「TOKYO」について知りたいことや今話題の「TOKYO」についての記事をチェック! (102/106)
アディダス オリジナルス(adidas Originals)とカニエ・ウエストとのコラボレートコレクション「adidas Originals by KANYE WEST」から、「YEEZY BOOST 350 V2」スニーカーの新色が登場。2016年12月17日(土)に世界同時発売される。2016年9月に発売された「YEEZY BOOST 350 V2」待望の新作は、ブラックのアッパーに、閃光の如く走るコアホワイトのラインに「SPLY-350」のマークをあしらった一足。シューズ全体をダークカラーにすることで、「YEEZY BOOST 350 V2」の特徴である側面のライニングがより強調されている。また機能面は従来の「YEEZY BOOST 350 V2」同様、ミッドソールに耐久性、衝撃吸収性と反発力を兼ね備えた「BOOST」テクノロジーを、そしてアッパーにアディダス独自のテクノロジー素材・プライムニットを採用し、“第2の肌”のようなフィット感を実現している。11月には同色でカッパー、グリーン、レッドの光線デザインも展開された。【商品情報】「YEEZY BOOST 350 V2」新色発売日:2016年12月17日(土)価格:28,000円+税サイズ:22.0cm〜30.0cm(0.5cm刻み)取扱店舗:アディダス フラッグシップ ストア トウキョウ / アディダス オリジナルスショップ 六本木、心斎橋、福岡、札幌ステラプレイス / アディダス ブランドコアストア 渋谷、新宿、名古屋、広島、仙台 / アディダス オンラインショップ / mita sneakers/Styles代官山 / VA An Omnibus Shoe Store / Undefeated / UNITED ARROWS & SONS / ISETANSHINJUKU / GR8 / BEAMS / EDIFICE新宿店 / BILLY’S ENT TOKYO SHIBUYA / BILLIONAIRE BOYS CLUB / Dice&Dice TOKYO / Dice&DiceFUKUOKA / SWG/Cherry / Hankyu Men‘s Tokyo / Hankyu Men’s Osaka / SeibuShibuya<販売方法に関する注意>アディダス直営店、アディダス オンラインショップでは抽選販売。下記日程にて特設サイトでのWEB抽選販売を行う。期間:12/13(火)18:00 抽選応募受付開始12/14(水)18:00 抽選応募受付終了12/15(木)18:00 当選通知配信開始12/15(木)20:00 当選通知配信終了12/17(土)各店営業開始時間より商品引き換え開始12/25(日)各店営業終了時間に商品引き換え終了特設サイト:【問い合わせ先】アディダスグループお客様窓口TEL:0570-033-033 (土日祝除く、9:30〜18:00)
2016年12月16日「肉フェス 2017 秋」が東京・駒沢オリンピック公園と大阪・長居公園で同時開催。会期は、2017年9月14日(木)から18日(月・祝)まで。「フォトジェ肉」がテーマ日本中から肉好きが集まるモンスターイベント「肉フェス」。今回のテーマは、“フォトジェ肉”だ。ジューシーに焼きあがった分厚く美しいステーキや、今まで食べたことのような新感覚の絶品肉料理など、その美しさについつい写真に収めたくなる肉が大集合。会場には、全国各地から人気店が集結。ブランド牛をはじめ、わざわざ店まで足を運ばないと食べることのできない料理も。まるで日本中を肉回りの旅しているような気分で、普段とはちょっと違った肉体験が楽しめる。全国の本気肉メニューが「肉フェス TOKYO 2017 秋」に集結「肉フェス TOKYO 2017 秋」には、全国の人気肉料理店が本気で提案する肉料理が銘柄牛から希少部位まで揃う。肉フェス初出店の「肉バル Carne Tribe」は、幻のみなせ牛 秋田育ちの黒毛和牛ステーキを出品。秋田県湯沢市の畜産農家1軒のみで育てられた、幻の黒毛和種「みなせ牛」はA4、A5ランクの脂と赤身のバランスが絶妙だ。東京では「肉バル Carne Tribe」のみでしか食べられない、レアな「みなせ牛」を使った旨味たっぷりのステーキに注目したい。「ヤキニクバル NO MEAT,NO LIFE.」が出品する、ヤキニクバルの極肉炙り寿司 トリュフ仕立ては極上の赤身肉を使った大判肉寿司。炙ることで旨味を閉じ込めた”極肉”に贅沢に香るトリュフの風味を加えた、至極の味わいが広がる一品だ。さらに、肉フェス内に食事をテーブルまでデリバリーしてくれる「VIP AREA」が用意される。並ぶことなく、好みの食事をVIPオリジナルドリンクメニューと共に楽しむことができる。「肉フェス」関西初、野外大規模開催「肉フェス OSAKA 2017」関西初の野外大規模開催となる「肉フェス OSAKA 2017」には、これまでの肉フェスで実績を重ねてきた人気店舗や初参加店舗から、思わず写真をSNSでシェアしたくなるような、美味しそうな肉料理がズラリと並ぶ。博多の名物おっさん“キクリン”が手掛ける「肉最強伝説」からは、骨付きカルビステーキが登場。肉本来の旨みがぎゅっと凝縮された骨付き肉は、一口頬張ればジュワッと肉汁が溢れ出す。また、「肉処 天穂」で発売されるA-4、A-5ランクの佐賀牛の厚切りステーキ&焼しゃぶは、極上の肉を約45日間熟成した厚切りステーキと焼しゃぶの2つのスタイルで肉を楽しめる、贅沢なメニューだ。そのほか、京都きむら、肉の匠 将泰庵、羽根つき焼小籠包 鼎’sなどの人気店が集結。開催に向けて参加店舗・メニューは順次公開されていく予定だ。ステージでは、肉だけでなく、今話題のアーティストライブをはじめ、参加型コンテンツや、EDMパーティなどを企画。また、”フォトジェ肉”にちなみ、 会場の至るところにフォトジェニックな仕掛けを用意している。詳細肉フェス 2017 秋会期:2017年9月14日(木)〜18日(月・祝)料金:食券 1枚700円(税込) (会場食券販売、 電子マネー利用可能)※入場無料■肉フェス TOKYO 2017 秋会場:駒沢オリンピック公園 中央広場 住所:東京都世田谷区駒沢公園1−1開催時間:10:00~21:00 (平日:12:00~21:00)食券:1枚 700円(税込) ※会場食券販売、電子マネー利用可能。<東京出店店舗&メニュー例>淡路島と喰らえ / 淡路牛と淡路たまねぎのサイコロステーキEFE KEBAB / ケバブサンド韓の台所:タン・ハラミ・モモ 牛三種のロースト番長盛!京都きむら / 京九条ネギ 牛サーロインカツレツ銀座 WORLD DINER / 本格手仕込み!ネギ塩牛たんT.Y.HARBOR / 本場アメリカ!厚切りケイジャンステーキ肉バル Carne Tribe / 秋田県産黒毛和牛 みなせ牛のステーキ肉の匠 将泰庵 / 新食感!! 名物 飲めるハンバーグ肉処 天穂 / 熟成佐賀牛A4・A5ランク厚切りステーキ&焼しゃぶ肉フェスキッチン / とろける!イベリコ豚ベーコンステーキ肉屋 格之進F / 門崎熟成肉塊焼 & 格之進ハンバーグ羽根つき焼小籠包 鼎’s(Din’s) / 羽根つき焼小籠包ビストロ ボアドック:希少赤身肉 カイノミの男前にんにくステーキぶたや一歩一歩:地中海の塩で食べる ガリシア栗豚のローストポークMeat&Bakery TAVERN:黒毛和牛ソーセージのクレイジーホットドッグ野菜のアイデケーノ:熟成国産牛と熟成国産豚の食べ比べ焼肉 清左ヱ門 六本木店:牛サガリステーキのガーリックバター添えヤキニクバル NO MEAT, NO LIFE. / ヤキニクバルの極肉炙り寿司 トリュフ仕立て「VIP AREA Created by ASOBISYSTEM」時間:9月14日(木)・15日(金) 16:00〜21:00、9月16日(土)・17日(日) 10:00〜21:00料金:・レギュラーVIPシート:1人 3,500円 ※2時間制。当日会場予約のみ。7歳以下の同伴は無料。別途食事代。・ハイクラスVIPシート:1テーブル 70,000円(シャンパン1本、1人1ドリンク、おつまみ、10,000円相当の肉メニュー付き。)※2時間制。完全予約制。1テーブル8名まで利用可能。 ■肉フェス OSAKA 2017 会場:長居公園 自由広場 住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1 開催時間:11:00~21:00食券:1枚 700円(税込) ※会場食券販売、電子マネー利用可能。<大阪出店店舗&メニュー例>表参道 Lounge1908 / 希少部位!やわらかミスジのガーリック塩ステーキVin de kitchen ヴァンドキッチン / ミックスミートの贅沢肉パフェ門崎熟成肉 格之進 / 門崎熟成肉 塊焼北新地 乾坤一擲 / 厚切り牛タンの鉄板焼き ねぎ塩だれ京都きむら / 京九条ネギ 牛サーロインカツレツ三牛志 藍屋 / 国産黒毛和牛30cmジャンボ串焼四川料理 芙蓉苑 / 本場四川風うま辛串焼き ラム&チキンじゃじゃ牛 / 特撰 京九条ねぎ牛たん⾁処 天穂 / 熟成佐賀⽜A4・A5ランク厚切りステーキ&焼しゃぶ肉の匠 将泰庵 / 新食感‼名物 飲めるハンバーグ肉フェスキッチン / とろける!イベリコ豚ベーコンステーキ博多肉最強伝説 / 骨付きカルビステーキ屋台居酒屋 大阪 満マル / 厳選国産牛と白金豚のお好みンチカツ羽根つき焼小籠包 鼎’s(Din’s)/ 羽根つき焼小籠包港町MOTHER / 新・神戸名物!チキン南蛮~自家製マヨネーズ添え~森精肉店 / やわらか飛騨牛のとろける焼きしゃぶ 特製ポン酢だれ焼肉 清左ヱ門 六本木店 / 牛サガリステーキのガーリックバター添え※雨天決行。 台風や大雨などの荒天の場合は中止の可能性あり。※会場内への飲食物の持ち込みは禁止
