大学卒業後大手航空会社に勤務。国内外各地を飛び回る。客室乗務員時代は外食の多い生活だったが、子供の食事を通して手作りだからこそ得られる安心や豊かさを再認識。自分の手料理を食べる家族が増えたことなどを通じて料理を極めたいと思う気持ちが高まる。
一男一女の母。時短でも得られる『母の味』も追究中。
パスタ料理は一皿で立派な献立になるので、忙しいママにとって、とても助かるメニュー。ならばもっと簡単にしちゃおう!ということでご紹介するのが、今回のレシピ。「パエリア」と聞くと少しハードルが高いように聞こえてしまうかもしれませんが、フタを開けてみれば、フライパン1つで完成しちゃう楽チンレシピです。 フライパン1つで完結! 簡単パエリア風パスタのレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・パスタ 200g ・ソーセージ 6本 ・玉ねぎ 1/2個 ・赤パプリカ 1個 ・ブロッコリー:1/2房 ・ニンニク 2かけ ・ホールトマト 400g(1缶) ・水 1カップ ☆白ワイン 60cc ☆顆粒コンソメ 6g(スティック1袋) <作り方> 1.玉ねぎとニンニクをみじん切りにする。 2.深めのフライパンにオリーブオイル(分量外)を入れ、みじん切りにしたニンニクを入れて火にかける。 3.ニンニクの香りがたってきたら、玉ねぎを入れて炒める。 4.玉ねぎが透明になってきたら、スライスしたソーセージ、一口大にカットした赤パプリカを入れてさらに炒める。 5.全体的に火が通ったら、ホールトマトを入れる(この時、トマトを潰しながら混ぜる)。 6.5を中火にかけてひと煮立ちしたら☆の調味料を入れてさらに煮込む。 7.パスタを1/4の長さにカットして(折って)、6に入れる。 8.フタをして、パスタのパッケージに記載されているゆで時間(今回使用したパスタは9分)、中火~弱火でじっくり煮込む。途中、かき混ぜながらパスタをソースによく馴染ませ、焦げないように注意する。 9.設定したゆで時間になってもある程度水分が残っている場合は、フタをあけて中火にしながら水分をとばす。 10.ブロッコリーを表面に並べ、フタをして弱火で3分ほど蒸らす。 11.お皿に盛りつけ、パルメザンチーズをかけて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス パスタの食感をしっかり残したい場合(アルデンテにしたい場合)は、水の量を減らして調整してください。 ブロッコリーは生の状態のまま使用し、最後に蒸らすことで、歯ごたえのある状態に仕上がります。 お皿に盛りつける場合は、先にパスタを盛ってから最後にブロッコリーを飾るように置くとよいでしょう。 (KMmama)
2016年01月17日大人も子ども大好きなカレー。人気の献立ですが、子どもが口にすることを考えると甘口のルウを使用する、というご家庭が多いのではないでしょうか。 甘口のカレーも、それはそれでおいしいものですが、パパやママにとってはちょっと物足りないと思うことがあるのでは? 今回ご紹介するレシピは辛さを抑えている代わりに、その物足りなさを香味野菜の旨味でカバーしています。ニンニクのほかに子どもが敬遠しがちなショウガやセロリを使いますが、細かくみじん切りにしてしまえば、まったく気になりません。化学調味料の配合が気になるルウも安心安全な商品を使用すれば、大人も子どもも大満足なカレーの出来上がりです。 甘口は旨味でカバー。 大人も子どもも喜ぶ安心安全カレーのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・カレールウ(今回は「こどものためのカレールウ」を使用) ・水(箱に記載された分量よりも50mlほど多めに) ・玉ねぎ 1/2個 ・セロリ 茎の部分約10cm ・ショウガ 1片 ・ニンニク 1片 ・鶏もも肉 1枚 ・しょう油 大さじ1~3(お好みで調節) ・オリーブオイル 適量 ・塩 適量 <作り方> 1.ニンニク、ショウガ、セロリなるべく細かくみじん切りにする。 2.玉ねぎをみじん切りにする。 3.鶏の胸肉は一口大にカットする。 4.熱していないフライパンにオリーブオイルを敷き、その上にみじん切りにしたニンニクを入れ弱火にかける。 5.ニンニクの香りが立ってきたら、玉ねぎとセロリ、ショウガを入れ、ひとつまみの塩を入れてよく炒める。 6.玉ねぎやセロリがしんなりしてきたら、鶏肉を入れ、表面の色が変わるまで炒める。 7.6の鍋に水(カレールウの箱に記載されている分量より+50ml)入れて、約30分中火にかける。 8.いったん火を止め、カレールウを2~3回に分けて溶かしながら入れていく。 9.再び火にかけ、中弱火で10分ほど煮込み、とろみを出す。 10.仕上げにしょう油を大さじ1~3を入れ、味をととのえて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 今回は鶏肉で作りましたが、ひき肉とも相性がいい味です。 最後、仕上げに入れるしょう油は大さじ1ずつ入れ、その都度味を見ながら量を調整してください。 また、とろみを調節する際は水ではなく牛乳を入れると、よりまろやかな味に仕上がります。 (KMmama)
