「鴻上尚史」について知りたいことや今話題の「鴻上尚史」についての記事をチェック! (1/2)
鴻上尚史のプロデュースユニット「KOKAMI@network」(読み:コーカミネットワーク)第20回公演となる舞台『朝日のような夕日をつれて2024』が、8月11日に東京・紀伊國屋ホールで開幕。併せて舞台写真とコメントが到着した。『朝日のような夕日をつれて』は、鴻上が結成した劇団「第三舞台」の旗揚げ公演として1981年に初演され、再演され続けている彼の代表作。1985年には初めて紀伊國屋ホールで上演され、1987年には紀伊國屋演劇賞も受賞した。サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』を下敷きにした物語と、新製品の開発に狂奔するオモチャ会社「立花トーイ」の物語が交差し、さらにもうひとつの世界が描かれる、ギャグと遊戯の洪水の中でその時代の最先端を反映し、変化し続けた作品で、8回目の上演となる今回は、1981年の初演から初めて上演キャストを一新して上演される。部長=ウラヤマ役で、2014年上演の本作にも出演し、舞台『リア王』や大河ドラマ『光る君へ』への出演で話題を集めた玉置玲央、医者=少年役で、舞台『鋼の錬金術師』シリーズでは主演のエドワード・エルリック役を務め、10月からは舞台『ゼロ時間へ』が控える一色洋平、マーケッター=ゴドー2役で、昨年上演の音楽劇『浅草キッド』にて、後輩芸人でコンビを組むも北野武へのコンプレックスから次第に悲劇へ突き進むことになるマーキー役を好演した稲葉友、研究員=ゴドー1役で鈴木勝吾とともに作・演出・出演を担当した二人芝居、“饗宴”『世濁声』を成功させ、10月からは舞台『羽州の狐』が控える安西慎太郎、社長=エスカワ役で舞台『呪怨THE LIVE』(小林俊介役)、TV『仮面ライダーリバイス』、そして10月から舞台『超ハジケステージ ボボボーボ・ボーボボ』にも出演が決定するなど、舞台や映像で活躍し続ける小松準弥が名を連ねた。鴻上は開幕に際し、「『朝日のような夕日をつれて』を好きな人にも、初めて見る人にも、共に満足できる作品を目指しました。ニューメンバーである若い俳優たちは、みごとにその期待に応えてくれました」と手ごたえを語った。本作は9月1日(日) まで同所で上演後、2024年9月6日(金) から8日(日) まで大阪・サンケイホールブリーゼで上演される。撮影:田中亜紀舞台『朝日のような夕日をつれて2024』初日コメント全文■作・演出:鴻上尚史『朝日のような夕日をつれて』を好きな人にも、初めて見る人にも、共に満足できる作品を目指しました。ニューメンバーである若い俳優たちは、みごとにその期待に応えてくれました。はやく、皆さんにお見せしたいです。■部長=ウラヤマ:玉置玲央いよいよ開幕します。10年経ってまた『朝日のような夕日をつれて』の舞台に立つことになるとは思ってもいませんでした。思えば立つということ、立ち続けるということを噛み締めて過ごした10年のような気がします。またこの先の10年を立ち続ける為に、あなたの力が必要なのです。どうか立ち続ける我々を劇場で目撃してください。最高の座組みでお待ちしております。■医者=少年:一色洋平冒頭のダンスシーン。「朝日といえば」な有名なシーンのひとつで、僕も学生の折、深夜に早大劇研のアトリエで何度も何度も真似をしました。演じる側になることが叶った今、この振付が「ひとりで立とうとするところから始まる」ことに改めて気付かされ、本当に感動しているんです。ひとりで立とうとした瞬間から、人は美しく気高い、はずだと、信じたい。今作で、何者にも似ていない体験をあなたに与えられますように。■マーケッター=ゴドー2:稲葉友マーケッター・ゴドー2・Dを演じます稲葉友です。長年作品を愛し焦がれている皆さまにも、今回初めて朝日と出会う皆さまにも楽しんでいただけるよう座組一丸となって準備してまいりました。心強い座組の皆さまと楽しみながら全身全霊の熱と敬意を持って、足を運んでくださる皆さまのご来場を心よりお待ちしております。■研究員=ゴドー1:安西慎太郎まずは『朝日のような夕日をつれて2024』のキャスト・スタッフと出会えたこと、そして一緒に作品を作れたことを心から幸せに思います。カンパニー全員で魂込めて、気持ちを込めて、この作品に挑み作って参りました。だから今は、沢山のお客さまに早く観ていただきたくて仕方がありません。どうぞ、『朝日のような夕日をつれて2024』をよろしくっー!■社長=エスカワ:小松準弥遂に初日を迎えます。胸の高鳴りが止まりません。稽古場から『朝日のような夕日をつれて』の凄まじいパワーを感じ、日々鳥肌が立っている状態で稽古してきましたが、いよいよお客さまと共にこの世界を過ごせることに更に高揚しています。長年愛されてきた歴史を、そして沢山の思いを胸に、素敵なキャスト、カンパニーの皆さんと共に毎公演大切に、全身全霊で板の上に立たせていただきます。<公演情報>紀伊國屋ホール開場60周年記念公演KOKAMI@network vol.20『朝日のような夕日をつれて2024』作・演出:鴻上尚史出演:玉置玲央一色洋平稲葉友安西慎太郎小松準弥【東京公演】日程:2024年8月11日(日・祝)~9月1日(日)会場:紀伊國屋ホール【大阪公演】日程:2024年9月6日(金)~8日(日)会場:サンケイホールブリーゼチケット情報:()公式サイト:
2024年08月13日8月10日(土) から9月1日(日) にかけて、鴻上尚史のプロデュースユニット「KOKAMI@network」(コーカミネットワーク)第20回公演として、舞台『朝日のような夕日をつれて2024』が上演されることが決定した。本作は、鴻上尚史が結成した劇団「第三舞台」の旗揚げ公演として1981年に初演され、再演され続けている鴻上尚史の代表作。サミュエル・ベケットの『ゴドーを待ちながら』を下敷きに、ギャグと遊戯の洪水の中でその時代の最先端を反映し変化し続けた作品だ。8回目の上演となる今回は、81年初演から「初めて」上演キャストを一新して上演する。キャストは、2014年上演の本作にも出演し、現在放送中の大河ドラマ『光る君へ』に出演する玉置玲央、舞台『鋼の錬金術師』シリーズで主演のエドワード・エルリック役を務めた一色洋平、昨年上演の音楽劇『浅草キッド』にて、後輩芸人でコンビを組むも武へのコンプレックスから次第に悲劇へ突き進むことになるマーキー役を好演した稲葉友、2020年の一人芝居舞台『カプティウス』など数々の舞台に出演する安西慎太郎、そして現在放送中のドラマ『恋は湯けむりの中で』や新宿LIVEで上演中の舞台『最果てリストランテ』出演する小松準弥が顔を揃える。東京公演後、大阪公演が9月7日(土)・8日(日) サンケイホールブリーゼで上演される。■作・演出:鴻上尚史 コメントとうとうこの日が来ました。『朝日のような夕日をつれて』は、僕が22歳の時、初めて書いた戯曲で、『第三舞台』の旗揚げ作品として上演した作品です。幸いなことに、その後、2014年まで、計7回も上演することができました。劇団と僕自身の代表作のひとつと評価される作品になりました。男5人が登場する作品で、初演からは大高洋夫、二回目の公演からは小須田康人の二人とずっと一緒に創ってきました。他の役は、何人かは変わりましたが、すべて、「この人と一緒に創りたい」と僕が思った人でした。今回、『朝日のような夕日をつれて2024』では、5人すべてを新しい二十代、三十代のニューメンバーでやることにしました。5人とも、僕が「この人と一緒に創りたい。この人達となら、新しい朝日が創れる」と思った人達です。いろんな人から、「新しい朝日が見たい」と言われてきました。「朝日はとても演技的に難しい作品だから、簡単には、できないんです」とそのたびに答えました。でも、とうとう、上演できるニューメンバーが集まってくれました。劇場でお会いしましょう。とうとうこの日が来ました。<公演情報>紀伊國屋ホール開場60周年記念公演KOKAMI@network vol.20『朝日のような夕日をつれて2024』『朝日のような夕日をつれて2024』ティザービジュアル作・演出:鴻上尚史出演者:玉置玲央一色洋平稲葉友安西慎太郎小松準弥【スケジュール】東京公演:8月10日(土)~9月1日(日) 紀伊國屋ホール大阪公演:9月7日(土)・8日(日) サンケイホールブリーゼ公式サイト:
2024年02月27日TOKAI RADIO ✕ 演劇組織KIMYO collabo produce舞台『エゴ・サーチ』が2024年1月12日(金)~14日(日)にメニコン シアターAoi(愛知県名古屋市中区葵三丁目21番19号)にて上演されます。チケットはカンフェティにて9月30日(土)10:00~10月1日(日)23:59まで先着先行販売となります。カンフェティにてチケット発売 先着先行【9月30日(土)10:00~10月1日(日)23:59】公式ホームページ 公式X(Twitter)@tokairadiobutai#舞台エゴサーチ鴻上尚史氏の名作『エゴ・サーチ』を「東海ラジオ ✕ KIMYO」で上演!カンフェティで9/30(土)から先着先行販売!〇INTRODUCTION東海ラジオプロデュース公演第2弾となる今作は、名古屋の小劇場界隈で大きな注目を集めている人気劇団「演劇組織KIMYO」とのコラボです。出演は、名古屋のアイドルとしてファンを魅了し続け、俳優として数々のドラマや舞台で活躍中の、寺坂頼我、髙畑結布KE48)、松本慈子(SKE48)、永田薫(MAG!C☆PRINCE)の4名。そして「演劇組織KIMYO」の所属俳優ら6名。エンタメ全開でド派手な演出が魅力の宮谷達也と、このキャスト10名がどんな化学反応を起こすのか!?「TOKAIRADIO×演劇組織KIMYO」版『エゴ・サーチ』、ご期待ください!!〇STORY<エゴ・サーチ>とは、インターネット上で、自分の名前を検索すること。筆がなかなか進まない新人小説家・一色健治。ある日担当編集者から見せられたのは、自分と同じプロフィールが書かれている「誰か」のツイッターとブログ。自分の知らない「もう一人の一色健治」の存在に惑わされる一方、彼の小説は、沖縄の離島を訪れた“女性”がキジムナー(沖縄の妖精)に出会ったところから、一向に前に進まない。売れたいストリートミュージシャン、カメラマンをめざす青年、怪しげなIT企業社長と社員、沼る女。それぞれに焦点が当たりながら物語は進んでいく。そして、“女性”がある事実を知った時、物語は急展開する。失われた記憶と、届かなかった想い。バラバラに見えたパズルがハマり始めていく時、本当の真実が明らかになる──切ない想いが交錯する、サスペンス恋愛ファンタジーCAST寺坂頼我髙畑結希(SKE48)松本慈子(SKE48)永田薫(MAG!C☆PRINCE)元山未奈美(演劇組織KIMYO)藤原孝喜(演劇組織KIMYO)山本一樹(演劇組織KIMYO)野田雄大(演劇組織KIMYO)木実あみ(演劇組織KIMYO)山本のぼる公演概要TOKAI RADIO × 演劇組織KIMYO collabo produce舞台『エゴ・サーチ』脚本:鴻上尚史演出:宮谷達也(演劇組織KIMYO)公演期間:2024年1月12日 (金) ~2024年1月14日 (日)会場:メニコン シアターAoi(愛知県名古屋市中区葵3-21-19 Menicon Theater Aoi Bldg. 内)JR中央本線「千種駅」地下改札口方面、5番出口より徒歩4分地下鉄東山線「千種駅」5番出口より徒歩4分地下鉄桜通線「車道駅」4番出口出てすぐ左折。徒歩約7分■公演スケジュール2024年1月12日(金)14:00★/19:0013日(土)13:00★/18:00★14日(日)11:00★/16:00★※開場は開演の30分前★終演後アフタートークあり■CAST寺坂頼我髙畑結希(SKE48)松本慈子(SKE48)永田薫(MAG!C☆PRINCE)元山未奈美(演劇組織KIMYO)藤原孝喜(演劇組織KIMYO)山本一樹(演劇組織KIMYO)野田雄大(演劇組織KIMYO)木実あみ(演劇組織KIMYO)山本のぼる■TICKET<全席指定・税込>S席:10,000円※希望キャスト1名の直筆サイン入りパンフレット付(当日会場渡し)A席:7,000円B席:5,000円大学生以下:3,000円※当日引換券(要学生証提示)≫未就学児童入場不可≫出演者は急遽変更となる場合がございます。その際の払い戻しはいたしません。〇先着先行【9月30日(土)10:00~10月1日(日)23:59】<カンフェティ> 〇一般発売【10月6日(金)10:00~】<東海ラジオ放送 事業部>TEL:052-962-6151(平日10:00~12:00、13:00~17:00)<カンフェティ> <東海ラジオオンラインチケット> <チケットぴあ>(Pコード:521-177)※S席は東海ラジオ放送 事業部/カンフェティのみ◎早期購入者特典!2023年10月31日(火)23:59までにご購入の方にオリジナルステッカープレゼント。※全チケット対象(当日会場渡し)■SPECIAL GUEST & AFTER TALK特別ゲストに西田シャトナー氏・中屋敷法仁氏を迎えてアフタートークを実施決定!その他、出演者によるアフタートークも実施!<スケジュール>1月12日(金)14:00の回 終演後西田シャトナー ≪SPECIAL GUEST≫1月13日(土)13:00の回 終演後松本慈子・髙畑結希1月13日(土)18:00の回 終演後中屋敷法仁 ≪SPECIAL GUEST≫1月14日(日)11:00の回 終演後寺坂頼我・永田薫1月14日(日)16:00の回 終演後演劇組織KIMYO・山本のぼる■STAFF舞台監督…藤井良晃(ライズ)/舞台美術…岡田保(演劇組織KIMYO)音楽…エスパー渡辺(演劇組織KIMYO)/照明…須賀智己(グローリークリエイション)音響…椎名KANS(Garage Inc.)/音響オペ…森顕子/映像…田中博之衣裳…元山未奈美(演劇組織KIMYO)/小道具…野田雄大(演劇組織KIMYO)振付…藤原孝喜(演劇組織KIMYO)/演出助手…木実あみ(演劇組織KIMYO)制作助手…山本一樹(演劇組織KIMYO)・絵島クコ/写真撮影…夏目圭一郎宣伝美術…チーム㎡/プロデューサー…鋤柄遼(東海ラジオ放送)■CREATIVE主催:東海ラジオ放送 / 東海テレビ放送制作協力:演劇組織KIMYO後援:公益財団法人 名古屋市文化振興事業団企画:東海ラジオ放送公式WEBサイト 公式X@tokairadiobutai#舞台エゴサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月26日ミュージカル『スクールオブロック』のプレライブイベントが都内のライブハウスで行われ、鴻上尚史(翻訳・演出)、西川貴教、柿澤勇人、濱田めぐみ、梶裕貴、太田基裕、はいだしょうこ、宮澤佐江、生徒役ビート&コードらが登壇。劇中より3曲を披露した。