新国立劇場25周年記念公演ヴェルディ《アイーダ》が4月5日(水)高らかに幕を開けた。新国立劇場オペラ「アイーダ」の公演情報はこちら25年前、大巨匠フランコ・ゼッフィレッリが新国立劇場のオープニング・シリーズために制作した絢爛豪華なプロダクション。以来5年ごとに上演を繰り返している、劇場の目玉レパートリーで、これで6度目の上演だ。この数年間に新国立劇場を訪れた人なら、エントランスに展示されている《アイーダ》舞台装置が絶好の撮影スポットだったのをご存知のはず。あれがそのまま舞台で使われているわけだ(なので現在エントランスのほうには「展示入れ替え中」の貼り紙が)。ゼッフィレッリ演出はやはり圧巻。象徴は言わずもがな、第2幕「凱旋の場」の大スペクタクル。舞台上に総勢300人が密に並ぶさまはコロナ拡大中には見られなかった光景だ。大合唱の声の圧に押されながら、オペラ完全復活をひしひしと感じるのはうれしい。おなじみの本物の馬も!すでに“伝説”となっているこの舞台。2019年に他界したゼッフィレッリと新国立劇場が残した、世界のオペラ界に誇れる偉業だと思う。壮麗な舞台に目を奪われずにはいられないが、音楽だけとってもヴェルディ円熟の極みにある傑作。前奏曲が鳴り始めた瞬間から、シンフォニックで有機的な音楽の線が次々に紡がれて緊張感が途切れることなく、4時間弱(休憩含む)の上演時間があっというまに感じる。キャストも充実。アイーダ役のセレーナ・ファルノッキア(ソプラノ)は、リリックで細身の声がこの役では新鮮。第2幕のアリア〈私のふるさとよ〉の、コントロールされた繊細なピアニッシモの高音(C)がじつに印象的に響いた。豊かでふくよかな声と表現に引き込まれたのが、アムネリス役のアイリーン・ロバーツ(メゾ・ソプラノ)。感情の振り幅の大きいこの恋敵あってこそのアイーダ。両者の理想的な対照だった。そしてラダメス役のロベルト・アロニカ。新国立劇場芸術監督の大野和士が「今イタリアで3本の指に入る美声」と賞するテノールは、圧倒的な声量、輝かしい高音。のみならず、中域までつややかな響きを失わない。一本気な勇将の情熱と絶望を見事に歌った。1998年初演時のオリジナル・キャストで、ほぼ全回ランフィス役を歌っている妻屋秀和(バス)ら日本人歌手陣も贅沢な適材適所だ。深い感動を、じつに率直に得られる名プロダクション。それは何度見ても変わらない。残席僅少。今すぐチェック!(宮本明)■ぴあスペシャルデー(ぴあ貸切公演)対象公演日:4/13(木) 14:00開演新国立劇場オペラパレス (東京都)
2023年04月06日日本コンテンツの再発見と深堀り海外旅行ができなくなっているいま、国内のいいものを再発見したり深堀りしたりする傾向が多くみられます。それは3月末に発表になった「アジアのベストレストラン」の結果にも現れていました。今回発表になった100位のなかに、和歌山のアイーダや京都のチェンチがランクインしていたことからも、多くの方々が日本の地方の素晴らしいレストランに積極的に訪れていたことが伺えます。「アジアのベストレストラン」発表会場でお会いしたチェンチの坂本健シェフも、地方再発見の喜びを語っていました。ほどなく京都でランチをとる機会があったので、迷わずチェンチを訪問することにしました。お店は平安神宮のすぐ脇にあって、神宮の赤い大鳥居が春の青空に映えていました。古民家を改造したというお店は、スタッフの手作りになる煉瓦などをうまくインテリアに取り込み、伝統を現代に生かす京都の魅力を感じさせる空間です。地下に下るような作りになっているのですが、地下を掘ることで天井を高くし、圧迫感を感じないようになっています。席に案内され、カモミールベースのハーブティーをいただきながら、ティーペアリングでランチをいただくことにしました。スパークリング・ティーからのスタートです。渋みの少ないかぶせ茶を炭酸で割ったものですが、爽やかでシャンパーニュをいただく気分になれます。美しいペルシュウから熊のがんもどきまで最初はペルシュウがきれいに並んだお皿でした。日本で唯一のパルマハム職人といわれる多田昌豊さんの24か月熟成もの。脇に自家製のブッラータにこしあぶら入りのジャガイモのピューレが添えられています。透きとおるほどに薄くスライスされたペルシュウは口の中で儚く溶け、薫り高い余韻を残します。それにこしあぶらの苦みが春の淡い感じをうまく出しています。フォカッチャをオリーブオイルに浸して一つまみすると、イタリアの春の味の輪郭が現れてきました。ホタルイカが来ました。山菜とホタルイカのサラダ上に棒状の春巻きが乗っかっています。春巻きのなかにもホタルイカが行者ニンニクやエゴマなどと入っています。サラダのドレッシングは発酵米とペルシュウ、米麹からつくられているもので、春の海を感じるホタルイカにほどよい酸味を与え、これも爽やかな一皿です。熱湯で入れてからキンと冷やしたキンモクセイ香る凍頂烏龍茶が添えられます。次のお皿はグジです。京都や大阪ではアマダイのことをそう呼びます。若狭湾で獲れるそれは高級魚として珍重されてきたもので、ほのかな甘みがあります。そのグジを焚き上げ、熟成キャベツの発酵ソースでいただきます。仕上げにテーブルでかけられたのはグジのスープにホエーが入ったもので、これもじつに爽やかに上品なグジの甘みを引き立ててくれます。合わせたのはジャスミンティー。水出しのもので、このお茶の華やかさが、グジの繊細かつ深い味わいにうまく寄り添ってくれます。がんもどきが出てきました。珍しいなと思っていただくと、深い味わいのミンチが入っています。熊のミンチだそうで、それとタケノコをがんもどき風に仕立てたとか。このころの京都のタケノコといえば大枝塚原産の風味豊かなものが有名ですが、チェンチもそれを使い、塩と水でシンプルに炊き上げているそうです。がんもどきの上には糠漬けにしたタケノコも乗っかっていて、それが食感の面白さと味に深みを与えています。タケノコスープに木の芽のか香りがすばらしい。京料理の趣のなかに現れる野趣溢れる熊肉のミンチ。ペアリングは岩茶でした。岩山の隙間に生えるといわれるもので、青茶(烏龍茶)の中でもひときわ深みのあるものです。うまみもしっかりあって、タケノコの甘みを引き立ててくれます。京都というテロワールそしてコーヒーが出てきました。京都をベースにしているKURASUのエチオピアを浅めに焙煎したもので、これも華やかな香りと落ち着いた風味があって、和みます。そんななか出てきたのは今帰仁(なきじんそん)アグー。アグーとは沖縄の在来豚のことですが、この今帰仁村のアグーは中でも最も純度の高い生粋の黒豚と言われています。力強いが繊細で味わい深い豚肉です。優しく焼かれた豚肉とその香り高い脂が、カルダモンやウコンや島唐辛子といたやんばる感満載のスパイスを纏い、島胡椒フレーバーが全体を覆っています。それを自家製デュカの乗ったアスパラとともにいただきます。最後になって京都からいきなり沖縄にトリップする感じが面白く、でも通底する味は京都の春を感じる酸っぱさ、若々しさ。これがコーヒーによく合うのです。最後にタケノコのリングイネが出てきました。タケノコとアサリ、三つ葉のシンプルなパスタと、優しいやぶきた茶の組み合わせで、京都に戻って整う感じ。デザートのお茶はと訊かれたので、抹茶をお願いしました。デザートは、アーモンド風味のケーキの上にクリームチーズ、黄金柑を乗せたもの。もう一つはイチゴのクレープのジェラート乗せ。抹茶に添えられた菓子は、チェンチという名前の揚げ菓子で、イタリアの祭りで見つけたものだとか。チェンチとはフィレンツェの方言で「素朴な」とか「古き良きもの」と言った意味だそうで、食事の最後にちょっと添えられるメッセージにもなっているようでした。食材の魅力を引き出すために、水と塩だけで炊くといった日本料理のシンプルな技が結構重要と言う坂本シェフ。チェンチは京都というテロワールに忠実なイタリアンだと思いました。坂本シェフがかつて料理長を務めていた「イルギオットーネ」は、京都のイタリアンを代表するお店ですが、イルギオットーネの笹島オーナーシェフは「イタリアに京都という州があれば」というコンセプトで一世を風靡しました。そのころの話を笹島シェフからお聞きしたことがありますが、食材の魅力を最大限引き出す方法として京料理、日本料理の技法を生かし、日本の食材でいかにイタリアを表現するかを苦心されたとか。チェンチの料理をいただきながら、そんな話が思い出されました。cenci【エリア】岡崎/平安神宮/南禅寺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】神宮丸太町駅 徒歩12分
2021年05月20日2021年度「アジアのベストレストラン50」の授賞式がザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜で行われた。この賞はこれまでにシンガポール、バンコク、マカオ等で授賞式が開催されてきたが、時節に鑑み今回も、参加する関係者を絞った会場でのオンラインストリームによるバーチャルセレモニーとなった。今回は前回までとはちがい、前もってベスト51~100位の発表が行われていた。日本勢では、51位に【日本橋蠣殻町 すぎた】(東京、寿司)、53位に【カンテサンス】(東京、フレンチ)、54位に【イル・リストランテ・ルカ・ファンティン】(東京、イタリアン)、57位に【鮨 さいとう】(東京、寿司)、64位に【ヴィラ・アイーダ】(和歌山、イタリアン)、71位に【天寿し 京町店】(福岡、寿司)、83位に【エテ】(東京、フレンチ)、85位に【スガラボ】(東京、フレンチ)、91位に【チェンチ】(京都、イタリアン)といったレストランがランクイン。この賞には珍しい顔ぶれがあったりするが、移動制限のなかでのフーディーたちの動向が伺えて興味深い。諸外国も同様で、ローカルを進化されるような動きがみられる。東京で行われたバーチャルイベントで集合した日本人受賞シェフたちこの流れでいくと1位から50位はどうなるのか。授賞式ではそこに注目が集まった。当日は授賞式が始まる前に、まず51位から100位までのシェフとレストランが紹介され、授賞式に参加した【ヴィラ・アイーダ】の小林寛司シェフ、【エテ】の庄司夏子シェフ、【チェンチ】の坂本健シェフらが登壇してコメントした。小林シェフや坂本シェフは今回初めてランクインしたことで、地方で活躍するシェフに希望を与えると喜びを語った。やはり今回の移動制限により、国内、とくに地方のレストランにスポットが当たるいいきっかけとなったようだ。昨年アジアのベストパティシエ賞を受賞した庄司シェフは、この賞でレストランが評価されたことへの感謝と、これが女性シェフの活躍の一助になれれば嬉しいと語った。左から【ヴィラ・アイーダ】の小林寛司シェフ、【エテ】の庄司夏子シェフ、【チェンチ】の坂本健シェフ時間が来るとモニターからバーチャルセレモニーが流され50位から順に賞は発表された。ここも日本勢を列記していけば、35位に【日本料理龍吟】、30位に【ラ・メゾン・ド・ラ・ナチュール・ゴウ】、27位に【オード】、19位に【レフェルヴェソンス】、12位に【茶禅華】、9位に【NARISAWA】、8位に【ラシーム】と発表が続き、最近のトップ争いに常に登場する【フロリレージュ】が7位、【傳】が3位という結果になった。移動制限のもと、国内のいい店が深堀されている印象だ。部門賞も同時に発表された。ハイエストクライマーに輝いたレフェルべソンスの生江史伸ェフは言う。「前回48位だったので驚いている。コロナ期にみんながばらばらになっていたのをなんとかつなぎとめたことが評価されたようだ。ラッキーな温かい賞だと受け止めたい」【レフェルヴェソンス】の生江史伸シェフこの時期、自宅にいてファインダイニングを楽しめる「Fine Dining at Home by S.Pellegrino」という試みもなされたが、新設された「エッセンス・オブ・アジア」という特集は、なんといっても今回の目玉なのだろう。あえて順位をつけず、地域社会と食文化に貢献してきたレストランが多く選出されている。時流に流されがちな食文化のベースをしっかりとらえようとした試みは、まさにこの時期を象徴した動きだろう。日本からは、【なつかしゃ家】(奄美大島)、【本家尾張屋】(京都)、【パセミヤ】(大阪府)、【イートリップ】(東京)、【シンシアブルー】(東京)、【すし大】(東京)といった6店舗が選出されている。選考基準は「アジアのベストレストラン50」のノミネートされたシェフや、「50 Best’s Academy Chairs」などの推薦によるもので、パキスタンから日本までの20か国・地域の49都市にあるレストランが紹介された。7位にランクインした【フロリレージュ】の川手シェフは、台湾の【ロジー】をはじめ若い世代がランクインしてきていることに可能性を見出しているとコメント。3位の【傳】の長谷川シェフも、「おちついたら食べに行きたいお店が見えた」と語った。「でも、僕がみんなにぜひ行ってほしいと紹介してたザ・チェアマンが1位になった」と笑いを誘うことも忘れない。1位を獲得した香港の【ザ・チェアマン】オーナーシェフのダニー・イップ氏昨年の1位、シンガポールの【オデット】を抑え、初めて1位を獲得したのが香港の【ザ・チェアマン】。これは予想外だ、との声も会場では聞こえたが、次のトレンドをにらんだ動きがここにあるようだ。「アジアのベストレストラン50」ランキング2021年の順位は以下の通り。