2016年12月15日お台場の4商業施設よる合同セール「お台場ーゲン」が、2016年12月26日(日)からスタート。「ヴィーナスフォート」、「アクアシティお台場」、「ダイバーシティ東京 プラザ」、「デックス東京ビーチ」にて開催される。アウトレット店も含めた4施設合計235店舗にて開催される合同バーゲン。値下げ率は最大80%OFFとなる。さらに、ヴィーナスフォートではバーゲン価格からさらにお買い得になる1時間限定のタイムセールも開催するので、出掛ける際には日時をチェックして。【詳細】「お台場ーゲン」期間:2016年12月26日(日)~ ※終了日は未定。会場:・ヴィーナスフォート(ヴィーナスフォートバーゲン) 期間 2016年12月26日(日)~1月26日(木)OFF率 最大80%店舗数 約100店舗・アクアシティお台場(アクア・ザ・バーゲン)OFF率 最大80%店舗数 約40店舗・ダイバーシティ東京 プラザ(ダイバーシティ劇的セール)OFF率 最大70%店舗数 約75店舗・デックス東京ビーチ(デックスビッグセール)OFF率 最大70%店舗数 約20店舗■ヴィーナスフォートバーゲン タイムセール日程:2016年12月30日(金)~2017年1月3日(火)、2017年1月7日(土)~9日(月・祝)時間:15:00~16:00■参加店舗(※一部抜粋)<MAX 70%-60%OFF>H&M/ローリーズファーム/RODEO CROWNS WIDE BOWL/ INGNI/E hyphen world gallery PD/ WORLD WIDE LOVE! by Rydia/LB/S/ SEVENDAYS=SUNDAY/ FLAVA PREMIUM by 帽子屋フレイヴァ/ WEGO/Allamanda/ CECIL McBEE/アクシーズファム ノスタルジー<MAX 50%OFF>WABI×SABI/THE BODY SHOP/ サマンサタバサ アニバーサリー/ MISSHA/Toffy/ Old Navy/FOREVER21/ AMERICAN EAGLE OUTFITTERS aerie/トリンプ/VENCE EXCHANGE INNOVATION STORE/ ESPERANZA/ exberry/クレアーズ/ アンフィ/ シェアリングルーム ヘザー・レイジブルー/South by Southwest/ aimerfeel/ マーレマーレデイリーマーケット/スケッチャーズ/ instant skateboard/ GREENROOM GALLERY/THE KISS sweets/ランドリー/+STYLE/ XLARGE(R) X-girl ODAIBA/ coen/ キューズ/ NAVAL/ go slow caravan/ フララニハワイ<MAX 40%-10%OFF>ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ/ VANS/ フォッシル/&chouette/ 時女/コレクティブ ユニオンステーション/ ABC-MART GrandStage /Hurley STORE TOKYO BAY/ BEAMS LIGHTS/ Café de Miki with Hello Kitty/DC STORE/ VENDOME AOYAMA DUO/ ボディセラピー ベアハグ
2016年12月15日福士蒼汰らが歌やダンス、お芝居などのライヴパフォーマンスを中心に、ファンと一緒に盛り上がるお祭りイベント「MEN ON STYLE SUPER LIVE 2016」に、ロックバンド「SPYAIR」が楽曲提供をすることが分かった。「MEN ON STYLE」は、福士さん、竜星涼、永瀬匡、市川知宏、山本涼介、入江甚儀、瀬戸利樹、蒼山真人、上杉柊平といった研音の人気若手俳優9人たちによる年末恒例のイベント。2012年に初めて開催され、5年目を迎える今年は「SUPER LIVE」として進化した昨年に引き続き、「SUPER LIVE 2016」としてさらにパワーアップしたパフォーマンスをお届けする予定だ。そんな今年の「MEN ON STYLE」では、同じく研音所属で、日本だけでなく世界での活躍にも期待が高まる4人組ロックバンド「SPYAIR」が、新たな楽曲のプロデュース(作詞&作曲)を手掛けることが決定。5年目のメンオンメンバーにふさわしい、いまを駆け抜ける等身大の彼らの姿が映し出された、底抜けにパワフルで熱い楽曲となっている。「SPYAIR」は「MEN ON STYLEのメンバーの皆さんがステージに立って、熱唱する姿を想像してつくりました。同じ時代を共に闘い、ときに支え合い、共に成長しあう。そんな力強さを感じられる曲が出来たと思います」と楽曲について話し、「今年はMEN ON STYLE 5年目ということで、なにかしら5年続けるというと、実績とこれからの展望が見えてきたりする頃だと思います。この先、いろいろな壁にあたったとしても、将来の自分たちにワクワクしたり、ドキドキする期待感や気持ちを忘れないようなメッセージも込めてあります」とも明かした。またメンバーは、「SPYAIRさんらしくテンポが早く、よりLIVEで盛り上がれる楽曲」(竜星さん)、「非常に爽快で聴いていて楽しい曲」(永瀬さん)、「SPYAIR節炸裂の疾走感溢れる曲調で会場が盛り上がること間違いない!」(瀬戸さん)と楽曲を聞いた感想を語り、披露することを心待ちにしている様子。さらに福士さんは、「バンドならではのノリで、クールに熱く歌えたらと思います。かっこいいステージになること間違いなしです!一緒に新曲で盛り上がりましょう!」とメッセージを寄せている。なお、今回の楽曲はCD発売の予定はないとのこと。本イベントでしか聴くことができない、貴重な機会をぜひお見逃しなく。「MEN ON STYLE SUPER LIVE 2016」は12月27日(火)&28日(水)1日2回全4公演TOKYO DOME CITY HALLにて開催。(cinemacafe.net)
2016年12月15日タレントの矢口真里(33)が、13日に放送されたTOKYO MXの情報番組『バラいろダンディ』(毎週月~金21:00~21:55)で、当て逃げが報じられているお笑いコンビ・NON STYLEの井上裕介(36)についてコメントした。井上は11日夜、東京・世田谷区内でタクシーと接触。運転手に軽いけがを負わせたものの、そのまま走り去った。警視庁に対し、「事故を起こしたことを世間に知られたら大変なことになると思った」と話したと報じられているが、所属事務所の発表は「接触したかもしれないと認識しておりましたが、事実確認をせずにそのまま帰宅してしまっておりました」。両者のコメントには微妙なズレがある。番組では、説明に食い違いがあると報じた『東京スポーツ』の記事をもとに、トークを展開。矢口は「すごく正直な方なので、話が食い違っているのがすごく気持ち悪いと言いますか」と違和感を表現し、「たぶんご本人が出たら、素直にいろんなことを言うと思うんですよね」と首をかしげていた。『日刊ゲンダイDIGITAL』などが報じたところによると、警察の聴取で井上が「そうですね」と答えたことが先述の「事故を起こしたことを世間に知られたら大変なことになると思った」という警察発表の証言になったという見方も。井上は処分が確定するまで芸能活動を自粛。被害者との示談が成立するまで無期限の休養に入るという。
2016年12月14日ソングライター、ドラマー、クラシックのピアニストとして活動するX-JAPANのYOSHIKIが手掛ける着物ブランド・YOSHIKIMONOが、12月26日から31日まで伊勢丹新宿店本館1階=ザ・ステージにて「YOSHIKIMONO~魅惑のドレスキモノ~」を開催する。YOSHIKIMONOは、実家が呉服屋であるというYOSHIKIが「日本の伝統文化である着物を世界中に紹介したい」という思いから立ち上げたブランド。11年に行われたアジア最大の音楽とファッションのコラボレーションイベント「ASIA GIRLS EXPLOSION」で初お披露目され、15年10月の「メルセデス・ベンツ ファッション・ウィーク東京」で本格的にコレクションデビューを果たした。今回のポップアップでは、10月17日に行われた「Amazon Fashion Week TOKYO 2017 S/S」にて着物の常識を覆すパフォーマンスで発表された新作アイテムを展開する。同ショーではYOSHIKIによるライブ演奏と上から降りそそぐ雨の演出の中でコレクションを発表。深紅やメタリックカラー、ドクロなどのロックなモチーフを豊富に用いた着物から、オフショルダーにミニ丈のワンピース型の着物やビニール素材のシースルー着物まで全21スタイルが披露された。
2016年12月14日100点以上のクリスマスギフトが集結するポップアップイベント「season's greeting 100 for girls!」が、12月14日から25日まで伊勢丹新宿店本館2階=センターパーク/TOKYO解放区にて開催される。同イベントのディレクションを手掛けるのは、スタイリストの遠藤リカ。会期中は、遠藤がおすすめする約45のファッションブランドやクリエイターによるクリスマスギフトを展開。アクセサリーやバッグ、靴下、キャンドル、オーナメント、マグカップ、お菓子など、衣食住の多岐に渡る100点以上のアイテムが取りそろえられる。更に、「クラシック」「ガーリー」「ボーイズ」、それぞれの女の子イメージしたファッションや音楽、ロマンチックなストーリーを詰め込んだ「スペシャルZINE&レコードセット」(5,400円)を50点限定で発売。また、ギフトコンシェルジュの真野知子セレクトによるギフトグッズや、音楽ジャーナリストの多屋澄礼がセレクトしたレコード音楽も合わせて楽しめる。出店者のラインアップはRIKA ENDOの他、フレッドペリー(FRED PERRY)や、ユキフジサワ(YUKI FUJISAWA)、クローカ(Kloka)、ネムネム(nemunemu)、ティーポンド(TEAPOND)、エデンワークス(edenworks)、エヌドレス(N_DRESS)、フォー フラワーズ オブ ロマンス(FOR flowers of romance)、スポロガム(SPOLOGUM)など。
