「蝶野正洋」について知りたいことや今話題の「蝶野正洋」についての記事をチェック! (3/7)
元女子の井上健斗さんが、元女子の杉山文野さんをゲストに迎えたコラボYouTubeから、文野さんファミリーの妊活・子育てについて紹介します。元女子の文野さんは女性のパートナーと、精子提供をしてもらったゲイの男性と3人で2人の子どもを育てている5人家族(動画の中では子どもは1人ですが、現在は2人目が産まれました)です。トランスジェンダーの健斗さんが思う新しい家族の形とは……!? 動画では、FtM(Female to Male/性自認が男性のトランスジェンダー)の健斗さん(画像右)が、同じくFtMである杉山文野さん(画像左)ファミリーの妊活・子育てについて質問。その様子を対談形式で紹介しています。 ベビーカレンダーは、多様化している家族のあり方=“新しい家族のカタチ”について発信する取り組みを開始しました。当事者のリアルな声を紹介していきます。多様な幸せを実現できる社会、そして、もっと「家族を持ちたい」「赤ちゃんを産みたい」と思う人が増える世の中づくりの一助となりますように。 戸籍を変えない理由文野:僕は性的指向や性自認にかかわらず、自分らしく生きることができる社会を目指す団体「東京レインボープライド」を運営しています。個人としては、企業や学校、自治体でダイバーシティに関する研修活動やLGBTQの子どもたちのサポート活動などもをしています。今でも、戸籍上は「女性」です。 健斗:戸籍を変えない理由は? 文野:僕は乳房切除はしているけど、子宮卵巣の摘出はしていないので、戸籍の変更をすることができません。個人的には、身体の違和感から手術をするのは良いけど、手術したいと思っていないのに、戸籍変更の為に手術をするのは変だなと思っています。僕自身はこれ以上、身体も心にも、さらに金銭的な負担をかけてまで生殖機能を取り除くことはしなくて良いと思っています。子どもが欲しいと思ったきっかけ 文野:もともと僕自身は子どもを持つ未来を考えていませんでした。でも2012年に、女性から男性に手術をして戸籍変更をした前田さんという方が【性同一性障害でも父になりたい】と訴えた裁判があり、この判決が僕の人生を変えました。 この方は、女性と結婚して第三者から精子提供を受け、パートナーが妊娠・出産をしたけれど、嫡出子として認められなかったんです。僕はその裁判をニュースで見た時に、「FtMが子どもを持つなんて無理でしょ……」と思っていました。 でも、ひょんなことからその裁判の手伝いをすることになり、実際に会ってみると、どこからどう見ても素敵なファミリーで、これを家族と認めない日本の法律というものに疑問を持ちました。 さらにこのとき、血縁関係にこだわらなければ、子どもを持つということが具体的な選択肢の一つとして感じられました。 結果、最高裁で「妻が婚姻中に妊娠した子は夫の子と推定する」という民法が適用されると判断されたのをきっかけに、子どもを持つことを真剣に検討するようになりました。 僕には10年くらい一緒にいる女性のパートナーがいるのですが、当時彼女の年齢が30歳前後だったので、動き始めるなら年齢的に今かなと思ったことも大きいです。 子作りの方法健斗:どうやって子作りをしましたか? 文野:出産に関する選択肢として話し合った結果、彼女は「自分が産めるなら産みたい」、精子提供は「まったく知らない人からは怖い」と言ったことから、知り合いから精子提供をしてもらい、彼女が出産しようということになりました。 様々に話し合いをした結果、ゲイの友人から精子提供をしてもらうことになり、体外受精で彼女が妊娠・出産をして、今は子どもがいます。 精子提供を受けるにあたって 文野:僕は、異性愛者の人から精子提供を受けることには嫉妬があるから、ゲイの人からの提供してほしいと考えました。 誰が良いか考えたときに、ゲイの中で一番仲が良いゴンちゃんが候補にあがりました。ゴンちゃん(松中 権)はプライドハウス東京の代表で、認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表。僕たちと同じ、LGBTの啓発活動を行う仲間です。 結婚式をするとき「病める時も健やかなる時も……」っていう、誓いの言葉がありますよね。友人関係においても同じことが言えると思うんです。良い時に良好な関係を保つのは簡単だけど、悪い時にどれだけ一緒に超えられるかが大事だと思っています。 ゴンちゃんとは今までの活動を共にしていく中で、良いことばかりではなかった。いろんなトラブルに巻き込まれながらも、前向きに、感情的にならずに乗り越えてきた経験がありました。単にゲイだからお願いしたわけではなく、ゴンちゃんに信頼があったからお願いしたいと思いました。 健斗:それは、パートナーと一緒に「この人にお願いしようか」と相談して、声をかけたんですか? 文野:実は偶然にも、同時進行でゴンちゃんとも子どもの話をしていたんですよね。 2015年に、渋谷区で日本初となる同性パートナーシップ制度がスタートしたとき、条例制定に関するお手伝いを、ゴンちゃん含め数名でしていた時期があって。そのとき、子どもの話も自然に何度か話題にあがっていたんです。 ゴンちゃんも「子どもが欲しいけど、今の日本で子どもを持つのは難しいだろうな」と言っていて。僕は飲みの席の話として、「ゴンちゃんが精子提供をして、彼女が産んで、3人で育てるっていうのもありかも!?」などと、例え話として話していたことがありました。 同じタイミングで彼女とも話し始めて、知っている人で信頼できる人が良いという結果に。改めて、場を設けて話し合ったわけではなく、彼女とゴンちゃんと3人で会う機会を少しずつ増やしていきました。 精子提供者と3人で子育て健斗:一般的に精子提供者はあくまで「提供者」という立ち位置。家族として一緒に関わることは少ないのでは? 最初から3人で育てようと思っていたの? 文野:そうだね。養育費も3人で割っているし。最初から3人で子育てしようと思っていたわけではないけど、ゴンちゃんも子どもが欲しいと思っていたわけだし、「協力してください。でも、僕たちに関わらないでください」は違うなと思いました。 健斗:提供者を含め、話し合い。ゴンさんの子育てしたい気持ちも組み込み、新しい家族を作ったってことですよね。これはすごいことだと思います! 文野:不安なことはたくさんありました。制度的に守られない生活の中で生きていくと、どんな問題が起こりうるか。産まれてくる子どもの親になる3人で専門家のところへ行き、ありとあらゆる問題について可能な限り話し合って対策を立てました。 相談したのは、子どもの人権を専門にしている弁護士さん。その時に「育てる大人の数が少なくて困ることはあるけど、大人の手が多くて困ることはない。子どもにとって血のつながりよりも、自分のことを真剣に考えてくれる大人が増えることは良いことだ」って言われて、ホッとしました。 今は一緒に住んでいるわけではありませんが、僕と彼女と子どもたちが一緒に住む家に定期的にゴンちゃんが来るなどして3人で子育てしていますし、保育園の送迎も3人で分担しています。 新しい家族のカタチ健斗:こういう家族の形って今までロールモデルとしてなかったんですけど、可視化することって大事だと思うんですよ。文野さんも最初に2012年の裁判で前田さんのお子さんを見た時に「自分もできるかも」って思ったわけじゃないですか? ロールモデルを知ることで、可能性や選択肢を増やすことができるから、僕は新しい家族のカタチのストーリーを知って欲しいなって思います。 今までは、自分の身体のことや性別について人前で話していたけど、お子さんについて人前で話すことに不安はなかったですか?文野:不安はゼロではなかったです。子どものことを出すかどうかは、僕たちも悩みました。でも、たくさんの可能性や思いを話し合って決めて産まれてきたこの子を「隠される存在」にしたくありませんでした。だから、事実として隠すことはしませんでした。 子どもがいじめられたら?文野:メディアで家族の形・子どもを授かったことを公表した際、「子どもがいじめられたらどうするんだ?」ってよく言われるんですけど。実際、最初に僕たち家族のことを記事にしてもらった時、賛否両論あると覚悟はしていましたが、温かい言葉が大多数でした。 「1つの命が生まれることに対して“否”があるわけがない」という皆さんのコメントがとても嬉しかったです。健斗さん、文野さん、ありがとうございました! 以前も、FtMパパについては紹介したことがありますが、精子提供者と3人で子育てをするというのは、まさに新しい家族のカタチですね。 元女子・健斗さんのYouTubeチャンネルでは、さまざまなLGBTに関する動画が投稿されています。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。 外部リンク:ジーピットチャンネル(外部サイト)著者:ライター 廣瀬尚子二児の母。女性誌の編集を経て、フリーランスに。広告やアパレルブランドの撮影、雑誌やWEBマガジンの執筆などを手がける。
