「逢坂良太」について知りたいことや今話題の「逢坂良太」についての記事をチェック! (1/2)
元サッカー日本代表の森脇良太が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森脇良太が子どもたちと一緒にサッカー!「みんなポジティブエナジーをこれでもかってぐらい持ってました」森脇は「#森脇良太杯 子どもたちへのグッズ」と綴り3枚の写真を公開。自身の主催した大会に参加した子どもたちに贈るグッズのようだ。投稿によるとMVPには愛媛FCファーストユニフォーム(全選手サイン入り)、MIPには愛媛FCセカンドユニフォーム(全選手サイン入り)がそれぞれ与えられたようだ。今後、指導者となる森脇の活躍から目が離せない。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿
2025年01月17日元サッカー日本代表選手の森脇良太が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3人ともいい笑顔」森脇良太が青山敏弘らとの豪華なスリーショットを公開!「槙野監督を少しでもサポートし、品川CCの選手たちがサッカーを楽しみながら成長出来るように、僕に出来る範囲で少しでも品川CCのサポートが出来るように、力になれるように頑張ります」と綴り写真をアップ。広島、浦和時代の名コンビが再びタッグを組むことになり注目を集め、ファンから応援コメントが続々と寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「こういう形でタッグ組める事…当たり前じゃないからな」と槙野智章のコメントに対し、「はい!槙野さん!謙虚に!謙虚に!謙虚に!頑張ります最高に楽しい、勝つチームにしよう」と返す森脇。息ぴったりのふたりが率いるチームがどのようなものになるのか、今後の活躍に期待が高まる!
2025年01月08日2024年シーズン限りでの現役引退を発表している、Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3人ともいい笑顔」森脇良太が青山敏弘らとの豪華なスリーショットを公開!森脇は「先日、元気と久しぶりに会いました!」と綴り、1枚の写真をアップ。元日本代表で浦和レッズ所属の原口元気とのツーショットを公開した。続けて「元気、森脇に会えてめっちゃ嬉しそうでした 僕も嬉しかったです」と綴り、再会を喜んだ。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年12月26日2024年シーズン限りでの現役引退を発表している、Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】J2リーグ2024ベストイレブン発表!森脇良太がファンの声援が作った感動の1年を公開!サンフレッチェ広島レジェンドマッチのベンチリポーターを務めた森脇は1枚の写真をアップ。元日本代表の青山敏弘と千葉和彦とのスリーショットを公開し「青ちゃんいい笑顔だなー☺️」と綴った。3人とも素敵な笑顔である。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねがよせられている。
2024年12月24日Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】特別な時間を過ごしたロビー訪問の裏話!森脇良太があのレジェンドを訪ねた一人旅「子どもが小さい時の食事スタイルはこちらです♂️寝てくれたらまだ楽なんだけど、寝かけの時に座ってご飯を食べようもんなら、座るなーーーーー!!!ってめちゃくちゃ怒られますうちのモヒカン君めちゃくちゃドS!笑」と綴り、最新ショットを投稿。育児中のリアルな苦労と笑いが混ざった、共感を誘う投稿である この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年12月09日現在放送中のABEMAオリジナルドラマ「インフォーマ -闇を生きる獣たち-」の監督・脚本を務める逢坂元が、タイロケや出演者について、そして後半の見どころについて語った。本作は、政治、経済、芸能、裏社会にいたるまで、あらゆる情報に精通し、社会を裏で操る謎の情報屋、通称“インフォーマ”・木原慶次郎(桐谷健太)と、ペンで権力に立ち向かうという信念を持つゴシップ週刊誌「週刊タイムズ」の記者・三島寛治(佐野玲於)のコンビを軸に繰り広げられる本格クライムサスペンスドラマ。日本とタイを舞台に、世間を騒がせる闇バイト殺人事件の真相を追い求め、国を跨いだ壮大な情報戦に巻き込まれていく。折り返し地点ともいえる第4話では、タイの刑務所内で繰り広げられる脱獄サバイバルと、激しすぎるアクションシーンに注目が集まった。逢坂監督は「アクション先進国のタイが舞台だった事もあり、『日本では撮れないアクションを撮ろう!』という気持ちで脚本を書いたんです。実際はすごく大変でしたが、優秀な現地スタッフのお陰でなんとか撮りきれました」とふり返る。「刑務所のシーンは、実際にあるタイの廃刑務所で撮影を行いました。囚人役を演じてくださったタイの俳優さんたちには、通訳の方を通して演出を伝えるのですが、やはり言葉の壁があり、細かい芝居のニュアンスを伝えるのには苦労しました」ととても時間がかかったそう。続投キャストの桐谷と佐野については、「桐谷さんは座長として、どんな辛い時でもポジティブに現場を引っ張ってくれましたね!座長のリファレンスみたいな方です!桐谷さんじゃないと成立しない部分は多々ありましたね(笑)」と言う。「玲於(佐野玲於)に関しては前作以上に色々と無茶振りをしたんですよ。ドブ川に落としたり、裸にしたり、拷問したり、何かしらNGが出るだろうと思っていたのですが、全て受け入れて体現してくれました。お二人とも新シリーズへの意気込みは、前作を超えるものがあったと思います」と明かす。新キャストの莉子について、「莉子さんご本人の性格が広瀬というキャラクターに凄く似ている所があるなと感じて、それで莉子さんにお願いしようと決めました。現場でも常に明るく盛り上げてくれたので凄く助かりましたね」とコメント。池内博之については、「池内さんはタイ語のセリフが多かったのですが、タイ語って本当に発音が難しいので、ほとんどアフレコになるだろうと思っていました。でも池内さんも莉子さんも兵頭くんも、皆さんたくさん練習してくださって。現地の方からも『大丈夫!』と太鼓判を押され!結局タイ語の台詞に関しては一言もアフレコせずに現場で録った声を使えました」と明かす。警視正・高野龍之介役の二宮和也についても、「感性でお芝居をする方だなという印象を持ちました。台本に書いてある台詞をご自身の感情で喋っているので、毎テイクごとに台詞が変わっていくんです。それがすごく面白くて(笑)。時間ないのに、観客目線でもっと見たいと思ってしまい、ついつい、何回も撮ってしまいました(笑)。あの過酷なスケジュールの中でも現場には辛さを出さず、フラットでいてくださって、とても素敵な方でした」と印象を語った。「後半にかけては、視聴者の皆さん、そしてファンの皆さんがまだ見たことのない二宮さんを見ることができると思いますので楽しんで頂けたら幸いです」と今後の展開にも注目のようだ。そして、これまで謎だった部分がどんどんと明らかになっていくという後半。「皆が奪い合っているチップの内部に秘められた、ある“情報”とは果たしてどのような内容なのか?キャラクターたちの真の目的なども見えてきますので、ぜひ第5話の放送前には、第1話から見直していただけると嬉しいです。そして第5話はぜひリアタイしていただいて、最後のシーンまでお見逃しなくご覧頂けたら幸いです」と視聴者へ呼びかけている。ABEMAオリジナルドラマ「インフォーマ -闇を生きる獣たち-」は毎週木曜日23時~放送中(全8話)。(シネマカフェ編集部)
2024年12月04日トレーディングミュージアム・コム デ ギャルソン(TRADING MUSEUM COMME des GARÇONS)は、服飾芸術家・山崎良太とコラボレーションした限定Tシャツを2023年10月14日(土)より表参道GYRE店、東京ミッドタウン店にて発売する。服飾芸術家の山崎良太「アンチ」とコラボ山崎良太は、「アンチ(ANTI)」というブランドを掲げ、ハンドメイドのパッチワーク作品を制作する服飾芸術家。芸術家・岡本太郎の言葉に由来する“アンチ”の名の通り、流行には一切迎合しないという信念を貫き、反骨精神にあふれた“狂気”のパッチワーク作品を手掛けている。そんな山崎良太による新プロジェクト「アンチ プルタブ(ANTI pull tab)」とトレーディングミュージアム・コム デ ギャルソンによる限定Tシャツ7型が登場する。敷き詰めたビール缶のプルタブを手刷りのグラフィックに「アンチ プルタブ」では、山崎良太自身が飲んだビール缶のプルタブを床に敷き詰め、手刷りによる版画グラフィックを制作。Tシャツ1枚1枚に手刷りを施し、風合い豊かな「プルタブ」の絵柄を配した。さらに、アイコンである「プルタブ」のブランドタグはそれぞれ手縫いであしらわれており、まさに“1点物”のTシャツとなっている。Tシャツは、長袖と半袖を展開。ポケットに「プルタブ」の絵柄を配したモデルや、袖にモチーフを配したモデルなどが揃う。【詳細】トレーディングミュージアム・コム デ ギャルソン×山崎良太発売日:2023年10月14日(土)発売店舗:トレーディングミュージアム・コム デ ギャルソン Gyre(東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 2F)、トレーディングミュージアム・コム デ ギャルソン ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン 1F)価格:長袖Tシャツ 14,850円、半袖Tシャツ 12,100円~27,500円
2023年10月13日現在放送中のTVアニメ「鬼滅の刃」遊郭編において、上弦の陸・堕姫の兄・妓夫太郎の声を、逢坂良太が担当することが分かった。いよいよ、最終局面を迎える本作。1月16日放送の第7話に初登場し、大きな話題を呼んだ妓夫太郎。逢坂さんは「上弦の鬼という大事な役どころを演じるのはかなりのプレッシャーではありましたが、自分なりに他の役者の方にも引っ張ってもらいながら全力で演じております」と心境を明かし、「ぜひ最後まで楽しんでいただければ嬉(うれ)しいです」とコメントしている。さらに、制作を手掛けるufotable描き下ろしの第2弾キービジュアルも到着。竈門炭治郎と音柱・宇髄天元、上弦の陸・堕姫と妓夫太郎を描いており、二身同体の鬼の兄妹と繰り広げる戦闘の激しさを感じさせる。第2弾キービジュアル解禁PVテレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編は毎週日曜日23時15分~フジテレビにて放送中。(cinemacafe.net)