本作は、売れないロッカーが名門進学校の臨時教師になりすまし、生徒たちにバンドを組ませるコメディ映画として2003年に公開された同名映画のミュージカル版。日本初演となる今回は、ロックを愛する破天荒な熱血バンドマンのデューイ・フィン役を西川と柿澤がWキャストで演じる。そのほか1,452名の中から選ばれた24名の子どもたちが生徒役として出演する。プレライブイベントはオールスタンディングで実施。司会を務めたフジテレビ生田竜聖アナウンサーのリードで、オーディエンスによる「スクールオブロック」コールでイベントはスタート。観客参加型のライブ演出は大いに盛り上がりを見せた。歌唱パフォーマンスでは、劇中より「♪スクール オブ ロック/School Of Rock」「♪ロックはどこへ消えたの?/Where Did The Rock Go?」「♪支配者に立ち向かえ/STICK IT TO THE MAN」の3曲が披露された。♪スクール オブ ロック/School Of Rock歌唱:柿澤勇人&トミカ、マーシー、ショネルバンド演奏:コード+後藤日向♪ロックはどこへ消えたの?/Where Did The Rock Go?歌唱:濱田めぐみ演奏:野口彰子♪支配者に立ち向かえ/STICK IT TO THE MAN歌唱:西川貴教、サマー、ソフィー、メイソン、ジェイムズ、ビリーバンド演奏:ビート+三宅音太朗なおプレライブイベントの様子はYouTubeで生配信され、1週間限定でアーカイブ配信が実施されている。ミュージカル『スクールオブロック』は、8月17日(木) から9月18日(月・祝) に東京・東京建物 Brillia HALL、9月23日(土・祝) から10月1日(日) に大阪・新歌舞伎座で上演される。会見コメント■鴻上尚史:翻訳・演出僕はこの作品が大好きで、映画はもちろんブロードウェイでもウエストエンドでも観ておりましたので、オファーをいただいた時は迷わず「はい」と言いました。個人的には「ツーブロック禁止」とか「リボンの幅は2cmならOK、3cmはダメ」というような日本の「ブラック校則」にずっと文句を言い続けてるんですけれど、この作品はそういう学校の変な真面目さとか意味のない規則をこんなに楽しくキャッチーな曲で笑い飛ばして歌ってくれるというのがすごいなと、初めて観た時にクリエイターとしてはやられたなと思いました。才能がないのに、夢を諦める時を過ぎてもそのままずっと夢を見続けているデューイが、デューイだけでなくほかの登場人物たちも、子どもたちからエネルギーをもらって成長していくという構造が本当によくできていると思います。もう名作にしないわけにはいかないので、頑張ります。よろしくお願いします。■西川貴教:デューイ・フィン役(Wキャスト)僕も仕事でNYに行った時一日だけ空き日があり、たまたまチケットを取って観たのがこの作品だったんです。すごく感動した記憶があり、まさか自分のところにお鉢が回ってくるとは思っていなかったのですが、お話をいただいた時はぜひやらせてくださいとお答えしました。2020年の中止から3年の時を経ていよいよ上演できることになりましたが、こういった状況だからこそ、皆さんと一緒に歌ったり盛り上がったり楽しみたいと思いますので、観に来ていただく際にはぜひキャストの一人と思ってお越しいただけると嬉しいです。■柿澤勇人:デューイ・フィン役(Wキャスト)デューイはすごくピュアで、社会で生きていると本当はみんな「彼みたいに生きたい」という憧れがあるんじゃないかと思います。台本にも「ロックの本質は完璧にやることじゃない、楽譜通りに歌えばいいってもんじゃない」というような台詞が出てくるので、僕も性格上は完璧を求めがちなのですが今回はもういいかなと(笑)。声が枯れようがとにかく心から叫んで、というのを大切にしたいと思います。音楽的にはキーも高く、すごくエネルギーが必要な曲が多いのですがそのくらいじゃないと届かないと思いますので心して歌いたいです。■濱田めぐみ:ロザリー・マリンズ役個人的には子どもと共演する作品をたくさんやらせていただいているんですが、今回のロザリー校長というのは一番人間っぽくて、一番変化していくキャラクターだなと思います。たとえばメリー・ポピンズが子どもたちの個性やアイデンティティに一対一で対峙しているのに対し、ロザリーは個性を見るのではなくあくまで集団として捉えています。それはやっぱり彼女自身がひとつの個性として見られてこなかった過去があるんじゃないかなと思うので、その部分を自分なりに一生懸命作り上げられればと思います。■梶裕貴:ネッド・シュニーブリー役(Wキャスト)20年の公演の時からずっと楽しみにしていたので、こうしてキャストの皆さんともお会いして稽古も始まって、自分の中でもますます期待感が高まっています。子どもたちが本当にロックで、見ているだけで元気をもらえるなといま演奏をご覧になった皆さんにも伝わったかと思います。原作映画を改めて見直して、やはり吹き替えならではの音の面白さや魅力を感じましたので、声優としては声としゃべり方、音の部分でネッドというキャラクターを盛り上げられればと思いますし、同時にこの作品のテーマであるロックの部分も全力で楽しみたいです。■太田基裕:ネッド・シュニーブリー役(Wキャスト)ネッドはすごく気弱なところがあるんですが、彼なりの葛藤とか様々な感情がたくさんあって、すごく人間らしい人物だなと思います。同時にエンタメならではのコメディ要素も交えつつ、お客様に愛していただけるようなキャラクターを描いていけたらいいなと思っています。■はいだしょうこ:パティ・ディ・マルコ役(Wキャスト)先ほどご覧いただいた通り、子どもたちはみんな大人と同じくらい素晴らしい演奏と若さとパワーですごく頑張っています。子どもたちが引っ張っていってくれる波に乗って、みんなで一つになって頑張りたいと思います。■宮澤佐江:パティ・ディ・マルコ役(Wキャスト)パティはとにかく出る場面すべてで怒っているんですけれど、それは決して自分勝手に怒っているわけではなく、一番常識人なんじゃないかと思います。彼女の強い意志だったり、それを人にきちんと伝えるところが魅力的な人だなと思っています。ミュージカル『スクールオブロック』プレライブイベント撮影:田中亜紀<公演情報>ミュージカル『スクールオブロック』【東京公演】8月17日(木)~9月18日(月・祝)会場:東京建物Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)【大阪公演】9月23日(土・祝)~10月1日(日)会場:新歌舞伎座【キャスト】デューイ・フィン役:西川貴教/柿澤勇人(Wキャスト)ロザリー・マリンズ役:濱田めぐみネッド・シュニーブリー役:梶裕貴/太田基裕(Wキャスト)パティ・ディ・マルコ役:はいだしょうこ ※/宮澤佐江(Wキャスト)阿部裕、神田恭兵、栗山絵美、多岐川装子、俵和也、丹宗立峰、ダンドイ舞莉花、中西勝之、西野誠、湊陽奈、安福毅 (五十音順)スウィング:AYAKA、森内翔大※はいだしょうこ:ロザリー・マリンズ役カバー■チーム・ビート大久保実生:トミカ(ボーカル)加藤悠愛:ソフィー(ローディー:楽器セッティング・運搬)木村律花:ショネル(コーラス)熊田たまき:ローレンス(キーボード)後藤日向:ザック(ギター)佐藤凌:ビリー(衣裳:スタイリスト)シーセンきあら:マーシー(コーラス)中川陽葵:サマー(マネージャー)三宅音寧:ケイティ(ベース)村井道奏:フレディ(ドラム)宮島伊智:ジェイムズ(警備:セキュリティ)屋鋪琥三郎:メイソン(技術:ステージエンジニア)■チーム・コード小川実之助:ローレンス(キーボード)桑原広佳:マーシー(コーラス)飛田理彩子:ケイティ(ベース)中込佑協:メイソン(技術:ステージエンジニア)中嶋モモ:フレディ(ドラム)平岡幹基:ジェイムズ(警備:セキュリティ)前田武蔵:ビリー(衣裳:スタイリスト)真木奏音:ソフィー(ローディー:楽器セッティング・運搬)三上さくら:トミカ(ボーカル)三宅音太朗:ザック(ギター)宮崎南帆:ショネル(コーラス)山崎杏:サマー(マネージャー)※五十音順【スタッフ】音楽:アンドリュー・ロイド=ウェバー脚本:ジュリアン・フェロウズ歌詞:グレン・スレイター日本版演出・上演台本:鴻上尚史チケット情報はこちら:関連リンク公式HP:ホリプロステージ公式公演ページ:::
2023年07月06日ミュージカル『スクールオブロック』のプレライブイベントが4日に都内で行われ、西川貴教、柿澤勇人、濱田めぐみ、梶裕貴、太田基裕、はいだしょうこ、宮澤佐江、鴻上尚史(翻訳・演出)らが登場した。同作は2003に公開された同名映画のミュージカル化作。落ちこぼれ熱血バンドマン(西川貴教/柿澤勇人)がひょんなことから子供たちと出会い、破天荒な教育を通して爽快かつ心に響くメッセージを伝えていく。2015年に、アンドリュー・ロイド=ウェバーのプロデュース・音楽によってブロードウェイで初演を迎え、今回日本初演となる。大人たちの他、生徒役としてチーム・コードの小川実之助、桑原広佳、飛田理彩子、中込佑協、中嶋モモ、平岡幹基、前田武蔵、真木奏音、三上さくら、三宅音太朗、宮﨑南帆、山崎杏、チーム・ビートの大久保実生、加藤悠愛、木村律花、熊田たまき、後藤日向、佐藤凌、シーセンきあら、中川陽葵、三宅音寧、宮島伊智、村井道奏、屋鋪琥三郎が出演する。この日は柿澤と生徒達が「School Of Rock」、濱田が「Where Did The Rock Go?」、西川と生徒たちが「Stick It To The Man」をライブさながらに披露。抽選で選ばれた一般オーディエンスも一緒に盛り上がった。西川は「たまたまブロードウェイで観てすごく感動した記憶があって、まさか自分のところにお鉢が回ってくるとは思ってなかったので、ぜひやらせてくださいとお話ししました」とオファー時を振り返る。「皆さんと一緒に歌ったり、盛り上がったりしないと楽しめないというか、今の状況だからこそやらせていただける舞台だと思うので、キャストの1人と思って会場にお越しいただけると嬉しいです」とメッセージを送った。Wキャストの柿澤は演じるデューイについて「社会で生きてると彼みたいに生きたいという憧れあってもなかなかそういうふうに生きられないし、憧れを持って演じたいと思っています」と展望も。「台本でいい言葉があって、ロックの本質は完璧にやることじゃない、と。楽譜通りに綺麗に歌うものじゃない、心から叫ぼうぜというセリフがあって、我々にも当てはまると思って、ちょっと声が枯れようが心から叫んで、完璧を求めがちなんだけど、今回はちょっといいかな」と語る。「役柄的には子供たちと初対面する時にすでに二日酔いなんですね。ちょっと僕もお酒も解禁してみようかな」と仄めかすと、鴻上から「酒癖が悪いんですか?」とつっこまれ、柿澤は「言うな! 真面目にやります」と苦笑していた。濱田「子供相手の演目が多いんですけど、今夏もお校長って先生じゃないですか。だけど1番人間ぽいくて1番変化していくキャラクターだなと思っています。メリーポピンズと真逆という感じはすごくしているので、不器用なりに一生懸命作り上げられたらなと思いますまた、元“歌のお姉さん”のはいだだが「現役時代は3歳の子供達限定だったので、今回の子達は大きいですし、またちょっと雰囲気が違うなと思っているんですけど……」と会場を笑わせる。「みなさん大人くらい素晴らしい演奏と若さとパワーで頑張っているので、子供たちに引っ張って行ってもらって、波に乗って行かせていただいて、生の演奏も毎回楽しんで、子供達と絡む場面はないんですけど……」と話していると、キャスト陣はざわざわ。「あった? ないよね?」と動揺しながら「いい作品になるように、みんなで力いっぱい努めてまいります」とまとめ、西川からは「ゴールがわからなくなったね」とつっこまれていた。演出の鴻上は「個人的にはずっとブラック校則に文句を言い続けていて、作品の中でなんとか出来ないかなとも追っていたから、こんなにご機嫌に楽しくて、学校の真面目さとか意味のない規則を笑い飛ばせるしぶっ飛ばす作品は、初めて見た時にクリエイターとして『やられた』と思ったんですよ」と明かす。「みんな夢をあきらめて収束していくんだけど、デューイは才能がないのに夢を諦める時を過ぎても夢を見続ける。そのエネルギーを子供達からもらって、成長していく。みんな成長していく構造が困ったなと思うくらいだから、名作にしないとしょうがないので頑張ります」と意気込んだ。
2023年07月04日鴻上尚史が作・演出を手がける『アカシアの雨が降る時』が、10月14日(土) から22日(日) に新国立劇場 小劇場で上演されることが決定した。物語は、桜庭香寿美が倒れた所から始まる。孫の木村陸、息子の桜庭俊也が見守る中、目覚めた香寿美は陸を自分の夫、つまり陸の祖父の名前で呼び、自分は20歳の大学生で、陸は自分の恋人で、俊也を恋人の父親だと思いこみ挨拶した。俊也と陸は医者のアドバイスに従い香寿美の思い込みを否定しないよう、演技を続けることを決意する。こうして3人の香寿美の青春時代(70年代)をともに過ごす旅が始まった――。「家族」という普遍的なテーマを軸に、若者たちの熱気があふれていた70年代(若者たちが抗議活動に参加した「戦車闘争」や、若者のバイブルだった高野悦子著『二十歳の原点』、当時流行した歌やギャグなど)を青年と中年の世代がリアルな現代の悩みを抱えながら体験することで、徐々に変化し、違いを理解し合おうとする姿を描き、2021年の初演時も好評を博した。今回は、主演の桜庭香寿美役を竹下景子、孫の木村陸役を鈴木福、そして桜庭香寿美の息子で陸の父親の桜庭俊也役を松村武が務める。なお本作は東京公演を上演後、兵庫・石川・岩手・愛媛・大阪と巡演する。■作・演出:鴻上尚史 コメントこの作品は、過去と現在と未来を3世代の個性的な登場人物によって描き出す物語です。70年代の記憶に生きる「おばあちゃん」役は、竹下景子さんです。僕自身、青春時代から竹下さんの映画・テレビを見続けてきました。今回ご一緒できるのは本当に嬉しいです。現在を生きるビジネスマンの息子役には、村松武さんです。ものすごく上手い俳優さんです。そして、未来を生きる大学生の孫役は、子役時代から活躍を続ける鈴木福さんです。魅力的な3人のキャストを迎えて今からワクワクしています。初演の「おばあちゃん」役だった久野綾希子さんへの感謝とリスペクトを胸に、魂込めて作品を作ろうと思っています。■竹下景子 コメント『アカシアの雨が降る時』の主人公香寿美さんとは同世代。劇中に登場する歌もギャグも昨日のことのように記憶しています。違うのは社会の出来事に疎かったこと。演劇少女だった私にはベトナム戦争も安保もどこか遠い出来事でした。鴻上ワールドの中で、あの青春を生き直すことができたら。二十歳の私を、50年後の私の体を通してより鮮明に、そしてみずみずしく演じたいと思います。松村武さん、鈴木福さんとの共演も楽しみです。■鈴木福 コメント木村陸役を演じさせていただきます。鈴木福です。初めての3人でのお芝居。鴻上尚史さんの演出のもと、竹下さん、松村さんと、どのようなお芝居ができるのか今からワクワクしています。昨年、初めて立たせていただいた新国立劇場小劇場に戻ってこられることも、とても嬉しく思います。しっかりと稽古を経て、みなさんに素敵な作品を届けられるよう頑張ります!!■松村武 コメント初演に引き続き出演させていただくことになりました。いろんな思いに満ちた、個人的にも忘れ難い大切な作品となりました。新たなお二人の素晴らしい方々とともに、再びこの物語に臨めること、何かとても貴重な機会をいただいたと思っております。とにかく心して、観客の皆さんに丁寧にお届けしていけるよう頑張ります。<公演情報>『アカシアの雨が降る時』作・演出:鴻上尚史【登場人物】桜庭香寿美:竹下景子木村陸(俊也の息子・大学生):鈴木福桜庭俊也(香寿美の息子・サラリーマン):松村武【公演日程】東京公演:10月14日(土)~10月22日(日) 新国立劇場 小劇場兵庫公演:11月3日(金・祝) 神戸朝日ホール石川公演:11月11日(土) 北國新聞赤羽ホール盛岡公演:11月17日(金) 盛岡劇場メインホール久慈公演:11月19日(日) アンバーホール 小ホール愛媛公演:11月28日(火)・29日(水) あかがねミュージアム大阪公演:12月3日(日) 大阪・富田林市すばるホール 2Fホール公式HP:
2023年06月29日5月1日(月) から21日(日) まで東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、5月27日(土)・28日(日) に大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて、「KOKAMI@network vol.19『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』」が上演されることが決定した。「KOKAMI@network」は鴻上尚史がプロデュースする公演で、第19弾となる今回は2019年の『地球防衛軍 苦情処理係』以来約3年半ぶりの新作。人間に恋をして翼を捨てた元天使が人間を救う戦いに挑む姿を描く、ファンタジーとリアルが何層も織り重なった物語となっている。本作の主人公で、人間の女性に恋をして翼を捨てるも即失恋し、もう一度天使に戻るため人間を救う戦いに挑む元天使・榊原一郎を演じるのは、自他ともに認める“ジャニーズ一型破りなグループ”ふぉ~ゆ~のメンバー福田悠太。今回初タッグとなる鴻上の高速展開する世界観にどんな彩りが加わるのか期待が高まる。共演には、榊原が恋をした女性で陰謀論にはまり、その代表のアシスタントになる絹田玲菜役に大野いと、陰謀論グループ代表の第一秘書・岩波大介役に小南光司、フリーライターで玲菜の元恋人の芝隆太役に鈴木康介、家を追い出された小学三年生の少女・森川麻衣役に三上さくら/中川陽葵のWキャスト、麻衣の母親で元夫のDVから逃げ出した森川彩子役に田畑智子、榊原が戦いを挑むスピリチュアル的陰謀論「宇宙の声」の代表・寺川秀雄役に渡辺いっけいと、若手からベテランまで、個性あふれる顔合わせが実現した。<コメント>■鴻上尚史天使が人間の女性を救おうと思った所から物語は始まります。天使は、見つめるだけです。何かを人間にしてはいけません。が、天使はその禁を破って、女性を救います。彼女に惚れていたからです。天使は、彼女の恋人になるために人間になります。が、恋は成就しませんでした。失恋した元天使は、天使に戻して欲しいと神様にお願いします。神は、「一人の人間を本当の意味で救ったら天使に戻そう」と言いました。かくして、元天使は、「天使本舗」という会社を作り、人間の悩みを解決し始めます。が、どんなに助けても「本当に救った」とはいえないと神は言います。そんな時、元天使は小学三年生の女の子、麻衣に夜の公園で出会います。彼女の母親は、スピリチュアル的陰謀論をとなえる「宇宙の声」にはまって、麻衣を放っているのです。かくして、麻衣を救うために、元天使は、「宇宙の声」の代表寺川秀雄と対決することになります。元天使役に、福田悠太さんをお願いしました。去年、福田悠太さんの舞台を拝見して、「なんてうまい俳優なんだ」と感動しました。今から、どんな元天使になるんだろうとワクワクしています。■福田悠太天使役やります。ふぉ~ゆ~の福田悠太です。いつか天使の役がくるんじゃないかと薄々感じていましたがこのタイミングです。天使の役をやってみたいという目標を持っている人は僕以外にいるでしょうか。なかなかいないのではないでしょうか? 一つの目標を目の前にして武者震いです。ぷるぷる。さらに鴻上さんとご一緒できる事にぷるぷる。福田悠太、今とっても、ぷるぷるで旬です。緊張しますが自分らしくお芝居できるように頑張ります!! よろしくお願いします!■大野いと今回出演することが決まったときは、天使が出てくる物語にとても惹かれたのを覚えています。鴻上尚史さんの作品は、とてもユーモアで、ファンの方も多くいらっしゃるので、新作である『ウィングレス 翼を持たぬ天使』に玲菜役として参加できることは身が引きしまる思いですが、同時にとてもワクワクしています。舞台に立つのは数年ぶりですが、素晴らしいキャストの皆さんと一緒にお芝居できることを嬉しく思います。みんなが持っている陰の部分がどのように混ざり合ってどんな結末になっていくのか、私もまだ想像がつきませんが、ぜひ劇場で見届けていただけると嬉しいです。■小南光司この度、舞台『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』で岩波大介を演じる事になりました、小南光司です。鴻上尚史さんの新作公演に参加できること大変楽しみです。ロー・ファンタジーなエンタテインメント作品ということで、自分がどうやってその世界に関わっていけるのか、そしてどんな役を演じるのか、今から本番がとても待ち遠しいです。稽古はこれからですが、身体を動かし心を動かし、素敵な物語を皆さんにお見せできるように精進します。皆様、是非劇場でお待ちしております。■鈴木康介芝隆太役を演じさせていただきます、鈴木康介です。3年ぶりの舞台で不安や緊張はありますが、そこも楽しめたらと思っています。僕が演じる芝隆太はフリーライターで玲奈の元恋人、物語にどう影響を与えていくのか注目していただけたら嬉しいです。鴻上尚史さんはじめ、スタッフの皆さんや、素敵なキャストの皆さんとご一緒させていただけて光栄ですし、その一員として素敵な作品を作っていきたいです。皆さんと劇場でお会いできるのを楽しみに、僕自身も楽しみながら頑張っていけたらと思っております。■田畑智子鴻上さん、私は踊れませんから!!とお会いした時に告げました……。いえ、僕の舞台は必ず踊って頂きます。と返ってきました。私は今回どんな世界を生きる事が出来るのかワクワクドキドキです。初めて共演する方々が多いので、お芝居もダンスも一緒に楽しく頑張りたいです鴻上ワールド、楽しく怪我なく完走します!■渡辺いっけい鴻上さんとお仕事をするのは今回が初めてですが、かれこれ40年近く前僕は鴻上さんの主宰する劇団のオーディションを受け、落ちています。ですので今回のお誘いを頂いた時、まるで40年ぶりに合格通知が届いたような、止まっていた時計が動き出したような不思議な感覚に陥りました。役者をやめなくて良かったです(泣)。また今回共演者に田畑智子ちゃんの名前を見つけ非常に心強く感じています。彼女の舞台を見る度にその懐の深さにいつも驚かされてきました。ドラマでの共演はありますが舞台では初です。楽しみです。殆どの役者さんと初共演になります。鴻上さんの世界で皆さんと楽しく共鳴できるよう、身体を整えて稽古に臨みたいと思います。<公演情報>「KOKAMI@network vol.19『ウィングレス(wingless)ー翼を持たぬ天使ー』」作・演出:鴻上尚史■出演福田悠太(ふぉ~ゆ~)大野いと、小南光司、鈴木康介、三上さくら/中川陽葵(Wキャスト)渡辺芳博、辻捺々、湯浅くらら、古谷陸田畑智子、渡辺いっけい【東京公演】公演期間:2023年5月1日(月)~21日(日)会場:紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAチケット料金:9,000円(全席指定・税込)U-25 チケット:4,500円※U-25チケットの先行でのお取扱いはございません。※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。公演当日劇場受付にて、引換券と身分証明書を提示の上、座席指定チケットを受渡し。※未就学児入場不可チケット発売日:2023年4月1日(土)問合せ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日 12:00~15:00)【大阪公演】公演期間:2023年5月27日(土)・28日(日)会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティチケット料金:9,000円(全席指定・税込)U-25 チケット:4,500円※U-25チケットの先行でのお取扱いはございません。※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。公演当日劇場受付にて、引換券と身分証明書を提示の上、座席指定チケットを受渡し。※未就学児入場不可チケット発売日:2023年4月1日(土)問合せ:キョードーインフォメーション0570-200-888(11:00~18:00 ※日・祝休業)公式サイト:
2023年02月13日今江大地(関西ジャニーズJr.)が主演を務める舞台『エゴ・サーチ』が、4月10日に東京・紀伊國屋ホールにて開幕。初日公演を観劇した。鴻上尚史が作・演出を手がけ、自身の主宰する虚構の劇団で2010年に初演、2013年に再演された本作。自分の名前をインターネット検索する「エゴ・サーチ」をきっかけに、登場人物の抱える“謎”と“想い”が折り重なっていくさまが描かれる。主人公・新人小説家の一色役に今江、女心を巧みに惹きつけるカメラマン志望の広瀬役に結木滉星、一色の恋人・小田切役に吉田美月喜、一色の担当編集者・夏川役に南沢奈央がキャスティングされた。物語は、一色が編集者の夏川から奇妙な話を聞かされるシーンから動き出す。担当する一色について知ろうとインターネット検索した夏川は「一色のブログを読んだ」と言う。覚えのないことに戸惑い、早速エゴ・サーチした一色は、自身と同じ名前に経歴を持つ“誰か”のブログを発見する。そこに男性フォークデュオを売り出そうとするメタバース・カンパニーの社員たち、女幽霊と沖縄の精霊キジムナー、そして広瀬と彼に貢ぐ女性などいくつもの物語が交錯するうちに意外な事実が明らかになっていき──。インターネット上にいる自分とそっくりな“誰か”の存在が気になり、新作の構想が浮かばない一色。真実に近づくにつれて葛藤の色を帯びていく主人公の人物像を、今江はまっすぐひたむきに立ち上げる。一方、生死を分ける極限のシーンに盛り込まれる“笑い”にも貪欲な姿勢を見せるひと幕も。清々しくテンポのよい芝居で客席をどんどん劇世界へ連れ出していく。カメラマン志望の広瀬が女性の歓心を買う背景にも注目だ。演じる結木の打ち出す人物像は、その理由が明らかになった途端にいっそう切なく映った。一色の恋人・小田切役の吉田は初舞台ながらよく通る声で力強くしなやかに物語のキーマンに扮する。鴻上作品に3度目の登板となる南沢は編集担当・夏川として一色に伴走し、豊富なノリツッコミでコメディリリーフ的な役割を果たした。2010年の初演・2013年の再演より「エゴ・サーチ」という言葉や行為が一般化される昨今において、金の力でインターネット上の影響力を手にしようとする者やリベンジポルノの被害者といった現代の“病巣”も描かれることは興味深い。しかし取りこぼした真実があるとはいえ、主人公は「エゴ・サーチ」したからこそ本質に迫ることができた。一方の観客はどのように「エゴ・サーチ」と向き合うべきだろうか。劇場からの帰り道、鴻上から受け取った問いかけのボールを放り投げることができずに思案し続けた。東京公演は4月24日(日)まで。その後、4月30日(土)・5月1日(日)で大阪・サンケイホールブリーゼと巡演する。取材・文:岡山朋代
2022年04月11日少年忍者・ジャニーズJr.の川崎皇輝が舞台初主演を務める『ロミオとロザライン』。その川崎と伴走するかのように稽古場で指導にあたっているのが、作・演出を手がける鴻上尚史だ。開幕を約1ヵ月後に控えたタイミングで、鴻上の瞳に映った川崎の座長ぶり、またロミオがジュリエットと出会う前に熱を上げていたというロザラインの存在に着目した狙いを語ってもらった。ロザラインに、弾き飛ばされてしまう演出家像を重ねた──同じタイトルの小説(集英社『ジュリエットのいない夜』に収録されている中編)をお書きになったほど、鴻上さんがロミオ・ジュリエット・ロザライン三者の関係に惹かれる理由はどこにあるんでしょうか?恋愛ものを書こうとする時に、主人公が直前まで別の女性に熱を上げていた設定にすることのすごさを感じたんですよ。『ロミオとジュリエット』は間違いなく世界でいちばん有名な恋愛物語だけど、いまの製作委員会方式だったら絶対に「中止」の指示が飛んだよね。──どういうことでしょう?大好きな女性(ロザライン)が参加するパーティーに行ったのに、ロミオはそこでいきなり別の女性(ジュリエット)を見初めて恋愛を始めちゃうんだよ? 現代だったら打ち合わせの段階でNGが出るでしょう。だってヒーローは、大好きな別の女に会いに行って、ヒロインと出会う。この設定、常人にはちょっと理解し難いと思うんだよね。だからまずそこなの。同じ物語をつくる人間として「どうしてシェイクスピアはそんな設定にしたんだろう?」っていう、素朴な疑問が出発点になっています。それにさ、ロザラインが可哀想すぎない? 戯曲の中であれほどロミオから求められたわりに出演しないしパーティーでも話さないし、どこにいるかさえ記されない。で、いつの間にか忘れ去られている。もし自分がロザラインの立場だったら、こんなに切ない話はないだろうと思うよ。だって自分のことを「好きだ」と言っていた男が、別の女性を追って5日後には死んでいるわけだから。彼女からしてみたら「何なの!?」って話。それが、僕がロザラインにこだわっている理由なんだ。──ただ小説は今回の原作ではなく、この舞台は「ロミオとロザラインとジュリエットの関係から夢想した」書き下ろしの新作なんですよね?そうそう! 小説版の主人公は中年の演出家なのに対して、舞台版はロミオ役を演じる俳優が主人公。小説はその演出家と主演女優の夫婦、ロミオとジュリエットを演じる若い俳優たちの物語だったけど、この舞台では若い3人の関係性を描きます。『ロミオとロザライン』メインビジュアル。カラフルな稽古着に身を包んだ川﨑皇輝(少年忍者/ジャニーズ Jr.)、吉倉あおい(右)、飯窪春菜(左)のメインキャスト3人が並ぶ。