2022年07月31日梅体験専門店「蝶矢」から、新作「梅かき氷」が登場。梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定にて、2022年7月25日(月)から9月30日(金)の平日限定で発売される。鎌倉店限定「梅かき氷」梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定となる「梅かき氷」は、桃のような甘い香りと強い酸味が特徴の完熟南高梅のシロップをかけた1品。夏の鎌倉散策の休憩にぴったりな、甘酸っぱい味わいが特徴だ。「梅かき氷」には2種類の梅シロップを使用しており、ベースにはCHOYAの工場から直送した完熟南高梅の非加熱シロップを使用。その上に、ふわふわな食感を楽しめるよう薄く削り重ね、仕上げに色鮮やかな完熟南高梅ピューレシロップをたっぷりと回しかけた。添加物は一切使用していないため、最後まで天然の“梅感”を存分に感じられる。詳細「梅かき氷」690円販売期間:2022年7月25日(月)~9月30日(金)販売店舗:梅体験専門店「蝶矢」住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F提供時間:平日13:00~17:00限定
2022年07月28日アナ スイ(ANNA SUI)の2022年秋コスメが、2022年8月1日(月)より発売される。“蝶ネクタイやナイトクラブ”着想のアイシャドウ秋コスメの注目は、2色入りの人気アイシャドウ「アイカラー コンパクト」の新色。蝶ネクタイやナイトクラブ、湖畔など、個性豊かなモチーフを着想源に、計算されたカラーコンビネーションの全5種を揃える。2色重ねるだけで、簡単に“上級者メイク”を叶えてくれるので、旬なメイクアップに是非トライしてみてほしい。<カラー展開>09:蝶ネクタイ×ストッキングに着想。ムーディーでヌーディなデュオ。10:ナイトクラブ×ニューヨークシティをイメージ。スタイリッシュでハンサムなデュオ。11:ペタル×リーフの組み合わせ。ノスタルジックで、ソフトなデュオ。12:湖畔×パラソルがインスピレーション。淡くロマンティックなデュオ。13:スポットライト×スモークに着想。ドラマティックでモードなデュオ。マスカラベースで目元印象UPより印象的な目元を演出したい人は、まつ毛のカール・ボリューム・キープを全て叶えてくれるマスカラベース「ザ マスカラ ベース」がおすすめ。硬めで毛量の多いスクリューブラシが根元からまつ毛をグッと持ち上げて、“くるん”とカール。またまつ毛1本一本にボリュームを与えながら、ダマにならない美しいセパレートを長時間キープしてくれる。マスカラの黒さをより引き立てる、こだわりのシャドーネイビーをベースにしたこだわりの発色も魅力的だ。まつ毛用美容液もまつ毛用美容液「ザ アイラッシュ セラム」も、合わせてチェック。まつ毛に馴染みが良い4種類のエモリエントオイルが、まつ毛の根元まで“うるうる保湿”ケアを叶えて、健やかなまつ毛へと導いてくれる。適度にさらっとしたセラムタイプのため、夜だけでなく、メイクアップ前の朝のまつ毛ケアとして使用できるのも嬉しいポイントだ。体温で“とろける”全5色のコンシーラーベースメイクとして、美しいメイクアップのカギを握るコンシーラー「ザ コンシーラー」も登場。塗布した瞬間に、体温でとろけるオイルが軽く滑らかに広がり、気になる凹凸や肌悩みをしっかりカバー。重ねづけしてもヨレにくく、ピタっと高い密着力を叶えてくれる。シェードには、光のパワーでカモフラージュするハイライトカラーから、クマを色補正効果で目立たなくさせる濃いめのカラーまで、こだわりの5色がラインナップする。秋色ネイルもメイクアップに合わせて、指先も秋の装いにおめかし。見たままの美しい発色を叶える「ネイルカラー」には、ヴェールグレー、サテングレージュ、ピンクパール、ブルースパングル、パンプスレッドの“クラシカル”な限定色が揃う。手に取るたびに気分がUPする、香水瓶風のパッケージにも注目だ。詳細アナ スイ2022年秋コスメ発売日:2022年8月1日(月)・アナ スイ アイカラー コンパクト 新5種 各4,400円・アナ スイ ザ マスカラ ベース 3,300円・アナ スイ ザ アイラッシュ セラム 3,850円・アナ スイ ネイルカラー 全5色 各1,980円<限定色>・アナ スイ ザ コンシーラー 全5色 各3,300円【問い合わせ先】アナ スイ コスメティックスTEL:0120-735-559
2022年06月06日梅体験専門店「蝶矢」は、梅づくしのスペシャルドリンク「梅梅梅ソーダ」を2022年6月11日(土)から7月31日(日)までの期間限定で、梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店で発売する。完熟南高梅“まるごと1粒”梅づくしドリンク「梅梅梅ソーダ」6月11日の“梅酒の日”に合わせて、チョーヤ梅酒が手掛ける「蝶矢」から梅づくしのスペシャルドリンクが登場。「梅梅梅ソーダ」は、その名の通り、梅のソーダ、梅ピューレ、梅ミントゼリーを合わせた“梅づくし”のノンアルコールドリンクで、2021年に最も売れたヒット商品だ。爽やかなグリーン×イエローの梅カラーのソーダは、やさしい酸味が感じられる爽やかな味わい。トップには、完熟南高梅の実を“まるごと1粒”あしらい、見た目にも華やかに仕上げている。【詳細】梅体験専門店 蝶矢「梅梅梅ソーダ」570円※ノンアルコールテイクアウトドリンク発売期間:2022年6月11日(土)~7月31日(日)取り扱い店舗:・梅体験専門店「蝶矢」京都店(京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F)・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店(神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F)
2022年06月06日アナ スイ(ANNA SUI)から、ジェンダーレスな新作アクセサリーが登場。全国百貨店アナ スイアクセサリー売場などで販売される。“鍵や蝶”モチーフのメタリックアクセサリーアナ スイを象徴するバタフライと、鍵&錠前モチーフを組み合わせたメタリックなアクセサリーは、夏コーデのアクセントにぴったりのエッジィなデザイン。チェーンやモチーフを全てゴールドに統一した、華やかなネックレス、ピアス、イヤーカフなどが揃う。カラフルビーズのネックレス&ブレスレットビーズネックレスは、その日のコーディネートに合わせて、様々なデザインを楽しむことができる仕様。トップやアジャスターを取り外せば、シンプルなビーズアクセサリーとして身に着けることが可能だ。バタフライモチーフには、シックなブラック&パープル、フラワーモチーフには、涼やかなブルートーンのビーズを組み合わせている。バタフライモチーフ付きのビーズブレスレットには、ブラック&パープルと、色とりどりのビーズを通したカラフルなデザインを用意した。【詳細】アナ スイ 新作アクセサリー発売日:2022年5月取扱い:全国百貨店アナ スイアクセサリー売場、アナ スイ公式オンラインストア 他アイテム例:・メタリックアクセサリーネックレス 14,300円/16,500円、ピアス 13,200円、イヤーカフ(2個セット) 12,100円・ビーズアクセサリーネックレス 13,200円、ブレスレット 9,900円【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2022年05月30日タレント・野々村真の娘でモデルの香音が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。香音は、「CALNAMUR」のステージに、ブルーのマーブル柄のキャミワンピース姿で登場。ほっそりとした二の腕や美しいデコルテを披露し、スリットから美脚もチラリ。キュートなルックスで観客を魅了し、ランウェイの先端ではウインクも披露した。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日音楽ユニット・GLIM SPANKYが28日に東京・日比谷公園大音楽堂で開催するライブ「GLIM SPANKY 野音ライブ 2022」が、エンターテインメントサイト・uP!!!で独占生配信される。今回生配信される同ライブは、2017年6月以来およそ5年ぶりとなる野音ワンマンライブ。デビューからの8年間で発表されてきた様々な楽曲を新旧問わずに披露する。20日には大阪・大阪城音楽堂でも開催される。配信視聴チケットは、11日(12:00~)から6月5日(23:59)まで販売され、一般2,500円、auスマートパスプレミアム会員は2,000円で購入可能となっている(別途システム手数料200円が必要)。コメントは以下の通り。■松尾レミ久々の野音ワンマン、決定しました! 開放的な場所で音楽を聴くって絶対に気持ち良い! どんな曲を演奏しようかワクワクしています。この大変な世の中で、GLIMのライブが少しでもパワーになったらいいな。そんなラブ&ピースな時間にしたいと思っております。今回はオンライン生配信(アーカイブあり)もあるので、来られない方はそちらも是非! 野音&オンラインで会いましょう。■亀本寛貴5年ぶりの野音ワンマンということで自分自身もどんなライブになるのかとてもワクワクしています。前回来てくださった方も初めての方もみんなで純粋に音楽を楽しめる1日になるように頑張ります。会場の皆さんも、配信を視聴する皆さんも、一緒に楽しみましょう!
