳鼻科を受診しましょう。「耳垢は医師に取ってもらうことで、耳の奥を傷付けずにきれいにできます。『耳掃除目的で耳鼻科に行くのは恥ずかしい』と思わなくて大丈夫です。また耳掃除は立派な医療行為。大人だけではなく、子供でも耳鼻科で耳掃除を受けられます。耳垢が溜まっているか確認するだけでも受診は可能ですよ」耳垢が溜まりやすい人は3か月に1回、溜まりにくい人は半年に1回耳鼻科を受診し、耳掃除をしてもらうのが理想だそうです。耳鼻科で耳掃除のみ行った場合の費用は、保険適用の3割負担で1千~2千円。財布に優しい上に安全に耳掃除ができるので一石二鳥です。正しい耳掃除のやり方と頻度※写真はイメージ「耳の掃除をする場合は耳の入り口をぬぐう程度にし、あまり奥まで入れないようにしてください。掃除時間は2〜3分程度にとどめましょう」お風呂上がりの耳掃除が習慣化して癖になっている人もいるかもしれません。しかしお風呂上がりは耳の中の皮膚がデリケートになっていて、正常な皮膚までこすりとってしまう危険性があるので避けたほうがいいそうです。「エチケットとして『人から見える部分はきれいにしておきたい』という場合は、産毛が生えている耳の入り口部分を綿棒でぬぐう程度であればありません」『耳掃除は基本不要』というのは事実です。正しく耳掃除をして、耳の病気のリスクを回避しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月26日「ミニチュア写真の世界展 in 静岡」が、2024年6月29日(土)から7月15日(月・祝)まで静岡パルコにて開催される。“まるで本物”ミニチュア作品が一堂に集結「ミニチュア写真の世界展 2024」は、精巧に作り込まれたまるで本物な見た目のミニチュアアートの合同写真展&物販を兼ね備えたイベント。静岡での開催は3年ぶりとなり、過去最多の68組のクリエイターが出展する。“商店街”テーマの作品など精巧な立体作品会場では、商店街をテーマにした立体作品や、本物の什器を使用した1/12サイズのキッチンなど、数々のミニチュア作品を鑑賞可能だ。また特設スペースでは、人気クリエイターたちによる模型やおもちゃ、ぬいぐるみなど様々なミニチュア作品を見つけ出し、謎を解く特別企画も実施。子どもから大人まで楽しめる“かくれんぼ”企画となっている。会場限定のグッズ販売も会場限定のグッズも要チェック。パンの耳かきやミニチュアパンヘアクリップ、ビスケットブラウニーキーホルダーなど、ユニークなグッズが勢揃いする。ステーキ定食やハンバーグセット、猫のミニチュアなどミニチュアアートも展開されるので、自宅に飾って楽しめるのも嬉しい。パンやスイーツのミニチュア作品が集う「スイーツアートの世界展」もなお7月20日(土)から7月28日(日)までは、同会場にて「スイーツアートの世界展 2024 in 静岡」も開催。会場には、パンやケーキ、パイなど、ベーカリーやスイーツをモチーフにしたミニチュア作品が集う。館内はすべて撮影可能なので、自分だけのオリジナルの1枚をカメラにおさめることができる。【詳細】「ミニチュア写真の世界展2024 in 静岡」開催期間: 2024年6月29日(土)~7月15日(月・祝)営業時間:10:00~19:00休館日:なし会場:静岡パルコ 2階 特設会場住所:静岡県静岡市葵区紺屋町6-7入場料: 一般700円、学生600円/3歳以下は入場無料(※3歳以下の単独入場不可)出展者:68組■「スイーツアートの世界展 2024 in 静岡」開催期間:2024年7月20日(土)~7月28日(日)営業時間:10:00~19:00休館日:なし会場:静岡パルコ 2階 特設会場入場料:一般600円、学生500円/3歳以下は入場無料出展者:44組■グッズ例<まいにちごまふぅ>・ビスケットブラウニーキーホルダー 2,200円<K.C.Factory>・パンケーキプレート 2,200円・京町屋カフェのクリームソーダプレート 1,800円<GuuRe.8>・季節のブローチ 1,210円・パンの耳かき 990円・ミニチュアパンハッチピン 990円・ミニチュアパンヘアクリップ 1,980円<chobitto>・いちごスイーツとカフェラテセット 4,290円<kitsuneiro>・空の色のソーダブックマーカー 2,200円・ドリンクチャーム 1,760円※内容は変更になる場合あり。
2024年06月09日美容・健康事業を手掛けるNEO BRILLIANCE株式会社(本社:大阪府大阪市港区、代表:堀川 忠彦)は、親会社である鉄工メーカー浪速鉄工株式会社の新規事業部の販売会社です。製造会社ならではの重労働などで腰痛や肩痛などに悩む従業員のからだを労わるケア商品として全身用マッサージクリーム「アッシュミュエクリームマジック」が生まれました。職業柄からだを酷使する方々以外にも、歳を重ねれば多くの人たちが気になる膝、肩、腰などの悩み、さらには運動やスポーツを日課にしている方々のからだケアなど、多くの方々にご利用いただいています。実際に使用していただくことで実感できる商品ですが、さらに多くの人々に届けたいという思いから、パッケージを一新し、名前も「Corigris-コリグリ-」として生まれ変わります。この度「Makuake」にて先行予約を開始しました。募集期間は2024年6月7日(金)から7月7日(日)となります。URL: Corigris-コリグリ-(1)「Corigris-コリグリ-」パッケージリニューアルの背景従来品「アッシュミュエ クリームマジック」からより商品価値を伝わりやすくするため、スタイリッシュな外観に替え、より魅力的に魅せ、ユーザーが自信をもって持ち歩けるデザインにしました。ファッションやトレンドに敏感な顧客層にとってもパッケージの重要性は高いと考え、若い方からお年寄りまでどなたでも使いやすい、覚えていただける“名前”と“パッケージ”に生まれ変わりました。生活の中で気になる違和感を感じる時や、トレーニングや職場、外出中、旅行中など、いつでもどこでも手軽に使用できるため、使用頻度が増えることで、より効果を実感できる仕様になっています。デザイン性が高まり、プレゼントや記念品にも最適なパッケージになりました。【「Corigris-コリグリ-リニューアル販売」クラウドファンディング概要】プロジェクト名 :【累計1.3万本突破】肌の気になる所に塗って快適!爽快な塗り心地!全額返金保証付クラウドファンディング実施期間:2024年6月7日(金)14時~7月7日(日)18時受付窓口 :「Makuake」 目標金額 :100,000円返礼品 :全身用マッサージクリーム【Corigris】コリグリ商品1本その他 :先着20本限定超早割価格として提供、さらに早割価格もあり。「Corigris」コリグリとは■全身用マッサージクリーム「Corigris-コリグリ-」年々歳を重ねお悩みが増えてきた方々、また日々筋トレ、運動をされているあらゆる方々にも身体のホームケアとしてご利用いただけるクリームです。NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)、グルコサミン、シャクヤクエキス、コンドロイチンをはじめ33種の成分を配合しています。それらの成分を特許浸透技術「nano PDS」で角質層に届けます。気になる違和感を爽快感へ!サッと塗るだけで簡単にケアできます。通常 税込価格:3,500円Makuake超早割価格先着20本限定税込価格:3,500円→28%OFF 2,980円先端浸透技術nano PDSnano PDSとはナノ化された成分を油相で包み込むことで肌表面に塗布した際に皮脂膜と細胞間脂質との親和性を深め、ナノ化された成分が角質層で分散し浸透性が向上します。NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)アメリカで発見された話題の成分で、ビタミンB3の一種です。ヒトやあらゆる生物に存在した体内で自然に生成されている物質ですが、年齢とともに減少し、様々な体調の変化に関連があると考えられています。NMNはエイジングケア(年齢に応じたケア)が期待できる物質として注目を集めています。NMNを補うことで潤いを保ち、若々しい印象の肌へ導くことができます。ご愛用の声多数従来品の「アッシュミュエ クリームマジック」の時からプロスポーツ選手やアスリートの皆さまにご愛用頂いております。練習後や試合最中にも手軽に塗るだけで、からだケアができると好評です。また整体師や理学療法士の方々には施術時や患者様のホームケアとしてお勧めいただいております。楽天市場では満足度98%!を獲得!多くの皆さまにご実感いただいております。NEO BRILLIANCE株式会社について今年、創業65周年を迎える親会社である鉄工メーカー「浪速鉄工株式会社」は長年にわたり「こだわりのモノづくり精神」を貫き、鉄製品を作り続けてきました。従業員たちは重労働でからだの悩みを抱えながら製造を続けてきました。その様子を見て解決のきっかけにもなったのが、全身用マッサージクリーム「アッシュミュエクリームマジック」である。従業員のからだの悩みを解決し、生産性を上げることを目指して、さらには多くの方々にも「より毎日を活動的に、より皆さまを笑顔に」をモットーに新規事業部として誕生したのが販売会社NEO BRILLIANCE株式会社です。これまでに開発した商品例・特許浸透技術nanoPDSを使用しNMNをはじめ贅沢美容成分を配合した化粧品「藍ゴーテシリーズ」美容液、保湿クリーム、フェイスマスク、マイクロニードルのせるだけの化粧品から浸透する化粧品。・魔法の耳かき「メディカルピック」純チタン製耳かき心地よさが違う癒しの耳かきが皆さまを笑顔に導きます。【会社概要】社名 : NEO BRILLIANCE株式会社本社所在地: 大阪市港区弁天3丁目6番15号代表取締役: 堀川 忠彦事業内容 : 化粧品販売設立 : 2020年10月HP : Instagram: マッサージクリーム Instagram: 藍ゴーテシリーズ LINE : X : Facebook : note : YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月07日※この記事ではドラマ本編の内容に触れています。