映画『ALIVEHOON アライブフーン』が、2022年6月10日(金)に全国公開されます。本作は、日本が生んだ、剛・速・美を競うドリフトレースをテーマにしたオリジナルストーリーです。ドリフトキング土屋圭市が監修・出演、世界のトップレーサーたちの実走出演で CG ゼロのカースタントによる迫力の映像が実現しました。主人公・大羽紘一を演じるのは野村周平さん。チームの絆を大切にするメカニック・武藤夏実役は吉川愛さんです。また、紘一にプロレーサーとして指導をする武藤亮介役は陣内孝則さん、紘一と対決する現ドリフト日本王者・小林総一郎を青柳翔さん、紘一のライバルとなるトップレーサー柴咲快を『ブレイ ブ -群青戦記-』など注目作への出演が相次ぐ福山翔大さんが演じています。このたび、全国公開に先駆け、5月19日(木)に「一ツ橋ホール」(東京都千代田区)で行われる一般試写会に、5組10人をご招待します。e スポーツ日本一 VS リアル王者の行方は?解散の危機に瀕するドリフトチームがスカウトしたのは、内向的な性格から人付き合いが苦手だが、ゲームにだけは驚異的な才能を放つゲーマー・大羽紘一。実車でもその 力を発揮する紘一だったが、彼の前に生死をかけてレースに挑む者たちが立ちはだかる。今、紘一の覚醒したテクニック・情熱・勇気、そしてチームワークは、バーチャルとリアル の壁をブチ破り、新たな極致へ——。一般試写会にご招待映画『ALIVEHOON アライブフーン』プレゼント概要時間:18:00開場/18:30開映場所:一ツ橋ホール(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)応募人数:5組10名様応募締め切り:5月9日(月)応募方法:ハガキにご参加希望の日程、氏名、年齢、住所、連絡先を記載して下記住所までお送りください。〒104-8799中央区築地4-2-2春海郵便局京橋分室 局留㈱アティカス「アライブフーン」 ウートピ係ご応募いただいた個人情報の管理およびに、抽選と当選のご連絡は「アティカス」が行います。本件に関するお問い合わせは下記まで。アティカスtaiga@manhattanpeople.co.jp*ご応募の際には、必ず下記の<試写会開催と新型コロナ対策に伴う注意事項>をご一読ください。※新型コロナウイルス感染拡大状況次第で、中止になる可能性があります<試写会開催と新型コロナ対策に伴う注意事項>必ずお読みください。・ご来場の際は、マスクの着用をはじめとする新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。・本編のご鑑賞の際には、会話や発声はお控えください。声援が起こった際には、ご退場いただいたり、イベントを中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。・お申込み時にご登録いただいた情報は、万が一来場者から感染者が発生した場合など必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触があるお客様のご参加はご遠慮ください。・37.5度以上の発熱やのどの痛み、咳、強いだるさ(倦怠感)、息苦しさなどの風邪症状、嗅覚異常や味覚障害、体調にご不安があるお客様は、当選された場合でもご参加はご遠慮ください。・当日入場時に検温を実施いたします。37.5度以上の熱があった場合はご入場をお断りさせていただきます。・入退場時の定期的な手指消毒にご協力をお願いいたします。・お並びいただく際には、前後のお客様と充分距離をとり、ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いいたします。・厚生労働省による新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)や、地域の通知サービスの活用を推奨しております。・新型コロナウイルスの感染拡大状況や天候等、その他主催者の判断により、完成披露試写会の開催中止や、登壇者やスケジュールなどの内容が予告なく変更になる場合がございます。その場合も、交通費や宿泊費などの補償はいたしません。あらかじめご了承ください。・いかなる場合においても開演後の途中入場は固くお断りいたします。・転売・譲渡目的でのご応募、および当選権の転売・譲渡は決して行わないでください。・当日、主催者が当選者ご本人の確認ができないと判断した場合や、主催者が当選権の不正使用と認めた場合はご入場いただけません。『ALIVEHOON アライブフーン』6月10日(金)より全国公開配給:イオンエンターテイメント©️2022「アライブフーン」製作委員会
2022年04月29日冷たい雨の降る4月下旬の夜、都内のカフェに明らかにオーラ漂う1人の男性がやって来た。野村周平(28)だ。白と黒のチェックシャツに身を包み赤のキャップ、髪色は金髪で店内の本をながめながら、これまた目立つ愛車を運転して帰っていった。テレビや映画にひっぱりだこの野村だが、6月10日にドリフトレースを舞台にした主演映画『ALIVEHOON アライブフーン』も公開される。今年1月、その映画の制作発表で「僕も車好き。ドリフトシーンも納得いく絵が撮れたので100点満点。うそ1つない、ド迫力の映画ができました」と満面の笑みで語っていただけに、愛車にはこだわりが強いようだ。昨年10月16日の『GQ』WEBのインタビューで、野村はプライベートで2台のアメリカ車を所有していることを明かしている。「免許取得前から、“アメ車を買うぞ!”と、決めていたほどです」1台はフォードのフルサイズ・ピックアップトラック。もう1台は、1969年型のダッジ『コロネット』の2ドア・クーペだという。今回のカフェの“相棒”は後者の『コロネット』だった。「野村さんは『日本であまり乗っている人がいないから』といった理由で、この車を選んだそうです。車愛好家の有名人でも所有者はほとんどいないそうで、66年型のコロネットなら所ジョージさんが持っているとか。野村さんはネットでこの中古車を見つけて並行輸入したといいます」(カーライター)野村の知人もこう語る。「彼は車が好きすぎて、乗り換えを何度もしています。しかもお金のかかる車ばかりで貯金ができていないらしいです。車以外にも、BMX、スケボー、スノーボード、釣りなど趣味が多すぎて、いくら身入りがあっても遊びにどんどんお金を使ってしまう性格なんです。とことん突き詰めないと納得しない性格だから、全部プロ級の腕前なんですよ」(野村の知人)今回の車映画主演で、多趣味への投資が少しは回収できた!?
2022年04月23日大迫力の映像でドリフトレースを描く、野村周平主演、吉川愛、陣内孝則、青柳翔ら共演の『ALIVEHOON アライブフーン』より、新メイキングと新場面写真が解禁された。超絶ドライビングテクニックで剛・速・美を競うアクロバティック&ダイナミックな競技、ドリフトレース。本作は、監督・下山天が企画構想に3年を費やし、世界トップレーサーたちの実走出演で大迫力のリアルドリフトを描ききったドリフトエンターテインメント。『ワイルド・スピード X3 TOKYO DRIFT』でテクニカル・アドバイザーを務めたドリフトキング・土屋圭市が監修した迫力の走行シーンが満載だ。この度解禁となったのは、撮影時に大活躍した「Go Pro」がとらえた数々の奇跡の走行シーンを映し出したメイキング映像。映像は、映画の挿入歌でもある「NOISEMAKER」の「APEX」の重低音サウンドにのって、2台のドリフト車がミリ単位でスレスレに通過していく場面から始まる。コースの壁にぶつかった衝撃で破片が空中を舞う瞬間や、衝撃緩和のタイヤの山にクラッシュするS1シルビア、回転しながら車体を映し出す映像、クラッシュするGの衝撃で振動する車内の様子など、迫力のシーンが続く。また峠の走行シーンでは、前方の撮影車まで数十センチにまで迫り、猛スピードで溝スレスレを走り抜ける車体と風圧で落ち葉や砂利が舞う細部までも捉えている。峠の縁石数十センチの距離を車輪をスライドさせながら山道を駆け抜け、マフラーから火を噴き爆走するチェイサーの姿は猛々しい。CGを一切使わずに撮影されたリアルな映像は高揚感たっぷり。走行中のドライバーの足さばきと忙しないステアリング、シフトレバーを操作する映像も臨場感満載。コーナーをドリフトでパワースライドしていく際に舞い上がる膨大な白煙とタイヤの塵、ドリフト車の腹の部分を捉えた映像など、普段は見ることのできない映像の数々も圧巻だ。そしてところどころに差し込まれるキャスト陣の緊迫の表情にも魅せられる。最後の夜間の走行シーンでは、コンクリート壁に設置された機材に車が突っ込んでいく様子が車内カメラに収められており、苦笑しながら車の周辺に集まってくるスタッフたちの姿からは、常に危険と隣り合わせの緊張しっぱなしの撮影現場でありながら、和気あいあいとした撮影風景の裏側も垣間見える。最強のトップレーサーの実走による芸術的なドリフトの世界と、迫力の本編映像を体感できるメイキング映像だ。『ALIVEHOON アライブフーン』は6月10日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ALIVEHOON アライブフーン 2022年6月10日より全国にて公開©2022アライブフーン製作委員会
2022年04月06日エイプリルフール、バズりと炎上の境界線は?今年ももうすぐやってくる『エイプリルフール』。企業や有名人がSNSなどでこぞってウソを投下することで、衆目を集めるのはおなじみの光景になりつつある。昨年も、自動車メーカー・ダイハツ工業が、自社の公式ツイッターに、軽自動車『ミラ モルモット』を発売すると投稿。「低燃費」、「経済性」といった謳い文句とともに、人気アニメ『PUIPUIモルカー』を意識したかのようなモルモットそのままのカワイイ車体が話題を呼び、7万を超えるリツイート数を記録した。また、ホンダは、「スーパーカブの製造方法初公開」と題し、畑にまいたカブの鍵からスーパーカブが育っていく過程を投稿し、こちらも2万を超えるリツイート数を弾き出した。ユーザーに愛着心や好感を抱いてもらえるよう、マーケティングの一環としてエイプリルフールを利用する─。そんな企業の思惑も働いて、エイプリルフールは春の風物詩になった。海外ではエイプリルフールネタで炎上もこのような“ネタ合戦”は、国外でも変わらない。ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲンは、新型電気自動車の発売に合わせ、アメリカ法人の社名を電圧単位であるボルトに由来する『ボルツワーゲン』に名義を変更すると発表。もちろん、エイプリルフールのネタだったのだが、その発表を受けてフォルクスワーゲンの株価は5%近く上昇(!!)。すぐさま、「エイプリルフールのネタで、社名もフォルクスワーゲンのまま」と釈明したが、SNS上で大顰蹙を買い、謝罪する事態にまで追い込まれた。まさしく「蹴る馬も乗り手次第」ならぬ、エイプリルフールも使い手次第。バズるネタもあれば、炎上に発展するネタもあるわけだが、ネットの炎上事情に明るいライターで、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、「フォルクスワーゲンしかり、ウソかホントかわからないような中途半端なウソは炎上しやすい」と指摘する。「’17年にフィギュアスケート選手の安藤美姫さんが、自身のツイッターで“みなさん今まで応援ありがとうございました。スケートから離れようと思います。本当にありがとうございました”と引退を発表し、炎上した。後日、“ウソでした”と弁明されても、心配したり、労ったりしたファンからすると許せないでしょう」(中川さん、以下同)実は、同じ年に俳優の野村周平も、「芸能界を引退する」といったツイートを投下し、炎上している。「“実はウソ”ですまないようなエイプリルフールのネタは、フェイクニュースになってしまう」と中川さんが語るように、笑えないウソともなれば当然アレルギー反応を起こす人は増え、炎上に発展する可能性は高くなる。企業と芸能人のエイプリルフールの違い「企業のエイプリルフールは、デザインを含め手の込んだものが多く、ひと目見てウソとわかるものが多い。一方、芸能人に顕著ですが、ブログやツイッターなどテキストだけの投稿はウソだとわかりづらく、混乱を招きやすいため炎上しがち」’12年には、NHK広報の公式ツイッターが、「本日、NHKと全ての民放が合併して国営放送になった」とつぶやき炎上。’13年には、福岡県古賀市の高原伸二市議(当時)が、「宝くじが当たったので、1000万円とバス2台を市に寄付した」というウソをブログに書き込み、厳重注意されている。また、’20年には元東方神起のキム・ジェジュンが、「コロナウイルスに感染しました」とインスタに投稿。「エイプリルフールの冗談」として削除したが、韓国で国民が国政に直接要望を出す国民請願にまで非難が発展する事態になった。