「薬丸岳」について知りたいことや今話題の「薬丸岳」についての記事をチェック! (1/5)
俳優の佐野岳が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】格闘技好き俳優の佐野岳がボクシングのプロテストに合格!YouTubeでライセンス取得までの記録映像も公開「ちびっ子とサッカーが1番癒される☺️」と綴り、2枚の写真をアップ。子供たちとサッカーをしている姿とハイタッチする姿を公開した。写真には普段とは違う一面が映っており、佐野の温かい人柄が表れている。 この投稿をInstagramで見る Gaku Sano 佐野岳(@gaku_sano_09)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「寒さに負けないがっくんも子供たちも最強✨」「岳くんのそんな楽しいサッカーのお写真に癒されてます✨」「初蹴りありがとうございました。子供たちも保護者の方も喜んでました」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月10日タレントの薬丸裕英が3日と4日に自身のアメブロを更新。家族で実家を訪れた時に母親が用意した豪華な料理を公開した。3日のブログで薬丸は「孫くんと一緒に初詣」と切り出し、東京都の港区にある『豊川稲荷東京別院』を訪れたことを報告。「30分並んで買ったいなりずし」と『豊川稲荷東京別院』の境内にある茶屋『家元屋』の『昔ながらのいなりずし』を公開した。4日に更新したブログでは、家族で実家に挨拶をしに行ったと報告。「母が孫・ひ孫のために作ってくれた豪華料理」と母親が用意した料理の写真を公開し、ブログを締めくくった。
2025年01月05日タレントの薬丸裕英が2日に自身のアメブロを更新。家族全員が揃った元日に食べた料理を公開した。この日、薬丸は「家族全員が揃ったお正月」というタイトルでブログを更新。「1年間、幸福(ふく)が訪れてほしいという願いを込めて元日にふぐをいただきました」と説明し、食卓に並んだ料理の写真を複数枚公開した。続けて「はじめて家族全員が揃ったお正月」だったと報告。孫や姪も一緒だったと明かし「賑やかなお正月」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月02日俳優の佐野岳が13日、自身のXを更新した。【画像】『私たち結婚しました』佐野岳さん&ぱるるさんが結婚!?「待ってました」「佐野岳 ボクシングプロライセンス取得までの約200日の記録」と自身のYouTubeチャンネルにて新たに公開した動画のタイトルとURLを載せた。そして「ボクシングプロライセンス取得しました!」と報告するとともに、プロテスト合格証書を掲げる自身の写真を投稿した。佐野岳 ボクシングプロライセンス取得までの約200日の記録 ボクシングプロライセンス取得しました! pic.twitter.com/M7UxfzN9z9 — 佐野岳 (@oxgakuox) December 13, 2024 この投稿にファンたちからは「岳くんライセンス取得おめでとうございます!!!!」「真っ直ぐに目標に向かって頑張る姿とてもカッコよかったです(*´˘`*)」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月14日別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2025年1月26日(日)に鶴見岳山上で開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2024年1月21日撮影)別紙第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要氷点下5~10℃と真冬の厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『 べっぷ鶴見岳大寒がまん大会 』。テレビのバラエティー番組でもとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県だけでなく、県外にも広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で30回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2025(令和7年)年1月26日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル参加者は9時に集合 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分までに鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分から開会式10時40分から競技開始競技終了後表彰式主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べる速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~年齢制限:中学生以上「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べる速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通す速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでの時間の長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,800円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格1 健康保険証のある方。2 健康に留意し、万全な体調で参加できる方。3 各競技の年齢制限内の方。4 誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル缶バッチ【 第30回べっぷ鶴見岳 大寒がまん大会仕様 】・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2025年1月5日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※事前に誓約書をホームページに掲載いたします。FAXまたはメールでご返信ください。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。参 考 昨年:2024(令和6)年1月21日(日) 大会参加人数 55 名天気 曇り(濃霧) 気温 4 ℃ 北西 10 m/sかき氷早喰い競争 優 勝 1分25秒18焼酎利き酒コンテスト 優 勝 5点 23秒17そーめん早喰い競争 優 勝 44秒12地獄の針仕事 優 勝 53秒16氷柱しがみ付き競争 優 勝 2分39秒26過去29回の大会記録 (第1回大会は平成7年)最低気温 マイナス11℃(第10回) 最高気温 7℃(第23回)2022(令和4)年の第27回大会新型コロナウイルス感染症のため中止。