2016年01月14日お正月の定番である栗きんとん。はりきって作ったものの、気づいたらたくさん余っている、ということも少なくありません。そんな時、わが家ではスイートポテトパイに変身させると、余っていたはずの栗きんとんが一気に売り切れに! 今回のレシピでは、市販されている焼きいもを使った簡単手抜き栗きんとんの作り方も、併せてご紹介します。 余った栗きんとんを使って、簡単スイートポテトパイのレシピ (対象年齢:1歳後半~) <材料> ・余った栗きんとん(栗きんとんの簡単レシピは下記で紹介) ・生クリーム 適量(1パックあれば十分) ・冷凍パイシート 1~2枚(余った栗きんとんの量と使用する容器に合わせて) ・ココナッツオイル 適量 ・卵 1個 <作り方(1)焼きいもを使った簡単栗きんとん> *焼きいもは皮をむき、マッシャーやめん棒などで細かくすりつぶす(できれば温かいうちに)。 *栗(甘露煮)は、使用する分だけ1/2にカットする。 *鍋にマッシュした焼きいもとカットした栗を入れ、弱火にかける。 *塩をひとつまみ入れる。 *甘露煮のシロップとみりんを同量ずつ(大さじ1ずつ)交互に入れ、よく混ぜながら味をととのえて出来上がり。 <作り方(2)栗きんとんを使った簡単スイートポテトパイ> 1.栗きんとんを鍋に入れ、弱火にかける。 2.生クリームを少しずつ入れて、のばしていく(緩くなりすぎないように)。 3.火を止め、粗熱をとる。 4.冷凍パイシートは使用する5分ほど前に冷凍庫から出す。 5.打ち粉をした台の上にパイシートを置き、めん棒で2mm程度の厚さに均等にのばす。 6.耐熱皿にココナッツオイルを薄く塗る(ふちも忘れずに)。 7.のばしたパイシートを耐熱皿に敷き、フォークなどで生地全体に穴をあける(側面も忘れずに)。 8.3の栗きんとんの生地を7に入れ、全体を平面にならす。 9.残りのパイシートを好みの幅で棒状にカットし、栗きんとんの生地の上に格子状に編むように並べていく。 10.全卵を溶きほぐし、ハケなどを使って9の表面に薄く塗る。 11 200℃に熱したオーブンで25分ほど焼いて出来上がり(途中焼き上がりの色を見ながら必要に応じて天板を前後にかえす)。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 栗きんとんの生地をこれ以上ゆるくしたくない場合は、一度火にかけた後、生クリームの代わりに食塩不使用バターを溶かしながら混ぜ込んでください。風味豊かになりますよ。 (KMmama)
2016年01月06日パーティーシーズンの12月。特にクリスマスに向けての時期は、「クリスマス会」と称して、子どもと一緒に楽しめるホームパーティーをする機会が多くなると思います。 特別な会とは言っても子どもが好きなメニューは、いつも食べて慣れて親しんでいる味やお料理。その「いつものメニュー」に遊び心を加えて、子どもにも手伝ってもらおう、というのが今回ご紹介するレシピです。 子どもと一緒に飾り付け! クリスマスツリー風ポテトサラダのレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・じゃがいも 4個 ・たまご 3個 ・ツナ缶 2缶 ・コーン(缶詰め) 大さじ4 ・ブロッコリー 1房 ・にんじん 1/2本 ・マヨネーズ 大さじ4 ・塩、こしょう 適量 ・オリーブオイル 小さじ1(野菜を茹でた時に野菜にツヤや照りを出すため) ・☆の抜き型 1個 <作り方> 1.じゃがいもをゆでる。皮をむいて四等分くらいの大きさに切り、ひたひたになるくらいの水を入れ、火にかける。沸騰したら中弱火にし、15~20分ほどして竹串がすっと入るのを確認したら火からおろす。 2.熱いうちに、めん棒やマッシャーでじゃがいもを潰す。 3.ゆでたまごを作る。鍋にたまごが十分浸るくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして12分したら火からおろし、冷水で冷やす。 4.殻をむいたゆでたまごを2のボウルに入れ、できるだけ細かく潰す。 5.コーンとツナは水分と油分をよく切る(ツナは半分くらいまで開封した缶のフタで抑えながら油切りするとやりやすい)。 6.ツナとコーンを4のボウルに入れて塩、こしょうをし、ゴムベラで全体をよく混ぜる。 7.マヨネーズを入れてさらに混ぜ、味を整える。 8.ブロッコリーはできるだけ茎ぎりぎりの部分からカットする。 9.にんじんは皮を向き、5mmほどの輪切りにした後、型抜きで☆の型を抜き取る(抜き取った後の部分も残しておく)。 10.沸騰した鍋にオリーブオイルを回し入れ、ブロッコリーとにんじんを一緒に入れる。 11.1分後にブロッコリーを、2分後ににんじんを湯からあげる。 12.やや深めのお皿を使って土台となるポテトサラダの形を整え、ビニール手袋をした手で最終的にツリーのような山型にする。 13.ゆでたブロッコリーやにんじんで子どもたちと一緒に飾りつけをしたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 飾りつけ用の野菜はゆですぎに気を付けましょう。ツナのほかに炒めたひき肉などを混ぜ合わせてもおいしいですよ。 (KMmama)