反面、サブウェイは『猫サンド』と題し、観賞用として猫を挟んだサンドイッチを販売(’21年)、ブラックサンダーを製造する有楽製菓は、『ブラックサンダーEats』と題し、1本(30円)から自宅へお届けするサービスを開始するといったネタを発表(’20年)。いずれも見た目にも楽しく好評を得た。「仮にテキストだけでウソをつくなら、不安にさせたり、モヤモヤさせたりしないこと。ほっこりさせるとかクスッとさせないといけない。ウイットに富んだセンスがない人はやらないほうが賢明」ここ日本において、エイプリルフールネタの先駆けは東京新聞だといわれている。’01年4月1日に東京新聞の『こちら特報部』がエイプリルフール連動広告を組み、以後、話題を集めるようになった。「’00年代中期になると、WEBメディアを中心にくだらないエイプリルフールネタが流行り、ネット民だけで盛り上がるといった時代になります。その後、’09~’10年くらいから、企業がネットでの情報発信を重要視するようになったため、エイプリルフールに参入する企業も続出し、現在の土台を形成するようになる」東日本大震災が発生した’11年は自粛するケースが目立ったが、’12年以降はツイッターをはじめSNSが浸透することで、エイプリルフールネタは一般化。先述したようにSNSを介したテキストのみのネタも増え、炎上に発展するケースが散見されるようになる。また、「企業のエイプリルフールネタを、ネットニュースが取り上げるといった風潮ができあがった。多額の宣伝費をかけずに、自社PRができるエイプリルフールは、企業としてもメリットがあります。有名人も、ブログのPV数が伸びる、ツイッターのリアクションが増えるわけですから、注目を集める絶好の機会としてとらえる。結果、ハロウィンのようなお祭り感が生まれ、現在に至っている」エイプリルフールで免罪符を得たYoutuberお祭り感覚で参入する人が増えれば、炎上する人が増えるのも納得だろう。こうした流れができあがっているだけに、中川さんは、「今年、来年はYouTube発の炎上が増えるのでは」と予測する。「岡江久美子さんがコロナウイルスによる肺炎で亡くなった際、“岡江久美子の息子”を名乗る悪質動画が多数アップされました。迷惑ユーチューバーのように、手段を選ばずに動画再生数を稼ぐ人もいる。彼らからすれば、エイプリルフールは免罪符を与えられたようなもの」実際、昨年はゲーム系ユーチューバーが、自身を有利にさせるゲーム改造行為(チート行為)をしたとされる動画を投稿し、局地的に話題になった。粗製乱造も珍しくないYouTubeから新たな爆弾が投下される可能性は否めない。「リターンが少ない」禁止を通達する企業も「東京新聞のエイプリルフール企画から’20年も経過していることを考えると、そろそろ曲がり角を迎えているのではないか」とは中川さんの弁だ。「わいわいと盛り上がるというより、シビアな目でエイプリルフールネタを見る─そんな雰囲気すら感じます。企業のエイプリルフール担当者が胃痛にならないか心配です(苦笑)。4月1日に業種関係なく、競合他社がひしめく中で、一斉にネタを投下する。そして、ツイッターでどれくらいリツイートされ、“いいね”を押されたのか見える化してしまう。場合によってはスベることもある」言われてみれば、エイプリルフールは“超”がつくほどのプレゼン大会の様相を呈している。昨今では、話題になるエイプリルフールネタはせいぜい10個ほど。ほかよりも目立たなければ埋もれてしまう─、そんな心理が働けば、多分に“燃料”を含んだネタが投稿されても不思議ではない。「かつては費用対効果に優れたエイプリルフールでしたが、今では非効率的な宣伝機会の場だと感じます。その手間や労力を、ほかの部分に注いだほうがリターンも大きいのでは。例えば、自社の商品にゆかりのある日を狙えば、競合他社とかぶらないように仕掛けることだってできますよね」’19年、アメリカのマイクロソフトは、従業員に「エイプリルフール禁止」を通達した。同社は、それまで毎年ネタを公開していたが、’16年にはグーグルがGmailのネタでやらかし、謝罪に発展。それらに鑑みて、マイクロソフトは「得るものより失うもののほうが多いことを示している」という理由からエイプリルフール撤退を決めた。「エイプリルフールだったら何をやってもいいのか、ということを見直すタイミングにある」そう中川さんが語るように、もし今年、度が過ぎるネタが話題を呼べば、エイプリルフールそのものがなくなるかも……。そんな杞憂が、「ウソでした」で終わることを願うばかりだ。なかがわ・じゅんいちろう 博報堂を退社後『TV Bros.』編集者を経て、2006年からネットニュース編集者に。近著に『炎上するバカさせるバカ』(小学館)がある。<取材・文/我妻アヅ子>
2022年04月01日野村周平、吉川愛、陣内孝則、青柳翔、福山翔大らが共演する究極体感ドリフトエンターテインメント『ALIVEHOON アライブフーン』より、キャラクターの表情に注目な新場面写真が公開された。本作は、『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』でテクニカル・アドバイザーを務めたドリフトキング・土屋圭市が監修する、eスポーツ日本一のレーサーが、リアルドリフトの頂点を目指す物語。撮影では、運転するシーンをはじめ、その時々状況に応じて、演じるキャラクターの心情を表現しないといけないため、監督と密に話し合いを重ね進められていったという。今回到着した場面写真では、野村さん、陣内さん、青柳さん、福山さんの表情や視線、しぐさから、それぞれのキャラクターの感情がリアルに伝わってくる。さらに、内向的で人付き合いや運動が苦手だが、ゲームにだけは驚異的な才能を放つ大羽紘一(野村さん)が、解散の危機に瀕するドリフトチームの一員・夏美(吉川さん)に誘われ、初めて人に必要とされ感謝されることを実感したことを話すシーンや、夏美の父・亮介(陣内さん)に「ゲーム野郎に本物のドリフトができるわけないだろう」と詰められるシーン。ドリフェスで連覇を達成しているチャンピオン小林総一郎(青柳さん)との出会い、ライバル・柴崎快(福山さん)とそのチームオーナー(土屋アンナ)が談笑する場面。Team ALiVEのメカニックチームのチューンナップシーンなど、本編のストーリーが見えてくる。ほかにも、ドリ車たちの走行シーンの新写真も公開。映像ではなく静止画だからこそ分かる、スレスレの車体距離や爆白煙をあげながらドリフトをきめて走行するシーンの迫力を、じっくりと見ることができる。土屋さんの「CGを一切使いたくない」というリアルドリフトへのこだわりを、監督と撮影スタッフが徹底した撮影プランで見事に描ききった本作。本編には、ドリフト仕様にチューンナップされたS15シルビア、GRスープラ、GRヤリスといったドリフトカーが登場し、激しいバトルを展開。さらに、世界最高峰のドライビングシミュレーションゲーム“グランツーリスモ SPORT”のバーチャル空間も重要な舞台となっており、eモータースポーツの頂点に君臨する山中智瑛が、eスポーツ指導として参加している。『ALIVEHOON アライブフーン』は6月10日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ALIVEHOON アライブフーン 2022年6月10日より全国にて公開©2022アライブフーン製作委員会
2022年03月23日野村周平主演、吉川愛、陣内孝則、青柳翔らが共演するドリフトエンターテインメント映画『ALIVEHOON アライブフーン』より、オンライン初となる撮影メイキング映像とティザービジュアルが到着した。解散の危機に瀕するドリフトチームがスカウトしたのは、内向的な性格から人付き合いが苦手だが、ゲームにだけは驚異的な才能を放つゲーマー・大羽紘一。実車でもその力を発揮する紘一だったが、生死をかけてレースに挑む者たちが彼の前に立ちはだかる――。本作は、下山天監督が徹底取材を重ね、企画構想に3年をかけ脚本を書き上げた、eスポーツ日本一のレーサーがリアルドリフトの頂点を目指すというオリジナルストーリー。これまで、『ワイルド・スピード』シリーズを筆頭に、『007は二度死ぬ』、『アベンジャーズ』、『ベイビー・ドライバー』など数多くの映画で日本車が使用されてきた。本作では、ドリフト仕様にチューンナップされたS15シルビア、GRスープラ、GRヤリスと、車好きにはたまらないドリフトカーが目白押し。そして本作では、『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT』でもテクニカル・アドバイザーとして参加した、ドリフトキング・土屋圭市が監修で参加。「CGを一切使いたくない」というリアルドリフトへのこだわりを、監督と撮影スタッフが徹底した撮影プランで見事に描き撮っている。このほど公開されたメイキング映像では、追走というギリギリを攻めながらドリフトを競うシーンを、最大カメラ20台を駆使し、ミリ単位で調整したカメラアングルで撮影する様子や、臨場感を追い求めて限界ギリギリを攻め何度も何度もアタックする場面、ドリフト競技・D1グランプリのチャンピオンたちの実走出演でトップレベルのリアルレーサーからのアドバイスで撮影されていく様子が見られる。世界トップのドリフトチームと下山組の見事な連携によって作り出される、最高峰のドリフトエンターテインメント。本編では観ることができない、撮影現場のリアルな臨場感と迫力が、本メイキングで楽しむことができる。またティザービジュアルは、注目のドリフトする2台の追走バトルに加え、ヘルメットをかぶった姿とゲームのヘッドセットをした姿、リアルとバーチャルな世界観の対比が印象的な写真が配されている。『ALIVEHOON アライブフーン』は6月10日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ALIVEHOON アライブフーン 2022年6月10日より全国にて公開©2022アライブフーン製作委員会
2022年02月17日11月28日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した野村周平(28)。司会者を置かず様々なジャンルから選ばれた出演者3名によるトークが好評の番組だが、野村の“奔放すぎる発言”に波紋が広がっている。本放送回では野村の他に、野村と親交の深い「GENERATIONS」の白濱亜嵐(28)と関口メンディー(30)が登場。冒頭では全員がミックスルーツであることから、幼少期の出来事などを語り合った。そんななか関口が、「ハーフであることで“周りの子たちと違うかも”と感じた瞬間ある?」と質問。すると中国出身の母を持つ野村は、「逆に中国の血が入っていることをすごい誇りに思う」「お前、中国なくなったらメイドインチャイナの物全部なくなるからなって思う」とコメント。スタジオでは笑いが起こり白濱が「それはちょっと上に立っているけどね」とフォローしたものの、その後も野村の“上から目線”は続いた。後半では白濱が昔からモテていたというエピソードに移行。白濱のモテぶりを披露した野村だが、「今は俺のほうが亜嵐より上回ってる」「やっと俺の良さを女どもがわかってきた」と豪語したのだ。さらに結婚観の話題になると、「結婚のシステムに疑問がある」と明かした野村。結婚そのものに対しては「美しい愛の形」と語ったが、理想の結婚相手については「自立してる人」とキッパリ。続けて「『お前なんかに(お金を)払ってもらわなくても払えるから』、みたいな人。その方がやっぱりいいし、俺の人生を邪魔しない人」とこだわりを見せた。■「ただただ口が悪い」「もはや嫌われ芸」このように一連の持論を展開した野村だが、SNS上では“上から目線”といった指摘が上がっている。《野村周平の女ども発言は衝撃だった》《野村周平が 女ども って言ってるのをみて言い方~って思った。女どもじゃなくて女の子たちって言うだけで全然印象が違うだろうに…ただただ口が悪い(笑)》《野村周平が相変わらずで少しがっかり。もはや嫌われ芸。周囲の人は彼に何も言ってあげないの?帝一のお芝居とか振り切れてて好きだったけどいい年の大人が公の場でその態度発言じゃ本人が損するよ》「これまでも野村さんは、Twitter上での発言がしばしば炎上することがありました。’18年6月にはサッカー・ロシアW杯での日本代表に対して、《えー。なにこの試合》とツイート。炎上騒ぎとなり野村さんは謝罪のツイートをしましたが、《まだ叩きたい、炎上したいならどうぞ》と強気な態度を見せていました。さらに’19年1月にも《写真撮ってんのに対応冷たいとかマスコットキャラクターじゃねーんだよ》と、一般人がネット上に投稿した動画に対して怒りを露わにしたことも。野村さんは実際に会ってみると感じの良い青年だと聞きますが、俳優はイメージが重んじられるだけに公での言葉は慎重に選んだ方が良いかもしれませんね」(芸能関係者)映画『帝一の國』(’17)や『WALKING MAN』(’19)、今年4月期のドラマ『泣くな研修医』(テレビ朝日系)など人気作に引っ張りだこの野村。この“自由”さが人気の秘訣なのかも?