5月23日に放送された、木村拓哉(51)主演のドラマ『Believe−君にかける橋− 』第5話(テレビ朝日系)。視聴者の意表を突く“誰も信じられない”展開が繰り広げられるなか、ドラマ内で木村演じる主人公・狩山陸が見た“リアルな夢”にツッコミが続出している。「狩山は大手ゼネコンの部長として橋づくりに情熱を注いできましたが、死傷者を出した崩落事故の全責任を背負って実刑判決が下されました。いっぽう収監された刑務所内のシーンでは、“日本一の橋屋”ならではの手先の器用さや几帳面な性格も随所に描かれています」(テレビ誌ライター)そんな狩山だが、事件の真実を証明すべく脱獄を決行。肋骨を折りながらも逃げるなかで、かつて一緒に仕事をした同業者の半田豊(田中哲司)に助けられる展開となった。注目が集まっているのは、第5話冒頭で狩山が見た「夢」の再現シーン。半田の自宅にかくまってもらい、久しぶりに布団で眠ることができた束の間の休息だったがーー。夢の中では妻・玲子(天海祐希)とテーブルに向かい合わせで座り、焼肉をしていた狩山。肉の焼き加減に「もういいんじゃない」と箸を伸ばす玲子に、「あぁ〜!」と叫んで阻止する。即座に「うちのグリルは200度で、カルビだったら表が30秒、裏が10秒。それが適正」と説明するも、玲子はウンザリした顔で「え?適正って言った?」「ただの焼肉なのに?!」と反論。そのまま「いや、もうビックリした。適正って言われちゃったもん」と文句を言いながら、次は自分の取り皿にスプーン山盛りのコチュジャンを入れようとするが……。狩山はここでも、「待って、待って……」と妻を止めようとしたのだ。またも不服そうな表情で「何?」と返す玲子に、「耳かき一杯じゃん!」と強調。玲子が「私は山盛り入れたいの!」と怒ると、「そんないっぱい入れたら、肉の甘味消しちゃうじゃん!」と言い返す。玲子が「『じゃん!じゃん!』って……」と不機嫌な顔を見せるも、狩山はウンチクの手を緩めない。「耳かき一杯分って何グラムかわかる?0.02グラム」と言い、食べるタイミングを指図。だが途中で肉が火に包まれ、食卓全体が燃え盛るところで目が覚めたのだった。この夢が描かれたシーンでは、狩山が「あの頃の俺は自信満々で、人の気持ちなんてわかろうとしなかった」と自らの性格を省みるナレーションも流れた。今後の行方を占う重要なシーンかもしれないが、ニュースサイトのコメント欄やXでは細かすぎる狩山に驚く声が相次いでいる。《焼肉美味しそうだけど…狩山さん食べ方細かすぎ》《焼肉好きに食べさせて欲しい。あんなうるさい人とは行きたくない》《#びりーぶ狩山と焼肉食いたくね!美味しいものは好きなように食べさせて》《細かい…じゃなくて緻密な狩山陸焼肉にもうるさい》《狩山さん…おうち焼肉でこれは確かに少々面倒くさいw》シリアスな展開が続く中で、コミカルな木村と天海祐希(56)の掛け合いにクスッと笑った視聴者も多かったようだ。果たして狩山は、最愛の妻と再び食卓を囲むことができるだろうかーー。
2024年05月24日「可愛すぎる…」おうちデートでしたい彼との距離を深めるスキンシップ♡みなさんは、おうちデートをよくしますか?いつも同じスキンシップだとマンネリ化してしまいますし、付き合い始めの段階ではどのように接すればいいのか迷うこともありますよね。今回は男性が喜ぶスキンシップの種類についていくつかまとめてみました。膝枕や耳かきおうちデートにぴったりなスキンシップが、膝枕と耳かきです。これらは心地よくリラックスしながら、親密度が増すコミュニケーションと言えますね。二人の関係が慣れた頃合いを見計らって、膝枕や耳かきを提案しましょう。まるで子どものようにくすぐりあいっこつついたりくすぐったり、そんな無邪気なスキンシップは男性の心をキュンとさせます。特に彼が困っているときや自分が甘えたいときなどに試せば、二人の雰囲気が変わることでしょう。ただ、彼が何かをしている最中に邪魔をしないよう気をつけてくださいね。持ち前の工夫と積極性で愛を深めてスキンシップのバリエーションを増やし、工夫をすることで彼の反応も変わるでしょう。そしてあなたの積極的な行動に、彼も喜んでくれるはずです。おうちデートでこれらのスキンシップを試しながら、自分達だけの心地よい空間を作ってくださいね。(愛カツ編集部)
2024年04月09日プロテオグリカン素材事務局は、注目の美容成分“プロテオグリカン”の魅力を発信するためにスタートした「プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクト」の活動の第2弾として、「ウェディングソムリエ」(運営:J'adore Wedding株式会社、所在地:東京都港区、代表取締役:坂井 夏子)と協同し、花嫁の大切な日を応援しています。昨年11月2日に開催された結婚式に向けてもっと輝く花嫁になるためのイベント「ウェディング・グロー・ジャーニー」では、ご参加いただいた花嫁の皆さまより、「大切な日に向けてモチベーションが上がった。」「とても勉強になった。」といった感想を多くいただき、好評のイベントとなりました。この度は大好評につき、3月28日(木)に30名の花嫁グラマーをお招きし、第2弾のイベント、「ウェディング・グロー・ジャーニーvol.2」を開催いたしました。ウェディング・グロー・ジャーニーvol.2■ゲストに美容皮膚科医の高瀬 聡子先生がご登壇。大切な日を理想の肌で迎えるための花嫁美容スケジュールをご紹介。美しい花嫁になるための美容LESSON1として、ゲストに美容皮膚科医でウォブクリニック中目黒総院長の高瀬 聡子先生にご登壇いただき、大切な日を理想肌で迎えるための花嫁美容スケジュールについてご紹介いただきました。アウターケアとインナーケアの2つの観点から、花嫁におすすめな美容方法と、その美容方法を始めるにあたっておすすめのタイミングを教えていただきました。講演の中では「大切な日に向けて理想の肌をつくるには、適したタイミングと、その成分がどこに効いているのかを意識しながら継続してケアをすることがポイント」だと語られました。また、高瀬先生監修の「プロテオグリカンで2週間ハリツヤ肌メソッド」も教えていただき、会場の花嫁のみなさんにはハリツヤのツボや顔の筋トレも試しながら、講演をお聞きいただきました。(※「高瀬 聡子」の「高」は「はしご高」が正式表記。)LESSON1の様子_美容皮膚科医 ウォブクリニック中目黒総院長 高瀬 聡子先生(1)LESSON1の様子_美容皮膚科医 ウォブクリニック中目黒総院長 高瀬 聡子先生(2)■プロテオグリカンの研究担当者 高橋 達治さん(一丸ファルコス株式会社)がご登壇。注目の美容成分“プロテオグリカン”について解説。ウェディングソムリエが400名の花嫁を対象に行った花嫁美容のリアルランキング「花嫁美容アワード2023」のインナーケア成分部門でビタミンやコラーゲンについで6位にランクインした、花嫁に人気の成分プロテオグリカン。美しい花嫁になるための美容LESSON2では、弘前大学などとともにプロテオグリカンの研究開発に取り組んでいる一丸ファルコス株式会社の商品開発・研究担当者高橋 達治さんより、注目の美容成分プロテオグリカンの魅力についてご説明いただきました。優れた保水力を持つプロテオグリカンは、美肌成分を生み出す線維芽細胞や、コラーゲンやヒアルロン酸などの美肌成分を増やす働きがあります。高橋さんからはプロテオグリカンの効果やメカニズム、エビデンスについて語られ、耳かき1さじ程度の量である5mgを2週間経口摂取することで、肌のシワやたるみ、弾力の改善が認められているという、インナーケアにおけるプロテオグリカンの魅力について詳しくご紹介いただきました。ご参加いただいた方の中には、講演後にも熱心に質問をされている方もいらっしゃいました。短期間少量で効率よくハリのある肌を目指すことができるプロテオグリカンについてしっかりと学んでいただける時間となりました。LESSON2の様子_一丸ファルコス株式会社 高橋 達治さんQ&Aの様子■花嫁美容レッスン後には花嫁同士の交流会も花嫁美容レッスンの後には、高瀬先生や高橋さんへの個別質問や、同じテーブルの方同士で写真を撮ったりなど、花嫁同士の交流を楽しめるプチパーティー時間もありました。また、参加いただいた皆さまには、原料メーカーの協力により今回特別にご用意した、プロテオグリカンの成分そのものが入ったサプリメント2週間分をプレゼントいたしました。花嫁交流会の様子(1)花嫁交流会の様子(2)会場内フォトブース■プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクトとは2週間で内側から肌の弾力改善が期待できるプロテオグリカンの魅力を啓発し、皆さまの理想のハリツヤ肌を応援するプロジェクトです。プロテオグリカンを扱うメーカーや美容皮膚科医などの協力のもと、注目の美容成分であるプロテオグリカンの魅力を発信していきます。・公式Instagram: プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクト■ウェディングソムリエとは人生でその時しかできない特別な体験を提供するメディア。ウェディング業界で初めて、累計4万人以上の感度の高い花嫁のコミュニティを構築。その中でも特に感度の高い花嫁を「ウェディングソムリエアンバサダー」に認定しています。・公式WEB : ・公式Instagram: ウェディングソムリエ■参考情報注目の美容成分“プロテオグリカン”とはプロテオグリカンは、肌の内側にある真皮の細胞外マトリックス(ECM)を構成している成分で、優れた保水力など肌の弾力性維持・向上に資した特徴をもっています。美容成分としても注目され、研究によると耳かき1さじ分程度の量である5mgのプロテオグリカンを経口摂取することで、2週間で肌の弾力改善が見られました。