2016年12月13日女優の遠野なぎこ(37)が、12日に放送されたTOKYO MXの情報番組『バラいろダンディ』(毎週月~金21:00~21:55)で、電撃引退した元俳優・成宮寛貴氏(34)を痛烈に批判した。番組内で成宮氏のニュースが取り上げられると、遠野は「成宮さんはちょっと弱すぎると思います」と切り出し、「セクシャリティ以外でも誰だって触れられたくない部分を持って生きてるじゃないですか?」と問いかけた。さらに、「それでも踏ん張って逃げずに生きているのに、こんなところで逃げていたら。こういう人間は繰り返しますよ」と断言。「(引退発表の)文章を読みましたけど、潔白を証明していない。毛髪検査もしていない。それだったら疑われて当然」と対応の甘さを指摘した。そして最後に「心底がっかりしました」と心情を表現。「こんな弱い人、どこでもやっていけないですよ」「子どもじゃないんだから」という厳しい言葉と共にこの話題を締めくくった。成宮氏は、今月2日発売の写真週刊誌『FRIDAY』でコカイン吸引疑惑を報じられ、「事実無根」と反論。尿検査は陰性だったが、続報の発売日となる9日に直筆FAXで引退を発表した。現在、海外に渡ったとも一部で報じられている。
2016年12月13日メ~テレ・TOKYO MXでは、来年1月期より新ドラマ「スター☆コンチェルト~オレとキミのアイドル道~」を放送することを決定した。主演には舞台「ハイキュー!!」などに出演し、今回が連続ドラマ初主演となる猪野広樹を迎え、2.5次元舞台で活躍する俳優陣らが登場する。主人公(=視聴者)は、芸能事務所の新人マネージャー。ある日突然、一軒家に呼び出され、「ここにいる6人の新人男性タレントをアイドルグループとしてデビューさせろ!」と言われる。しかも「デビューするまで6人は一軒家で共同生活。もちろんマネージャーも」!?キラキラしたアイドル候補生6人と、新人マネージャーとのドキドキの共同生活!目指すは、デビュー・ライブ!軌道に乗りかけた6人とマネージャーだったが、ある日ネット配信で人気の2人も加入するように言われ…。果たして、彼ら8人は試練を乗り越え、デビューすることができるのか――!?ドラマは、一軒家で共同生活を送ることになったアイドル候補生たちが、デビューに向けてときにぶつかり、ときに助け合いながら成長していく物語。本作の主人公である新人マネージャーは“視聴者”となっており、新感覚のドラマとなっている。アイドル候補生たちとのドキドキわくわくな共同生活を、自分目線で楽しむことができる本作は、“壁ドン”“近距離シーン”などメンバーのキラキラをふんだんに味わえる“キラキラシーン”も存在。ゲームのような「恋愛感覚」が楽しめるようになっている。舞台「ハイキュー!!」を始め、ミュージカル「薄桜鬼」シリーズなどに出演する猪野さんが演じるのは、瑛倉ヒロキ。太陽のように明るく人懐っこい性格で、メンバーを明るく引っ張っていく「スタ☆コン」のリーダーだ。連続ドラマ初主演となる猪野さんは「自分自身かなりのプレッシャーを感じています。ですが、とにかく楽しんでこの作品と向き合えたらいいなと思っています!」と意気込み、「恋愛ゲームをドラマ仕立てにした作品になるので、いままでのドラマとは違う新しい世界観を皆様にお届けできるように作り上げていきたいので、ぜひご覧ください!!」とコメントした。そして、ヒロキと共にアイドルデビューを目指すメンバーに、「ミュージカル テニスの王子様」の鎌苅健太、舞台「ハイキュー!!」「TARO」の川隅美慎、「ROCK MUSICAL BLEACH~もうひとつの地上~」の永田崇人、舞台「暁のヨナ」の鷹松宏一と2.5次元舞台常連者、さらに鈴木祐士郎、古川龍慶、桐矢彰吏とフレッシュな面々も登場。また、そんな彼らを支える事務所の先輩マネージャー・小須田誠役に波岡一喜。彼らが住む星輝(ほしきら)寮の管理人と名乗る謎の人物・権田原稲造役に半海一晃が出演する。プロデューサーコメント・柳川由起子は「寒い冬にハートがカッと熱くなるような、胸がポッとするようなドラマです。主人公は芸能事務所の新人女性マネージャー=自分(視聴者の皆さま)。初めての経験ですが、女性視聴者にのみ向けてドラマを作っています」と本作について語っている。「スター☆コンチェルト~オレとキミのアイドル道~」は2017年1月期よりメ~テレ、TOKYO MXにて放送予定。(cinemacafe.net)
2016年12月13日グリコのご当地お菓子を紹介。“そこでしか買えない”限定品は、帰省時のお土産にもオススメだ。地域のデパ地下限定のスイーツや、空港内でしか売られていない手作りキャラメルなど、旅の玄関口で販売しているものもあれば、お土産物店などで取り扱われているものもあり、幅広いジャンルのお菓子を楽しむことができる。ポッキーグリコの人気商品といって思い浮かぶのは「ポッキー」。通常より1.5倍サイズの1本1本に、その土地ならではのフルーツや特産物の味わいを乗せて提供する。小分け袋になっていて、渡しやすいのもお土産向きだ。夕張メロン〈北海道地区〉800円+税夕張メロンの鮮やかなオレンジが魅力の商品。芳醇な香りとコクのある果汁をたっぷりと使用した贅沢なポッキー。販売エリア:北海道信州巨峰〈信州地区〉800円+税巨峰らしい甘みと酸味のバランスが心地よい一品。信州で実った濃厚な味わいの巨峰果汁を口いっぱいに感じられる。販売エリア:長野県宇治抹茶〈近畿地区〉800円+税抹茶に挽く前の碾茶(てんちゃ)を加え、深い味わいに。薫り高い抹茶の風味と旨みが調和したポッキーだ。販売エリア:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県ジャイアントプリッツ人気のプリッツを、贅沢な味わいにアップデートした「ジャイアントプリッツ」。大ぶりな分たっぷりと味わいを含むことができ、ご当地フードをよりダイレクトに感じることができる。牛タン〈東北地区〉1,000円+税粗挽き胡椒を利かせた牛タンの味わいがそのままプリッツに。甘辛いタレの旨味が楽しめる商品となっている。販売エリア:東北地区沢わさび〈東海地区〉1,000円+税静岡県の清流に育まれた沢わせびを練り込んだ一品。ピリッと澄み切った辛さが病みつきになるプリッツだ。販売エリア:東海地区博多明太子〈九州地区〉1,000円+税福岡県産の辛子明太子を練り込んで焼き上げたプリッツ。噛むほどに広がる辛味と旨みが癖になる商品だ。販売エリア:九州地区百貨店&交通機関限定商品ポッキーとプリッツという二大人気商品以外にも、たくさんの美味しいお菓子がある。その中でもある店舗だけで購入できる商品に絞って紹介する。バトンドール〈大阪・京都・福岡〉463円+税〜芳醇なバターの香りと、豊かな甘さが口の中いっぱいに広がる「バトンドール」。フランス語で“黄金スティック”という名の通り、リッチな印象が嬉しいお菓子だ。リッチストロベリーやリッチ抹茶、オレンジビターなど様々なフレーバーがあるのも魅力。販売エリア:阪急うめだ本店、高島屋大阪店、高島屋京都店、博多阪急ホームメイドキャラメル〈新千歳空港〉700円+税〜北海道産の食材を贅沢に使用。店内に設定したキッチンの銅釜で焼き上げて作る生キャラメルだ。中でもアーモンド味は、店内で丁寧にローストしたアーモンドを砕いた食感が楽しい一品。販売エリア:新千歳空港国内線ターミナルビル 2Fビッテ TOKYO FUSION〈東京駅〉1,000円+税 ※数量限定世界中の多種多様なモノと人を受け入れる“東京”をイメージした「ビッテ TOKYO FUSION」。フランス産の岩塩やアメリカ産のアーモンド、ジャマイカ産のラムなどをしっとりとした半生タイプのチョコレートスナックに仕上げた。販売エリア:東京駅構内その他の地域限定商品もうカレー〈大阪・通天閣〉200円+税大阪を代表するシンボルの通天閣と、通天閣に祀られている「ビリケンさん」をデザインしたパッケージが印象的な「もうカレー」。幸福の神様として知られる「ビリケンさん」にあやかって“儲かる”という意味を込めたシャレの効いた商品だ。販売エリア:大阪・通天閣ポンジュースコロン〈四国地区〉600円+税愛媛のポンジュースを使用したふんわりクリームの優しい香りと、さわやかなおいしさが楽しめる「ポンジュースコロン」。パッケージもおなじみのボトルデザインをアレンジしたような配色で、親しみやすい一品となっている。販売エリア:四国地区芋人〈沖縄県〉800円+税沖縄で生まれた紅芋の品種である、宮古島さん「ちゅら恋紅」をたっぷりと練り込んだ紅芋スナック「芋人(いもんちゅ)」。カリッと癖になる食感と、噛むたびに広がる紅芋の自然な甘みを楽しめる。販売エリア:沖縄【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111※受付時間 月~金 9:00~18:30
2016年12月12日女優・瀧本美織が、自身のカレンダー発売を記念して、発売当日12月11日(日)にHMV&BOOKS TOKYO(渋谷)にて、購入者対象の握手会イベントを開催した。先日最終回を迎えた「キャリア~掟破りの警察署長~」にて、ヒロインとして出演していた瀧本さん。今回のオフィシャルカレンダーは、7年ぶり。“ナチュラルでキュート、だけど少し色っぽい”というテーマで構成されており、連続テレビ小説でヒロインを務めるなど“正統派女優”としてのイメージが強い瀧本さんが、これまであまり見せたことのない女性らしい一面が引き出された1冊となっている。この日のイベントでは、会場に集まったおよそ500人のファンひとりひとりと終始笑顔で握手や会話をするなど、瀧本さんにとってもファンにとっても貴重な時間となっていた。男性にも女性にも喜んでほしいという思いで作った今回のカレンダー。瀧本さんは「カレンダーは毎日目にするものなので、より身近に感じていただけたらと思って作りました。アップの写真を多く使うことで、自分という存在をより身近に感じていただけるように作った作品になっています」とコメント。また、中でもお気に入りのカットは8月のカットだと答え、「少し憂いのある表情をしているんですが、プールが結構浅かったこともあって、この姿勢での撮影は腹筋をすごく使わないと起きていられない姿勢だったので、この表情をしているんですが、実は腹筋がプルプルしていました(笑)」と明かす。さらに今回の仕上がりについては、「自信を持って、120点です!いまの自分のいろんな表情を見せられましたし、ナチュラルな自分を見せられた作品になっていると思います」と自信を見せた。今年はミュージカルにも挑戦した瀧本さん。「本当に舞台で演じさせて頂くことが好きだなぁと感じました」と1年をふり返り、来年もすでに舞台が2作品控えているということで、「お客さんと一緒に感動を味わえる作品を作りたいと思いますし、色々と挑戦してみたい」と来年の抱負も語っていた。(cinemacafe.net)