9位【ナリサワ(Narisawa)】東京11位【ソーン(Sorn)】バンコク16位【Vea】香港*Art of Hospitality Award17位【ネイバーフッド(Neighborhood)】香港18位【インディアン・アクセント(Indian Accent)】ニューデリー20位【ヌサラー(Nusara)】バンコク *New Entry22位【フヘフイ(Fu He Hui)】上海28位【カプリス(Caprice)】香港*Re Entry29位【ミニストリー オブ クラブ(Ministry of Crab)】コロンボ31位【クラウドストリート(Cloudstreet)】シンガポール*New Entry32位【マスク(Masque)】ムンバイ*New Entry34位【7th Door】ソウル*New Entry36位【Born&Bred】ソウル*New Entry39位【アンアン サイゴン(Anan Saigon)】ホーチミン40位【ラビリンス(Labyrinth)】シンガポール *New Entry & Flor de cana sustainable restaurant41位【ユーフォリア(Euphoria)】シンガポール *New Entry42位【ジャーン by カーク・ウエスタウェイ(Jaan by Kirk Westaway)】シンガポール43位【韓食空間(Hansikgonggan)】ソウル44位【モノ(Mono)】香港 *New Entry45位【祥雲龍吟】台北46位【ガア(Gaa)】バンコク48位【セブンス・サン(Seventh Son)】香港51位~100位52位【ウルトラバイオレット】上海55位【80/20】バンコク56位【Nihonbashi】コロンボ58位【ブカラ(BUKHALA)】ニューデリー59位【Samrub for Thai】バンコク60位【メタ(META)】シンガポール*One to Watch Award61位【新c/Xin Rong Ji】上海62位【ジェイ フェイ(Raan Jay Fai)】バンコク63位【ロカヴォール(Locavore)】バリ65位【トクトク(TocToc)】ソウル66位【デワカン(Dewakan)】クアラルンプール67位【Mosu】ソウル69位【Ensue】深W370位【ペースト(Paste)】タイ・バンコク72位【ジュオク(Joo Ok)】ソウル74位【ル ノルマンディ(Le Normandie)】タイ・バンコク75位【泰安/Taian Table】上海76位【新c/Xin Rong Ji】台州77位【エソラ(Esora)】シンガポール79位【Baan Tepa】バンコク81位【Avartana】インド・チェンナイ82位【Da Vittorio】上海84位【アントニオス(Antonio’s)】フィリピン・タガイタイ86位【オンジウム(Onjium)】韓国・ソウル87位【エクリチュール(Écriture)】香港88位【天]法国餐S/Robuchon au Dôme】マカオ89位【金沙庁/Jin Sha】中国・杭州92位【ジェン(gēn 根)】マレーシア・ペナン93位【甬府/Yong Fu】中国・上海94位【キャンドルナッツ(Candlenut)】96位【Aragu】モルディブ97位【Quince】タイ・バンコク98位【Tung Dining】ベトナム・ハノイ99位【ナドディ(Nadodi)】マレーシア・クアラルンプール各部門賞◆注目のレストラン賞(One to Watch Award):【メタ(Meta)】シンガポール◆アイコン賞(Icon Award):Supinya ‘Jay Fai’ Junsuta シェフ【ラーン・ジェーファイ(Raan Jay Fai)】バンコク◆ホスピタリティ賞(Art of Hospitality Award):【Vea】香港◆最優秀女性シェフ賞(Best Female chef):DeAille Tamシェフ【オブスキュラ(Obscura)】上海◆サステナブル・レストラン賞(Sustainable Restaurant Award):【ラビリンス(Labyrinth)】シンガポール◆最優秀パティシエ賞(Best Pastry chef):【アンジェラライ(Angela Lai)】台北Essence of Asiaについて:2021年には、今年の「アジアのベストレストラン50」の発表に合わせて、「Essence of Asia」コレクションが発表されました。授賞式に先駆けて発表された「Essence of Asia」コレクションは、アジアのガストロノミーの精神を代表するレストランを表彰するものです。ランク付けされていないこのコレクションは、昨今の危機的状況の中で、あるいは継続的に、地域社会や地元の料理にポジティブな影響を与えているレストランにスポットライトを当てています。アジアの食のエコシステムに欠かせないこれらのカジュアルレストランは、料理の伝統を守り、本物の味を尊重し、地域社会との重要なつながりをもたらします。「アジアのベストレストラン50」の選出方法についてアジアの外食産業に影響力を持つ300名以上が構成する「アジアのベストレストラン50アカデミー」メンバーの投票により決定されます。各地域のフードライター、料理評論家、シェフ、レストラン経営者、著名な美食家などから構成され、男女比率を50:50としている評議委員会があります。今年の投票では、旅行の機会が限られていることを考慮して、現地での食事に重点を置いた投票を行いました。
2021年03月26日新型コロナウイルス感染症の感染予防および拡散防止のため、全国でコンサートが中止や、劇場、美術館、博物館、レジャー施設の休館が発表されている。同時にライブや公演のネット配信や、ネットを通じて美術や動物園の模様を楽しめる企画がスタート。公演中止や休館の知らせによって哀しい想いをしたり、不安を感じている人も少なくない。しかし、みんなで協力しあって、正しい情報を共有しながら事態にあたれば、状況は必ず改善するはずだ。ここに記載したのは一部だが、ネットを通じて楽しめるライブ配信、映像、美術館、レジャーの情報をまとめた。ネットなので歓声や応援の声は直接は届かないが、自宅でネットを通じて“応援”し“鑑賞”することで、ファンの想いはきっと届くはずだ。※本ページの情報は随時更新中!.genre_btn {margin: 24px auto 40px;}.genre_btn1 {margin-bottom: 20px;}.genre_btn2 {margin-top: 20px;}.genre_btn ul {display: flex;margin: 0 24px;}.genre_btn ul li {flex: 1;}.genre_btn ul li img {width: 90%;}.news-contentBox {margin: 24px auto;}.news-contentBox .content-ttl {color:#fff;font-size: 1.8rem;font-weight: bold;margin: 0 24px;padding: 10px;}.content-ttl.genre--stg { background-color: #641fff; }.content-ttl.genre--cls { background-color: #8e6e63; }.content-ttl.genre--mvi { background-color: #4259f4; }.news-contentBox .content-txt {background-color: #e5e5e5;font-size: 1.5rem;font-weight: bold;margin: 0 24px;padding: 10px;}.news-contentBox .md-articleText {margin-top: 10px;}.page_top{width: 100px;height: 40px;position: fixed;right: 0;bottom: 0px;background: #777;opacity: 0.6;}.page_top a{position: relative;display: block;width: 100px;height: 40px;text-decoration: none;}.page_top a::after{content: ’↑ PAGE TOP’;font-size: 14px;font-weight: bold;color: #fff;position: absolute;top: 10px;bottom: 0;right: 0;left: 0;margin: auto;text-align: center;}.info_box{margin:10px;padding:10px 5px 20px 5px;border:solid 1px #ccc;border-radius:10px;}(#stg)(#cls)(#mvi)ドリルチョコレート『線路沿い獣道』3年ぶりとなる公演を下北沢ザ・スズナリよりお届け(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中今生酔いどれ喫茶『売春捜査官』つかてつお×小川夏鈴×中野坂上デーモンズによる異色のコラボレーション企画公演、上演決定(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中鴨リンピック2020 OSAKA 『青木さん家の奥さんII』今年60歳を迎える南河内万歳一座の看板女優にして鴨リンピック主宰・鴨鈴女の還暦記念大会として作品のリニューアルと共に、大阪バージョン・東京バージョンという2バージョンの上演を決行。大阪公演より2ステージを生配信(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中劇団かかし座『劇場版 宝島』冒険小説を劇団かかし座が影絵劇化。巨大な3面スクリーンを駆使し、俳優たちが実体と影を駆使して演じる超大作!(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中小淵沢『百傾繚乱』特別配信公演歌舞伎のオリジナル公演『百傾繚乱』の特別配信公演が決定(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中『時代劇づくりの裏側 中村又五郎×春日太一 特別生配信トークライブ』時代劇研究家・春日太一が聞き手となり、又五郎がこれまで出演してきた時代劇3作品について、当時の思い出と共に、時代劇づくりの裏側を語る(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中ヨーロッパ企画『ヨーロッパ企画の生配信』を連日配信詳細⇒ 継続配信中水越朋『SOUP』水越朋の新作ソロダンス公演『SOUP』の10/3(土)18:30公演を無料配信詳細⇒ アーカイブ公開中ミュージカル『刀剣乱舞』 ~結びの響、 始まりの音~2018年3月から5月まで上演された本作をニコニコ生放送初上映詳細⇒ タイムシフト公開中「東映ムビ×ステ」舞台 二夜連続上映会『GOZEN -狂乱の剣-』『死神遣いの事件帖 ‐鎮魂侠曲‐』を配信(有料)詳細⇒ 火) 0:00 までタイムシフト公開ミュージカル『刀剣乱舞』 〜つはものどもがゆめのあと〜振り返り上映会ニコニコ生放送にて、ミュージカル『刀剣乱舞』 〜つはものどもがゆめのあと〜を初上映(有料)詳細⇒ 水) 0:00 までタイムシフト公開舞台『文豪ストレイドッグス』全3作品・ニコニコ振り返り上映会舞台『文豪ストレイドッグス 序』探偵社設立秘話・太宰治の入社試験の開幕を祝して、 舞台『文豪ストレイドッグス 』シリーズの過去3作品をニコニコでふりかえり上映詳細⇒ タイムシフト公開中ハンサムプレミアムシアターハンサムたちが過去に出演した舞台を毎月1回LINELIVE-VIEWINGにて特別配信(有料)詳細⇒ 土)までの毎月第2土曜日2020年9月の吉笑立川吉笑師匠の9月ひとり会の模様を配信(有料)詳細⇒ 配信中『COSMO★PLAYERS』僕と私とみんなで創る演劇~主役はあなた~視聴者から意見を募集し、主題歌や衣装デザイン、ストーリーの一部を組み立てていく。国内外で活躍するコスプレイヤーらが日替わりで出演(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中人狼→演劇公演 『cheAtIng each other』「札幌人狼一座」のメンバーを中心に、スキルフルなプレイヤーが人狼をプレイ。そのログを脚本化し、俳優たちの演技で物語を紡ぐ詳細⇒ アーカイブ公開中うさぎストライプと親父ブルースブラザーズ『バージン・ブルース』2020年4月に逝去した俳優・志賀廣太郎への追悼の意を込め、1年間の期間限定配信中詳細⇒ 『イケメン戦国THE STAGE ~明智光秀編~』『情熱ルート』と『幸福ルート』を1公演ずつ配信(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中第22回 東京03 単独公演『ヤな塩梅』単独ライブのは入手困難と称されている彼らのライブがこの度、ライブ配信される(有料)詳細⇒ アーカイブ公開中朗読文学読み手本人の写真を添えておくる朗読企画詳細⇒ 継続更新中劇団プレステージ「温故知新プロジェクト」11月の本公演の開催を記念して、過去の舞台映像を配信(有料)詳細⇒ 歌舞伎オンデマンド過去の歌舞伎公演や、歌舞伎俳優によるトークイベントの映像を配信する新サービス。詳細⇒ 継続更新中『落研の夏フェス2020』関東落研連合主催で、さまざまなコンセプトの落語会を無料生配信詳細⇒ アーカイブ公開中第7世代実験室『いま、演劇が立ち上がるさまを追う。』さいたまネクスト・シアター有志を中心とした演劇企画ユニット「第7世代実験室」による演劇ドキュメンタリー#playthemoment第2弾詳細⇒ アーカイブ公開中2020年TOURSミュージカル「赤毛のアン」 スペシャルムービーTOURSミュージカル『赤毛のアン』に出演する予定だった キャストたちが集い作成詳細⇒ 配信中おうちで日生劇場ファミリーフェスティヴァル!