※1さらに、細胞試験では、肌のECMを満たすコラーゲンやヒアルロン酸などの成分を生み出す効果や、線維芽細胞の増殖作用も認められています。※2こうしたことから、プロテオグリカンには、繊維芽細胞の増加を促進し、コラーゲン、ヒアルロン酸などの美肌成分を効率よく生み出す作用があることが期待されています。プロテオグリカンは、かつては1g3,000万円ともいわれる高価な幻の成分とも呼ばれていましたが、鮭の鼻軟骨から酢酸抽出で抽出する製法が生み出され、量産化が進んだ歴史をもっています。美容分野での研究も進められており、今後もその効果が期待されている成分です。肌の断面図・プロテオグリカンプロテオグリカン肌弾力実験グラフ※1:Takahashi T et al., Immun. Endoc. Metab. Agents Med. Chem. (2015)※2:松原 順子ら 第3回食品薬学シンポジウム(2009) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月29日私の夫は耳垢の量が多いタイプ。耳かきが好きな私は、たくさん取れることがうれしく、お風呂あがりによく耳かきをしていました。しかし、2人目が生まれてからは何かと忙しく、なかなかできずにいました。そんなときに起こった、衝撃の体験談をご紹介します。目を離した一瞬で耳の穴に……当時、1人目の子どもが2歳7カ月、2人目が生後4カ月になり、バタバタとした毎日を過ごしていました。その晩は、次男がお風呂からあがるとすぐに寝たので、少し時間に余裕がありました。 私は、久々に夫の耳掃除をしようと思い立ちました。夫の耳垢は1カ月ほど放置していると大物がゴロゴロと取れるので、「今日はどんな大物が取れるのだろうか」とワクワクしながら、夫に声をかけました。 夫も自分でうまく耳掃除ができないため、二つ返事で耳かきとティッシュを準備。夫の耳の穴は掃除しにくい形なので、いつも形状の異なる2本の耳かきを使っていました。 横になった夫の耳掃除を始めると、取れるわ取れるわで、少しテンションが上がっていました。そんなとき、まだ寝ていなかった長男が近寄ってきて、耳かきを欲しがりました。使っていないほうの耳かきを渡すと、握りしめながら耳掃除を興味津々な様子で見ています。 「耳掃除すると気持ちいいんだって」と話しながら耳掃除を続け、取れた耳垢をティッシュに移すために、長男から一瞬だけ目を離しました。 そのとき、夫が「痛い!!!」と聞いたこともない声をあげて、耳を押さえながら飛び起きました。そして、私の目の前には耳かきを握りしめながら、茫然とした表情の長男が座っていました。 そうです……。一瞬目を離した隙に、長男が夫の耳の穴に思いっきり耳かきを突っ込んでいたのです。 痛がる夫を前にオロオロするばかりで……痛そうに耳を押さえてうずくまる夫、泣き出しそうな長男、オロオロするばかりの私……。今思い出しても、苦しくなる時間です。少し冷静になった夫が、「突っ込まれたほうの耳が聞こえない……。空気が抜けるし、鼓膜が破れている感じがする」と言いました。 私は血の気が引き、泣きそうになりながら夜間診療所に電話をかけ、診察してもらえるか聞きました。しかし、「内科の受診しか対応できないので無理」との回答でした。痛みが治まらない夫は、救急の受診相談に電話し、受け入れが可能かもしれない病院を教えてもらいました。 幸いにも、その後電話した救急病院が受け入れ可能でした。一緒に行くことも検討しましたが、「子ども2人を連れていくのは難しいだろうから、ひとりで行く」と夫が言ってくれたので、家で泣いている長男をあやし、寝かしつけながら待つことにしました。 あらためて反省した出来事に「私が耳かきを渡さなかったら……」「目を離さなかったら……」と、ひたすら後悔しながら、寝かしつけしていた長男の横でいつの間にか私も寝てしまいました。 朝、起きてきた夫に聞くと、救急の先生から耳鼻科の先生に処置を確認してくれたようで、痛み止めの処方のほか翌日に耳鼻科を受診するように促してくれたようです。 翌日、行きつけの耳鼻科に行ったところ、やはり鼓膜は破れていました。先生からは、「1カ月くらいで元に戻るけど、耳の中の骨が折れている可能性もある」と言われたようです。 しかし、幸いなことに1カ月後に聴力が戻ったため、「骨のほうは大丈夫だろう」という診断でした。 子どもは、思ってもみなかった行動をするものということは知っていましたが、あらためて「子どもは本当に何をするかわからない」「目を離してはいけない」と痛感するエピソードでした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:くりぃむぱん8歳(発達障害)、6歳(定型発達)の男児2人の母。10年間の介護現場での経験を活かし、記事執筆を行っている。
2024年03月08日長男は乳児のときからベビースイミングに通っていました。あるとき、耳を気にする様子があったので中耳炎だと思って耳鼻科へ行ったのですが……。 良かれと思ってしていたことが…長男が1歳のとき。耳が痛いのか、かゆいのか気にしている様子がありました。ベビースイミングに通っていたので、中耳炎になったんだ!と思って耳鼻科を受診。 すると、医師から告げられたのは意外な診断名。鼓膜より外側の器官である外耳(がいじ)に炎症が起こる外耳炎でした。「お母さん、耳かきを頻繁にしてるのでは?」との質問が。寝かしつけのとき、綿棒で耳掃除をするとよく寝たので、毎晩のように耳かきをしていました。耳鼻科を受診した後の数日間は塗り薬を使い、耳かきの頻度を減らしたら再発することもなく良くなりました。気持ち良さそうにして寝てくれる!と良かれと思ってしていたことが悪い結果につながってしまい、申し訳なかったです。 ◇ ◇ ◇監修いただいた松井先生によると、外耳炎は過度のしめり(水泳や入浴など)、その逆の乾燥(耳垢の欠如)、外傷(綿棒の使いすぎ、指を入れる癖)などが原因で発症。耳垢はワックス状の保護コーティングなので、少なくなると外耳炎を起こしやすくなるようです。水泳後はドライヤーで湿気をとり、痛みがある場合は早めに耳鼻科を受診したいですね。 作画/さくら著者:のぶりんご監修者:医師 神奈川県立こども医療センター 産婦人科 松井 潔 先生
2024年02月08日プロテオグリカン素材事務局は、注目の美容成分“プロテオグリカン”の魅力を発信するためにスタートした「プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクト」の活動の第二弾として、「ウェディングソムリエ」(運営:J'adore Wedding株式会社、所在地:東京都港区、代表取締役:坂井 夏子)と協同し、花嫁の大切な日を応援しています。この度、11月2日(木)には30名の花嫁グラマーをお招きし、結婚式に向けてもっと輝く花嫁になるためのイベント「ウェディング・グロー・ジャーニー」を開催いたしました。BEAUTY EVENT「ウェディング・グロー・ジャーニー」を開催■ゲストに美容皮膚科医の高瀬 聡子先生がご登壇。大切な日を理想の肌で迎えるための花嫁美容スケジュールをご紹介。美しい花嫁になるための美容LESSON1として、ゲストに美容皮膚科医でウォブクリニック中目黒総院長の高瀬 聡子先生にご登壇いただき、大切な日を理想肌で迎えるための花嫁美容スケジュールについてご紹介いただきました。アウターケアとインナーケアの2つの観点から、花嫁におすすめな美容方法と、その美容方法を始めるにあたっておすすめのタイミングを教えていただきました。講演の中では「大切な日に向けて理想の肌をつくるには、適したタイミングと、その成分がどこに効いているのかを意識しながら継続してケアをすることがポイント」だと語られました。また、高瀬先生監修の「プロテオグリカンで2週間ハリツヤ肌メソッド」も教えていただき、会場の花嫁のみなさんにはハリツヤのツボや顔の筋トレも試しながら、講演をお聞きいただきました。(※「高瀬 聡子」の「高」は「はしご高」が正式表記。)LESSON1の様子_美容皮膚科医 ウォブクリニック中目黒総院長 高瀬聡子先生■プロテオグリカンの研究担当者 高橋 達治さん(一丸ファルコス株式会社)がご登壇。注目の美容成分“プロテオグリカン”について解説。続いて美しい花嫁になるための美容LESSON2として、弘前大学などとともにプロテオグリカンの研究開発に取り組んでいる一丸ファルコス株式会社のプロテオグリカンの研究担当者・高橋 達治さんより、注目の美容成分プロテオグリカンの魅力についてご説明いただきました。優れた保水力を持つプロテオグリカンは、美肌成分を生み出す線維芽細胞や、コラーゲンやヒアルロン酸などの美肌成分を増やす働きがあります。高橋さんからはプロテオグリカンの効果やメカニズム、エビデンスについて語られ、耳かき1さじ程度の量である5mgを2週間経口摂取することで、肌のシワやたるみ、弾力の改善が認められているという、インナーケアにおけるプロテオグリカンの魅力について詳しくご紹介いただきました。ご参加いただいた方の中には、講演後にも熱心に質問をされている方もいらっしゃいました。短期間少量で効率よくハリのある肌を目指すことができるプロテオグリカンについてしっかりと学んでいただける時間となりました。LESSON2の様子_一丸ファルコス株式会社 高橋達治さんQ&Aの様子■花嫁美容レッスン後には花嫁同士の交流会も花嫁美容レッスンの後には、高瀬先生や高橋さんへの個別質問や、同じテーブルの方同士で写真を撮ったりなど、花嫁同士の交流を楽しめるプチパーティー時間もありました。また、参加いただいた皆さまには、原料メーカーの協力により今回特別にご用意した、プロテオグリカンの成分そのものが入ったサプリメント2週間分をプレゼントいたしました。花嫁交流会の様子(1)花嫁交流会の様子(1)会場内フォトブース■プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクトとは2週間で内側から肌の弾力改善が期待できるプロテオグリカンの魅力を啓発し、皆さまの理想のハリツヤ肌を応援するプロジェクトです。