開催延期大会 2021 (令和3)年新型コロナウイルス感染症対策のため延期。2016(平成28)年の第22回大会が雪のため中止。2008(平成20)年の第14回大会が雨天のため中止。開 催中止大会 2000(平成12)年の第6回大会、雨天のため中止。最高記録 1 かき氷早喰い 55秒26 【 第13回 】2 そーめん早喰い 41秒73 【 第23回 】3 地獄の針仕事 18秒29 【 第20回 】4 氷柱しがみ付き 14分03秒62 【 第12回 】【別府ロープウェイ概要】別府ロープウェイは、阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳( 標高1,375m )の山上まで、約 10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。山上各所からは別府市内、四国地方や中国地方、由布岳やくじゅう連山がそれぞれ一望できます。四季折々の景観をお楽しみいただきながら、山上の遊歩道を散策することができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。URL: 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日タレントの薬丸裕英が10日に自身のアメブロを更新。帰国して数時間後に飛び込んできた先輩の訃報に驚愕したことを明かした。この日、薬丸は「帰国して数時間後に飛び込んできた訃報」と切り出し「事務所の先輩」で9日に膀胱がんのため亡くなったフリーアナウンサーの小倉智昭さんについて「突然のご逝去の報に接し、驚愕しております」とコメント。小倉さんとはLINEや電話で連絡を取っていたといい「いまだ信じられません」と心境をつづった。続けて「ご遺族の皆様もお気持ちを強く持ち、ご自愛ください」と述べ「ご冥福を心よりお祈り申し上げます」と小倉さんを追悼し、ブログを締めくくった。
2024年12月10日タレントの薬丸裕英が6日に自身のアメブロを更新。妻で元アイドルの石川秀美さんとハワイでゴルフデートをした日のエピソードをつづった。この日、薬丸は「日本離陸してダニエル・K・イノウエ国際空港に着陸」と述べ、機内からの景色の写真を公開。ハワイに到着したことを報告し「快晴です」とコメントした。続けて更新したブログでは「ハワイで好きなゴルフ場」を訪れたことを報告。「時差ボケ解消のために妻とゴルフ」と明かし「妻が作ってくれたおにぎり」と石川さんが作ったおにぎりを持参したことを説明。最後に、石川さんとの2ショットを公開しつつ「ゴルフデート」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月06日タレントの薬丸裕英が11月30日に自身のアメブロを更新。女優で歌手の香坂みゆき達との集合ショットを公開した。この日、薬丸は「30周年記念パーティ」というタイトルでブログを更新。「昨晩はレギュラー番組『なないろ日和』でお世話になっているテレビ東京ダイレクト創立30周年記念パーティでした」と報告し、香坂や歌手でタレントの荒木由美子、モデルの山内乃理子とのクリスマスツリーをバックにした集合ショットを公開した。続けて「テレビ東京関係者・お取引先の皆様総勢300名のパーティでした」と説明。「パーティ終了後」「お喋り3時間のディナー」と写真とともに報告し「盛り上がりました!」と満喫した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2024年12月01日タレントの薬丸裕英が24日に自身のアメブロを更新。ハワイの自宅にハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂夫妻らを招いてホームパーティを開催した日のエピソードをつづった。この日、薬丸は「ホームパーティ」というタイトルでブログを更新し、つんく♂夫妻やハワイの友人らをハワイの自宅に招いて「持ち寄りパーティ」を開催したことを報告。「毎回恒例、飲み過ぎの二人」とつんく♂との2ショットを公開し「とても楽しい宴でした!」と大満足の様子でつづった。続けて更新したブログでは、ホームパーティーで大活躍したアイテムとして「低温調理器」を写真とともに紹介。「妻が作った牛のたたき」と妻で元アイドルの石川秀美さんが振る舞った料理も公開し「やわらかくて美味しかったです」とコメントした。
2024年11月25日タレントの薬丸裕英が22日に自身のアメブロを更新。ハワイの自宅から見える景色を公開した。この日、薬丸はハワイに到着したことを報告。「自宅に着いてほっとする景色」と述べ、海が見える景色の写真を公開し「ランチは妻の美味しいタコライス」と料理の写真とともに紹介した。続けて更新したブログでは「妻とドンキホーテで買い出し」と妻で元アイドルの石川秀美さんとディスカウントストア『ドン・キホーテ』に訪れたことを説明。「今日は友達が来て我が家で餃子パーティ」と明かした。最後に「みんなで大量の餃子包み 200個の餃子を作りました」と作った餃子の写真を公開。「美味しかったです」とコメントし、ブログを締めくくった。
2024年11月23日タレントの薬丸裕英が13日と14日に自身のアメブロを更新。『花の82年組』メンバーの集合ショットを公開した。13日に、薬丸は「本日の楽屋めし」と切り出し、並べられた弁当の写真を公開。「崎陽軒 秋弁当」と崎陽軒の『おべんとう秋』を写真とともに紹介した。14日に更新した「同期会」と題したブログでは「昨晩は同期の食事会でした」と説明。「同期が集まるとエンドレストーク」とタレントの松本伊代、渡辺めぐみ、歌手でタレントの早見優、女優の三田寛子、妻で元アイドルの石川秀美さんの集合ショットを公開し「聞いているだけで楽しいです」とつづった。
2024年11月14日タレントの薬丸裕英が2日と3日に自身のアメブロを更新。沖縄県で1時間だけ会いランチを共にした人物との2ショットを公開した。2日に、薬丸は「穴場のBar」というタイトルでブログを更新し「沖縄 穴場のホテルBarプラネート」と訪れたバーの店内を写真で公開。「夜景が綺麗な大人の空間」とコメントし「食後にスタッフとハイボール」と満喫した様子でつづった。続けて、3日に更新したブログでは「田中律ちゃんに1時間だけ会ってランチしました」(原文ママ)と報告し、女優でタレントの田中律子との2ショットを公開。「炙り軟骨ソーキそば」と料理も写真とともに紹介し「出汁も麺も美味しかったです」と満足そうにつづり、ブログを締めくくった。