ダンス×人形劇『ひなたと月の姫』特別企画、ミュージカル『リトル・ゾンビガール』特別企画、物語付きクラシックコンサート『アラジンと魔法の音楽会』特別企画を公開詳細⇒ Artists スペシャルコンテンツ K-BALLET COMPANY『運命 FATE』2か月ぶりに稽古場に集った5人のダンサーからのメッセージ。リハーサル&インタビューと『運命FATE』本編の二部構成詳細⇒ 配信中演劇『ハイキュー!!』ハイキュー!!の日スペシャル番組「烏野 vs 音駒 はじめまして!ねあいしアース!!!」10月からの劇場公演に先駆けて、烏野と音駒のはじめましての交流会を期間限定公開詳細⇒ 金)23:59まで公開烏丸ストロークロック『まほろばの景 2020』2020年1月・2月に兵庫・東京都上演された『まほろばの景 2020』は、2018年初演『まほろばの景』を再創作した舞台。東京公演で撮影した映像を配信(有料)詳細⇒ 日)までDream Stage -読奏劇-「“朗読”という名の楽曲の”Music Videoを届ける”」をコンセプトに、事前収録した朗読をMusicVideo仕立てに編集し、配信(有料)詳細⇒ 継続更新中『柳家花緑と十人の弟子たち』柳家花緑一席、弟子一席の約1時間の寄席を無料配信詳細⇒ アーカイブ公開中『浅草九物語』複合施設・浅草九倶楽部のリニューアルに伴い、ショートムービーを公開。全5本予定詳細⇒ 配信中東急シアターオーブ配信企画『#OrbTALK(オーブトーク)―世界に続くミュージカルの扉―』世界のミュージカル界で活躍するゲストをオンラインで招いてトークセッションを行う番組を制作、シリーズで配信詳細⇒ 継続更新中『WeSongCycle』オムニバス形式で楽曲が構成される、ソングサイクル形式のミュージカルを創作過程ドキュメンタリーとともに配信詳細⇒ アーカイブ公開中イキウメ「外の道」W・I・Pと題し、公演中止となった『外の道』の創作過程資料や過去公演『太陽』のフルサイズ映像を公開詳細⇒ 継続配信中『CHIRATTO 無観客トークイベント 無料生配信』無観客トークイベントを無料生配信。詳細⇒ アーカイブ公開中『うなる!語る!ソウルフル!玉川奈々福のほとばしる浪花節』浪曲師・玉川奈々福とゲストによるライブを生配信詳細⇒ 継続更新中けんこう一番!第13回三遊亭兼好独演会三遊亭兼好独演会オンラインで生配信(有料)詳細⇒ オンライン チケットよしもと吉本興業の劇場公演を生配信(有料)詳細⇒ 継続配信中DAIHATSU 心斎橋角座公演再開した心斎橋角座からオンラインライブを配信(有料)詳細⇒ 継続配信中新宿角座新宿角座が7月より段階的に再開し、オンライン視聴可能な公演もあり(有料)詳細⇒ 継続配信中安住の地 film vol.1 『筆談喫茶』感染症対策のため「私語厳禁」の対策をとった喫茶店を舞台に全編筆談で紡がれる(有料)詳細⇒ 継続配信中Re-Butoooh大野一雄『ラ・アルヘンチーナ頌』カーテンコール映像などを含む30分のオンライン舞踏番組『Re-Butoooh』Dance Videologyを公開詳細⇒ 継続配信中なんばグランド花月6/19(金)より再開する劇場公演をライブ配信(有料)詳細⇒ 継続配信中ルミネtheよしもと6/19(金)より再開する劇場公演をライブ配信(有料)詳細⇒ 継続配信中駆け抜けて軽トラ、ただいま整備中。~100日ぶりのネタ作り駆け抜けて軽トラ が100日ぶりに対面で本気ネタ作りをする生配信。詳細⇒ アーカイブ公開中創作舞踊『kurokami』歌舞伎俳優の中村壱太郎とシンガーソングライターのRie fuが、コラボレーション制作した創作舞踊『kurokami』を配信詳細⇒ 青年劇場2005年上演の『ナース・コール』、2019年上演『つながりのレシピ』を期間限定配信詳細⇒ 配信中プレミア音楽朗読劇VOICARIONⅧ REMOTE THEATRE『ル・レーヴ~ジュール・ヴェルヌの愛した少女~』VOICARION新ブランドREMOTE THEATRE、リモート制作のために書き下ろした完全新作を6/30より配信(有料)詳細⇒ 火)まで毎週火曜配信ボイスドラマ『カタリジェンヌ』元タカラジェンヌによるボイスドラマを配信詳細⇒ アーカイブ公開中YouTube 背神ドラマ『ネット怪談×百物語』怪談話を披露する短編ドラマを100話配信予定詳細⇒ 継続配信中チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム畑』劇場版『消しゴム山』、美術館版『消しゴム森』に続くオンライン版『消しゴム畑』を公開詳細⇒ 継続配信中三宅裕司公式YouTubeチャンネルを開設し、映像を公開詳細⇒ 継続配信中#吉本自宅劇場自宅から生配信詳細⇒ 継続配信中「Re:北九州の記憶」関連企画『よむ、記憶~オンライン編~』リモートリーディングを継続配信詳細⇒ 継続配信中松竹東京⇄大阪ミーティング~熱王 大阪にも語らせろ!編~プロレス、数学、鎖鎌、マンガなど松竹芸人が好きなもの語る「熱王」東西対抗戦を無料配信詳細⇒ アーカイブ公開中西田シャトナー×保村大和 超一人芝居『Believe』2001年に上演された一人芝居『Believe』を無料配信詳細⇒ 『おうちで見得~る【歌舞伎ましょう】』総勢21名の歌舞伎座俳優たちが日常生活の中で歌舞伎独特の動き「見得」をする動画を無料公開詳細⇒ 配信中白石加代子「百物語」シリーズ第2弾浅田次郎作『鉄道員(ぽっぽや)』を配信詳細⇒ 配信中リモート撮影ドラマ『アウトバンアンサー』クラウドファンディングで「制作費」を募り、全編リモート&オンラインで撮影を行った作品を期間限定公開詳細⇒ 配信中文学座アットホーム文学座座員によるさまざまなコンテンツを期間限定配信詳細⇒ 期間限定、終了日未定ピースピット『極楽百景亡者戯』の映像を公開詳細⇒ 期間限定、終了日未定劇団4ドル50セント×柿喰う客コラボ公演『学芸会レーベル』と『アセリ教育』の映像を配信詳細⇒ 期間限定、終了日未定宝塚歌劇“おうちでタカラヅカ”と題した映像を期間限定公開詳細⇒ 期間限定、終了日未定MCR過去のMCR公演の映像を期間限定で配信中詳細⇒ 期間限定配信、終了日未定リモートドラマ『宇宙同窓会』打ち合わせからキャスト&スタッフが一度も会わずに作り上げたワンシチュエーションドラマ詳細⇒ アーカイブ公開中生配信コントライブ『ダサ坊のzoom』YouTubeのGAG公式チャンネルにて生配信コントライブ詳細⇒ アーカイブ公開中絵本×聴く演劇〜明日もみんながごきげんでありますように〜『えんとつ町のプペル』ごきげん一家2020初の公演はオンライン無料公演、公演後zoomでのオンライン交流会あり。詳細⇒ アーカイブ公開中松竹東京⇄大阪ミーティング~自宅でモノマネ編~お試しのモノマネ披露の生配信詳細⇒ アーカイブ公開中ミュージカルサークルEM 試作公演第2弾『マリオネット』慶應義塾大学の公認ミュージカルサークルの有志による「演劇の今後」を考えるため試演公演第2弾詳細⇒ アーカイブ公開中きゅうかくうしお辻本知彦、森山未來らのユニットが3日に1回13〜14時に定期ライブ配信、アーカイブあり。5/31(日)に集大成として生配信『きゅうかくうしお AIR YouTube ライブパフォーマンス』を実施詳細⇒ アーカイブ公開中春風亭一之輔10日間連続、生配信で落語を行う詳細⇒ アーカイブ公開中東京03リモート単独公演『隔たってるね。』「東京03第2チャンネル」を開設。リモート単独公演を生配信詳細⇒ アーカイブ公開中『迷宮クローゼット』YouTuber/Artistのあさぎーにょが主演を務める公演を生配信詳細⇒ アーカイブ公開中リモートドラマシリーズ『#23時の待ち合わせ』毎晩 23 時から配信開始する「テレビ電話で会話する人たち」を描くリモートドラマシリーズ。一定期間配信。詳細⇒ 期間限定配信、終了日未定MONO 短編ドラマ『ともだち』一発撮り、22分の短編ドラマを公開中詳細⇒ ブラボーカンパニー おウチで毎日『ブラボーナイト!』『宇宙の仕事』公演中止差し替え企画詳細⇒ アーカイブ公開中悪い芝居公演予定だった『トキメキメイクライトアンリアル』の関連映像や、『アイスとけるとヤバイ』等の過去公演の映像を公開詳細⇒ アーカイブ公開中塩田千春展『鍵のかかった部屋』×酒井幸菜『I’m here, still or yet.』2016年に開催した塩田千春展『鍵のかかった部屋』の関連企画として実施したダンス・音楽プログラムを無料配信詳細⇒ 配信中神田伯山ティービー「新春連続読み『畔倉重四郎』完全通し公演 2020」公演映像や講談会「オンライン釈場」や鼎談「伯山トーク」など様々なコンテンツを1年間の期間限定で継続予定詳細⇒ 継続配信中シャトナー 研『感じわる大陸』西田シャトナー作・演出、2007年の『感じわる大陸』YouTubeで配信中詳細⇒ ゴジゲン×万能グローブガラパゴスダイナモス2劇団がコラボ配信を実施詳細⇒ アーカイブ公開中ザ・アナログゲーム・ショウゲーム&トークイベント。出演は佐藤貴史・森下亮・七味まゆ味ら詳細⇒ ゴジゲン『ゲーム王は俺だ!!!!~StayHome だよ!全員集合~』を生配信詳細⇒ ◉ 解体新書 その参拾 特別版『5W1H』パフォーマンス人気シリーズ「MANSAI ◉ 解体新書」30回目を記念するパフォーマンス&トークの特別版から、パフォーマンス『5W1H』のダイジェスト映像を公開詳細⇒ 配信中たけしの挑戦状 ビヨンドスピンオフ番組「まことの挑戦状」を配信詳細⇒ アーカイブ公開中無観客配信ライブ『ローリングサンダーリーディング』入江雅人と池谷のぶえの朗読を生配信、ブルー&スカイ脚本による『RUN FOR THE DREAM』と入江が手がけた新作2本をおくる。詳細⇒ アーカイブ公開中劇団飛行船 マスクプレイミュージカル13作品を厳選して、YouTubeにて無料で全編公開詳細⇒ 継続配信中噂のSPAC俳優が教科書朗読に挑戦!〜こいつら本気だ第一弾として50本。小中高の国語の教科書の文章をSPACの俳優が朗読詳細⇒ 継続配信中「Drama Stock」俳優・古屋呂敏が監督、出演者がスマートフォンで完全リモートにて撮影したオリジナルショートドラマ詳細⇒ アーカイブ公開中『令和2年オンライン飲み会やってみた』入江おろぱが手がける青春群像劇。Zoomを使用した1話10分ほどの短編で、各話ごとに登場人物のテレビ電話での会話が展開する。詳細⇒ 継続配信中シアターコンプレックス舞台専門のプラットフォーム。堤幸彦演出の朗読劇や2.5次元舞台映像など多数のコンテンツが楽しめる(有料)詳細⇒ 継続配信中観劇三昧Aid To Theater! 劇団応援企画公演が休止・中止になった劇団の過去作品動画まとめ(視聴には登録が必要・有料)※演劇動画配信サービス「観劇三昧」内企画詳細⇒ 中村蓉ソロダンス公演『ジゼル特別ver.30分版』をライヴ配信詳細⇒ アーカイブ公開中パーヴォ・ヤルヴィ『Q and A with Paavo Järvi』と題したライブ配信を実施詳細⇒ アーカイブ公開中ベルリン州立歌劇場演目や日時はウェブサイトに掲載中詳細⇒ アーカイブ公開中モネ劇場ヴェルディ『アイーダ』や、ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』など詳細⇒ アーカイブ公開中アントニオ・パッパーノ『Virtual Visit to Rome: Fontane Di Roma』と題した配信を実施詳細⇒ アーカイブ公開中ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団指揮はアンドリス・ネルソンス詳細⇒ アーカイブ公開中セルゲイ・ポルーニン“SACRÉ” 『春の祭典』。振付は大石裕香詳細⇒ アーカイブ公開中藤倉大対談ライヴ作曲家・藤倉大が指揮者や演奏家と対談詳細⇒ ロンドン交響楽団『ブラームス:交響曲第1番』ほか。指揮はワレリー・ゲルギエフ詳細⇒ 3:30〜(アーカイブ公開中)バイエルン国立歌劇場演目や日時はウェブサイトに掲載中詳細⇒ 東京都交響楽団都響スペシャル「春休みの贈り物」を配信中詳細⇒ 京都当初の開館予定日に館内案内生配信を実施詳細⇒ 15:00~MyFrenchFilmFestivalフランスの短編映画約50作品を期間限定で無料配信詳細⇒ GATHERINGファンイベント「GUMDAMFAN GATHERING-『閃光のハサウェイ』Heirs to GUMDAM-」の模様を配信詳細⇒ 22:00~(#top)
2020年04月30日実咲凜音が愛用中のパックを公開!2020年4月5日、実咲凜音はオフィシャルブログを通じてオススメのパックを紹介。お家時間にパックをして、肌を潤すことを提案している。実咲凜音が愛用するパックは『メディヒール N.M.Fアクアリング アンプル・マスクパック』『KOSE 雪肌粋 透明美肌マスク N』『utena 贅沢ジュレのシートマスク』の3種類。特に『utena 贅沢ジュレのシートマスク』は顔がぷるんぷるんになると絶賛している。実咲凜音は1989年7月5日生まれ。兵庫県神戸市出身。2009年に宝塚歌劇団に入団後、花組にて活躍。2012年に宙組トップ娘役に就任し、『エリザベート』のエリザベート役や、『王家に捧ぐ歌』のアイーダ役などを務める。2017年4月に退団し、現在は(株)ホリプロ・ブッキング・エージェンシーに所属している。大人の肌を潤す『utena 贅沢ジュレのシートマスク』『utena 贅沢ジュレのシートマスク』は、濃厚なジュレが肌深くにまでじっくり浸透。1シートに美容液約1本分(33g)の美容保湿成分を含んでいる。乾燥対策にオススメな「Wヒアルロン酸」、ハリとつやをプラスする「Wコラーゲン」、エイジングケアに効果のある「Wローヤルゼリー」、くすみ対策に最適な「Wブライトニング」の4種類を用意。ワンランク上の美容時間を楽しむことができる。(画像は実咲凜音オフィシャルブログより)【参考】※実咲凜音オフィシャルブログ※ホリプロ※utena公式サイト※雪肌粋ブランドサイト