プロテオグリカンを扱うメーカーや美容皮膚科医などの協力のもと、注目の美容成分であるプロテオグリカンの魅力を発信していきます。プロテオグリカン2週間ハリツヤ肌プロジェクト■ウェディングソムリエとは人生でその時しかできない特別な体験を提供するメディア。ウェディング業界で初めて、累計4万人以上の感度の高い花嫁のコミュニティを構築。その中でも特に感度の高い花嫁を「ウェディングソムリエアンバサダー」に認定しています。・公式WEB : ・公式Instagram: ウェディングソムリエ■参考情報注目の美容成分“プロテオグリカン”とはプロテオグリカンは、肌の内側にある真皮の細胞外マトリックス(ECM)を構成している成分で、優れた保水力など肌の弾力性維持・向上に資した特徴をもっています。美容成分としても注目され、研究によると耳かき1さじ分程度の量である5mgのプロテオグリカンを経口摂取することで、2週間で肌の弾力改善が見られました※1。さらに、細胞試験では、肌のECMを満たすコラーゲンやヒアルロン酸などの成分を生み出す効果や、線維芽細胞の増殖作用も認められています※2。こうしたことから、プロテオグリカンには、繊維芽細胞の増加を促進し、コラーゲン、ヒアルロン酸などの美肌成分を効率よく生み出す作用があることが期待されています。プロテオグリカンは、かつては1g3,000万円ともいわれる高価な幻の成分とも呼ばれていましたが、鮭の鼻軟骨から酢酸抽出で抽出する製法が生み出され、量産化が進んだ歴史をもっています。美容分野での研究も進められており、今後もその効果が期待されている成分です。肌の断面図・プロテオグリカンプロテオグリカン肌弾力実験グラフ※1:Takahashi T et al., Immun. Endoc. Metab. Agents Med. Chem. (2015)※2:松原 順子ら 第3回食品薬学シンポジウム(2009) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月10日耳かきで至福の時間を提供する株式会社みみくるは、中国式「耳かき専門店みみくる」を2023年7月20日(木)に東京 新宿御苑・10月25日(水)に神奈川 鷺沼・10月29日(日)に東京 中目黒と続けてオープンいたしました。気持ちよさ別格の耳かき~FC化開始して多店舗展開開始FC加盟連募集中■「耳かき専門店みみくる」の特徴中国式耳かきですが、オール日本人セラピストで日本式のおもてなしと繊細な中国式の耳かきの合わせ技で多くのお客様に喜ばれています。中国式耳かきは日本の耳かきと違い、12種類の耳かきの種類を駆使して顔周りのマッサージから入り耳の中のマッサージもしながらソフトタッチで耳をきれいにしていきます。お客様の多くはその気持ちよさにうたた寝に導入されて気持ちよい睡魔に襲われますので、睡眠効果なども期待できます。元々は中国の四川州で始まったもので、3,000年前から中国では存在しました。中国の皇帝や皇室に向けて行われたサービスが民間に降りて中国では定着したもので、ものすごく気持ちが良く普通の耳かきと別格の耳かきとなります。メニューの中には耳シャワーというメニューなどもあり、耳の中に温かいお湯を入れて耳の中を掃除します。何とも言えない気持ちよさがあるので、一度味わっていただけると病みつきになる気持ちよさと話題です。中国式耳かきは、提供されているところがほとんどなく人気のサービスです。YouTube等での動画は2,500万回再生されるほど大人気です。是非、一度絶妙な耳かきを体験して至福の時間を体験してみてください。お店はオープン初日から満席が続き大変にぎわっています。そんな中、FC化を準備しており、現在3店舗を展開しています。今後も店舗数は増えていく予定です。■店舗概要【新宿御苑前店】オープン日:2023年7月20日(木)所在地:東京都新宿区新宿1丁目32-1 苑フタミビル3F301TEL :080-7316-3665【鷺沼店】オープン日:2023年10月25日(水)所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼1丁目11-18 TMビル3FTEL :050-5497-6510【中目黒店】オープン日:2023年10月29日(日)所在地:東京都目黒区青葉台1-27-10TEL :070-8436-3396FC加盟店も募集中です。詳しくはお問い合わせください。≪メニュー(税込)≫※各種割引あり○40分コース料金:4,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ○60分コース料金:6,480円内容:Aコース耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワーBコース耳かき・耳つぼマッサージ・首腕肩マッサージ○90分コース料金:9,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワー・首腕肩マッサージ≪営業時間≫11:00~23:00(ラストオーダー21:30)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年11月09日耳かきで至福の時間を提供する株式会社みみくる(所在地:東京都新宿区)は、中国式「耳かき専門店 みみくる」を2023年7月20日(木)に東京 新宿御苑・10月25日(水)に神奈川 鷺沼・10月29日(日)に東京 中目黒と続けてオープンいたしました。みみくる 新宿御苑前店■「耳かき専門店 みみくる」の特徴中国式耳かきですが、オール日本人セラピストで日本式のおもてなしと繊細な中国式の耳かきの合わせ技で多くのお客様に喜ばれています。中国式耳かきは日本の耳かきと違い、12種類の耳かきの種類を駆使して顔周りのマッサージから入り耳の中のマッサージもしながらソフトタッチで耳をきれいにしていきます。お客様の多くはその気持ちよさにうたた寝に導入されて気持ちよい睡魔に襲われますので、睡眠効果なども期待できます。元々は中国の四川州で始まったもので、3,000年前から中国では存在しました。中国の皇帝や皇室に向けて行われたサービスが民間に降りて中国では定着したもので、ものすごく気持ちが良く普通の耳かきと別格の耳かきとなります。メニューの中には耳シャワーというメニューなどもあり、耳の中に温かいお湯を入れて耳の中を掃除します。何とも言えない気持ちよさがあるので、一度味わっていただけると病みつきになる気持ちよさと話題です。中国式耳かきは、提供されているところがほとんどなく人気のサービスです。YouTube等での動画は2,500万回再生されるほど大人気です。是非、一度絶妙な耳かきを体験して至福の時間を体験してみてください。お店はオープン初日から満席が続き大変にぎわっています。そんな中、FC化を準備しており、現在3店舗を展開しています。今後も店舗数は増えていく予定です。施術イメージ■店舗概要【新宿御苑前店】オープン日:2023年7月20日(木)所在地 :東京都新宿区新宿1丁目32-1 苑フタミビル3F301TEL :080-7316-3665【鷺沼店】オープン日:2023年10月25日(水)所在地 :神奈川県川崎市宮前区鷺沼1丁目11-18 TMビル3FTEL :050-5497-6510【中目黒店】オープン日:2023年10月29日(日)所在地 :東京都目黒区青葉台1-27-10TEL :070-8436-3396FC加盟店も募集中です。詳しくはお問い合わせください。≪メニュー(税込)≫ ※各種割引あり○40分コース料金:4,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ○60分コース料金:6,480円内容:Aコース 耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワーBコース 耳かき・耳つぼマッサージ・首腕肩マッサージ○90分コース料金:9,480円内容:耳かき・耳つぼマッサージ・耳シャワー・首腕肩マッサージ≪営業時間≫11:00~23:00(ラストオーダー21:30)≪ホームページ≫ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月07日鼻ほじりが原因で、アルツハイマー型認知症になるという研究結果があるんです。そう話すのは、岡山大学病院高度救命救急センター長で、『ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。』(秀和システム)の著者の中尾篤典先生。豪・グリフィス大学の研究チームによって行われたマウスを使った実験ではあるが、人間にも起こりうるのだという。「その研究では、肺炎クラミジア菌をマウスの鼻孔に塗り付けたところ、マウスの嗅神経を伝って脳に侵入し、鼻粘膜に感染してから24~72時間以内に脳への感染が起こっています。しかも、肺炎クラミジアに感染したマウスの脳細胞は『アミロイドβ』という成分を放出し、脳組織に沈着させ始めました。このアミロイドβはアルツハイマー型認知症の原因の一つと考えられていて、タンパク質の塊のようなものです。この物質が神経細胞の外側に沈着すると、神経細胞が壊れていくといわれています」(中尾先生、以下同)認知症の約半数を占めるアルツハイマー型認知症に、感染症が関わっている可能性は以前から指摘されてきたという。患者の脳にヘルペスウイルスや真菌、肺炎クラミジア感染症が高確率で見られたとする報告が上がっているのだ。「脳にはバリアがあって、病原微生物がそう簡単に脳に到達できないようになっています。ところが、鼻粘膜につながる嗅神経は、血液脳関門という、いわゆる脳と外界とのフィルターを迂回して、脳につながっているとされます。つまり鼻粘膜は脳への“バイパス”。