2021年11月30日●「座長という言葉はあまり好きではない」 その思いとは?俳優の野村周平が、ABEMAオリジナル連続ドラマ最新作『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』(毎週木曜22:00~)で主演を務め、若手起業家役に初挑戦。本作での役作りや座長としての心がけについて、また、約11年の俳優人生における変化について本人に話を聞いた。本作は、2018年に配信された『会社は学校じゃねぇんだよ』の続編。事業成功のために奔走する若手起業家の主人公・鶴田祐介を野村、その恋人役を藤井夏恋、祐介とともに起業をする同級生を佐野玲於が演じ、前作の主人公・藤村鉄平を演じた三浦翔平も引き続き出演する。野村は「前作は底辺のところから這い上がっていくサクセスストーリーでしたが、今回は大学生のときから天才肌の人が少しずつ落ちてまた上がっていくストーリー。そういうところを見て楽しんでいただけたらと思います」とアピール。起業家を演じるにあたって、YouTubeでいろいろな起業家を見て研究したという。「手をポケットに入れている人もいれば、前で組んでいる人もいるし、話しながら手を動かす人もいて、いろんな人たちを見て参考にしました」と説明し、「ただ、起業家としてまだ成功していない役なので、話し方は起業家というより頑張っている若者を意識しました」と補足した。苦労したのは長台詞。「2日に1回くらい長台詞があって、ここまでの長台詞は今までなかったです」と話す。俳優として成長の場になっているか尋ねると、「成長するというより、今まで成長してきたものを出しているという感覚です。成長という感覚というより頑張ったなという感じです(笑)」と答えた。演じる祐介との共通点は「あまりない」と言い、「起業したいと思ったこともないですし、性格も似ていないかな」と説明。自分とは全く異なる人物を演じ、「世の中にはいろんな仕事があって、いろんなお金の稼ぎ方があるんだな」と感じるも、起業に興味を抱くということはないようで、「自分は自分でもう好きなことをしているので」と笑った。座長として心がけていることを尋ねると、「座長という言葉はあまり好きではなくて」と告白。周囲から「座長」と言われることが苦手ということではなく、「座長だからこうしなきゃいけない」と縛られるのが苦手なのだという。「みんなでわいわいできたら楽しいし、わいわいしながら面白いものができたら一番いい。締めるところは締めるというのも必要ですが、いつも締めていたら楽しくできないと思いますし、自分としても面倒くさい(笑)。座長だからしっかりするのは当たり前ですし、しっかりの仕方は人それぞれ違うので、どのように現場を盛り上げ、どのようにまとめあげるかというのは、自分のやり方でいいのかなと思っています」と持論を語った。本作も含め、「仕事はやりがいを大事にしている」という野村。「どの作品もやりがいしかない。やるからには“やりがい全部100%”。全部やりがいあるものだと思ってやっています」と一つ一つの仕事に責任を持って臨んでいる。●寡黙を演じて仕事増今は自然体に「居心地はいいです」2009年にアミューズ全国オーディションでグランプリに輝き、2010年にドラマ『新撰組 PEACE MAKER』(MBS)で俳優デビュー。当時高校生だった野村が、来月には28歳に。年齢や経験を重ねていく中で、俳優として進んでいく覚悟を決めた瞬間があったではないかと思ったが、「役者一本でやっていくぜ! みたいな気負いはあまり持たないようにしています」と明かす。「そうじゃないと仕事がなくなったときに焦ってしまうし、それくらい落ち着いてやっている状態のほうがいいかなと。役者しかないという焦りがあったら根気詰めすぎてしまうと思うのですが、ある程度の余裕を持っていてもいいんじゃない? という心の持ちようも必要だと思っています」。この野村の考え方は心の健康を保つために大切な気がした。もちろん最初からその心の余裕があったわけではない。デビューして間もない頃は「仕事がないと休みになってしまう」と焦りがあったという。だが、「なんとかなるんじゃないか」と思うようにして、自分を追い詰めすぎることなくやってこられたようだ。また、関西人で本当はおしゃべりが好きなのに、現場であまり話さないようにしていた時期があったという。「7年前くらいって俳優は黙っているみたいな風潮があり、その風潮に乗った感じです。それがかっこいいと思って(笑)。インタビューでも全然しゃべらなかったので、嫌な俳優だと思われていたと思います」。だが、そこから仕事のオファーが増加。「黙っていたら『コイツよく考えている』みたいに思われるようになって、急にお仕事をたくさんいただけるように。クールぶっていただけなんですけど、いい感じに受け取ってもらえたみたいです(笑)」と振り返る。そして、「お仕事が順調になってきて、本当はよくしゃべるんですというテンションに戻しました」と本来の自分を出すように。何か一つの出来事をきっかけにしゃべるようになったわけではなく、「大人になるにつれて次第に変わっていったんだと思います」とのこと。自然体で過ごすようになり、「居心地はいいです」と話す野村。「でも、もし仕事のオファーが来なくなったらまた黙ろうかな(笑)」と冗談も放って笑いを誘った。最後に、今後どのように思い描いているのか尋ねると、「人生楽しんでいけたらそれで満足なので、好きな仲間と好きなことをして人生楽しんでいきたいですね。仕事以外の部分では、車やバイクなど、自分の好きなことを突き詰めていく人生にしていきたい。男の子の趣味に対しての知識はすごいです(笑)」と回答。俳優業に関しては「いい作品にどんどん出ていきたいです」と述べ、いい作品の基準について「お笑いという意味ではなく、作品として面白いか面白くないかを特にチェックしています。もちろん、これはバズリそうだなという作品も気になっています。自分が面白いと思う作品にこれからも出演していけたらうれしいです」と語った。■野村周平1993年11月14日生まれ、兵庫県出身。2010年に俳優デビュー。2012年、連続テレビ小説『梅ちゃん先生』(NHK)で注目を浴びる。2019年5月から1年間ニューヨークに留学をし、習得していた中国語だけでなく英語力も向上させた。特技はスノーボード・スケートボード・BMX(バイシクルモトクロス)など。現在WOWOWで放送中のアーバンスポーツの魅力をWEBで展開する動画と連動し、選手の内面やカルチャーとしての奥深さを掘り下げていく番組『HI-FIVE~URBAN SPORTS for LIFE~』ではMCにも挑戦中。
2021年10月27日俳優の野村周平が主演を務めるABEMAオリジナルドラマ連続ドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』(毎週木曜22:00~)が、きょう21日にスタートする。本作は、成功を夢見て邁進する若手起業家の、“すべてを奪われてから始まる”下克上物語。スタートアップでの成功を夢見て、イタいくらいにアツい若手起業家・鶴田祐介役を主演の野村が務め、祐介の学生時代からの恋人で、のちに恋と仕事のはざまに揺れる新卒社員・常田智美役を藤井夏恋、同じく祐介の友人で、祐介ともに起業して頼れる右腕となる佐藤健吾役を佐野玲於が演じる。また、智美が就職するサイファークリエーションの社長・藤村鉄平役には、2018年にABEMAの開局2周年を記念して制作された『会社は学校じゃねぇんだよ』で主演を務めた三浦翔平が引き続き出演。情熱と冷徹さを併せ持つ敏腕社長として、ビジネスの厳しさを『会社は学校じゃねぇんだよ』からさらに進化したサイファークリエーションとともに描く。第1話では、野村演じる祐介と三浦演じる鉄平の“新旧起業家対決”が早くも勃発。新たに公開された場面写真では、祐介と鉄平の初対峙シーンや、鉄平の“とある思惑”に涙を見せながら訴える祐介の様子が見られる。そんな祐介は、鉄平に「会社は学校じゃねぇんだよ!」と一蹴され、駆け出しの起業家人生は早くも窮地に追い込まれる…!? 順風満帆だと思われた人生で、初めての大きな壁にぶつかり挫折を味わった祐介は、どのように事業を大きくさせ、自身も成長していくのか。(C)AbemaTV, Inc.