2022年01月17日大ヒットシリーズの最新作である、映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』(1月14日公開)。コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回様々な世界を舞台に、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる同作だが、最新作ではマルタ島を舞台に3人がまさかの勝負を行い、最大の危機も待ち受ける展開となっている。今回はドラマシリーズから脚本を手がけ、同シリーズの生みの親である脚本家・古沢良太氏にインタビュー。作品を長く続けることや、今作への思いについて話を聞いた。○■「また集まって作りたい」という思い――古沢さんの中でも、「コンフィデンスマンJP」のように、これだけ同じキャラクターを何年も続けて描くというのはないことかと思いますが、続けてきてどんな心境ですか?キャラクターに対しての愛着は深まっていきますよね。話を考えるのはいつも大変なんですけど、本当にいいチームワークで、大好きなメンバーなので、また集まって作りたいなと、その思いで頑張ってやってます。――毎回、『プリンセス編』とか『英雄編』というテーマを決定されるのはご自身のアイデアなんですか?そうですね。「今度はこれでいきましょう」ってことはなくて、もう本当に何もないところから、新作を作るんだということだけが決まっていて、それに向けて自分を追い込んで作っています。――今回、『英雄編』であり、舞台をマルタにしたのは?今までけっこうアジアが多かったので、絵として見たときに感じの違うヨーロッパがいいんじゃないかということがありました。マルタに決めたあとに『英雄編』でいくということが決まりましたかね。――古沢さんは普段、脚本を書くときに、こんなシーンをしたら予算的に難しいかな? と思いながら書いたりするんですか?大変そうなシーンは少な目にしておこうということは考えますけど、このシリーズでは割とそういうことを考えることは少ないですね。いつもできあがってくる映像が自分の予想を超えるものになっているし、今回も自分の書いたキャラクターをここまでの人物にしてくれたんだという感動がありました。現場のスタッフに対する信頼というと聞こえがいいですが、まあ早いところが丸投げという感じです(笑)――今回、できあがったものをみても感動がありましたか。今回は特にどんなものができあがるのか予想ができなかったんですけど、こういう厳しい状況の中でここまでの作品にしてもらったことに感謝ですね。ホテルでの捕り物のシーンがあるんですけど、アクションもかっこよくて迫力がありました。――シリーズを追うごとに、キャラクターがどんどん増えてきて、その人たちが次は仲間として出てきたりするわけですよね。たくさんのキャラを愛情を持って、そして矛盾なく登場させるのも大変なのでは。毎回、1回こっきりと思って新しいキャラクターを出してるんですけど、魅力的なキャラクターにできあがってくるので、俳優さんの魅力も含めて、また出したいというか「また会いたい」という気持ちになってしまうんです。こじつけかもしれないけれど、作品全体も華やかになるんじゃないかと思って登場してもらっています。――その中でも、赤星(江口洋介)の出方というのもどんどん変わってきて。過去作をちゃんと見ている人にとっては同じ出方だと退屈かなと思いますけど、初めて見る人のためにも、あんまりひねりすぎてもいけないと思って、その辺のバランスも考えています。まあ今回はちょっとひねってますね。とはいえ、いつでも変わらない人が、そこにいる方がいいと思っているので、本来の魅力を忘れないようにしたいとは思っています。○■俳優に引っ張られることも…――古沢さんは、キャラクターの履歴書をあまり書かないそうですが、このシリーズに関しても書いていないそうですね。書かないのは、何が本当かわからないようにしたいということがあるんです。今回は、ちょっと彼らの過去というものが垣間見えますけど、その過去もいずれひっくり返せたらいいなと思っています。――今回、瀬戸康史さんの役が印象的でした。瀬戸さんというと、『ルパンの娘』にも出られているので、こういうフィクションにすごく馴染む感じがあったんですが、意識はされましたか?キャストは決めずに書いたんです。最終的に瀬戸さんがやってくれることになって、あ、ぴったりだなって思いました。当初はもう少し年齢を上の設定で書いてたんです。でも、若くて才能があって鼻持ちならないキャラクターというのもいいなと思い直して、台詞のニュアンスとかも多少変えたんです。そこをまた瀬戸さんが魅力的にやってくださってぴったりでした。――シリーズが進むと、ご自身が書かれたキャラクターが、勝手に動き出すというか、俳優さんを通してまた変化していきますよね。なるべく意識しないように、俳優さんに引っ張られないように、最初に描いたイメージを維持して書くようにはしてるんですけど、五十嵐とかね、どんどん最初のイメージと変わってきちゃったんで、小手(伸也)さんのせいで(笑)。リチャードも、当初は超一流で、悪事にも手を染めるキャラクターというのがあったんですけど、今回、本来の姿に近づいたというか、渋くはなったかな。ボクちゃんなんかは、今回はちゃんとボクちゃんっぽさが表現できたのかと思います。――今回も見ている方としては、気持ちよく驚かされました。でも、そこにあんまり重きを置きたくないということがあって。お客さんを騙せるかどうかのゲームになるように一応は頑張ってやっているけれど、騙すか騙されないかって構造的な面白さなので、そこもありつつ、そうじゃないところにちゃんとテーマを持たせられたらいいな、と。そういうものを感じ取ってもらえたら嬉しいですね。だからこそ、書くのが難しいんでしょうね。○■大河ドラマ執筆とも違いはない――現在は2023年の大河ドラマ『どうする家康』の執筆中かと思います。こうした「コンフィデンスマンJP」のシリーズと大河ドラマというものは、やっぱり違うものですか?別のものですね。まあ作品は全部違うから、大河が特別ってことではなくて、気持ちとしてはいつも通りでやっています。でも、量に関しては大変ですよね。気が遠くなるときもあります。作品によって、すぐに書けちゃうこともあるし、この映画みたいにすごく時間がかかるときもあります。「コンフィデンスマンJP」シリーズに関しては、毎回、書き直しをたくさん重ねてできあがっています。たくさんの人が関わっていて、みんなが納得するものが目標なので、そういう台本を作るためにねばるのは当然のことだと思っています。――ちなみに、脚本家さん同士って連絡をとりあったりするんですか?こう、書く大変さを分かち合ったりとか…。たまにメールするくらいですね。「あれを見ました。面白かったです」ということを送ったりとか。この作品に関しては、プロデューサーの成河(広明)さんと、田中亮監督と相談しながら作っているという感じが大きいです。自分でなんとかしなきゃいけないところもあるんですけど……。――最後に、この映画を見られる方に、今回の見どころについて教えてください。今回は今までにやっていない新しい形にチャレンジしています。ちょっと乱暴なくらいに“はてな”がいっぱいあって、話がどんどん進んでいくんだけど、見ていくと、その“はてな”のひとつひとつが解消されていって、また新たに“はてな”が出てくるような構造になっています。混乱するかもしれないけれど、そこを楽しんでしてもらいたいですね。こういう暗いことも多い時代だからこそ、明るい気持ちになってもらいたいと思います。■古沢良太1973年8月6日生まれ、神奈川県出身。『アシ!』(02年)で第2回テレビ朝日21世紀新人シナリオ大賞を受賞しデビュー。『ALWAYS 三丁目の夕日』(05年)で第29回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、『探偵はBARにいる』(11)年で第35回アカデミー賞優秀脚本賞を受賞。近年の主な作品に「コンフィデンスマンJP」シリーズ(18年~)、『大河ドラマ どうする家康』(23年)など。
2022年01月11日2021年、『シドニアの騎士』が帰ってくるーー。2009年から2015年まで「月刊アフタヌーン」(講談社)にて連載された漫画家・弐瓶勉の代表作『シドニアの騎士』。2014年には日本を代表する3DCG制作会社のポリゴン・ピクチュアズ設立30周年記念作品としてTVアニメが制作され、大きな話題を呼んだ。2015年のTVアニメ2期放送時、原作が連載中だったことから物語中盤でTVアニメ版の幕が下りた。そして今年、TVアニメのスタッフが再集結、総監修に原作者・弐瓶勉を迎え、シドニア最後の戦いが劇場アニメ『シドニアの騎士 あいつむぐほし』で描かれる。本稿ではメインキャストの逢坂良太(演:谷風長道)さんと洲崎綾(演:白羽衣つむぎ)さんのインタビューをお届け。約6年間演じてきたアニメ『シドニアの騎士』最後の物語である劇場版への思いに触れる。待ち望んだ『シドニア』の続き物語の最後を迎えられる喜び―― まず劇場アニメ『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の製作決定が決まった当時の率直なお気持ちからお聞かせください。逢坂最初に聞いたのっていつだっけ……瀬下(寛之、総監督)さんとご飯に行ったとき?洲崎あー、そうかもしれない!―― プライベートな場でお話があったんですね(笑)。逢坂そうなんですよ(笑)。TVアニメが終わってからもちょこちょこ瀬下さんと食事に行かせていただく機会があって、そこで進捗情報やらいろいろお話を聞いていたんですよ。それでサラっと「劇場アニメ化が決まりました」と言われた記憶があります。めちゃくちゃサラっと言うから驚くものも驚けず(笑)。洲崎あはは(笑)。逢坂後になってから実感が湧いてきましたけど、やっぱり嬉しかったですよね。「もう少しで終わりまで描けるのに…」というところでTVアニメの2期が終わったので、ようやく完結できるワクワクと久しぶりに演じるちょっとしたドキドキもありつつでした。洲崎TVアニメの2期が終わってすぐに原作が完結したので、私もいつ続きをやるんだろうと長い間思っていました。それがTVアニメ終了から6年経ってついに完結すると決まったことと、単純にスクリーンでまたシドニアのみんなに会えることがすごく嬉しかったです。―― 嬉しいとのことですが、物語が完結してしまうことへの寂しさはなかったのでしょうか。逢坂寂しさより嬉しさの方が強かったですね。物語の最後までやれる!みなさんにお届けできる!って。洲崎うんうん、たしかにそうかも。公開前だからなのもありますけど、寂しいとかロスとかはまだ全然思っていなくて。それよりも観客のみなさんはどんな反応なんだろうとドキドキした気持ちがずっと続いている感じです。