2024年11月04日タレントの薬丸裕英が10月31日と11月1日に自身のアメブロを更新。パーティで遭遇した同期との2ショットを公開した。10月31日に、薬丸は「Happy Halloween」と題したブログを更新。「10月31日 CITY CLUB OF TOKYOグランドオープンレセプション パネルディスカッションに参加させていただきました」と会員制倶楽部『CITY CLUB OF TOKYO』のグランドオープニング内覧会に出席したことを報告した。11月1日に更新したブログでは「昨晩はCITY CLUB OF TOKYOハロウィンパーティで同期の三田寛子ちゃんと遭遇」と明かし、女優の三田寛子との2ショットを公開。「最後まで一緒に盛り上がりました」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年11月02日タレントの薬丸裕英が24日と25日に自身のアメブロを更新。ハワイを生活の拠点にしている音楽プロデューサーのつんく♂夫妻と“バースデーランチ”をしたことを報告した。24日のブログで、薬丸はハワイに到着したことを報告。機内からの景色を写真で公開しつつ「入国審査で1時間待たされた」と説明。「テラスランチ」と題したブログでは「仮眠して遅めのランチ」と述べ「海を眺めながら」とランチに食べた料理の写真も公開した。25日には「バースデーランチ」というタイトルでブログを更新し「つんく♂夫妻と妻と4名でランチ」と報告。「少し早いつんく♂のバースデーランチ」と説明し、堪能した料理の写真とともに「話が尽きない楽しい時間でした」とつづった。
2024年10月26日リペアセルクリニック(東京、大阪、札幌)を展開する医療法人 美喜有会は、2024年5月27日より、タレントの薬丸裕英さんをイメージキャラクターに起用いたしました。今後、東京、大阪、札幌でCM(TV、ラジオ)を展開してまいります。イメージキャラクター薬丸さん-1イメージキャラクター薬丸さん-2薬丸さんは、ご存知の通り「シブがき隊」でデビューした後、「やっくん」の愛称で親しまれております。現在では国民的なキャラクターとして多くのドラマやバラエティー、コマーシャルなどでご活躍され、幅広い年代から多くの認知を受けておられます。愛すべきキャラクターとして、当院が行う「再生医療」という新しい治療分野を広く世間に知っていただくために最適との判断でCMへの出演をお願いたしました。■背景「リペアセルクリニック」は東京、大阪、札幌で再生医療を用いて、膝、肩、股関節、脊髄、ヘルニア、脳卒中、糖尿病、肝臓疾患、美容といったお悩みを広範囲にカバーし、厚生労働省への届出件数で日本有数(39件)のクリニックです。2019年の開院以来、毎日のように多くの患者様からご相談をいただくまでになりました。治療実績も2023年10月時点で8,000例を超え、現在は9,000例に届くところまでまいりました。これもYouTube「Dr.サカモトの再生医療チャンネル 」にて公開する笑顔を取り戻された数々の患者様の実例をご覧いただければご理解いただけると存じます。再生医療には笑顔を取り戻す力があります。今後も、安全で効果を実感いただける治療を追求してまいる所存でございます。つきましては、CMを通して「再生医療」という新たな選択肢をご提案できればと考える次第でございます。これまで「諦めるしかなかった」症状に「諦めない」選択肢を提供し、当院が掲げるスローガンである「できなくなったことを、再びできるように」患者様に最適な治療をご提案してまいります。■出演者プロフィール薬丸裕英(やくまる ひろひで)1966年2月19日 東京都生まれ。タレント。1981年TBS「2年B組仙八先生」に出演。翌年、「NAI・NAI16」でシブがき隊としてデビュー。ソロになってからは数多くのドラマ、バラエティー、コマーシャルなどに俳優・タレントとして幅広くご活躍。■CM概要出演 : 薬丸裕英さん放映開始日: 2024年5月27日放映エリア: 東京、大阪、札幌、WEB広告、当院公式WEBサイトタイトル : 「関節」篇 15秒 「脳・ヘルニア」篇 15秒 ■ストーリー各種の関節(または脳、ヘルニア)の症状を紹介、薬丸さんが登場し、「あきらめないで!」と注意喚起。リペアセルクリニックが手術を行わない新しい治療法で多くの方々を笑顔に変えてきたと発信!明日をもっと楽しく!ご連絡先を明示して結びます。■法人概要法人名 : 医療法人美喜有会名称 : リペアセルクリニック (再生医療専門)・東京院〒105-0022 東京都港区海岸1-16-1ニューピア竹芝サウスタワー PIER MALL 3F・大阪院〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-51 堂島クロスウォーク4F・札幌院〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5-10ザイマックス札幌大通ビルB1F診療科目: 再生医療(整形外科、脳外科、内科、皮膚科)理事長 : 坂本貞範URL : 東京院 大阪院 札幌院 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日志尊淳と高橋文哉がW主演を務める「フェルマーの料理」第9話が12月15日に放送。最終回を目前に控えた怒涛の展開と岳の姿に「しんどい」「岳、頑張れ」という声が上がっている。本作は、数学者を志すもその道を挫折した天才数学少年が、謎多きカリスマシェフと出会い、「料理の世界」に導かれ、数学的思考で料理という難題に立ち向かっていく青春ストーリー。天才数学少年・北田岳を高橋さんが演じ、謎多きカリスマシェフ・朝倉海を志尊さんがそれぞれ演じる。また、岳の父親・北田勲役に宇梶剛士、「K」の副料理長・布袋勝也役に細田善彦、「K」唯一の女性シェフ・蘭菜役に小芝風花が出演するほか、仲村トオル、及川光博、高橋光臣、宮澤エマ、白石聖、板垣李光人ら豪華キャストが共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。海(志尊淳)から店を引き継いで1年が経ち、岳(高橋文哉)が料理の真理に近づくため一切の妥協を許さないシェフとなり、蘭菜(小芝風花)たち仲間は心身ともに疲弊していた。ある日、ナッツアレルギーの客が来店し、急きょメインの料理を変更することに。しかし、岳はアレルギーの客だけでなくすべての客のメインを変更すると言い、完璧なフルコースにするために前菜やスープ、魚料理までも1から考え直すと言い出す…というのが第9話のストーリー。1話から少しずつ描かれていた、2024年の岳や仲間の姿が冒頭から映し出される。孤高を突き詰めようとする岳は「僕に不満があるなら辞めれば良い」と言い、何度も諭す布袋(細田善彦)や孫六(板垣李光人)にまでも「海さんならわかってくれたんだけどな」と言い放つ。シェフが全員出て行ってしまっても岳は料理を続け、まもなく前菜が完成するところで寧々に「もう必要ありませんよ」と言われる。フロアに出るとそこにはお客さんはいなかった。「お客様には帰ってもらうしかなかった」と言われ、スタッフや寧々もいなくなった店で、ついに扉が開いたと感じた岳は「海さん、みんな、扉が開きましたよ」と振り返る。フェルマーを目指し、まさにフェルマーになったはずだったが、そこには誰もいなかった。この姿にSNSでは「誰もいなくなった…」「しんどい」「孤高ではなく孤独」「つらいつらい」と悲痛の投稿で溢れた。1人になった岳が自宅に戻ると、オーストラリアに留学中の魚見(白石聖)からの電話が来る。魚見から、毎日楽しく過ごせていること、それは岳のおかげだと言われた岳の表情が少し和らぎ、SNSには「魚見さんがいてよかった」「いつものガクでよかった」という声が上がった。しかし、魚見との電話の最後に別の着信が…。それは、岳の父親・北田勲(宇梶剛士)が事故に遭ったという電話だった。急いで病院に向かうと、岳の姿を見た勲は何も聞かずに岳を抱きしめ、「何があったか聞かないの?」と聞く岳に「何を言われたところでこうすることに変わりない」と伝える。