2016年12月12日9階から飛び降りを強制した小学校の4年生の女の子、裁判で両親の監督責任はどう問われた?出典 : こんにちは。『子どもも親も幸せになる発達障害の子の育て方』著者の立石美津子です。2013年、江東区のマンションで起きた事件です。当時4年生だった女の子が、校門前で縄跳びを振り回していた当時2年生の女の子を注意。さらに説教しようと9階建ての自宅マンションの屋上に連れて行き「飛び降りないと殺すぞ。ここから落ちて死んでしまえ」と言いました。それに従った2年生の女の子は飛び降り、木や水槽にぶつかりながら約26メートル下に転落、足や胸の骨を折るなどの全治11週間の重傷を負いました。被害者の両親は4年生の女の子の両親に3千万円の損害賠償を求め、裁判長は両親に監督義務があったと認め、約1,025万円の支払いを命じました。加害者の4年生の女の子は重度の難聴があり、両親は専門のクリニックに通って育て方の指導を受けていました。小野瀬厚裁判長は、このことについては「子育てに相当の努力を払った」と認めています。しかし、女児が事件後にアスペルガー症候群との診断を受けたことを挙げ、「他者が思い通りに動かないと怒りを持つ女児の傾向に気づいておらず、対応は不十分だった」として賠償責任を負うと判断しました。参照: 東京新聞 TOKYO Web, 飛び降り強要加害小4の親に1000万円命令参照: 朝日新聞デジタル, 小2に飛び降り強要、小4両親に1千万円賠償命令「育てにくい子の孤独な子育て」と事件によって追い込まれる親たち出典 : こういう情報が流れると、正しい理解をしていない世間の人から、まるでアスペルガー症候群などの自閉症スペクトラムに代表される発達障害児を持つ親は「将来、そんな事件を起こす可能性がある子」という誤った偏見の目で見られてしまうことがあります。この事件では、当時の報道記事などで明確に発達障害の診断名が書かれていましたが、今は「社会性の問題がありコミュニケーションが苦手と分かった」といった報道のされかたに変わってきています。かつて、新聞やテレビのニュース報道で加害者の精神鑑定の結果を明確に出したことにより様々な誤解を生んだため、現在では報道機関が自主規制を行っているようです。けれども、一度こうした衝撃的な事件が精神障害や発達障害の診断名と共に報道されてしまうと、診断名に対するネガティブなイメージが付着しやすく、誤解や偏見を払拭することは容易ではありません。そのため、発達障害のある子どもの保護者は、ただでさえ育てにくい子の子育てで孤独に悩んでいるのに、さらに追い打ちをかけられ苦しむことになります。参照: シノドス, アスペルガー症候群の特性と犯罪――『アスペルガー症候群の難題』著者による解説 井出草平 / 社会学ルールを忠実に守る子どもたちと、それだけでは通用しない社会の難しさ出典 : アスペルガー症候群を含む自閉症スペクトラムの子どもたちは、他人の気持ちへの想像力や社会性に困難があると言われることが多いですが、一方で、決められたルールを真面目に忠実に守るという、場合によっては長所にもなり得る特性も持っています。ですが、ルールを忠実に守ることにこだわるあまり、自分だけでなく他者にもルールを守ることを強く求めてしまったり、その場に応じた臨機応変な対応が出来ないために、対人トラブルにつながることも少なくないのです。例えば、見知らぬ人であっても横断歩道を赤で渡っている人に「信号無視をしてはならない!」と注意してしまったり、携帯電話を電車内でしている人を許すことができず、声を荒げて怒ってしまうことがあります。これはルール上正しいことです。だから本人にとっては正論なのです。でも、見知らぬ相手から叱られた人はたいてい嫌な思いをします。また、学校生活の中でも正論ばかり振りかざしていると“付き合いの悪いヤツ”と言われ友達作ることもできずトラブルメーカーになることもあります。白と黒だけでない曖昧なグレーな判断が世の中には存在すること、ルールは場合によっては柔軟に変更されたり、例外措置が取られることもあること。これが自閉症スペクトラムの子どもたちにとっては理解が難しいことなのです。はじめは融通がきかない子どもでも、育て方で未来は変わる出典 : ですが、たとえルールへのこだわりが強く融通が効かない子どもでも、適切な支援や教育によって、社会性を獲得していくことは可能です。幼い頃に子どもの発達障害に気付いていれば、本人の特性を理解し、その上で「知らない人がルール違反をしていても声をあげて注意するものではない」と教えていくこともできます。友人であってもルール違反の罰則を厳しくする方が誤っていることも教えることもできます。専門機関でソーシャルスキルトレーニングを受けることもできます。親も、ペアレントトレーニングなどを通して、子どもの特性に応じた関わり方を学んでいけば、「どうしてお前だけ皆とうまく付き合っていけないんだ!」と叱責するのではなく、「どうやったらいいのか」をアドバイスする姿勢で子育てができるようになります。逆に、そうした機会が無ければ、子どもは年中、親や先生から叱られ、友達もできずに「自分は価値がない人間」と自暴自棄になり自己否定し、心の病を発症したり自傷したり、他害に走ることもあります。この事件では両親は難聴の専門クリニックに相談はしていたようですが、発達障害だとは気が付いていなかったようです。「もう少し早く、子どもの特性に気が付く機会があったならば…」と、なんともやりきれない気持ちになります。発達障害そのものが事件を起こすのではないということを、知ってほしい出典 : 二次障害という言葉があります。先天的に脳にあった一次的な発達障害に対して、鬱、家庭内暴力、自殺、他害(反社会的行動・犯罪)など、様々な要因によって二次的に発生した障害や問題を意味する言葉で、これらは後天的に起こります。本人にとって不適切な環境にさらされたことに対するストレス反応としての側面が大きいと思います。発達障害そのものが事件を引き起こすのではなく、本人や周囲がその特性を理解せずに適切な関わり方や環境づくりをできなかったために、二次障害が発生し、冒頭に挙げたような悲しい事件が起こる場合があります。これは、健常児だって生まれたときは天使のような可愛い赤ちゃんでも、育ち方によっては将来犯罪を犯すこともあるのと同じです。そこを理解してもらいたいと思いますが、なかなか一面的にしかクローズアップされないので誤解を招いてしまいます。この事件では親に賠償責任を求める判決が下されました。親の責任はどこまで問えるのか、なんとも考えさせられる事件でした。Upload By 立石美津子立石美津子, 『立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方』, すばる舎, 2016年
2016年12月12日コールド・ストーン・クリーマリーは、2017年2月13日(月)から15日(水)までの3日間、「コールドストーンバレンタインビュッフェ」を開催する。期間中、対象となる全国25店舗では、1人1,480円+税でクーリーズ・ドリンク・クレープを除く全アイスクリームが40分間食べ放題。電話受付・事前予約は不可で、当日店頭にて先着順での受付となる。【開催概要】「コールドストーンバレンタインビュッフェ」期間:2017年2月13日(月)〜2月15日(水)時間:11:00〜19:00展開店舗:全国25店舗(佐野プレミアム・アウトレット店、横浜ランドマークプラザ店、ららぽーとTOKYO-BAY店、池袋サンシャインシティ ALTA店、ららぽーと横浜店、渋谷マークシティ店、土岐プレアム・アウトレット店、横浜ワールドポーターズ店、三井アウトレットパークジャズドリーム長島店、那須ガーデンアウトレット店、ルミネエスト新宿店、キャナルシティ博多店、越谷イオンレイクタウン店、三井アウトレットパークマリンピア神戸店、三井アウトレットパーク札幌北広島店、札幌パセオ店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、酒々井プレミアム・アウトレット店、イオンモール京都桂川店、軽井沢・プリンスショッピングプラザ店、三井アウトレットパーク北陸小矢部店、吉祥寺店、ららぽーと磐田店、コクーンシティ店、イオンモール沖縄ライカム店)料金:1,480円+税時間制限:40分受付方法:店頭にて先着順での受付(電話予約・事前予約は不可) ※各回定員制対象商品:店頭メニューに掲載している全アイスクリーム※クーリーズ・ドリンク・クレープは除く。※あまおうを使った商品は1個まで。※紅茶1杯付き。
2016年12月12日ハウスミュージックに合わせてマグロをさばくイベント「マグロハウス」が、2017年9月30日(土)、六本木「CLUB SIX TOKYO」にて開催される。泡にまみれて踊る音楽イベント「泡パ」や、街中を巨⼤ウォータースライダーに変える「スライド・ザ・シティ」を手掛けるアフロマンスが、2017年秋にチャレンジするのは、ハウスに合わせてマグロをさばく異色イベント。過去開催時には、渋谷のクラブハウスや横浜みなとみらいのクルージングパーティーで行われてきた。今回は、六本木のナイトクラブでも最大級のキャパシティを誇る「CLUB SIX TOKYO」にて初開催。マグロをさばくのは、浅草橋に店を構える老舗「たいこ茶屋」の大将。DJがプレイするハウスミュージックに合わせて、60kgもの巨大なクロマグロをさばいていくパフォーマンスを見ることができる。マグロは200食分が用意される予定となっているが、当日は700人を超える来場者を見込んでいるため、マグロを是非食べたいという人は、入場順に整理券が配布されるので早めに来場されることをおすすめする【イベント詳細】マグロハウス × SIX WEEKEND GIG!開催日:2017年9月30日(土)オープン時間:22:00場所:CLUB SIX TOKYO住所:東京都港区六本木5-5-1 ロアビル2F出演者:アフロマンス / KICK OFF / DJ SHIN / DJ SWEEET / DJ SHIRAISHI / SHISO / ATSUSHI SHINOHARA / R3NYA料金:・前売チケット 男性 1,500円/1DRINK、女性 入場無料・当日チケット 男性 3,500円/2DRINK、女性 1,500円/1DRINK ※通常料金。SIX TOKYOメンバーの料金は異なる。※当日は前売券を持っている人から優先的に入場可能。※未成年者は入場不可。入場時に顔写真付きの身分証の確認が必要。※当日は撮影が入る。イベント内で撮影された写真及び映像は、今後イベントの告知宣伝等に使われる場合あり。