2021年10月21日野村周平、藤井夏恋、佐野玲於、三浦翔平が出演するABEMAオリジナルドラマ「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」より、本編映像が初公開された。本作は、コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中で、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く、成功を夢見る新世代の若者から時代をつくった起業家への逆襲劇。今回到着した映像は、祐介(野村さん)が健吾(佐野さん)に起業を持ちかける場面や、藤村(三浦さん)が「会社は学校じゃねぇんだよ!」と言い放つシーンなどが登場し、ドラマのストーリーがより分かるものになっている。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」特報映像また追加キャストとして、サイファークリエーションの社長・藤村鉄平の側近で、のちに智美(藤井さん)の教育係となり、仕事を通して智美とも深い関わりを持つようになる松本尊を前田公輝。智美と同期入社となるサイファークリエーション新卒社員で、前作で鉄平に恋心を寄せながらも非業の死を遂げた華子の妹・水川雪子を中村ゆりか。祐介の父で、老舗鞄メーカー・鶴鞄の社長、祐介のビジネスマン人生に大きな影響を与える鶴田啓介を吹越満が演じることも決定。さらに前作「会社は学校じゃねぇんだよ」を、10月9日(土)と10日(日)の2日間にわたり一挙放送するほか、10月11日(月)~20日(水)にかけて毎日1話ずつ放送、10月16日(土)昼12時から24時間限定で全話無料配信もされる。<出演者コメント>・前田公輝前作の『会社は学校じゃねぇんだよ』を見させていただいており、とても惹き込まれる作品でしたので、今回その最新作『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』に出演させていただけること、とても嬉しいです。前作の最終回から殆ど直結した世界線に、新キャストとして参入させていただける喜びを日々感じながらお芝居させていただいております。今回演じる松本尊は、三浦翔平さん演じる藤村鉄平社長に才能を買われ、側近として入社しています。僕自身が前作でサイファーの圧倒的な存在感に心を掴まれたからこそ、その要ともなる松本尊に出来る限りの説得力を専門用語、出立ちから滲み出していけるように頑張ります。また、今回藤井道人監督とご一緒出来ることもとても嬉しいです。何度もご一緒する度に感じる、世代垣根なく刺さるセンスと魅せ方、スピード感を今回も勉強しながら演じていきたいと思います。前作で感じた高揚感を引き継げるように奮闘します。夢見る若者のリベンジサクセスストーリーを是非お楽しみください。・中村ゆりか続編の出演のお話を頂いて大変光栄です。前作に引き続き、さらなる熱い奮闘が繰り広げられると思うととてもワクワクします。台本を読んで、人間関係に悩むリアルな姿が描かれているので、共感を抱く方々に響く物語だと思いました。私は姉の死を乗り越え、サイファークリエーションに入社する雪子を演じます。同期であり友人でもある智子の背中を押してあげられるような存在になれたらなと思っております。がむしゃらに壁に立ち向かう姿に勇気を与えられる作品になるはずです。楽しみにしていてください。・吹越満ITとか起業するとかに興味は無い、僕は、と思っていたが、頭と時間と仲間の反対や応援をもらいながら(金は無いから使えない、笑)、誰にも頼まれていないのに、危険な思いと『夢』をみるのは、今となってみれば、誰にも権利はあるのね、と思えます。やってるんだ、まだ俺も、と思い当たりました、汗笑。夢は誰でもみていいし、ひとつでなくていい。僕は弱いから誰かに『憧れる』をきっかけにしました、、、。みなさんの夢に対する、何か、のきっかけになれば、いいな、嬉しいなと思います。藤井監督の細部に渡る演出に感謝します。現場にいるスタッフもみんな、優秀だと言われながれら、まだ、夢の途中なのかも。僕も。参加できてうれしいです。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は10月21日(木)22時~ABEMAにて配信。「会社は学校じゃねぇんだよ」は10月16日(土)12時~10月17日(日)11時59分まで無料配信。(cinemacafe.net)
2021年10月07日いよいよ10月がスタート。この秋の新ドラマでは、いま最も勢いに乗る俳優たちの出演作が続々と登場する。しかも、ひと癖ある設定やキャラの濃いキャラクターが目白押しだ。眞栄田郷敦「キン肉マン THE LOST LEGEND」10月8日(金)~眞栄田郷敦主演で、ゆでたまご原作の国民的ヒーロー漫画「キン肉マン」の実写映画化にまつわる謎を追う俳優たちの奮闘を描くWOWOWの「キン肉マン THE LOST LEGEND」は“ドキュメンタリードラマ”。眞栄田さんだけではなく、園子温や玉城ティナ、綾野剛らメインキャストは全員本人役で出演。眞栄田さんは「キン肉マン」の実写映画「MUSCLEMAN」でウォーズマン役にキャスティングされるが、製作発表前日、製作チームは突然のトラブルに見舞われる、という展開が待ち受ける。2019年、映画『小さな恋のうた』で俳優デビューした眞栄田さんは、「ノーサイド・ゲーム」「私の家政夫ナギサさん」などで頭角を現し、今年は「プロミス・シンデレラ」や「レンアイ漫画家」などで活躍、大ヒット映画『東京リベンジャーズ』にも出演している。野村周平「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」10月21日(木)~ABEMA恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」も話題を呼んだ野村周平が、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く完全オリジナルドラマ「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」に主演する。NHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」や月9「恋仲」「好きな人がいること」、映画『ちはやふる』シリーズ、『帝一の國』などで注目を集めた野村さんが、また新たな境地に挑む。前作の主演・三浦翔平が引き続き登場、野村さん演じる大学卒業後に起業した鶴田祐介に現実の厳しさや楽しさを指南していく。祐介の頼れる右腕・佐藤健吾に佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、恋人・常田智美を元「E-girls」藤井夏恋が演じる。監督は前作も手がけた『新聞記者』の藤井道人。江口のりこ&赤楚衛二「SUPER RICH」10月14日(木)~フジテレビの木曜劇場「SUPER RICH」は、“スーパーリッチ”を追い求めるキャリアウーマンのジェットコースターのような波瀾万丈な半生を描く完全オリジナルドラマ。深夜ドラマ「ソロ活女子のススメ」主演や日曜劇場「ドラゴン桜」も記憶に新しい江口のりこがゴールデン・プライム帯ドラマで初主演。仕事やプライベートに、苦悩を抱えながらも日々をひたむきに生きる女性・氷河衛のリアルな心情を江口さんがどう表現するのか、期待大。また、「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」でブレイクし、映画『思い、思われ、ふり、ふられ』『妖怪大戦争 ガーディアンズ』や「彼女はキレイだった」でファンを拡大し続ける赤楚衛二演じる年下のインターン・春野優との関係にも注目。町田啓太や志田未来、矢本悠馬、古田新太に加え、江口さんを育てた恩人で憧れの存在として松嶋菜々子が5年ぶりにドラマ出演する点も見どころ。シム・ウンギョン「群青領域」10月15日(金)~NHKドラマ10枠「群青領域」ではシム・ウンギョンがNHKドラマ初主演を果たす。演じるのは、人気を誇る5ピースバンド「Indigo AREA」のメンバーだった主人公、キム・ジュニ。彼女は母国韓国で挫折し日本へやって来たが、交際相手でもあったボーカルが突然脱退、SNSで誹謗中傷を受けたジュニは音楽さえも怖くなり、全て投げ出して海辺の町へ向かう。韓国で子役から活躍し、『サニー 永遠の仲間たち』『怪しい彼女』などの作品で知られるシム・ウンギョンは、日本ではドラマ「七人の秘書」「アノニマス ~警視庁“指殺人”対策室~」、映画『ブルーアワーにぶっ飛ばす』『椿の庭』などに相次いで出演、『新聞記者』では日本アカデミー賞最優秀主演女優賞など数々の賞を受賞し、その演技力に魅了される人が続出。海辺の町で出会う青年役に若葉竜也、バンド「Indigo AREA」のメンバーに柿澤勇人、細田善彦、落合モトキ、田中俊介。上白石萌歌「ソロモンの偽証」10月3日(日)~宮部みゆきのベストセラーミステリーをWOWOWが連続ドラマ化した「ソロモンの偽証」。舞台を原作の1990年代の公立中学校から、SNSが普及する現代の私立高校に置き換え、“学校内裁判”を主導する主人公の高校生・藤野涼子役を上白石萌歌が演じる。姉の上白石萌音とともに、俳優や歌手として活躍する上白石さんは、大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」から「義母と娘のブルース」「3年A組-今から皆さんは、人質です-」などの話題作で印象を残し、ミュージカルの主演経験も豊富、主演映画『子供はわかってあげない』でも評価を受けているが、本作が連続ドラマ初主演。宮沢氷魚、山本舞香、高嶋政宏、小林薫、浮所飛貴(美 少年/ジャニーズJr.)、坂東龍汰、モトーラ世理奈、富田望生らと共演する。(text:Reiko Uehara)
2021年10月04日俳優の野村周平が主演を務めるABEMAオリジナルドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』(10月21日スタート全8回 毎週木曜22:00~)の場面写真が、新たに公開された。10月21日から配信される同ドラマはABEMA完全オリジナルストーリーで、2018年に配信された『会社は学校じゃねぇんだよ』の続編。事業成功のために奔走する若手起業家の主人公・鶴田祐介を野村、その恋人役を藤井夏恋、祐介とともに起業をする同級生を佐野玲於が演じる。そして、前作の主人公・藤村鉄平を演じた三浦翔平も引き続き出演。若手に現実の厳しさやビジネスの楽しさを示す存在として野村演じる祐介に立ちはだかる。このほど公開された場面写真には、早くも今作の主人公・祐介(野村)と前作の主人公・藤村鉄平(三浦)が相対するシーンも。今にも「会社は学校じゃねぇんだよ!」と聞こえてきそうな緊迫した空気の中、自身の信念のもと熱い火花を散らす場面が見どころとなっている。そのほかには、恋人・智美(藤井)との仲の良さがうかがえるデートシーンも公開。コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中で、仕事や人生に熱狂する若者のリアルを描いたリベンジサクセスストーリーに期待が高まる。
2021年09月24日野村周平が主演、藤井夏恋、佐野玲於、さらに前作主演を務めた三浦翔平が出演するABEMAオリジナルドラマ「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」から、新たな場面写真が5点解禁された。コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く完全オリジナルストーリーの連続ドラマとなる本作。今回は、大学卒業後、仲間と会社を立ち上げ、事業成功のために奔走する祐介(野村周平)が、出資を受けるために上場企業の社長・藤村鉄平(三浦翔平)と相対するシーンが到着。前作の主演を務めた三浦さん演じる鉄平と、今作にて主演を務める野村さん演じる祐介が早くも対峙し、いまにも「会社は学校じゃねぇんだよ!」との言葉が聞こえてきそうな緊迫した空気感と、自身の信念のもと熱い火花を散らす姿が写し出されている。また、そんな2人を真剣な表情で見つめる若き起業家・健吾(佐野玲於)と、鉄平の会社に新卒で就職した智美(藤井夏恋)の表情。まだ何者でもない若者3人を前に、鉄平は何を思い、何を決めたのか?また、恋人同士である祐介と智美の仲の良さがうかがえるシーンも。大学からの付き合いで、“安定カップル”にも見える2人が見せるシーンも見逃せなくなりそう。野村さん演じる鶴田祐介は、大学ビジネスコンテストに優勝、父親は100年続く老舗の鞄ビジネスを成功させている大学生。大学卒業後、同級生の佐藤健吾とともに起業することを決め、「会社は学校じゃねぇんだよ」と啖呵を切り、事業成功のために日々奔走することに。学生時代からの彼女で、ビジコン仲間でもある常田智美の力を借りて、上場企業の社長である藤村鉄平から出資を受けることにも成功する。とんとん拍子で事業も軌道にのっていくかのように見えたが、出資をした鉄平にはとある思惑があり…それを知り、憤りを隠せない祐介は鉄平に詰め寄るも「会社は学校じゃねぇんだよ!」と一蹴されてしまう。順風満帆だと思われた人生で、初めての大きな壁にぶつかり挫折を味わった祐介は、どのように事業を大きくさせ、自身も成長していくのか?仕事に夢に一生懸命になって苦悩する全ての人へおくる若者のリアルを描いたリベンジサクセスストーリーとなっている。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は10月21日(木)22時~ABEMAにて放送(全8話)。(text:cinemacafe.net)