2022年05月11日日本一高いビル「あべのハルカス」では、あべのハルカス美術館にて開催中の「庵野秀明展」を記念して、ハルカス300(展望台)や大阪マリオット都ホテルなど、あべのハルカス館内各所において「庵野秀明展・あべのハルカス コラボ企画」を実施しております。さらに4月28日(木)から「庵野秀明展」をよりお楽しみいただける催しを、第二弾として実施いたします。第二弾では、あべのハルカス美術館のある16階の屋外庭園のベンチに、庵野秀明氏の関連作品である『ふしぎの海のナディア』や「エヴァンゲリオン」シリーズ、『シン・ウルトラマン』などの名台詞やキーワードを装飾いたします。また、あべのハルカス外観の屋上階と37階を『シン・ウルトラマン』、「エヴァンゲリオン」シリーズ、『シン・仮面ライダー』をイメージしたカラーにライトアップいたします。今回新たに実施する各施設を巡るスタンプラリーでは、「庵野秀明展」に関連する7つの作品のロゴスタンプを集めることができます。また、すべてのスタンプを集められた方の中から抽選で、「庵野秀明展」公式グッズをプレゼントするTwitterキャンペーンを同時開催いたします。ファンの方はもちろん、ぜひ多くの方に足を運んでいただき、「庵野秀明展・あべのハルカス コラボ企画」をお楽しみいただきたいと考えています。詳細につきましては、別紙をご参照ください。別紙 参考 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月27日ケツメイシが、ニューシングル『一等星☆ / 野に咲く花』を5月14日よりスタートする全国アリーナツアー『KTM TOUR 2022 20th Anniversary 「時代は変わるぜよ!!」どんだけ~』の会場限定で発売することが決定した。今作には、餃子で有名な「株式会社王将フードサービス新CMテーマソング」に書き下ろした、すべての頑張る人への応援歌「一等星☆」と、ツアーを記念して制作された新曲「野に咲く花」、アルバム『ケツノポリス2』に収録されている「侍ジャポン」をリテイク・リアレンジした「侍ジャポン〜2022」の3曲を収録。併せて公開されたジャケット写真では、ツアーのキービジュアルと同じくメンバーが幕末の志士に扮している。また今作の購入者を対象とした「リピーター&新規顧客キャンペーン」の実施が発表された。購入1枚につき「抽選くじステッカー」1枚が付与され、各公演ごとでライブ終了後にメンバーのオフィシャル出待ちに立ち会える権利や非売品Tシャツ、メンバー直筆サイン入りポスターなどが当たる、ファンには垂涎の豪華特典となっている。<リリース情報>ケツメイシ 会場限定シングル『一等星☆ / 野に咲く花』2022年5月14日(土) リリース価格:1,200円(税込)ケツメイシ『一等星☆ / 野に咲く花』ジャケット【収録内容】1. 一等星☆2. 野に咲く花3. 侍ジャポン〜2022【配信スケジュール】5月14日(土) :一等星☆7月2日(土) :野に咲く花、侍ジャポン〜2022【リピーター&新規顧客キャンペーン】※各会場CD / DVD販売ブースのみの施策となります。※詳細・注意事項はケツメイシのオフィシャルHPやSNSからご確認ください。■対象公演『KTM TOUR 2022 20th Anniversary 「時代は変わるぜよ!!」どんだけ~』各会場※状況に応じて予告なく本企画が中止となる場合がございます。■対象商品5月14日発売の会場限定盤『一等星☆ / 野に咲く花』■対象商品の販売について各会場、グッズ販売ブースと同時刻を予定※予告なく一時販売を中断する場合や、状況に応じて販売開始時間が前後する場合がございます。※公演終演後も販売予定となります。■特典について公演当日CD / DVD販売ブースにて、対象商品の購入者を対象に、購入1枚につき、「抽選くじステッカー」1枚プレゼント■豪華特典(抽選に当たった場合)ウソで賞!:オフィシャル出待ち(3名)まさかで賞:KTM CREW RAP TEE-Monochrome-(非売品Tシャツ)(5名)絶対欲しいで賞:メンバー直筆サイン入りポスター(5名)<ツアー情報>ケツメイシ『KTM TOUR 2022 20th Anniversary 「時代は変わるぜよ!!」どんだけ~』5月14日(土)・15日(日) 神戸ワールド記念ホール6月18日(土)・19日(日) 大阪城ホール7月2日(土)・3日(日) さいたまスーパーアリーナ8月13日(土)・14日(日) 名古屋 日本ガイシホール9月3日(土)・4日(日) 南相馬市民文化会館9月15日(木)・16日(金) J:COMホール八王子10月9日(日)・10日(月・祝) マリンメッセ福岡A館10月22日(土)・23日(日) 横浜アリーナ10月29日(土)・30日(日) 沖縄アリーナ11月12日(土)・13日(日) 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)【チケット情報】■セレブ席:14,000円(税込)※セレブ席限定オリジナル特典グッズ・優先入場付※CLUBケツメイシチケット先行のみの販売■S席:11,000円(税込)※S席限定オリジナル特典グッズ付■A席:9,000円(税込)■親子チケット:1名につき9,000円(税込)ツアー特設サイト:関連リンクケツメイシ Official Site:ケツメイシ Twitter:ケツメイシ大蔵 公式Instagram:ケツメイシ:
2022年04月25日大阪マリオット都ホテルから、あべのハルカス美術館にて開催される「庵野秀明展」とのコラボレーションメニューが2022年6月19日(日)まで登場する。「庵野秀明展」とのコラボレーションメニュー『シン・ゴジラ』や『エヴァンゲリオン』シリーズなど、アニメーター・映画監督として数多くの作品を手掛ける庵野秀明にフォーカスした「庵野秀明展」。大阪マリオット都ホテルでは、大阪・あべのハルカス美術館での会期中、展覧会とのコラボレーションメニューを提供する。『エヴァンゲリオン』初号機風ラムステーキ&アスカ苺タルト19階「ラウンジ プラス(LOUNGE PLUS)」では、『エヴァンゲリオン』シリーズにちなんだメニューを用意。「骨付き仔羊肉のロティ」には、六角形に象った紫色の芋・シャドークイーンやバジルを配し、エヴァンゲリオン初号機の色合いを再現した。「フリュイルージュタルト あすかルビーに彩られて」は、2号機をイメージしたタルト。赤く艶やかな苺には、式波・アスカ・ラングレーにちなみ“あすかルビー”を使用した。サイドにはアスカのシルエットとネルフマークが添えられている。ゴジラや『ふしぎの海のナディア』風ドリンク19階「バー プラス(BAR PLUS)」では『シン・ゴジラ』からインスピレーションを得たカクテル「オペレーション ヤシオリ」を提供。ふっくらとしたフォルムのグラスに黒いドリンクを注ぎ、爽やかなライムピールを合わせた。さらに、『ふしぎの海のナディア』のキーアイテムである“ブルーウォーター”のネックレスを青いゼリーで表現したノンアルコールカクテルがラインナップする。【詳細】「庵野秀明展」コラボレーションメニュー期間:2022年4月16日(土)~6月19日(日)場所:大阪マリオット都ホテル住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43メニュー例:■19階「ラウンジ プラス」「骨付き仔羊肉のロティ シャドークイーンとバジルのクーリー ナチュラルなソース 初号機風」3,000円/鑑賞券付 4,700円 ※19階「バー プラス」でも提供。「フリュイルージュタルト あすかルビーに彩られて」単品 1,600円/ドリンク付き 2,300円/ドリンク&鑑賞券付き 4,000円※入荷状況によりいちごの品種が変更になる可能性がある。■19階「バー プラス」「オペレーション ヤシオリ」1,600円「ブルーウォーター」1,500円※各レストランのメニューと鑑賞券がセットになった観覧券付プランは4月20日(水)~販売開始。【予約・問い合わせ先】レストランTEL:0120-611-147(受付時間 10:00~20:00)
2022年04月21日ラリック(LALIQUE)の新作ジュエリーコレクション「パピヨン」が、2022年4月6日(水)より発売される。“蝶が舞う”エレガントな新作ジュエリー蝶が舞う軽やかで優美な様と、その色彩の輝きからインスピレーションを得た新作コレクション「パピヨン」。ジュエリーには、エレガントな“バタフライ”モチーフを配したピアスやネックレス、リングなどが登場する。主役となる蝶モチーフには、涼やかで透明度の高いクリスタルを使用。ふわりと羽ばたくような心地よい浮遊感で、まるで手元や耳元に蝶が飛んでいるかのようなロマンティックな雰囲気を演出してくれる。カラーは、フレッシュなブルー、ラグーン、グリーン、ピーチの4色展開。光の中で淡く透き通るようなみずみずしい色彩が魅力だ。クリスタルモチーフの前面はラリックの伝統技法であるサテン仕上げ、背面は再研磨による磨き仕上げを施し、フェミニンで洗練された印象に仕上げている。【詳細】ラリック「パピヨン」発売日:2022年4月6日(水)価格例:■パピヨン ブルー/ラグーン(クリスタルガラス×シルバー)・ピアス 39,600円・ネックレス 40,700円・チェーンブレスレット 34,100円・バングル(S、L) 40,700円・リング(51、53、55、57、59) 30,800円■パピヨン グリーン/ピーチ(クリスタルガラス18K×イエローゴールドプレーテッド)・ピアス 37,400円・ネックレス 39,600円・チェーンブレスレット 31,900円・バングル(S、L) 39,600円・リング(51、53、55、57、59) 28,600円【問い合わせ先】ラリックジャパン株式会社TEL:0120-505-220