まだ手を離れた感じが全然しないです。逢坂みなさんが見るまでは終わりじゃないと思っているので、まだ終わった実感はないですね。「10年後の設定だからこそ演じやすい部分も」(逢坂)―― 『シドニアの騎士 あいつむぐほし』の台本を初めてご覧になられたときの感想はいかがでしたか?洲崎今日(自分の台本を)持ってきました!逢坂さすがですね!洲崎逢坂くん、最初に台本を見たときどうでしたか?逢坂いやぁ……分厚いなと(笑)。洲崎そうだよね!(笑)『シドニア』の現場はプレスコ(絵のない状態での収録)だからといって台本が早くいただけるわけではなくて。アフレコなら絵を見ながらセリフを追えば何となく分かるけど、ト書きを含めて小説を読み込むような形で台本を読まないと場面が分からないんですよ。逢坂『シドニア』はほかのアニメの台本よりもト書きが多く書き込まれているよね。セリフのところにも「ここで息を吸って」「必死に」「決意のブレス」とか心境や息遣いなどが細かく書かれているので、気持ちや芝居をつくりやすい台本にはなっていると思います。―― そこまで細かく書かれているんですね。洲崎さんはいかがですか?洲崎私が台本を読んでの初めての感想は「分かりやすい!」でした。原作もTVアニメも『シドニア』の世界観ならではの独特な単語がいっぱい出てくるから、かなり読み込んでいるコアなファンでないと「どういう意味!?」と思うことが結構あります。だけど、劇場版で『シドニア』に初めて触れるお客さんもたくさんいることを想定されていたのか、初見でも取っかかりやすい凝縮された台本だと思いました。逢坂我々にとっても今までのプレスコの経験が生かされた台本のつくりになっているのだろうと感じます。TVアニメ1期の頃とかは録り直しがすごく多かったんですよ。追加の収録も多くて。だけど、今回の録り直しは数か所だけでほとんど録り直しがなかった。洲崎たしかにあんまりなかったかも。あと台本を読んで「10年後の世界なんだ!」とビックリしました。山野栄子(CV:森なな子)の弟の山野稲汰郎(CV:内田雄馬)にも驚いたな。私、はじめはななちゃん(森なな子)が稲汰郎を演じると思っていたんだよね。そしたら雄馬くんでした。逢坂あー! たしかにね。洲崎それとつむぎはほとんど変わっていないけど、長道は凛々しくなってた!『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局逢坂そう、すごく変わってた! つむぎもだけど長道以外の人間はほとんど変わっていないのに(笑)。きっと10年の月日を感じてもらうために、あそこまで変えたのだと思いますけどね。予告PVが配信されたとき、コメントで「長道、すごく変わっている……」と戸惑っている人たちが多かったです(笑)。―― たしかにPVで長道を見たとき、最初は別人かと思いました(笑)。逢坂我々も実際に歳を取っているので、演じやすい部分もありました。人生経験を少しずつ積んできて、その経験値を10年後の長道に使える。逆に昔できていたのに今はできなくなっていることもたくさんあるので、そういう意味では10年経っていて感謝の気持ちもあります。洲崎私は逆に10年経ったことをそんなに意識していなくて。今回、つむぎ自身ちょっとお姉さんぶるシーンもあるんですけど、結局はかわいいままじゃん!と思ってもらえることを目指して演技しました。『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局「長道とつむぎは心で会話している」(洲崎)―― おふたりは完成した映像はすでにご覧になられましたか?洲崎私は初号試写で見ました! 逢坂くんは試写会行けた?逢坂僕は試写会に行けなくて、つい先日完成したデータをもらって見せてもらいました。まだ映画館の音響で見られていないので、映画館で見るのを楽しみにしています。洲崎私が行ったときツトム(原作者、弐瓶勉)も来ていて、上映終了後に「泣いた?」って聞いたら絶対に泣いた目をしながら「泣いてないっすよ。花粉症で……」とか言っていた(笑)。逢坂あはははは(笑)。―― 『シドニアの騎士』はSFアクションやラブコメなど色々な要素が満載ですが、おふたりは『あいつむぐほし』をご覧になられてどのシーンがお気に入りでしたか?逢坂僕は「戦闘シーン」ですね。『シドニア』は戦闘シーンを含めて、今どういう展開になっているんだろうと感じるほどスピード感のある作品だと思っています。それは台本を読むだけでは分からないので、完成した映像を見たときは毎回「すごい!」と思わされますし、同時に演じられて良かったとも感じます。一方で、あそこまでクオリティ高く完成されているのを見ると自分の芝居に対して「ここもうちょっとできたかも……」と思う部分もあって。―― なるほど。プレスコだと声のお芝居で絵が決まる部分もあるからということですね。逢坂とはいえ、そう思うとキリがないので心に仕舞っていますけれど。逆に僕らの芝居でスタッフのみなさんに少しでも気合いが入って、あそこまでクオリティ高いシーンが完成したと思うようにしています(笑)。そんな中で僕が今回特に気に入っているのが、最後の戦いでの岐神(海苔夫、CV:櫻井孝宏)と長道のシーン。これまで複雑だった岐神と長道の関係性を考えたら、すごく来るものがありました。洲崎あのシーンは海苔夫、主人公じゃん!と思いました(笑)。逢坂そうだね。劇場版は長道だけじゃなくて岐神と稲汰郎の3人が主人公だと思っています。洲崎うん。本当にどのキャラクターもすごく活躍していて見せ場がありましたからね。―― そんな洲崎さんのお気に入りのシーンはいかがでしょう?洲崎私はやっぱり「長道とつむぎのシーン」がすごく好きです。居住塔の上空を長道に連れられて一緒に飛んでいるシーンがあるんですけど、普段は戦闘で宇宙を飛び回っているつむぎが等身大の女の子に戻って「怖い!」となっていて。それがすごくかわいいなと思いました。―― 本作のキャッチコピー「身長差15メートルの恋」と書かれているように、種族の異なる者同士の恋に葛藤するつむぎの姿が印象的でした。逢坂長道は全く気にしていなくて、なんでそんなに気にしているの?と思っていますけどね(笑)。そもそもシドニアの中には色んな人たちが住んでいるので、大きかろうが小さかろうが種族が異なろうが関係なくて、「たまたま好きになった相手が融合個体だっただけ」と。洲崎お互い普通とは少し違うからこそ共感できる部分もふたりはあって。葛藤はしているけど、ちゃんと心で会話している感じはすごくしました。逢坂長道が成長したというのも大きいかもしれません。前の長道ならつむぎが落ち込んでいたり悩んでいたりしても「なんて声をかければいいんだろう…」という感じでしたけど、10年経って自分の気持ちをしっかり伝えられる人間に成長しているから、つむぎを常に心配して寄り添っている。そういった部分でも大人になったと感じます。『シドニアの騎士 あいつむぐほし』(c)弐瓶勉・講談社/東亜重工重力祭運営局「声は同じでも異なるキャラクターに聞こえる」互いの芝居に尊敬し合う―― 逢坂さん、洲崎さんは2014年のTVアニメから約7年間『シドニアの騎士』で共演されていますが、この月日の中でお互いのお芝居にどのような印象をお持ちですか?洲崎逢坂くんのすごいところはどんな役にもすっと馴染むところだと思います。正直、逢坂くんが出演しているアニメが流れていても、逢坂くんの声だと気づけないことが多いんですよ(笑)。逢坂くんだ!とならずに、キャラクターとしてすっと声が入ってくる。それくらいお芝居がすごくナチュラルですごく自由で、稀有な人だと思っていて。キャラクターによって声が全く違うとかではないのに、違うように聞こえるって本当にすごいことだなと。とても尊敬しています。―― 軸を持ちながらも幅の広さがあるということですね。洲崎一度逢坂くん本人にそれを伝えたことがあって、その時は「逆に自分の声だとすぐに分かってもらえる方が羨ましい」とか「女の子の方が声が色々変えられていいな」とか言っていましたけど。いやいやでも!って私は思っています(笑)。―― 長道を演じられているときも、そういった側面は感じられますか?洲崎感じます。全く擦れていない純朴な素直な長道に逢坂くんの声がぴったりハマっていて、すごくいいなぁと思っています。―― 逢坂さんは洲崎さんのお芝居についていかがでしょうか?逢坂変わらない良さがあると思っています。歳を重ねて成長していくと声の雰囲気が変わったなと感じることって結構あるのに、それをいい意味であまり感じさせない良さがあって。もちろん本人の中では変化している部分は確実にあるでしょうけど、その中で10年経ってもあまり変化のないつむぎを演じることはとても大変だと思うんです。でも、その大変さを感じさせないくらいスパっと迷わずに以前と同じように声を出してくれるので、僕としても一緒にお芝居がしやすいと感じます。―― 洲崎さんはTVアニメ1期では星白閑、2期以降ではつむぎ、同じ要素と異なる性格を持ち合わせたキャラクターを演じられています。この二人のキャラクターのお芝居についてはどのような印象をお持ちでしょうか?逢坂星白とつむぎの違いって精神年齢だと思っていて。星白は精神年齢が高めで穏やかでたまに女の子らしさが出てくるようなキャラクター。一方、つむぎの精神年齢は極端に言うと小学生くらい(笑)。戦闘に関しての知識が備わっているのでそれを駆使できる強さはありますけど、そういった点を除けばまだまだ幼い天真爛漫な女の子なので。声は同じだけど精神年齢の異なる人物だと感じさせてくれるのはすごいなと思います。『シドニアの騎士』の存在が声優としての成長へ繋がった―― おふたりは2015年の声優アワードで新人賞を受賞されていますが、少なからず『シドニアの騎士』の出演も影響があったのかなと思います。洲崎たしか新人賞をもらったとき、(瀬下)監督からシャンパンもらったよね? 監督が一番喜んでいました(笑)。逢坂喜んでたね!(笑)洲崎自分が嬉しいのはもちろんですけど、受賞したことによって作品に関わっていたみなさんが喜んでくれることがすごく嬉しかったのを覚えています。―― そんな『シドニアの騎士』はご自身のキャリアの中でどういう存在だと感じますか?逢坂新しい挑戦をさせてくれた作品だと思います。『シドニア』は収録の手法が少しずつ変化していたんです。最初は尺は関係ないけどコンテ絵を参考にしたプレスコの方法で進行していて、TVアニメ1期最終話近くから、お試しみたいな感じで完全プレスコに変わりました。そして、おそらくメリットがあったのか、TVアニメ2期では最初から完全なプレスコになって。洲崎そうだったね。逢坂プレスコは絵に引っ張られないお芝居ができます。演じるキャラクターが今どんな状況で何を思いセリフを言っているのか、考えて深くお芝居ができるのではないかと判断してプレスコに切り替えたのかなと個人的には思っていて。もちろんその場の勢いでの芝居もありますけどね。こうやって収録が変化していくことが僕の中ではかなり新鮮で、より考えて演じることを教えてくれた作品でした。