脳に直通で通り抜けることができる絶好の近道なんです」脳内に到達しにくい薬を、鼻から投与できるという利点もある半面、ウイルスが脳に簡単に入ってしまう。人間でも鼻をほじるクセのある人は、脳に感染させやすいという。「実は、新型コロナウイルスについても同様で、鼻をほじるとコロナ感染を3.8倍高めるという研究結果もあります。しかも後遺症のひとつであるブレインフォグは、脳の中に霧がかかったようになる症状で、認知機能の低下を起こします。この後遺症が出るのは、コロナウイルスが鼻粘膜を通って直接脳の中枢神経に侵入したからではという説もあります。鼻粘膜を介して直接脳にウイルスが入るのは、非常に危ないことなのです」空気が乾燥する冬は、鼻をこすったり、鼻をかんだりする機会も増える。「無理に鼻毛を抜く、強く鼻をかむことは避けましょう。爪は短く切っておき、あまり鼻の穴に指を突っ込まないことが肝心です」何げない習慣が認知症リスクと関係するのは、鼻ほじりだけではない。「よく耳かきをする人は、耳あかを詰まらせているかもしれません。耳あかが鼓膜に付着したり、耳の穴から鼓膜までの外耳道を塞いだりすると聞こえにくくなり、その結果、認知症のリスクが高まる恐れがあるんです」そう教えてくれるのは、名古屋大学耳鼻咽喉科の曾根三千彦先生。外耳道は長さ3CMほどで、耳の穴付近の3分の1は、軟骨部で皮脂腺を持つ。奥は骨からできているため、皮膚が1mm以下と薄く、少しの刺激で傷つきやすく、傷みやすい部位だ。「耳あかというのは、皮脂腺などから出た汗や皮脂などの分泌物と古くなって剝がれた皮膚が混じったもの。ですから、耳あかは外耳道の内側1cmほどの部分で作られ、耳の奥にはありません。また、軟骨部には耳毛が生えていて、汚れが入らないように防いだり、新陳代謝を繰り返しながら、少しずつ外へ動かしたりして、耳あかを自然に体外に排出するような仕組みになっているんです」(曾根先生、以下同)そこに綿棒などを突っ込むと、耳の手前にあった耳あかを奥に押し込んでしまう。「厄介なのは、耳かきをする人ほど、大きな塊が奥に入ってしまい、外耳道をふさぐ『耳垢栓塞』になりやすいことなんです」耳がこもっているような感じや、聞こえにくいなどの症状がある人は、耳あかが奥にたまっている可能性があるという。「耳かきが習慣化している人や、“奥のほうまでやらないとスッキリしない”という人はやりすぎている場合が多いんです。ちょっとした拍子に外耳道を傷つけて炎症を起こし、耳垂れが出てくるなど感染症を起こす『外耳炎』を引き起こしがちです」さらに、“カビ”が生えることも。「耳の中は、高温多湿になりやすくカビが生えやすい環境です。外耳炎が長引くと、カビによる感染で、強いかゆみや難聴を引き起こす『外耳道真菌症』になることもよくあります。繁殖したカビが鼓膜を覆ったり、カビが皮膚に深く入り込んでしまったりすると、完治まで数カ月もかかるため、聴力が衰えたまま生活することになります」恐ろしいのが、聴力が落ちてくると認知症のリスクが高まるというさまざまな研究結果だ。米・ジョンズ・ホプキンズ大学の研究では、軽度の難聴でも認知症発症のリスクは健常者の2倍、中等度で3倍、重度難聴ではおよそ5倍に上がると発表している。「ほかの研究結果でも、聴力が下がると、記憶力に深く関わる脳の『海馬』部分の容積が減少してくることがわかっています。因果関係はまだ明らかではありませんが、聞き取る機能が衰えてくると、“聞く努力”をすることで、脳に負担がかかります。聞くことに脳を使うため、ほかの動作ができなくなったり、記憶力が低下したりして、認知症の一因になると考えられています」認知症リスクを高めないためにも、耳鼻咽喉科を受診するのが望ましいと曾根先生。「よく耳を触ってしまう、頻繁に耳かきをする人は、症状がなくても耳の中をチェックしてもらいましょう。奥に詰まった耳あかを取るだけでも聴力が改善します。自宅でのケアは、週1回程度、細いベビー用の綿棒を軽く濡らし、耳の中1cm程度の壁を優しく拭き取るように掃除すれば十分です」耳かきや鼻ほじりという認知症につながる何げない習慣に気を付けよう。
2023年10月25日こんにちは。3児のママで小児科医の保田典子です。今回は、外来でもよく質問がある耳掃除についてお話しします。子どもの耳掃除について、「どのくらいの頻度したらいいですか?」「どのくらい深くまで入れていいですか?」など、健診や病気の診察のときなどに結構聞かれる質問です。私は「耳掃除はしなくていいんですよ」とお答えしています。その理由をお伝えしたいと思います。 「耳掃除」しなくていい理由は?健診のみならず、中耳炎のあとの診察などでも耳掃除の質問はあります。中耳炎になると耳だれも出てくるので、「耳掃除しなくちゃ」となりますよね。しかし、耳掃除で中耳炎の予防ができるわけではありません。鼻水を吸引したほうが中耳炎の予防ができます。 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会でも、「ヒトには耳垢を自然に排泄する機能(自浄作用)が備わっているため、多少の耳垢であれば家庭で無理に取る必要はまったくありません。綿棒や耳かきで習慣的に耳掃除をしている人も少なくありませんが、入浴後にぬれた耳を軽く拭う程度が無難です。耳掃除は医学的には不必要かつ危険な行為であることを認識してください。どうしても耳垢が気になるときは耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。」 と耳掃除をしないことを推奨しています。 耳のケア、どうすればいい?「耳掃除」といっても、綿棒や耳かきを耳の穴に入れて「掃除」することはしません。ガーゼなどを指に巻いて、耳を拭くというイメージでケアしておけばOK。大人の指なら子どもの耳の穴の奥まで突っ込めないので安全です。お風呂や沐浴で耳の中に水が入っても大丈夫。放っておけば水も自然に排出されます。 ちなみに私自身、耳掃除をすることはありますが、子どもが大人しくテレビなどを見ているときに(←すごく大事です。急にぶつかってきたら鼓膜を破る危険性も……!)、深くなりすぎないように綿棒でささっとおこなう程度です。本当は不織布かガーゼが良いですよ。 わが家の子どもたちは、基本的に耳掃除はしていません。親がおこなっているのを見ると、「やって〜」と言われるので、スキンシップ程度にすることがある感じです。お子さんが自分で耳かきや綿棒使うと、鼓膜を破ってしまう恐れもあるので、絶対にやめさせましょう! 耳鼻科に行くのは、どんなとき?基本、耳掃除が目的で耳鼻科を受診する必要はないのですが、下記のようなときは、耳鼻科の受診を考えましょう。 ●耳だれが出るとき●耳の聞こえが悪くなったと感じたとき●耳を痛がるとき●耳の違和感を子どもが訴えるとき●どうしても耳垢が気になるとき 耳鼻科を受診するときに「耳垢が気になって」と伝えると、その場で取ってもらえることもありますし、「今度受診するべきなのか」「受診するタイミング」「受診しなくて大丈夫なのか」など教えてもらえるので、それを参考にするのがいいと思います。 適切なお手入れ法を知ることが大事です人間の体は、耳に限らず「適切なお手入れ方法」があります。 1. きれいにしたほうがよいものうんちをきれいに拭く、歯磨きをする、など 2. そこまで完璧にきれいにしなくていいものせっけんを使い洗いすぎると皮脂を落としすぎてしまう、耳垢も適度な量は耳を守ってくれる大事なものなので落としすぎなくて良い、など きれいにすることのメリット、デメリットを理解していると、不要なケアを減らすだけでなく、お子さんの健康を保つことができます。 耳垢よりも「聞こえが悪くなっていないか」「鼻水が詰まって口呼吸になっていないか」などを毎日チェックして、心配なら耳鼻科の受診を考えてみてくださいね。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2023年09月29日多くの人が日常的に行っている、耳かき。中には気持ちがいいからと、毎日のように耳掃除をしている人もいるそうです。しかし耳掃除には危険も潜んでいることをご存じですか。東京消防庁によると、東京消防庁管内では2018~2022年の5年間で200人以上が耳掃除中の事故で緊急搬送されています。その多くは4歳以下の幼い子供ですが、大人でも搬送されるケースはあるそうです。耳掃除での事故を防ぐポイント消費者庁は、耳掃除について「家庭で無理に耳掃除をする必要はありません」と説明しています。人間には耳垢を自然に排出する機能があり、耳垢には耳を保護する役割もあることから、多少の耳垢であれば無理に取る必要がないそうです。万が一、耳垢が気になる場合は耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。また、もし自宅で自分や子供の耳掃除をする場合の注意点として、消費者庁は次の4つを挙げています。・耳の入り口付近の目で見える範囲を、綿棒でそっと拭う程度にしましょう。奥まで入れると耳の中を傷つけたり、耳垢を押し込んだりするおそれがあります。また、強く擦ることや、頻繁に行うことは外耳道を傷つけるおそれがあります。・安定した姿勢・場所で行い、動いたらけがをする危険性があることを教えましょう。教えても動いてしまう可能性があれば、家庭で無理に行うことは控えましょう。周囲にも声をかけて注意を促しましょう。・綿棒や耳かき棒の一部が外れて耳の中に残った場合は、耳鼻咽喉科を受診しましょう。無理に取ろうとすると押し込んでしまう可能性があります。耳や鼻におもちゃなど小さなものを入れてしまった場合も同様です。・綿棒や耳かき棒を乳幼児の手が届く場所に放置しないようにしましょう。消費者庁ーより引用東京消防庁の発表によると、耳掃除中の事故で一番多いのは、耳かき棒などを自分で耳の奥に入れすぎたことによるものだそうです。次いで多いのは、人や動物などとの接触が原因の事故とのこと。こうした事故を防ぐためにも、耳の奥まで掃除するのを控えたり、周囲の状況を確認したりすることが大切なようです。