2020年04月12日『美女と野獣』『ライオンキング』『アイーダ』『ターザン』『メリー・ポピンズ』『リトルマーメイド』『アラジン』『アナと雪の女王』……。ディズニーがブロードウェイに送り込んできたヒットミュージカルの名曲たちを、豪華キャストの歌声とオーケストラの生演奏で届けるコンサートが、1月30日(木)と31日(金)に東京国際フォーラム ホールAで開催される。ブロードウェイ進出第1弾となった『美女と野獣』の初演から25周年を迎えることを記念し、2019年に開催された『ディズニー・ブロードウェイ・ヒッツ』の、好評を受けての再演だ。出演は、『ライオンキング』ブロードウェイ公演にムファサ役としてたびたび出演しているアルトン・フィッツジェラルト・ホワイト、同じくナラ役を長らく務めた経験を持つキシー・シモンズ、『メリー・ポピンズ』メリー役オリジナルキャストにして『美女と野獣』ベル役も当たり役とするアシュリー・ブラウン、そして『ターザン』ターザン役オリジナルキャストのジョシュ・ストリックランド。またゲストシンガーとして、子役時代に『美女と野獣』と『ライオンキング』、大人になってから『アラジン』『ライオンキング』『ノートルダムの鐘』の日本公演に出演し、2018年にはウエストエンドデビューも果たした日本が誇るミュージカルスター、海宝直人も参加する。それまではどこか猥雑なイメージも付きまとっていたブロードウェイを、ファミリーで楽しめる健全な劇場街へと変えた功績も持つディズニーミュージカル。日本を含む、世界のミュージカルシーンに与えた影響も計り知れない。敬意と感謝を込めて、ぜひ家族連れで足を運びたいコンサートだ。文:町田麻子
2020年01月29日富野由悠季監督の新作映画『劇場版 Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター』が公開されている。本作は壮大な物語を描く5部作の最初の作品で、富野監督は子どもたちに向けて本作を制作した。『Gのレコンギスタ』は2014年にテレビ放送された映像に、新作カットを追加し、再編集して5部作で描くもの。『行け!コア・ファイター』はフランスのパリで開催された『Japan Expo』や、PFF(ぴあ・フィルム・フェスティバル)、現在全国を巡回中の『富野由悠季の世界展』の会場などで先行上映され注目を集めてきたが、ついに2週間限定の一般上映をスタートした。本作の舞台は、宇宙世紀が終焉した後の時代。宇宙から地球にエネルギーをおくるキャピタル・タワーを護るキャピタル・ガードの候補生ベルリは、実習中に宇宙海賊を捕獲。捕まった少女アイーダと、高性能モビルスーツ“G‐セルフ”との出会いによって予想もしなかった冒険に出る。富野監督はこれまでも繰り返し本作を未来を生きる子どもたちのために制作したと語っており、先に述べた先行上映の会場には小学生の姿も多く見られた。柔軟な感性をもつ子どもたちは本作を観て何を想うのか? この作品に描かれている内容のどの部分に疑問を感じたり、反発するのか? 本シリーズがまいた種が数年後にどのよう実をむすぶのかも気になるところだ。なお、映画は2週間限定で上映をスタートしたが、早くも来年1月に全国14館でセカンドラン上映が決定。今回の上映エリアではない地域のスクリーンでも映画を楽しめる。『劇場版 Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター』11月29日(金)より2週間限定上映2020年1月から全国14館でセカンドラン
2019年11月30日およそ250年の歴史を誇るボローニャ歌劇場の常設オーケストラとして1956年に結成されたボローニャ歌劇場管弦楽団。その主要メンバーで結成されたボローニャフィルハーモニー管弦楽団が、芸術監督吉田裕史に率いられて来日する。注目すべきは、今回披露される特別ガラコンサートの中でクローズアップされているイタリア・オペラの名曲の数々だ。2013年から始まった日伊共同制作オペラでも毎年演奏を担っている彼らの演奏はまさに筋金入り。前半には、『ノルマ』『ドン・パスクワーレ』&『シチリア島の夕べの祈り』などなど、イタリア・オペラを代表する作品の序曲が披露され、後半は日本の長崎を舞台にしたプッチーニの名作オペラ『蝶々夫人』のハイライトが予定される。イタリアオペラの美しさや儚さがふんだんに散りばめられた華やかなステージに期待したい。◆公演概要9月30日(月)ミューザ川崎シンフォニーホール指揮:吉田 裕史管弦楽:ボローニャフィルハーモニー管弦楽団ソプラノ:レナータ・カンパネッラテノール:ロレンツォ・デカーロバリトン:マルチェッロ・ロジェッロメゾ・ソプラノ:ソフィア・コヴェリゼ●吉田 裕史(指揮者)東京音楽大学指揮科及び同研究科修了後、ウィーン国立音楽大学マスターコースにてディプロマを取得。1999年に文化庁派遣芸術家在外研究員として渡欧し、バイエルン、マンハイム、マルメの各劇場にて研鑽を積む。2007年ローマ歌劇場カラカラ野外劇場にて『道化師』」を指揮しイタリアオペラデビュー。トリエステ、パレルモ、カイロなどの歌劇場で客演を重ね、『トスカ』『椿姫』『アイーダ』など、数多くのイタリアオペラを指揮。2010年には、マントヴァにてイタリアの歌劇場では初となる日本人音楽監督に就任。近年では、二条城(14年)、姫路城・京都国立博物館(15年)、奈良平城宮大極殿(16年)、名古屋城(18年)と、いずれも野外オペラを成功に導いた。2014年に現ボローニャフィルハーモニー管弦楽団の芸術監督に就任。東邦音楽大学特任教授。公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団芸術監督。■ボローニャフィルハーモニー管弦楽団ボローニャフィルハーモニー管弦楽団およそ250年の歴史を誇るボローニャ歌劇場の、常設オーケストラとして1956年に結成されたのがボローニャ歌劇場管弦楽団。その主要メンバーで結成されたのが、ボローニャフィルハーモニー管弦楽団である。2008年に活動を開始し、ピアニストで指揮者のミハイル・プレトニョフや、チェリストの巨匠ミッシャ・マイスキーらと共演。国内外にて精力的に活動し、そのパフォーマンスは極めて高い演奏水準を誇る。2013年から始まった日伊共同制作オペラでも毎年演奏を担っており、日本の歴史的文化遺産を借景にした野外オペラ公演で、オペラの新たな魅力を創出していくという我々のコンセプトに対する理解も深めている。より一層レベルの高い公演を実現していくべく、貴重なパートナーである。
2019年09月27日エルトン・ジョンが音楽を手掛けるミュージカル版『プラダを着た悪魔』の公演が、来年夏にスタートする。場所はシカゴのジェームス・M・ネダーランダー・シアターで、2020年7月14日から8月16日まで。監督は『8月の家族たち』でトニー賞演劇演出賞を受賞したアンナ・D・シャピロで、エルトンは音楽、シャイナ・トーブが作詞を担当する。エルトンはこれまでも『ビリー・エリオット』、『ライオン・キング』、『アイーダ』のミュージカルの音楽を手掛けて成功させてきた。脚本は『アダムス・ファミリー2』や『ファースト・ワイフ・クラブ』のポール・ラドニック。公演日やキャストについては後日発表されるとのこと。同作はシカゴでの公演後、ニューヨークのブロードウェイデビューが決まっているが、具体的な時期は明らかになっていない。ローレン・ワイズバーガー著の同名小説を原作とした映画『プラダの悪魔』は、公開当時に大ヒットを記録し、10年以上経ったいまも多くの女性から支持されている。ファッション誌の編集部で、悪魔のような編集長のもとで働くアンドレアを演じたアン・ハサウェイの代表作の1つでもある。(Hiromi Kaku)■関連作品:プラダを着た悪魔 2006年11月18日より日比谷スカラ座ほか全国にて公開©2006 TWENTIETH CENTURY FOX
2019年09月19日オペラの殿堂、ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(MET)。その最新オペラ公演を映画館の大スクリーンで楽しむ「METライブビューイング」の2018-19シーズン最終作『カルメル会修道女の対話』が終了した。でも「もっと観たかった」「あの作品を見逃してしまった」と思っている方のために、恒例のMETライブビューイングアンコール上映が今年も開催されることが発表された!上映会場は、昨年にひきつづき、東劇・なんばパークスシネマ、ミッドランドスクエアシネマ(名古屋)、神戸国際松竹の4館。しかも東劇では18-19シーズン全10作と過去の人気演目合わせて32作品を一挙に上映するというのだから楽しみだ。*METライブビューイング、アンコール上映詳細 ●アンコール上映記念のイベントも開催!劇団四季時代から抜群の歌唱力・演技力で活躍し、退団後もミュージカルや舞台をはじめとして、幅広くご活躍中の濱田めぐみが、彼女の代表作として知られる『アイーダ』を題材に、オペラとミュージカルそれぞれの魅力や作品のみどころや、「アイーダ」を演じた際のエピソードなどを語るトークイベントを開催。日時:8月4日(日)14:00~『アイーダ』上映前開場:東劇(地下鉄東銀座駅6番出口徒歩1分TEL:03-3541-2711)登壇者:濱田めぐみ(ミュージカル女優)司会:田中泰(クラシックソムリエ)料金:一般:3,100円、学生:2,100円(税込)座席指定券は東劇窓口・東劇ホームページにて7/1(月)より発売!トーク付き上映も通常上映と同じ価格でお楽しみ頂けます。お得な特別鑑賞券4枚セットもご利用頂けます。※ご購入当日はご利用頂けません。事前にお買い求めください。濱田めぐみプロフィール福岡県出身。1995年劇団四季に入団、『美女と野獣』のヒロイン・ベル役に大抜擢される。『ライオンキング』『アイーダ』『ウィキッド』と初演三作品でヒロインを演じるなど、看板女優として活躍。10年に退団。第40回菊田一夫演劇賞、第66回芸術選奨演劇部門文部科学大臣賞、第24回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。主な出演作/舞台:『レ・ミゼラブル』(ローレンス・コナー/ジェームズ・パウエル演出)、『ラブ・ネバー・ダイ』(サイモン・フィリップス演出)『メタルマクベスdisc1』(いのうえひでのり演出)、『メリー・ポピンズ』(リチャード・エア/マシュー・ボーン演出)他。映画:『美女と野獣』プレミアム吹き替え版。2020年3月に『サンセット大通り』に出演予定。
2019年07月02日「昔から演出したいと思っていた作品。2020年には海外上演が決まっていて、有名なザクセン州立歌劇場でも行うと聞いたときは、身体が震えた。賢三さんにドキドキしながらお願いしたと」と宮本亜門さん。「大変な仕事なので迷いもありましたが、あこがれの作品だったので引き受けました。すごく難しいが、面白い。日本の着物でファンタジーを表現したい」と髙田賢三さん。この秋、公益財団法人東京二期会が、ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオーパー・ドレスデン)とデンマーク王立歌劇場との共同制作公演で、ジャコモ・プッチーニ作曲のオペラ『蝶々夫人』を上演します。■最高のスタッフ・キャストで贈る、新制作の『蝶々夫人』東京二期会は、これまでも各国の歌劇場と共同制作によって、世界水準のオペラ公演を日本で実現させてきましたが、本プロダクションは東京でワールド・プレミエを迎えます。その後に、ドイツ、デンマークでの上演を予定しており、今回の『蝶々夫人』は、まさに“日本が世界に向けて発信するオペラ”いえます。これからの日本におけるオペラ文化を考える上でも、きわめて重要な意味を持つ本プロダクションに、最高のスタッフ、キャストが集まりました。演出は、宮本亜門。東京二期会とともに『魔笛』(リンツ州立劇場との共同制作)、『金閣寺』(フランス国立ラン歌劇場との共同制作)と、最新のテクノロジーを駆使した新感覚の表現方法によってオペラの可能性を拡げ、本場ヨーロッパで高い評価を得る舞台を生み出してきました。ミュージカルはもちろん、ストレートプレイ、歌舞伎とボーダーレスな活躍を続けていますが、近年オペラ演出家としての評価を揺るぎないものとしています。指揮は、アンドレア・バッティストーニ。世界的に同世代の最も重要な指揮者の一人と評されており、2011年『ナブッコ』で、東京二期会が最初に招聘して以来、ダイナミックかつ格調高い演奏で日本でも多くのファンを獲得。2016年には東京フィルハーモニー交響楽団首席指揮者に就任しました。彼にしか成し得ないプッチーニの音楽も大きな期待です。さらに、「ケンゾー(KENZO)」ブランドの創始者であるデザイナー髙田賢三が衣裳デザインを担当。2016年にフランス政府からレジオンドヌール勲章シュヴァリエ位を授与された世界的デザイナーです。■世界的評価を得ているふたりのディーヴァが競演!日本人が演じる、世界の「マダム・バタフライ」を表現『蝶々夫人』はなんといっても、タイトルロール。今回は、2017年の東京二期会『蝶々夫人』(栗山昌良演出)でもダブルキャストを務めた、大村博美と森谷真理がふたたび“蝶々さん”を演じます。フランスを拠点に活躍する大村博美は、世界中のオペラハウスで100公演以上同役を歌っており、昨年はプッチーニ・フェスティバルで日本人初の同役の プレミエを務めました(本年夏も『トスカ』題名役出演予定)。森谷真理は、メトロポリタン歌劇場で『魔笛』夜の女王を務め、高い評価を得て以来、国内外問わず、目覚ましい活躍をみせています。文字通り、世界を股にかけて活躍するふたりのソプラノが、東京発信の新しい「マダム・バタフライ」像を創造します。