2021年09月24日野村周平主演ドラマ「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」より、何者かになろうと起業を目指し、奮闘する主人公たちの様子が垣間見られる場面写真が到着した。本作は、コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く物語。大学卒業後に起業した主人公・鶴田祐介(野村さん)と佐藤健吾(佐野玲於)は、会社を大きくするため、夢を叶えるため、がむしゃらに奮闘。憧れのサイファークリエーション社長・藤村鉄平(三浦翔平)からの出資を勝ち取り、事業を進めていくが…。今回公開されたのは、物語の始まりが感じられる4枚の場面写真。ストーリーの前身ともいえる、大学時代の祐介・智美(藤井夏恋)・健吾が大学ビジネスコンテストに参加し、真剣な表情でプレゼンに臨む姿やコンテストの結果を見守る姿が切り取られている。そしてコンテストの舞台上で祐介が威勢よく「会社は学校じゃねぇんだよ!」と言い放つシーンや、就活スーツに身を包んだ智美の姿も。まだ何者でもない3人が、これから社会にもまれながらも、何者かになるべく奮闘していく。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は10月21日(木)22時~ABEMAにて配信(全8話)。(cinemacafe.net)
2021年09月16日ABEMAオリジナルドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』(10月21日スタート、毎週木曜22:00~)に出演する俳優の野村周平、女優の藤井夏恋が4日、オンラインで開催されたファッションイベント「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」に出演。ランウェイを歩いた後、報道陣の取材に応じた。本作は、コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中で、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く完全オリジナルのリベンジサクセスストーリー。2018年に配信された三浦翔平主演のドラマ『会社は学校じゃねぇんだよ』の続編となる。野村が演じる主人公・鶴田祐介(つるた・ゆうすけ)は、大学ビジネスコンテストに優勝し、父親も100年続く老舗の鞄ビジネスを成功させている、一般的には“優秀”の部類に入る大学生。大学卒業後は同級生とともに起業することを決め、事業成功のために奔走する…というキャラクターだ。野村は初の起業家を演じたが、役作りのため起業家や企業の代表の映像を見て研究を重ねたという。「YouTubeを見ました。プレゼンしているときのしゃべり方だったり、仕草だったりを勉強しましたね。特に参考になったのはしゃべり方。起業家の人たちは堂々としている。堂々としていないと人の心に刺さる話はできないので、演技でもそこは意識しました。起業家を演じるのは最初難しかったですけど、慣れてくると役になってすっと話せました」と語った。祐介の恋人役を演じた藤井は本作で連ドラ初出演となるが、野村は「初めてだと感じさせないくらい堂々としていた。ハートが強いというか、現場にいる感じは堂々としていましたね」と称賛。藤井はその言葉に照れ笑いを浮かべつつも、「緊張はしていました。でも、あまり緊張しすぎても自分の芯を持っていないと怖くなってしまうので、そこは意識しました」と振り返った。ドラマでは、壁にぶち当たり挫折しながらも事業成功のために奮闘する主人公の姿が描かれる。野村と藤井に「過去に感じた挫折は?」と聞くと、野村は「基本的に過去は振り返らない。甘い道ではなかったですが」。藤井も「悔しい思いしたほうが次に活かせる。過去は振り向かないタイプ」と話した。最後に、視聴者に向けて野村が「シーズン1も人気でしたが、シーズン1を超えられていると思うで楽しみにしてほしい。まだ撮影中で結末がどうなるかわかりませんが、夏恋ちゃんとの関係もどうなっていくのか変化を楽しんでほしい」とメッセージ。藤井も「2人の関係性がリアルに描かれる。色んな壁もあります。ぜひ楽しみにしていただければ」と呼びかけた。
2021年09月12日「ABEMA」の恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」最終回目前となる第9話が9月3日に配信。人目を気にせずデートを楽しむ野村周平とさとうほなみ(ゲスの極み乙女。)夫婦、罰ゲームありのトランプゲームを楽しむ白洲迅と堀田茜夫婦の姿を映し出した。まず、野村さんとさとうさん夫婦は、以前購入した観葉植物の植え替えをするため、ホームセンターへ向かうことに。そして、野村さんが購入した机に色を塗るためのペンキを探す際には、自然に2人がベッタリくっつく様子も。野村さんがさとうさんの腰に腕を回したり、さとうさんが野村さんに抱き着く姿にスタジオからは「自然に手まわしてるやん」「ラブラブやな」と羨む声が。そしてホームセンターでのデートを楽しんだあと、帰宅し、スイカを食べながら屋上で晩酌。野村さんが「ホームセンターの中であった可愛いなって思う出来事、何だと思う?」と聞くと、「台車に乗ったとこ」とさとうさん。正解だったようで、「結構はしゃげる子なんだね、ほなみんは。再確認したわ」と、さとうさんの無邪気な一面について触れた。続けて「あと5年後くらいに結婚してなかったら…ほなみんかな俺、結婚するの」と大胆発言も。それを聞いたさとうさんが「あと5年かあ…割といい…」と言葉を詰まらせると、野村さんが「契約?」と続け、2人で笑い合う姿も見られた。一方、夕食を食べながら「相手に自分の夢を話してください」というミッションが与えられた白洲さんと堀田さん夫婦は、仕事方面の夢について「いつかは自分で自分を認められるような俳優になりたいとは思っているけど、それと同時に自分を認めるってことは満足するってことなのかな」「満足したらそこで終わりなんじゃない?とも思う」と熱い思いを明かす白洲さん。堀田さんが「お芝居をずっとやりたかった」「初めてちゃんとセリフがある役をもらった時、スパルタな現場かつモデルがお芝居を始めたという見られ方で心が折れそうになった」と告白すると、白洲さんは「色々なことと戦いながら(仕事を)やってるんだなと思った」「素敵なのはそこに負けない根性と情熱をもってやってる姿。もうそこまできたらかっこいいですね」と尊敬の意を表した。そんな話から一変して、お家のなかではリラックスした雰囲気でトランプを楽しむ2人。スピード対決では、白洲さんが勝利し、負けた堀田さんへの罰ゲームは“10秒間のくすぐり”だったが、「くすぐったくない(笑)」「めちゃくちゃへたくそかも(笑)」とまさかの失敗。また神経衰弱では、今度は堀田さんが勝利し、膝枕の罰ゲームが。負けた白洲さんが、勝った堀田さんの膝に「眠くなっちゃった」と寝転がると、スタジオからは「これは罰ゲームなの?」と疑問の声が上がっていた。そして次週、1時間スペシャルで配信する最終回は、白洲さん&堀田さん夫婦の最後の思い出に、大好物のラーメン作りにチャレンジ。一方、野村さん&さとうさん夫婦は、インドア派のさとうさんの提案でまさかの釣りにいくことに。バイクに2人乗りでドラマのような空間が。ついに、2組の芸能人夫婦の結婚生活がクライマックスを迎える。「私たち結婚しました」最終回(第10話)は9月10日(金)23時~ABEMAにて1時間スペシャル配信。(cinemacafe.net)
2021年09月10日野々村真新型コロナウイルスに感染、重症化し“生死の境”をさまよった野々村真がコメンテータに復帰して間もなく、炎上してしまった。8月6日、『バイキングMORE』(フジテレビ系)にリモート出演した月曜レギュラーの野々村は菅義偉首相の“総裁選不出馬”のニュースでコメントを求められ、このように強い意見を述べた。「僕は本当に申し訳ないですけど、菅首相にはもっと早く辞めていただきたかったですくらいの思いです。こういうような状況になって“今(解散)かよ!”っていう。安倍(晋三)さんや麻生(太郎)さんに二階(俊博)さんの言うことで、自分の言いたいことが言えなくなってしまう一国の総理ですよ。つくづく国民は悲しむしかないですね。生死をさまよった人間として言わせてもらいますけど、本当に今たくさんの人が苦しんでるんですよ」続けて小泉進次郎環境大臣が菅首相の不出馬に涙を流したことにも触れ、「この政治のおかげで命を失っている人がいるということは絶対に忘れないでほしい」と語気を荒げたところで、MCの坂上忍に「大変な目にあったから、そういう気持ちになるのはわかりますけれども……」と話しを遮られた。■『バイキング』に言わされている?この発言の直後からネットは大炎上。《感染拡大は総理一人のせい?》《自分のコロナ感染と政治を結びつけるのは違う》《批判するならいつまでもノーマスクで仕事をしているテレビ業界の感染対策にでしょ》重症化したときに国民から心配の声を寄せられていたときとは一転、大きな批判を浴びることになってしまった野々村。さまざまな声が寄せられるなか、SNSを中心に湧いてきたのは、「これは台本ではないのか」の声だった。つまり、野々村の発言は“番組の意向”なのではないかということ。それは、番組ホームページでも“本音トーク&ニュースLIVEショー”を謳う『バイキング』に対する疑惑だ。■番組関係者が語る「ヤラセ台本」の有無「リモート出演するようなご時世になってからというもの、野々村さんが時折、チラチラと下を見ながら話す様子が見受けられるようになりました。過激な発言が目立つ『バイキング』だけに、彼のキャラとあいまって“これは言わされているコメントなのでは?”と言われてしまうのにも合点がいきます。今回も《タレントも台本に文句くらい言った方がいい》《台本読んだだけなのにかわいそう》といった方向の意見も寄せられていました」(テレビ誌ライター)はたしてそういった事実はあるのだろうか。不定期で同番組に出演している芸能ジャーナリストの佐々木博之氏に話を聞いてみた。「番組台本はありますが、こちらは時間軸にそった大まかなトークの流れが書かれている簡易なもの。坂上さんはそのまま進行しないことも多く、不意に台本にない質問をされることも多々あります。私が出演する際も、スタッフと事前に打ち合わせをしますが、“ここでこういった発言をしてください”と求められることはありませんね。もちろん政権批判についてもです」野々村がときたま台本をみながら喋っているように見える“疑惑”の動きについては、「最近の野々村さんはリモート出演が主だと思われますが、この場合も、おおまかに話す内容をスタッフと打ち合わせをして、自分が喋るところを決めます。おそらくその過程でメールかファックスで送られてきた台本に“メモ書き”をされているのだと思います。それを見て言葉選びをしながら話していただけでは?」今回の野々村の“炎上発言”と“番組台本”の結びつきが疑われた背景について、『バイキング』の歴史を知る番組関係者は以下のように語る。「もともとこの番組は『笑っていいとも!』の後継番組としてスタートしたことから、以前は“バラエティー班”が中心になって制作していた。現在は情報制作局という部署が作っているのですが、やはり番組スタート当初は、視聴率をとるために演者の発言内容含めて過激な番組作りになっていたことは否めません。当時は局内でも『バラエティーが政権批判とはどういうことだ!』といった批判の声はあがってました。『バイキング』にヤラセといった疑惑の目が向けられるのはそういった過去のスタンスが影響している部分もあるのかもしれません」(フジテレビ関係者)今回の炎上騒動の真相、それは野々村の“本音トーク”に個人の感情が乗りすぎていたことが火の元だったのだろう──。