2015年12月24日炊き上がってからしばらく経ったごはんは冷凍したり、チャーハンにしたりすることが多かったわが家ですが、ある日ケチャップライスをコロッケにして出したら、これが大好評! 半分にカットしてお弁当にも入れるなど、大活躍する1品となりました。中の具材には火が通っているので、使用する揚げ油はコロッケが半分浸かる程度にして、反転させながら衣を色付けるのが私流です。 残ったごはんが変身! 簡単ケチャップライスコロッケのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・ごはん 大人用お茶わん約4杯分 ・ケチャップ 大さじ5 ・しょう油 小さじ2 ・玉ねぎ 1/2個 ・赤パプリカ(赤ピーマンでも代用可) 1/2個 ・ツナ缶 1缶 ・コーン(缶詰め) 100g ・にんにく 1片(みじん切り) ・ベビーチーズ 3個(1/4にカットする) ・オリーブオイル ・塩 【揚げ物用】 ★小麦粉 適量 ★パン粉 適量 ★たまご 適量 ★揚げ油 適量(コロッケが半分浸かるくらいの量) <作り方> 1.玉ねぎ、パプリカはみじん切りにする。 2.冷たいフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れてから、弱火にかける(こうすることで、にんにくの香り立ちが良くなる)。 3.にんにくの香りが出てきたら、みじん切りにした玉ねぎとひとつまみの塩を入れて、中火でしっかりと炒める。 4.玉ねぎの色が半透明になり、しんなりしてきたら赤パプリカを入れてさらに炒める。 5. コーンと油切りしたツナを入れ、水分がなくなるまでしっかりと炒めたら火からおろす。 6.大きめのボウルにごはんを入れ、ケチャップを数回に分けて入れながら、しゃもじできるように混ぜる。 7.ケチャップがごはん全体に混ざったら、しょう油を回しかけ、軽くなじませる。 8.5の具材を7のボウルに入れ、全体をよく混ぜる。 9.ビニール手袋をした手のひらにごはんを乗せ、中央にカットしたベビーチーズを乗せてお団子状に丸める。 10.丸めたごはんに小麦粉→溶き卵→パン粉を順にまぶし、180度に熱した油でキツネ色になるまで揚げたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 冷たくなったごはんを使う場合には、一度温めてから使うとお米の粘り気が出て、丸めやすくなります。 また、ツナはなるべく油を切りましょう。油分が多いとごはんがまとまりにくく、崩れやすくなります。 (KMmama)
2015年12月20日幼稚園のママさん同士の持ち寄りの時に、韓国籍のママさんが持ってきてくれたお手製のキンパプ(韓国海苔巻)。普段、巻き寿司はあまり食べない子どもたちがバクバク食べていたので、アドバイスをもらって自分なりにアレンジしたのが、今回ご紹介するレシピです。たくあんとソーセージという意外な組み合わせが絶妙な1品です! 意外な組み合わせが絶妙! 自分流にアレンジした韓国風海苔巻のレシピ (対象年齢2歳~) <材料>(3本分) ・ごはん 大人のごはん茶わん4杯分 ☆ごま油 大さじ1と1/2 ☆ごま 大さじ1と1/2 ☆塩 4つまみ(※) ・たまご 2個(2つまみの砂糖を入れて卵焼きを作る) ・ソーセージ 3本(3分ゆでる) ・ほうれん草 1株(30~40秒ゆでた後、ザルにあげておく) ・にんじん 1/2本(しょう油:みりん:お酒=1:1:1の量できんぴらを作る) ・たくあん 1/3本(あれば十分な量) ・焼き海苔(全形) 3枚 ・ごま油 適量 (※)「つまみ」とは親指、人差し指、中指の三本でつかんだ量のこと <作り方> 1.炊き上がったごはんに☆を入れてよく混ぜ合わせる。 2.たまご焼きは幅1cmほどに細長くカットする。 3.ゆでたソーセージは縦1/4にカットする。 4.ゆでたほうれん草は半分の長さにカットし、ごま油(分量外)を軽く回しかけておく。 5.たくあんは1/3本ほどの長さのまま、たまご焼き同様に幅1cmに細長くカットする。 6.巻き簾(まきす)の上にラップを敷き、その上に焼き海苔を乗せる(縦長の状態で)。 7.ごま油を指の腹ですくい、焼き海苔全体にごま油が染みわたるよう、手の指を使って塗っていく。 8.海苔の周囲を1cmほどあけ、全体の1/3の量のごはんを海苔の上に広げていく。 9.中央よりやや下寄りに、きんぴらにしたにんじんを乗せ、あとは自分が巻きやすいように具材を左右均等にのせていく。 10.ラップごと手前から具材を海苔で一巻きし、一度手でしっかり巻き込んでから、巻き簾を使って続きをしっかりと巻いていく。 11.最後まで巻ききったら、巻き簾を使って全体をまんべんなくしっかりと握る。 12.具材が飛び出た両端を切り落としてから、均等の幅にカットしてできあがり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス ごはんは塩→ごま油→ごまの順で味付けをしましょう。ソーセージのほかにハムを使ってもおいしいです。 お好みで具材を変えても楽しめますが、どんな野菜も一度ごま油で下味をつけることを忘れずに。 (KMmama)