洲崎私にとってはデビューして間もない頃に決まった作品だったので、思い入れがとても強いです。自分の限界とかまだ分からない時期でもあったから、TVアニメ2期の紅天蛾(ベニスズメ、CV:洲崎綾)とつむぎが戦うシーンで喉を潰したんですよ。たしか台本にも声に表せないくらいの濁点がついている叫び声が書かれていて、どう出せばいいのか分からないけど分からないなりに一生懸命やろう!と演じたら3週間くらい喉が治らなかった(笑)。―― えぇ……!逢坂そんなこともあったね! 次の収録で会ったら声がガサガサになっていたの覚えてる(笑)。洲崎「喉大丈夫!?」と言われるくらいの声で(笑)。役者として色々学ばせてもらった、すごく成長させてもらった作品だと感じます。プレスコは絵がないからこそ通常のアフレコ以上に尋常じゃないくらいスタッフのみなさんに「ここはこうですか?」と聞きに行って、監督とも色々対話しながら作り上げていったのをずっと覚えています。キャストのみんなともお互いの思い描いている情景が違う場合があるから、テストや本番でお互いの距離感を調整しながら演じている感覚はありました。そうやって私たちが出したお芝居にどんな絵をつけていただけるんだろうってすごく楽しみじゃなかった?逢坂楽しみだった! でも逆に「これで良いのかな?」と思うことも多かったかな。洲崎たしかに! とはいえ、微調整するために追加で収録もしていたから、すごくすごく丁寧につくられている作品だと感じます。―― 最後に物語の完結となる『シドニアの騎士 あいつむぐほし』への思い・意気込みをお願いいたします。逢坂ようやくみなさんにお届けできるのがすごく嬉しいです。そして、『シドニア』の一ファンとしても完成された映像を映画館で見られることがすごく嬉しいです。公開が終了して円盤が発売されてようやく寂しさが募るのだろうなと思いますが(笑)、今はお届けできる喜びとともに楽しみに公開を待っています。みなさんの心の中に何かしら残る作品になっているはず。本作をご覧になられたみなさんが何を感じてくれるのか、どこを重点的に見てくれるのか、僕らが抱いた感動を少しでも感じていただきたいなと思います。洲崎プレスコのときから同窓会のような気持ちで私はいたのですが、数年ぶりにみんなが集結して作品を完結できたことが何よりも嬉しくて。大事に大事にスタッフ・キャストでつくり上げた劇場版を、みなさんに見ていただけるのを私もドキドキしながら迎えたいです。特に初めから応援してくださっている『シドニア』ファンの方に「見てよかった」と思ってもらえる映像に仕上がっているはず! みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。逢坂良太さんと洲崎綾さんのサイン入りチェキを1名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=c029b78f-1da7-4a35-acc0-eb8fa4f167c8&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/友野雄、取材・文/阿部裕華
2021年06月01日ヨコヤマノブオの性と笑いに溢れるタイムスリップコメディ-漫画「武士スタント逢坂くん!」が、「ジャニーズWEST」濵田崇裕主演でドラマ化されることが決定した。江戸時代、人気の春画師だった武士・逢坂総司郎。しかし、「性の交わりを描いた浮世絵=“春画”」は風紀を乱すものとされ、禁止令が出ており、隠れて描いていた逢坂は処刑されることに。しかし、無念の思いから突如、令和の漫画家・宮上裕樹の元へタイムスリップ!?春画が理由で死ぬはずだったのに、現代で自由にあふれる「エロ漫画」に逢坂は感激。そして、「まん画」に魅了された逢坂は、宮上の弟子になることを決意する――。2019年11月~2021年4月まで「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて連載された原作漫画。第1話が3万RTとなり、Amazonほしいものランキング青年コミック部門1位獲得など、大きな話題となった。ヨコヤマさんは、今回のドラマ化に「めちゃめちゃ喜んだことを昨日のことのように鮮明に覚えております!」と明かし、「本当に楽しみで仕方がありませんね!」とコメントしている。今作がドラマ単独初主演となる濵田さんが演じるのは、江戸時代からタイムスリップしてきた武士であり、ご禁制の春画師・逢坂総司郎。「ドラマ単独初主演!不思議。不思議です!とても嬉しい反面、緊張していますが、たぶんオンエアを見るまで実感が湧かないので、気張りすぎず、まずは皆さんに楽しんで見て頂きたいです」とコメントし、「マンガの中で逢坂くんが『はじまりを大切にする』と言っているので、僕も『初めての単独主演』という気持ちを大切にして挑んでいきます。ぜひ楽しみに待っていてください」と意気込みを語っている。「武士スタント逢坂くん!」は7月26日(月)深夜24時59分~日本テレビにて放送。Huluでも配信。(cinemacafe.net)
2021年04月26日2023年放送の大河ドラマは、松本潤主演×脚本・古沢良太タッグの「どうする家康」に決定。松本さんのコメント映像も公開された。吉沢亮主演第60作「青天を衝け」、小栗旬主演第61作「鎌倉殿の13人」に続く第62作「どうする家康」は、『ALWAYS 三丁目の夕日』「リーガル・ハイ」「デート~恋とはどんなものかしら~」「コンフィデンスマンJP」の古沢さんが、誰もが知る徳川家康の生涯を新たな視点で描く物語。国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代(のちの家康)は、今川家の人質としてひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし、三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する、乱世に飛び込む。待っていたのは死ぬか生きるか大ピンチで――。1週間の始まりにふさわしい、夢と希望にあふれたハラハラドキドキ、スピード感あふれる波乱万丈のエンターテインメントだ。主演の松本さんが演じるのは、徳川家康。今回のオファーに驚きと喜び、不安を同時に感じたという松本さんは「初めにこの話を聞いたのは昨年の11月。嵐として2020年いっぱいまでは走り切りたいと思ってた僕は、これだけの大きな事を決めることはできないと思い、結論を待っていただきました。スタッフの皆さんには本当に感謝しています。そして年が明けてから今一度考えました。嵐という船を一度降りて、新たな冒険の先を見つけようとしている僕にとってこんなに大きな挑戦はありません。また次に、心血を注いでみんなとモノづくりができるなら、この大きな挑戦をしてみたい」と思いを語る。また「古沢さんの考える家康像はとても斬新です。今までとは違う新たな家康を一緒に作っていけたらと思っています。そして乱世に振り回されながら、必死に生き抜き戦国の世を平定させた人物を熱く演じられたらと思います」と意気込んだ。脚本を担当する古沢さんは「主演の松本 潤さんは、華やかさと親しみやすさを持ち合わせ、私の描きたい主人公像『ナイーブで頼りないプリンス』にまさにピッタリ。彼と一緒に、毎週ハラハラドキドキ泣いて笑ってともに駆け抜ける一年間をぜひお楽しみに!」とコメントを寄せている。第62作大河ドラマ「どうする家康」は2023年放送予定。(cinemacafe.net)
2021年01月19日『コンフィデンスマンJP』シリーズの脚本家・古沢良太氏が19日、自身のTwitterで、18日に亡くなった俳優・三浦春馬さんへの感謝をつづった。18日に映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』が放送されたのを受け、三浦さんが演じたジェシーについて言及。「思えばジェシーの配役、Pは苦労されてました。僕がかなりナサケナイ役にしてしまったし。三浦さんがやってくださることになり、完成品を観た僕の感想は、こんなに魅力的なキャラを書いた覚えはない、でした。才能ある俳優とはこういうものかと」と驚いたことを回想した。さらに、「当初台本ではジェシーは赤星に怒鳴られて終わりだったのをボコボコに蹴られた方がいいのではと提案してくださったのも三浦さんでした。おかげで人気キャラになり、新作でも大活躍。今後も計画していることがありました」と打ち明け、「僕にできることは作品世界で活躍させ続けることなのかなと今は思っています。感謝」と思いをコメントした。
2020年07月20日アニメやコスプレ、eスポーツなど注目のポップカルチャーが集合するイベント「アニメ・ゲーム フェス NAGOYA2020」が、2月15日(土)と16日(日)にポートメッセなごや第1展示館ほかで開催される。会場にはアニメ、eスポーツ、コスプレ、VTuberの人気作が集結。アニメ声優や人気VTuberのステージや、eスポーツのプロ選手のプレー観戦、アニメグッズの販売などが行われる。会期中には松本梨香、逢坂良太、花江夏樹、鬼頭明里、BOYS AND MEN 研究生らが来場予定。15日(土)には「モンスト プロツアー 2019-2020」も開催される。アニメ・ゲーム フェス NAGOYA2020入場券1800円メイン会場 : ポートメッセなごや 第1展示館サブ会場 : Maker’s Pier
2020年02月15日日本で3度目の上演となるオフブロードウェイ・ミュージカル『bare』が1月30日(木)に開幕する。出演者の安井一真、田村良太、茜屋日海夏に話を聞いた。【チケット情報はこちら】カトリックの全寮制寄宿舎高校を舞台に、青少年の性とアイデンティティへの葛藤、ドラッグへの誘惑を衝撃的に描いた本作は、2000年にロサンゼルスで初演され、最優秀ミュージカル賞、最優秀作曲賞を受賞、オフブロードウェイに進出後、世界中で上演される人気作。日本では2014年に原田優一の演出で初演され、16年の再演に続き、今回も原田が演出を手掛ける。取材時は、歌稽古から芝居の稽古に切り替わるタイミング。現在の心境を、ミュージカル初挑戦の安井は「歌稽古が新鮮でした。僕は音楽グループに所属しているので歌は歌ってきたのですが、お芝居で歌う難しさを実感しているところです」と明かす。初演から出演してる田村は「この作品は『レ・ミゼラブル』などと同じ“ポップオペラ”で、やり取りを全て歌で表現する。だから歌の量も膨大なのですが、そこが楽しいです。今回は音楽が日本語として聞きやすく変化していて、より感情を乗せやすくなりました」。茜屋も初めてのミュージカルだが「以前、歌のレッスンで今回演じるアイヴィの楽曲を歌ったことがあって。その時は、お話も知らなかったのに気持ちが揺さぶられたのを覚えています。私自身、共感する部分もたくさんあるこの作品が、開幕してどう受け取ってもらえるのか楽しみです」とそれぞれ語る。本作で描かれる作品の舞台は、今の日本にも似た環境。LGBTQなどへの認識は進むものの偏見がなくなったとは言えず、ドラッグの存在も決して無視できない状況だ。田村は「前回からの4年で日本も変わり、この作品の受け取り方も変わるんじゃないか思います。だからこそ今、この作品がどう届くのか楽しみです。ただ僕は、このお話のメインはやっぱり高校生たちの悩みや心のやり取りだと思っていて。そこは普遍的なものなので、誰でも感情移入しやすいんじゃないかな」と語る。演出を手掛ける原田について安井は「僕自身は初めましてなのですが、共通の友人が多くて、作品に出演が発表されたときにすぐにその友人たちから『愛のある方だよ!』と連絡がきました。だから今回ご一緒できることが楽しみです。愛に触れたいなと思います」。茜屋が「すごく悩みそうだけど、悩んだぶんだけよくなるって田村さんもおっしゃっていたので、たくさん悩もうと思います!」と話す本作は、1月30日(木)から2月9日(日)まで、東京・草月ホールにて。取材・文:中川實穗