開催概要東京二期会オペラ劇場、ザクセン州立歌劇場(ゼンパーオーパー・ドレスデン)とデンマーク王立歌劇場との共同制作公演ジャコモ・プッチーニ作曲『蝶々夫人』〈新制作〉オペラ全3幕日本語及び英語字幕付原語(イタリア語)上演2019年10月3日(木) ~6日(日)東京文化会館 大ホール2019年10月13日(日)よこすか芸術劇場(お問い合わせ先)二期会チケットセンターTEL 03-3796-1831指揮アンドレア・バッティストーニ Andrea Battistoni1987年ヴェローナ生まれ。アンドレア・バッティストーニは、国際的に頭角を現している同世代の最も重要な指揮者のひとりと評されている。2013年ジェノヴァ・カルロ・フェリーチェ劇場の首席客演指揮者、2016年10月東京フィル首席指揮者に就任。『ナブッコ』、リゴレット(東京二期会)、グランドオペラ共同制作『アイーダ』のほか、〈ローマ三部作〉、「展覧会の絵」「春の祭典」等数多くの管弦楽プログラムで東京フィルを指揮。東京フィルとのコンサート形式オペラ『トゥーランドット』(2015 年)、『イリス(あやめ)』(2016年)、『メフィストーフェレ』(2018年)で批評家、聴衆の双方から音楽界を牽引するスターとしての評価を確立。同コンビで日本コロムビア株式会社より9枚のCDをリリース。ミラノ・スカラ座、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、スウェーデン王立歌劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、バイエルン国立歌劇場、マリインスキー劇場、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管、イスラエル・フィル等世界の主要歌劇場・オーケストラと共演を重ねている。2017年には初の著書『マエストロ・ バッティストーニの ぼくたちのクラシック音楽』を音楽之友社より刊行。演出宮本亜門Amon Miyamoto2004年、ニューヨークのオンブロードウェイにてミュージカル『太平洋序曲』を東洋人初の演出家として手がけ、同作はトニー賞の4部門でノミネートされる。ミュージカルのみならず、ストレートプレイ、オペラ、歌舞伎など、ジャンルを越える演出家として、活動の場を国際的に広げている。東京二期会のオペラ演出としては、モーツァルト×ダ・ポンテの三部作として2002年『フィガロの結婚』(2011、16年再演)、2004年『ドン・ジョヴァンニ』、2006年『コジ・ファン・トゥッテ』(文化庁芸術大賞受賞)を精力的に演出。そして2009年に『ラ・トラヴィアータ』。13年にはオーストリア・リンツ州立歌劇場シーズンオープニングとして自身欧州でのオペラ初となるモーツァルト『魔笛』を演出し、連日満席の大成功を収めた。15年には東京二期会にて同演目のジャパン・プレミエを飾った。北米でのオペラ進出は、2007年米・サンタフェ・オペラにてタン・ドゥン作曲の現代オペラ『TEA: A Mirror of Soul』(アメリカン・プレミア)を演出。2011年、宮本が初代芸術監督に就任した神奈川芸術劇場KAATの杮落とし公演として、三島由紀原作の舞台『金閣寺』を演出。同年ニューヨーク公演も成功をさせ、その後も再演を重ねた。その舞台で培った経験をもとに、次は2018年フランス国立ラン歌劇場(ストラスブール、ミュールーズ)において黛敏郎作曲オペラ『金閣寺』を新制作初演した。「宮本亜門の演出は、演劇面における芸術的達成という点でも、公演の成功を完璧なものにした」など絶賛を浴び、19年2月、東京二期会での凱旋公演を行った。近年の活動としては、2018年9月には日仏友好160周年を記念した「ジャポニスム2018」の一環として、ベルサイユ宮殿オペラハウスにて、皇太子さまとマクロン大統領をゲストに、能×3D映像『幽玄』を上演した。また2019年7月には、初めてのフィギュアスケート演出『氷艶2019~月光かりの如く~』(横浜アリーナ)を手がける。衣裳デザイン 髙田賢三 Kenzo Takada兵庫県生まれ。1960年第8回装苑賞受賞。1961年文化服装学院デザイン科卒業、1965年に渡仏。1970年 パリ、ギャラリー・ヴィヴィエンヌにブティック「ジャング ル・ジャップ」をオープン。初コレクションを発表。パリの伝統的なクチュールに対し、日本人としての感性を駆使した新しい発想のコレクションが評判を呼び、世界的な名声を得る。その後ブランドを「KENZO」とし、高い評価を受ける。1984年仏政府より国家功労賞「シュヴァリエ・ド・ロルドル・デザール・エ・レトル」芸術文化勲章(シュヴァリエ位)受章。1998年仏政府より国家功労賞「コマンドゥール・ド・ロルドル・デザール・エ・レトル」芸術文化勲章最高位の(コマンドゥール位)受賞。1999年2月、ニュ-ヨ-クで国連平和賞(タイム・ピース・アワード)の’98年ファッション賞を受賞。10月パリコレクレションを最後に KENZO ブランドを退く。同年紫綬褒章を受章。2004年開催アテネオリンピック日本選手団公式服装をデザイン。パリ市よりパリ市大金賞を受賞。その後、デザイナー活動及び絵画を手掛けている。絵画展は、フランス、モロッコ、アルゼンチン、ウクライナ、ロシアで開催。またドイツにて2008年に開催。現在は、クリエーションにおける異業種とのコラボレート事業を展開。その他、世界の伝統文化を継承する為の活動をライフワークのひとつともしている。2016年 仏政府よりレジオンドヌール勲章「名誉軍団国家勲章」(シュヴァルエ位)を受勲。同年8月下旬より限定一年間、日本において、セブン&アイ・ホールディングスの社傘下のそごう・西武及びイトーヨーカドーのPBブランド「セット・プルミエ」を展開。2017年12月『夢の回想録』出版。2018年Edition du Chêne より『KENZO TAKADA』を出版。
2019年06月17日2月23日(土)、神奈川県民ホールを満たすのは、気宇壮大な響きだろうか。それとも内に外に烈しい祈りの情趣か。どちらも舞う。【チケット情報はこちら】ルーティンに陥ることなく、常にアーティスティックな高みを目指す指揮者川瀬賢太郎のタクトに導かれ、好調神奈川フィルハーモニー管弦楽団がヴェルディの傑作『レクイエム』を奏でる。真摯に紡ぐ、と正しく言い換えるべきだろうか。若手、中堅のアーティストが相乗効果を発揮し、ここへきて演奏のクオリティを大いに高めている神奈川フィル。ファンの声援も熱いこのオーケストラが、常任指揮者川瀬賢太郎、練達の歌い手たち、神奈川フィル合唱団と宗教音楽の最高峰に寄り添うのだ。期待しないでどうする。川瀬と神奈川フィルは昨年、生誕100年のバーンスタインに腕を揮った。権代敦彦の『子守歌』とマーラーの交響曲第4番を通じ、オーケストラ芸術の使命、オーケストラの存在価値をあらためて知らしめた。大久保光哉が指揮・指導する神奈川フィル合唱団はモーツァルト、それにベートーヴェンの交響曲第9番を歌った。多彩なキャリアを誇るソプラノ浜田理恵、メゾソプラノ山下牧子、バス妻屋秀和、それに気鋭の若手テノール宮里直樹と、独唱陣も頼もしい。役者は揃った。イタリア・オペラの巨匠ジュゼッペ・ヴェルディ(1813~1901)は、ミラノ・スカラ座での「アイーダ」イタリア初演やパルマでの再演(1872年)を成功させた後、音楽史に燦然と輝くレクイエムを書く。生涯を通じて敬愛しイタリア統一運動にも関わった文豪アレッサンドロ・マンゾーニ(1785~1873)の死がきっかけだった。ヴェルディは、歌劇『ドン・カルロ』のパリ初演(1867年)の直前に上演時間の都合でカットせざるを得なかった調べ、それにロッシーニ追悼の際に手がけた「リベラ・メ」(我を解き放ち給え)を甦らせつつ、創作に勤しむ。オペラ『ドン・カルロ」ゆかりの調べは、このレクイエムの主軸を成す『ディエス・イレ、怒りの日』の最後“涙の日”となった。曲はマンゾーニの一周忌を迎えた1874年5月22日に、ミラノ・スカラ座近くのサン・マルコ教会でヴェルディ自身の指揮により初演され、ほどなくスカラ座にも響く。パリ・オペラ・コミーク座、ウィーン宮廷歌劇場でも賞賛を博す。その間改訂も施された。この上なく劇的な『ディエス・イレ』のモティーフは、もちろん聴きどころだ。オーケストラとコーラスによる、究極のドラマがそこにある。神との「対峙」を川瀬賢太郎と神奈川フィル、声楽陣は、さてどう描くか。イ短調/イ長調の「レクイエム~キリエ」で始まり、ハ短調/ハ長調の『リベラ・メ』まで、オーケストラ、ソロ、コーラスすべてが主役を演じるヴェルディの『レクイエム』。開演が近い。文:奥田佳道
2019年01月25日アメリカ・ボストンのボストンシンフォニーホールやイギリスのロンドン・ロイヤルアルバートホールで上演され、大反響を呼んだコンサート「ディズニー・ブロードウェイ・ヒッツ」が、来年1月に日本に初上陸する。『ライオンキング』、『美女と野獣』、『アラジン』をはじめ、ミュージカルの本場・ブロードウェイで数々の大ヒットを生み出している、ディズニー・ミュージカル。同公演ではそのメインキャストを務めた、世界最高レベルのクオリティを誇るブロードウェイスター4人が来日。『メリー・ポピンズ』のメリー・ポピンズ役(オリジナルキャスト)、『美女と野獣』のベル役を務め、そのほか数々のヒロインを演じてきたアシュリー・ブラウン。『ターザン』のターザン役のオリジナルキャストを務め、力強くも甘い歌声が魅力のジョシュ・ストリックランド。『ライオンキング』のムファサ役でブロードウェイ最多となる4300回以上もの出演回数を誇るアルトン・フィッツジェラルド・ホワイト。『ライオンキング』ナラ役を務めたキシー・シモンズが出演する。日本とブロードウェイをつなぐ架け橋となるホスト(進行役)には、海外エンタメにも詳しく、大のディズニーファンである、関根麻里。ゲストシンガーには、日本国内で数々のディズニーミュージカルの主演を務めた海宝直人が出演。音楽は指揮・水戸博之と今回の公演のために特別に編成された“ディズニーヒッツオーケストラ”。今回の出演に際し、関根は「NYのブロードウェイで『アイーダ』、『美女と野獣』、『ライオンキング』を観劇した時の感動が、今でも忘れられないのですが、今回それらの舞台に立っていたキャストが来日すると聞き、とても興奮しています!ぜひ、多くの人に見にきていただきたいです!」とコメントを寄せている。後日チケットぴあにて先行実施予定。■「ディズニー・ブロードウェイ・ヒッツ」日程:2019年1月31日(木)開場18:00 / 開演19:002019年2月1日(金)開場18:00 / 開演19:00会場:パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川県)料金:VIP席 16,000円(お土産付き、前方席保証) / S席11,000円 / A席8,640円 / 学生席5,500円(全席指定・税込)
2018年09月28日俳優の松田翔太、桐谷健太、濱田岳ら三太郎メンバーが“本人役”で総出演する新CM「全力アイーダ」篇が、全国で放映スタートした。サッカー日本代表チームのサポーティングカンパニーとして、日本代表チームを応援することを目的とした「au BLUE CHALLENGE」の新CM「全力アイーダ」篇。今回は、「全力を全力で応援する。」をテーマに、“桃ちゃん”松田さん、“浦ちゃん”桐谷さん、“金ちゃん”濱田さんら三太郎シリーズのメンバーがサッカー応援歌「アイーダ」を歌い繋げていくストーリーになっている。新CMではまず松田さんが屋上で一人、「オオー…」と街に向かって歌い始め、それに続き、桐谷さんが路地で、濱田さんは歩道橋の上、有村架純はタクシーの中で空を見上げながら歌い繋いでいく。そして、その歌声が街へ広がり、街全体が盛り上がりを見せる中、菜々緒、川栄李奈、菅田さんが続き、さらなる盛り上がりを見せるサポーターたちの声援が、サッカー日本代表の全力を全力で後押しする。三太郎CMシリーズの役柄ではなく、本人として出演する初めての作品となった今回。撮影は日中に限らず、早朝や深夜、都内にて様々なシチュエーションで行われ、またそれぞれが別の場所での撮影となったそうだ。au BLUE CHALLENGE新CM「全力アイーダ」篇は全国にて放映中。(cinemacafe.net)
2018年06月13日auのCM“三太郎”シリーズのメンバーが総出演する「au BLUE CHALLENGE」の新CM「全力アイーダ」編が12日より全国で放映される。新CMは、三太郎シリーズのメンバーが本人役でサッカー応援歌「アイーダ」を歌いつなげていくストーリー。屋上で一人、「オーオー・・・」と街に向かって歌い始める松田翔太に続き、桐谷健太は路地で、濱田岳は歩道橋の上で、有村架純はタクシーの中で空を見上げながら歌う。その歌声が街へ広がり、街全体が盛り上がりを見せる中、ガードレールに座り楽しそうに歌う菜々緒や、街の歩道で指揮をするかのように歌う川栄李奈、そして線路脇のガード下を走りぬけながら歌う菅田将暉が続き、さらなる盛り上がりを見せるサポーターたちの声援が、サッカー日本代表の全力を全力で後押しする。同CMは、サッカーを応援するサポーターに視点を置き、「全力を全力で応援する。」と選手を鼓舞するメッセージを三太郎メンバーから発信する作品。三太郎CMシリーズの役柄ではなく本人として出演する初めての作品で、撮影は日中に限らず、早朝や深夜、都内にて様々なシチュエーションで行われた。それぞれが別の場所での撮影となったが、メンバー全員が全力の「アイーダ」を披露し、気持ちのこもった応援歌に。そして、三太郎メンバーによって歌いつながれた「アイーダ」を約100人のサポーターが歌うと、より一体感のある撮影現場となった。