2015年12月13日子どもにとって、煮物で食べるにはハードルが高い野菜でも、スープにすると、おいしく口にしてくれることってありませんか? その理由のひとつに、カットされた野菜の大きさがあると思います。苦手な野菜も小さく刻まれていれば、あまり気にならないものです。 今回ご紹介するレシピは、ひとくちサイズよりもさらに小さなサイズに野菜をカットする、というのが大きなポイント。大人ならたっぷり入れたいショウガも、薄切りしたスライスを数枚入れることで、小さな子どもでも気にならない、やさしい風味に仕上がります。 ほんのり効いたショウガで体ポカポカ、簡単洋風スープのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・にんじん 1本 ・長ネギ(白い部分) 1/2本 ・じゃがいも 小2個 ・ベーコン スライス4枚 ・しょうが 薄切り3枚 ・無塩バター(有塩で代用可) 20g ・チキンブイヨン 400ml(顆粒のチキンブイヨンを熱湯400mlに溶かす) ・塩、こしょう 適量 <作り方> 1.にんじんとじゃがいもは5mm角のさいの目に切る。 2.長ネギは2~3cmほどの長さの千切りにする。 3.ベーコンは5mm幅にスライスする。 4.熱した鍋にバターを溶かし、長ネギとひとつまみの塩を入れ、ネギがしんなりするまでよく炒める。 5.ベーコンを入れて、さらによく炒める。 6.ベーコンの色が変わってきたら、にんじんとじゃがいもを入れ、全体をよく炒める。 7.チキンブイヨン(400ml)を6に入れ、薄くスライスしたショウガを3枚入れる。 8.沸騰したら鍋にふたをして、弱めの中火で約15分間煮込む。 9.塩、こしょうで味をととのえて、できあがり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 有塩バターを使用した場合は、全体的に塩の量をやや少なめに調節してください。ベーコンの代わりにソーセージを入れてもおいしいですよ。 残ったスープに炊いたご飯を入れて煮込めば洋風おじやの出来上がりです。顆粒のチキンブイヨンは、なるべく無添加のものを使いましょう。 (KMmama)
2015年11月21日わが子へのアレルギー対策について、頭を悩ませているママさんも多いのではないでしょうか。 「アレルギーがあっても、できるだけおいしく、アレルギーのない子どもたちが口にしているのと同じような味付けにしてあげたい」と思うのが、母ゴコロですよね。 今回ご紹介するレシピは卵、乳製品、小麦粉を使用していないチョコレートブラウニー。おからやメープルシロップを使用しているので、カロリーが気になる大人にも嬉しい一品です。 アレルギーがある子も安心! 簡単でおいしいマクロビチョコレートブラウニーのレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・おから 100g ・米粉(上新粉でも代用可) 100g ・ココアパウダー 30g ・ベーキングパウダー 小さじ2 ☆豆乳 160ml ☆なたね油(サラダ油でも代用可) 60ml ☆メープルシロップ 60ml ☆塩 小さじ1/3 <作り方> 1.クッキングシートを敷いた天板の上におからを広げ、120℃に温めたオーブンで8~10分間、焼く。 2.おから、ココアパウダー、ベーキングパウダー、1のおからをフードプロセッサーにかける。(フードプロセッサーがない場合は、おから以外の材料を一緒にふるいにかけたあと、おからを加えてよく混ぜ合わせる) 3.ボウルに☆の材料をすべて入れ、よく混ぜる。 4.3のボウルに2を入れ、さっくりと混ぜる。 5.バット(30cm×23cmのもの使用)にクッキングシートを敷き、 4を流し入れ、バットの底を軽くたたいて空気を抜く。 6.160℃に熱したオーブンで35~40分間、焼く。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス アレルギーがなければ、豆乳の代わりにアーモンドミルクを使用したり、なたね油の代わりにココナッツオイルを使用したりすると、香ばしい風味が増すでしょう。 深い型で焼く場合には、焼き時間は40分を基本とし、それ以降は竹串などで火入れ具合を確認しながら時間を調整してください。 (KMmama)
2015年11月12日私にとって、困った時のお助けメニューでもある丼ぶりごはん。親子丼だったり、鶏そぼろ丼だったり、牛丼だったり、子どもたちも大好きなので、たびたび食卓に登場するのですが、「もっと彩りがきれいで野菜もたくさん取れる丼ぶりはないかな」と思って考えたのが、今回ご紹介するレシピです。 酸味が気になるバルサミコ酢もバターとしょう油のおかげで、コクのある甘いソースに大変身し、子どもでも食べやすい味に仕上がります。 パパッと出せる! 彩りゆたかな簡単イタリア風チキン丼のレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・パプリカ 1個 ・ズッキーニ 1本 ・生しいたけ 4 ・鶏むね肉 1枚 ・にんにく 1片 ・酒 大さじ1 ・バルサミコ酢 大さじ1 ・しょう油 大さじ1 ・バター 10g ・オリーブ油 適量 ・塩、こしょう 適量 <作り方> 1.パプリカ、ズッキーニ、生しいたけを1cm角にカットする。 2.鶏むね肉を、ひとくちサイズにカットする。 3.にんにくはみじん切りにする。 4.熱していないフライパンにオリーブ油を入れ、さらに、みじん切りにしたにんにくを入れてから火をつけ、弱火にかける。 5.