2016年12月11日泊まれる本屋がコンセプトのホステル「BOOK AND BED TOKYO」まさに、大人のちょっと高級な漫画喫茶のよう。ベッドは、本棚と一体になった“BOOK SHELF”エリアに12床とロビーの奥にある“BUNK”エリアに18床。トイレ・シャワールームは共同ですが、1泊4500円~と低価格なのは嬉しい。女性のおひとり様の利用もかなり多いよう。家でお風呂に入り寝る準備をしてここを訪れ、次の日、そのまま出勤する人もいるそうです。歯ブラシ・シャンプー・リンス・ボディーソープ・タオルセット(540円)も売られているので、手ぶらで訪れても安心です。スポット情報スポット名:BOOK AND BED TOKYO住所:東京都豊島区西池袋1-17-7 ルミエールビル7階表参道ヒルズの地下3階のブックカフェ「森の図書室表参道店」本が読めて、借りられる、さらにお酒が飲める。渋谷にある森の図書室の2号店が表参道ヒルズ地下3階に今年の3月にオープンしました。仕切りが少ない開放的なスペースなので、誰でも気軽に立ち寄れます。本の定価を一時預かり金として支払うことで、最大1ヶ月も貸出ができるので、忙しい人でもじっくりと本を読むことができるのは嬉しい。忙しい日常生活の中で一時、本との出会いを楽しむ時間を過ごしてみませんか。スポット情報スポット名:森の図書室 表参道ヒルズ店住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ B3F電話番号:03-6434-0625ビールを片手に本を探せる珍しい本屋「B&B」誰もが楽しめるように、専門書は置かず店員さんが面白そうだと思ったものを置いているという「B&B」。しかし、本棚には、本を紹介するポップもなくジャンル表記もなく、ただ整然と本が並んでいます。見たい本棚へ直行できないのはもちろんのこと、ぱっと見た限りではヒントはほとんどありません。じっくり時間をかけて、全ての棚をじっくり見て回るのが「B&B」のスタイルです。B&Bの変わったところは、本棚だけではありません。ビール片手に店内を闊歩できることも、他にはない面白いところ。週末はぜひ、下北沢まで足を運んで自分時間を楽しみませんか。スポット情報スポット名:B&B住所:東京都世田谷区北沢2-12-4第2マツヤビル2F電話番号:03-6450-8272
2016年12月11日VRエンターテインメント施設「VRパークトーキョー(VR PARK TOKYO)」が、東京・渋谷に2016年12月16日(金)よりオープンする。「VRパークトーキョー」は、これまでVRという言葉は知っていても体験する機会がなかった人達が、気軽にバーチャルリアリティを体験できる専用施設。7機種8台の多種多様なアトラクションを常設している。アトラクションは、安全帯で固定された状態で空中に吊るされ、VRを通して高所体験を室内で楽しめる日本初登場の「バンジージャンプ VR(仮)」や、VRで表現された魔法陣の中に立ち、剣と盾、魔法で迫りくる敵を次々になぎ倒す爽快な剣技アクション「CIRCLE Of SAVIORS BEGINNERS」などを用意。他にも野球ゲームや、ガンシューティング、シアター型ホラーなどがラインナップ。対戦、協力プレイも可能なので、友達や家族と一緒に体験してみてはいかがだろうか。【詳細】VRパークトーキョー(VR PARK TOKYO)オープン日:2016年12月16日(金)住所:東京都渋谷区歌川町13-11 KEN渋谷1ビル 4F営業時間:10:00〜23:45設置マシン:7機種8台 ※オープン時は6機種7台。料金:70分遊び放題 1人3,300円、2人以上 2,900円(1人当たり)※30分未満の場合、1人当たり1,500円予約方法:公式サイトから簡易登録、予約日時を指定。 ※同伴者は3人まで。公式サイト:
2016年12月10日2016年12月9日(金)~25日(日) の期間限定で、体感型ラウンジ「FERRERO ROCHER LOUNGE TOKYO (フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー)」を表参道にある、安藤忠雄建築研究所設計のBANK GALLERY(バンク ギャラリー)にてオープン。1982年の誕生以来、基本のレシピを守り続けてきたFERRERO ROCHER(フェレロ ロシェ)。世界中で「大切な人と過ごす時間を彩るチョコレート」として、愛されている。「FERRERO ROCHER LOUNGE TOKYO」は、そのプレシャスな金色のイメージを表現した特別な空間で、沢山のゲストの方々に大切な人と特別な時間を過ごすことを目的とした、体感型ラウンジとなっている。ラウンジ内には、”Golden Christmas”をイメージした様々なフロアが。メインフロアには、金の雪が舞い降りる幻想的なインスタレーションで、訪れた人のアクションによって様々な表情を見せる演出に。また、BARスペースでは特別な時間を演出するスペシャルカクテルをご用意。さらに、BARの中央に設置されたインタラクティブテーブルではドリンクを乗せると金の雪の結晶が解き放たれる。開催概要名称: FERRERO ROCHER LOUNGE TOKYO (フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー)期間:2016年12月9日(金) ~ 2016年12月25日(日)月~日/祝日 12:00~20:00※入場は閉館の30分前まで場所:BANK GALLERY (バンク ギャラリー)(表参道交差点より徒歩5分 / キャットストリートにあるギャラリースペース)住所…東京都渋谷区神宮前6-14-5設計…安藤忠雄建築研究所入場料:無料ラウンジ限定メニュー■Sparkling Wine “Golden Snow””Golden Christmas”を象徴する、金色に輝く雪の粒が舞う、Sparkling Wine “Golden Snow”。その他にもマグノリアベーカリーとタイアップした、限定のフェレロ ロシェがのったカップケーキなど、多数のメニューを用意。販売商品■限定ギフトパッケージ”Golden Christmas”をイメージしたギフトパッケージをラウンジ限定で販売。その他にも、ツリーや星型などのクリスマスのギフトにぴったりなパッケージも販売する。FERRERO ROCHERとは上品なチョコレートとクラッシュヘーゼルナッツに包まれた丸いウエハースの中に、厳選されたヘーゼルナッツ1粒と、ココアヘーゼルナッツクリームが入っておいしさ四重奏。サクッした食感と香ばしい味が楽しめる、程よい甘さのチョコレート菓子。華やかな金色の包装はギフトやパーティにぴったりの逸品。
2016年12月10日アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)が提案する“コミュニティマーケット”「URCM」が、神南店にオープン。2016年12月10日(土)、11日(日)の2日間限定で神南店にて展開する。「URCM」では、アーバンリサーチと繋がりのあるブランドやコミュニティが集結。会場では、ブランドそれぞれが、数多くのレアアイテムをスペシャルプライスで販売する。個性的な植物たちがならぶ心地よい空間で、この機会にしか手に入らない掘り出し物に出会えうことができる。参加ブランドには、アパレルから「セモー(semoh)」や、「ハバノス(HBNS)」、そして、レザーシューズブランド「ミソグラフィー(mythography)」や、帽子メーカー「キジマタカユキ(KIJIMA TAKAYUKI)」などがラインナップ。また、イベント初日の10日には、表参道の「FREEMANS SPORTING CLUB TOKYO RESTAURANT」にてオープニングパーティが開催される。【詳細】アーバンリサーチ「URCM」開催期間:2016年12月10日(土)、11日(日)会場:アーバンリサーチ 神南店3F住所:渋谷区神南1-14-5オープン時間:11:00~18:00参加ブランド例:ハバノス / セモー / ミソグラフィー / キジマタカユキ / ブフト(bukht) / アーバンリサーチ■オープニングパーティ日時:2016年12月10日(土) 19:00~会場:FREEMANS SPORTING CLUB TOKYO RESTAURANT住所:東京都渋谷区神宮前5-46-4 イイダアネックス表参道 B1F【問い合わせ先】TEL:03-6455-1971