2018年06月12日2018年10月、北海道から九州まで日本を縦断する壮大なオペラ・プロジェクトが始動する。札幌文化芸術劇場hitaru、神奈川県民ホール、兵庫県立芸術文化センター、iichiko総合文化センター(大分)と、東京二期会、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団の7団体が提携して、ヴェルディのグランド・オペラ『アイーダ』の上演が決まった。指揮はイタリアの若手マエストロ、アンドレア・バッティストーニ。アイーダには国際的プリマの木下美穂子、ラダメスには日本を代表するテノールの福井敬、アムネリスには活躍目覚ましいメゾ・ソプラノの清水華澄らがキャスティングされ、オリジナル演出(ジュリオ・チャバッティ)でのツアーが行われる。「この『アイーダ』は札幌文化芸術劇場hitaruのこけら落し公演となります。新しい劇場が世界から愛されるようにつとめたい」(札幌文化芸術劇場hitaru 専務理事畠山茂房氏)バッティストーニは2016年から東京フィルハーモニー交響楽団の首席指揮者を務めているが、昨年の9月には札幌交響楽団との共演も果たしている。「新しい劇場のこけら落し公演に出演することは大きな名誉です。劇場とは、単なるエンターテイメントの場ではなく、人々の内面を教育し、感情を分かち合い、お互いをリスペクトしあう場で、札幌市民のみなさんにとって新しい劇場は大きな贈り物です。私自身にとっては、日本で友情を育んできた二期会、東京フィルというプロフェッショナルとの大きな達成を聴いていただく機会になると思います。『アイーダ』は規模の大きな歴史劇であると同時に、人間の内面を深く描いた名作で、私自身も故郷のヴェローナで初めてこのオペラを見たとき、大きな感動に包まれました」(アンドレア・バッティストーニ)「ヴェルディは『イル・トロヴァトーレ』もそうですが、中期のオペラで戦闘シーンをほとんど描いていないのです。『アイーダ』は、これぞイタリア・オペラ、というグランド・オペラですが、本質にあるのは「人間は究極的には愛に生きる」という深い真理なのではないかと思います」(テノール福井敬)「2011年に震災が起こった時、私は自宅でアムネリスの稽古をしていました。テレビで津波の映像を見て、何もできない自分の無力さに打ちひしがれ、その日から公演を行えること自体が奇跡なのだと思うようになりました。オーケストラの響きを愛しているので、札幌交響楽団さんとの初共演が楽しみでなりません。全身全霊で演じて、お客様に喜びを与えられればと思います」(メゾソプラノ清水華澄)日本中にアイーダの嵐が吹き荒れる10月になりそうだ。取材・文:小田島久恵
2018年03月23日鋼の肉体を持つ男が人々のために立ち上がる新ドラマシリーズ「マーベル/ルーク・ケイジシーズン1」が、本日2月2日(金)よりリリース。これを記念して、彼の強さがよく分かる本編クリップ映像と、冷酷な宿敵について明かされるボーナス映像の一部が公開された。彼の名はルーク・ケイジ。デアデビルやジェシカ・ジョーンズに続く、ニューヨークを守るヒーローであり、ハーレムの平和を脅かす宿敵“コットンマウス”に戦いを挑んでいく。デアデビル/マット・マードックやジェシカ、アイアンフィスト/ダニー・ランドとともに“ザ・ディフェンダーズ”の一員でもある。◆鋼の肉体を持つヒーロー、ルーク・ケイジの強さが一目瞭然今回到着した本編クリップ映像は、ルーク・ケイジ(マイク・コルター)がハーレムを荒らすチンピラ集団を蹴散らすシーン!ルーク・ケイジは、寡黙でどこまでも熱い心を持ち、肉弾戦でハーレムを生き抜く鋼の体を持つモテ男。冤罪で投獄された過去を葬り、静かに人生をやり直すべく、目立たぬようにひっそりと暮らしていた。しかし、ギャングのボス、コットンマウスの支配によって町の治安は悪化、貧しい若者たちが金欲しさに犯罪へ走る状況を看過できなくなったルークは、コットンマウスに狙われた若者の命を救ったことから、思いも寄らぬ事件に巻き込まれ、ギャングたちと対峙することに。文字通り鋼の肉体の持ち主であるルーク・ケイジは、バットで殴られてもビクともしないどころか、むしろバットの方が粉々に。素手で思い切り殴れば、殴った方の手の骨が折れてしまう始末。さらに、拳銃で撃っても弾丸を手のひらで受け止める凄まじい強靭ぶり。しかも、巨漢の男たちをひょいと持ち上げ、次々と放り投げてしまうという怪力の持ち主でもある。この映像を見れば、ルーク・ケイジがどれだけ強いか一目瞭然だ。◆宿敵、冷酷なギャングのボスが人々を魅了する理由とは?ボーナス映像解禁さらに、典型的な悪役であるコットンマウスの魅力に迫るボーナス映像も解禁。本作の悪役として、ルーク・ケイジの前に立ちはだかるのが、地元ハーレムでナイトクラブを経営する実業家コットンマウス(マハーシャラ・アリ)。市議会議員ディラードと結託して自らの犯罪帝国を築き上げた彼は、土地開発を隠れみのにハーレムの実権を握っていく。まさにゴッドファーザー的な存在だ。映像では、製作/脚本を務めるアイーダ・クロールが、彼らのストーリーの中では彼ら自身がヒーローなのだと、典型的な悪役のコットンマウスにも自らの正義があることを話している。さらに、ルーク・ケイジ役マイク・コルターは、「普通の人は欲望を抑え込むのに必死だから、自らをさらけ出している人間や、悪びれない人たちに引き寄せられるんだ」と語り、コットンマウスの私利私欲を全く隠そうとしない部分に人々は否が応でも惹かれてしまうというのだ。己の行動に対する疑問や迷いなどは微塵もなく、そうした揺るぎなき“信念”こそ、典型的な悪役であるコットンマウスの魅力の1つといえる。まるで犯罪小説を彷彿とさせるリアリズム。善と悪を体現する男同士の戦いがどのように展開していくのか?そのほか、従来のマーベルヒーローとはまた一味違う重厚なアクションや、モテ男ならではのロマンスにも注目していて。「マーベル/ルーク・ケイジ シーズン1」は2月2日(金)よりブルーレイ/DVDリリース&一挙デジタル配信中。(text:cinemacafe.net)
2018年02月02日ミュージカル界のスター達が名ナンバーを歌い、昨年好評を博した「THE BEST OF MUSICAL CONCERT」の第2弾が行われる。今回新たに参加するのは、樋口麻美。劇団四季を退団して以来の本格的な舞台だ。THE BEST OF MUSICAL CONCERT 2017 チケット情報「この数年、李涛さんや木村花代さんのライブに出演する以外、舞台に携わることなくのんびり過ごしていました」と言う樋口。「演劇人としてまだまだ登るべきところがあったと思いますが、私自身はひとつの時代が終わった感覚があり、引退したつもりでした。主体性がないので(笑)置かれた場所で咲けたらと思っていたところ、今回、有難いお誘いをいただいたんです」待望久しい登場にふさわしく、コンサートには樋口自身「思い入れが強い」と語る四季時代の代表作がずらり。『ライオンキング』の「シャドウランド」、『マンマ・ミーア!』の「手をすり抜けて」「ダンシング・クイーン」、『夢から醒めた夢』の「二人の世界」、『ウィキッド』の「自由を求めて」……。さらに『アイーダ』や『コーラスライン』の名曲も予定している。「声にも歴史があり、最初はソプラノ系だったのが『ライオンキング』辺りから地声に挑戦し、『壁抜け男』ではファルセットを、『ウィキッド』では高いFまで出すなど、その都度歌い方を開拓していったものを、ひとつの舞台で調整するのは挑戦ですね。今の私の声を楽しんでいただけるのか、不安もあります」同じ劇団出身の頼もしい共演者たちの存在も、大きな支えだ。「鈴木壮麻さんは私が観客として『美女と野獣』などの舞台を拝見していた“天上人”のような方。同じ板の上に立たせていただくなんて光栄でしかないです。今回もリハーサルで鈴木さんの『オペラ座の怪人』を聴くだけで『やったー!』と幸せで(笑)。福井晶一さんとは『アイーダ』のアイーダとラダメスをペアで演じた間柄。私の長所も短所も、音のピッチ感も、全部わかってアジャストしてくれます。(木村)花代は同期で、唯一無二の親友。ふたりで『夢から醒めた夢』のピコとマコを演じた、『阿吽』の『阿』の字すら要らない相手なんです。彼女のライブでデュエットした時も自分の体の一部がみつかったような感覚でしたね。やはり皆さん、方法論が同じところで育っているだけに、歌詞の立て方、音の伸ばし方や切り方、リズムの取り方などが自然に合う。楽しいし、心強いです」久々の大舞台で、樋口がどのような表現者の顔を見せるのか、気になるところ。「歌を通してミュージカルの素晴らしい世界が広がり、お客様に届けばいいなと。そこに私が少しでも力添えでき、応援してくださる皆様に恩返しできたらと願っています」「THE BEST OF MUSICAL CONCERT 2017」は12月20日(水)・21日(木)、新国立劇場 中劇場にて。チケット発売中。取材・文:高橋彩子
2017年12月12日劇団四季大阪四季劇場の製作発表会が11月27日に行われ、5月に千秋楽を迎える『キャッツ』に続くロングラン作品として、ディズニーミュージカル『リトルマーメイド』の上演が発表された。劇団四季「リトルマーメイド」チケット情報ミュージカル『リトルマーメイド』は、ディズニーが1989年製作の劇場版長編アニメーションを舞台化したもので、2008年にブロードウェイで初演されて話題となり、2012年にはヨーロッパ版が発表された。日本初演は2013年、『美女と野獣』『ライオンキング』『アイーダ』に続くディズニーとの提携4作目として劇団四季が上演し、現在も名古屋と福岡でロングラン上演が行われている。本作は、地上の世界に憧れる人魚姫アリエルが、人間の王子エリックに恋をする物語。未知の世界へと勇気と強い意志を持って進むアリエルの姿が観るものの共感を呼び、心を惹きつける。作品の魅力について、会見に出席したアリエル役候補の三平果歩は、「私が感じる一番の魅力は、音楽が素晴らしいことです。映画版にはなく、舞台版で追加された曲もあるのですが、全曲本当に素敵な曲ばかりです。中でも二幕の冒頭の『マエムキニ』というシーンは、アリエルが足をいただいて、立ってみたり、走ってみたりすることが詰め込まれているナンバー。演じながら、自分も頑張ろうって勇気付けられます」とコメント。アリエルのお目付け役となるセバスチャン役候補の飯野おさみは、「親子の愛を感じられるとてもいい作品なので、親子でご覧になるとより絆が深まるんじゃないかなと思います。いいシーンがたくさんある中で、いろんな魚たちが登場する『アンダー・ザ・シー』の場面はとても華やかで、見どころのひとつだと思います」と語った。また劇団四季公演は、ディズニーと劇団四季クリエイティブチームの共同により、ヨーロッパ版をより進化させた内容で展開。日本オリジナルの表現をさまざまに取り入れながら、イマジネーションあふれる空間を生み出している。現在、福岡・キャナルシティ劇場、愛知・名古屋四季劇場にて上演中。大阪公演は2018年10月13日(土)開幕。チケットは2018年6月30日(土)に一般発売開始。
2017年11月29日こんにちは、島本薫です。雨模様だった夏が終わり、本格的な暑さが訪れましたね。今回は、暑い夏を涼しく過ごす工夫のひとつ「納涼歌舞伎」と、初めての人におすすめしたい歌舞伎座の楽しみ方をお届けします。■歌舞伎座デビューにおすすめの「納涼歌舞伎」歌舞伎って、いろいろな意味で敷居が高い……?そうですね、難しくて堅苦しそうなイメージはあるし、教養がないとわからなそうだし、チケットもいいお値段らしい、と聞けば、何かのきっかけでもない限り足を運びにくいものでしょう。おまけに、上演時間が泣き所。昼の部は11時開演、夜の部は16時半開演とあれば、勤め人は気軽に観に行くことなど叶いません。ところが、8月の「納涼歌舞伎」だけは違うのです。暑い時期は、長い時間お芝居を観ているのもつらいだろう。ならいっそ、3部制にして上演時間を短くすれば、チケット代も安くできるし、夕方から仕事帰りの人も来られるのでは?――そんな歌舞伎役者たち(故十八世中村勘三郎、十世坂東三津五郎)のアイデアで、1990年から始まったのが「八月納涼歌舞伎」です。開演時間はそれぞれ11時、14時15分、18時半(第3部なら、平日でもぎりぎり駆けつけられるかも……?)。チケット代も、普段より1000~3000円安くなっています。演目も、夏だけに「ひんやり」する怪談話や「はっとする」謎解きものなどが多く、肩ひじはらずに楽しめるものが多いのです。今年2017年は、ミステリー仕立ての新作「歌舞伎座捕物帳」(なんと弥次さん喜多さんが歌舞伎座で“黒衣のアルバイト”をして江戸への旅費を稼ぎつつ、連続殺人事件を解く!)や、野田秀樹さんの代表作を歌舞伎に仕立て直した「野田版桜の森の満開の下」(演出も野田氏が担当)が上演されるなど、新しい試みも盛りだくさん。■ジャニーズに初音ミク、漫画にオペラに絵本に落語――歌舞伎の入り口は意外と広いお堅い伝統芸能かと思いきや、決して保守的なものばかりではないのが歌舞伎のすごさ。それもそのはず、歌舞伎という名の由来となった「傾く(かぶく)」には、「常識を逸脱する」という意味があり、今なお「やったことのないことをやる精神」が息づいているのです。例えば、“和と洋のコラボレーション”をテーマにフラメンコを取り入れたり、「美女と野獣」を歌舞伎化したり。このときフラメンコを踊って高い評価を受けたのは、タッキー&翼の今井翼さん。イスパニアの神父で、石川五右衛門の父親でもあるという、歌舞伎ならではの設定でした。2016年の納涼歌舞伎では、笑福亭鶴瓶さんの新作落語が歌舞伎になりましたし、野田秀樹さんの演出でオペラ「アイーダ」を翻案した「愛陀姫(あいだひめ)」が上演されたことも。ちなみにジャン・コクトーの映画『美女と野獣』の野獣の造形には、歌舞伎「鏡獅子」の獅子の精が影響していると言われています。取り入れるばかりではなく、影響を与えてもいるのが、歌舞伎のすごさですね。また、名作絵本『あらしのよるに』や人気漫画『ONE PIECE』も歌舞伎になり、大当たりを取りました。なお、スーパー歌舞伎II「ONE PIECE」は、今年の秋にバージョンアップして新橋演舞場に帰ってくるそうです。さらには歌舞伎とテクノロジーを融合した「超歌舞伎」なるものも誕生。