舞台のタイトルが小説と一緒だから、(川崎)皇輝ファンの人で、予習のために読んでくれた人がいるみたいなんだけど……中身はまったく異なる新作だから申し訳ないんだよね。「これ、予習しない方がいいよ」と伝えられるものなら、伝えたいと思ってる(苦笑)──小説では劇団の人間模様と劇中劇がクロスオーバーしていきましたが、今回の舞台版では何と劇中劇が交錯していくのでしょうか?舞台版では劇団じゃなくて、『ロミオとジュリエット』のプロデュース公演に集められた俳優やスタッフの人間模様が描かれます。ロミオ役の俳優が、ロザラインの役割に扮する女性演出家を気に入って指名するの。で、彼女を好きになって気持ちを伝える。でも女性演出家は作品の成功がいちばんなので、幕が降りてから……「すべて終わってから考えます」と答えるんだけど、その様子を知ったジュリエット役の俳優が「私を見る目より、演出家を見つめる目の方がロミオは輝いている」「ジュリエットである私をちゃんと見て」ってところから物語が動き出していく。──女性演出家がロザラインの役割になるんですね! 演出だけでなく、プロデュース公演『ロミジュリ』にロザライン役として出演することになるんでしょうか?いや、現実世界では演出家のままだよ。言ってしまうと、眠った時に夢の中でロザラインになるの。起きている時は『ロミジュリ』の演出家。だから劇中では、夢の中・現実・劇中劇という3つの世界が進行していく。──だんだん輪郭が見えてきました! 演出家にロザラインを託したことで、舞台版は小説と比べて三角関係がよりハッキリ際立つ構造になったんですね。いえいえ、それはそもそも別モノなので。彼女は20代後半で気鋭の若手演出家なんだけど、夢でロザラインに扮する時はロミジュリたちと同年代になる。だから徹頭徹尾ロミオとジュリエットの間に入って来ようとするし、ロミオもロザラインの視線を意識しながらジュリエットの方へ走っていく。最初はロザラインの歓心を買うためにジュリエットに話しかけていたのに、演技だった想いがいつしか本気に変わってしまうんだね。──その設定にした狙いはどこにあるんでしょうか?これは俺の“ガワ”の話なんだけど……演出家って、最終的には傍観する立場になっていくんですよ。最初は一緒にひとつの作品をつくるから俳優と共同作業する立場の人間なんだけど、本番の幕が開いたら、あとは俳優に任せるしかないんだよね。その「残された感じ」というか「弾き飛ばされた感じ」がロザラインと重なるんです。皇輝は稽古場で照れるんです──物語の始まりを聞けば聞くほど、主演を務める川崎さんがふたりの女性に挟まれてタジタジしている様子が思い浮かんでしまいます。まさにタジタジしてますよ(笑)。演出家役の(吉倉)あおいも、ジュリエット役の(飯窪)春菜も年上だしね。お姉さまふたりに囲まれて、必死になってがんばっていますよ。──鴻上さんの目から見て、舞台初主演にしてタイトルロールのひとりを務める川崎さんの、俳優としての魅力はどこにあると思いますか?誠実に一生懸命ってとこだね。年上のお姉さん相手に一直線でぶつかっていく。ただ誠実に愛そうとして、必死にあがいている姿が観客の胸を打つことになるんだと思うよ。──若手育成の場として立ち上げられた虚構の劇団をはじめ、公演中止になってしまった『スクール・オブ・ロック』(2020年)の最終審査を見学していた時に強く感じたのが、鴻上さんの“教育者”としての側面でした。今回も若手キャストが揃う中で、彼らをどんなゴールへ導いていこうと考えていらっしゃいますか?「ちゃんとした役者になってもらいたい」に尽きますね。稽古場であの手この手を使って働きかけている最中です(笑)。──川崎さんとは初対面でワークショップをされたとか。鴻上さんの「あの手この手」ぶりが気になります。修飾語が山ほどあるシェイクスピアのセリフを皇輝にぶつけて「これって何を言いたいんだと思う?」と問いかけていますね。朗々といっぱい喋っているけど、結局、伝えたいことは何なのか。いつも「ロミオはどういう感情なんだと思う?」と投げかけている。俳優って、最後は自分から役の気持ちを見つけていかないと伸びないんだよね。「こう動いて」「このシーンはこんな感情だろ?」って演出家がすべて答えを与えてしまったら、俳優はどんどん受け身になってしまう。だから皇輝にはセリフに対する質問をたくさんして、考えてもらっています。──考え抜いた結晶を表に出す川崎さんのセンスは、今のところ鴻上さんにどう映っていますか?よくやっていますよ! 恋愛ものなのでどこまで言っていいのかなぁ……でもわかっているのは「皇輝はそれほど恋愛が得意ではないらしい」ってことだね(笑)。──それは重要な事前情報ですね!あいつ、「このシーンはどういう気持ちか、僕にはわからず途方に暮れています」みたいなことけっこう言うんだよ。そこは「待て待て!」と立ち止まって。ジュリエットは14歳直前、ロミオは16歳ぐらいかな、とても若く、恋愛というものに初めて一直線に飛び込んでいく姿が魅力的なわけだから「恋愛に慣れていないくらいの方がいいと思うよ?」って言いながら稽古してます。──では、すれていない素の川崎さんのままぶつかればよいと?素のまま、っていうか……もちろん、ロミオとしてなんだけど。稽古場で照れるんですよ。そうそう、皇輝って小中高と男子校で。それ聞いて「なに!?」って。──女子に対する免疫が育まれにくいという、あの!まさに! 稽古場は「隣に女子がいるだけで緊張する」って言うんだよね。「女子のいる環境にドキドキする」んだって(笑)。──そんな川崎さんがどんな成長を遂げるか、ファンの皆さんは気になるでしょうね。楽しみにしてほしいですね。もちろん皇輝自身も「ロミオに命かけるぞ」って気合い入れてると思うよ。恋愛慣れしていない皇輝がどれだけ突き抜けられるか、乞うご期待──一方、ロザライン役の演出家に扮する吉倉あおいさんはCM出演やモデルからキャリアをスタートさせ、TVドラマなど映像で経験を積んできました。彼女の舞台俳優としての魅力を、鴻上さんはどのあたりに見出していらっしゃいますか?あおいはね、嘘をやらない潔さがある。本人は「不器用」と言うんだけど、不器用のプラス面は適当な嘘でごまかさないこと。すごく信頼できますね。今日、モノローグの稽古で急に涙があふれ出てきてセリフが言えなくなってしまって。「どうしたんだよ?」って聞いたら、「ジュリエットの部屋で、ロミオがジュリエットとふたりでいると思うと涙が止まらない」って。──嫉妬の感情が吉倉さんの中に降りてきた?自分の中にある真実の感情で演じようとしたんだね。──ジュリエット役の飯窪春菜さんは、2011〜18年にモーニング娘。としてアイドル活動を行っていました。彼女のキャリアは、本作にどんな影響を与えると感じていらっしゃいますか?春菜はさすがアイドルやっていただけあって、ガッツがある。すごく喰らいついてくるし「本気で女優になりたい」ってエネルギーを感じます。──ジュリエットはロミオを翻弄するんですか? それとも、ただそこにいるだけでロミオが惹かれてしまうような存在として描かれるんでしょうか?翻弄するわけじゃなくて、ロミオを大好きになるってことだよね。今日も稽古場でスタッフ全員でキュンキュンしたんだけど、皇輝は恥ずかしいからジュリエットと距離を取ろうとしてしまうんだよ。けど春菜ジュリエットはエネルギーが強いから、ものすごい目力でロミオに視線を送る。これが『ロミジュリ』にはとても大切なんだ。ジュリエットが熱ければ熱いほど、ふたりに訪れる悲劇が際立つから。──そんなふたりに挟まれた川崎ロミオは、どんな結末に向かうんでしょう?タジタジしているのは最初だけ。まあ、そこからどうなるかは、見てのお楽しみですね(笑)──もうひとりのタイトルロールであるロザラインの、ロミオに対する複雑な感情はどのように描かれますか?それもご覧になってのお楽しみ。あおいがどう成長するか、ぜひ見届けてください。──川崎さんもどう突き抜けていくか、早く拝見したくなりました!皇輝のファンは固唾を飲んで「がんばって」と思っている気がするんだけど、日々一生懸命稽古しているから、あたたかい気持ちで見守ってもらえたら。小中高、女子と触れ合ってこなかったあいつがどんなロミオを演じるか。乞うご期待です。取材・文:岡山朋代撮影:源賀津己(メインビジュアルは除く)※川崎皇輝の「崎」は正式にはたつさき舞台『ロミオとロザライン』作・演出:鴻上尚史出演:川崎皇輝 / 吉倉あおい / 飯窪春菜一色洋平 / 二宮陽二郎 / ザンヨウコ / 渡辺芳博大高洋夫【東京公演】2021年7月9日(金)~2021年7月25日(日)会場:紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA【大阪公演】2021年7月30日(金)~2021年8月1日(日)会場:サンケイホールブリーゼチケット情報
2021年06月30日少年忍者/ジャニーズJr.の川崎皇輝(※崎はたつさき)が、舞台『ロミオとロザライン』で初主演を務めることが27日、明らかになった。同作は鴻上尚史による新作書き下ろし舞台。物語は『ロミオとジュリエット』を上演する稽古場から始まる。ロミオとジュリエットの間に、いつのに間にか、戯曲では名前しか出てこない、ロミオがジュリエットに出会う前に恋していた女性・ロザラインが現れたとしたら……という物語を描いていく。主演のロミオ役は所属する少年忍者での活動をはじめ、ステージ・ドラマ・バラエティなど多彩な活動を展開する川崎が務め、モデル・俳優として活動の幅を広げる吉倉あおいがロザライン、モーニング娘。卒業(2018年)後も着実にキャリアを重ねる飯窪春菜がジュリエットを演じる。さらに伝説の劇団「第三舞台」を鴻上とともに結成し(1981年)、劇団解散(2012年)後も舞台・ドラマ・映画で活躍を続けるベテラン・大高洋夫ほか、一色洋平、二宮陽二郎、ザンヨウコ、渡辺芳博とバラエティに富んだキャストが集結する。作・演出は鴻上が務める。東京公演は紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAにて2021年7月9日〜7月25日、大阪公演はサンケイホールブリーゼにて7月30日〜8月1日。○作・演出:鴻上尚史 コメントいよいよ、『ロミオとロザライン』を上演することになりました。ロザラインは、ロミオがジュリエットに出会う前に恋していた女性です。ロミオとロザラインとジュリエットの三人の物語を僕はずっと夢想していて、小説にも書きました。主演のロミオには、演技に対して、実に熱心に向き合っている川崎皇輝さん。ロザラインには、着々と演技力をつけている吉倉あおいさん。そして、ジュリエットには、演技に対して熱意が溢れる飯窪春菜さん。とても、新鮮で魅力的な三人に集まってもらえました。切なくて、愛おしくて、ワクワクするような物語になると思います。ご期待下さい。○川崎皇輝 コメント今回の『ロミオとロザライン』という作品は僕にとって舞台初主演になります。お話をいただいた時は主演という大きな役割にとても驚きましたが、自分に任せていただけたことへの嬉しさを1番に感じました。この作品は、若い俳優たちのお話をベースに、3つの物語が入り混じって進んでいきます。どのように交錯していくのかも今から楽しみです。鴻上尚史さんに初めてお会いした時、ワークショップをさせて頂き、2時間という短い時間で、自分でも分かるほど成長することができたと感じました。稽古期間も合わせて約2ヶ月間演出を受けられるということで本当に楽しみです。今はまだ不安な気持が強いですが、真っ直ぐお芝居に向き合う今回の北山役のように、僕も頂いた役に真っ直ぐ向き合って行きたいと思います。
2021年04月27日7月9日(金)〜7月25日(日)に東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA、7月30日(金)〜8月1日(日)に大阪・サンケイホールブリーゼにて、鴻上尚史作・演出による、新作舞台「ロミオとロザライン」が上演されることが決定した。主演は、所属する少年忍者での活動をはじめ、ステージ・ドラマ・バラエティなど多彩な活動を展開し、本作が舞台初主演作となる川崎皇輝(少年忍者 / ジャニーズJr.)。共演は、モデル・俳優として活動の幅を広げる吉倉あおい、モーニング娘。卒業後も着実にキャリアを重ねる飯窪春菜、伝説の劇団「第三舞台」を鴻上とともに結成し、劇団解散後も舞台・ドラマ・映画で活躍を続けるベテラン・大高洋夫ほか、一色洋平、二宮陽二郎、ザンヨウコ、渡辺芳博のバラエティに富んだキャストで鴻上の新作舞台に臨む。この度、本作品のイントロダクション(あらすじ)と、作・演出の鴻上と主演の川崎による意気込みコメント、キャストビジュアルが到着した。演劇作品、エッセイ、小説など話題作を送り続け、司会、コメンテーター、ラジオパーソナリティとしても幅広く活動を続ける鴻上の新作舞台、そして少年忍者のメンバーとして人気を博す川崎の舞台初主演作に期待してほしい。<イントロダクション(あらすじ)>ロザラインは、ロミオがジュリエットに出会う前に恋していた女性。ロミオは、ジュリエットに出会った瞬間に、あっと言う間にロザラインのことを忘れたと言う。けれど、もし、ロザラインの気を引くために、ジュリエットが好きだというふりをしていたとしたら。そして演技だった恋が本気になっていったとしたら。残されたロザラインはどう感じるのか……。物語は、『ロミオとジュリエット』を上演する稽古場から始まる。ロミオとジュリエットの間に、いつのに間にか、戯曲では名前しか出てこないロザラインが現れたとしたら。『ロミオとジュリエット』は、予想を超えた物語へと変わっていく。■作・演出:鴻上尚史 コメントいよいよ、『ロミオとロザライン』を上演することになりました。ロザラインは、ロミオがジュリエットに出会う前に恋していた女性です。ロミオとロザラインとジュリエットの三人の物語を僕はずっと夢想していて、小説にも書きました。主演のロミオには、演技に対して、実に熱心に向き合っている川崎皇輝さん。ロザラインには、着々と演技力をつけている吉倉あおいさん。そして、ジュリエットには、演技に対して熱意が溢れる飯窪春菜さん。とても、新鮮で魅力的な三人に集まってもらえました。切なくて、愛おしくて、ワクワクするような物語になると思います。ご期待下さい■主演:川崎皇輝(少年忍者 / ジャニーズ Jr.) コメント今回の「ロミオとロザライン」という作品は僕にとって舞台初主演になります。お話をいただいた時は主演という大きな役割にとても驚きましたが、自分に任せていただけたことへの嬉しさを1番に感じました。この作品は、若い俳優たちのお話をベースに、3つの物語が入り混じって進んでいきます。どのように交錯していくのかも今から楽しみです。鴻上尚史さんに初めてお会いした時、ワークショップをさせて頂き、2時間という短い時間で、自分でも分かるほど成長することができたと感じました。稽古期間も合わせて約2ヶ月間演出を受けられるということで本当に楽しみです。今はまだ不安な気持が強いですが、真っ直ぐお芝居に向き合う今回の北山役のように、僕も頂いた役に真っ直ぐ向き合って行きたいと思います。※川崎皇輝の「崎」は正式にはたつさき【公演概要】「ロミオとロザライン」作・演出:鴻上尚史出演:川崎皇輝(少年忍者 / ジャニーズ Jr.) 吉倉あおい 飯窪春菜一色洋平 二宮陽二郎 ザンヨウコ 渡辺芳博大高洋夫<日程・会場>●東京公演 2021年7月9日(金)〜7月25日(日)・全20ステージ会場:紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA●大阪公演 2021年7月30日(金)〜8月1日(日)・全4ステージ会場:サンケイホールブリーゼ※各地とも政府などによるイベントの開催規模制限要請、ガイドラインに準じて上演予定。※未就学児入場不可 ※開場は開演の45分前入場料:8,800円(全席指定・税込)チケット発売日:6月19日(土)公式HP: www.romeoandrosaline.com公式Twitter: お問合せ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日 12:00〜15:00)