耳掃除がきっかけで入院までする人もいます。そうならないためにも、消費者庁の注意点を覚えておきたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月22日FIKA(所在地:福岡県福岡市、代表:黒川千代音)は、イヤーエステシャン&シンガー千代音が2023年4月に佐賀の児童養護施設、福岡天神のHealth & Beauty第4回マルシェに参加活動したことをご報告します。HIKARI ジャケット写真●千代音2022年8月3日デビューイヤーエステと音楽の融合で、音をクリアーに聞こえる「耳活」の活動を行っています。●CDリリース曲「か・げ・ふ・み」「Spring Thunder」「HIKARI」 2022年8月SuperSingerオムニバスCD Vol.1リリース主な活動は耳でつなぐ心のコミュニケーション~ 癒しの本質 心・体・魂 ~耳垢を掃除する事により、違和感、本来の聴力を取り戻すことを実感出来る施術で、特に音楽活動している方に提供していきたい施術です。●「直近の企業活動の報告」先月佐賀の児童養護施設、福岡天神のHealth & Beauty第4回マルシェに参加活動してきました。普段見えない耳の奥をスコープで見る事によって、お耳のお掃除の正しいやり方を伝えていきました。☆綿棒を持つ位置☆竹くしと綿棒どっちがよいのか?☆耳垢のタイプ☆耳の穴の大きさ、☆鼓膜までの奥行きの長さ耳の構造も人それぞれなので、児童養護施設の先生方にも正しい耳かきを伝える事で、感動していただき、嬉しいお言葉も沢山いただけました。子供たちも耳かき苦手な子も、『全く痛くない』と喜んでいたので、耳かきに対する概念を和らげる事に繋がれたら幸いです。マルシェでは、耳の中の説明と正しい耳かきの触り方を伝えさせていただき、自分の耳の穴を見て、衝撃を受けたり、耳のブースは待ちが出来たりと皆様の反応は良かったです。今後は社会貢献にも繋がる『耳活』を先ずは九州にイヤーエステを広めたい!と言う思いで活動しております。耳の中を見る耳の構造の説明マルシェ集合写真●今後の活動8~9月 福岡「耳活祭イベント」開催●今後の予定5/18~ 鹿児島・6/20~ 佐賀・8/5~ 久留米・9/24~ 大分10/5~大阪 11/13~久留米今後の活躍を楽しみにしてください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月16日3月3日は『ひな祭り』。女の子の健やかな成長と幸せを願い、ひな人形を飾ってお祝いをする日でもあります。『おひなさまの1週間前半戦』5人の子供を育てているyuka(yukaaa.o31)さんの家では、毎年ひな人形を飾っています。1年のうち数日間しか見られないひな人形。大人にとっては『見て楽しむもの』ですが、子供たちは一緒に遊びたくなってしまうようです。壊さない程度にひな人形を触ることを許可しているyukaさんですが、内心は毎年無事に箱に戻せるかヒヤヒヤとのこと!yukaさんが撮影した、ひな人形を飾ってからの3日間をご覧ください。前年、お内裏さまは、手持ちの『しゃく』が壊されてしまったため、2023年は代わりに耳かきを持たされて、スタート。ひな壇にオモチャの重機が並べられたり、節分の鬼が乱入したり、水道水や石などのお供えをされたり…子供たちから、なかなか激しい歓迎を受けています!よく見ると、お内裏さまだけでなく横のおひなさまの扇子もバブリーなピンク色に変わっていました。なんとも賑やかな光景に、おひなさまたちの表情も喜んでいるような、ちょっぴり疲れているような…。yukaさんは「壊されていない!セーフ!あと少し…今年も無事にひなまつりが終わりますように…」とつづっていました。写真を見た人たちは、笑いをこらえることができなかったようで、投稿にはツッコミの声など多数のコメントが寄せられています。・きっとおひなさまたちも子供たちの歓迎に、この家に飾られてよかったと楽しんでくれているはず!・毎年どんな歓迎をされるか、ドキドキワクワク、冷や汗が止まらないんじゃないかな。・きっと、三人官女もなんやかんや文句をいいながらも、楽しんでいますね。・笑いすぎて息ができない!耳かき最高です!これでまだ前半戦とは。後半どうなることやら…楽しみです!今回投稿されたのは『前半戦』とのこと。ひなまつりが終わるまで、おひなさまたちは、子供たちとの触れ合いを存分に満喫している…はずでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年03月03日2月22日、テレビ業界に衝撃が走った。深夜バラエティ番組『タモリ俱楽部』(テレビ朝日系)が3月末で放送終了することが発表されたのだ。1982年から40年以上にわたって続いた人気番組の突然の終了報告に、ネット上ではショックと惜しむ声が相次いだ毎回ニッチな特集を全力で楽しんでいた『タモリ倶楽部』だが、その中でも屈指の人気企画が「空耳アワー」。視聴者から寄せられた、日本語ではないのになぜか日本語に聞こえる「空耳」歌詞を紹介するという企画で、「空耳」の面白さに応じて手ぬぐいや耳かき、Tシャツなどといった記念品が贈呈される。投稿者によって支えられてきた「空耳アワー」だが、中にはかなり熱心な人も。10年以上にわたって投稿を続けてきた、相賀浩紀さんもその1人だ。相賀さんは番組終了の報せが流れた当日、Twitterにこう綴った。《学生時代に授業の一環として見た空耳アワーを「おもしろいな~」と思い、軽い気持ちで空耳投稿を始めて気がついたら10年以上空耳人生を送ってきた私です》また3枚の写真も添えられており、そこには所狭しと並べられた手ぬぐいや耳かきといった景品の数々が。その数はさることながら、贈呈されることが珍しいTシャツまで複数並んでいることもあって、ツイートには《まさかレジェンドの方がツイッターやられていたとは》《すごい、空耳職人や》《凄すぎます。本当にお疲れ様でした》など、驚きと称賛の声が寄せられた。本誌が相賀さんに取材を申し込んだところ、「10年以上前の事なので記憶違いがあったら申し訳ないのですが……」と、当時を振り返ってくれた。「学生時代、たしか英語の授業で『空耳アワー』を観て、「ケインズ・オファリング」というバンドの「カレー・そば・パスタ・ピザ・スープ 何なんすか?」という空耳が面白いなと思いました。さらにその先生が『空耳アワーで採用された人には単位をあげよう』と言ったので、冗談だと分かったうえで空耳探しを始めました。初めて投稿したのは、2011年頃だったと思います」洋楽、邦楽問わず聞くようになったのも、空耳アワーがきっかけだという相賀さん。他の番組への投稿は、ほとんどしたことがないという。さらに、自身の投稿が初めて採用された放送回を、こう振り返った。「2011年11月頃に、トム・ジョーンズの『恋はメキ・メキ』という曲から『ほんこん』というネタで採用されました。 映像にタレントのほんこんさんが出演されていたのと、初採用で耳かき評価を頂けたので、非常に嬉しかったですね。担任の先生は当時、初めて採用されたことを知っていました」投稿するきっかけとなった先生も、ずっと投稿を続ける相賀さんのことを知っていたようで、「社会人になってから偶然、街で再会したときに空耳アワーの話をして、会話が弾んだ記憶があります」と懐かしんだ。これまで全部で91回、採用されたという相賀さん。特に印象に残っている作品を聞くとーー。「『ブルース・ブラザーズ2000』OSTの『ファンキー・ナッソー』という曲から採用された、『姫 清楚だったら良かったです』というネタです。採用されたときに映像後のトークで、タモリさんがブルース・ブラザーズと会って面白話をしたというトークが、印象に残っています」相賀さんの言葉の端々から溢れ出る、番組への並々ならぬ情熱と愛。果たして、番組終了を知ったときにはどう思ったのだろうか。「Twitterを見ていたら『タモリ倶楽部、3月末に終了』という記事がいきなり目に飛び込んできたので、『えっ!こんな唐突に!?』という感情が強かったですね。ただそれと同時に、『前触れもなく唐突に終わるのもタモリ倶楽部らしいと言えばタモリ倶楽部らしいかもしれないな』という感情もありました。最初は好きだった番組が終わるのは寂しいなと思っていましたが。40年続いた番組との事なので、今はタモリさんや関係者の皆様にはお疲れ様でしたとありがとうございました、という気持ちですね」番組は終了してしまうが、気が向けば今後も空耳投稿を続けるかもしれないという。「現在Twitterの別アカウントで、採用されなかったりボツにしたネタを投稿したりしているのですが、もしかしたら新しく見つけたネタを、そちらで投稿したりするかもしれません。 ただ、空耳アワーが特番枠で復活するという希望も捨ててないので、様子を見ながら決めていくと思います」注目を集めた相賀さんのツイートには、すでに3万を超えるいいねがつけられている。多く寄せられた声や反響に、相賀さんはこう語った。「正直な所、まさかここまで皆さんが反応してくれるとは思っていませんでした。色んな方々から感謝の言葉や『あのネタが好きでした』と言って貰えて、続けてきて良かったなと思っています。これからも趣味として空耳探しは続けていくつもりなので、マイペースに頑張っていこうと思います」番組が終わっても相賀さんの“空耳アワー”は続きそうだーー。