2020年01月22日ナナミカ(nanamica)が絵本作家の牛窪良太とコラボレーション。「One Ocean, All Lands SUMMER 2018」コレクションが、2018年7月21日(土)より全国のナナミカ直営店で発売される。ナナミカがタッグを組んだ絵本作家の牛窪良太は、度々ナナミカのTシャツグラフィックを手掛けている人物。ナナミカファンには馴染みのアーティストである。テーマは“海の好きなオジサン”。自由でリラックスした海のイメージを、男性のモチーフを使って表現している。ユーモアあふれる3人の“海のオジサン”は、Tシャツやバッグなどにプリント。ループフィール クールマックス素材のTシャツや、キャンバス地のトートバッグなどに、ネイビーやブルーなどクラシカルな色使いで描かれた。オジサンのイラストは、コーディネートの良いアクセントになるだろう。なお、今回のコラボレーションアイテムを購入した方には、先着で“海のオジサン”ステッカーをプレゼントされる。【詳細】「ONE OCEAN, ALL LANDS SUMMER 2018」発売日:2018年7月21日(土)販売店舗:ナナミカ 代官山、マウンテン、神戸、福岡<アイテム例>・COOLMAX Graphic Tee:8,500円+税・H/S Graphic Tee:6,800円+税・OOAL Shoulder Bag:3,700円+税・Velvet Cap:8,200円+税【問い合わせ先】ナナミカ代官山店TEL:03-5728-6550
2018年07月20日木工作家・西本良太の個展「アウトライン」が、5月26日から6月12日まで、福井県越前市にあるセレクトショップ「アタウ(ataW)」にて開催される。木工を中心に、塩ビ管や樹脂、コンクリート、紙など様々な素材を用いて制作活動を行う西本良太。これまでに、21_21 DESIGN SIGHTで行われた「単位展」(2015)、恵比寿のgallery deux poissonsで行われた「塩ビ管とアイスキャンディー」(2014)などで作品を発表してきた。木の塊から削り出して生まれた、“溶けない”アイスキャンディーをはじめ、プリンやカットりんご、ポテトチップス、だるまといった物たちは、日常で見慣れたシルエットでも彼の視点を介すことで新たな輪郭を纏う。アイスキャンディー福井県の鯖江市河和田は古くから越前漆器の産地として栄えている地区。本展が開催される「アタウ」は、関坂與平商店として1701年に創業した株式会社関坂漆器が運営するショップで、オリジナルグラスや漆器、木地工房「ろくろ舎」、陶器のタナカマナブなど福井県産の商品をはじめ、スイスのBIG-GAMEや寺山紀彦によるstudio noteなどのデザインプロダクト、国内外の日用品、洋服、 音楽CDなどをセレクトし販売している。本展「アウトライン」 では、西本にとって初の試みとなる漆を使用した新作を発表。河和田地区の漆職人に協力を得て、木の塊から、ネジやグラス、見慣れたあるおもちゃといった既製品まで、素材の異なる様々な物に漆を塗った作品を制作した。日常の見慣れた物はこっくりとした漆を纏い、これまで見えていなかった物本来の輪郭を現すとともに伝統工芸の新しい魅力に気づかせてくれる。そのほか、漆の作品以外にも機能性を備えた日用品、機能のない物まで様々な作品が展示・販売されるとのこと。また、会期中の5月27日には、作家の西本も在店予定。ataW【イベント情報】西本良太「アウトライン」 会期:5月26日〜6月12日会場:ataW住所:福井県越前市赤坂町3-22-1時間:11:00〜18:00休廊日:5月30日、31日、6月6日、7日
2018年05月15日ロッテのガムをイケメンに擬人化した「ガム彼!」のラジオ公開収録イベントが2月2日(木)開催。キャラクターの声優を務める神谷浩史、鈴村健一、下野紘、逢坂良太が登壇し、学園授業をイメージしたさまざまな企画や書き下ろしミニ朗読劇を披露。さらに、石川界人がサプライズ登場し大いに会場を沸かせた。「ガム彼!」は「ブラックブラックガム」「キシリトールガム」「ACUO」「グリーンガム」「Fit’s」「クールミントガム」「グラマティック」「フルーティオ」がイケメンとなり、ある日突然 “歯”になってしまった主人公の女子高生と繰り広げる学園恋愛ストーリー仕立ての擬人化企画。現在は、公式サイトにて第4弾企画となる「ガム彼!タイリープ修学旅行」が公開中だ。この日は、イベントタイトル「ガム彼!2017 クラスメイトになろうよ!」にちなんで、学園風のセットのなか授業形式でコーナーが進行。冒頭20分間はAbemaTV FRESH!にて動画生中継が実施され、「ガム彼!」の変遷をふり返る「歴史」の授業を開始。神谷さんは「『ガム彼!』の企画の意味自体が分からない!ロッテ売り方間違えてるぞ!」と訴え、鈴村さんも「“新撰組”に扮した企画では、いよいよどうなるんだ…と思いました」と心境を告白。そんな様子を見て、AmebaTV FRESH!ではリアルタイムでコメントが寄せられ、「『ガム彼!』はほんと、どうかしてる。いい意味で」など率直な意見が寄せられた。そして「音楽」の授業では、双子のアイドル「ジェミニカ」の果実てぃお&果実ふるうを演じる逢坂さんと石川さんが歌った「一粒イノセント」についてトーク。逢坂さんは「(石川)界人くんは歌苦手だって言ってたのに、これで解禁したんだ!って思って」と明かし、神谷さんは「めっちゃいい曲じゃん!」と絶賛。歌詞については、相変わらず(?)のハチャメチャな内容に会場からも笑いが起きたそして、石川さんのビデオメッセージが流れると「僕、これから行くから!」とサプライズ発言!会場の喜びの声に神谷さんは思わず「目当ては俺たちじゃなかったんだー!」とヤキモチを焼く素振りを見せ、さらに黄色い悲鳴が飛んだ。「休み時間」では事前に応募した「修学旅行の夜 男子に話してほしいトークテーマ」について討論。「これをすればモテる!と思っていた中二病的考えは?」との問いに、鈴村さんは「世界を制服できるかもって思ってた。僕、左手と右腕にあるほくろが合わさると、地球が滅ぶって、いまでも本気で思ってます」と激白し、周囲を引かせた。そのほか、それぞれの修学旅行先の思い出や、「ガチで4人で旅行に行くならどこで何をしたい?」との質問には、満場一致で「沖縄!」。逢坂さんは沖縄に言ったことがないそうで「実はこれまでも鈴村さんからお誘いを受けてるんです。今年こそは」と語った。そして、とうとう石川さんが到着!5人揃って「体育」と題し体力測定を実施。前屈、垂直跳び、肺活量で競った。垂直跳びでは「おっぱいとかあればもっと必至に飛べるのになー」と神谷さんと鈴村さん。おっぱいを取り合うなどしてはしゃぎつつ、息も絶え絶えに行った肺活量測定では、神谷さんが下野さんの鳩胸を揉みしだいたり、神谷さんが鈴村さんを笑わせたり…さらに大はしゃぎ!会場も大盛り上がりのなか、石川さんが見事優勝。ガム1年分を獲得し喜んだ。最後の挨拶では、初参加となった石川さんが「温かい空気で迎えてくれて嬉しかった」「これからも演じたいので、今後も皆様に愛してほしい」、逢坂さんも「次の機会がもしありましたらキャラクターのことを理解した上で皆さんの前で演じたいです」と今後への意欲満々。下野さんは「3年目ということで…やればやるだけわけが分からなくなりますが(笑)。皆さんが喜んでくださるのが嬉しいです!」と話し、鈴村さんも「なんか楽しければ良いんだ!」とイベントを一緒に楽しんだ様子。神谷さんも「皆さんの笑顔が見られてとても充実感があります」と笑みをみせ、「いつかキャラクター勢ぞろいできたら良いなと思っておりますので、皆様応援よろしくお願いします!」と締めくくっった。なお、本イベントの模様は「文化放送ウェンズデープレミアム<ロッテ presents 「ガム彼!2017 クラスメイトになろうよ!」>」と題して、2月22日(水)21時より文化放送AM1134kHzにて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年02月02日株式会社ロッテのお口の恋人WEBコンテンツ「ガム彼!タイムリープ修学旅行」のラジオ特別番組の公開収録イベント「ガム彼!2017 クラスメイトになろうよ!」が開催されることが決定。イベントには神谷浩史、鈴村健一、逢坂良太が登場し「ガム彼!」の魅力について1時間半たっぷりとトーク展開していく予定だ。2014年よりスタートしたお口の恋人WEBコンテンツ「ガム彼!」は、ロッテのガム(「ブラックブラックガム」「グリーンガム」「クールミントガム」「ACUO」「Fit’s」「キシリトールガム」「グラマティック」)がイケメンとなり、ある日突然 “歯”になってしまった主人公の女子高生と繰り広げる学園恋愛ストーリー仕立ての擬人化企画。イケメン「ガム彼」たちには、中井和哉(刺激ぶらっく役)、杉田智和(白樺きしりと役)、梶裕貴(清涼あくお役)、鈴村さん(新緑ぐりん役)、下野紘(柔華ふいつ役)、神谷さん(息吹くうる役)、福山潤(グラマー役)と超豪華声優陣が集結。さらに、第4弾からは新キャラクターに果実ふるう役の石川界人、果実てぃお役の逢坂さんが加わり、新たな魅力が追加されている。今回行われるラジオ公開収録イベントには、「クールミントガム」の擬人化・息吹くうる役の神谷さんと「グリーンガム」の擬人化・新緑ぐりん役の鈴村さん、そして新たに登場した「フルーティオ〈国産ぶどう〉」の擬人化・新キャラクター・果実てぃお役の逢坂さんが登場!このイベントには、公開収録イベント招待キャンペーンに応募した人の中から抽選で100名が招待されるという。さらに、公開収録イベントの様子は特番で放送されることも決定している。ロッテpresents「ガム彼!2017 クラスメイトになろうよ!」公開録音イベントは2017年2月2日(木)開催。文化放送ウェンズデープレミアムロッテpresents「ガム彼!2017 クラスメイトになろうよ!」は2月22日(水)21時~文化放送にて放送。(cinemacafe.net)