2016年12月09日チョコレートブランド・フェレロ ロシェ(FERRERO ROCHER)の体験型ラウンジ「フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー(FERRERO ROCHER LOUNGE TOKYO)」が表参道・BANK GALLERYにて開催される。会期は2016年12月9日(金)から25日(日)まで。フェレロ ロシェは1982年に誕生したイタリアのチョコレートブランド。アイコニックな金色の包装をあけると出てくる上品なチョコレートは、サクっとした食感と香ばしい味が特徴。今では、世界中にファンを持つブランドになった。そんなフェレロ ロシェの持つ世界観をそのままラウンジにした「フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー」の中には“Golden Christmas”を表現した様々なフロアが。メインフロアには、金の雪が舞い降りる幻想的なインスタレーションがあり、来訪者のアクションによって様々な表情を見せる。また、併設されたバーやブティックでスペシャルカクテルを楽しむこともできる。バーの中央に設置されたインタラクティブテーブルでは、ドリンクをのせると金の結晶が解き放たれるなどの演出も。メニューは思わず写真に撮りたくなるような素敵なサプライズが隠れる「“ゴールデンクリスマス” アフォガート(“Golden Christmas” Affogato)」や、カシスミルクにオレンジジェラードを溶かして楽しむ「イル デュエット(Il duetto)」など限定メニューが登場。他にもカップケーキ専門店・マグノリアベーカリー(Magnolia Bakery)のフェレロ ロシェがのった限定カップケーキなど、スイーツやカクテル好きにはたまらないメニューを揃える。オープン前日の12月8日(木)には、モデル・タレントのマギーとオリエンタルラジオ・藤森慎吾がラウンジを一足先に体感。提供される商品の試⾷をした。藤森はラウンジについて、次のようにコメントしている。「フェレロ ロシェは、1粒1粒愛しい⼈を思うように丁寧に、⼤切に作られていて、ゴールドのラッピングも⼤切な⼈との時間を輝かしいものにしたいという思いが込められているんです。ぜひ、今年のクリスマスには、そんな⼤切な⼈との特別な時間をここで楽しんで欲しいです!」。また、恋愛の話題になると、藤森は「⾒た⽬はサバサバしているけど中⾝はかわいくて⽢い性格という、まさにフェレロ ロシェのような⼥性は素敵ですね。」とコメント。⼀⽅マギーはフェレロ ロシェのような男性は?という質問に、「⾒た⽬が男らしくて中⾝が⽢い…。なんかめんどくさそうですよね。」と苦笑い。思い思いに、ラウンジを楽しんだ。クリスマスまで開いている「フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー」は入場無料。お土産にもぴったりの、ラウンジでしか手に入らない限定Xmasパッケージのフェレロ ロシェも登場するので、キャットストリートを歩く際には、ぜひ立ち寄ってみて。【詳細】フェレロ ロシェ ラウンジ トーキョー期間:2016年12月9日(金)~25日(日)場所:BANK GALLERY住所:東京都渋谷区神宮前6-14-5
2016年12月09日東京・千駄ヶ谷に11月26日、新進気鋭のニューヨークブランドを取り扱うセレクトショップ「THE MOTT HOUSE TOKYO/VEIN」(東京都渋谷区千駄ヶ谷3-27-8)がオープンした。「 ニューヨークと東京、 ふたつの街をつなぐ」 をコンセプトとしたこのショップでは、ウエアからシューズ、バッグ、ジュエリー、インテリア雑貨までニューヨークを中心に活躍するデザイナーブランドが集結する。また、エントランススペースには、原宿にある花屋のザ リトル ショップ オブ フラワーズ(THE LITTLE SHOP OF FLOWERS)で店長を務めていた山口香織が今年立ち上げた花屋・ヴェイン(VEIN)もオープン。ヴェインでは、1輪からブーケ、スワッグまで、来店者一人一人の要望に応じたフラワーアレンジメントを提案する。なお、取り扱いブランドはメンズが、キャップなどの小物を日常使いとしてデザインするアレックス・クレーン(ALEX CRANE)と、ジェイ クルー(J.CREW)の創設者を父に持つデザイナーのアレックス・ドレクスラーとストリートファッションの鬼才であるモデカイ・ルピンスタインによるアレックス・ミル×ミスターモート(ALEX MILL×MISTER MORT)。ウィメンズでは、ポートランドでハンドメイドされた商品を取り扱うAK STUDIO、未加工のレザーとハンドメイド染色によるアイテムを展開するアヴォ(AVO)、ニットブランドのコーダル(KORDAL)、大胆な素材と色使いによるシャツドレスやセパレーツを取り扱うリバティ・ウィ・トラスト(LIBERTY WE TRUST)、ジュエリーブランドのネッティ・ケント ジュエリー(NETTIE KENT JEWELRY)、サンダルブランドのパム・レスト パム・ライト(PAM LEFT PAM RIGHT)などのブランドが展開される。
2016年12月09日2017年1月9日(月・祝)から3月31日(金)まで、東京スカイツリー天望回廊で月刊少女漫画雑誌「りぼん」の創刊60周年を記念したイベント「250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE(R)」が開催される。【チケット情報はこちら】イベントでは創刊から60年分の表紙や人気付録が展示されるほか、ファンにはたまらない装飾が満載。天望デッキから天望回廊へ向かう天望シャトル(エレベーター)には「りぼん」各作品の名場面が装飾される。また地上445mの天望回廊には、「りぼん」の表紙デザインによるフォトスポットや、『天使なんかじゃない』、『姫ちゃんのリボン』、『ママレード・ ボーイ』など人気作の印象的なシーンが装飾。さらに窓辺の望遠鏡を覗くと、眺望を背景に各作品のキスシーンが見える「恋する望遠鏡」が設置される。そのほか、AR(拡張現実)アプリを使い『ご近所物語』『ときめきトゥナイト』『姫ちゃんのリボン』のヒロインになりきれる仕掛けや、歴代人気作品に登場する“あこがれのカレ”とその名セリフを集めて楽しむスタンプラリーを実施。なお、スタンプを全て集めると、“あこがれのカレ”がデザインされたオリジナルシールがプレゼントされる。地上340メートルにある「SKYTREE CAFE」では人気作品をイメージしたオリジナルカフェメニューを販売。『天使なんかじゃない』をもとにした「晃と翠のマーブルチョコパフェ」などのメニューが、イメージのヒントとなったシーンが描かれたオリジナルプレートに乗せて提供される。1980年から90年代に250万人の「りぼん」読者が体感していた“甘酸っぱい気持ち”や“ドキドキ感”を体感できる同イベント。気になる方はご確認を。なお、同イベントの開催にあわせ、東京スカイツリー天望デッキと天望回廊への入場券がセットになったチケットに、付録風のオリジナルグッズ(特製カレンダー&オールスターシール)がついた特別企画入場券を発売中。■特別企画入場券『250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE(R)』期間:2017年1月9日(月・祝)~3月31日(金)※3月18日(土)~20日(祝・月)・25日(土)・26日(日)・30日(木)・31日(金)を除く。料金:3700円(税込)
2016年12月09日問屋街のユニークな店主たちも見所!暖かみのあるイラストで問屋街の名物店やおもしろいお店を細かく紹介している街歩き本。プロ向けながら、思わず足をのばしたくなること間違いなし! 売っている商品もさることながら、何より魅力的なのはとっても個性的でフレンドリーなお店の人たち。この本片手にぜひ会いに行ってみてはいかがでしょうか。『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』著古谷充子発売元株式会社G.Bあなたの知っているコーヒー知識はホント?ウソ?すっかり日常に溶け込んで身近な飲み物になっている“コーヒー”。でも実はコーヒーについて知らないことが多いかもしれません。当書は、そんなコーヒーを科学的な根拠付きで大解剖して賞味期限や苦味の正体、美味しく淹れるための水や手軽にできる焙煎方法などを教えてくれちゃいます。Q&A方式でイラスト付きの解説だから読みやすく、すきま時間にぴったりの1冊です。『コーヒー「こつ」の科学―コーヒーを正しく知るために』著石脇 智広発売元柴田書店何を感じるかは読み手次第。写真の持つ力とはハイセンスのひと言につきる写真誌。国内国外問わず、写真に関するニュースや写真家達を特集していて、写真を見開きで大胆に1枚貼りする大胆なページ構成や写真家によって髪質を変えるなど、こだわり抜いた雑誌です。写真展に行ったことがないような人でも手に取れば必ず見入ってしまう、そんな力のある写真に溢れています。『IMA』雑誌発売元アマナ店舗情報店名:BOOK LAB TOKYO住所:渋谷道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館 2Fアクセス:渋谷駅 徒歩5分営業時間:8:00〜23:00(L.O. 22:30)定休日:なし
2016年12月08日大型書店にはないラインナップは背表紙を追うだけでも楽しい渋谷駅から徒歩5分、道玄坂の途中に「BOOK LAB TOKYO」はあります。扉を開くと白とウッド調でまとめられたすっきり落ち着いた色合いの店内。渋谷の真ん中とは思えないほどゆったりと静かな時間が流れているのが分かります。壁にずらりと並んだ大小さまざま、色とりどりの本は「つくる人を応援する」というお店のコンセプトで集められています。デザイン本、インテリア本、カメラ関連本やビジネス書に料理本まで興味の惹かれるタイトルばかりの上、ニッチな本もたくさんあるので「なかなか見つからなかったあの本が!」なんて嬉しい出会いもありそうです。今日の気分で豆を選べるドリップコーヒーコーヒー豆にはこだわりがあり、約1週間でラインナップが入れ替わります。エスプレッソやラテもいいけれど一度は試してほしいのが、一杯ずつ丁寧に淹れてくれるハンドドリップコーヒー。その日の気分で豆を選んでその場で挽いてもらえばたまらない香りにうっとり。より深く本の世界に入り込めること間違い無しです。ワークショップや勉強会などのイベントも開かれている当店。店長の木村さんは「この場所で知り合った人同士が新しい何かを作り出したり発信していったりするきっかけになっていきたい」と語ります。本や人の新しい出会いをもたらしてくれる、BOOK LAB TOKYOはそんな場所です。店舗情報店名:BOOK LAB TOKYO住所:渋谷道玄坂2-10-7新大宗ビル1号館 2Fアクセス:渋谷駅 徒歩5分営業時間:8:00〜23:00(L.O. 22:30)定休日:なし
2016年12月07日TOKYO FMは6日、公式サイトを通じて、年内で解散するSMAPのラジオ番組『おはようSMAP』(毎週月~金曜6:25~6:30)を12月30日をもって終了することを発表した。また、木村拓哉がパーソナリティを務める『木村拓哉のWhat’s UP SMAP!』(毎週金曜23:00~23:30)は、「2017年1月以降も引き続き放送してまいります」と継続するとしている。木村は8月19日放送の同番組で、解散について「すべてのSMAPファンのみんなに、ただただ申し訳ないという気持ちしかありません」「本当に…ごめん」とファンに謝罪していた。