にんにくの香りが立ってきたら、カットした鶏肉を入れ、よく炒める。 6.お酒を回しかけ、ふたをして、中弱火で約5分間、蒸し焼きにする。 7.パプリカ、ズッキーニ、生しいたけを入れ、塩をふたつまみ入れて良く混ぜ合わせた後、再びふたをして、さらに弱火で5分間、加熱する。 8.一旦、具材だけを皿に取り出す。 9.フライパンに残った煮汁にバターを入れて溶かした後、バルサミコ酢としょう油を入れてひと煮立ちさせ、バルサミコ酢の酸味が飛んだら、塩、こしょうで味を整える。 10.丼ぶりにごはんを盛り、具材を乗せて、煮汁で作ったタレを熱いうちに回しかけたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス お酒のアルコール分は蒸し焼きにしているうち蒸発しますが、小さな子どもが口にする上で気になる場合は、水で代用してください。 また、にんにくの香りを立たせるため、オリーブ油を熱する前に入れて、弱火で少しずつ加熱していきましょう。 (KMmama)
2015年11月10日海藻類はミネラルも豊富で子どもにも食べさせたい食材のひとつ。海苔以外にもわかめなど気軽に使えるものもいくつかありますが、海藻類独特の「磯」の風味が、時に子どもたちに敬遠されがちです。 もっと気軽に食べることができて、子どもが大好きな食材と一緒に調理できるレシピはないかなぁと考えていた時に、スーパーに並ぶ切り昆布が、ふと私の目に留まりました。歯ごたえといい、麺のような形といい、「これは活用できそう!」と思って手に取り、考え出したのが今回のレシピです。 麺感覚で子供も食べやすい! ミネラルたっぷりの切り昆布と豚肉の簡単煮のレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・切り昆布(生食用) 160g ・豚肉(切り落とし) 200g ・めんつゆ(3倍希釈) 50ml ・水 150ml ・ごま油 適量 <作り方> 1.切り昆布はさっと湯通しをして、子どもが食べやすいサイズに合わせてカットしておく。 2.深さのある鍋を熱し、ごま油を少量入れて温め、香りがたったら豚肉を入れる。 3.豚肉に十分火が通ったら、切り昆布を入れる。 4.全体をよく混ぜ合わせ、切り昆布にも軽く火を入れる。 5.4の鍋にめんつゆと水を入れて軽く混ぜ、強火にかける。 6.煮汁が沸騰したら落しぶたをし、弱火で約10分間、さらに煮込む。 7.器に切り昆布と豚肉を盛りつけ、残った煮汁の約1/3の量をまわしかけて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 豚肉は切り落としを使用しますが、子どもの年齢や噛む力に応じて細かくカットしてください。 めんつゆの濃度はあくまでも目安です。普段ご家庭で使用しているめんつゆに合わせて、 水の量を調節してください。 豚肉以外にも、鶏肉やベーコンなども相性が良いです。ベーコンを使用する場合は、ベーコンそのものに塩分があるので、めんつゆの濃度はやや薄めにしましょう。 (KMmama)
2015年10月24日かぼちゃサラダの魅力は、その甘さにあると思います。でもせっかく買ったかぼちゃが実はあまり甘くなかった、という経験はありませんか? 煮物なら味付けで調節できますが、素材の味を活かすサラダとなると、ごまかしが効きません。 私もよくそんな経験をするのですが、なんとかしてこの甘くないかぼちゃを変身させることはできないか試行錯誤した結果、考えついたのが、今回ご紹介するレシピです。 普段は生クリームでかぼちゃをなめらかにするのですが、甘くないかぼちゃだった場合は、生クリームの代わりにヨーグルトジュースを使います。この時使うヨーグルトジュースは、できるだけ酸味の少ない、濃厚なものを選んでください。 甘くないかぼちゃでも大丈夫! 簡単でシンプルなかぼちゃサラダのレシピ (対象年齢:1歳~) <材料> ・かぼちゃ 1/4個 ・ピザ用チーズ 大さじ2 ・ヨーグルトジュース(加糖) 大さじ1 ・はちみつ 小さじ2 ・マヨネーズ 小さじ1/2 <作り方> 1.かぼちゃのタネを取り除く。 2.ピザ用チーズを細かく刻む。 3.キッチンペーパーを水に濡らし、ひたひたの状態のまま、かぼちゃ全体をくるみ、さらに上からラップフィルムで覆う。 4.600Wのレンジで5~6分蒸す。竹串などを刺して確認し、中まで加熱されていればOK。 5.ボウルに蒸したかぼちゃを入れ、やけどに注意しながら皮を取り除く。 6.冷めないうちにマッシャーやめん棒で、なるべく細かくつぶす。 7.粗熱が残っているうちに、細かく刻んだピザ用チーズをまわしかけ、チーズを包むようにかぼちゃをひとまとめにし、ラップをして、しばらく置く(チーズを溶かすため)。 8.チーズが溶けたら、かぼちゃの塊をほぐし、ヨーグルトジュースとはちみつを入れ、全体によくなじませて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス ピザ用チーズはベビーチーズやクリームチーズでも代用できます。その場合は、レシピ7の行程は省き、サイコロ状に刻んで全体に混ぜ合わせてください。 はちみつは、最後の味の調整として入れてください。かぼちゃの甘さによって、お好みで分量を調節しましょう。 (KMmama)