ボーカロイドの人気キャラ「初音ミク」が役者と“共演”し、音響や立体映像を駆使するほか、ニコニコ生放送での中継時には観客も書き込みで舞台に参加できるという斬新な演出をしています。伝統的な試みの方も負けてはおらず、今年10月の歌舞伎座では、インドの叙事詩「マハーバーラタ」が新作上演されるとか。一方、新しいものに取り組みながら古典の規範を守り、次の世代に伝えていくのが歌舞伎の神髄といえるでしょう。海老蔵さんのご長男が最年少で宙乗りを務めたのは記憶に新しいところですが、子役のデビューを見守るのも楽しければ、お祝いムードいっぱいの襲名披露公演で口上を聞くのも楽しいもの。歌舞伎の入り口は意外と広いのです。■歌舞伎初心者がより楽しむための3つのポイント演目や出演者など、何か興味を惹かれるものに出会ったら、そのときこそ歌舞伎座探検の狙い目です。初めて歌舞伎を観にいく人は、この3点を押さえておけば、より楽しめると思いますよ。その1:「花道」が見える席を選ぼう歌舞伎座の座席には、1階から3階まで、1等席、2等席、3階A席、3階B席、桟敷(さじき)席といった細かい区別があります。できればここは奮発して、1等席か1階の2等席を選びたいもの。なぜなら、歌舞伎には、舞台下手から客席を横断するように続く「花道」という特別な舞台があるからです。残念ながら、2階席や3階席の後ろでは、この「花道」の演技が見えません。役者の声や観客のどよめきだけが聞こえるのはさみしいですし、めったにない観劇の機会であれば、すべてを堪能したくはありませんか?というわけで、ここは贅沢のしどころと思い、いい席で観ることをおすすめします。その2:「イヤホンガイド」を借りよう「難しくてワカラナイ」歌舞伎を面白くしてくれる縁の下の力持ちが、イヤホンガイドです。あらすじや物語の背景、音楽や衣装の説明などが、絶妙のタイミングで流れてくる優れもの。役者が登場すればすかさず名前を教えてくれ、舞台化粧にまぎれて目当ての役者を見逃すこともありません。そんなものを聞いていると、かえって舞台に集中できないのでは?――はじめはわたしもそう考えていましたが、使ってみて大正解。決して出過ぎず、それでいてツボを押さえた解説が、なんとも心地良く舞台を盛り上げてくれるのです。とくに初めて歌舞伎を観るなら、ぜひイヤホンガイドを。イヤホンガイドは、劇場や歌舞伎座の地下で借りられます。レンタル料は、700円プラス保証金1000円(こちらは機材の返却時に返金されます)。芝居の幕が上がる前にも舞台の見どころや役者さんのインタビューなどを聞けるので、借りたらすぐ耳にセットしておくといいですよ。その3:開場したら、すぐ劇場に入ろう当日は、開場と同時に劇場入りできるように余裕をもって出かけましょう!劇場のしつらえから着物で行き交う人の姿まで、歌舞伎座の中は楽しいものだらけ。いくら時間があっても足りません。まずは売店へ。クリアファイルやポストカードといった定番商品から、歌舞伎をかたどったおもしろ文房具やしゃれた一筆箋、ハローキティのコラボ商品、ザ・ギンザのあぶらとり紙、扇子に印鑑に根付といった和の小物など歌舞伎座ならではの品があふれていて、見ているだけでワクワクすること請け合いです。グッズにとどまらず、ここだけのお菓子もずらり。お煎餅に人形焼き、チョコにサブレにマカロンラスク、もちろん“歌舞伎揚げ”も忘れてはなりません。お茶や佃煮もならび、あの人にこの人に、自分にもと、お土産を選んでいるとあっという間に開演時間が来てしまいます。うかうかすると、全部の売店を回り切れないこともあるくらいですから、ぜひとも早めに劇場入りしたいところです。幕間には、食事も楽しめます。劇場内には食堂もあれば、いろいろな種類のお弁当や焼き立てのパン、スイーツも販売されています。近くのデパ地下でリッチなお弁当を買っておいて、座席で食べるのもいいですね。■気軽に歌舞伎を楽しむなら「一幕見席」、歌舞伎座ギャラリーや木挽町広場も楽しさ抜群できればゆっくり時間をとって、自分へのご褒美として楽しみたいのが歌舞伎。ですが、なかなかそうもいかなかったり、まずは少しばかり歌舞伎の世界を覗いてみたい人は、「一幕見席」で体験してみてはいかがでしょう。手ごろな値段で好きな幕だけを鑑賞できるのが、「一幕見席」のいいところ。こちらは一幕につき、ひとり1枚、当日券のみの扱いで、席はすべて4階の自由席(立見を含む)になります。雰囲気だけを味わうなら、歌舞伎座タワーで遊び倒すという手もあります。東銀座駅に直結した地下2階の木挽町(こびきちょう)広場では、歌舞伎グッズや歌舞伎スイーツが売られていて、お祭りのような賑わいぶり。エレベーターで5階に上がれば、実際に使用された衣装や小道具、セットの一部などが展示されたギャラリーがあります。地下とは違って落ち着いたムードのお土産処もあれば、お茶と海苔の老舗による日本茶カフェで、和のスイーツを楽しむこともできます。桜や石塔のある屋上庭園でほっと息をつくのもいいですね。「スタジオアリス歌舞伎写真館」で、歌舞伎の登場人物になりきって写真を撮るのも一興かも?銀座にお出かけの際は、歌舞伎座タワーに立ち寄ってみてくださいね。参考歌舞伎座歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」
2017年08月27日実咲凜音オススメのヘアワックスとは元タカラジェンヌの実咲凜音は、2017年8月6日、オフィシャルブログ「Mirion Smile」の中で、髪の毛のアレンジには必ず、「ロレッタ メイクアップワックス 2.5」を使用していることを明かした。実咲は、ロレッタのワックスを髪の毛全体に馴染ませ、編み込んだり、ねじりのアレンジを加えたりしているという。ロレッタ メイクアップワックス 2.5は、軽い仕上がりで、ナチュラルなスタイルづくりを実現するヘアワックス。実咲は、髪の毛がサラサラすぎる人や、ボリュームがありすぎる人でも、アレンジがしやすくなるとしている。実咲凜音のプロフィール元タカラジェンヌの実咲凜音は、1989年7月5日生まれで、兵庫県神戸市出身。2009年に宝塚歌劇団に入団し、「Amour それは・・・」で初舞台を踏む。2012年に宙組トップ娘役に就任。「TOP HAT」「王家に捧ぐ歌」のアイーダや、「エリザベート」のエリザベート役などを務めた。2017年4月30日、「王妃の館/VIVA!FESTA!」をもって、宝塚歌劇団を退団している。2017年7月から、ホリプロ・ブッキング・エージェンシーに所属。7月3日からオフィシャルブログをスタートさせている。(画像は実咲凜音オフィシャルブログ「Mirion Smile」より)【参考】※実咲凜音オフィシャルブログ「Mirion Smile」※ホリプロ
2017年08月22日笑福亭鶴瓶と「ViVi」モデルのemmaが司会を務め、ゲストの友人や関係者への徹底取材からその素顔に迫るバラエティー「A-Studio」の6月23日(金)今夜放送回に俳優の吉田鋼太郎がゲスト出演。前回の出演後結婚を発表した吉田さんの私生活や演劇観などが語られる。高校時代シェイクスピアに触れて役者を志し、その後「劇団四季」を経て1997年に「劇団AUN」を結成するとシェイクスピアやギリシャ悲劇を筆頭として活躍、「オセロー」をはじめ「ヘンリー四世」「ジュリアス・シーザー」など蜷川幸雄演出作品の常連となると、50代に入ってからはドラマや映画へも本格進出。ドラマ「半沢直樹」では半沢の理解ある上司を、「MOZU Season1~百舌の叫ぶ夜」ではキレッキレの悪役を演じるなど舞台で培った演技力をいかんなく発揮。「花子とアン」で演じた成金炭鉱王・嘉納伝助役は中高年女性から大人気となった。最近も菅田将暉、野村周平、竹内涼真、間宮祥太朗、志尊淳、千葉雄大ら若手人気俳優が勢ぞろいした『帝一の國』に菅田さん演じる主人公・赤場帝一の父親役や、『ちょっと今から仕事やめてくる』では工藤阿須加演じるブラック企業で働くサラリーマンの上司役などで精力的に俳優業をこなしている。そんな吉田さん、前回本番組に出演した一昨年12月には「一緒に正月を過ごす相手がいない」と嘆いていたのだが、なんと年明けに結婚を発表。ということは出演時にはすでに…ということで鶴瓶さんが吉田さんの“結婚”にまつわる諸々に突っ込んでいく。ダンディーなモテ男として知られる吉田さんの結婚生活とは!?また昨年、蜷川幸雄氏のあとを継いで就任した彩の国シェイクスピア・シリーズ芸術監督。錚々たるメンバーが揃う「吉田塾」などにもトークは及んで…鶴瓶さんと吉田さんが語り合う30分をお見逃しなく。映画、ドラマなどでも大活躍する吉田さんだが、この夏吉田さんはミュージカル「ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~」に出演する。映画『リトル・ダンサー』を原作に、「ライオン・キング」「アイーダ」のエルトンジョンが作曲を手がけ、映画同様にリー・ホールが脚本、作詞を、監督のスティーヴン・ダルドリーが演出を担当。全世界で80以上もの演劇賞を受賞したミュージカル「ビリー・エリオット」の“日本版”となる本作。オーディションを勝ち抜いた5人の少年たちがビリー役を演じ、吉田さんはビリーの父親役で、益岡徹とダブルキャストで出演。プレビュー公演が7月19日(水)から赤坂ACTシアターで開演され、その後東京公演を経て大阪公演も行われる。「A-Studio」は6月23日(金)23時~TBS系で放送。(笠緒)
2017年06月23日“劇団四季とディズニー”提携作品として、1989年に製作されたディズニー劇場版長編アニメーションを舞台化したミュージカル「リトルマーメイド」。2013年4月7日に日本初演を迎えてから約4年間のロングランを達成し、4月9日をもって東京公演が千秋楽を迎えた。海底の世界に住む人魚のアリエル。海の王トリトンの末娘で、好奇心旺盛な彼女は、今日も幼なじみの魚・フランダーと冒険へと出かける。ある日、アリエルは航海中の船へ近付き、そこで人間の王子エリックを見つけ、たちまち恋に落ちる。しかし、船は彼女の目の前で嵐に襲われ沈没し、エリックは海に…。溺れたエリックを抱え必死に浜辺まで運んだアリエルは、歌を口ずさみながら介抱をする。朦朧としながらもアリエルの美しい歌声が脳裏に焼き付いたエリック。自分を救ったその声に惹かれ、声の持ち主である女性を必ず見つけると心に決める。一方アリエルも、父トリトンの警告をよそに、地上への憧れとエリックへの恋心をますます募らせていく。そんな彼女に目を付けたのは、海の魔女・アースラだった…。1995年の「美女と野獣」を記念すべき第1作目として、「ライオンキング」(1998年~)、「アイーダ」(2003年~)に続く「四季とディズニー」提携第4弾として誕生したミュージカル「リトルマーメイド」。日本公演は、2013年4月7日に開幕。以来、観客からの熱い支持を得て約4年のロングランを成し遂げ、公演回数は1,350回に達し、入場者数は約152万人を突破。そして4月9日、ミュージカル「リトルマーメイド」東京公演がフィナーレを迎えた。この日の本編終了後には、千秋楽記念カーテンコールが実施。キャスト全員で劇中最後に登場するナンバー「フィナーレ」を披露した。また、キャストを代表してエリック役/竹内一樹より「作品を愛し、育んでくださったすべての皆様に出演者・スタッフ一同、心より御礼申し上げます」と感謝の言葉が述べられると、客席から大きな拍手と歓声が!カーテンコールは13回にも及び、本作との別れを惜しむような温かい空気で幕を閉じた。ミュージカル「リトルマーメイド」は今後も名古屋での公演を継続。なお、四季劇場[夏]では7月16日(日)よりミュージカル「ライオンキング」を上演予定だ。(text:cinemacafe.net)
2017年04月10日新国立劇場の2017/2018シーズンのラインアップ発表会が1月12日に同劇場で行われた。新国立劇場オペラのチケット情報オペラ芸術監督の任期最終年を迎える飯守泰次郎は「4年間にわたる皆さまの力強い応援に深く感謝しています」と挨拶。「20周年にふさわしく、豪華で多彩」というラインアップは全10演目。新制作は3本(うち日本初演は1本)、再演7本。うち2演目は、開場20周年を記念した特別公演として上演される。シーズンオープニングを飾るのは、新制作の1本目、ワーグナー作曲『神々の黄昏』。飯守芸術監督の任期最初のシーズンより毎年1作品ずつ上演してきた「ニーベルングの指環」四部作がいよいよ完結。前3作品と同様、ドイツの名演出家ゲッツ・フリードリヒによるプロダクション。指揮は飯守芸術監督が務める。新制作の2本目は日本人作品。「国立のオペラハウスで日本人作品を上演する重要さ」を強調する飯守芸術監督が「念願だった」と語る細川俊夫作曲『松風』。音楽と舞踊、声楽が一体となったコレオグラフィック・オペラである本作は、2011年にベルギー・モネ劇場で初演。すでに欧州では絶賛を博しており、待望の日本初演の実現となる。作曲家自身が最も信頼を寄せるサシャ・ヴァルツの演出・振付による初演プロダクションを上演する。新制作の3本目は、ベートーヴェン唯一のオペラ『フィデリオ』。演出は、リヒャルト・ワーグナーのひ孫で、現バイロイト音楽祭総監督カタリーナ・ワーグナー。本公演の指揮を務め、長年バイロイト音楽祭で経験を積んだ飯守芸術監督とタッグを組む。ベートーヴェンの深い精神性と高貴な理想を表現した本作は、開場20周年記念特別公演にふさわしい作品といえる。その他、再演の演目は、『椿姫』(ヴェルディ作曲)、『ばらの騎士』(R.シュトラウス作曲)、『こうもり』(ヨハン・シュトラウス作曲)、『ホフマン物語』(オッフェンバック作曲)、『愛の妙薬』(ドニゼッティ作曲)、『トスカ』(プッチーニ作曲)。2018年4月には、開場20周年記念特別公演のもう1作『アイーダ』(ヴェルディ作曲)を上演。巨匠フランコ・ゼッフィレッリが演出・美術・衣装を手がけ、これまでも人気を博してきたプロダクションがメモリアルイヤーに華を添える。■新国立劇場開場20周年記念2017/2018シーズン オペラ ラインアップ10月神々の黄昏 (楽劇「ニーベルングの指環」第3日) 【新制作】11月椿姫11~12月ばらの騎士1月こうもり2月松風 【新制作・日本初演】2~3月ホフマン物語3月愛の妙薬4月アイーダ【新国立劇場開場20周年記念特別公演】5~6月フィデリオ 【新制作/新国立劇場開場20周年記念特別公演】7月トスカ