2016年12月06日日本文学の名作を人気声優が読むドラマリーディング第2弾『三四郎/門』が11月30日、TOKYO FMホールで開幕した。2016年3月に上演された第1弾『それから』とあわせて、夏目漱石の前期三部作と呼ばれる『三四郎』と『門』をひとつの作品にまとめて上演するという実験的な試みだ。構成・演出は前作同様、深作健太が担当し、上演回ごとに異なる男性2名、女性2名の声優が登壇する。ドラマリーディング『三四郎/門』チケット情報舞台の構成はシンプルだ。4脚の黒い椅子とマイクが横一列に並び、その背後には左右に1枚ずつ、大きな幕が垂れている。会場には「カチカチ…」と秒を刻む時計の音が響き、開演までのあいだ、時の経過を観客に報らせ続けている。これから始まるふたつの物語はともに“時の経過”も大きな要素のひとつと考えると、あるいはメタファーとしての意味合いがあるのかもしれない。そんなことを思っているうちに時計の音は止み、4名の声優が静かに舞台へと登場した。上手には白い衣装をまとった男女のペア、下手には黒い衣装をまとった男女のペアが腰掛け、物語は『三四郎』から始まった。上手に座るふたりが、熊本から鉄道に乗って上京する三四郎の様子を丁寧に朗読していく。物語部分は聞きやすい音で淡々と、セリフ部分は登場人物の表情さえも再現しているかのようなリアルさで、情感を込めて読み進めていく。文字で読むとイメージしにくい当時の文化や感性も、声優の巧みな表現力によって、スッと頭に入ってくる。三四郎が車中で出会った女と名古屋で別れる際の印象的なセリフで、物語は下手に座るふたりが朗読する『門』へと受け渡される。秋日和に縁側でくつろぐ宗助が妻の御米と言葉を交わす、なんてことのない日常の情景を、独特な間や抑揚で表現する声優ののびやかな芝居に、わずかに高まりつつあった先ほどの『三四郎』の緊張がふっとやわらぐ。その後も決定的なセリフやシーンをトリガーとして転換し、パラレルに進んでいく『三四郎』と『門』は、それぞれに周囲を巻き込み、次第に核心へと突き進んでいく。登場人物が増え、物語のスピードが増す中盤以降、観客の頭の中は忙しく回転することになるのだが、効果的に挿入される音や照明の演出と、ひとりで複数役を担当する声優たちの鮮やかな演じ分けの助けもあって、原作が未読でも混乱することなく理解できる構成となっている。夏目漱石が描いた明治末期に生きる二組の男女──迷羊(ストレイ・シープ)たちの移ろいを、その目の前でじっと息を潜めて見守っているかのような、密やかな高揚をおぼえる珠玉の90分、ぜひ体験してほしい。本公演は残すところ12月8日(木)と12月9日(金)の2回のみ。両日とも東京・TOKYO FMホールにて。チケット販売中。取材・文:とみたまい
2016年12月06日アニメ、舞台、ドラマと様々なメディアミックスで盛り上がりをみせる、大人気自転車ロードレース漫画「弱虫ペダル」。この度、舞台シリーズ最新作が、2017年春に上演決定。初となるメインキャストの一般公募を経て決定した新キャストとイラストビジュアルが公開された。原作は、累計発行部数1,500万部を突破する渡辺航による漫画「弱虫ペダル」。2012年からは若手俳優たちを揃え舞台化。彼らのフレッシュな熱演と、気鋭の演出家・西田シャトナーの類まれなる演出技法が話題となり、根強いファン層を獲得。その後もシリーズ化され、2016年3月の「~総北新世代、始動~」、9月の「~箱根学園(ハコガク)新世代、始動~」では、新キャラクター、新キャストが多数参加。まさに新世代の始動を思わせる作品が再び大きな注目を集めていた。そしてこの度、シリーズ最新作が2017年春に上演決定。今回は、キャスティングの可能性を広げることを目的として、舞台「弱虫ペダル」初となる“メインキャストの一般公募”を開催。プロ、アマを問わず、西田シャトナー氏をはじめとするスタッフ主導のもと、一堂に介し厳選なるオーディションによって選出されたキャストたちが集結した。総北高校のメンバーには、新たに小野田坂道役として醍醐虎汰朗、今泉俊輔役に和田雅成(舞台「刀剣乱舞」へし切長谷部役)、鳴子章吉役に百瀬朔(ドラマ「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」出演)、鏑木一差役に江口祐貴(『闇金ウシジマくん ファイナル』出演)。古賀公貴役に田川大樹が参戦。そしてこれまでの舞台版・ドラマ版から引き続き、手嶋純太役を鯨井康介、青八木一役を八島諒、段竹竜包役を植田慎一郎が演じる。そのほか、「箱根学園」メンバーには、泉田塔一郎役に河原田巧也。葦木場拓斗役に東啓介。黒田雪成役に秋元龍太朗。真波山岳役に谷水力。銅橋正清に兼崎健太郎。新開悠人役に飯山裕太。「京都伏見高校」メンバーには、御堂筋翔役に林野健志、岸神小鞠役に天羽尚吾と、人気俳優陣が続投。舞台「弱虫ペダル」最新作は、2017年2月25日(土)~2月26日(日)オリックス劇場にて、2017年3月4日(土)~3月12日(日)TOKYO DOME CITY HALLにて公演。(text:cinemacafe.net)
2016年12月05日美味しいものに出会うと、その喜びを誰かに伝えたくなるシステムの私、ayatasoです。今回フィーチャーするのは、コンビーフ。ひょんなことからお食事会の場に差し入れていただいたものなのですが……。パンチあるビジュアル! そして恍惚の味!! これぞパーフェクト!!! “コンビーフ界の王”と言っても過言ではない美味しさでした。そろそろ年末ですしね、お正月休みに集まってわいわいご馳走をつつく会を計画中の方も必見です。美味しいものはいつでもどこでも話題の中心を陣取ります。神ってるコンビーフをホームパーティーの場に持ち込んで、あなたもスターになっておしまいなさい!!(自信たっぷりだと強気になるタイプです)ラブ・ストーリーは突然に。その瞬間、コンビーフに恋をしましたみなさまは、「コンビーフ」と聞いたら、どのようなビジュアル(見た目)を想像しますか?今までの私は、こんな感じでした。↓これです、これ。なんだか金属の輪っかみたいなアイテムをつかって、くるくると缶を巻き取って開けるやつ。途中でネジレちゃったり、巻きがズレたりして「あれっ、あれっっ」ってなってたらあともうちょっと!というところで千切れちゃって悲しくなるやつ。大抵の方々がこの画像のようなイメージを持たれていると思います。中身のコンビーフは、このように楕円形の筒のような、「ギュッ」としたお肉の繊維が凝縮したようなやつ。これはこれで、美味しいのです。これはこれで、大好きなのです。でも、ご馳走感には欠けますよね。食卓に出てきても、「あ、コンビーフだ」ぐらいですよね。そして、コンビーフとは牛肉を塩漬けにした加工品。そのままいただくと、まあまあ塩っぱさが強かったりします。でも、今回ご紹介するコンビーフ。見てください、見た目からして全く異なるものなのです。これ、ものすごいです。ちょっとじっくりご覧下さいこの画像。……なんだかジャパネットのようになってきました。でも、このコンビーフはハイテンションになってしまうオーラを持っているのです。とにかく「旨い!」の一言に尽きる。「千駄木腰塚」でしか味わえない、オリジナルの自家製コンビーフではご覧ください。これぞ、コンビーフ界をざわつかせる美味しさ、千駄木腰塚(せんだぎこしづか)オリジナルの自家製コンビーフです。おや? 缶詰じゃない……。そうなんです。こちらのコンビーフ、画像をご覧いただいた通り、パッケージも缶詰ではなく開けやすいタイプ。高級そうなパッケージですが、そこまで驚くほどのお値段でもない。ホームパーティーや差し入れなどで目の前に出されたら、視線は釘付けになってしまうこと間違いなしのビジュアルです。食卓に出てきたら「なんだこれは!?」ってなります。私はなりました。パッケージを開ける前から、一目惚れいたしました。外の包装を取り去ると、コンビーフがトレイに入っている状態に。まず最初に思うこと。「うわっ、脂(アブラ)! 脂 凄!!」……わかります。そのお気持ち、充分に理解できます。ですが、ちょっと待たれよ。腰塚(こしづか)オリジナルの自家製コンビーフに使用されているのは、黒毛和牛。人肌でトロけだす黒毛和牛の乳脂は、口の中に残りません。スウッと溶けていくのです。例えるなら、新雪の粉雪のような……。ギトギトいたしません。なので、カットの際もご注意ください。手の温度で溶け出してきます。カットの際は速やかに行うのが美味しくいただくベストな方法です。開封後は冷蔵保存で3~4日保存がききますが、なるべく早めに食べ切りましょう。最初に小分けして、ラップでくるんで冷凍もOKなのだとか。とは言え、食べ残りをどうしようとか考える暇もなく、お皿の上からなくなってしまうことでしょう……。機械任せではなく、職人の手で丁寧にほぐされた肉の繊維と旨みのカタマリ。芸術的な美しさを感じます。いろいろ食べ方はあるそうなのですが、私、初めての経験です。まずは、なにもいじらず、そのままをいただきます。見ての通り、贅沢に厚切りカットしたわけですが、全くもって塩っぱくありません。逆に、まろやかさを先に感じ取ることができます。これは、和牛の乳脂の効果かもしれません。加熱したほうが美味しさが増すのでは……という心配も無用でした。もちろん、加熱しても新たな美味しさに出会うことも出来るのですが、炒めることで脂が溶け出してしまいます。とにかく、初めて食べる際は、「まずはなにもせず、そのまま」をいただきましょう。これぞ、あけぼの。食べた瞬間、あなたにも訪れる、「コンビーフ界の夜明け」です。使い方も色々。コンビーフ料理の幅が広がります「ありのまま」の味を堪能しましたら、あとはアレンジを楽しむべし。人気のアレンジは、炊き立てご飯にそのままコンビーフを好きなだけオン!熱々ご飯の熱でコンビーフの脂が溶けてきたところへ、わさび醤油を投下する……という食し方。過去には、TV番組「ダウンタウンDX」でもタレントの勝俣州和さんが“ハマリ飯”として、この「千駄木腰塚」の自家製コンビーフを紹介していました。グルメ芸能人としても有名な勝俣州和さんがハマっている食べ方、気になりますよね?