2021年04月27日10月31日(土)~11月23日(月・祝)の期間、紀伊國屋ホールにて鴻上尚史 作・演出の舞台『ハルシオン・デイズ2020』が上演されることが決定した。鴻上が出会った様々な人間と公演するために立ち上げたプロデュース・ユニット「KOKAMI@network」。第18弾となる今回は、絶望と救済、そして希望をテーマに、4人の登場人物が妄想・幻影・虚構と向き合いながら、目まぐるしく物語を展開していく。鴻上作品の中で最も多く上演されている『トランス』のテーマを引き継ぎ、2004年に初めて上演された本作。2011年のロンドン公演を経て、「今だから」届けたい作品として2020年版を上演する。紀伊國屋ホールほか、サンケイホールブリーゼにて大阪公演も開催される予定だ。主演を務めるのは、ミュージカル『フランケンシュタイン』や現在放送中の連続テレビ小説『エール』で注目を集める柿澤勇人。共演には、『恐るべき子供たち』『HAMLET ―ハムレット―』をはじめとする舞台や、TVドラマ出演、執筆活動とマルチな活躍を見せている南沢奈央、連続テレビ小説『なつぞら』や大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』の話題作をはじめ、現在公開中の映画『弱虫ペダル』にも出演している須藤蓮、そして、『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』『天使にラブ・ソングを〜シスター・アクト』など数多くのの舞台に出演する一方、シンガーソングライターとしても活躍する石井一孝が集結。実力派俳優の手により、2020年版として新たに彩られる鴻上ワールドに期待したい。◆作・演出:鴻上尚史コメント『ハルシオン・デイズ2020』を上演することに、本当にいろんな思いがこみ上げています。初演は、自殺系サイトで出会った4人の物語でした。2020では、ツイッターの♯(ハッシュタグ)自殺で、出会った4人の物語です。初演はその中の一人が「人間の盾」になりますが、2020では、目に見えない「自粛警察」に戦いを挑みます。素敵なキャストが集まってくれました。優しさとたくましさが両立する柿澤勇人さん、僕とは二回目、知性と実力が光る南沢奈央さん、チャレンジ精神と野望に溢れた須藤蓮さん、色気と安定のベテラン石井一孝さん。間違いなく、刺激的で面白い作品になると思います。劇場でお会いできることを祈っています。◆柿澤勇人コメント出演予定だった、ミュージカルの中止が発表されたすぐに、鴻上さんから一緒に芝居をやろうと声をかけて頂きました。また舞台で芝居が出来るんだ、しあわせだな。というのが率直な気持ちです。この状況下で、役や作品がどんどん失われていった中だったので…今まで10数年演劇をやってきましたが、今までとは違う感覚の嬉しさでした。鴻上さんと、このハルシオン・デイズについてお話した際、とにかく「生きろ!」というメッセージを伝えるためにやりたいと仰っていたのが印象的で、その言葉で自身も更に身が引き締まりました。鴻上さんは、僕のような若造の意見にも耳を傾けてくれて、且つ、導いてくれる、そんな印象です。そして素敵な俳優の方々が集まりました。生きること、命について考えさせられる素敵な作品です。駆け抜けます。◆南沢奈央コメント鴻上さんの作品に出演させていただくのは、4年ぶりになります。どんな影の部分も、テンポよく、むしろ明るく作り出されていく世界観が私はとても好きです。「ハルシオン・デイズ 」は、死を目の前にして表れる"人の本質"が色濃く描かれます。16年前の初演時とは、大きく変化した世の中になりました。捉え方がまったく違うものになるのではと思う一方、時代を問わずに私たちの胸に響く普遍的なメッセージがたくさん込められていると思います。私自身が作品から感じた「生き抜く力」を持ち、「今上演する意味」というのを噛み締めて演じたいと思います。◆須藤蓮コメント半年ほど前に、自身の俳優としての実力のなさ故、二度と舞台に立つことはできないと確信していたものですから、まあ縁がないだろうとぼんやりしていましたので、決まったときは少しギョッとしてしまいました。自分には勿体ないほどの役をいただきましたが、それに見合うところまで、丁寧に鍛錬していきたいです。たった1日先のことすらわからない世の中ですから、この舞台で突然芝居が大好きになることだってあるんじゃないかと期待しています。◆石井一孝コメント『蜘蛛女のキス』というミュージカルでモリーナという愛深きトランスジェンダーを演じたのは10年ほど前だったか。「女言葉や女性としての自然な所作」という設定が難しく、膨大なセリフもなかなか覚えられず、七転八倒の毎日でした。しかし仲間達と絆を重ねあい壁を超えると、女でいたいというモリーナの心が、男の私にも伝わり、生き生きと女を生きられたのだ。今回は哲造というゲイの役。モリーナとは違い、男として男を愛する役ではあるけれど、自分のいつもの言葉とは違うセリフで、難しい役であることは似ていると感じる。けれど今度は最初からうまくいく...気がしている。しかし鴻上さんとは初めまして。「生きる!」というテーマに立ち向かうのはきっと大変な毎日になると思う。でもHalcyon days(穏やかな日々)を少しでも早く迎えられるよう、気を引き締めて挑みたい。<公演詳細>◆KOKAMI@network vol.18『ハルシオン・デイズ2020』公演日程:【東京公演:紀伊國屋ホール】10月31日(土)~11月23日(月・祝)【大阪公演:サンケイホールブリーゼ】12月5日(土)~12月6日(日)<チケット情報>●東京公演一般発売:10月3日(土)AM10:00〜チケット料金:8900円(全席指定/税込)☆U-25チケット:4500円(当日引換券/税込)※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。当日劇場にて開演30分前より指定席券とお引換え致します。(引換時、要身分証提示)※未就学のお子さまはご入場いただけません※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします●大阪公演一般発売:10月17日(土)AM10:00〜チケット料金:8900円(全席指定/税込)ブリーゼシート:6500円(全席指定/税込/前売・当日共通)※端のお席になります。シーンにより見づらい可能性があります。☆U-25チケット:4500円(当日引換券/税込)※25才以下のお客様を対象とした枚数限定チケットです。当日劇場にて開演30分前より指定席券とお引換え致します。(引換時、要身分証提示)※未就学のお子さまはご入場いただけません※当日券は開演の1時間前より劇場受付にて販売いたします
2020年09月14日公演初日を迎えた舞台 KONAMI@network vol.16『ローリング・ソング』の公開稽古と記者会見が11日、東京・新宿の紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAで行われ、トリプル主演の中山優馬、松岡充、中村雅俊、演出の鴻上尚史が登場した。本作は、作家で演出家の鴻上尚史が書き下ろし、森雪之丞が作詞・音楽監修を手掛けた新作オリジナル音楽劇。夢に翻弄される20代(中山優馬)、40代(松岡充)、60代(中村雅俊)という三世代の男たちの物語を描き出す。鴻上演出の舞台に念願叶って出演が決定したという中山は「このような役をいただいて本当にうれしいです。早く皆さんに見て欲しいですね」と公演が待ち遠しい様子で、「稽古はスピード感というか、圧倒されました。でも本当に楽しくて、稽古場に行くのが楽しみでした」と演出の鴻上や松岡、中村らキャスト陣と共有した時間に充実した表情を見せた。そんな中山について松岡は「終わったらすぐ帰ってたよね。普通、稽古終わったら話したりするんですけど、稽古以外全然喋ってくれないんですよ」と指摘すると、中山は「よく言いますわ! 全然嘘ですよ!」と必死の形相で否定する場面も。そのやり取りに鴻上は「この2人、(出身が)大阪なので無駄に盛るんですよ。この盛り方は止めてもらいたい」とたしなめるも「優馬は自分の手作り弁当を持ってきて稽古前に食べてました。帰りはマネージャーさんが大切にしている虎の子ですから、そのまま連れて帰ってましたよ」と明かしていた。夢をテーマにした同舞台。自身の夢を問われた中山は「今回は初めてこういう役をいただいたので、もっともっと色んな役に挑戦してきたいです」と俳優としてさらなる活躍に意欲。現在67歳の中村は「夢を語るほど年齢的にいい年齢なので」と自虐的に語るも「この『ローリング・ソング』というタイトルのように、まだまだ年齢関係なく続けるというか、まだまだアクティブでいたいという気持ちがすごくあるので、"~し続ける"ということをテーマにして夢になっている感じですね」と意気盛んだった。舞台 KONAMI@network vol.16『ローリング・ソング』は、8月11日~9月2日(8月14日・20日・27日・30日は休演)に東京・新宿の紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA、9月5・6日に福岡・久留米シティプラザ ザ・グランドホール、9月14~16日に大阪・サンケイホールブリーゼにてそれぞれ公演される。
2018年08月12日松井玲奈(27)が8月4日、「劇場版 仮面ライダービルド Be The One」の初日舞台あいさつに出席。各スポーツ紙によると、元アイドルらしからぬ悪役を演じている松井は「悪役も楽しいと思ったので、悪女もできる女になりたいと思いました」と発言したという。15年8月にSKE48を卒業して以降、地道に女優として活躍し続ける松井。その甲斐もあり今年は月9ドラマ「海月姫」(フジテレビ系)だけでなく、秋には朝の連続テレビ小説「まんぷく」(NHK総合)にも出演が決定。その活躍ぶりに「元SKE48と知らなかった」といった声も上がるほどだ。16年12月、本誌は松井にインタビュー。そのなかで松井はアイドル時代を回想し、女優という夢を叶えるまでの葛藤を明かしている。「17歳くらいから第一線で活躍している女優さんもいますよね。私はすでにその時期を過ぎていたので、そろそろ外に向かっていかないとダメだなと。正直、焦りもありましたね」アイドルとしての活動が長かった分、年齢的な焦りがあったという松井。いっぽうで元アイドルという肩書きを活かせる場所があるとも気づいたようだ。それは舞台だ。「松井さんはアイドル時代に何度も経験しているからこそ、舞台に立つことに緊張しないんです。それこそが自分の強みと明かしていますね。事実、劇作家・鴻上尚史(60)さんも松井さんの堂々とした演技を高く評価。たびたび作品に起用しています。他にも海外の古典戯曲や、つかこうへいさん(享年62)の特別公演に出演。難役ばかりですが、見事に演じ切っています」(舞台関係者)その強みを生かして、今年はさらに飛躍しそうだ。
2018年08月06日ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポンPremium』パーソナリティ発表記者会見が13日、東京・有楽町の同局で行われ、ロックバンド・X JAPANのToshl、演出家の鴻上尚史、シンガーソングライターのmiwaが出席した。1967年10月2日の放送スタートから、今年の10月で50周年を迎えるニッポン放送の『オールナイトニッポン』。これの記念として、今年10月から来年3月の半年間限定で、月曜から金曜の19:00~20:50に『オールナイトニッポンPremium』が放送される。この日行われた会見には、来年1~3月にパーソナリティを務めるToshl(月曜担当)、鴻上尚史(火曜)、miwa(水曜)の3人が登壇し、意気込みなどを熱く語った。月曜を担当するToshlは、25年ぶりに『オールナイトニッポン』に出演。「今もロックシンガーをやっていますが、元々はロックシンガーになることよりもラジオのDJになることが夢でした。それぐらいラジオに影響を受けた子供時代だったので、25年ぶりにやれることになってワクワクしてますし幸せな気持ちでいっぱいです」と笑顔。2010年から3年間同番組を担当していたmiwaも「『オールナイトニッポン』に出演するまではライブのMCが苦手で、ライブで喋りたくないぐらい苦手意識がありました。でもラジオのお陰で喋るのが楽しくなり、リスナーとのやり取りのようにお客さんとやり取りをすればいいのかと思いました」と当時を振り返り、「『オールナイトニッポン』でオードリーの若林さんをゲストに呼び、一緒にコラボしました。今年のツアーでも来ていただいてコラボし、改めて『オールナイトニッポン』つながりだと思いました。先程もToshlさんから『何か一緒に出来たらいいね』と仰ってくださったので、何かご一緒できたらと思っています」と意気込んだ。25年前に同番組を担当していたToshl。放送中に炎上事件を起こして大きな話題を集めた。その話題を振られたToshlは「当時僕らのステージでよく火を噴くパフォーマンスをやっていました。本当は来て欲しくなかったんですが、泥酔状態のYOSHIKIとHIDEが番組に乱入したんです。スタジオで暴れるだけ暴れて、最後に火を噴いてくれたんですけど、その火が当時のディレクターの頭に燃え移って、その影響で今は早めに(頭髪が)後退したんですけどね(笑)」と笑わせる場面も。25年ぶりの同番組にYOSIKIを呼ぶのかという質問には「結構今は仲が良いので、来てくれると思います。お酒は最近控えているようだし、19時台でしたら大丈夫だと思いますね(笑)」と前向きだった。