2021年09月07日俳優の野村周平が4日、オンラインで開催されたファッションイベント「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER」(TGC)にシークレットゲストとして出演。藤井夏恋とともにランウェイを歩いた。野村と藤井は10月21日より開始する、ABEMA オリジナルドラマの最新作『会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編』に恋人役として出演。同作のアピールのため、ランウェイを歩いた。2人が登場したのは、年齢にとらわれない、アクティブな女性のためのブランド「lanan」のステージ。野村はブラウン、藤井はパープルのジャケット姿で、ランウェイのトップに行くと野村は両手を広げるポーズを決め、藤井はにっこりと笑顔だった。ランウェイ後、取材に応じた2人。久々のTGC出演となった野村は「黄色い声援がなかったのがちょっと寂しかった」いい、藤井も「声援がないのが寂しい」と話した。撮影とは違う、モデル仕様のメイクを施した藤井。野村は「夏恋ちゃんは何を着てもいい。惚れ惚れしちゃってました」と声をかけ、藤井も「オールバックは男らしくていい」とお互いに褒め合っていた。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から年2回開催している国内最大規模のファッションイベント。人気モデルが出演するファッションショーをはじめ、アーティストによる音楽ライブ、旬なゲストが登場するスペシャルステージなど、多彩なコンテンツを展開している。なお、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、昨年2月開催の第30回から4回連続で、無観客・オンライン配信での開催となった。撮影:蔦野裕
2021年09月04日野村周平&さとうほなみ(「ゲスの極み乙女。」)、白洲迅&堀田茜という2組の結婚生活の模様を配信中の恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」。この生活もそろそろ終わりが近づく中、前回配信された第8話では、誕生日サプライズやショッピングの様子など、仲睦まじい姿が見られた。第8話の野村さん&さとうさん夫婦は、誕生日間近のさとうさんのために、野村さんがデートプランを考案し、特別な1日を過ごした。まずスクリーンを購入・寝室に設置し、2人でベッドに並んで『新感染 ファイナル・エクスプレス』を鑑賞。ホラー系映画が苦手なさとうさんに、野村さんが「うわー!!」と大声で驚かすと、さとうさんが大量のポップコーンを野村さんの口に入れるなどして反撃、映画鑑賞を楽しんだ。その後、ドレスアップしてお寿司屋さんでランチ。野村さんが結婚生活について「すごい慣れ始めちゃったよね。ほんとに結婚してる感じ」「“期限付き”の結婚って面白いよねーでも」とため息交じりで話すと、さとうさんもどこか寂し気な表情…。スタジオで見守っていた三浦翔平も、そんな様子に「ほなみんがね、寂しそうな顔した」と言及。終わりを迎えようとしていることへのしんみりとした雰囲気が、スタジオにも漂ったようだ。そして帰宅すると、野村さんが突然「ちょっとトイレ行っててよ」と言い、その隙にサプライズの誕生日ケーキを用意。さとうさんが戻ってくると、歌を歌いながら登場。これにはさとうさんも嬉しそう。さらにマフラーをプレゼントされると、早速首元に巻くさとうさん。野村さんはさとうさんの顔を見つめて「誕生日おめでとう、あいしてるよ」と伝え、さとうさんも照れながら「ありがとう、あいしてるよ」と返し、スタジオも「超かわいい」「あれが、よく言う“キュン”ってやつですか」「おじさん初めて感じました、“キュンです”」と大盛り上がり。一方の白洲さん&堀田さん夫婦は、堀田さん行きつけの古着屋さんでお互いをコーディネートすることに。白洲さんのコーディネートを真剣な表情で選んでいる堀田さんを見ながら、白洲さんは「すげー本気で悩んでくれてるじゃん」「そういうところほんと頑張り屋さんだよね」と褒めると、「恥ずかしいから」と照れた様子の堀田さん。また家に帰ると、掃除を始める2人。バスルームでは「タライで洗濯物を洗ってください」というミッションがあり、戸惑いながらも開始。2人で小さなタライの中をグルグルと周ると「バカじゃない?この絵面」と思わず笑いがこみ上げてきた堀田さん。さらに密接した距離に恥ずかしさを隠せない様子。すると白洲さんが手押し相撲をはじめ、さらに距離が縮まる。後ろに倒れそうになる堀田さんを、すかさず白洲さんが受け止める場面もあり、「いくのか!?」「抱きしめて!」「ヤバい!」など、スタジオも大興奮となった。次回、第9話は、白洲さんと堀田さん夫婦は髪をドライヤーで乾かしてあげたり、膝枕をする一幕も。屋上で流しそうめんやBBQなど夏の夜を楽しみながら、お互いの仕事の話へ。そして野村さんは、さとうさんに「あと5年くらい結婚してなかったら、ほなみんかな俺、結婚すんの」と公開プロポーズも…!?結婚生活が終わりに近づいていく2組のカップルが、最後の思い出を作っていく姿を映し出す。「私たち結婚しました」第9話は9月3日(金)23時~ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年09月03日「ABEMA」にて野村周平主演「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」の放送が決定した。大学卒業後に起業した鶴田祐介と佐藤健吾は、会社を大きくするため、夢を叶えるため、むしゃらに奮闘する。憧れのサイファークリエーション社長・藤村鉄平からの出資を勝ち取り、事業を進めていくが…。本作は、コロナ禍で仕事への価値観が多様化している中、仕事(人生)に熱狂する若者のリアルを描く完全オリジナルドラマ。制作陣には、前作「会社は学校じゃねぇんだよ」のスタッフが再集結し、『新聞記者』の藤井道人が今作でも監督を務める。成功を夢見て邁進する若手起業家・鶴田祐介役の野村さんは「台本をはじめて読んだ際の印象としては、まず『台詞量多いな~!』と感じました(笑)。祐介は2ページ以上ずっと喋っていたりするんです(笑)起業家を目指す話ということもあり、専門的な難しい単語も多く、普段の自分からは遠い世界の話なので、どのように演じていくのがよいのか最初は不安でしたが、ストーリー自体は非常にテンポ感もあってサクサク進んでいくので、皆さんを飽きさせることは無いと思います」とコメントしている。祐介の友人で共に起業する頼れる右腕・佐藤健吾に佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)。そして祐介の恋人・常田智美を、元「E-girls」藤井夏恋が演じる。そして、智美が就職するサイファークリエーションの社長・藤村鉄平役で、前作の主演・三浦翔平が引き続き出演。若手に現実の厳しさやビジネスの楽しさを示す存在となる。「久しぶりに連続ドラマに出演させていただきますので緊張と高揚が入り混じっております」と心境を明かした佐野さんは、「野村周平くん演じる鶴田祐介をとにかく少しでも支えていけるように努めていきたいと思います」と意気込み、藤井さんも「初の連続ドラマ出演なので刺激的な毎日です!常田智美と共に、私自身もこの作品をきっかけに大きな一歩を踏み出せたらいいなと思っています」とコメントした。そして三浦さんは「前作は、サイファークリエーションの立ち上げから、裏切りや挫折、失敗を経験しながら仲間とともに上場を目指すストーリーでしたが、今作は上場後の色々なことを経験してきた鉄平を演じることになります。前作よりも成長した藤村鉄平をお見せできるようにしますので楽しみにしていて下さい」とアピールしている。また9月11日(土)午後5時から24時間限定で、前作「会社は学校じゃねぇんだよ」の無料配信も決定。本作では敏腕社長として名を立てる鉄平の在りし日を知ることができる。「会社は学校じゃねぇんだよ 新世代逆襲編」は10月21日(木)22時~ABEMAにて放送。(cinemacafe.net)
2021年09月03日タレントの野々村真(57)が、8月25日に自身の公式YouTubeチャンネルで退院を報告。野々村は7月31日に新型コロナウイルスへの感染が発表され、症状が悪化し8月5日に入院。酸素吸入器を着用するなど、一時は危機的な状況だったという。野々村は動画で、「入院中は精神的にも肉体的にも苦しい日々が続きましたが、24時間、医療従事者の皆さんが献身的に治療や看護をしてくださり、そのおかげで、命を救って頂くことができました」と、医療従事者への感謝を述べた。そして、「これから益々頑張っていきますので、今後とも応援宜しくお願い致します。本当にありがとうございました」と結んだ。かすれた声を絞り出すようにして、ファンへの感謝を述べる野々村には、ネット上で心配するコメントや、病を乗り越えたことを喜ぶ声が相次いだ。《声というか肺活量がまだ本調子ではない感が伝わり、闘病生活が辛かったのが伝わります。ご無理をなされず療養をして、元気な野々村さんをお待ちしております》《常に苦しそう無理せずに》《こんなに痩せてしまってなんだか胸が痛い》《本当に生きてくれてよかったと心から思って涙が溢れた》《どうか体調が万全になるまではご無理なさらないように》新型コロナから生還した野々村だが、入院中には“根拠のない噂”に苦しめられていた。野々村は新型コロナのワクチンを2回接種していたにも関わらず、重症化したという情報が一部で出回っていたのだ。「野々村さんのコロナ感染後、SNSでは『野々村さんは7月1日と22日に接種していたとテレビで発言した』、『2回接種したとテレビで言っていたのに、その発言がなかったことになっている』と主張する人たちがいました。しかしそんな事実は全くもってありません。実はそうした主張をしていたほとんどは、ワクチンの効果に疑問符を抱く“反ワクチン”の人たちだったようです」(スポーツ紙記者)本誌9月7日号では、野々村の所属事務所は、これらの噂に対し、「野々村はワクチン接種について、1回目の予約を入れておりましたが、接種前に新型コロナウイルスに感染したため、まだ接種ができておりません」と明確に“デマ”を否定していた。野々村が回復を報告し、事務所も噂を否定したのにも関わらず、SNS上にはいまでも厳しい声を向ける人がいるようだ。《野々村真をこれ幸い、メディアはこぞってワクチン接種への誘導へ利用する》《やつれた姿で医療従事者に感謝とか言ってるけど、テレビでマスクせずにベラベラ喋ってる》《周りに感染させていないか気になるし全く同情出来ない》《なんか自業自得のような気がします》なかには《あらあら~野々村真さんて2度のワクチン接種した後って言ってませんでした?奥様が、、》《野々村真さんってワクチン2回打ったって言ってなかったっけ》と未だに“デマ”を信じている人も。野々村は、8月26日に出演した『バイキングMORE』(フジテレビ系)で、ICUに運ばれたとき「もう、俺、死ぬんだなとぼんやり考えていた」と明かしていた。死の淵をさまよった野々村に対して、“非情すぎる”とは思わないのだろうか――。