2023年02月28日2023年2月22日、テレビ朝日は、同局のバラエティ番組『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)が同年3月末に放送終了であることを発表しました。『タモリ俱楽部』放送開始40年で終了へ「今後もしっかりと受け継いでまいりたい」タレントのタモリさんが司会を務め、独自の切り口でサブカルチャーを扱う『タモリ倶楽部』には、『空耳アワー』というコーナーがあるのをご存じでしょうか。外国語で歌われている曲にも関わらず、なぜか日本語に聞こえてしまう『空耳』なフレーズを、イメージビデオとともに紹介するコーナーです。『空耳』は、タモリさんと、『ソラミミスト』ことイラストレーターの安齋肇(あんざい・はじめ)さんなどによって品評され、面白さに応じて、手ぬぐい、耳かき、Tシャツ、そしてジャンパーのいずれかが贈られます。『空耳職人』登場手にした商品の数は…!『タモリ倶楽部』終了のニュースを知った相賀浩紀(@torvatu)さんは、自身の作品が『空耳アワー』で採用された際にもらった賞品をTwitterで公開しました。ただし、賞品の数は1つや2つではなく…。学生時代に授業の一環として見た空耳アワーを「おもしろいな~」と思い、軽い気持ちで空耳投稿を始めて気がついたら10年以上空耳人生を送ってきた私です当初はここまで続けられるとは思ってなかったけど、それまで趣味らしい趣味が無かった私の中で一番長く続けられた趣味だと思います pic.twitter.com/EVLdN1Oapd — 相賀浩紀 (@torvatu) February 22, 2023 50枚をゆうに超える手ぬぐいをはじめ、耳かきとTシャツも、たくさん獲得していたのです!『空耳アワー』に作品を投稿するのは基本的に一般人ですが、中には作品が複数回採用される、『空耳職人』のような人もいます。相賀さんも、そんな『空耳職人』の1人。積年の『戦利品』を公開したツイートには、数々のコメントが寄せられました。・相賀さん、レジェンドやんけ…。「継続は力なり」だな。・これだけの賞品があるなら、見たことあるネタが絶対にいくつもあるはず。・どんなジャンルにも超一流がいるものだな。数多くの『戦利品』を手にしてきた相賀さんは、学生時代の授業で『空耳アワー』を知り、軽い気持ちで投稿を始めてから、10年以上も『空耳職人』を続けてきたといいます。それでも、相賀さんは最高ランクの賞品であるジャンパーを手に入れたことはない模様。放送回数が残り少なくなった『タモリ倶楽部』ですが、果たして相賀さんはジャンパーを手に入れることができるのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年02月24日私の夫は耳垢の量が多いタイプ。耳かきが好きな私は、たくさん取れることがうれしく、お風呂あがりによく耳かきをしていました。しかし、2人目が生まれてからは何かと忙しく、なかなかできずにいました。そんなときに起こった、衝撃の体験談をご紹介します。目を離した一瞬で耳の穴に……当時、1人目の子どもが2歳7カ月、2人目が生後4カ月になり、バタバタとした毎日を過ごしていました。その晩は、次男がお風呂からあがるとすぐに寝たので、少し時間に余裕がありました。 私は、久々に夫の耳掃除をしようと思い立ちました。夫の耳垢は1カ月ほど放置していると大物がゴロゴロと取れるので、「今日はどんな大物が取れるのだろうか」とワクワクしながら、夫に声をかけました。 夫も自分でうまく耳掃除ができないため、二つ返事で耳かきとティッシュを準備。夫の耳の穴は掃除しにくい形なので、いつも形状の異なる2本の耳かきを使っていました。 横になった夫の耳掃除を始めると、取れるわ取れるわで、少しテンションが上がっていました。そんなとき、まだ寝ていなかった長男が近寄ってきて、耳かきを欲しがりました。使っていないほうの耳かきを渡すと、握りしめながら耳掃除を興味津々な様子で見ています。 「耳掃除すると気持ちいいんだって」と話しながら耳掃除を続け、取れた耳垢をティッシュに移すために、長男から一瞬だけ目を離しました。 そのとき、夫が「痛い!!!」と聞いたこともない声をあげて、耳を押さえながら飛び起きました。そして、私の目の前には耳かきを握りしめながら、茫然とした表情の長男が座っていました。 そうです……。一瞬目を離した隙に、長男が夫の耳の穴に思いっきり耳かきを突っ込んでいたのです。 痛がる夫を前にオロオロするばかりで……痛そうに耳を押さえてうずくまる夫、泣き出しそうな長男、オロオロするばかりの私……。今思い出しても、苦しくなる時間です。少し冷静になった夫が、「突っ込まれたほうの耳が聞こえない……。空気が抜けるし、鼓膜が破れている感じがする」と言いました。 私は血の気が引き、泣きそうになりながら夜間診療所に電話をかけ、診察してもらえるか聞きました。しかし、「内科の受診しか対応できないので無理」との回答でした。痛みが治まらない夫は、救急の受診相談に電話し、受け入れが可能かもしれない病院を教えてもらいました。 幸いにも、その後電話した救急病院が受け入れ可能でした。一緒に行くことも検討しましたが、「子ども2人を連れていくのは難しいだろうから、ひとりで行く」と夫が言ってくれたので、家で泣いている長男をあやし、寝かしつけながら待つことにしました。 あらためて反省した出来事に「私が耳かきを渡さなかったら……」「目を離さなかったら……」と、ひたすら後悔しながら、寝かしつけしていた長男の横でいつの間にか私も寝てしまいました。 朝、起きてきた夫に聞くと、救急の先生から耳鼻科の先生に処置を確認してくれたようで、痛み止めの処方のほか翌日に耳鼻科を受診するように促してくれたようです。 翌日、行きつけの耳鼻科に行ったところ、やはり鼓膜は破れていました。先生からは、「1カ月くらいで元に戻るけど、耳の中の骨が折れている可能性もある」と言われたようです。 しかし、幸いなことに1カ月後に聴力が戻ったため、「骨のほうは大丈夫だろう」という診断でした。 子どもは、思ってもみなかった行動をするものということは知っていましたが、あらためて「子どもは本当に何をするかわからない」「目を離してはいけない」と痛感するエピソードでした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:くりぃむぱん8歳(発達障害)、6歳(定型発達)の男児2人の母。10年間の介護現場での経験を活かし、記事執筆を行っている。
2022年10月23日Twitterを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している、かな(@kanadorama)さん。2022年7月スタートのテレビドラマ『初恋の悪魔』(日本テレビ系)の見どころを連載していきます。かなさんがこれまでに書いたコラムは、こちらから読めます。孤独からやってきた男は、ひとときの喧噪の後、再び孤独な暮らしに戻っていった。誰かと笑い、食べて暮らす楽しさを経験した分だけ、失った悲しみは避けられないけれども、痛みをまるごと抱え込んで生きる姿は、前より美しく、強くなったように見えた。罪の概念が壊れた殺人犯に対峙したとき、「悪魔を殺せるのは悪魔だけだ」と言って、自分自身もその境界線に足を踏みこんだけれども、結局彼は悪魔にはなれなかった。大切な人を殺されたかもしれない怒りで、暴力的に殺人犯を裁くことも出来たのだろうけれども、その間際に友人が大声で知らせた大切な人は生きているという言葉が、彼を紙一重で悪魔にしなかった。悪魔にはならず、愛する人は消えて、スプーン一杯分の思い出と耳かきひと匙分の願いが残った。『初恋の悪魔』は、失った痛みと孤独をなぞり続ける物語だった。変わり者の刑事・鹿浜鈴之介(林遣都)、うだつのあがらない警察署の総務課職員・馬淵悠日(仲野太賀)、皮肉屋の経理課職員・小鳥琉夏(柄本佑)、そして二重人格の生活安全課の刑事・摘木星砂(松岡茉優)。うまく組織にハマれない4人が、勝手な『捜査会議』をきっかけに、少年連続殺人事件の謎に巻き込まれるというサスペンス・コメディ『初恋の悪魔』(日本テレビ系土曜22時)。最終回、少年連続殺人の犯人は、警察署長・雪松鳴人(伊藤英明)の息子の弓弦(菅生新樹)だったことが明かされる。雪松は警察官として息子の殺人を隠蔽しつづけ、そのために殺人と二つの冤罪をおこしてしまったのだった。雪松が息子の罪を告白する最中にも、ひっきりなしに鳴る弓弦からのメッセージの乾いた着信音が何ともおぞましい。まるで幼子のように、弓弦は父親に「どうしたらいいの」「まだ?」「早くきて」と短文で懇願し続ける。父親としての愛情ゆえにそれを無視できず、絶望する雪松に鈴之介がかけた「終わりませんよ。あなたが死刑になっても、そのメールは届きますよ。ずっと続くんですよ」という淡々とした言葉に慄然とさせられる。それを信じる人々にとって、何もかもを解決する親の愛のように解決と意思決定は序列の上から降りてくる。そこに疑いも間違いも、罪悪感も存在しない。そして枠組みから外れている人々への無関心が、錆になって思考を止めてしまう。理由など考えないまま、少年は最初に万能たる父親に指示された通りに、繰り返し殺した相手の靴を脱がせて捨てる。盲信と無関心は弱い人々を押しつぶし、大きな問題を先送りにして、いずれ手遅れにする。それはこの物語を終始貫いていた警告だったと思う。極上のエンターテインメントの中で深く静かにその描写を繰り返し、見ている私たちに訴えかけたその根気に、惜しみない賞賛を贈りたい。こうして事件はほろ苦く解決し、鈴之介と悠日の間で二つの人格を行き来していた星砂は刑事の星砂に戻る。解決後しばらく悠日と星砂は鈴之介の家に居候しているがおそらく悠日と星砂は蛇の星砂を失った鈴之介の喪失感を、鈴之介は事件が引き起こした暴力や兄の死で傷ついた2人を思いやって共に生活しているのだろうけれども、傷がある程度癒えたであろうタイミングで鈴之介は2人を突き放し、2人もまた踏ん切りをつけて鈴之介の家を出ていく。居候中は、食事は出されるまま、終日パジャマ、靴下は脱ぎっぱなしという緩さがリアルで可笑しい。テレビドラマ『カルテット』(TBS系)でも真紀の失踪した夫が脱ぎ散らした靴下が繰り返し描かれるが、坂元作品の中で脱ぎ散らした靴下は家庭のくつろぎや人の体温、気配を表象しているのかもしれない。切ないし寂しく見えるけれども、それは互いを思いやりながらも、依存はしない『風通しのいい』関係の当然の帰結なのだと思う。1人で淡々と暮らす日々の夜、鈴之介は最後に蛇の星砂と出会う。「これが最後になるから会いに来ました」と語る蛇の星砂は、鈴之介の夢だったのか、それとも星砂は本当に来たのか。