2017年09月14日元SKE48のメンバーで女優の松井玲奈が24日、東京・本多劇場で行われた舞台『ベター・ハーフ』の公開舞台稽古及び囲み取材に、風間俊介、中村中、片桐仁、作・演出の鴻上尚史とともに登場した。同作は2015年4~5月に上演し、好評を博した鴻上のオリジナル作品。PR会社に勤める諏訪(風間)は、上司の沖村(片桐)に頼まれ、沖村がネットで知り合った女性とデートすることになる。しかし、そこに来た平澤(松井)もまた、友人の小早川(中村)の代わりとして来ていたことから、4人の恋模様が複雑に絡み合っていく。前回から参加している3人に、新たなキャストとして入った松井は「すごいプレッシャーを感じてる」と緊張している様子。片桐から「そんな、選挙とかないわけだから! 結婚宣言しちゃう?」と、先日行われたAKB48シングル選抜総選挙で須藤凜々花が結婚宣言を行ったことにかけていじられ「やめてください~!」と大慌てだった。また風間は片桐に「何のサービス!?」と驚いていた。総選挙よりも今回の舞台の方がプレッシャーだという松井に、風間は「嘘でしょ!? うちらの中だとしたら絶対に4番までには入れるんだよ!?」とびっくり。松井は改めて自身の結婚について聞かれ、「結婚はわかんないです。予定もないです」ときっぱり答えた。一方で松井は片桐のファンと公言し、共演を楽しみにしていたという。片桐が「すごい、好きな感じでくるかなと思ったけどそんなことない」と残念がると、松井は「好きだからいけないんです!」と弁解し、「ずっと仁さんのことをすごく好きだったので、共演させていただけることも嬉しいですし、お芝居の中で仁さんが投げてくるボールが面白いので、キャッチできるのが幸せだと思います」と情熱的に語る。松井の片桐仁への熱い思いを聞いた風間は「僕らの名前が出てこない……」と拗ねた様子を見せていた。
2017年06月24日俳優の風間俊介が24日、東京・本多劇場で行われた舞台『ベター・ハーフ』の公開舞台稽古及び囲み取材に、松井玲奈、中村中、片桐仁、作・演出の鴻上尚史とともに登場した。同作は2015年4~5月に上演し、好評を博した鴻上のオリジナル作品。PR会社に勤める諏訪(風間)は、上司の沖村(片桐)に頼まれ、沖村がネットで知り合った女性とデートすることになる。しかし、そこに来た平澤(松井)もまた、友人の小早川(中村)の代わりとして来ていたことから、4人の恋模様が複雑に絡み合っていく。前回の上演時は、好評につき当日券を求める列ができたという同作に、風間は「正直言うと再演はあるかなと思ってたので」とニヤリ。また、片桐も「顔合わせのホン読みの時に『これはもう再演決定ですね』と。鴻上尚史、才能あるなと思って」と振り返り、風間から「呼び捨てだよ」とつっこまれていた。再演となるが、前回の好評を受け「もう1回同じコースに、同じ直球を投げる」と表した風間。「変わったと部分があるとしたら、(新キャストの)玲奈ちゃんの力と、僕らの2年間のほんのちょっとの成長」と語ると、鴻上はすかさず「片桐仁のブレイクですね!」と、ドラマ『99.9 -刑事専門弁護士-』で話題になった片桐をアピールした。また、今回もダンスを披露する風間は「まだ錆び付いてなかった。大丈夫ですかね」と苦笑するが、鴻上は「そこがジャニーズですね。びっくりしますね。役者の世界に来たんじゃないかなと思うんですけど、ジャニーズでしたね」と風間のダンスの腕前に感心しきり。しかし風間は「テレビ局からタクシーに乗った時に『お兄ちゃん何? 照明? 音声?』って言われて、『照明です』と答えて、照明さんのトークをしたことがあります」と芸能人らしくないエピソードを明かし、周囲を笑わせていた。
2017年06月24日舞台版『ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)』のプレスコール及び囲み取材が26日、行われた。会見にはのび太役の小越勇輝、しずかちゃん役の樋口日奈(乃木坂46)、ジャイアン役の皇希、スネ夫役の陳内将、チッポ役の佃井皆美、脚本・演出の鴻上尚史が出席した。同作は藤子・F・不二雄作『ドラえもん』大長編シリーズの同名映画が原作。のび太がピンクのモヤをくぐると動物が人間の言葉を話すアニマル惑星にたどり着き、惑星を守るために立ち上がる。鴻上尚史作・演出で2008年に上演され、今回が9年ぶりの再演となる。世の中に様々な作品を送り出してきた鴻上だが、今回『ドラえもん』9年ぶりの再演に「キャストが若々しくなりました。みんな若いのにキャリアがあるので、とても真面目に役作りに取り組んでもらいました」と違いを語る。そして「ドラえもんの舞台化……? と思われるかもしれませんが、しっかりとドラマがあって物語を楽しんでいただける作品です」と太鼓判を押した。イケメンすぎるのび太として話題になった小越は、「こうして衣裳・ヘアメイクを身につけて照明・音響に助けられると、演じる『のび太』のキャラクターが濃くなってくるのを感じています」と自信を見せる。「のび太が、チッポをはじめとするアニマル惑星のみんなと出会って成長する物語でもあるので、その様子を伝えられればと思っています」と意気込んだ。「ワクワクしかない」という樋口は、「舞台上でドラえもんの道具もいくつか出てきますが、夢の詰まったシーンでとても気に入っています」とアピール。ジャイアン役の皇希は「精一杯、のび太をいじめたいと思います(笑)」と役について語った。また、チッポ役の佃井は犬の衣装に挑戦し、「見た目だけでも楽しんでいただける作品です」を自信を見せた。原作のスネ夫の個性的な髪型に悩んだという陳内は、「ヘアメイクさんにとても素敵に作っていただきました」と感謝の気持ちを表す。「裏で早替えやスタッフワークなど、様々な技を目の当たりにして、改めて『演劇ってすごい!』と思いました」としみじみしながらも、「僕にできることは、作り上げてきたものを板の上で全力で出すのみ」と気合いを入れた。東京公演は2017年3月26日~4月2日、サンシャイン劇場にて行われる。また、福岡公演はキャナルシティ劇場にて4月7日~9日、愛知公演は刈谷市総合文化センター 大ホールにて4月14日~16日、宮城公演は多賀城市民会館にて4月21日~23日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて4月29日~30日。(c)Fujiko-Pro
2017年03月26日舞台版『ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)』が2017年3月に上演されることが27日、わかった。同作は藤子・F・不二雄作『ドラえもん』大長編シリーズの同名映画が原作。のび太がピンクのモヤをくぐると動物が人間の言葉を話すアニマル惑星にたどり着き、惑星を守るために立ち上がる。鴻上尚史作・演出で2008年に上演され、今回が9年ぶりの再演となる。のび太役は、ミュージカル『テニスの王子様』、舞台『弱虫ペダル』、ミュージカル『刀剣乱舞』などで活躍する俳優・小越勇輝が務め、ヒロイン・しずか役は乃木坂46の樋口日奈に。またジャイアン役に皇希、スネ夫役に陳内将が決定した。他、佃井皆美、嶋村太一、澤田育子が出演する。東京公演は2017年3月26日~4月2日、サンシャイン劇場にて行われる。また、福岡公演はキャナルシティ劇場にて4月7日~9日、愛知公演は刈谷市総合文化センター 大ホールにて4月14日~16日、宮城公演は多賀城市民会館にて4月21日~23日、大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて4月29日~30日。
2016年12月27日「仮面ライダーゴースト」で注目の新進俳優・山本涼介の舞台初主演作で、鴻上尚史の作・演出による「サバイバーズ・ギルト&シェイム」が11月11日(金)に初日を迎え、山本さん、鴻上さんに共演の南沢奈央、片桐仁らが報道陣の取材に応じた。“サバイバーズ・ギルト”とは近年、注目されている概念で、災害や戦争などに遭いながらも生還した人が、自分だけが助かったことに感じる罪悪感のこと。本作では、近未来の戦争中の日本を舞台に、自分は戦死して幽霊になったと信じ、成仏のために映画を1本完成させることを望む青年と家族、周囲の人々の姿を描く。山本さんは「映像作品も含めて初めての主演」とあって、初日を迎えてやや緊張気味…?会見前に、報道陣が見守る中で約10分間のあるシーンの公開フォトコールが行われたが「そんなに緊張しないと思ってたら、思った以上に…。多少、不安があります」と語ったが、これに片桐さんが食いつき「多少なの?大したことないの? (公開フォトコールで)相手のセリフを口ずさんでたよ(笑)」と指摘。山本さんは「顔が引きつってました…」と苦笑を浮かべていた。最初にオファーが届いたときは「驚きが最初に来た」と山本さん。「責任感を感じたし、セリフ量も増えるので不安もありました」と吐露する。そんな山本さんを片桐さん、南沢さんら共演陣が支えるが山本さんは、片桐さんについて「仁さんは…変(笑)。アドリブが多いので、笑いをガマンするのがしんどいです。こっちが真剣にやっている後ろで、真剣に面白いことをやってくるんです(笑)。まだ、僕はストレートしか投げられないのですが、仁さんは変化球を投げてくるので、勉強させてもらっています」と語る。一方、大学の映画サークルの先輩を演じる南沢さんについて、山本さんは「ハグするところがあって、緊張します(苦笑)」と語り、鴻上さんから「中坊かっ!もう少しレベル高いこと言えよ(笑)!」とお叱りの言葉が…。一方、南沢さんも山本さんの印象について「背が高い」と語り、「印象じゃないし!」と突っ込まれていたが「私は、165cmで、山本くんは私よりちょうど20cm高いんです。私はずっと、自分より20cm高い人が理想だったんですけど、思ったより大きいですね(笑)。すごく安心するし、頼りがいがありますよ」と語っていた。鴻上さんは“サバイバーズ・ギルト”について、まさに現代で扱うべきテーマとして強調。「アメリカの大統領も、威勢のいいことを言ってると、ますます(サバイバーズ・ギルトで)苦しむ人が増えるんじゃないか?」と懸念も口にする。また、“座長”山本さんについては「まだ若いけど、伸びしろがあり、この1か月の公演でも成長していくと思う」と期待を寄せていた。「サバイバーズ・ギルト&シェイム」は12月4日(日)まで紀伊國屋ホールにて上演。(text:cinemacafe.net)
2016年11月11日「MEN’S NON-NO」専属モデルとして活躍するほか、現在放送中の「仮面ライダーゴースト」で人気を博す山本涼介の、初主演舞台が決定。日本を代表する劇作家で演出家の鴻上尚史のプロデュースユニット「KOKAMI@network(コーカミネットワーク)」第15回公演として、新作「サバイバーズ・ギルト&シェイム」に参加する。「サバイバーズ・ギルト&シェイム」とは、戦争や災害、事故でかろうじて生き残った人が、自身が生きていることに感じる罪悪感と恥ずかしさのこと。舞台は未来。戦争が起こり、戦場から故郷に帰ってきた若い男は、「僕、死んじゃったよ」と両親に告げる。人間は、自分の理解が超えたことが起こったとき、決まってどちらかの方法を取る。1つは、「この世界は現実でない」と思い込むこと。それが不可能なら、もう1つは「私は現実ではない」と決めること。本作は、「生き延びてしまった罪と恥」と向き合い、格闘し、笑い飛ばす、抱腹絶倒の“爆笑悲劇”だ。そんな本作で主演を務めるのは、TVシリーズの「仮面ライダーゴースト」や『劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間』に仮面ライダースペクター/深海マコト役として出演する山本さん。その恋人役には、確かな演技力でTVドラマ・舞台と話題作への出演が続き、科学情報番組「サイエンスZERO」(NHK)ではメインナビゲーターを務める南沢奈央。共演には、本格ミュージカルに多数出演し、音楽活動も精力的に展開する伊礼彼方、コントからシリアスな役柄まで幅広くこなし、「99.9 -刑事専門弁護士-」での存在感も記憶に新しい片桐仁、伝説の劇団「第三舞台」を鴻上さんとともに結成し、劇団解散(’12)後も舞台・ドラマ・映画で活躍を続けるベテラン俳優・大高洋夫。同じく劇団「第三舞台」では看板女優として活躍し、大河ドラマ「真田丸」のおこう役でも注目を集める長野里美と、多彩なキャストが顔を揃えている。<主演:山本涼介 コメント>「仮面ライダー」という、大きな船に乗っていたこの1年。そこから、ポンッと荒海に投げ出されたような気分です。夢だった初主演という大役をいただき、同時にその言葉の大きさと責任が僕の肩にのしかかっています。ですが、仮面ライダーで演じたクールであまり感情を表に出さない役から、今回は全てを“解放”して、“爆笑悲劇”という新ジャンルの物語を感情豊かに表現したいと思っています。演出家の鴻上尚史さんをはじめ、南沢奈央さんら心強い共演者の皆さんの胸を借り、一度として同じステージのないナマモノの魅力を楽しみながら、精一杯演じたいです。<作・演出:鴻上尚史コメント>「サバイバーズ・ギルト&シェイム」とは、戦争や災害でかろうじて生き残った人が、死んでしまった人たちを思い、生きていることに感じる罪悪感と恥ずかしさのことです。未来、戦争が始まり、戦場から故郷に帰ってきた若い男は、「僕、死んじゃったよ」と両親にあっけらかんと告げるのです。若い2人とワークショップをやりました。じつにエネルギュッシュで真面目、これからを期待させる山本涼介さんと魅力的で確かな演技力の南沢奈央さんと共に、「生き延びってしまった罪と恥」の抱腹絶倒の爆笑悲劇を創ります。舞台KOKAMI@network vol.15「サバイバーズ・ギルト&シェイム」は11月11日(金)~12月4日(日)まで全20ステージ、紀伊國屋ホールにて上演。(text:cinemacafe.net)
2016年09月04日俳優の風間俊介が9日、東京・渋谷区の全労災ホールで行われた主演舞台『イントレランスの祭』公開フォトコールに登場し、共演の岡本玲、作・演出の鴻上尚史とともに取材に応じた。「イントレランス」とは「不寛容」という意味で、宇宙人の難民を受け入れることになった日本で売れないアーティスト・佐渡健吾(風間)が、恋人の青井蛍(岡本)から「自分は宇宙人王室の王位継承者である」と告げられることから物語が展開。移民や差別など、現代日本の問題をユーモラスに描く。鴻上は、2回目となる風間の起用について「この演技力に惚れまして」と話し、出演者が旗を持って踊るシーンがあることから「やっぱり”あの事務所”だったのね」とジャニーズ事務所所属の風間のダンスを賞賛。「僕はてっきり踊りがダメで、外されて俳優に来たのかと思ったんですけど、びっくりしましたよ」と驚きを語った。風間は「踊れないんじゃなくて、踊らないんです」と強調。ダンスシーンの衣装について「あのコート、ジャニーズJr.っぽいですよね。だからちょっと、あの頃の記憶が……」と懐古し、「あんまりやらなくなると、恋しい部分はあるんですけど、これくらいがちょうどいいです」と話した。また、岡本は風間のダンスシーンについて「みんなが練習している間に携帯でゲームをしていても、完璧に合わせてくるので、さすがだなと思って」と稽古の様子を明かした。すると風間は「合わせには行きますけど、携帯ゲームやってるのがばれてしまって」と苦笑しながら答えていた。