2016年12月21日ロッテのガムがイケメンとなり、 “歯”になってしまった主人公の女子高生と学園恋愛ストーリーを繰り広げる擬人化企画「ガム彼!」の第4弾プロジェクトが公開。今度はガム彼たちと“タイムリープ”修学旅行に出発!さらに、人気若手声優の石川界人&逢坂良太が、新キャラクターの“双子アイドル”役で参加することが分かった。2014年にスタートしたお口の恋人WEBコンテンツ「ガム彼!」。ロッテのガム「ブラックブラックガム」、「グリーンガム」、「クールミントガム」、「ACUO」、「Fit’s」、「キシリトールガム」、「グラマティック」」がイケメン擬人化され、それぞれのキャラクター声優陣には、中井和哉(「ONE PIECE」ゾロ役)、杉田智和(「銀魂」坂田銀時役)、梶裕貴(「進撃の巨人」エレン役)、鈴村健一(「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」シン・アスカ役)、下野紘(「うたの☆プリンスさまっ♪」来栖翔役)、神谷浩史(「夏目友人帳」シリーズ夏目貴志役)、福山潤(「暗殺教室」殺せんせー役)ら超人気声優を起用。乙女ゲームを思わせる映像配信やツイッター連動企画で多くのファンを獲得している。この度始動する第4弾では、主人公とガム彼たちが学園の一大イベント、修学旅行へ向かう。しかし、どこかこの日常が普段と違っていて…。目的地・北海道を満喫するガム彼たちは、気づけば出発の朝に逆戻り。タイムリープ修学旅行の名の通り、全国7か所をめぐるエンドレスのループへと突入!さらに新キャラクターの人気アイドルユニット「ジェミニカ」の失踪事件…。果たして「ジェミニカ」は物語にどう絡むのか?“タイムリープ”の意味とは?全国各地を舞台にガム彼たちが新たな物語を展開する。新キャラクターとなる双子アイドル「ジェミニカ」は、ロッテのガム「フルーティオ<高知のゆず>」「フルーティオ<国産ぶどう>」がイケメンキャラクターに擬人化されたもの。「ジェミニカ」の果実ふるう役には、2014年、第8回声優アワード新人男優賞を受賞し、「ハイキュー!!」影山飛雄役や「境界のRINNE」六道りんね役ほかで人気を博す石川さん。そして「ジェミニカ」の果実てぃお役には、2015年、第9回声優アワード新人男優賞受賞し、「つり球」真田ユキ役、「ダイヤのA」沢村栄純役などで知られる逢坂さんと、人気若手声優がキャスティング。2人は映像内にて、「ジェミニカ」の3rdシングル「一粒イノセント」の歌唱を披露!石川さんと逢坂さんのアイドルソングは必聴だ。そのほか、公式ツイッターでは修学旅行の様子がツイートされ、ロッテアプリでは修学旅行の夜のガム彼たちの様子を垣間見ることができる「女子禁制!夜の男子部屋!」映像が公開されるなど、盛りだくさんな企画が用意されている。(text:cinemacafe.net)
2016年11月08日雨瀬シオリによる月刊「モーニング・ツー」(講談社)にて連載中の本格高校ラグビー漫画を、千葉翔也、安達勇人、細谷佳正、逢坂良太、小野賢章、村田太志らフレッシュな声優陣でアニメ化する「ALL OUT!!」。この度、今秋の放送に先駆け、アニメ映像初解禁となる第1弾特報が解禁された。神奈川高校、入学式当日。体格は小さいが負けん気は人一倍の初心者・祇園がラグビー部に入部し、物語は動き出す。過去のある出来事からラグビーに打ち込めない同級生・石清水、面倒見がよく部員を気遣う副キャプテン・八王子、そして、圧倒的迫力と誰よりも熱い闘志を胸に秘めたキャプテン・赤山。「ラグビーにはエースストライカーも4番バッターもいない。 ボールを持ってるやつが主役なんだ」。体格も個性もバラバラなメンバーが、青春というグラウンドでぶつかり合いながら成長して行く。すべて出し切った先にある、最高の舞台を目指して――!史上初の“ラグビーTVアニメ”として注目を集める本作。主人公・祇園健次の誕生日である7月1日からは、主人公チーム・神奈川高校、通称:ジンコーの全メンバー、総勢27名のキャラクター設定画と未発表キャストが連日発表されており、最後のキャラクターが発表された翌日にあたる7月28日(木)、ファン待望のアニメ映像が解禁となった。映像では、「ラグビーにはエースストライカーも、4番バッターもいない。ボールを持ってるやつが主役なんだ」という、15人対15人の様々な体格の選手たちが活躍するラグビーというスポーツの魅力を表現した印象的な台詞とともに、千葉さん演じる主人公の祇園健次や、安達さん演じる石清水澄明、細谷さん演じるキャプテンの赤山濯也らが登場。副キャプテンの八王子睦(CV:逢坂良太)、江文優(CV:村田太志)、大原野越吾(CV:小野賢章)ら個性豊かなキャラクターたちも生き生きと画面に描かれる。また、ラグビーならではのプレーのひとつであるスクラムを組み肉体がぶつかり合うシーンや、ボールを空中で取り合うラインアウトなど、プレーの再現は見応え十分!祇園の「かかって来い!!」という威勢の良い掛け声で締め括られ、熱くて爽やかな、且つインパクトのある特報に仕上がっている。アニメ「ALL OUT!!」は10月より、TOKYO MX、MBS、BS11ほかにて放送開始。(text:cinemacafe.net)
2016年07月28日フジテレビが10年ぶりにアニメ新枠を設け放送するということで注目を集めている10月期放送のア二メ「モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON」の主題歌に、「関ジャニ∞」の新曲、「パノラマ」が起用されることが決定。「関ジャニ∞」としては、「クレヨンしんちゃん」以来2年ぶり2度目のテレビアニメ主題歌となった。空前の大ヒット家庭用ゲーム「モンスターハンター」史上初のアニメ化となる本作。10月に発売予定の最新作「モンスターハンター ストーリーズ」が原作となっており、人間と共に様々なモンスターが数え切れないほど息づく広大な世界を舞台として描く。その世界ではモンスターを狩って生きる“ハンター”という存在と共に、モンスターたちと絆を結び共に生きていく“ライダー”たちが存在。ライダーたちは彼らだけが持つ“絆石(きずないし)”という特殊な石により、モンスターと絆を結び、共に生きていくことができる。本作はそんな“ライダー”たちの物語。主人公のリュートは明るく活発で好奇心旺盛な少年。夢は世界一の“ライダー”になること。12歳になったリュートは、ライダーになるための儀式を受け、そして広大な外の世界へ冒険に出ることに。そんなリュートとともに冒険へ向かうのは、心優しい幼なじみの少年・シュヴァルと、同じく幼なじみで聡明な少女・リリア、そしてリュートにとっての相棒でお調子者のナビルー。彼らがモンスターや新たな仲間に出会い、絆をつくり上げていく様子や、立ちはだかるモンスターとのバトル、そしてこの世界に渦巻く謎や脅威に立ち向かっていく姿を描いていく。主人公・リュート役には、「バトルスピリッツ 少年突破バシン」の田村睦心、ナビルー役に「デュラララ!!×2」シリーズのM・A・O、リリア役に「アイカツ!」「食戟のソーマ」の高橋未奈美、シュヴァル役に「ダイヤのA」「四月は君の嘘」の逢坂良太、アユリア役に「ツバサ・クロニクル」などの声優のほか、「創聖のアクエリオン」のエンディングテーマの歌唱を担当するなど歌手としても活躍する牧野由依、オムナ村長役に海外ドラマやア二メ、映画など多くの吹き替えをする後藤哲夫らが担当する。今回本作の主題歌に決定した「関ジャニ∞」 の「パノラマ」は、アニメのために書き下ろされた新曲。実はメンバーの横山裕と渋谷すばるは、自他共に認める“モンハンフリーク”。2人の熱中ぶりが波及し、ほかのメンバーもハマってしまったほどだという。横山さんは「モンスターハンターと何時間向き合ったことか…この世界観に関ジャニ∞が主題歌として、参加できることはとても光栄です」と喜び、「せっかくなので、公約としまして、3本の矢を掲げたいと思います。1.モンハン愛を常に忘れず、日々精進していきます。2.皆さまにアニメを愛していただけるよう、全身全霊をかけて『パノラマ』を歌い上げます。3.ナビルーと一緒に紅白のステージに立てるよう、全力でPRしていきます」と公約を掲げていた。また渋谷さんは「大好きなモンハンがアニメ化されるというだけでもうれしいのに、まさか主題歌を歌わせていただけるなんて感激です! 」と語り、「日本全国にフジテレビ『モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON』というペイントボールを付け、関ジャニ∞の歌でシビレ罠にかけ、どのハンターよりも優しく、1人残らず捕獲します」とメッセージを残した。そして本楽曲に込められた想いは、“一歩踏み出す勇気があれば、目の前には見渡す限り可能性が広がっている”というもの。疾走感あふれるアップテンポなメロディーと、「関ジャニ∞」の真っ直ぐな歌唱が、どんなに落ち込んでいる人の背中も押す、心に響くポジティブな曲に仕上がっている。「モンスターハンター ストーリーズ RIDE ON」は10月期より毎週日曜日8時30分~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年07月13日細谷佳正、逢坂良太ら若手人気声優陣揃い踏みで、ワールドカップでの熱戦以降、大きな盛り上がりをみせるスポーツ“ラグビー”を題材にした史上初のTVアニメ「ALL OUT!!」。この度、追加キャストとして小野賢章、神原大地の出演が決定した。神奈川高校、入学式当日。体格は小さいが負けん気は人一倍の初心者・祇園がラグビー部に入部し、物語は動き出す。過去のある出来事からラグビーに打ち込めない同級生・石清水、面倒見がよく部員を気遣う副キャプテン・八王子、そして、圧倒的迫力と誰よりも熱い闘志を胸に秘めたキャプテン・赤山。「ラグビーにはエースストライカーも4番バッターもいない。 ボールを持ってる奴が主役なんだ」。体格も個性もバラバラなメンバーが、青春というグラウンドでぶつかり合いながら成長して行く。すべて出し切った先にある、最高の舞台を目指して――!原作は、雨瀬シオリによる月刊「モーニング・ツー」(講談社)にて連載中の本格高校ラグビー漫画。個性豊かなキャラクターたちのピュアな青春を生き生きと描き出し、その熱い青春ドラマに現役の部活生・ラガーマンのみならず、女性層をも巻き込んだ幅広い世代の支持を集めている。主人公の祇園健次を演じるのは、TVアニメ「終わりのセラフ」出演や映画『ナイト ミュージアム』シリーズでは主人公の息子ニック・デリー役の吹き替えを担当した千葉翔也。そのほか、ラグビー経験者で高身長だが、普段はオドオドしている石清水役を安達勇人、彼らの先輩にあたる神奈川高校ラグビー部3年、圧倒的迫力を持つキャプテン・赤山濯也役を細谷さん、同じく3年で、いつもニコニコしていて面倒見の良い副キャプテン・八王子睦役を逢坂さんがそれぞれ演じる。