2015年10月18日切り干し大根を使った料理というと、煮物を思いつく方が多いはず。でも、そればかりだとさすがに飽き飽きしますよね。そのほかにも活用できないかと考えた末に発案したのが、今回のレシピです。 レシピを考えた時に冷蔵庫に残っていた中途半端な量の野菜を集めたら、立派なかき揚げに生まれ変わりました。ポイントは衣と具材のボウルを別にすること。そうすることで、具材が水分を吸ってしまうことを避けられることはもちろん、あまった具材は翌日に炒めて、お弁当のおかずの1品にもなります。 切り干し大根と冷蔵庫の残り野菜で作る、簡単かき揚げのレシピ (対象年齢:2歳半くらい~) <材料> ・切り干し大根 35g(今回のレシピで使用した量ですが、あくまで目安です) ・にんじん 1/2本 ・ごぼう 1/2本 ・玉ねぎ 1/2個 ・干し海老(小または中サイズ) 20g ・小麦粉 1.5~2カップ ・片栗粉 大さじ3 ・水 1~1.5カップ ・かつおぶし 10g ・塩、こしょう 適量 <作り方> 1.切り干し大根は軽く水でゆすいだ後、たっぷりと水を入れたボウルに入れて、15分ほど浸水させる。 2.にんじんは細いせん切りにし、玉ねぎは繊維にそって薄切りにする。 3.水で戻した切り干し大根はしっかりと水気を絞り、絞った塊のまま2cm程度の間隔にざく切りにし、軽く手でほぐす。 4.ボウルに、にんじん、たまねぎ、切り干し大根、干し海老を入れて全体をよく混ぜ合わせる。 5.かつおぶしを入れてさらによく混ぜる。 6.分量の片栗粉のうち、大さじ1杯分を5のボウルに振り入れ、軽く混ぜながら具材全体になじませる。 7.別のボウルに小麦粉、残りの片栗粉(大さじ2杯分)、塩、こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ、水(冷水)を入れてダマがなくなるまでよく混ぜる。 8.具材が入った6のボウルから、大きめのスプーンで1回に揚げる分をすくい、7のボウルで衣をつける。 9.180℃に熱した油にスプーンですくったタネをゆっくり落とし、キツネ色になるまで揚げたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 揚げ油にタネを落とした後は、なるべく触らず、そのままにしておきましょう。ふちがこんがり色づいてきたら、素早くひっくり返してください。 水の量はあくまでも目安なので、好みの衣の厚さに合わせて水の量を調節してください。 (KMmama)
2015年10月15日2015年の十五夜は9月27日(日)です。 十五夜は秋の収穫の感謝祭として平安時代から始まったと言われています。無病息災の祈りにすすきを飾り、お月見団子は15個食べると健康と幸せが訪れるそうです(編集部注:お月見のいわれやしきたりには諸説あります)。 今回は、実は家でも簡単に作ることができる、自家製きな粉を使ったお月見団子のレシピをご紹介します。使用する大豆は節分のお豆と同じなので、節分の時に余って、そのままになっている大豆も有効活用できちゃいます。 自家製きな粉で作るお月見団子のレシピ (対象年齢:1歳くらい~) <材料> ・白玉粉 1袋 ・大豆 150g ・砂糖 お好みで(レシピでは大さじ3杯強) <作り方> 1.フライパンを、油も何も敷いていない状態で熱する。 2.フライパンが温まったら大豆を入れ、中強火で8分ほどから煎りする。この時、こまめにフライパンを振り、大豆を焦がさないように気を付ける。 3.大豆一粒一粒の皮にヒビが入っているかを確認し、火からおろす。 4.大豆の粗熱がとれたらフードプロセッサーに入れ、細かい粉末状になるまで、数回に分けてスイッチを入れる(途中何度か全体を混ぜて粒子が偏らないようにする)。 5.粉末状になった大豆(=きな粉)をすり鉢に入れ、すりこぎでまんべんなく擦る。 6.5を目の細かいザルで振るう。 7.砂糖を少しずつ加えながら、きな粉全体に混ぜ、途中で味を見て、好みの甘さに整える。 8.白玉粉は袋の裏面の作り方通りに調理し、白玉を作る。白玉は茹でた後、すぐに氷水の冷水に浸し、しっかりと熱をとること。 9.きな粉は使用する分だけ別のボウルに取り分ける。取り分けたきな粉の中に水気をしっかりと切った白玉を入れて、きな粉の中を転がしながら、しっかりと全体にまぶしたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス フードプロセッサーにかける際は、レシピ5の行程は省いても特に問題はありませんが、手をかけることで、よりきめの細かいきな粉になります。 お正月ほどの大きなイベントではないけれど、日本に古くから伝わる伝統行事は子どもたちにも意識させたいと思い、わが家ではちょっとした十五夜会を開きます。皆さんもぜひ、子どもと一緒に月を見上げて、季節の行事を楽しんでみませんか? (KMmama)