岳は勲に強い人間になりたかったけどなれなかったこと、信じてくれた仲間に取り返しの付かないことをしてしまったことを打ち明ける。そんな岳に勲は「だったらもう一度立ち上がれば良い。何度だってやり直せる。取り返せる」と岳の背中を押す。この姿にはSNSで「号泣してしまった」「親子関係が素敵すぎる」という声が上がった。家に戻り、これまで書き続けていたノートを見返した岳は、海が岳に何をさせたかったのか、ずっと答えをもらっていたことに気付く。そして、淡島の元を訪ね海の居場所を聞き出した。海の元に向かう岳に姿に「いつもの岳くん戻って来た」「前髪ありの岳ちゃんに戻った」「岳、頑張れ」という声が上がった。淡島から聞き出した場所に行くと、そこには渋谷(仲村トオル)の姿があった。海のことを「俺があいつを怪物にした」と言う渋谷だったが「料理人としての朝倉海を決定的に終わらせたのは、北田岳、お前だ」と言い放つ。「あいつはもう料理をする必要がない」という渋谷に「海さんから料理を奪わないでください」と言い、岳は海に会いに行く。海からKを作った理由や料理から離れた理由を聞かされた岳だったが、海にノートを見せ「僕と一緒にこの料理を作ってください」と伝える。岳の「2人でいれば完璧になれます。海さんの物語は僕が終わらせない」という言葉に背中を押された海は岳とともに店に戻った。この姿に「岳よく言った」「涙止まらん」「激アツ」「闇落ちから抜け出せて良かった」という声が上がった。しかし、店に戻った2人の前に蘭菜が立ちはだかり「もう二度とこの店で岳に料理はさせられない」と言い放ち、最終回の予告が流れる。SNSには「壁をこえるとまた壁」「やっぱ流石に許せんよな」という声が上がる一方で「どんな結末が待っているんだろう」「どうなっちゃうの」という声や「もう最終回とか無理」という投稿で溢れた。第10話(最終話)あらすじ岳(高橋文哉)の力を借りて料理の世界に戻ることを決意した海(志尊淳)。しかし、海にとっての師匠であり神である渋谷(仲村トオル)はそれを認めようとしない。渋谷は2人の料理を食べに翌日「K」へ行くと宣言し、それが真理の扉を開くものでなければ、二度と料理はするなと海に約束をさせる。急いで渋谷に挑むための準備を始めようとする岳と海だったが、そこに蘭菜(小芝風花)が現れ、「ここで岳に料理はさせない」と言い放つ。さらに海の体調にもやはり異変が訪れて…。「フェルマーの料理」は毎週金曜日22時~TBSにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年12月16日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2024年1月21日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。テレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で29回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大会名 第29回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2024(令和6年)年1月21日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 5競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」(第26 回以来、3年ぶりに復活)焼酎利き酒コンテスト ~“オン・ザ・ロック” ならぬ “イン・ザ・ロック”~年齢制限:20歳以上「氷のおちょこに入った焼酎等5種を飲み比べ、原料《芋、麦、泡盛など》を当てる正確さとタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んでかき氷の試食(200人限定)、氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,700円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがき・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2024年1月7日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。※競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 吉原 稔郎開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名線 路 長 1,816m別府高原駅の標高 500m鶴見山上駅の標高 1,300m施設HP 営業時間 11/15~3/14 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:003/15~11/14 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:30往復運賃 シニア(70才以上)1,700円 大人往復1,800円 小人往復900円 ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年12月14日⽩⾺岩岳マウンテンリゾートでは、大型ブランコの新アクティビティ「白馬ジャイアントスウィング」を2023年10月6日(金)から11月12日(日)まで実施する。国内最大級の超大型ブランコが「⽩⾺岩岳マウンテンリゾート」に⽩⾺岩岳マウンテンリゾートは、長野県白馬村にある絶景が楽しめるマウンテンリゾート。白馬村が紅葉する季節に合わせて、標高1,100mからの絶景とスリルを味わえる超大型ブランコ「白馬ジャイアントスウィング」が白馬ヒトトキノモリエリアに誕生する。“ハイジ気分”を味わえる国内初の巻き上げ式ブランコ「白馬ジャイアントスウィング」は、白馬岩岳マウンテンリゾートの山頂エリアにある「ヤッホー!スウィング」の約3倍の高さとなる、地面より10mの高さを誇る国内初の巻き上げ式ブランコ。振り幅は最大で前方約6mを得られる。年齢や体力とは関係なしにスタートから勢いよく飛び出せるため、唐松沢氷河や北アルプスの山々、眼下に広がる白馬村の田園風景が広がる絶景に飛び込むような浮遊感を楽しめるのがポイントだ。北アルプスの山々に没入するブランコは、さながら“北アルプスの少女ハイジ”。ブランコに揺られる“ハイジ気分”を味わうことができる。『アルプスの少女ハイジ』公式グッズ販売もなお、ゴンドラリフト山麓駅内のノア売店では、『アルプスの少女ハイジ』公式グッズの販売も実施。アニメキャラクターを描いたタンブラーやキーリング、ボールペン、タオルなど、20種類以上の公式グッズが展開される。【詳細】「白馬ジャイアントスウィング」営業期間:2023年10月6日(金)12:00~11月12日(日)※冬季休業予定。営業時間:9:30~16:00※5線サウスリフト三町方面最終16:30。場所:白馬岩岳マウンテンリゾート 白馬ヒトトキノモリ住所:長野県北安曇郡白馬村北城12056受付場所:山頂ガイドセンター※時間区切りのチケットを販売。※ガイドセンターは現地(白馬ヒトトキノモリ)ではなく山頂エリアにある。料金:1回 1,000円対象:身長110cm以上、体重100㎏未満※安全対策としてハーネス等を着用。※サンダル等は不可、靴の貸し出しあり。※悪天候時はクローズ。5線サウスリフトが気象条件や点検等で・運行見合わせの際もクローズする。