2022年03月12日梅体験専門店「蝶矢」は、期間限定ドリンク「梅桜アフタヌーンソーダ」を2022年3月1日(火)から4月22日(金)まで、梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店にて限定発売する。“アフタヌーンティー着想”「蝶矢」の梅ドリンクチョーヤ梅酒が展開する「蝶矢」は、世界初の梅体験専門店として誕生。厳選した梅、好みのお酒を選んで作れるドリンクなど、ここでしか出会えない梅ドリンクが味わえるのが魅力的だ。南高梅やフルーツでカスタマイズそんな「蝶矢」の新作は、“少しずついろいろな美味しさを楽しみたい”という欲張りな気持ちから生まれた、新発想のドリンク。梅を使ったノンアルコールドリンクに、好みのトッピングをしてカスタマイズすることができる。着想源になったのは、さまざまなメニューを一度に楽しめるアフタヌーンティー。トッピングは、大きな完熟南高梅や甘酸っぱいいちご、ブルーベリーなどを揃えた。どれも梅ドリンクとの相性は抜群なので、色々な組み合わせにトライして欲しい。メインとなるソーダは、完熟の南高梅シロップがベース。中には自家製桜ゼリーがたっぷりと入っており、かき混ぜると桜の花びらがヒラヒラ舞い、やさしい桜色のドリンクに変化する。【詳細】梅体験専門店「蝶矢」梅桜アフタヌーンソーダ 570円発売期間:2022年3月1日(火)~4月22日(金)内容:梅シロップ、桜ゼリー、ソーダ、完熟南高梅、苺、ブルーベリー取り扱い店舗:・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F営業時間:10:00~18:00
2022年02月25日庵野秀明が参加する4作品によるコラボレーションプロジェクト「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」が始動。庵野秀明『シン・』4作品による夢のコラボプロジェクト全てのはじまりとなる2016年の『シン・ゴジラ』(脚本・総監督)、続く2021年の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(企画・原作・脚本・総監督)、そして2022年5月13日公開予定の『シン・ウルトラマン』(企画・脚本)と、2023年3月公開予定の『シン・仮面ライダー』(脚本・監督)。東宝・カラー・円谷プロダクション・東映の4社が会社の垣根を超えて立ち上げた「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース」は、稀代のクリエイター・庵野秀明による『シン・』を冠した4作品による夢のコラボレーションプロジェクトだ。プロジェクトの始動とともにお披露目となったのは、庵野との関係性も深いアニメーション監督・前田真宏によるメインビジュアルと、前田と共に『シン・仮面ライダー』にも参加しているメカニック・キャラクターデザイナーの出渕裕によるエンブレム。イベントや商品化など、多岐に渡る企画の詳細は逐次発表していくという。『シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース』©︎TTITk『シン・ゴジラ』©︎TOHO CO., LTD.『シン・エヴァンゲリオン劇場版』©︎カラー『シン・ウルトラマン』©︎2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 ©︎円谷プロ『シン・仮面ライダー』©︎石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会
2022年02月17日アナ スイ(ANNA SUI)の2022年春コレクションから、蝶&三日月モチーフの新作アクセサリーが登場。2022年2月1日(火)より、全国百貨店アナ スイアクセサリー売場などで販売される。“何通りも楽しめる”蝶&三日月の2本セットネックレスアナ スイの新作アクセサリーは、肌なじみの良いピンクゴールドカラーの蝶&三日月がモチーフ。ネックレスやイヤリング、ピアスが揃う。注目は、何通りもの表情が楽しめる「2本セットネックレス」。蝶と三日月、それぞれのモチーフをあしらったネックレス2本がセットになっており、単品でつけるのはもちろん、月の中に蝶をセットして身に着けることができる。さらに、三日月モチーフは、裏面にパープルカラーのエポキシ樹脂を流し込んだリバーシブル仕様となっており、表裏で異なる表情を楽しむことも可能だ。アメシストの薔薇リングもまた、パープルカラーのアメシストを薔薇のフォルムにカットした「薔薇ネックレス」や「薔薇リング」も登場。薔薇の茎やトゲ、花にとまった蝶など、細部まで繊細に表現している。【詳細】アナ スイ 2022年春コレクション 新作アクセサリー発売日:2022年2月1日(火)取扱い:全国百貨店アナ スイアクセサリー売場、アナスイ公式オンラインストアほかアイテム:・2本セットネックレス 14,300円 ※数量限定・イヤリング(ピアス) 8,250円・薔薇ネックレス 18,700円・薔薇リング 17,600円※上記アイテムの購入者に先着でオリジナルBOXをプレゼント。ただしイヤリング(ピアス)を除く。【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2022年02月04日シンガーソングライターのchayとオルガニストの梅干野安未によるライブ『Premium Chapel Party』が、1月21日に東京・グローリアチャペル(キリスト品川教会)で開催された。本公演は、コロナ禍で希望通りに結婚式などが挙げられない状況が続く中でも、音楽の力で人々に幸せや祝福を届けられればという思いから、マイナビウエディングとサンライズプロモーション東京がタッグを組んだ新たな形のコンサート。当日は有料生配信も行われ、演奏はもちろんチケット購入者から寄せられた幸せいっぱいのメッセージを紹介するコーナーも設けられた。ライブは梅干野がパイプオルガンで「アメイジンググレイス」を独奏する厳かな雰囲気の中から始まり、前奏中に客席後方からまるで結婚式の入場のようにウエディングドレスを着たchayが登場。壇上に上がりアカペラで歌い上げたあと、コラボレーションがスタートした。1曲目を披露したところで、それぞれのソロパートへと突入。まずchayのソロパートでは、初めてギター弾き語りで「with」を演奏するなどレアな演出を含む全6曲が披露され、ギターと観客の手拍子がチャペルならではの音の響きで特別なものに感じられた。chayそして梅干野のソロパートでは、イベントの趣旨に合わせウエディングにまつわる楽曲をメドレーで披露。どこかで聞いたことのある曲が、結婚式のはじまりから結びまでをつなげるカタチで展開され、それぞれの楽曲に意味を感じられるような構成となった。続いてパイプオルガンのために作られた楽曲「ウエストミンスターの鐘 Op.54-6」が壮大に演奏され、ソロパートを締めくくった。ソロコーナーが終わり、衣装を膝丈のドレスにチェンジしたchayがステージに登場。カップルチケット購入者のメッセージ紹介コーナーでは、ほっこりとするようなメッセージをchayが代読し、その中で一昨年に結婚を発表したchayがコロナ禍で結婚式を挙げたエピソードも語られた。左からchay、梅干野安未その後再び2人による演奏がはじまり、結婚式でも利用されることが多い「それでしあわせ」をワンコーラス目はしっとりとしたバラードのテイスト、ツーコーラス目は原曲のような明るいテイストで披露。パイプオルガンの伴奏は、まるでオーケストラがいるかのような感覚になる音色だった。アンコールでは、「Beauty and the Beast」を2人で披露。黄色いドレスを着用したchayが「幸せな気持ちだったり、祝福を少しでも届けることが出来たらなと思い、こういう風にチャペルで歌わせてもらいました」と話していた通り、観客は幸せそうな表情で帰路についていたのが印象的だった。なお本公演の模様は、1月28日23時59分までアーカイブ配信が行われている。<公演情報>『Premium Chapel Party』1月21日(金) 東京・グローリアチャペル(キリスト品川教会)※アーカイブ配信:1月28日(金) 23:59までセットリスト■コラボ1. アメイジンググレイス■chay2. あなたに恋をしてみました3. 運命のアイラブユー4. with5. together6. 3人のうた7. 花束■梅干野安未8. ウエディングソングスペシャルメドレーJ.S.バッハ:『カンタータ第147番』より「主よ、人の望みの喜びよ」R.ワーグナー:『ローエングリン』より「婚礼の合唱」G.ヘンデル:『水上の音楽』より「ア・ラ・ホーンパイプ」J.S.バッハ:『管弦楽組曲第3番』BWV1068 より「G線上のアリア」F.メンデルスゾーン:『真夏の夜の夢』より「結婚行進曲」9. L.ヴィエルヌ:ウエストミンスターの鐘 Op.54-6■コラボ10. それでしあわせ11. Beauty and the Beast■視聴チケット:2,500円(税込)販売期間:1月28日(金) 21:00まで購入リンク:イベント公式サイト:
2022年01月26日京都人が考えるスモールラグジュアリーホテル『東山 四季花木』は、「日本料理 研野」とコラボレーションした宿泊プラン「クリスマスの朝ごはん」を2021年12月24日に提供いたします。日本料理研野 ※朝食イメージ写真1【日本料理 研野×東山 四季花木】「クリスマスの朝ごはん」ホテル「東山 四季花木」の上質なおもてなしと、「日本料理 研野」の酒井研野が丹精を込めてつくる、朝ごはん。通常は夜のみ営業されているため、今回初の企画となりまさに【幻の朝ごはん】。炊きたてのお米の香りとともに、身も心もあたたまるひとときをご提供いたします。日時 :12月24日 1泊2日朝食付各回定員:8名様(1) 7:00(2) 9:00(3) 11:00料金 :・26~28平米スーペリアツイン1泊2日 2名様利用 59,000円(朝食付き) お一人 29,500円・33平米 ジュニアスイート1泊2日 2名様利用 65,000円/1室(朝食付き) お一人 32,500円・54平米エグゼクティブスイート1泊2日 2名様利用 97,000円/1室(朝食付き) お一人 48,500円1泊2日 3名様利用 122,000円/室(朝食付き) お一人 40,667円1泊2日 4名様利用 147,000円/室(朝食付き) お一人 36,750円・51平米エグゼクティブスイート1泊2日 2名様利用 101,000円/1室(朝食付き) お一人 50,500円1泊2日 3名様利用 126,000円/室(朝食付き) お一人 42,000円1泊2日 4名様利用 151,000円/室(朝食付き) お一人 37,750円内容 :土鍋で炊いたご飯、クリスマス仕立ての粕汁、西京焼きと野菜のおかず、ごはんのおとも、デザート、珈琲【東山 四季花木から徒歩10分程のところにある「日本料理 研野」】「菊乃井」、ニューヨークの「Shoji at 69 Leonard Street」、「LURRA°」、「京、静華」と異ジャンルでの経験を生かしながら2021年にオーナーシェフとして「日本料理 研野」を京都でオープン。予約開始日には数分で完売するほどの人気店。【日本料理 研野】 ホテルに直接、お電話(tel:075-744-6654)またはメール(Mail: info@shikikaboku.jp )でお問い合わせくださいませ。予約締切:12月20日(月)12:00※お席に限りがありますので、お時間帯のご希望に添えないことがあります。【東山 四季花木】京都府京都市東山区三条通白川橋西入今小路町85-1アクセス: 地下鉄東西線「東山」駅下車 徒歩1分URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月13日梅体験専門店「蝶矢」は、テイクアウトドリンク「クリスマス梅ドルチェ」「クリスマスホット梅サイダー」を、2021年11月11日(木)から12月25日(土)までの期間限定で発売する。クリスマス限定“赤”のアイス&ホットドリンク梅体験専門店「蝶矢」から、クリスマスムード高まる赤いハイビスカスティーを使用した、2種類の限定ドリンクが登場する。「クリスマス梅ドルチェ」は、デコレーションケーキのような華やかな見た目のアイスドリンク。華やかな香りのローズヒップ&ハイビスカスティーに、たっぷりのホイップクリームを絞り、ドライイチゴやピスタチオをトッピングした。底に沈む梅シロップをかき混ぜることで程よい酸味がプラスされ、味の変化も楽しめる。「クリスマスホット梅サイダー」は、フルーティーな味わいのホットドリンク。ローズヒップ&ハイビスカスティーに、梅シロップとオレンジを加えた。ホリデーシーズンに味わいたい、心温まる優しい1杯に仕上がっている。【詳細】クリスマス梅ドルチェ 570円、クリスマスホット梅サイダー 460円販売期間:2021年11月11日(木)~12月25日(土)■店舗詳細・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00 ※年末年始休業。・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1F営業時間:10:00〜18:00 ※年末年始休業。
2021年11月07日BABY-G(ベイビージー)は、“幸せを運ぶ蝶”がモチーフの腕時計「バタフライ・ダイアル(Butterfly Dial)」を2021年11月5日(金)より発売する。“幸せを運ぶ蝶”モチーフのパステルカラー腕時計BABY-Gの新作は、幸せを運ぶ“ラッキーシンボル”「蝶」がモチーフの腕時計だ。文字盤には、優雅に舞う蝶の姿を描き、楽し気でハッピーな表情に仕上げた。腕時計全体は、花を思わせるパステルラベンダーとクリーンなホワイトでまとめており、フェミニンなデザインに。時計のフェイスを囲むベゼルリングや、インデックスには、きらきらと輝くメタリックカラーをチョイスした。パステルラベンダーのモデルは、蝶のモチーフも、グラデーションのメタリックカラーで表現していて、華やかな仕上がりだ。ベースモデルは、文字盤が大きいのにスリムなデザインのBABY-G人気モデルを起用。耐衝撃構造や10気圧防水搭載など、実用性にも優れた機能を備えている。【詳細】BABY-G「バタフライ・ダイアル」全2色 各15,950円発売日:2021年11月5日(金)仕様:耐衝撃構造、防水機能(10気圧以上)、ライト機能【問い合わせ先】カシオ計算機お客様サービスTEL:03-5334-4869
2021年11月01日アナ スイ(ANNA SUI)は、“薔薇と蝶”をモチーフにした新作アクセサリーを全国百貨店アナ スイ アクセサリー 売場ほかで発売する。“薔薇と蝶”の新作アクセサリーアナ スイの新作は、シグネチャーモチーフである“薔薇と蝶”がキーワード。少しずつ異なるトーンのレッドを組み合わせて仕上げた薔薇のアクセサリーシリーズからは、コーディネートの主役になるブローチと、イヤリング(ピアス)がラインナップする。イチオシはブローチで、大きく花開いたバラには、パヴェで表現した“キラキラ”輝く蝶のモチーフを添えた。ボリューム感があるので、マフラーやストールの上にアクセントとしてプラスすれば、顔周りを華やかにみせてくれそうだ。一方、蝶をモチーフにしたシリーズからは、ネックレスと2本セットのリングが展開。ブラック・パープルのアナ スイらしいカラーリングで、神秘的な世界観を楽しむことができる。【詳細】アナ スイ新作アクセサリー発売時期:2021年10月上旬~取り扱い店舗:全国百貨店アナ スイ アクセサリー 売場、アナ スイ 公式オンラインストア 他・ブローチ 17,600円・イヤリング(ピアス) 16,500円・ネックレス 17,600円・2本セットリング 14,300円【問い合わせ先】ヴァンドームヤマダTEL:03-3470-4061
2021年11月01日ディオール(DIOR)は、新作ジュエリー「ディオール シー ガーデン」を2021年10月28日(木)より発売する。“貝殻や蝶”モチーフの新作ジュエリー「ディオール シー ガーデン」「ディオール シー ガーデン」は、ギリシャの様々なシンボルと、貝殻や蝶といったうっとりするような自然にインスピレーションを得た新作ジュエリー。ゴールドフィニッシュの華やかなカラーとエレガントなパールで、神秘的な世界観を表現している。貝殻のモチーフは揺れるピアスやネックレスに。碇とイルカのモチーフが交差するブレスレット、3つのヒトデが連なるリングなど、ファンシーなデザインばかりが揃っている。また、羽ばたく蝶は、イヤリングやリングだけでなく、ヘアアクセサリーとしても登場。服の上に大胆に身に着けるボディアクセサリーは、ひと際ラグジュアリーな存在感を放ってくれる。メッシュ状のディテールも「ディオール シー ガーデン」のポイント。つけ襟風のネックレスは、メッシュ状のゴールドに小さなパールをあしらった、繊細かつ特別感のあるデザインで登場する。【詳細】「ディオール シー ガーデン」発売日:2021年10月28日(木)取り扱い店舗:ディオール全店舗※店舗によって取り扱いは異なる。価格例:ブレスレット 77,000円イヤリング 70,400円リング 61,600円ヘアピン 55,000円ボディアクセサリー 704,000円【問い合わせ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2021年10月30日株式会社近鉄リテーリングは2021年11月1日(月)、近鉄大阪阿部野橋駅構内に当社の直営店では初となる近鉄沿線地域産品ブランドirodori kintetsu(いろどり・きんてつ)のアンテナショップ「irodori kintetsu阿部野橋店」をオープンいたします。「irodori kintetsu」は、近鉄沿線の生産者や加工業者と連携して地域の特色を備えた独創的な新商品を当社が企画プロデュースすることにより開発し、近鉄沿線地域の魅力を発掘、発信することを目的としております。また、「irodori kintetsu」が沿線のお客様から愛される「made in近鉄沿線」の地域産品ブランドになり、「irodori kintetsu」を通じて沿線地域の価値創造に繋がることを目指しております。新店舗では、地域産品ブランド「irodori kintetsu」のみならず、近鉄沿線(三重、京都、奈良、大阪)の老舗銘菓や隠れた名産品を取り揃え、近鉄百貨店「あべのハルカス近鉄本店」をはじめ多くの商業施設が集積する阿部野橋駅周辺でお買い物を楽しむお客様に向けて、新たな商品の発見だけでなく、懐かしい味わいや旅の思い出を呼び戻す品々に出会える空間を提供いたします。近鉄大阪阿部野橋駅に誕生する「irodori kintetsu 阿部野橋店」が、近鉄沿線各地の魅力を発信するアンテナショップとして皆様の生活に“irodori” を添えることを願っております。<irodori kintetsu ブランドシンボルマークとミッションの概念図>(店舗概要や販売商品についてはこちら) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月28日総監督を務めた『シン・エヴァンゲリオン劇場版』、『シン・ゴジラ』の大ヒットも記憶に新しい監督・プロデューサーの庵野秀明の原点とこれからを紐解く展覧会『庵野秀明展』が10月1日(金)に開幕。12月19日(日)まで国立新美術館で開催されている。展覧会の開幕に合わせて、開幕前日の9月30日(木)には『庵野秀明展』と庵野秀明が総監督を務める『シン・仮面ライダー』との合同記者会見が行われ、『シン・仮面ライダー』のキャストも発表された。幼少期から現在までの軌跡を膨大な資料で辿る1960年に山口県宇部市で生まれた庵野秀明は、幼少期より特撮映画やアニメーションに心を惹かれ、学生時代に自主映画を制作。