2015年09月24日肉の中でも、特に味噌との相性が抜群の豚肉。秋から冬にかけて、寒さが増してくると、豚汁で温まりたくなる日も多くなるのではないでしょうか。 豚汁といえば、具だくさん味噌汁の代名詞。だからこそ、各ご家庭で作られるレシピもさまざまでしょう。わが家の豚汁レシピは、私が幼い頃から慣れ親しんできた母の味。特徴は、大根や里芋の代わりにさつまいもが入っているところ。さつまいものほんのりとした甘さが具材の出汁がきいた豚汁の味をまろやかにしてくれます。 「ほくほく食べてもよし、煮崩れしても汁が甘くなってこれまたよし」な、さつまいもを使った豚汁のレシピをご紹介します。 さつまいも入りで子供も大好き! ほんのり甘い豚汁のレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・さつまいも 1本(皮つきのまま1~1.5cm幅の輪切り) ・ごぼう 1/2本(千切り) ・にんじん 1/2本(薄いくし型切り) ・たまねぎ 1/2本(繊維にそってうす切り) ・豚肉 200g(食べやすい大きさにカット) ・水 適量 ・味噌 適量 <作り方> 1.鍋(しっかりとフタで密閉できる鍋)に薄く油をひいて、豚肉を炒める。 2.肉の色が変わり、十分に火が通ったら、カットした野菜をすべて入れる。 3.ひとつまみの塩を入れ、全体を軽くまぜたらフタをして、弱火で10分加熱する。 4.フタを開け、具の全体が浸かるように水をたっぷり入れる。 5.強火にかけ、さつまいもの断面が透き通った黄色になったら火を止める。 6.普段使いの味噌を、味をみながら好みの分量溶いて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス さつまいもは輪切りのまま煮込んだほうが煮崩れしにくいですが、太いさつまいもを使用する場合は半月型に切ったほうが食べやすいでしょう。 味噌を溶く前、アクが気になるようでしたらアク取りをしてください。 ごぼうは、子どもが食べやすいように、千切りにしました。 (KMmama)
2015年09月20日ちょっと前話題になったジャーサラダ。見た目の美しさはもちろん、気軽に持ち運べて、持ち寄りパーティにも大活躍な一品です。 今回ご紹介するレシピはそんなジャーサラダならぬ「ジャースイーツ」。メイソンジャーを持っていなくても、はちみつやジャムの空きビン、100円ショップに売っているガラス容器でも十分代用できますよ。 持ち運びも簡単! 持ち寄りパーティにも喜ばれるジャースイーツのレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> ・板ゼラチン 3g(1.5g×2 ※1枚当たり1.5gずつカットされて販売されているものが多い) ・牛乳 50ml ・砂糖 大さじ1 .5 ・ヨーグルト 1/2カップ ・レモン汁 小さじ1/2 ☆生クリーム 1/2カップ ☆砂糖 大さじ1.5 〇トッピング ・ジャム(レシピではラズベリージャムを使用) お好みで ・コーンフレーク お好みで ・カステラ(切り落とし) お好みで <作り方> 1.板ゼラチンをひたひたの水に浸し、ゼラチンが溶けないようにそのまま冷蔵庫に入れておく。 2.重ねられる大小2つのボウルを用意する。大ボウルには浅く氷水をはり、小ボウルには☆の材料をすべて入れ、大ボウルの水で小ボウルを冷やしながら生クリームを7分だてにする。 3.小さな鍋に牛乳と砂糖を入れ、弱火にかける。 4.鍋をゆすりながら、砂糖が溶けたことを確認したらすぐに火を止める(沸騰させなように気を付ける)。 5.水でふやかした板ゼラチンの水気をキッチンペーパーで吸いとる。 6.3の鍋に板ゼラチンを入れ、余熱である程度溶かした後、弱火にかけてダマが残らないようしっかりと溶かす 7.5の液をボウルに移し、粗熱がとれる前にヨーグルトとレモン汁を入れてしっかりと混ぜ合わせる。 8.2の生クリームの半量を7に入れ、ダマが残らないように混ぜ合わせる。 9.ジャーに8を入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固める。 10.8で残った生クリームの半量をさらに泡立て、角がたったら好みのジャムを入れてよく混ぜ合わせる。 11.ベースとなるムースの上にコーンフレーク→ジャム入り生クリーム→食べやすいサイズに角切りしたカステラの順に入れて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 生クリームの代わりにバニラアイスを入れても相性抜群です。 ベースのムースだけ先に冷やし固めておき、ほかのトッピングは子ども好きなように重ねていく、というのも楽しいですね。
2015年09月17日「おべんとうばこのうた」で、子どもたちにもなじみのあるれんこん。でも、実際に食べるとなると、なかなかはしが進まない子も多いのではないでしょうか? わが家の子どもたちもそうです。 炒めればサクサク、煮ればホクホク。大人にとってはどちらもおいしいと感じる触感のれんこんですが、味が染み込にくいせいか、子どもたちにはあまり人気がありません。 そこで考えたのが今回のレシピ。れんこんはやや触感がわかる程度に細かく刻み、甘酢っぱくして炒めたら、子どもたちにも大好評。ご飯にかけてモリモリ食べるようになりました。 ご飯にかけてもおいしい! れんこんの甘酢きんぴらのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・れんこん 200~250g ☆しょう油 大さじ1 ☆酢 大さじ1 ☆みりん 大さじ2 ・はちみつ 大さじ1 ・かつお節 2つかみ <作り方> れんこんは薄く輪切りにし、幅1cm程度の短冊切りにする。(形が崩れてもよい) 熱したフライパンにごま油(分量外)を敷き、刻んだれんこんを入れ、半透明になるくらいまでよく炒める。 ☆の調味料を混ぜ合わせて、2のフライパンに入れ、中火で約2分煮詰める。 強火にして水分をとばし、はちみつを回しかけて、ひと混ぜしたら火を止め、かつお節を全体に振りかけて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 最初にごま油で炒める際に、さいばしで全体をよく混ぜながらじっくり火を通すことで、れんこん本来の旨味が出ます。 強火にして水分をとばす時は、焦げ付かないように注意し、完全に水気がなくなる少し手前で火を止めてください。 (ライター:KMmama)