2023年10月06日ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 俊和、以下 「ジョルダン」)は、岳南電車株式会社(本社:静岡県富士市、代表取締役社長:橘田 昭、以下 「岳南電車」)が運行する「全線1日フリー乗車券」を8月21日(月)よりスマホから買えるモバイルチケットで販売開始します。「全線1日フリー乗車券」は、富士市の吉原駅と岳南江尾駅の全長9.2kmを結び、岳南電車が1日間乗り放題となる乗車券で、運賃は大人 720円、こども 310円です。吉原駅~岳南江尾駅の片道が370円のため、1往復するだけで元が取れるオトクな乗車券です。岳南電車はすべての駅から富士山が望める鉄道として知られています。また岳南電車は、鉄道本体として、日本初の「日本夜景遺産」に認定されています。本サービスの提供により、「全線1日フリー乗車券」をキャッシュレスで購入できるため窓口の営業時間や並ぶ時間にとらわれず、スマートフォン1つで、移動がより便利になります。ジョルダンと岳南電車は、今後もより多くのお客様が電車で安全・安心で快適な移動ができるよう貢献していきます。■チケットの概要名称:全線1日フリー乗車券・吉原駅~岳南江尾駅が1日間乗り放題■価格(税込)大人 720円 こども 310円■購入方法ジョルダンが運営するアプリ「乗換案内」にて販売※Google PlayまたはApp Storeで「乗換案内」と検索■全線1日フリー乗車券モバイルチケットの紹介(参考)ジョルダンとは…1979年12月に設立したジョルダンは、乗換案内を中心とするソフトウェア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行業などのビジネスを展開し組み合わせることで、「移動に関するNo.1 ICTカンパニー」としての地位を確立することを経営戦略として掲げています。2023年、乗換案内のサービス提供開始から30周年を迎えます。なお、ジョルダンの主要サービスである「乗換案内」のスマートフォンアプリは累計4,000万ダウンロードを越え、多くのユーザーの「移動」をサポートしています。30周年記念 ロゴ■法人の方からのお問合せ先担当 : 営業本部 金子マーケティング部 梶川関西営業部 下地東京 TEL: 03-5369-4052大阪 TEL: 06-6292-9500E-mail : biz-info@jorudan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月21日2016年にスペインに渡り、以後スペインリーグで活躍を続けている柴崎岳選手。試合の流れや状況に応じて繰り出される精度の高いパスが特徴で、キックの質は誰よりも高いことは皆さん周知のとおり。柴崎選手のパスやキックのセンスは、日頃から「考える」ことが元になっているようです。今回、スパイク、ウェアの契約メーカー「アンブロ」を展開するデサント社にて1日社員として活動した柴崎選手にインタビューする機会をいただいたので「考える力」や「チャレンジ」について聞いてみました。(取材・文:前田陽子)サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■一つ一つのプレーについて、どうだったのか、どう思ったのかを常に考えていた「サッカーで自分がしたプレーに対して、今のはどうだったか、今どう思ったのかを考えることが多かったです」と語る柴崎選手。この習慣は子ども時代からだっそうで、自分のプレーに対して、どう思ったのか、どうしてうまくいかなかったのかをよく考えていたとのこと。負けず嫌いなところもあり、うまくできなかったプレーに対して、どうしたら次が良くなるのか、成功するようになるのかということを考えることはクセのようだったそうです。考えることでプレーを反復でき、解決策のアイデアが生まれ、そのアイデアを実践することができるのは、サッカーだけでなく日々の生活の中でも大切なことです。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは■自分がどう思っているか他人に伝える力も大事「考える力というのは、本人がそもそも持っているものだと思います。性格的なところもありますが、自分がどう思っているのかを素直に考える力はあった方がいい。何か起きたことに対してどう思うのかを子ども自身がまだできないなら、親御さんから投げかけたり、促したりすることが大事かなと思います」子どもが興味のあることに対して「これどう思う?」「これどう感じる?」という問いかけは考えるきっかけになります。そうすることで、子ども自身が考え、意見を持つようになります。個人差や経験値の差もありますし、小さなときから簡単にできる子と、ある程度大きくなってもできない子はいますが、多くの場合低学年ではまだまだ難しいので、親が投げかけをすることで促していきましょう。さらに「自分がどう思っているかを他人に伝える力も大事」とのこと。考えて生まれた自分の意見をきちんと周囲の人に伝えることで、チームワークやコミュニケーション力もアップしていきます。■チャレンジしなければ何も変われない、目指す自分にもなれないチャレンジする・しないに関わらず、時間の経過とともに物事は変わっていきます。だからこそ、自分の理想や目指すところがあるなら、チャレンジしなければ成し遂げることはできません。「僕はプロサッカー選手になりたかったので、そのためにチャレンジし続けました。そう思ってチャレンジしていなければ、プロサッカー選手にはなれていなかったと思います。自分のなりたいものに向かってチャレンジはしなければ何も変わりません。自分のこうなりたいというものが明確にあるのに、何もチャレンジしないならそれにはなれないということです」子どものころからの目標だった、プロサッカー選手。その目標に向かうプロセスのすべてがチャレンジで、その結果、高校卒業と同時に鹿島アントラーズに入団、プロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせました。プロになってからも、言葉も生活習慣も違う海外リーグに挑戦するなど、自分のプレーについて自問自答することは続いています。サッカーする子どもを伸ばす親の心得「サカイク10か条」とは