1988年に『トップをねらえ!』で初監督を務めた後は数々のアニメ作品を手掛けるようになる。そして、1995年『新世紀エヴァンゲリオン』で世界中にブームを巻き起こし、現在までも第一線で制作を続けるクリエイターだ。本展は庵野が影響を受けた1960年代以降のアニメや特撮作品や、彼が参加した作品などを、膨大な資料とともに紹介。庵野秀明とその作品を多角的な視点でたどっていく。第1章「原点、或いは呪縛」展示風景より第1章「原点、或いは呪縛」で紹介されるのは、庵野が幼少時から慣れ親しんでいたアニメや特撮の立体造形物や制作資料。『ウルトラマン』や『仮面ライダー』などのスーツやマスク、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』の原画など、それらだけでも展覧会が開催できるほどの貴重な資料が大量に展示されている。第1章「原点、或いは呪縛」展示風景。『ウルトラマン』、『帰ってきたウルトラマン』のスーツや資料第1章「原点、或いは呪縛」展示風景。『機動戦士ガンダム』資料庵野は愛してやまない特撮、アニメを自分で制作しようと高校時代より8ミリフィルムで自主制作映像を制作しはじめる。第2章「夢中、或いは我儘」の冒頭では、庵野が中学、高校時代に庵野が描いていた油彩画を展示。エヴァシリーズで印象的なモチーフとして登場する電柱の描写がすでに見られることに注目したい。第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。中学・高校時代の油彩画第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。中学・高校時代の油彩画第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。庵野秀明の実家に残っていた私物一式大阪芸術大学に進学した庵野は、気の合う仲間たちとともに自主制作活動にさらにのめり込む。彼が制作した第20回日本SF大会(DAICON Ⅲ)のオープニングアニメや実写映画は高い評価を受け、プロのアニメーターとして『超時空要塞マクロス』や『風の谷のナウシカ』など、数々の作品に参画。また、1988年の『トップをねらえ!』を皮切りに数々の作品で監督も担当し、その評価はさらに高まっていく。第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。DAICONⅢ オープニングアニメーション(1981年) 資料第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。DAICON FILM版『帰ってきたウルトラマン』(1983年) 資料第2章「夢中、或いは我儘」展示風景。『風の谷のナウシカ』(1984年)巨神兵登場シーンの資料1995年に制作した『新世紀エヴァンゲリオン』は、庵野の評価を不動のものにした。第3章「挑戦、或いは逃避」では、TVシリーズから新劇場版4部作までの膨大な資料を展示。なかでも、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のために制作されたミニチュア模型は圧巻だ。スタッフは、このミニチュアを使って画中のコンテなどを制作していたという。特撮に思い入れのある庵野ならではの発想だろう。第3章「挑戦、或いは逃避」展示風景。TVシリーズ『新世紀エヴァンゲリオン』企画書第3章「挑戦、或いは逃避」展示風景第3章「挑戦、或いは逃避」展示風景。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のためのミニチュア模型第3章では、アニメと並行して庵野が取り組んだ実写作品の資料も展示。庵野にとって初の実写作品となった『ラブ&ポップ』(1988)や『式日』(2000)、『キューティーハニー』(2004)などを経て、2016年には『シン・ゴジラ』が大ヒットを記録。そして、第4章「憧憬、そして再生」では、公開を控える『シン・ウルトラマン』、『シン・仮面ライダー』の資料や小道具などが紹介されている。第3章「挑戦、或いは逃避」展示風景。(上)庵野秀明シン・ゴジラ ラフイメージ(下)前田真宏シン・ゴジラコンセプトアート第3章「挑戦、或いは逃避」展示風景。『式日』(2000)資料展示第4章「憧憬、そして再生」展示風景。『シン・ウルトラマン』資料展示展示の最後は、『シン・ゴジラ』、『シン・ウルトラマン』、『シン・仮面ライダー』がお見送り展覧会は、庵野が「僕らがいなくなってもアニメや特撮が残るようにしたい」という思いで立ち上げたATAC(特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構)の活動などを紹介する第5章「感謝、そして報恩」で締めくくられる。庵野秀明ファンだけでなく、すべての特撮・アニメファンが心ときめかす展示にあふれた展覧会。展示数が非常に膨大なため、半日程度の鑑賞時間を見込んで会場に足を運んでみよう。池松壮亮と浜辺美波がみた『庵野秀明展』開幕前日の9月30日(木)に行われた『庵野秀明展』と『シン・仮面ライダー』の合同記者会見。この日、主演の本郷猛を池松壮亮、ヒロインの緑川ルリ子を浜辺美波が演じることが発表され、サプライズで登壇。庵野秀明とともに会見に応じた。仮面ライダーの生誕50周年を記念し制作される『シン・仮面ライダー』は、庵野秀明自らが脚本も担当した新作。展覧会にも、『シン・仮面ライダー』で登場予定のマスクのほか、50年前に使用されていた1号マスクなど「仮面ライダー」にまつわる品々も展示されている。第4章「憧憬、そして再生」展示風景。『シン・仮面ライダー』資料展示すでに展覧会会場も見て回ったという池松は「会見前に駆け足で見たのですが、展示されている点数が膨大で全く時間が足りませんでした。庵野さんの頭の中を覗いている感じ」と興奮気味。さらに「もう一度改めて訪れます」と再訪をアピールした。浜辺も「ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダーがならぶ空間に圧倒されました。(シン・エヴァンゲリオンの)ミニチュアもあって楽しかったです。原画もたくさんあり、どうしたらこんな表現を思いつくんだろうと考えながら鑑賞しました」と語った。庵野秀明庵野は、「展示されているものは資料のほんの一部。いまが一番少なくて、これから残った資料を持ってくるのでどんどん増えていくはず。展覧会を初日に訪れた人は、後半にもう一度来ていただくと、その変化がわかるはず」と、展覧会のさらなる発展も示唆していた。取材・文:浦島茂世【開催情報】『庵野秀明展』2021年10月1日(金)~12月19日(日)、国立新美術館にて開催※事前予約制『シン・仮面ライダー』2023年公開予定脚本・監督:庵野秀明©石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」制作委員会
2021年10月08日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、ハロウィーンをテーマにしたアフタヌーンティー「Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~」を2021年9月16日(木)から10月31日(日)まで販売されます。“魔女の森のハロウィーンパーティー”がテーマのアフタヌーンティーザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の「Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~」は、ピンクやパープルをテーマカラーに“魔女の森のハロウィーンパーティー”を表現。ドライアイスによる“森の霧”に包まれる、ミステリアスな魔女をイメージしたスイーツプレートには、カシスとバラの香る毒リンゴタルトやマシュマロモンスターが並びます。グラスで味わうベリーとピスタチオのハロウィーンヴェリーヌは魔女の壺をイメージした。ハロウィンムードたっぷりのスイーツを楽しむことができます。セイボリーは、フォアグラのミルフィーユやパスタサラダで、モンスターたちが仕掛けたいたずらを表現。プレーンとかぼちゃのスコーンは、クモの巣をイメージしたプレートで提供されます。なお、アフタヌーンティーがセットとなるステイプランも用意されています。【詳細】■Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~ ※予約制期間:2021年9月16日(木)~10月31日(日)会場:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町内2か所住所:東京都千代田区紀尾井町1番2号・All-Day Dining OASIS GARDEN(36F)時間:11:30~14:00(土休日は17:00まで)・Sky Gallery Lounge Levita(35F)時間:15:00~18:30(土休日は12:00より)料金:6,000円(2時間制)予約・問い合わせ:03-3234-1136(10:00~17:30)■ステイプラン「In-Room Afternoon Tea~Halloween~」〉料金:デイユースプラン1名 21,500円より(1室2名利用時)、宿泊プラン1名 30,500円より(1室2名利用時)予約・問い合わせ:03-3234-1111(9:30~18:00) ※予約制