今回、主人公チーム・神奈川高校“通称ジンコー”ラグビー部のメンバーである追加キャストが発表。1年生ポジションはスタンドオフ、小学校からのラグビー経験者でプレーは上手いが生意気で常に斜に構えており、同じくラグビー経験を持つ弟がいる大原野越吾役を、「黒子のバスケ」黒子テツヤ役の声優&舞台版俳優を務め、『ハリー・ポッター』シリーズでハリー・ポッター役の吹き替えを担当した小野さんが演じる。「参加させてもらえることをとても光栄に思うと同時に、一見クールな大原野の内なる闘志を大切に演じていきたいと思います」と意気込みを述べ、「実は小さい頃にラグビークラブに入っていたことがあるのですが、冬でも半袖短パンがつらすぎてすぐ辞めた思い出があります(笑)。『ALL OUT!!』で、ラグビーの思い出を塗り替えたいと思います!」とエピソードをふり返った。そして、2年生ポジションはウイング、一見おとなしそうだが口が悪く、地道にトレーニングを積む努力家だが、何でも器用にこなす大原野に嫉妬心を抱く(?)諏訪勇作役を、「カードファイト!!ヴァンガード アジアサーキット編」(蒼龍レオン役)、「THE IDOLM@STER」(伊集院北斗役)を代表作に持つ神原さんが演じる。「ラグビーといえば大学時代に母校の応援によく行っていたので、自分でプレーしたことはありませんが試合中の熱量の凄さはいまもはっきりと覚えています。僕も諏訪という役を通して皆さんにその熱量を伝えられるよう頑張ります」とコメントを寄せた。TVアニメ「ALL OUT!!」は2016年10月よりTOKYO MX、MBS、BS11ほかにて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年06月21日ワールドカップでの熱戦以降、多くのテレビ番組にラグビー選手が出演するなど大きな盛り上がりをみせたスポーツ“ラグビー”を題材にした史上初のTVアニメ「ALL OUT!!」。細谷佳正、逢坂良太ら若手人気声優のキャスティングでも注目を浴びる本作から、ティザービジュアルが解禁。また待望の放送時期が2016年、秋に決定した。神奈川高校、入学式当日。体格は小さいが負けん気は人一倍の初心者・祇園がラグビー部に入部し、物語は動き出す。過去のある出来事からラグビーに打ち込めない同級生・石清水、面倒見がよく部員を気遣う副キャプテン・八王子、そして、圧倒的迫力と誰よりも熱い闘志を胸に秘めたキャプテン・赤山。「ラグビーにはエースストライカーも4番バッターもいない。 ボールを持ってる奴が主役なんだ」。体格も個性もバラバラなメンバーが、青春というグラウンドでぶつかり合いながら成長して行く。すべて出し切った先にある、最高の舞台を目指して――!原作は、雨瀬シオリによる月刊「モーニング・ツー」(講談社)にて連載中の本格高校ラグビー漫画。個性豊かなキャラクターたちのピュアな青春を生き生きと描き出し、その熱い青春ドラマに現役の部活生・ラガーマンのみならず、女性層をも巻き込んだ幅広い世代の支持を集めている。今回のアニメ化にあたり、日本ラグビーフットボール協会も協力することが決定し、本作に大きな注目と期待が集まっていることが伺える。今回公開されたティザービジュアルでは、朝焼けに包まれたグラウンドを背景に、「ここでは誰だって主役になれる――」というコピーのもと、メインキャラクターたち4人が集合。また、印象的な台詞と共にそれぞれのポスタービジュアルも初披露。その爽やかさと迫力あるビジュアルに、個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる青春物語に期待が高まる仕上がりとなっている。また本作には、実力派スタッフが結集。監督は、自身も高校時代ラグビー部で活躍した経験を持ち、「寄生獣 セイの格率」などを手掛けた清水健一。シリーズ構成・脚本は「Free!」で男子高校生たちのみずみずしい日常の瞬間を描き、その深い人物描写に定評のある横谷昌宏。脚本には「黒子のバスケ」ほか実写ドラマの執筆でも活躍する入江信吾。キャラクターデザインには、肉体美の造詣にかけては日本屈指のデザイナーである、「BLACK LAGOON」の筱雅律。そしてアニメーション制作には、「弱虫ペダル」のトムス・エンタテインメント、「ダイヤのA」のMADHOUSE、そして新TVシリーズ「ルパン三世」のテレコム・アニメーションフィルムの3社が名を連ね、本作に向け“スクラム”を組み制作に挑むという。放送時期が“秋”という、まさにラグビーシーズンとともに放送が決定した本作。最も熱い青春ラグビー作品として、漫画にアニメにリアルラグビーに、大きな盛り上がりをみせそうだ。「ALL OUT!!」は2016年秋、放送予定。(text:cinemacafe.net)
2016年02月22日読売ジャイアンツは、高校野球を題材にした人気TVアニメ『ダイヤのA』とコラボレーションした試合を2016年3月20日のオープン戦で開催する。本コラボでは、特典グッズ付き「ダイヤのAシート」が用意されるほか、声優陣も東京ドームに駆けつける。コラボ対象試合は、2016年3月20日(日・祝)に東京ドームで行われるオープン戦「巨人-埼玉西武」(午後2時試合開始)。特典グッズ付き「ダイヤのAシート」は、プレミアムラウンジ(5,000円)、指定席A(4,500円)、指定席B(3,500円)が用意され(当日券はそれぞれ500円増)、コラボビジュアルがデザインされた「アクリルキーホルダーと缶バッジのセット」がプレゼントされるほか、プレミアムラウンジ購入者は、試合終了後の声優陣によるトークショーをグラウンドに降りて観覧することができる(その他の座席購入者はスタンドで観覧)。チケットの先行販売は、1月16日(土)より。CLUB G-Poチケットは午前10時から先着順、イープラスは正午から抽選制にて販売開始となる。一般販売は1月23日(土)午前11時から開始される。試合前の始球式や試合後のトークショーにTVアニメ『ダイヤのA』の声優陣が登場。出演予定は、逢坂良太(沢村栄純役)、櫻井孝宏(御幸一也役)、梶裕貴(成宮鳴役)、小野賢章(轟雷市役)、前野智昭(原田雅功役)で、トークショーには逢坂、櫻井、梶、前野の4人が参加予定となっている。そのほか、東京ドームでは、読売ジャイアンツ×ダイヤのAのコラボグッズの販売も予定されているのであわせてチェックしておきたい。そのほか、本コラボに関する詳細は「ダイヤのA」公式サイトや「読売巨人軍」公式サイトにて。(C)寺嶋裕二・講談社/「ダイヤのA‐SS‐」製作委員会・テレビ東京
2016年01月08日先日開催されたワールドカップでの熱戦以降、多くのテレビ番組にラグビー選手が出演するなど大きな盛り上がりをみせるスポーツ、“ラグビー”を題材とした漫画「ALL OUT!!」。2016年にTVアニメ化も決定した本作のキャラクターたちが、12月27日(日)より開催される「第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会」のTV中継に登場することが分かった。背が小さいことを気にしている祇園健次は、神奈川高校の入学式当日、長身の石清水とひとつの球技に出会う。その球技とはラグビー。「ラグビーにはエースストライカーも4番バッターもいない。 ボールを持ってる奴が主役なんだ」。凸凹コンビが紡ぐ青春楕円物語がここに開幕する――!原作は、雨瀬シオリによる月刊「モーニング・ツー」(講談社)にて連載中の本格高校ラグビー漫画。個性豊かなキャラクターたちのピュアな青春を生き生きと描き出し、その熱い青春ドラマに現役の部活生・ラガーマンのみならず、女性層をも巻き込んだ幅広い世代の支持を集めている。2016年よりTVアニメ化が決定しており、メインキャストには千葉翔也、安達勇人らフレッシュな若手声優が抜擢。彼らと細谷佳正、逢坂良太という実力派声優がスクラムを組むことでさらに注目を集めている。史上初のラグビーを題材としたTVアニメとして話題の本作のキャラクターたちが、この度、12月27日(日)より開催される「第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会」のTV中継に登場。国内最大4チャンネルのスポーツテレビ局「J SPORTS」にて、1月11日(月・祝)までの大会期間中、全54試合をTVと「J SPORTSオンデマンド」で生中継するが、その中で、原作のキャラクタービジュアルが登場し、花園という高校ラグビー最高峰の舞台で闘う高校生たちを応援するという。ラグビーに青春をかける高校生たちが、2次元、3次元の枠を超えて一堂に会する瞬間をお見逃しなく。「第95回全国高等学校ラグビーフットボール大会」は、J SPORTSにて12月27日(日)から1月11日(月・祝)まで生中継。「ALL OUT!!」は2016年、TVアニメ放送。(text:cinemacafe.net)
2015年12月25日双葉社「漫画アクション」にて連載中の『銀のニーナ』と『姫さま狸の恋算用』がドラマCDとなって、2016年2月26日(金)に同時リリース! シーサイドSHOPにて予約がスタートし、各アニメ専門店や通販サイトなどでも順次が予約受付が開始される。さらに、各ドラマCDのキャストも発表された。まず、ドラマCD『銀のニーナ』のヒロイン・ニーナ役は大橋彩香、そして主人公・志摩崎修太郎役を前野智昭、新城巴役を洲崎綾がそれぞれ担当する。一方、ドラマCD『姫さま狸の恋算用』では、ヒロイン・ミヨ役を西明日香、主人公・大和陸役を作品舞台となっている徳島出身の逢坂良太が担当。近衛百香役は照井春佳、ゴンスケ役は内田雄馬がそれぞれ務める。■ドラマCD『銀のニーナ』概要【原作】「銀のニーナ」(著:イトカツ)【脚本】岡部雅子(原作者・イトカツ監修)【CDジャケットイラスト】原作者・イトカツ描き下ろし【発売日】2016年2月26日(金)【価格】2,500円(税別)【キャスト】ニーナ:大橋彩香 / 志摩崎修太郎:前野智昭 / 新城巴:洲崎綾 ほか【あらすじ】東京で職を失い、田舎に舞い戻った志摩崎修太郎。不本意な気持ちで開けた実家の扉。その向こう側には、美しい銀の髪と碧い瞳を持つ少女・ニーナが待っていた。無職独身27歳の叔父と、銀髪碧眼10歳の姪、そんな2人のゆるやかな日常をあなたの耳にお届けします――。※そのほか詳細は原作公式サイト、ドラマCD公式サイトにて。■ドラマCD『姫さま狸の恋算用』概要【原作】「姫さま狸の恋算用」(著:水瀬マユ)【脚本】玉井☆豪 (原作者・水瀬マユ監修)【CDジャケットイラスト】原作者・水瀬マユ描き下ろし【発売日】2016年2月26日(金)【価格】2,500円(税別)【キャスト】ミヨ:西明日香 / 大和陸:逢坂良太 / 近衛百香:照井春佳 / ゴンスケ:内田雄馬 ほか【あらすじ】染物屋の跡取り息子・大和陸は普通の男子高校生。でも、彼の前にある日会ったこともない許婚が現れたことで生活が一変! 元気で健気、陸につくす許婚・ミヨちゃんにはとんでもない秘密が――。そう、ミヨちゃんはタヌキだったのです!?※そのほか詳細は原作公式サイト、ドラマCD公式サイトにて。(C)イトカツ/双葉社(C)水瀬マユ/双葉社