2023年07月07日6月中旬、都内のフットサルコートでバスケットのユニフォームにビブスをつけて走り回る男性が。個性的な服装でサッカーをプレーしていたのは、俳優の佐野岳(31)だ。8人制サッカー・ソサイチの大会で汗を流していた。’11年にジュノン・スーパーボーイ・コンテストでグランプリを受賞し翌年から芸能活動を本格的に始めた佐野は、’13年に『仮面ライダー鎧武/ガイム』(テレビ朝日系)でテレビドラマ初主演を果たした。’15年には日曜劇場『下町ロケット』(TBS系)に出演し注目を集め、今年の5月にタレントの沢口けいこ(31)との結婚を発表している。6月14日にも8月公開の映画『尾かしら付き。』への出演が発表されるなど、多忙な佐野は束の間の休日に趣味のサッカーに興じていた。「佐野さんのプレーは基礎技術がしっかりしている印象です。アシストなどで得点に絡んでいましたよ。チームメイトにはアーティストの櫻井海音さん(22)がいました」(対戦したサッカー選手)中学時代に愛知県の代表に選ばれたこともある佐野はチームの中心だったようだ。前出のサッカー選手は続ける。「豊富な運動量でチームをけん引するだけでなく、ベンチに下がったときには積極的に仲間へ声をかけて盛り立ていましたね。チームメイトはプレーしやすかったと思います」ファンから写真撮影をお願いされると、気さくに対応していた佐野。プライベートでも“仮面ライダー”ばりの人気だった――。
2023年06月17日2023年5月19日、俳優の佐野岳さんが、タレントの沢口けいこさんと結婚したことをSNSで報告しました。佐野さんは、自身のInstagramで次のように想いをつづり、沢口さんとのツーショットを公開しています。私事で恐縮ではありますが、かねてよりお付き合いさせていただいておりました、タレントの沢口けいこさんとこの度入籍いたしました事をご報告いたします。自分の良い所、悪い所を分かった上で支えてくれる彼女に感謝して、これからは小さな幸せを積み重ね、互いを支え合い家族として頑張って参ります。今まで沢山の方々に支えられ、このような日を迎えられる事を幸せに感じております。まだまだ未熟な2人ですが、応援してくださるファンの皆様、支えてくださる方々への感謝の気持ちを忘れず、役者としてより一層仕事に邁進し、皆様に楽しんでいただけるよう精進して参ります。今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。これからもどうぞよろしくお願い致します。gaku_sano_09ーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Gaku Sano 佐野岳(@gaku_sano_09)がシェアした投稿 結婚相手である沢口さんに対し、「自分のいいところ、悪いところを分かった上で支えてくれる」とつづった、佐野さん。このひと言からも、佐野さんにとって、沢口さんがかけがえのない存在であることを感じますね。また、同日、沢口さんも自身のInstagramを更新。結婚したことへの喜びを文章で記し、佐野さんとは違ったツーショットを公開しています。私事で大変恐縮ではありますが、かねてよりお付き合いさせていただいておりました、俳優の佐野岳さんとこの度入籍させていただいたことをご報告致します。応援してくださるファンの皆様には驚かせてしまったかと思いますが、これからも自分らしく、仕事もプライベートも幸せを積み重ねられる人間になれるよう精進していきます。関係者の皆様、事務所のスタッフの皆様にも心より感謝申し上げます。まだまだ未熟者ではございますが、どうか温かい目で私達を見守っていただけたら嬉しいです。kekke_sawaーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 沢口けいこ(@kekke_sawa)がシェアした投稿 2人の結婚に、ネット上では「おめでとう!」「末永くお幸せに」など、祝福の声が上がっています。佐野さんと沢口さん、どちらもつづっていた通り、2人はこれから互いに手を取り合い、助け合いながら、幸せを積み重ねていくのでしょう。佐野さん、沢口さん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2023年05月19日生田斗真、濱田岳、橋本環奈らが共演する、お湯を愛する全ての人々に贈るお風呂エンタメ映画『湯道』のポスタービジュアルが公開された。“お風呂ビジュアル”、“民衆ビジュアル”、“牛乳ビジュアル”と様々なビジュアルに続き、ついに公開された本ポスタービジュアルには、生田さんと濱田さんが演じる銭湯「まるきん温泉」を巡って反発し合う兄弟、橋本さん演じるヒロインをはじめ、天童よしみ、戸田恵子、寺島進、吉田鋼太郎、夏木マリら演じる銭湯「まるきん温泉」に通う常連客、生見愛瑠、窪田正孝ら演じる湯の道に魅せられた「湯道会館」の人々が一堂にお風呂に会した。なおポスターは、全国の劇場で随時掲出予定となっている。『湯道』は2023年2月23日(木・祝)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:湯道 2023年2月23日より公開(C)2023映画「湯道」製作委員会
2022年12月08日西島秀俊、濱田岳、上白石萌歌が共演する刑事ドラマ「警視庁アウトサイダー」のポスタービジュアルが完成した。見た目が極道の元マル暴オヤジ刑事・架川英児(西島さん)、一見さわやかなのに大きな秘密を抱えたエース刑事・蓮見光輔(濱田さん)、安定した就職先として警察を選んだやる気ゼロな新米刑事・水木直央(上白石さん)という、警察組織の中で異質な存在=「アウトサイダー」な刑事たち。本作は、それぞれ秘密と事情を抱える3人が、自らの思惑のために手を組み、互いに互いを利用しながら様々な難事件に挑む新感覚ミステリー。サスペンス×コメディー×ラブ×復讐劇という多くの要素が詰め込まれた本作。今回公開されたポスタービジュアルは、刑事ドラマらしい無骨さをモノクロで表現しつつ、3人の謎めいた表情により、ストーリーの軽妙さをアピール。3人の魅力が映えるインパクト大なレイアウトで、スタイリッシュなイメージに仕上げている。「警視庁アウトサイダー」は2023年1月、毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送予定。(cinemacafe.net)
2022年12月08日阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで約10分でご案内する「別府ロープウェイ」。九州最大級の101人乗りロープウェイからは別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。別府ロープウェイでは、当社の冬の恒例イベントである『第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』を2023年1月22日(日)に開催いたします。詳細は別紙をご参照ください。氷柱しがみ付き競争(2019年1月27日撮影)別紙第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会の概要真冬の氷点下5~10℃と厳しい寒さの鶴見岳山上で「寒さ」さえも「楽しさ」に変えようと始まったICE(愛す)べき名イベント、『べっぷ鶴見岳大寒がまん大会』。2021年にはテレビのバラエティー番組でとりあげられました。大会運営や会場設営はもちろん、競技に使われる氷の器など自社で手作りしています。大分県内外に広く知れわたるようになり、時代とともに内容を変えて紡がれてきた恒例行事は、今回で28回目を迎えます。(大寒…二十四節気のひとつ。万物を凍らせると言われるほど厳しい寒さを迎え、来年は1月20日。)