2021年10月01日庵野秀明が脚本・監督を務める映画『シン・仮面ライダー』に池松壮亮と浜辺美波が出演することが分かった。先ほど行われた「シン・仮面ライダー対庵野秀明展」合同記者会見にて発表された。会見には、庵野監督をはじめ、池松さんと浜辺さんが出席。本郷猛/仮面ライダー役に決定した池松さんは、今回会場に松葉杖で登場し、まず、アクション練習で負傷したが、撮影には支障はないとその理由を報告。本作の脚本を読んだ感想については、ネタバレに気を遣いながらも「とても興奮しています。とてもタイムリーな内容になると思います。なによりカッコいいです」とコメント。緑川ルリ子役に決定した浜辺さんも「第1幕から第4幕に分かれていることに驚きました。シリーズを観ていらっしゃる方が疑問に思っていたりとか、そう言えば確かにここどういうことだったんだろうと思っていた理由だったり成り行きが全部書かれているので、『なるほど』と納得しました」と本作について明かした。なお会場では、プロモーション映像が2本公開された。「プロモーション映像 A」は、「仮面ライダー」(’71)第1話のオープニングを基に、『シン・仮面ライダー』版として撮影・製作。「プロモーション映像 B」は、「仮面ライダー」(’71)のオープニングを基に、『シン・仮面ライダー』版として新たな表現にて、撮影・製作された。『シン・仮面ライダー』プロモーション映像 A『シン・仮面ライダー』プロモーション映像 B『シン・仮面ライダー』は2023年3月公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:シン・仮面ライダー 2023年3月、全国にて公開予定(c)石森プロ・東映
2021年09月30日ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、ハロウィーンをテーマにしたアフタヌーンティー「Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~」を2021年9月16日(木)から10月31日(日)まで販売する。“魔女の森のハロウィーンパーティー”がテーマのアフタヌーンティーザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の「Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~」は、ピンクやパープルをテーマカラーに“魔女の森のハロウィーンパーティー”を表現。ドライアイスによる“森の霧”に包まれる、ミステリアスな魔女をイメージしたスイーツプレートには、カシスとバラの香る毒リンゴタルトやマシュマロモンスターが並ぶ。グラスで味わうベリーとピスタチオのハロウィーンヴェリーヌは魔女の壺をイメージした。ハロウィンムードたっぷりのスイーツを楽しむことができる。セイボリーは、フォアグラのミルフィーユやパスタサラダで、モンスターたちが仕掛けたいたずらを表現。プレーンとかぼちゃのスコーンは、クモの巣をイメージしたプレートで提供される。なお、アフタヌーンティーがセットとなるステイプランも用意している。【詳細】■Spooky Halloween~蝶が舞うギャラリーアフタヌーンティー~ ※予約制期間:2021年9月16日(木)~10月31日(日)会場:ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町内2か所住所:東京都千代田区紀尾井町1番2号・All-Day Dining OASIS GARDEN(36F)時間:11:30~14:00(土休日は17:00まで)・Sky Gallery Lounge Levita(35F)時間:15:00~18:30(土休日は12:00より)料金:6,000円(2時間制)予約・問い合わせ:03-3234-1136(10:00~17:30)■ステイプラン「In-Room Afternoon Tea~Halloween~」〉料金:デイユースプラン1名 21,500円より(1室2名利用時)、宿泊プラン1名 30,500円より(1室2名利用時)予約・問い合わせ:03-3234-1111(9:30~18:00) ※予約制
2021年09月04日タレントの野々村真(57)が、8月25日に自身の公式YouTubeチャンネルで退院を報告。野々村は7月31日に新型コロナウイルスへの感染が発表され、症状が悪化し8月5日に入院。酸素吸入器を着用するなど、一時は危機的な状況だったという。野々村は動画で、「入院中は精神的にも肉体的にも苦しい日々が続きましたが、24時間、医療従事者の皆さんが献身的に治療や看護をしてくださり、そのおかげで、命を救って頂くことができました」と、医療従事者への感謝を述べた。そして、「これから益々頑張っていきますので、今後とも応援宜しくお願い致します。本当にありがとうございました」と結んだ。かすれた声を絞り出すようにして、ファンへの感謝を述べる野々村には、ネット上で心配するコメントや、病を乗り越えたことを喜ぶ声が相次いだ。《声というか肺活量がまだ本調子ではない感が伝わり、闘病生活が辛かったのが伝わります。ご無理をなされず療養をして、元気な野々村さんをお待ちしております》《常に苦しそう無理せずに》《こんなに痩せてしまってなんだか胸が痛い》《本当に生きてくれてよかったと心から思って涙が溢れた》《どうか体調が万全になるまではご無理なさらないように》新型コロナから生還した野々村だが、入院中には“根拠のない噂”に苦しめられていた。野々村は新型コロナのワクチンを2回接種していたにも関わらず、重症化したという情報が一部で出回っていたのだ。「野々村さんのコロナ感染後、SNSでは『野々村さんは7月1日と22日に接種していたとテレビで発言した』、『2回接種したとテレビで言っていたのに、その発言がなかったことになっている』と主張する人たちがいました。しかしそんな事実は全くもってありません。実はそうした主張をしていたほとんどは、ワクチンの効果に疑問符を抱く“反ワクチン”の人たちだったようです」(スポーツ紙記者)本誌9月7日号では、野々村の所属事務所は、これらの噂に対し、「野々村はワクチン接種について、1回目の予約を入れておりましたが、接種前に新型コロナウイルスに感染したため、まだ接種ができておりません」と明確に“デマ”を否定していた。野々村が回復を報告し、事務所も噂を否定したのにも関わらず、SNS上にはいまでも厳しい声を向ける人がいるようだ。《野々村真をこれ幸い、メディアはこぞってワクチン接種への誘導へ利用する》《やつれた姿で医療従事者に感謝とか言ってるけど、テレビでマスクせずにベラベラ喋ってる》《周りに感染させていないか気になるし全く同情出来ない》《なんか自業自得のような気がします》なかには《あらあら~野々村真さんて2度のワクチン接種した後って言ってませんでした?奥様が、、》《野々村真さんってワクチン2回打ったって言ってなかったっけ》と未だに“デマ”を信じている人も。野々村は、8月26日に出演した『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、ICUに運ばれたとき「もう、俺、死ぬんだなとぼんやり考えていた」と明かしていた。死の淵をさまよった野々村に対して、“非情すぎる”とは思わないのだろうか――。
2021年08月27日「野々村さんは、やっと自力で呼吸ができるようになったそうです。しかし、背中側で肺が硬化していて肺炎の状態は今もよくなっていないといいます」(芸能関係者)7月30日に新型コロナウイルスに感染していたことが発表された野々村真(57)。陽性判明当初は自宅療養を行っていた野々村だが、血中酸素飽和度の値が低下し、8月5日に保健所の指示で入院することに。次第に重症化し、一時は酸素吸入器を使用するなど、生死の境を彷徨っていた。「17日放送の『バイキング』(フジテレビ系)で妻の俊恵さん(57)は、今ではLINEでやり取りできるまでに容体が安定したことを明かしていました。しかし、治癒後に後遺症が残る可能性があるともいいます」(前出・芸能関係者)そんな野々村のコロナ感染を巡って、一部ではある“噂”が持ち上がっているという。「ワイドショーでは、野々村さんが8月上旬にワクチンを接種する予定だったが、その前に感染したことが報じられていました。しかし、TwitterなどのSNSでは『野々村さんは7月1日と22日にワクチンを接種していた』『野々村さんはワクチンを2回接種したとテレビで言ったのに、その発言がなかったことにされている!』と主張する人々が少なからずいたのです」(スポーツ紙記者)本誌が確認したところ野々村がテレビでワクチン接種を明言した事実はなかった。なぜ、このようなデマが飛び出したのか。「実は、そうした主張をしていたほとんどはワクチンの効果に対して懐疑的な人々だったといいます。“反ワクチン”の人からすると、野々村さんが2回接種していたのに重症化したことにして、ワクチンをおとしめたかったのではないでしょうか」(前出・スポーツ紙記者)ワクチンの接種状況について野々村の所属事務所に問い合わせると、「野々村はワクチン接種について、1回目の予約を入れておりましたが、接種前に新型コロナウイルスに感染したため、まだ接種ができておりません」との回答が。噂についてはきっぱりと否定した。