2021年08月27日野村周平とさとうほなみ、白洲迅と堀田茜、2組の結婚生活の様子を映し出す「私たち結婚しました」第6話が8月13日に配信。今回は、後輩俳優・富田健太郎を家に招いたり、“妻”の親友・chayと初対面するなど、これまでとは少し違った回となった。まず、野村さん&さとうさん夫婦の方は、野村さんのために、料理が苦手なさとうさんがカレー作りに挑戦。そこへ、野村さんが事務所の後輩、富田さんを連れて帰宅し、カレーを食べながら団欒を楽しむ3人。そこで富田さんが野村さんへ「ほなみさんの直してほしいところ」を聞くと、「ないよね」「だって今日カレー作ってくれたじゃん、たまに料理してとは思ってたけど、してくれたしね。(直してほしいところ)なくなっちゃったね」と話し、「愛しかないよ、今」とさとうさんに伝える一幕が。さとうさんは愛おしそうに野村さんの頬に手をあてて見つめ合い、そんな2人の姿に富田さんも羨ましそう。視聴者からも「愛だわ、愛」「こんな夫婦憧れる」と2人のラブラブっぷりに反響が寄せられた。そして富田さんを見送ったあとは、2人で後片付け。野村さんが「本当はカレーふたりでたべたかったの?」と聞くと、うなずくさとうさん。そこで「ごめんね、はい」と両手を広げて仲直りのハグをしようとするも、ツンとした反応のさとうさんだったが、野村さんがくすぐりじゃれ合う場面も。そんな様子に「可愛くて悶える」「鼻血出そう」と視聴者も大興奮。一方でスタジオでは、「千鳥」ノブが親友・佐藤健を夜中に家に招待したという、今回と似たようなシチュエーションの話題に。ノブさんの奥さんは就寝中で、帰宅した音で起き、佐藤さんが居ることに気づくと驚いたと話す。その後、佐藤さんにお酒を注ぐも、スッピン顔を見られたくない一心で、目を腕で隠しながら対応していたと明かすノブさん。これには河北麻友子も「そもそも佐藤健くんに(スッピンを見られること)なんて絶対に嫌なのに、夜中の佐藤健くん(にスッピンを見られる)は最悪ですよ!私だったら、もう電気付けない!」と言い、スタジオも爆笑に包まれた。また新婚旅行以降、急激に距離が縮まった白洲さん&堀田さん夫婦の方は、白洲さんが堀田さんの親友でシンガーソングライターのchayさんと初対面し、3人で食事をすることに。そこで白洲さんは「chayさんも最近ご結婚されたと朝(堀田さんが)言ってたんで、急だったんでちょっとアレですけど…」と、紅茶とクッキーのセットをプレゼント。さりげない気遣いにスタジオからは「迅!成長したよぉ~!!」「こんなこと出来るの!?」と大絶賛。そんな中、堀田さんが席を外している間、白洲さんが「今のうちに親友に聞きたいことがありまして…」と話を切り出し、「茜ちゃんって気遣いじゃないですか、まだ初々しいカップルから抜けられてないなと思って」とお悩み相談。するとchayさんは「茜ちゃんって時間かけて心を開いていくタイプかもしれないです」「白洲さんがゴリゴリグイグイ行ってやっと心を開くんじゃないですか」とアドバイスしつつも、「でもなんか会話してる感じをみると(白洲さんに)だいぶ心を開いてる感じしますけどね」と言われると、嬉しそうな様子を見せていた。次回、第7話では、野村さんが「ゲスの極み乙女。」のライブを見に行くことに。ライブ終わりには、さとうさんを労うため、手作りご飯とマッサージで癒す。すると涙が…。一方、白洲さん&堀田さん夫婦はボウリングデートへ。勝ったらハグorお姫様抱っこのご褒美で2人の距離が縮まるが、帰宅後、堀田さんが手料理を振る舞うも、白洲さんがある事件を起こし堀田さんが“ぷちキレ”してしまうという。「私たち結婚しました」第7話は8月20日(金)23時~ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年08月20日俳優の野村周平、女優の恒松祐里が18日、都内で行われた「JUNON×アミューズアイドルオーディション」最終審査にゲストプレゼンターとして参加した。マルチに活躍する男性アイドルを発掘する、完全他薦型の同オーディション。12歳から30歳までの男性が対象で、今回は8351人の応募があった。他薦推薦のオーディションは2009年に開催された「アミューズ全国オーディション 2009 THE PUSH!マン~あなたの周りのイケてる子募集~」以来。当時は野村がグランプリを受賞している。今回のオーディションでは新潟県出身の高校3年生、磯野泉(17)さんがグランプリを獲得。賞金100万円が送られた。するとプレゼンターとしてステージに立っていた野村は「僕のとき(応募者数が)3万人だったんですけど、8000人の頂点でも賞金が同じ100万。同じ額もらっていて許せないなって…」とぼやき。また、「100万円はあっという間になくなるからね。こっち(東京)に来る資金で全部飛んでいくから」と力説すると、恒松が「もう止めてください、そういうの!」と苦笑いでツッコんでいた。事務所の後輩ができた野村と恒松。先輩として芸能界を生きるアドバイスを求められると、野村は「自分を貫き通して。たまには何か流れることも必要だと思うけど、自分の意志を持っていればいいと思う」といい、受賞を逃した参加に対しては「ほかにいっぱい事務所がある。絶対にアミューズだけではないので、これからも夢を捨てずにほかの事務所をあたってみてください。絶対諦めちゃダメなんで」とエールを送った。続く恒松は「ここからがスタート。なんだかんだ自分の持っているものしか出せないので、自分をどんどん深めてほしい。スタートダッシュで上手く行かなかったり、頑張っているのに結果が出なかったりすることもあると思うけど、自分を信じ続けて頑張って。どこかの現場で一緒になれたらうれしいです」と共演を願った。■最終審査結果グランプリ:磯野泉さん準グランプリ:澤田海瑠(さわだ・かいる)さんJUNON賞:永野孔規(ながの・こうき)さんLATCH!賞:磯野さん、岩崎友泰(いわさき・ともひろ)さん、林優大(はやし・ゆうと)さんAMUSE特別賞:浅尾澪音(あさお・れのん)さん
2021年08月18日韓国の国民的大ヒット番組を日本版にリメイクした恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」の第4話が7月30日に配信され、キャンプや新婚旅行に出かける、野村周平とさとうほなみ、白洲迅と堀田茜の模様を配信した。野村さんとさとうさん夫婦は、富士急ハイランドへ向かい“高飛車”や“FUJIYAMA”にチャレンジ。そして、東村アキコからの「ジェットコースターが落下する前に相手の好きなところを叫んでください」というミッションに挑戦、「カワウィー!」(野村さん)、「余裕があるところー!」(さとうさん)と2人はしっかりと叫んだ様子。そんな絶叫アトラクションを楽しんだ2人だが、キャンプをするために食材の買い出しへ向かい、スーパーで会計中、2人のなかでの“ズレ”が発生してしまう。じゃんけんで負けたさとうさんが会計をすることになり「2,329円」という会計に10,400円を出した佐藤さん。そんな佐藤さんにに対して「なんで?めちゃめちゃ微妙なおつりになってるじゃん」「10,000円でよくない?」と野村さんが尋ねると、さとうさんは「だって329円だったら400円払いたいじゃない」と回答。「…え?それは今ズレが生じてるわ」と野村さん。彼らを見守っていたスタジオメンバーは、「こういうちょっとしたことから喧嘩になるのよ」(三浦翔平)、「いや、ほんっとなるのよ、旅行って」(千鳥・ノブ)と夫婦あるあるなプチ喧嘩に共感していた。一方の白洲さんと堀田さん夫婦は、「星野リゾート 界 仙石原」に新婚旅行へ。手ぬぐいの絵付け体験では、東村さんからの「愛を込めてお互いの似顔絵を描いてください」というミッションに挑戦。白洲さんがチェキをに写る堀田さんを見て「あ、可愛い」と言いながら撮る場面もあり、河北麻友子が「いまの嬉しいなあ」と反応。またここでは白洲画伯が誕生し、その独特な絵に「本当に白洲くんは期待を裏切らないな」と三浦さん。続いて会席料理を堪能し、白洲さんが「見せたいものがある」と外へ連れ出し、堀田さんにサプライズを行う場面も。白洲さんが堀田さんに見せたいものと話していたのは、ホタル。堀田さんは「めっちゃ嬉しい、ずっと見たかったの!」と終始感動していた様子だった。次回第5話は、白洲さんの入浴シーンからスタートし、なぜか滝行へ。そこである言葉を叫ぶ!忘れん坊から一変、スタジオも太鼓判を押すのサプライズにも注目。また野村さんとさとうさんは、いよいよキャンプデートへ。2人の深い会話と意味深な発言も登場するようだ。なお、第5話の放送終了後8月6日(金)夜11時30分まで番組が全話無料で視聴することができる。「私たち結婚しました」第5話は8月6日(金)23時~ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年08月06日2組の夫婦の結婚生活を配信する恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」の第3話が先日配信され、野村周平とさとうほなみ夫婦のベッドシーンにスタジオも大興奮となった。俳優・野村周平と「ゲスの極み乙女。」さとうほなみ、俳優・白洲迅とモデル・堀田茜のペア2組の7日間の結婚生活の様子を配信し、MCの「千鳥」ノブ、三浦翔平、河北麻友子が彼らを見守っていく同番組。第3話は、料理が苦手なさとうさんが野村さんのために腕をふるう様子や、晩酌を終えてベッドへ…。一方、白洲さん&堀田さん夫婦は、2人で朝食を作り、仲良く食べる様子が映し出された。ビールを片手に2人でキッチンに立った野村さん&さとうさん夫婦は、きゅうりのたたきを作る際、さとうさんがドラムテクニックを披露したり、野村さんにもらったお花のプレゼントのお返しを、さとうさんが買ってきたりと仲睦まじい2人。そしてマッシュルームのオムレツに、ケチャップで“愛の言葉”だという「周」の字を書いて完成。野村さんは「めちゃくちゃいいじゃん」と絶賛するも、スタジオではさとうさんの“愛の言葉”に「シブぅ」「いや“周”って!」「そこハートとかでいいじゃない」とツッコミが。その夜は、選んで買った部屋着を着て2人で寝室へ。初日には「腕枕は嫌」と話していたさとうさん。野村さんに「どーやって寝る?」と聞かれると、腕枕をリクエスト。また、逆にさとうさんが野村さんへ腕枕をするも、野村さんは「自分がやるほうがいいな」と回答し、寝方については2人とも仰向けで真っ直ぐ寝ることに。そんな様子にスタジオは「おいおいおい!夫婦しとんなあ!」「もう、邪魔なんはカメラだけやね」「もう(カメラ)外してほしいってなってるね」と大興奮。一方で朝食作りをする白洲さん&堀田さん夫婦は、パンケーキを焼いたり、目玉焼きを作ったりする中、「息が合いだした」「着実に仲が深まっているのを感じる」と自然に役割分担が出来始めた2人は互いに波長が合うと感じている様子。また、ホットケーキにのせるバターを堀田さんが開けていると、「やるよ、手汚れる」と白洲さん。これまで迅ワールドが炸裂していただけに、その姿に河北さんは「え、優しくない?どうしたの?」と驚き。視聴者からも「優しい」と反応が。しかし、朝食を食べる際、会えていなかった期間中の話題になると、白洲さんは地方に仕事に行っていたそうで、堀田さんは「仕事で地方に行ってたのにさ、お土産とかないの?」と聞くと、白洲さんは「正直用意したんだけど…忘れたんだよね…」と一言。これには堀田さんも呆れた様子だ。パンケーキのアーンしあいっこする一幕もあり、これを受けて、スタジオでは「夫婦でも、アーンはするか?」の話題に。三浦さんの「新婚の時はあるんじゃないですか」という回答には、ノブさんも「フルコースでしてるね」とツッコミを入れる場面も。そして次回、第4話は、2組が新婚旅行へ。白洲さん&堀田さん夫婦は箱根に向かい、堀田さんも感動が止まらない白洲さんからのサプライズが…。野村さん&さとうさん夫婦は、富士急ハイランドからキャンプへ。ラブラブだった2人だが、ここでズレが発生してしまう…。「私たち結婚しました」第4話は7月30日(金)23時~ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年07月30日俳優・野村周平とバンド・ゲスの極み乙女。のドラムで女優・さとうほなみが出演する、ABEMAオリジナルシリーズ新作恋愛番組『私たち結婚しました』(全10話・毎週金曜23:00〜)の第3話が23日、配信された。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送され、日本でも絶大な人気を誇るSHINeeのテミンなどトップスターたちが出演した国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組内では、野村とさとうペア、俳優・白洲迅とモデルで女優・堀田茜ペアの7日間の疑似結婚生活が映し出される。思わずドキドキしてしまうようなシチュエーションや表情、言動が垣間見え、“どこまでが設定で、どこまでがリアルなのか?”を想像しながら楽しめる。第3話では、晩酌を終え寝室へと向かう野村とさとう。結婚生活初日に「腕枕は嫌」と話していたさとうだったが、野村に「どーやって寝る?」と聞かれると、「ちょっとさあ、この前言ってた枕の下になんとかってやつ……」と腕枕をリクエストする。「要はこういうようなこと」と、さとうの首の下に腕を回す野村。すると、さとうは「あー全然つらくないね」「あーいいと思いますよ」と満足気な様子だ。そして今度は逆にさとうが野村へ腕枕をするも、野村は「自分がやるほうがいいな」と言い、最終的には2人とも仰向けで真っ直ぐ寝ることになった。2人の寝室での様子をVTRで見守っていたスタジオの千鳥・ノブ、三浦翔平、河北麻友子は大興奮。ノブが「おいおいおい! 夫婦しとんなあ!」とツッコミを入れ、「野村くん、ほなみちゃんのところは、越えた感じがするね、夫婦のね。邪魔なんはカメラだけやね」と感想を述べると、三浦も「(カメラ)外してほしいですね、もう」とうなずいていた。(C)AbemaTV, Inc.