それは、コンビーフをのせたご飯に卵の黄身をのせて卵かけご飯にし、そこへ燻製醤油をたらす手法。想像するだけで、口の中がジュワッてなりますね。他にも、公式サイトにはいろいろな食べ方も紹介されています。キャベツとチェダーチーズを一緒にパンに挟んだサンドや、ジャガイモと一緒に炒めてジャーマンポテト風に。ロールキャベツやオムレツやマッシュポテトに混ぜ込む等……。いつもの料理がリッチな味わいに大変身します。なんと、カレーや肉じゃがに加える人もいるとか!!コンビーフ料理の世界が広がりますね。卵 & SENDAGI KOSHIZUKA「&TOKYO(アンドトーキョー)」的に書いてみました。って、なにを急に。そんなわけで、アレンジ料理もしてみましょう。大好きな卵とコラボレーションさせてみました。いつものスクランブルエッグの作り方に、ただ、「千駄木 腰塚」のコンビーフを加えるだけ。最初にコンビーフを炒めて香りがたってきたところへ、溶き卵を流し入れ、半熟で火からあげます。コンビーフの味が活きているので、塩や胡椒は必要なし。加えるとしたら、仕上げにバターを少々……。コンビーフを炒めたことで繊維一本一本がほぐれ、オートメーションでは決して出せない、職人の手でほぐされた牛肉ならではのしっかりとした存在感がわかります。自家製コンビーフは、400g入って特別価格の1,650円+税。(※2016.12月現在)厳選された素材と職人さんの手間暇を考えると安価です。品質を落とすことなく、お得な価格を維持できるのは、セリ、加工、販売のすべてを一貫して行っているからこそ実現できる価格。コストパフォーマンスに自信をもち、いつでもギリギリの価格で提供しながらも、品質は決して落とさず一級品。これぞ、江戸っ子の心意気ですね!!かっこいいです。「知る人ぞ知る、下町のお肉屋さん」として、親しまれ続ける「千駄木腰塚」は、創業昭和24年。谷中・千駄木よみせ通り商店街の中程にあります。最寄駅はJR日暮里駅。駅から徒歩8分程の場所です。お店に足を運べないという方でも、インターネット販売がありますからお家で簡単にお取り寄せ可能。これからの季節、お正月のご馳走や贈り物にもぴったりの自家製コンビーフをぜひ、味わってみてください。お正月っておせちに飽きてきた頃、やたらと体がお肉を欲するんですよね……。そんな時にも最適です。そしてお口に入れて味わったら、こう叫びましょう、「こんなコンビーフ、食べたことがない!」と。「千駄木 腰塚」公式ホームペーシ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎筆者profile名前:ayataso(あやタソ)東京在住・LIMIA公式ライター。小4の娘の方がしっかりしている1978年7月29日生まれで、まだ伸びると思っている身長147センチ(自称151センチ)。映像制作からスタートした職歴でしたがいつの間にかライター業に落ち着いたのは、書く事が楽しいから。ドライブと街散策でいろいろなものを見て回ったり、新しモノ好きなので新商品チェックは欠かさない。お気に入りの情報やニュースを発信する事が好きなのでInstagram、Facebook、Blogは大切なライフパートナー。毎日、じゃ◯りこと言う某お菓子を食べないと機能停止する持病を抱えている。[LIMIA] ayatasoのページ
2016年12月05日三井ショッピングパーク ららぽーと首都圏(TOKYO-BAY、豊洲、立川立飛、柏の葉、海老名、新三郷、富士見、湘南平塚、磐田)と関西(和泉、エキスポシティ)では、対象商品を高い割引率で販売するセール「ららぽーとクリアランス」を開催する。実施期間は、2017年1月10日(火)から2017年1月22日(日)まで。※店舗により異なる。ららぽーと豊洲では、最大70%OFF。人気店舗をはじめ70店舗以上が参加する。さらに、おトクな「ワゴンセール」も開催。おトクな商品が山盛りだ。その他のららぽーとでも、同じくらいの割引率で商品を購入することができる。特にららぽーと 甲子園は、2017年春のリニューアルオープンに向けて、売りつくしバーゲンを開始。MAX 80% OFFの店舗も。なお、横浜店は、クリアランスではなく、ワゴンセールを1月29日(日)まで行い、週ごとに店舗を変えて実施する。最終週には、無印良品(MUJI)、マウジー(moussy)なども。ららぽーと公式サイトに詳細が記載されているので、近くのららぽーとのセール詳細をチェックしてみて。【開催概要】「ららぽーとクリアランス」開催期間:2017年1月10日(火)から2017年1月22日(日)まで。※店舗により異なる。※ららぽーと甲子園では、2017年春のリニューアルに先立って2016年12月1日(木)より「売り尽くしバーゲン」を開催中。(1月31日(火)まで。)
2016年12月04日月刊少女漫画雑誌「りぼん」の創刊60周年を記念したイベント「250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE」が、東京スカイツリーで開催される。期間は、2017年1月9日(月・祝)から3月31日(金)まで。節目の年を迎えた「りぼん」を祝し、東京スカイツリーを人気キャラクターたちで埋め尽くす本イベント。各作品の名場面が蘇る天望シャトル(エレベーター)に搭乗し、地上445mの天望回廊に到着すると、東京スカイツリーオリジナル「りぼん」の表紙デザインによるフォトスポットが出現する。450mへ向かう天望回廊内には、「天使なんかじゃない」や「姫ちゃんのリボン」「ママレード・ ボーイ」の印象的なシーンを展示。また、窓辺の望遠鏡を覗くと眺望を背景に各作品のキスシーンが見える「恋する望遠鏡」が設置されている。さらに「赤ずきんチャチャ」や「グッドモーニング・コール」「こどものおもちゃ」といった作品の、表紙に入り込んだような写真が撮れる「なりきり!フォトスポット」や、AR(拡張現実)アプリを使った「ご近所物語」「ときめきトゥナイト」「姫ちゃんのリボン」のヒロインになりきれる仕掛けも用意されている。それに加え、歴代人気作品に登場する“あこがれのカレ”とその名セリフを集めて楽しむスタンプラリー「あこがれのカレと空キュンデートラリー」を開催。スタンプを全て集めると、“あこがれのカレ”がデザインされたオリジナルシールがプレゼントされる。その他、人気作品をイメージしたオリジナルカフェメニューも販売。メニュー開発のヒントとなった各作品のシーンを描いたオリジナルプレートにのせて提供する。注文者全員には、メニューとなる全4作品それぞれのカラーイラストがデザインされた全12種のオリジナルコースターから1枚がプレゼントされるので、展示と合わせて楽しんでみて。【概要】250万乙女のときめき回廊 at TOKYO SKYTREE期間:2017年1月9日(月・祝)〜3月31日(金)場所:東京スカイツリー住所:東京都墨田区押上1-1-2取扱い作品:赤ずきんチャチャ(彩花みん)、グッドモーニング・コール(高須賀由枝)、こどものおもちゃ(小花美穂)、ご近所物語(矢沢あい)、天使なんかじゃない(矢沢あい)、ときめきトゥナイト(池野恋)、 ハンサムな彼女(吉住渉)、姫ちゃんのリボン(水沢めぐみ)、ママレード・ボーイ(吉住渉)、 有閑倶楽部(一条ゆかり)©集英社・りぼん© TOKYO-SKYTREEオリジナルカフェメニュー提供店舗:東京スカイツリー天望デッキ フロア340 SKYTREE CAFE・「チキン・ママレード・サンドイッチ」1,200円コラボ作品:ママレード・ボーイ・「ポコ太の大好きドーナツプレート」950円コラボ作品:姫ちゃんのリボン・「晃と翠のマーブルチョコパフェ」950円コラボ作品:天使なんかじゃない・「蘭世のバンパイアティー」750円コラボ作品:ときめきトゥナイト※価格は全て税込み。※数量限定。※コースターは選択不可。
2016年12月03日中川大志や中村倫也をはじめ、廣瀬智紀、稲葉友、北村諒らいま注目の若手俳優陣×可愛い猫という乙女の“W癒し”満載のムック本「ねこ男子」。この度、12月7日(水)の発売を記念して、中川さん&廣瀬さんのトーク&限定特典お渡し会の開催が決定した。本誌では、2016年、TVドラマや映画、CM、舞台を彩った注目の俳優たちと、多種多様な可愛らしい猫との癒しのショットが満載。さらに、自分が猫になったらどう過ごす?どんな飼い主に飼われたい?など貴重なインタビュー記事が掲載され、プライベートかつパーソナルな表情も垣間見ることができる。この度、本ムック本の発売を記念して、トーク&限定特典お渡し会の開催が決定。12月27日(火)にてHMV&BOOKS TOKYO 6Fイベントスペースにて実施。出演するのは、『きょうのキラ君』『ReLIFE』と主演作が立て続く中川さんと、初主演映画『探偵は、今夜も憂鬱な夢を見る。』が来年公開される廣瀬さん。最旬俳優たちが「ねこ男子」として、どんな“癒し”トークが繰り広げられるのが、ファン必聴のイベントとなりそうだ。また本誌出演者には、2017年1月期ドラマ「スーパーサラリーマン左江内氏」出演予定の中村さんをはじめ、「キャバすか学園」での根暗男から「レンタル救世主」での女装男子まで幅広い役を演じ分ける稲葉さん、TVドラマと舞台で展開される「男水!」出演の宮崎秋人、「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME~」一松役など今年も話題舞台に出演した北村さん、「シーブリーズ」テレビCMで中川さんと広瀬すずと共演した松岡広大、ハイパープロジェクション演劇舞台「ハイキュー!!」シリーズ西谷夕役の橋本祥平。ほか「美男高校地球防衛部LOVE!活劇!」有馬燻役の伊万里有、舞台「ハイキュー!!」及川徹役、「ROCK MUSICAL BLEACH~もうひとつの地上~」市丸ギン役の遊馬晃祐、舞台「プリンス・オブ・ストライド THE LIVESTAGE」出演の蒼木陣らが並ぶ。また、大好評を得た吉祥寺、広島に続き、HMV&BOOKS TOKYO(渋谷)にて12月1日(木)より写真展「ねこ男子」が開催中。併せて“ねこ×イケメン俳優”に癒やされてみて。「ねこ男子」(ムック)は、12月7日(水)より発売。(text:cinemacafe.net)
2016年12月03日