大 会 名 第28回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会日 時 2023(令和5年)年1月22日(日)10時30分~13時00分予定(荒天中止)場 所 鶴見岳山上広場特設会場競技内容 4競技(下記参照)当日のタイムテーブル9時00分~9時50分 別府ロープウェイ別府高原駅前で参加者受付10時20分まで 鶴見岳山上広場特設会場に集合10時30分 開会式10時40分 競技開始(各競技時間15~30分の予定)12時20分 表彰式13時00分 大会終了主催 別府ロープウェイ株式会社●競技概要かき氷早喰い競争 ~寒さダイレクト~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷の器を持ち、かき氷を食べるタイムの速さを競う」そーめん早喰い競争 ~すするのは麺か涙か鼻水か~ 年齢制限:中学生~65歳「氷のイスに座り、素手で氷のそばちょこを持ち、めんつゆにそーめんをつけて食べるタイムの速さを競う」地獄の針仕事 ~ブレない職人技~ 年齢制限:なし「氷水を入れたバケツに1分間手を浸けたあと、3本の針に糸を通すタイムの速さを競う」氷柱しがみ付き競争 ~アイ・ラブ・氷~ 年齢制限:中学生~65歳「2mの氷柱に素手・素足でしがみ付き、地面に滑り落ちるまでのタイムの長さを競う」●氷のイス 体験コーナーあり!大会に因んで氷のイス体験を実施(無料)。※体験コーナーは10時からスタートを予定しております。●競技への参加について参加料 1,500円(ロープウェイ往復乗車代、保険代、記念品代を含む)参加資格 (1)健康保険証のある方。(2)健康に留意し、万全な体調で参加できる方。(3)各競技の年齢制限内の方。(地獄の針仕事を除く)(4)参加受付兼誓約書を提出できる方。募集人員 各競技9~10名(申込み先着順、今回は競技種目により募集人員が異 なります。)但し、氷柱しがみ付き競争は15名程度賞 品 (1)各競技…優勝、準優勝、3位、パフォーマンス賞を1名ずつ(2)参加者全員…参加賞( 別府ロープウェイオリジナルタオル・オリジナル絵はがきセット・使い捨てカイロ )参加受付 別府ロープウェイ株式会社 企画部2023年1月8日(日)午前9時から電話(0977-22-2277)で受付※ご本人様からの電話のみ受付※定員になり次第締め切り※原則おひとり様、1競技のみエントリー可※開催当日に欠員が生じた場合は、会場にて参加者を募ることもあります。競技中の事故、傷病等についての応急処置は主催者で行いますが、その後の処置については責任を負いません。なお、参加者には傷害保険をかけています。健康保険証を持参して下さい。その他「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大等の状況により、中止または 内容を一部変更する場合があります。【別府ロープウェイ概要】所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7代 表 者 代表取締役社長 宗藤 洋開 業 1962(昭和37)年12月21日概 要 4線交走式普通索道搬器の定員 101名運 賃 大人往復1,600円 小人往復800円ホームページ 以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日元AKB48でタレントの高橋みなみが、5日に配信されたABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 3』#10 最終回1時間スペシャルに出演し、俳優の佐野岳と女優の島崎遥香の“疑似結婚生活”終了を見届けた。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズンゲストして元AKB48の高橋が登場。シーズン3では、佐野と島崎のペア、中田圭祐と川島海荷ペアの疑似結婚生活に密着した。5日配信の#10では、佐野が自身主催の個展に島崎を招待。「1枚だけぱるちゃんに描いた絵がある」とサプライズがあることを明かした佐野は、鏡を絵の中に取り入れて自分の姿が絵の中に映る作品で、「お花もきれいだけど、(鏡を見て)お花よりもっと綺麗な人見つけた、みたいな……」と照れくさそうに島崎を褒めながら作品を紹介した。このサプライズに島崎は「やっぱり芸術肌。すごい感動した」と嬉しそうな表情を浮かべていた。さらに、北海道旅行で作ったビールグラスとかき氷用の器が自宅に到着すると、夫婦最後のデートとして酒蔵に向かうことに。手作りグラスにビールを注ぎ、夫婦最後の乾杯を交わすと、島崎はおいしそうにビールを飲み干す佐野を優しい目で見つめた。帰り際には突然、島崎から佐野へ手作り絵具のプレゼントが手渡されるサプライズも。島崎はアート好きの佐野のために事前に一人で絵具づくりに挑戦しており、「これね、一緒に行きたかったの。すっごい楽しかった」という島崎の言葉に、佐野は涙をこらえながら「ありがとう、これで絵描くわ」と妻からの愛情を噛み締めた。そして、別れの場所として島崎の好きな橋を訪れた2人は、夕暮れの景色を眺めながら別れを惜しみ、感謝の気持ちを互いに伝え合った。島崎は「お互いの人生の中で、貴重な印象に残る思い出、経験になったんじゃないかな」と結婚生活への満足感を語るも、一方の佐野は「時間が足りないなって思った」と正直な気持ちを告白。結婚生活スタート当初の不安を打ち明けながら、「こんなに嬉しいって思うことも想像してなかったから、自分でもびっくり。俺、結構しっかり、ぱるちゃんにくらってたんだなって」と、夫婦としての気持ちの変化を、涙を浮かべながら吐露した。本音を伝え合ったあと、島崎が「笑って終われたら嬉しい」と両手を広げ、夫婦初のハグをしながら「また。元気でね。」と涙を流す佐野の背中をそっと叩きながら感謝を伝えた。そして、「じゃあまたいつか。元気でね」と別々の方向へ歩き出した2人だったが、島崎が振り返って「おーい! またねー! 元気でねー!」と大きな声で叫び、笑顔で大きく手を振ると、島崎の意外な行動に驚きながらも佐野は涙をこらえ、手を振り返した。スタジオで島崎・佐野夫婦の最後を見届けた高橋は、ラスト20分間にわたり号泣。三浦に「(泣くのが)早いのよ」とつっこまれながらも佐野の気持ちに寄り添い、「岳くんは真面目だから繕う自分がいる。それがない自分で対面できる相手に、ぱるちゃんがなってきていた」と推察。「でも(繕わない自分を)見せるのが遅かったかなっていう後悔もあるのかな」と熱弁し、「いいバランスの2人だったんだなって」と感想を語った。
2022年08月08日スペイン2部のレガネスに所属するサッカー日本代表の柴崎岳が、27日にABEMAで配信されたトーク番組『サッカー日本代表独占インタビュー THE VOICE』に出演。妻で女優の真野恵里菜とのエピソードを語った。青森山田高校時代から注目を集め、各年代別の日本代表に名を連ねてきた柴崎。2018年のFIFAワールドカップ・ロシア大会ではベスト16進出に大きく貢献し、同年には真野との結婚を発表した。柴崎は「自分が最初に思ったことをやってみようと思うタイプ」と自覚しているが、最近は「自分が感じたことは自分が感じたことでしかないので、『これをしたらこうなる』みたいなものができあがってくる。それは結構つまらないなとも思っていて」と思考範囲の限度も感じている様子。さらに、「奥さんとも話してたんですけど」と切り出し、「理想の自分やこうなりたいと思う自分というのは、想定の範囲内で考えられる理想の自分。奥さんに『どう思う?』と聞いて、自分と違う返答だったりすると『じゃあ、そうしてみよう』となることが最近あるんですよ」と人生の選択において妻からのアドバイスを参考にしていることも告白した。そこまで求めるようになったのは、「僕のそばでいろんなことを見ている」から。「相談相手としていろいろ聞いたりすることはたまにあります」といい、「1つの考え方としてはあるなと思うようになりました」とあらためて自身を見つめ直していた。