2021年08月24日一時は酸素吸入器を使用するまで症状が悪化するなど、新型コロナウイルスによって“命の危機”に晒された野々村真(57)。今は容体が安定し、妻の俊恵(57)とLINEのやり取りができるまでには回復したという。なんとか一命はとりとめた野々村だが、感染源に衝撃的な事実が隠されているというのだ。7月30日に仕事先で感染者が発生し、濃厚接触者となったことで陽性が判明した野々村。この“仕事先”というのが、クラスター感染を起こしたことが報じられているABCテレビ制作のドラマだった。「野々村さんは7月に上演されたミュージカル『オープニングナイト桜咲高校ミュージカル部』のドラマ化作品の撮影に参加していました。エリート進学校のミュージカル部を描いた学園もので、7月の舞台には野々村さんをはじめ、『私立恵比寿中学』の星名美怜さん(23)など同じ事務所の後輩アイドルグループの面々も出演。ドラマにも同じキャストが出演する予定だといいます。しかし7月下旬の撮影開始後から、星名さんら出演するアイドルたちが次々と新型コロナに感染。ドラマ撮影現場でこの規模のクラスターは業界初と言われています。ABCとしては、ドラマの制作発表前にクラスターが起こってしまったので、感染した出演者の詳細は一切明かしていません」(在阪テレビ局関係者)ABCテレビは8月2日に6人、3日に新たに3人の出演者が感染したことを発表。18日には4人の出演者やスタッフの感染を発表し、感染者は計13人に。また、同日の発表では感染者の1人が入院加療中であることを明かしており、当時すでに入院していた野々村の状況とも一致する。野々村の“命の危機”を招いたドラマのクラスター感染。各局はこうした事態が起きないよう昨年から厳しい対策を講じていた。「昨年春に緊急事態宣言が発出されたことをきっかけに、撮影時間を大幅に短縮、出演者やスタッフに撮影開始前にPCR検査を受けるよう求めるといった細かいマニュアルを各局で策定していました」(前出・テレビ局関係者)しかし、いま猛威を振るっているのは昨年の新型コロナ発生初期とは比較にならない感染力を持つといわれているデルタ株だ。のぞみクリニックの筋野恵介院長は現状の対策に警鐘を鳴らす。「テレビ局もやれることをやっているとは思いますが、どうしても人と人が近くなりますし、現実的に感染を完全に防ぐのは厳しいと思います。また、現在の対策はコロナ初期に言われていた飛沫対策に重点が置かれている気がします。デルタ株は感染力が強いので、空気感染対策へのアップデートをしなければ再びクラスターが発生するような事態になりかねません」実際、デルタ株の脅威に各局の対策が追い付いていないという。「この夏から急速にデルタ株が蔓延したことで、まだ制作現場も対応しきれていません。約1年前のマニュアルのまま進行している現場がほとんどです」(前出・在阪テレビ局関係者)野々村はじめ、13人もの感染者を出し、まだ13人の濃厚接触者がいるという今回のドラマ。制作が中止になる可能性もあるのだろうか。ABCテレビに尋ねると、「このたびはご心配とご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます」としたうえで、次の回答が。「弊社としてはこのドラマについては出演者、タイトルともに発表していませんので、未発表ドラマについての回答になります。今後の制作予定については中止になるかも含めて未定です」野々村をはじめ、出演者の命を守るためにも、テレビ局の対応に“変異”が求められている。
2021年08月24日20日よりAmazon Prime Video(以下、Prime Video)にて、プライム会員向けに見放題独占配信される『庵野秀明+松本人志 対談』の予告映像、キービジュアル・場面写真が19日、公開された。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の企画・原作・脚本、そして総監督を務めた庵野秀明氏と、『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル、FREEZE』の企画・プロデュースを担当している松本人志。日本のトップクリエイター同士の初対談が実現した。今回の夢の対談は、日本中を虜にしたエヴァの熱が、劇場から配信へと場を移し、今なおヒートアップし続けているタイミングでの配信されることに。公開された予告編には、庵野氏と松本の初めての出会いの瞬間が映し出される。初対面ということで、お互いに緊張を隠せない2人。「どう…どうなるんでしょうね?」とストレートにこの企画の展開を危ぶむ松本。すかさず「ええ…すぐに滞ると思います」と切り返す庵野氏に、松本氏は思わず大笑いする。併せて公開されたキービジュアルと場面写真には、2人の緊張感溢れる表情や、お互いの話に盛り上がり、思わず笑顔をみせる2人の様子が映し出されている。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は、累計興行収入 102.3億円を記録し、社会現象を巻き起こしているSFアニメ超大作。人造人間エヴァンゲリオンに搭乗し、それぞれの生き方を模索するシンジ、レイ、アスカ、マリ。人と世界の再生を視野に入れた壮大な世界観と細部まで作り込まれた緻密な設定、そしてデジタル技術を駆使した最新映像が次々と登場し、美しいデザインと色彩、心に刺さる情感あふれる表現は日本中を熱狂させた。『HITOSHI MATSUOTO Presents ドキュメンタル』は、松本によって選ばれた10人のお笑い芸人たちによる、妥協なしの究極に自由な “笑わせあいバラエティ”番組。2016年にスタートした本シリーズは毎シリーズ様々なドラマを生み出し、現在日本のAmazon Original最長の9シーズンを更新、本シリーズのフォーマットがメキシコ、オーストラリア、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、インドなど世界各国へ拡大展開する大ヒットフォーマット番組となっている。また、松本が生み出した『HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE』はタレント・モデル・アスリート・芸人など様々なジャンルで活躍している参加者が、襲い掛かる数々の仕掛けに「ただ耐え抜く」というかつてない笑いのサバイバル企画として、2シーズン配信しており、シーズン2はアジア最大のテレビ番組アワード「アジア・テレビジョン・アワード」オリジナルデジタルエンタテインメントプログラム部門の最優秀賞を受賞した。
2021年08月19日『庵野秀明 松本人志対談』が8月20日(金)より、Amazon Prime Video独占配信されることが決定。この度、庵野秀明と松本人志の対談の模様を収めた予告映像と、キービジュアルが公開となった。SFアニメ超大作の金字塔『エヴァンゲリオン』シリーズを世に送り出し、日本のアニメ界に革命を起こし続けてきた庵野と、お笑い、映画監督、作家、プロデューサーとして日本のエンタテインメント界をけん引し続けている松本。この日本のトップクリエイター同士の初対談は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』と『HITOSHI MATSUMOTO Presentsドキュメンタル』、『FREEZE』の3作品を独占配信してきたPrime Videoだからこそ実現できた、夢のビッグプロジェクトである。累計興行収入102.3億円を記録し、社会現象を巻き起こしているSFアニメ超大作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。人造人間エヴァンゲリオンに搭乗し、それぞれの生き方を模索するシンジやレイ、アスカ、マリ。人と世界の再生を視野に入れた壮大な世界観と細部まで作り込まれた緻密な設定、そしてデジタル技術を駆使した最新映像が次々と登場し、美しいデザインと色彩、心に刺さる情感あふれる表現は日本中を熱狂させた。プロデューサー・松本人志氏によって選ばれた10人のお笑い芸人たちによる、妥協なしの究極に自由な“笑わせあいバラエティ”番組 Amazon Original『HITOSHI MATSUOTO Presents ドキュメンタル』。2016年にスタートした本シリーズは毎シリーズ様々なドラマを生み出し、現在日本のAmazon Original最長の9シーズンを更新、本シリーズのフォーマットがメキシコ、オーストラリア、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、インドなど世界各国へ拡大展開する大ヒットフォーマット番組となっている。また松本が生み出したAmazon Original『HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE』はタレント・モデル・アスリート・芸人など様々なジャンルで活躍している参加者が、襲い掛かる数々の仕掛けに「ただ耐え抜く」というかつてない笑いのサバイバル企画として、2シーズン配信しており、シーズン2はアジア最大のテレビ番組アワード「アジア・テレビジョン・アワード」オリジナルデジタルエンタテインメントプログラム部門の最優秀賞を受賞した。解禁となった予告編には、庵野と松本の初めての出会いの瞬間が映し出される。初対面ということで、お互いに緊張を隠せない両者。「どう…どうなるんでしょうね?」とストレートにこの企画の展開を危ぶむ松本に、すかさず「ええ…すぐに滞ると思います」と切り返す庵野、それに対して松本も思わず大笑い。併せて解禁となったキービジュアルと場面写真には、庵野と松本の緊張感溢れる表情や、お互いの話に盛り上がり、思わず笑顔を見せている様子が。普段出会うことのないであろうふたりが、一体どんなに熱くディープな会話を繰り広げるのか。ファンならずとも、思わず期待に胸が膨らむ映像とビジュアルになっている。本編では、ふたりが幼少期に影響を受けたというウルトラマンや仮面ライダーなどのTV番組に関してや、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を鑑賞した松本の熱い感想、庵野の作品作りへのこだわり、そして松本がたどり着いたという、お笑いの“最後のピース”についてなど、この企画以外では絶対に聞くことのできない様々なトークが展開される。対談を終えた両者は、初対面でこんなにも多く語り合ったことはなかったと話しながら、お互いに“似ているところがある”と感じ、最後は再会を誓い合ったという。クリエイター同士の魂の会話。注目の対談を目撃できるのはもうすぐだ。■配信情報『庵野秀明 松本人志対談』8月20日(金)よりAmazon Prime Videoにて見放題独占配信
2021年08月19日