2017年01月13日劇団四季の最新ミュージカルにして、「美女と野獣」「ライオンキング」「アイーダ」「リトル・マーメイド」「アラジン」に続く6作目のディズニー作品ミュージカルとなる「ノートルダムの鐘」が、先日12月11日より待望の開幕!初日公演には待ちに待った観客が詰めかけ、大好評のスタートを切った。世界的文豪ヴィクトル・ユゴーの代表作「Notre-Dame de Paris(ノートルダム・ド・パリ)」に発想を得た本作。15世紀末のパリを舞台に、ノートルダム大聖堂の鐘楼に住むカジモド、大聖堂大助祭フロロー、同警備隊長フィーバス、そして3人が愛してしまうジプシーの娘エスメラルダが綾なす愛の物語が描かれる。ディズニー・シアトリカル・プロダクションズが製作した今回の演出版では、ユゴーの原作のアプローチを最重視し、人間誰しもが抱える明と暗の様相を繊細に表現。従来のファンタジックなイメージとは一線を画す、ドラマティックでシリアス性が印象的な“大人のための演劇作品”に仕上がっている。2014年に米国カリフォルニア州サンディエゴのラ・ホイヤ劇場で、翌15年には同ニュージャージー州ペーパーミル劇場で上演されており、批評家からは「心に強く訴え、熱烈に感情を揺さぶる。素晴らしいパフォーマンスに促され、観客は喝采する」(「Variety」誌)、「強力で魅力的。愛と報復の物語に新鮮な深みを得る。圧倒的な喜び」(「The San Diego Union-Tribune」)など好意的な評価を獲得。新たな大人の観客層の来場に成功している。そしてこの度、待望の日本公演が11日より東京の四季劇場[秋]にて開幕。初日公演の客席は、待ちに待った日本公演の開幕を見守ろうと集まった観客の皆様で埋め尽くされ、開演前から期待と興奮の熱気で一杯だったという。本編終了後のカーテンコールでは、会場から万雷の拍手が上がり、カーテンコールは実に7回にもおよんだほど。本ミュージカルの東京公演は、2017年6月25日(日)まで上演。なお同公演では、開幕前ながら千秋楽公演分までの9割に迫るチケットが販売済みという大人気ぶり。これに伴い、再来年2018年4月よりKAAT神奈川芸術劇場<ホール>での上演が決定。ぜひチェックしてみて。ミュージカル「ノートルダムの鐘」は、12月11日から2017年6月25日(日)まで四季劇場[秋]にて開幕。2018年4月よりKAAT神奈川芸術劇場<ホール>にて上演。(text:cinemacafe.net)
2016年12月13日「アイーダ」「美女と野獣」「ライオンキング」「リトル・マーメイド」に続き、劇団四季とディズニーの提携第5弾作品として昨年より東京公演が行われているミュージカル「アラジン」が、5月24日で上演1周年を達成。昨日の本編公演終了後には、出演者を代表してジーニー役・瀧山久志が、壇上で感謝の言葉を述べた。東京港区・大同生命ミュージカルシアター電通四季劇場[海]にて上演中のミュージカル「アラジン」は、砂漠の王国アグラバーに住む青年アラジンと、王国の姫ジャスミンとの恋模様を軸に、ランプの魔人ジーニーや王国支配を企む大臣ジャファーらのエピソードが織り込まれた物語が描かれる。大いなるエンターテインメント性に溢れた本公演は、連日多くの観客を魅了し、5月24日時点での総公演回数は337回、通算入場者数は約39万人を記録。この1年間、全ての公演日が完売、空席ゼロ(有効販売席中)という異例のヒットを成し遂げた。上演1周年という記念すべき日となった5月24日の本編終了後には、出演者を代表してジーニー役の瀧山さんが観客へ向け「サラーム、皆さま、本日はご来場いただきまして誠にありがとうございます。『アラジン』日本公演は、本日、上演一周年を迎えました」と報告。「開幕以来、劇場にお運びいただいたお客様は、のべ39万人。『アラジン』を愛し、育んでくださったすべての皆様へ、出演者・スタッフ一同、心より御礼申し上げます」と熱い感謝を寄せた。さらに「これからも、皆様へ作品の感動をお届けできますよう、一回一回の舞台を精一杯つとめてまいります。どうぞ、一万年以上のロングランとなりますよう、ご支援よろしくお願い申し上げます」とさらなる長期公演への意欲を語り、熱気に満ちた客席からは大きな拍手が送られたという。現在、2017年6月末までのチケットが発売中のミュージカル「アラジン」。魔法のランプの魔力のように魅惑的な本公演をぜひ観劇してみて。(C)Disney(text:cinemacafe.net)
2016年05月25日毎年恒例、博多座での宝塚歌劇公演。今年は5月に宙組が登場する。佐賀県出身で宝塚音楽学校時代には博多座の客席に座って観劇した事もあるというトップスター・朝夏まなとにとっては、まさに凱旋と言える公演。実咲凜音と共に、九州でお披露目を行なう新生トップコンビが会見を開いた。【チケット情報はこちら】今回上演されるのは、グランド・ロマンス『王家に捧ぐ歌』-オペラ「アイーダ」より-。イタリアの大作曲家・ヴェルディの円熟期の作品として有名なオペラを元にした舞台だ。古代エジプトを舞台に、エジプトの若き将軍ラダメスと、エジプト軍に捕えられ奴隷となったエチオピアの王女アイーダとの悲恋を描いた作品を、新たな脚本、新たな音楽の宝塚バージョンとして2003年に星組で初上演。第58回芸術祭優秀賞を受賞した。そして2015年、12年ぶりに宙組で上演され、こちらも大好評を博した注目作がいよいよ博多座に登場する。エジプトの将軍を演じる朝夏は「これまで王子様的な役が多かったので、強い将軍役が果たしてできるのか?」という不安もあったそうだが、「人間的な強さを大事に。誠実さや人に対しての優しさというものが総じて強く見えたらいいな、と人物像を作っていきました」とラダメス像について語った。そのラダメスと許されない恋に落ちるアイーダを演じる実咲は「王女として、気高く芯が強く凛とした雰囲気。そして祖国、家族への思いとラダメスへの思いで葛藤する非常に難しく、そしてやりがいのある役。再演ではありますが、また新たな気持で向き合い、ラダメス様にきっちりついていけるように頑張りたい」と意気込んだ。本作は宝塚作品の中でも稀に見る楽曲の多さが特徴。「全部で50曲程もあり、その歌で心情を伝えていくのが本当に難しい」と苦労を思い出しながら、「宙組自慢のコーラスの美しさ、厚みをこれほど感じられる演目もない」と2人とも自信を覗かせる。また、衣裳も注目で、将軍の鎧はトップがつける羽くらいの重さがあるとか。重厚感ある鎧を着て、凱旋するシーンは見応え充分と言える。フィナーレには宝塚ならではの華やかでゴージャスなショーも用意されており、あらゆる角度から楽しませてくれそう。もちろん「胸キュン」のシーンもあるようで、朝夏も「キュンキュンしに来てください」と笑顔を見せて締めくくった。公演は5月5日(木・祝)~28日(土)まで博多座。チケットは3月12日(土)一般発売開始。なお、一般発売に先がけて、ぴあでは先行抽選プレリザーブを実施中。受付は3月10日(木)11時まで。
2016年03月08日毎年恒例、博多座での宝塚歌劇公演。今年は5月に宙組が登場する。佐賀県出身で宝塚音楽学校時代には博多座の客席に座って観劇した事もあるというトップスター・朝夏まなとにとっては、まさに凱旋と言える公演。実咲凜音と共に、九州でお披露目を行なう新生トップコンビが会見を開いた。【チケット情報はこちら】今回上演されるのは、グランド・ロマンス『王家に捧ぐ歌』-オペラ「アイーダ」より-。イタリアの大作曲家・ヴェルディの円熟期の作品として有名なオペラを元にした舞台だ。古代エジプトを舞台に、エジプトの若き将軍ラダメスと、エジプト軍に捕えられ奴隷となったエチオピアの王女アイーダとの悲恋を描いた作品を、新たな脚本、新たな音楽の宝塚バージョンとして2003年に星組で初上演。第58回芸術祭優秀賞を受賞した。そして2015年、12年ぶりに宙組で上演され、こちらも大好評を博した注目作がいよいよ博多座に登場する。エジプトの将軍を演じる朝夏は「これまで王子様的な役が多かったので、強い将軍役が果たしてできるのか?」という不安もあったそうだが、「人間的な強さを大事に。誠実さや人に対しての優しさというものが総じて強く見えたらいいな、と人物像を作っていきました」とラダメス像について語った。そのラダメスと許されない恋に落ちるアイーダを演じる実咲は「王女として、気高く芯が強く凛とした雰囲気。そして祖国、家族への思いとラダメスへの思いで葛藤する非常に難しく、そしてやりがいのある役。再演ではありますが、また新たな気持で向き合い、ラダメス様にきっちりついていけるように頑張りたい」と意気込んだ。本作は宝塚作品の中でも稀に見る楽曲の多さが特徴。「全部で50曲程もあり、その歌で心情を伝えていくのが本当に難しい」と苦労を思い出しながら、「宙組自慢のコーラスの美しさ、厚みをこれほど感じられる演目もない」と2人とも自信を覗かせる。また、衣裳も注目で、将軍の鎧はトップがつける羽くらいの重さがあるとか。重厚感ある鎧を着て、凱旋するシーンは見応え充分と言える。フィナーレには宝塚ならではの華やかでゴージャスなショーも用意されており、あらゆる角度から楽しませてくれそう。もちろん「胸キュン」のシーンもあるようで、朝夏も「キュンキュンしに来てください」と笑顔を見せて締めくくった。公演は5月5日(木・祝)~28日(土)まで博多座。チケットは3月12日(土)一般発売開始。なお、一般発売に先がけて、ぴあでは先行抽選プレリザーブを実施中。受付は3月10日(木)11時まで。
2016年03月08日新国立劇場に直結する京王新線の初台駅のホームで流れる列車の接近を知らせるメロディに「くるみ割り人形」「アイーダ」「眠れる森の美女」の楽曲が使用されることが発表された。12月15日、発表セレモニーが開催され、京王電鉄の金子修京王東管区長、新国立劇場の中島豊常務理事、楽曲のアレンジを担当した作曲家の川瀬浩介らが出席した。新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」チケット情報今回、列車接近メロディとして使用されるのは3曲。クリスマスシーズン限定で、12月15日(火)から27日(日)の間は、同劇場でも上演される「くるみ割り人形」からチャイコフスキーの「行進曲」を、12月28日(月)以降は、世界3大バレエのひとつ「眠れる森の美女」から「ガーランド・ワルツ」、そして同劇場とゆかりが深く、5年ごとに必ず上演されているヴェルディ作曲のオペラ「アイーダ」から「凱旋行進曲」が流れる。京王電鉄の金子氏は「メロディを多くの人に聞いていただき、初台の地に親しみを持っていただければ」と初台駅にふさわしいメロディの完成を喜び、中島理事も「素敵なクリスマスプレゼントをお客様に提供できることを嬉しく思っております」と京王線と新国立劇場のコラボレーションの実現に笑顔を見せた。アレンジを担当した川瀬氏は「いつか生活空間で響く音楽を作れたらと思っていたので、機会をいただきありがたく思っています」と喜びを口にする。アレンジに関しては「元々のメロディを書いたのは巨匠!劇場にいらした方、帰っていく方が耳にするものであり、劇場で聞いたメロディとキーが違ったり、変に作り手の色気が出ていてもいけないですし、騒がしい駅構内で機能しなくてはいけない…などプレッシャーはありました」と苦労を振り返る。「音楽とは記憶と共にある芸術表現。みなさんの気持ちの支えになるようなメロディになれば」と語り、特に、クリスマスシーズン限定の「くるみ割り人形」に関しては「1番ホーム(下り)と2番ホーム(上り)で微妙にアレンジを変えています。そういうところまで聞き取っていただけたら作り手として幸せです。耳をすませて聞いてみてください」と呼びかけた。クリスマスシーズン限定のメロディと同時期に開催されるバレエ「くるみ割り人形」は12月19日(土)から12月27日(日)まで新国立劇場オペラパレスにて上演。チケットは一部公演を除き発売中。取材・文・撮影:黒豆直樹
2015年12月16日12月23日(水・祝)に大阪・梅田芸術劇場メインホール、26(土)・27日(日)に東京・東急シアターオーブで行われる「フランク・ワイルドホーン&フレンズジャパンツアー」。同公演にブロードウェイのトップスター、アダム・パスカルの出演が決定した。【チケット情報はこちら】アダム・パスカルは『RENT』オリジナルプロダクションの主人公・ロジャー役での衝撃のデビュー以降、『アイーダ』『キャバレー』など人気ミュージカル作品にメインキャストで出演。2009年に行われた『RENT』オリジナル・キャスト版公演で来日を果たし、同公演は連日満席で大好評を博した。今回の公演では、『RENT』より『Once Song Glory(ワン・ソング・グローリー)』を歌う予定だ。「フランク・ワイルドホーン&フレンズジャパンツアー」は、ブロードウェイを代表する作曲家フランク・ワイルドホーンの楽曲を中心に、有名ミュージカル作品の楽曲を、世界のミュージカルスター、ミュージシャンの歌唱で披露する公演。出演は、作曲家フランク・ワイルドホーンのほか、ヨーロッパのミュージカル界で活躍するトーマス・ボルヒャート、サブリナ・ヴェッカリン。ブロードウェイ版『ウィキッド』のエルファバ役の最長出演記録をもつジャッキー・バーンズ。ワイルドホーンの夫人で元宝塚宙組のトップスター、和央ようかなど。チケットは発売中。■フランク・ワイルドホーン&フレンズジャパンツアー12月23日(水・祝)梅田芸術劇場メインホール(大阪府)12月26日(土)東急シアターオーブ(東京都)12月27日(日)東急シアターオーブ(東京都)
2015年10月13日