2016年04月09日●早期の黒字転換を視野にシャープと鴻海科技集団が、4月2日、大阪・堺市の堺ディスプレイプロダクトにおいて会見を行い、鴻海科技集団の中核企業である鴻海精密工業による、シャープの買収について正式調印した。今後、シャープは、台湾の鴻海(ホンハイ)傘下で経営再建を図っていくことになる。シャープは3月30日に、第三者割当による新株式(普通株式及びC種類株式)を発行し、これを鴻海が取得することを正式に発表。今回の正式調印により、鴻海は約3,888億円を出資し、シャープの発行株式において66.07%の議決権を獲得。シャープを買収することが正式に決定した。契約条項のなかには、2016年10月5日までに出資が実行されず破談となった際にも、鴻海はシャープの液晶ディスプレイ事業を購入する権利を得ることが盛り込まれているが、鴻海科技集団・郭台銘会長兼CEOは、「実際に破談になることは、99.999%ない。その要因が見当たらない。だが、万が一のことを考えて、文言として、この条項を入れている」と説明した。鴻海は、なんとしてでもシャープの液晶ディスプレイ事業を手に入れたいとの姿勢が見え隠れする。会見でも、「シャープのIGZOは世界トップの技術である」、「コスト削減や小型化が可能な技術であり、私がエンジニアであれば、IGZOを押したい」などと発言。また、会見場に設置された85型の8Kディスプレイを指さしながら、「8Kディスプレイは、66歳の私でも若々しく映し出してくれる。2020年の東京オリンピックでは、世界中の人たちがこの技術を使ってオリンピックを楽しむことができる。これを、シャープと一緒に世界中に紹介できることを誇りに思っている」とした。その一方で、有機ELにも投資していく姿勢を強調。「ディスプレイ産業は、技術変化の重要なタイミングに入っている。日本において、新たな技術開発に投資したい。これに躊躇するわけにはいかない。競争の土俵が変わるタイミングにおいて、新しい技術に目を向けていく必要がある。次世代技術で勝つのは、いち早く動いた企業である」と述べた。シャープでは、今回調達した資金の使途について、有機ELの事業化に向けた技術開発投資や量産設備投資などで2,000億円を計画している。だが、「有機ELには様々な情報があり、専門誌でも技術的詳細を理解せずに情報を掲載している。70%~80%は間違った情報が出ている。将来は、IGZOが60%、有機ELは40%の比率になる。有機ELはトップクラスで使えるものは少ない」とし、有機ELよりもIGZOを優先する姿勢をみせた。なお、シャープは2月25日に、鴻海が提案していた経営再建策を受け入れることを取締役会で決議。この時点で出資規模が約4,890億円としていたが、シャープが提出した偶発債務に関する調査を行うことを理由に、鴻海側が正式契約を保留。それに伴い、経済環境の悪化、シャープの業績の下方修正など、出資条件を1株当たり118円であったものを88円へと見直した。結果として、約1,000億円を減額する形となった。鴻海の郭会長兼CEOは、「3,888億円の出資額は、今日、正式に契約をしたものであり、今後、減額することはない」と語った。ちなみに、シャープは保証金として1,000億円の前払いを得ており、これは破談になった場合にも返却する必要はない。郭会長兼CEOは、「これは、シャープの再建に対して、いかにコミットしているのかを示すものである。次世代IGZOや有機ELなどのディスプレイ技術、カメラモジュールやセンシング技術にも投資をしていく」と発言。シャープの高橋社長も、「この1,000億円は成長分野に投資をしていく。もちろん、ケース・バイ・ケースでほかのところに使うこともあるだろうが、できる限り運転資金に使うことは避けたい」と語った。一方、シャープの黒字化については、「2年と思っていても、日本人の文化では4年だというだろう」などとし、「日本人はシャープのブランドが好きであり、シャープブランドを日本人がサポートするように、鴻海もシャープブランドをサポートしていく。これにより、優れたシャープ製品が登場し、多くの人に購入してもらえれば、短期間で黒字化することを保証できる」(郭会長兼CEO)などとし、早期の黒字転換を視野に入れていることを示した。●シャープのブランドと雇用は○シャープの歴史では異例の会見今回の会見は、土曜日に開催されたことや、ここ数年、シャープの主要な会見が東京で行われていたことに当てはめると、異例のものとなった。会場が、すでに鴻海が出資している堺ディスプレイプロダクツで行われたが、これまで報道陣にはほとんど公開されなかった建物だ。そうした点も含めて、今回の会見が、鴻海主導で進められたことを強く感じざるを得なかった。鴻海科技集団の郭台銘(テリー・ゴー)会長兼CEOは、次のように語る。「105年の歴史を持つ日本の企業を、なぜ、台湾の企業が買収するのか。それは、世界がフラット化しており、企業は国境がない事業体になってきている点があげられる。すべての会社の共通目標が、世界中にいる株主に対する利益の最大化である。シャープは、日本の企業ではなく、グローバルな企業である。鴻海も台湾企業ではなく、中国企業でもない。グローバル企業である。今回の案件は、グローバル企業同士が、独自のリソースを持ち寄り、お互いに補完し合うことで、成功につながる。これがわかったからこそ、出資した。鴻海とシャープは、文化的な違いがある。だからこそ、うまくいくと考えている。両社の違いこそが資産である。これは物理的な境界があるということではない。鴻海には100万人以上の従業員がおり、国籍は様々。シャープにも世界各地で様々な人が働いている。こうした人たちを融合できる。まずは、シャープが先進的な技術を活用し、スピーディに、コスト効果が出る形で、最高の品質を持つ製品を市場投入するための支援に集中する。それにより、シャープが再び、先端的なコンシューマ向けのグローバルブランドになれるようにサポートしていく」シャープの高橋興三社長も、「鴻海が保有する世界最大の生産能力、グローバルな顧客基盤と、シャープが持つ革新的で、実績のある技術と開発力の融合を図ることができる。販売量の拡大、新たなサプライチェーンや製造能力の活用など、グローバルに競争力を強化できる。だが、そうしたことを遥かに超えるポテンシャルを持った提携であると感じている。鴻海からは、買収ではなく、出資であるという言葉をもらっている。お互いの企業文化を尊重し、認め合うことで、両社が持つ創意の遺伝子と、ベンチャースピリットの融合を図り、アジア初の新たなプロダクトイノベーション、開発、製造企業の姿を示していきたい。さらに、鴻海とともに、日本および世界の様々な企業と連携することで、共同研究開発を積極的に進め、技術開発を促進することで電機産業の発展に貢献していく」とする。気になるのは、シャープブランドの維持と雇用の継続である。シャープの高橋社長は、「今後もシャープブランドを維持し、世界中の顧客に向けて、新たな価値を提供していく。また、従業員の雇用を原則として維持し、従業員が将来のチャンスを広げるとともに、シャープの企業としての一体性も維持していく」と語る。郭会長兼CEOは、「シャープの従業員にとって、今日という記念すべき日は、すばらしい一日になる。シャープが今後100年にわたって繁栄することに向け、新たな一歩を踏み出していただきたい」とし、「若い人材にも適職とチャンスを与え、シャープに残ってもらうようにしたい。適切な責任とポジションを見つけるように努力する」と述べた。さらに郭会長兼CEOは、「鴻海では毎年、個人の成績を理由にしてレイオフする人員が、3~5%に達している」としたが、「日本においては、最善を尽くして雇用を維持したい」と述べつつも、組織変更や人材の再配置などに取り組む姿勢をみせた。「シャープには、技術の統合がうまくできていないという課題がある。それは、シャープ全体を見渡す人がいないのが理由。シャープはディスプレイの技術には優れているが、スマートフォンでは後れを取っている。これはスマートフォンのチームに優秀な人がいないわけではなく、適材適所に人材が配置されていないことが原因。複数のチームを管理する役職が必要だ」(郭会長兼CEO)。●「目のつけどころがシャープ」を維持できるか今回、台湾企業による最大の買収に対する課題についても、郭会長兼CEOは触れた。「ある人から、鴻海は、網にかかったイワシの群れに入った、一匹のナマズのようである、という例え話を聞かされた。そのイワシは、狭いなかを賢明に泳がなくては、そのナマズに喰われてしまう。だが私は、鴻海がナマズだとは思っていない。変化のための触媒であると思っている。私たちがシャープに変化を促すことができなければ、グローバルの競合他社が、私たちを生きたまま食べてしまうだろう。つまり、我々も賢明に泳ぎ続けなくてはならない。中国の古い格言に、『高い山に向かうときに注意しなくてはいけないのは、明確なロードマップを持たないこと』というものがある。私自身、ロードマップを持っていなければ、この重要な投資をするためにここまで労力をかけ、長い道のりを辿ってくることはなかった。再建の方向性は明確である。私は明確なロードマップを持っている」(郭会長兼CEO)。また、これまでアップルとの緊密な関係によって成長を遂げてきたことを振り返りながら、「私たちは、世界で最も優秀な企業と仕事をしていることを誇りに思っている。だが、最も優秀な企業は、最も難しい顧客ともいえる。厳しさを持たないとベストな企業になることはできない。常に顧客からの挑戦を受け続けたことが、鴻海が、この業界でリーダーになれた要因だ。この顧客の存在が、常に上を目指すことにつながり、それによって、さらなる成長を遂げることができた」などとした。会見では、シャープを評価する発言が、郭会長兼CEOから、何度も聞かれた。「シャープといえば品質である。中国科学院のフェローをしている友人は、米国での客員研究員の仕事を終えて、北京に戻ってきたときにシャープの冷蔵庫を購入した。それが1986年のこと。30年後のいまも問題なく動いているという。シャープの技術者には不屈の精神がある。この技術者たちの精神が、シャープがいいときも悪いときも支えてきたといえる。私は2012年に、堺ディスプレイプロダクツに出資したが、その間も、ディスプレイの技術進化させてきたことには、尊敬の念をいだいている。イノベーションを続け、技術と品質に挑み続けている企業である。鴻海は、どうしたらシャープのように、100年の歴史を積み重ねられる企業になるかを学んでいきたいと考えている。現在、鴻海は42歳。まだ先は長い。100年の歴史を積み重ねることは容易ではない。私たちも学んでいきたい」(郭会長兼CEO)。そして会見場のスクリーンに、シャープ創業者である早川徳次氏の写真を映し出しながら、言葉を続けた。「早川徳次氏が生んだイノベーションに対する意思は、いまでもシャープの社員の間に息づいている。初のシャープペンシル、ラジオ、電卓のほか、白物家電の参入などを通じて、長年にわたり、イノベーションを起こす企業であることを証明してきた。また、シャープは液晶ディスプレイ業界における重要な生みの親の1社であり、いまでも世界の最先端を走っている。その技術はスマートフォンやタブレット、PCで幅広く利用されている。シャープは、液晶技術をコンシューマ製品に初めて搭載した企業であり、そのリーダーシップにより、全世界の数億人がテレビを視聴する喜びが高まった。こうしたイノベーションのDNAがあるから、私はシャープが大好きである。シャープは、技術のイノベーターであり、リーダーとして果たしてきたことに敬意を表する」(郭会長兼CEO)。会見に同席した鴻海科技集団・戴正呉副総裁は、「ニトリホールディングスに売却が決定している大阪・阿倍野区のシャープ本社ビルは、シャープの歴史にとって重要な場所である。できれば買い戻したい」と発言。「それが無理ならば、隣に68年の歴史を持つ1,800平方メートルの面積を持つ場所がある。この建物に最上階に、シャープ創業者である早川徳次氏の博物館を必ず作りたい」と語った。今回の正式調印では同時に、早川徳次氏ゆかりの地に、高齢化社会に貢献する実験的なスマートホームとして、「早川徳次記念館」を建設することに関して、鴻海が資金面で支援することを約束する覚え書きの調印も行っている。郭会長兼CEOは、「私はシャープが、今後100年間もイノベーションを進め、世界中で、成功を積み重ねることができるようにフルサポートすることを約束する。そして、私たちは、さらなる高見を目指すことを恐れずに進んでいきたい」と語る。いよいよ鴻海の傘下で、スタートを切ることになったシャープ。新たな体制下において、早川徳次氏が生んだイノベーションに取り組むDNAや、「目のつけどころがシャープ」という言葉に代表される、シャープらしいスピリットが維持できるのかが、今後の注目点といえよう。
2016年04月04日シャープは25日、臨時取締役会を開き、台湾の鴻海グループを割当先とする4,890億円規模の第三者割当による新株式発行を決議。同グループ傘下での再建を正式決定した。新たに発行される株式は、鴻海精密工業とその子会社であるFoxconn Limited、Foxconn Technology Pte. Ltd、SIO International Holdings Limitedが引受け、4社による持ち株比率は65.56%となる。調達した4,890億円のうち2,000億円を、有機ELパネルの事業化に向けた技術開発や設備投資に活用。スマートフォンなどへの採用で、急速な需要拡大が見込まれるなか、同社独自のIGZO技術と高精細を実現するLTPS技術を生かして、2017年中ごろまでに試作ラインを立ち上げ、2018年初頭の量産開始を目指す。また、1,000億円を中型液晶を中心とした高精細化や歩留まり改善、次世代技術開発投資に。さらに450億円をIoT分野における研究開発や金型投資に活用し、人工知能(AI)とIoTを組み合わせた「AIoT」機能を搭載したコミュニケーションロボット、液晶テレビ、調理家電といった新規商品を創出するという。経営不振のシャープを巡っては、鴻海精密工業と日本の官民出資のファンドである産業革新機構がそれぞれ再建案を提案し、シャープがどちらの陣営による再建案を受け入れるか注目されていた。シャープによると4,890億円という出資規模、ディスプレイデバイス事業の競争力強化が期待できること、世界トップクラスの電子機器受託製造サービスを提供する鴻海の技術により、生産性やコスト競争力の強化が見込めること、経営の独立性や一体性の維持、従業員の雇用維持といった項目に対しても強いコミットメントが得られたとして、鴻海精密工業による再建案を受け入れたとしている。