2015年12月25日2015年11月22日(日)、横浜ブルク13にて劇場版『Fw:ハマトラ』の舞台挨拶が行なわれ、主人公・ナイス役の逢坂良太とその相棒・ムラサキ役の羽多野渉が登壇。作中の舞台にもなっている横浜にて本作の魅力はもちろん、同時上映されたSDアニメーション『ミニはま』について語った。TVアニメ『ハマトラ』は、2014年1月から『ハマトラ THE ANIMATION』、同年7月より『Re:ハマトラ』として2クールにわたいテレビ東京ほかにて放送。横浜を舞台とした特殊能力保持者が巻き起こす新感覚クライムサスペンスで、ノンストップで繰り広げられるアクションと、個性豊かなキャラクターで人気を博した。また、主人公のナイスを逢坂良太、その相棒ムラサキを羽多野渉、さらに、加藤英美里、神谷浩史、福山潤、中村悠一などの豪華キャストが集結したことでも注目を集めた。司会からの呼びこみでステージに登壇した逢坂と羽多野。登壇早々に羽多野は満席の客席に向けて「ハマトラが帰ってきたぞーーー!」と、聖地・横浜で大きく宣言する。新宿での舞台挨拶を終えてからの来場となったが、横浜までの移動時間はノンストップで話し続けていたとのことで、まさに作中のコンビはキャストでも健在であることが証明された。早速、総集編となる本作が公開されたことについて逢坂が「アート目線で語られているなと思いました……(笑)」と話すと、羽多野さんも「僕もなんとなく気づいていたんですけど……」と同じ意見だったことを告白。しかし逢坂さん曰く、アート目線だと別の物語にも見えるから新たな発見があるとも語り、ファンを大きくうなずかせた。また、作中の登場人物がSDキャラになって学園で好き放題する『ミニはま』の話題では、アフレコの際に逢坂が、「Re:ハマトラ」のナイスを引きずっていたため「もう少しコミカルにお願いします」と言われた収録秘話を明かし、羽多野は、登場するキャラクターにムラサキ以外のツッコミキャラクターが居ないため大変だと笑いながら話した。ここで2人に「はまとら学園のこんな先生はイヤだ!」という質問が投げかけられると、羽多野は"モモカ"とのことで、言っていることが難しくて直接的に教えてくれなさそうと回答。一方で逢坂は"はじめちゃんがいない"と、斜め上の回答で会場内の全員を驚かせる。そして「なんで『はまとら学園』には、はじめちゃんが生徒としていないのか! 猫の姿も可愛いけど!」と、ナイスにも負けないはじめへの愛を熱弁した。そして、今回上映された『Fw:ハマトラ』と『ミニはま』のパッケージ化が早くも決定し、2016年2月26日(金)に同時発売されるというファンには嬉しい発表もありつつ、2人による白熱した『ハマトラ』トークも、いよいよエンディングの時間へ。最後にファンへ向けて感謝のメッセージが送られ、横浜での舞台挨拶は締めくくられた。■逢坂良太ここまで『ハマトラ』という作品が長く続けてこられたのも皆さんのおかげですし、これから先もずっと続いてほしいと思うコンテンツだなと思います。ぜひこれから応援よろしくおねがいします。■羽多野渉多くの個性的なキャラクターが数多く登場する本作ですけど、僕はまだまだ続いてほしいなと思います。また聖地・横浜で舞台挨拶ができたことも非常に嬉しく思いました。ぜひこれからも応援よろしくお願いします。『Fw:ハマトラ』は、『ハマトラ THE ANIMATION』『Re:ハマトラ』からなる総集編と、完全オリジナルSDアニメ『劇場版 ミニはま』2本立てで、11月14日(土)より、新宿バルト9ほかにて2週間限定公開中。上映館などの詳細は『Fw:ハマトラ』公式サイトをチェックしてほしい。(C)カフェノーウェア/ハマトラ製作委員会
2015年11月22日今世間で大きな注目を集めている「ラグビー」を題材とした史上初のTVアニメ『ALL OUT!!(オールアウト)』。2016年よりTVアニメ化の発表が行われている本作のメインキャストが明らかにされた。『ALL OUT!!』ストーリー概要背が小さいことを気にしている祇園健次は、神奈川高校(ジンコー)の入学式当日、長身の石清水とひとつの球技に出会う。その球技とは――ラグビー。凸凹コンビが紡ぐ青春楕円物語、ここに開幕!!今回発表されたキャストは4人。祇園健次(ぎおん・けんじ)役を千葉翔也、石清水澄明(いわしみず・すみあき)役を安達勇人、赤山濯也(せきざん・たくや)役を細谷佳正、八王子睦(はちおうじ・むつみ)役を逢坂良太がそれぞれ担当する。○TVアニメ『ALL OUT!!』登場キャラクター&キャストからのメッセージ■祇園健次(ぎおん・けんじ) cv.千葉翔也神奈川高校ラグビー部1年。入学式の日、ラグビーと出会う。小柄だが、負けん気は人一倍。(千葉翔也からのメッセージ)祇園健次役を演じさせていただきます、千葉翔也です。これから祇園君と一緒に僕も挑戦し続けて、作品の熱さを皆さんに伝えられるように、一生懸命頑張りたいと思います。よろしくお願いします!■石清水澄明(いわしみず・すみあき) cv. 安達勇人神奈川高校ラグビー部1年。ポジションはロック。ラグビー経験者で高身長だが、普段はオドオドしている。(安達勇人からのメッセージ)この度石清水澄明の声を担当させていただくことになりました安達勇人です。正直オーディションのお話をいただいてから、初めて原作を読ませていただきました。そして気付いたらすっかり僕自身このマンガにハマっていました。心の底からこの役をやりたいなって思ってたので、決まった時は思わず嬉し過ぎて逆に沈黙しました。石清水への愛は誰にも負けません。原作ファンの方々の想いにしっかりお応えできるよう頑張ります。応援よろしくお願いいたします!■赤山濯也(せきざん・たくや) cv. 細谷佳正神奈川高校ラグビー部3年。ポジションはナンバーエイト。圧倒的迫力を持つ、キャプテン。礼儀に厳しい。(細谷佳正からのメッセージ)今回、赤山役をやらせていただくことになり、とても有難く、嬉しく思います。ラグビー自体は、僕にとって身近なスポーツではなかったためルールにも詳しくはないのですが、作品には熱い青春がたくさん詰まっています。ただ楽しい!というだけではなく、学生時代にしか味わえない、今の僕からすると羨ましいとも思える、特別な“悔しさ"や“喜び"という感情を、丁寧に視聴者の皆様に伝えていければと思います。よろしくお願いいたします!■八王子睦(はちおうじ・むつみ) cv. 逢坂良太神奈川高校ラグビー部3年。ポジションはフッカー。いつもニコニコしていて面倒見の良い副キャプテン。(逢坂良太からのメッセージ)まさか、今回八王子役をやらせていただくことになるとは思っていなかったので、本当にびっくりしています。八王子は副キャプテンとして全体をよく見て、みんなをまとめている部員からの信頼感を得ているキャラクターです。ラグビー自体はやったことがないので原作を読んでまだポジションの名前を知った程度ですが、熱い男の魂みたいなものをひしひしと感じる作品ですので、精一杯やりたいと思います!○ドラマCD付き特装版発売決定今回発表されたキャスト4人が登場する、ドラマCD付き特装版コミック8巻の発売も決定。また、この機会に『ALL OUT!!』を読み始める人のために1巻特装版も同時発売! いずれも2016年2月23日(火)の発売予定で、8巻通常版も同時発売となる。なお、ドラマCDの内容は8巻特装版と1巻特装版で同じものとなる。そのほか詳細はアニメ公式サイトなどをチェックしてほしい。(C)雨瀬シオリ/講談社
2015年11月20日先日開催されたワールドカップでの熱戦で、いま最も注目を集めているスポーツ“ラグビー”を題材にした史上初のTVアニメ「ALL OUT!!」。話題沸騰中の本作から遂にメインキャストが発表。細谷佳正、逢坂良太という実力派声優陣に、フレッシュな若手声優・千葉翔也&安達勇人らが集結した。背が小さいことを気にしている祇園健次は、神奈川高校の入学式当日、長身の石清水とひとつの球技に出会う。その球技とはラグビー。「ラグビーにはエースストライカーも4番バッターもいない。 ボールを持ってる奴が主役なんだ」。凸凹コンビが紡ぐ青春楕円物語がここに開幕する――。主人公の祇園健次を演じるのは、TVアニメ「終わりのセラフ」祐二役や「幸腹グラフィティ」に出演する千葉翔也。映画『ナイト ミュージアム』シリーズでは主人公の息子・ニック・デリー役の吹き替えを担当した。本作が、千葉さんにとっては自身初のメインキャストとなるが、「これから祇園君と一緒に僕も挑戦し続けて、作品の熱さを皆さんに伝えられるように、一生懸命頑張りたいと思います。よろしくお願いします!」と熱い意気込みを寄せた。ラグビー経験者で高身長だが、普段はオドオドしている石清水を演じるのは、「ミュージカル忍たま乱太」シリーズ善法寺伊作役など舞台でも活躍しており、声優としては本作が出演3作目でありながらメインキャストの座を射止めた安達勇人。オーディションのオファーがあってから原作を読んだそうだが、「気付いたらすっかり僕自身このマンガにハマっていました。心の底からこの役をやりたいなって思ってたので、決まったときは思わず嬉し過ぎて逆に沈黙しました。石清水への愛は誰にも負けません。原作ファンの方々の想いにしっかりお応えできるよう頑張ります」と、こちらも熱い思いをコメントした。そして、彼らの先輩にあたる神奈川高校ラグビー部3年、圧倒的迫力を持つキャプテン・赤山濯也役に、「ハイキュー!!」東峰旭役、「ダイヤのA」結城哲也役、「黒子のバスケ」日向順平役など…数々の青春スポーツアニメに出演する細谷佳正。「作品には熱い青春がたくさん詰まっています。ただ楽しい!というだけではなく、学生時代にしか味わえない、いまの僕からすると羨ましいとも思える、特別な“悔しさ”や“喜び”という感情を、丁寧に視聴者の皆様に伝えていければ」と作品の魅力を語った。同じく3で、いつもニコニコしていて面倒見の良い副キャプテン・八王子睦役を、「ダイヤのA」沢村栄純役、「つり球」真田ユキ役などで知られる逢坂良太。「まさか、今回八王子役をやらせていただくことになるとは思っていなかったので、本当にびっくり」と今回の出演の感想を述べ、「ラグビー自体はやったことがないので原作を読んでまだポジションの名前を知った程度ですが、熱い男の魂みたいなものをひしひしと感じる作品ですので、精一杯やりたいと思います!」と意欲を見せた。フレッシュでネクストブレイク必至な若手声優・千葉さんと安達さんが、数々のアニメでメインキャストを務め、人気・実力ともに兼ね備えた細谷さん、逢坂さんと“スクラム”を組んで生み出す新たな青春スポーツ作品!彼らを囲む追加キャストや主題歌情報など、さらなる続報を楽しみに待ちたい。「ALL OUT!!」は2016年、TVアニメ放送。(text:cinemacafe.net)
2015年11月20日