2021年07月26日野村萬斎と娘の野村彩也子アナ(写真右は本人インスタグラムより)いま、世間の関心事は新型コロナウィルスとオリンピックであることはいうまでもないが、それに関連して注目されている女子アナがいるというのだ。TBSの田村真子アナと野村彩也子アナだ。田村アナの父親はいまやよく知られた田村憲久厚生労働大臣だ。田村アナは上智大学新聞学科を卒業して2018年にTBSに入社。正統派の美人アナとして人気を博し、現在は『ラヴィット!』でMCを担当している。入社当時、父親は閣僚ではなかったため、それほど話題にはならなかった。が、ここにきてコロナ対策に関わる大臣となったため父親の注目度とともに、彼女の注目度も上がってきている。先日、田村大臣が緊急事態宣言下に100名ほどが参加した政治資金パーティーにゲストスピーカーとして出席していたことが写真誌に報じられた。大臣になってからは何かと非難されることが多くなり、彼女も内心穏やかではないだろう。「局内で彼女に対して父親の話を振る人はいません。やはりみんな気を遣っているんだと思います。ただ、何かと話題に気を遣わなくてははならないことに不満を訴える社員がいることも事実です」(TBS関係者)■コネ採用と言われている“2人のアナ”だが田村アナ自身に対する社内での評判は、すこぶるいいという。「彼女はアナウンス技術も高く、ニュース原稿を読むのも完璧です。バラエティーをやらせても上手く回しますし若手のホープといっていいんじゃないでしょうか。将来はスターアナになるでしょうね。人柄もいいし悪く言う人はいませんよ。どうしても“コネ採用”と言われてしまいますが、それは仕方ないことです。でも彼女はもともと優秀で仕事がちゃんとできていますので、同じくコネを指摘されている“あの子”とは違いますね」(同・TBS関係者)関係者が語る“あの子”とは、野村彩也子アナのこと。女子アナになる前から父親・野村萬斎と弟と一緒に『KUMON』のCMに出演(2019年)するなどしていたため、“一流狂言師の娘”であることは広く知られていた。野村アナの注目度がさらに上がったのは父親が東京五輪・パラリンピックの開閉会式の演出チームを統括するようになってから(現在はアドバイザー)。■「猛暑だから体調が悪い」と研修を休んで彼女は慶應義塾大学環境情報学部を卒業。入社2年目で現在の担当番組はテレビとラジオ合わせて10本というから、彼女がどれだけ局の期待を背負っているかが伺る。それなのに、局内の評判はあまり芳しくない。「本人は実力があるから出演番組が多いと思っている節がありますが、周りはアナウンス技術についてはまだまだだと思っていますよ。それでいて悪いところを直そうとしないという話も。一番驚いたのは新人研修中に“猛暑だから体調が悪い”と長期間、休んだことでした。要するに“お嬢様”なんです」(TBS番組制作スタッフ)と手厳しい。だが、そんな彼女を上層部が擁立するのには、会社を挙げてのある思惑があって……。「会社側としては、2020年に行われるはずだった五輪で“父娘共演”を目論んでいたのでしょう。だからとりあえず娘を売り出そうと番組に出し続けた。彼女のアナウンサー技術が少し足りないと思われるのには、しっかりとした研修ができていないうちに“実戦”ばかりやらされていたきらいもあるのではないでしょうか」(同・TBS番組製作スタッフ)著名人である父親を利用したい会社の思惑は理解できるが、それで振り回されることになる女子アナは気の毒だ。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之> ◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2021年07月23日俳優・野村周平と「ゲスの極み乙女。」さとうほなみ、俳優・白洲迅とモデル・堀田茜のペア2組の7日間の結婚生活の様子を映し出す恋愛モキュメンタリー番組「私たち結婚しました」の第2話が7月16日に配信。特に野村さん&さとうさん夫婦のラブラブっぷりには「羨ましい」といった声が寄せられ、見どころ満載の第2話となった。野村さん&さとうさん夫婦のドライブデートから始まった第2話。まずは、屋上のインテリアを充実させるため、観葉植物を探しに植物園へ。さとうさんは最初は乗り気ではなかったようだが、恋人繋ぎで植物園を楽しみ、ランチではさとうさんが野村さんに「アーン」と食べさせてあげる場面、サプライズもあり、楽しそうな雰囲気。デート終わりの車中では、「ドライブ、いいかも」とご満悦な様子も見られ、“夫婦”の距離が急接近する様子に視聴者からは「キュンすぎる」「とんでもなく羨ましい」といった反応が寄せられた。一方、白洲さん&堀田さんペアは、ミッションとして、ロンドンバスで結婚式を行うことに。ドレスアップした2人は撮影したり、都内観光を楽しんだり、そして前回作った指輪を交換する場面も。そして新居へ移動し、2人のルールを決めていく。「月に1回でいいから、ラーメンデート」「朝ごはんを一緒に作って一緒に食べたい」「トイレットペーパーは無くなったら必ず替える」といったルールが決まり、白洲さんは「この組み合わせだったら、仮にお見合い結婚だとしてもうまくいくんじゃないかなって思いました」と発言する一幕も。スタジオでは、2人の様子を見守りつつ、MCの「千鳥」ノブの結婚式や、“夫婦でデート”についてトークが繰り広げられ、MC陣も大いに盛り上がった。そして次回第3話は、新居での2組の夫婦の生活模様を配信。白洲さんと堀田さん夫婦は2人で料理をし、「アーン」とパンケーキを食べさせあうシーンも。そしてまたもや白洲さんの忘れ物が発覚…?また、料理は苦手だと話していたさとうさんが、野村さんのために晩酌のおつまみ作りに挑戦。さらに、買ったばかりの部屋着で寝室へ…。「おいおいおい」「邪魔なんはカメラだけ」と、スタジオがざわつくラブラブな2人に注目だ。「私たち結婚しました」第3話は7月23日(金)23時~ABEMAにて配信。(cinemacafe.net)
2021年07月23日俳優・野村周平とバンド・ゲスの極み乙女。のドラムで女優・さとうほなみが出演する、ABEMAオリジナルシリーズ新作恋愛番組『私たち結婚しました』(全10話・毎週金曜23:00〜)の第2話が16日、配信された。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送され、日本でも絶大な人気を誇るSHINeeのテミンなどトップスターたちが出演した国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組内では、野村とさとうペア、俳優・白洲迅とモデルで女優・堀田茜ペアの7日間の疑似結婚生活が映し出される。思わずドキドキしてしまうようなシチュエーションや表情、言動が垣間見え、“どこまでが設定で、どこまでがリアルなのか?”を想像しながら楽しめる。第2話は、野村が仕事終わりのさとうを車で迎えに行き、“芸能人のお忍びドライブデート”からスタート。新居の屋上のインテリアを充実させるため、植物園へと向かう。植物園では、野村の人差し指を握っていたさとうに対し、野村が「なんで人差し指?」と尋ね、恋人つなぎへと切り替えるなど仲むつまじい様子。また、ランチ中には、さとうが野村に「アーン」とチキンを食べさせてあげる場面も。野村が「アーンしたから4倍くらい旨くなってるかもしれない」と言うと、さとうは照れながら「アーン効果絶大ですね」と答えていた。さらに、野村が「(この夫婦生活が)終わったら寂しくなるかもしれない」「終わりは考えない」と発言。その後のインタビューでは「最初はカップルっぽい感じがあって、それが段々と芯までつながっている関係になれたらいいなって感じやから、昨日とはもっと違う2人になれてて、良かった」と話した。植物園でのデートが終わり家に帰る車中では、野村が「『芝居だったら言えるのに』とかあるよね、芝居で夫婦関係だったらさ、普通に『愛してるよ』とか言えるじゃん。でも今は自分も混ざってるから言えないところもあるよね」と切り出す。しかし、さとうが「言ってみて、じゃあ」とリクエストすると、すんなり「愛してるよ」と伝える野村。それを受け、「すごい言えるじゃん! びっくりした今」とツッコミを入れたさとうだったが、そのあと「なぁんだ……」とどこか切ない表情を見せた。さとうのその言葉と表情について、スタジオでVTRを見守っていた千鳥のノブが「ちょっと、好きになってきとんちゃう!?」とニヤリ。同じくスタジオでVTRを見守る三浦翔平、河北麻友子とともに「これはフィクションだよなと思ってしまったのか」「終わりがあるから現実に引き戻されちゃったのか」などさまざまな分析をしていた。(C)AbemaTV, Inc.
2021年07月19日俳優・野村周平とバンド・ゲスの極み乙女。のドラムで女優・さとうほなみが出演する、ABEMAオリジナルシリーズ新作恋愛番組『私たち結婚しました』(全10話・毎週金曜23:00〜)の第1話が9日、配信された。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送され、日本でも絶大な人気を誇るSHINeeのテミンなどトップスターたちが出演した国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組内では、野村とさとうペア、俳優・白洲迅とモデルで女優・堀田茜ペアの7日間の疑似結婚生活が映し出される。思わずドキドキしてしまうようなシチュエーションや表情、言動が垣間見え、“どこまでが設定で、どこまでがリアルなのか?”を想像しながら楽しめる。結婚式場でのウエディングフォト、誓いの言葉を終えた野村と、さとうは新居に移動。一緒に暮らすうえでの2人のルールを決めていく。「……一緒に寝るよね? どういう寝方なの?」との野村の問いかけに、さとうは「腕枕は嫌い」とキッパリ。それを聞いてもめげない野村が、腕枕ではなく首の後ろに手が回るのはどうかと実践しながら尋ねるも、さとうは「あ~……いらないかな」と回答。野村は「まあ、いらんよねえ……」と、どこか寂しそうな表情で同調した。その後2人は、家の屋上に上がりビールで乾杯。屋上の空間デザインを考えている中で、野村が「ソファーとか置きたいよね、パラソルとか置いてさ。だって(さとうは)太陽嫌いじゃん」と提案する。さとうが日に当たることが苦手という、新居への移動中に話した内容を覚えていたかのような野村の発言を、さとうは「優しい。そういうところですね、素晴らしい」と絶賛した。その気遣いについて、野村が「夫婦だからね、これから」と話し、さとうの肩に腕を回すと、2人は少し照れた様子を見せていた。(C)AbemaTV, Inc.
2021年07月12日