2016年02月25日Lemonade Labは4日、台湾の鴻海精密工業の子会社FIH Mobileと複数の個人投資家から総額580万米ドルの出資を受けたと発表した。同社はFIHの生産能力を活用し、出資を元手に年内にウェアラブルデバイスの提供を目指す。Lemonade Labは、自転車ロードレースの国内トップカテゴリーで活躍する加地邦彦氏とソフトバンクグループの孫正義代表の実弟、孫泰蔵氏によって設立された会社。本社は米国ボストンにあり、国内には港区西麻布にサテライトオフィスを構える。同社では、複数のセンサーからデータをリアルタイムに取得、高度な解析を可能にし、スポーツシーンに革新をもたらすデバイス・サービスの創出を目指しており、当初は、自転車やランニングのトップアスリート向け商品の開発を進め、スポーツ愛好家に広く受け入れられる製品とサービスを提供したい考え。そのために、第一線で活躍するアスリート、コーチとともにスポーツを研究し、ウェアラブルデバイスの核となるコーチング機能の品質向上に役立てていくとしている。今後は、FIHからの出資、FIHの持つ生産能力を活用し、年内に日本、台湾、米国、フランスでデバイスの導入を目指す。
2015年08月04日NECは4月27日、台湾の電子機器受託生産(EMS)事業者である鴻海グループとデータセンター事業での協業に合意したと発表した。これにより、鴻海は台湾内に設置した鴻海 高雄データセンターにNECのSDN製品や運用管理ソリューションを採用した。今回、鴻海が採用するNECのSDN関連製品・ソリューションは、SDN対応製品「UNIVERGE PFシリーズ」と「クラウド管理基盤ソリューション(MasterScope<日本名WebSAM<)」。NECは「NEC神奈川データセンター」でSDNを実運用しており、同センターで培った運用管理ノウハウなど、これまで国内外200システム以上にSDNを導入した実績を生かし、鴻海のデータセンター運営を支援する。鴻海はNECと協業することで、先進的なIaaS基盤を構築しデータセンター事業の強化を図る。
2015年04月27日ニフティは、クララオンラインが中国にて提供しているパブリッククラウドサービス「鴻図雲(ホンツーユン)」に共同提供社として参画し、4月16日(木)からサービス提供開始したと発表した。これは、同社が海外で提供する初のクラウドサービスとなる。同サービスは、ニフティクラウドの安定したインフラ基盤とクララオンラインの中国におけるビジネスノウハウを組み合わせることで、中国でもニフティクラウドと同じパブリッククラウドを利用できるサービス。中国の5つの通信キャリアとのBGP接続による中国全土へのインターネット接続性と、環境の違いに対する技術面およびビジネス面でのサポートを提供する。これらのサービスは、既に本田技研工業(中国)、タニタ上海といった企業がサービスを利用している。現在、中国で、ITビジネス市場の成長に伴ってクラウドサービスが急速に普及しており、これまで、「鴻図雲」をインフラ構築・運用の面で支援。今回、中国で安定稼動し、導入実績のある「鴻図雲」に共同提供社として加わることで、サービス促進を図るという。今後は、クララオンラインとの協業をより強化し「鴻図雲」のソリューション拡大を図り、中国でのビジネスを強力に支援するとしている。
2015年04月23日10年ぶりに“封印”を解除するとともに、解散を発表した人気劇団「第三舞台」のラスト公演「深呼吸する惑星」の製作発表会見が9月5日(月)、都内で行われた。会見には同劇団の主宰である鴻上尚史をはじめ、筧利夫、長野里美、小須田康人、山下裕子、筒井真理子、高橋一生、大高洋夫ら出演者が勢ぞろい。作・演出を手掛ける鴻上さんは「いま(戯曲は)書いてる最中。とりあえずタイトルから想像してください。たぶんSFです。まあ、僕らはいろんな深呼吸をする惑星に住んでるってことでしょうか」と構想を明かした。「第三舞台」は1981年、早稲田大学演劇研究会で旗揚げ。作・演出を務める鴻上さんのスピード感あるセリフ回しと場面転換、鋭い社会風刺と巧みな笑いをミックスしたエンターテインメント性あふれる作風で“小劇場ブーム”を巻き起こした。その後もコンスタントに公演を重ねる中で、筧さん、大高さんを始め多くの人気俳優を輩出した。2001年に劇団結成20周年記念公演「ファントム・ペイン」にて、その活動を10年間封印。そして2011年、10年ぶりの活動再開を宣言すると同時に、解散が発表された。「同窓会やノスタルジーなら意味がない。これまで生きてきた“流れ”の中でいま、何を感じ、どう表現するか。それができれば、活動を再開させる意味があるなと思って」と鴻上さん。だからこそ「深呼吸する惑星」は新作となった。「旗揚げしたときから、お客さんには劇場を出るときに、より元気になってもらうのがテーマ。厄介な時代を生きるエネルギーをプレゼントできれば、芝居をやる意味もあるというもの」と30年来のポリシーに揺らぎはない。筧さんは今回の解散について「やはりそういう流れになりましたか、と正直に思った。何だろう…。集団って風船みたいなもので、膨らみきったら爆発するのが習わし。解散のために(封印された)10年間があったんだと思う」。第三舞台への出演は11年ぶりで「どういう空気感で、かいくぐっていくか。長年のファンの方々の“残像”とも戦わなければいけない」とプレッシャーを垣間見せつつ、「いま、鴻上さんはノリにノッてますからね。どのような言葉があふれ出るのか、期待感でいっぱい」と気持ちを高めていた。一方、大高さんは「テーマは楽しくやること!以上」と気合十分。高橋さんは唯一の“客演”となり「常に第三舞台は、普遍的なものとして僕の中に存在していた。あくまで外部の人間なので(解散について)何とも言えないが、先輩方の背中を見ながら勉強させていただければ」と抱負を語った。会見では筧さんがイギリス公演の際に、キャストのほぼ全員が生ガキに“あたった”エピソードを披露。長野さん、小須田さん、山下さん、筒井さんも思い出話に花を咲かせながら、来るべき“終幕”に思いを馳せた。「深呼吸する惑星」は11月26日(土)の紀伊國屋ホール公演(東京・新宿)を皮切りに、サンシャイン劇場(池袋)、森ノ宮ピロティホール(大阪)、キャナルシティ劇場(福岡)で上演される。
2011年09月05日女優の深田恭子が10月21日(木)、東京・港区の青山迎賓館で行われたWOWOWの主演ドラマ「幻夜」の製作会見に、米高級宝飾ブランド、ハリー・ウィンストンの総額2億円ジュエリーを身に着けて出席した。同局の連続ドラマ枠「ドラマW」の最新作で、人気作家・東野圭吾の同名小説を原作に、野望のためには手段を問わない美貌の悪女・美冬(深田さん)と美冬に魅せられ悪事に手を染めていく男・雅也(塚本高史)、2人を追う刑事・加藤(柴田恭兵)の人間模様を描くサスペンス。劇中、宝石店販売員からのし上がっていく役どころであることから、ウィンストンとのタイアップが決定。同ブランドはこれまで、米アカデミー賞のノミネート女優への商品提供などはあったが、TV番組単体とタイアップするのは今回が初めて。レース状のネックレス、イヤリング、リング、ブレスレットで総額約2億円、あしらわれたダイヤモンドの総カラット数約113カラットのジュエリーと、海外セレブ御用達ブランド「BCBG Maxazria」の白いドレスと「Tsuru by Alessandra Stella」のピンヒールという装いの深田さんは「アカデミー女優気分です」と会場の笑いを誘いつつ「このアクセサリーのお陰ですごい強い気持ちで出られました」と妖艶な笑み。美冬の役どころについては「美しいものに惹かれる点は理解できますが、ほかは全く理解できません」と苦笑いを浮かべた。一方、塚本さんは初共演が実現した柴田さんについて「付いていきたい人ってこういう人なんだと思った。柴田さんに会えたことが今回の僕の収穫。これまでのスタイルとかいろいろなことを教えていただいた。役者としても人間としても尊敬できます」と惚れ惚れ。柴田さんも「お前は…」と照れながらも「塚本くんはとっても切なく哀しみを持った役者さん。声も好きだし、スッとしゃべり出す感じも大好き」と温かい視線を送っていた。「幻夜」は11月21日(日)22:00よりWOWOWにて放送開始。(photo/text:Yoko Saito)WOWOW ドラマW「幻夜」毎週日曜日22:00よりWOWOWにて放送。公式サイト:■関連作品:白夜行 2011年1月29日より全国にて公開© 2011 映画「白夜行」製作委員会 恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜 2010年9月25日よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネセゾン渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2010映画「恋愛戯曲」製作委員会■関連記事:映画のヒロインに変身!「TIFF」ヘアデザインショーモデル体験に1名様ご招待達人に聞く!『恋愛戯曲』監督・鴻上尚史の恋愛講座【恋愛継続編】シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第7回)映画で見てみたいカップルと言えば?深キョン&椎名桔平&塚本高史「結婚しても恋心」で意見一致深キョン&椎名桔平が原稿に埋もれ…『恋愛戯曲』特別画像&白熱の本編映像が到着
2010年10月21日先日公開を迎えた奇想天外なラブストーリー『恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜』監督の鴻上尚史を“講師”に迎え、読者の恋の悩みに答えてもらう“恋愛講座”企画。後編となる今回は、付き合うようになってからの恋の継続に焦点を当ててお届け!悩み:付き合ってからなかなかその後が長続きしません。どうしたら長く付き合えるのでしょうか――?ハラハラドキドキしつつ恋に落ち、その恋愛が成就したはいいけれど、なかなか長続きしない。そんな悩みに“鴻上先生”の答えは?鴻上:恋愛の初期というのは、互いにとって未知なわけ。そこで互いについて知りたいという思いで、いっぱい会っていっぱい話そうとするんですよね。そこで僕がよく言うのは“お土産を渡す”ということ。お土産は、相手が喜ぶものなら、なんでもいいんだ。手料理でもマッサージでも微笑みでも。でも、情報がお土産になるってことを忘れがちなんです。昨日、こういう映画を観た。こういう小説を読んだ、でも何でもいいんだけど、相手が知らない“情報”――すなわち、情報というお土産を互いに渡しあえる関係を築くこと、それが大事なんだと思う。――映画の中で深田恭子演じる脚本家の谷山は、自分が恋に落ちることで、それを脚本に反映させて執筆するという人物ですが、いまの話で言うと、谷山はいわば、相手から“お土産”を引っ張り出して…。鴻上:そう、“情報”をくれる相手と恋に落ちてそれを脚本にしているわけだけど、彼女のこれまでの恋愛で言うなら、谷山という女性は貪欲だから、1回でその相手が持っている全ての情報を吸い取っちゃうんだね(笑)。悩み:相手に対して甘えたいけれど、どこまで甘えていいのかうまく出すことができません。監督から見て、許せる甘えと許せない甘えは――?鴻上:これはもう、相手としっかりと話すしかないと思うよ。「どんな甘え方をされるのがあなたは好きなの?」ってね。また逆に彼がどんな風にあなたに甘えたいと思っているのかもね。それを相手に尋ねることって、全然、恥ずかしいことじゃなくて、隠している部分やナイーブな部分を見せ合うのが恋愛なわけ。それは甘え方だけでなく、例えばセックスの方法についても同じなんだよね。――なかなか、そこまで踏み込んでいいのか?と思ってしまいそうですが…。鴻上:例えばドラマなら、2人がベッドインしたら、奇跡のようにお互いの想いが通じてて、相手が何をほしがっているのか100%分かっているかのように描かれるけど、現実にはそんなことありえないわけで、話さなければ始まらない!それでも、彼に対してどんな甘え方がいいのかなんて言葉にして聞けないというのなら、実際にどんな甘えを彼が喜んでくれているのかを確かめていくしかない。――付き合いが続けばやがて、結婚ということを互いに意識するのは自然なことですが、その一方で最近では結婚を前提にした“婚活”というのがブームにもなっています。監督の中での恋愛と結婚の関係性、“結婚観”は?鴻上:俺が若い頃は、もちろん婚活なんてなかったから恋愛して、それが結婚に繋がっていくのが当たり前だった。恋愛をして、ちゃんとケンカをして、互いに嫌になったり行き詰まったりもして、「この人とならやっていけるかも」という思考ができて結婚、ということになるのかな。付き合って“恋愛”をせずにいきなり最初から「この人と結婚を…」というのは泳ぎを習い始めてすぐにオリンピックを意識するようなもの。婚活っていうのはいわばお見合いのようなもので、それ自体、否定しようとは思わない。ただ、“婚活”って言い方をすると、結婚ありきで間の恋愛をすっ飛ばしてしまうような響きがあるけど、そこでしっかりと恋愛がないのは、互いにとって不幸だとは思うよ。――ちなみに監督は、お付き合いからどれぐらいで結婚を…?鴻上:それはどこにも言ってないから内緒だな(笑)。悩み:結婚しても相手と恋愛気分でいたいのですが、秘訣を教えてください。鴻上:なかなか難しい質問だね(笑)。だけどこれもやはり、先ほどの話と同じで“お土産”だね。例えば、互いにいつも綺麗でいることを意識するとか、だらしない部分を見せないというのも僕は相手へのお土産だと思う。互いが互いにそういう意識を持つこと。長く一緒にいれば、知るべき新しいことというのは減ってくるかもしれないけど、そこで互いに相手のために“お土産”を作る努力ができるか否かだと思う。俺?俺は相手が喜びそうな映画や小説のことをよく話すかな…と、これ以上喋ると俺の結婚生活相談になりそうだから、ここまでで(笑)!恋愛中であれ結婚後であれ、鴻上監督が重視するのは相手とのコミュニケーションの継続。曰く「語ることで相手と一致することが大事なんじゃなくて、相手との違いを理解することが大切」とのこと。“達人”の言葉を胸に、いつもよりほんの少しだけ、会話の時間を長くとってみるのもよいかと…。第1回講座:【恋愛継続編】特集 新しい恋のカタチ■関連作品:恋愛戯曲〜私と恋におちてください。〜 2010年9月25日よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネセゾン渋谷、新宿武蔵野館ほか全国にて公開© 2010映画「恋愛戯曲」製作委員会■関連記事:シネマカフェ読者ゴコロなんでもベスト5(第7回)映画で見てみたいカップルと言えば?深キョン&椎名桔平&塚本高史「結婚しても恋心」で意見一致深キョン&椎名桔平が原稿に埋もれ…『恋愛戯曲』特別画像&白熱の本編映像が到着達人に聞く!『恋愛戯曲』監督・鴻上尚史の恋愛講座【出会い編】恋多き女(?)深キョンが恋の悩みをバッサバッサ
2010年09月28日