2022年07月29日俳優の佐野岳と女優の島崎遥香が、1日に配信されたABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 3』#5に出演し、シリーズ初のパパ・ママ体験ミッションに挑んだ。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズンゲストして元AKB48の高橋みなみが登場。シーズン3では、佐野と島崎のペア、俳優でモデルの中田圭祐と女優・川島海荷ペアの疑似結婚生活に密着し、#4・5には、シーズン2で浅香航大と疑似結婚生活を送ったトリンドル玲奈がゲスト出演した。1日に配信された#5では、ミッションとして近所の子供・はるきくんを預かることに。シリーズ初のミッションにスタジオのノブとトリンドルは「こんなミッション初めてだ」「どんなミッションやねん」と驚きの表情を見せた。佐野と島崎も困惑しながらも、期間限定の“3人家族”でパパ・ママ体験をスタートする。『仮面ライダー鎧武/ガイム』で主人公を演じた佐野は、パパらしく変身ポーズをレクチャーするなど距離を縮め、2人で“ママ”島崎にポーズを披露。島崎も「お~! できたじゃん!」と微笑みながら2人を見つめ、明るい3人家族としての仲の良さをうかがわせた。また、佐野が夕食の準備に取り掛かると、はるきくんとシャボン玉を楽しんだ島崎は「弟が10歳離れているので、おむつ替えたりはしてました」と懐かしむ場面も。そして夕食に佐野お手製のオムライスを食べながら会話をしていると、はるきくんから2人に「結婚して楽しかったことは?」と直球質問が飛ぶ。佐野は「楽しさが2倍になる。結婚すると2人で1つじゃん。だから俺が楽しいと、俺だけじゃなくてぱるちゃんも楽しい。俺1人のときよりもっと楽しい。だからいっぱい幸せになるよ、楽しいことが増える」と真剣に答え、それを受けた島崎もはるきくんの肩に手を置きながら「今日3人目(はるきくん)が来たじゃん。だから、楽しいことが3倍!」と笑顔を見せた。期間限定の“3人家族”を振り返った島崎は、「はるきくんがいることで、普段しないような会話をしたから、自分がこれまで知らなかったような部分を見れたと思います」とコメント。佐野にとっても、「子どもができたら、今日みたいな感じで役割分担しながらの作業になるのかな、という想像は結構膨らみました」と貴重な経験になったようだ。
2022年07月04日女優の島崎遥香が、24日に配信されたABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 3』#4に出演し、俳優・佐野岳の悩みに真剣に答える場面があった。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズンゲストして元AKB48の高橋みなみが登場。シーズン3では、佐野と島崎のペア、俳優でモデルの中田圭祐と女優・川島海荷ペアの疑似結婚生活に密着する。#4、5には、シーズン2で浅香航大と疑似結婚生活を送ったトリンドル玲奈がゲスト出演している。24日配信された#4では、島崎が佐野に手料理を振る舞う。意気込んだ島崎が「“がっくん”のために作りますか」と初めて佐野を愛称で呼ぶと、佐野は喜びを隠しきれない様子で笑顔に。自身が座っていたハンモックに「一緒に乗らない?」と誘い、隣に腰を下ろした島崎に「せっかくだからぱるちゃんと乗りたかったなと思って」と伝えて2人の距離が急接近した。そして島崎は「お母さんが作る煮込みハンバーグが好き」と明かし、「唯一、目分量で作れる料理」というハンバーグ作りを開始。上手くひっくり返せないハプニングで「ちょっと! やばい!」と声を上げる場面もあったが、出来上がったハンバーグを食べた佐野は「うま!」と絶賛した。食事を終えた2人は、島崎の提案でミニブタカフェに出かける。ミニブタに囲まれながら楽しそうな様子を見せてた佐野が、#2で島崎から「私は妻として何点?」と質問を受けたことを振り返り、「逆に、俺は今のところどうかな?」と逆質問すると、島崎は「まだ距離感は感じる。話しやすさはあるけど、合わせてくれてるなって」と本音を吐露した。それを聞いた佐野は、「多分俺の問題なのかもしれない」「いろんな人と多く会う職業でもあるし、『俺こういう人ですよ』っていうのを、本当の意味で仲良くなる前に提示しちゃった方が楽な部分もあると思っていて。この間も言ってくれた『気遣いできるよね』とかっていうのも、それさえしとけば自分のテリトリーにも入って来ないだろうし、自分が相手に踏み込むつもりもなかったりする」と俳優ならではの悩みを告白。すると、島崎は「もともと俳優さんとして常に誰かを演じているわけだから、こうやって自分でいることに慣れてないだけじゃない? 私はアイドルだったから、怒ってるときも泣いてるときも全部カメラに映し出されてきて、全部慣れてる。だから慣れだと思うな」と真剣にアドバイスを送り、佐野を「すげーな、ぱるちゃん」と感心させた。
2022年06月27日俳優の佐野岳と女優の島崎遥香が、17日に配信されたABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 3』#3に出演し、互いの好きなところを明かした。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズンゲストして元AKB48の高橋みなみが登場。シーズン3では、佐野と島崎のペア、俳優でモデルの中田圭祐と女優・川島海荷ペアの疑似結婚生活に密着する。17日に配信された#3では、2人で一緒に寝るベッドを共同で組み立てることに。ハードな作業に苦戦しながらも、島崎が足を駆使して豪快に組み立てていくと、その姿に佐野も「お~、さすがぱるちゃん! まじで強い」と驚いた表情を見せた。そして、休憩しながら出前を頼むことにした2人。「俺、あんまりUber Eats使ったことないから分かんないんだよね。自分で作ったり、外に食べに行ったり……」と話した佐野が、うな重のメニューを発見すると、島崎は「私ね…うなぎにうるさいのよ。出身の埼玉・川越でうなぎが有名だから」と意外なこだわりを明かした。汗だくになりながらもベッドを完成させた2人はその夜、ミッションに従って見つめ合いながら互いの好きなところを3つずつ伝え合う。佐野は島崎に対し、「嘘をつかないところ、頭がいいところ、笑顔がかわいいところ」と素直な気持ちを告白。一方で島崎は「え~、いっぱいありすぎて迷う……」と考えながら、「真面目なところ、気遣いが神様レベルなところ、Uber Eatsが初めてだったところ」と伝えた。そして、初日からの思いを振り返った佐野は、「ぱるちゃんの人間性や根底の部分がちょっとだけ垣間見えた、初日よりさらに共通点とか増えた気がする」と話し、夫婦初のベッドインで就寝した。
2022年06月20日