解釈は見た人それぞれだと思うけれども、個人的には本当に星砂はやってきたのだと思いたい。自転車が倒れる音で振り向いて、そのまま小走りに駆けていく姿は蛇のほうの星砂に見えた。彼女は最後の時間でリサ(満島ひかり)に会い、そのあと本当の最後として鈴之介のところにやってきたのだと思いたい。大型犬に吠えられること、共同生活の朝はトイレが混んで困ること。日常の他愛もないこと、楽しいこと、愛しいことを語り合って言葉で残し、彼女は去った。言葉にすることは、流れゆく膨大な感情を切り取って残すことだ。死んだ兄に携帯越しに語りかけた悠日の言葉も、刑事の星砂が悠日に書いた手紙も、リサが刑事の星砂を通して蛇の星砂に語りかけた言葉も、誰しも別れ、何かを失う人生を生きていくための、小さな縁(よすが)だ。1人、2人の友人であっても、価値観を共にできる誰かがいれば、孤独の悪魔からは逃げられる。でも、そんな誰かが今はいなくても、慈しまれた記憶と言葉がスプーンひと匙あれば、きっと人は悪魔にならないでいられる。そして耳かきひと匙分の希望を抱いて、その時が来れば誰しもが誰かの『思い出のひと匙』になれるのだと思う。偏屈だが、常に切なさが全身に詰まった鈴之介を演じた林遣都、穏和だけれども情熱を秘めた包容力のある悠日を演じた仲野太賀、二つの人格をシームレスに往来する難役を2人分以上に魅力的に演じた松岡茉優、弱く見えるけれどもしなやかで、息詰まる展開の癒しになった小鳥琉夏を演じた柄本佑。メインの4人もバイプレーヤーもゲストも、終始『この人でなければできない』に満ちていて、素晴らしい見ごたえだった。今のご時世、これだけの複雑さを提示して、集中力を保って見なければ追えないドラマは、決して多数派のものではないのだろう。また、この稀代の名脚本家にとって、今のテレビドラマは媒体として制約が多すぎるのではないかと杞憂めいた思いもある。それでも、誰かの孤独な夜に、泣きたくても傍らに誰もいないようなその時に、この人の紡ぐ言葉が福音のように届くその可能性があるとしたら、やはりテレビドラマなのだろうと思う。この次に脚本家・坂元裕二が私たちにどんな未知の世界を切り開いて見せてくれるのか、もちろんそれも待ち遠しいけれども、今はもう少しこの『初恋の悪魔』の美しい余韻に浸っていたいと思う。人生の一里塚のような素晴らしい作品を、本当にありがとうございました。ドラマコラムの一覧はこちら[文・構成/grape編集部]かなTwitterを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している。⇒ かなさんのコラムはこちら
2022年09月27日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!免許証持ってますよね…?義母が運転、私が助手席に乗って2人で買い物に出かけたときの話です。前方で事故があり、迂回することになりました。警察官の指示に従い、あまり通らない道を走る義母。テンパってしまったらしく、ウインカーとワイパー、どっちがどっちかわからなくなりました。右左折でワイパーを高速で動かしながら曲がり、運悪くちょっと雨が降ってきてさらにテンパってしまいました。真昼間にハイビームで暴走。危ないから代わります!と何度も伝えている私をよそにテンパりながら帰宅。車庫兼、倉庫で草刈機を整備中の義父を轢く寸前で急ブレーキ。義父からはなぜ運転をかわらないのかとキレられ、義母からは最初から私が運転すればよかったとキレられ、喧嘩になったことがあります。(女性/自営業)これからは私がやりますから義実家を訪れた際の話です。超絶マザコン夫が「お母さんと話してくるね」と居間に。私は義父の車の清掃を手伝っていました。中庭からふと居間を見ると、義母に膝枕されて耳かきしてもらっている夫の姿…。そして帰り際、義母に「あ、◯◯さん」と呼び止められ…。「これから、△△(夫)の耳かきは私がやりますから。あなた、全然やってあげないみたいだから」と叱られました…。出典:lamire「自分でやらせたほうがいいのでは?」と提案すると、ものすごく叱られてしばらく口も聞いてもらえませんでした。マザコン夫を持つと、トラブル続きです…。(30歳/自営業)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブルエピソードでした。次回の「義実家トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年09月06日こんにちは、3児のママ小児科医・保田典子です。今回は、外来でもよく質問がある耳掃除についてお話しします。 子どもの耳掃除について、「どのくらいの頻度したらいいですか?」「どのくらい深くまで入れていいですか?」など、健診や病気の診察のときなどに結構聞かれる質問です。私は「耳掃除は、しなくていいんですよ」とお答えしています。その理由をお伝えしたいと思います。 「耳掃除」しなくていい理由は?健診のみならず、中耳炎のあとの診察などでも耳掃除の質問はあります。中耳炎になると耳だれも出てくるので、耳掃除しなくちゃ、となりますよね。でも、耳掃除で中耳炎の予防ができる訳ではありません。鼻水を吸引したほうが中耳炎の予防はできます。 日本耳鼻咽喉科学会でも、 と耳掃除をしないことを推奨しています。 耳のケア、どうすればいい?「耳掃除」といっても、綿棒や耳かきを耳の穴に入れて「掃除」することはしません。ガーゼなどを指に巻いて、耳を拭きとるというイメージでケアしておけばOK。大人の指なら子どもの耳の穴の奥まで突っ込めないので安全です。お風呂や沐浴で耳の中に水が入っても大丈夫。放っておけば水も自然に排出されます。 ちなみに、私自身は耳掃除をすることがありますが、子どもが大人しくテレビなどを見ているときに(←すごく大事です。急にぶつかってきたら鼓膜を破る危険性も……!)、深くなりすぎないように綿棒でささっとおこなう程度です。本当は不織布かガーゼが良いですよ。 わが家の子どもたちは、基本的に耳掃除はしていません。親がおこなっているのを見ると、「やって〜」と言われるので、スキンシップ程度にすることがある感じです。お子さんが自分で耳かきや綿棒使うと、鼓膜を破ってしまうおそれもあるので、絶対にやめさせましょう! 耳鼻科に行くのは、どんなとき?基本、耳掃除が目的で耳鼻科を受診する必要はないのですが、下記のようなときは、耳鼻科の受診を考えましょう。●耳だれが出るとき●耳の聞こえが悪くなったと感じたとき●耳を痛がるとき●耳の違和感を子どもが訴えるとき●どうしても耳垢が気になるとき 耳鼻科を受診する時に「耳垢が気になって」と伝えると、その場で取ってもらえることもありますし、「今度受診するべきなのか」「受診するタイミング」「受診しなくて大丈夫なのか」など教えてもらえるので、それを参考にするのがいいと思います。 適切なお手入れ法を知ることが大事です人間の体は、耳に限らず「適切なお手入れ方法」があります。 1. きれいにしたほうがよいものうんちをきれいに拭く、歯磨きをする、など 2. そこまで完璧にきれいにしなくていいものせっけんを使い洗いすぎると皮脂を落としすぎてしまう耳垢も適度な量は耳を守ってくれる大事なものなので落としすぎなくて良い、などきれいにすることのメリット、デメリットを理解していると、不要なケアを減らすことができるだけでなく、お子さんの健康を保つことができます。 耳垢よりも「聞こえが悪くなっていないか」「鼻水が詰まって口呼吸になっていないか」などを毎日チェックしてあげて、心配なら耳鼻科の受診を考えてみてくださいね。 監修者・著者:医師 高円寺こどもクリニック院長 保田典子 先生2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
2022年04月14日養老鉄道では、現代の名工で元プロバット職人である久保田五十一(くぼた いそかず)氏コラボシリーズを発売していますが、第3弾として発売した「養老鉄道バット型肩たたき」と、第1弾として発売した「養老鉄道耳かき」について、このたび、リメイクして発売をいたします。なお、詳細は以下のとおりです。「養老鉄道バット型肩たたき」の発売について1.名称養老鉄道バット型肩たたき2.発売開始日2022年3月12日(土)3.発売額4,000円(税込)4.発売箇所有人駅各駅(桑名駅を除く)、当社通信販売5.当初発売数150本6.内容2020年7月に発売し好評を博した「バット型肩たたき」の木目を生かした仕上がりにして再発売します。現代の名工で元プロバット職人である「久保田五十一氏」が、一本、一本丹精込めて手作りした肩たたきです。7.仕 様木製(ホワイトアッシュ)サイズ 長さ約36cm、太さ約6cm、重さ約410g※久保田五十一氏の直筆サインと刻印、社章の焼き印入り※全体に焦げ目を付け、オイルにより光沢を出したもの○バット型肩たたき 商品イメージ※前回発売商品写真(参考)「ようてつ耳かき(ケース・設置台付き)」の発売について1.名称ようてつ耳かき(ケース・設置台付き)2.発売開始日2022年3月12日(土)3.発売額7,500円(税込)4.発売箇所有人駅各駅(桑名駅を除く)、当社通信販売5.当初発売数50セット6.内容2019年10月に発売し好評を博した「耳かき」を設置台付きで再発売します。現代の名工で元プロバット職人である「久保田五十一氏」が、一本、一本丹精込めて手作りした耳かき、耳かきケース、耳かきとケースを差しておけるスタンド(設置台)のセットです。7.仕様耳かき 竹製、サイズ約19cmケース 竹製、サイズ約22cm、キャップ付(耳かきを収納できる竹筒のケース)設置台 木製(メープルまたはホワイトアッシュ)、直径約6cm、高さ約4cm、耳かきとケースを設置できる台座側面に養老鉄道の焼印、底面に久保田五十一氏の焼印○耳かき(設置台付き) 商品イメージ耳かきと設置台台に設置した状況 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月08日