2015年08月29日ヨーロッパの伝統的なお菓子のひとつである、ジンジャークッキー。日本ではクリスマスになると、よく見かけますね。もともとジンジャークッキーは、クリスマスに家族の無病息災を願って、しょうが入りのクッキーを作ったのが始まり、といわれています(諸説あります)。 しょうがに加え、シナモンなどの香辛料が入ることで、お菓子が長持ちすることから寒い時期によく作られるのが一般的だそうですが、おいしいものに季節は関係なし! 今回ご紹介するジンジャークッキーは、使用する香辛料がシナモンのみなので、子どもでも食べやすい風味になっています。 クリスマスだけじゃない! 1年中食べたいジンジャークッキーのレシピ (対象年齢:2歳~) <材料> (直径6cmの花型・約40枚分) ☆強力粉 200g ☆全粒粉 50g ☆シナモンパウダー 小さじ1 ・砂糖 100g・無塩バター(有塩でも可) 50g ・卵 1個 ・はちみつ 大さじ3 ・しょうがのしぼり汁 大さじ1 (☆の粉類は一緒にふるっておく) <作り方> バターとたまごは、あらかじめ常温に戻しておく。 バターがクリーム状になるまで泡立て器で混ぜる。 砂糖を3回に分けて混ぜ入れ、バターとよくなじませる。 たまごをしっかりと溶いたら、3のボウルに数回に分けて入れ、よく混ぜる。さらにはちみつを入れて、全体をなじませる。 ふるいにかけて合わせた☆の粉類を4のボウルに入れ、粉気がなくなるまでゴムベラで全体をさっくりと混ぜる。 生地を丸くひとまとめにし、敷いたラップの中央に乗せ、さらにその上からラップで挟む。 手でゆっくり押し広げながら平たく薄い丸型にして、冷蔵庫で1時間寝かせる。 冷蔵庫から取り出したら、打ち粉(分量外)をした上に広げて、めん棒で2~3mmの厚さに伸ばす。 180度に余熱したオーブンで15~20分焼く(途中で焼き色を見ながら)。 オーブンから天板を取り出し、クッキーを乗せたまま天板が冷めるまで、余熱を生地にしっかり入れたら出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス すりおろしたしょうがをそのまま使うと、仕上がりに繊維が残ったり、苦味がでたりするので、しぼり汁を使用することをおすすめします。厚手のキッチンペーパーですりおろしたしょうがを包むと、簡単に絞ることができます。 生地を薄く伸ばせば伸ばすほど、口当たりが固い仕上がりになります。小さな子どもには食べづらいこともあるので、そんな時はやや厚めにして、型を抜いてあげてください。 (ライター:KMmama)
2015年08月27日暑さが続く夏は、冷たい麺料理が食欲をそそります。お蕎麦やおそうめん、冷やし中華などはその定番ですが、今回はジャージャー麺のレシピのご紹介です。 ジャージャー麺作りに欠かせないのが中華料理の調味料である甜麺醤(てんめんじゃん)。甘味噌のような味が特徴です。しかし、甜麺醤を常備している家庭は、あまり多くないはず。そこで、普段使いのお味噌とコンデンスミルクで代用しましょう。お砂糖では出せないコクのある甘さを、コンデンスミルクが見事にカバーしてくれます。 甘さのコクはコンデンスミルクで! 甜麺醤を使わないジャージャー麺のレシピ (対象年齢:2歳~) 材料 ・豚ひき肉 400g ・しょうが(みじん切り) 大さじ1 ・にんにく 1片 ・鶏がらスープの素 大さじ1 ・味噌 大さじ1.5 ☆しょう油 大さじ1/2 ☆酒 大さじ1 ・水 1カップ(200ml) ・コンデンスミルク 大さじ1と1/2 ・片栗粉 大さじ2(大さじ4の水で溶いておく) 作り方 熱していないフライパンにごま油(分量外)を入れ、みじん切りにしたにんにくとしょうがを入れて弱火にかけ、ゆっくり香り出しをする。 1に味噌を入れ、しょうが、にんにくとなじませたら豚のひき肉を入れる。 味噌が全体に絡むように炒め、肉の色が変わったら水を入れて、ひと煮立ちさせ、鶏がらスープの素を入れる。 ☆の調味料を一緒に合わせて3に入れ、中火で約5分煮込む。 4にコンデンスミルクを入れ、全体をよく混ぜたらいったん火を止める。 水溶き片栗粉(水は大さじ4)を回しかけ、再び火にかける(強火)。 とろみがついていることが確認できたら、そこから2~3分引き続き加熱して火を止める。これで餡の完成。 中華麺はパッケージに記載されているゆで時間でゆでた後、冷水でぬめりをよく取ってから、お皿に盛る。 せん切りにしたきゅうりと肉味噌餡を乗せて出来上がり。 さらにおいしくつくるためのワンポイントアドバイス 水溶き片栗粉の割合は片栗粉:水=1:2です。倍量の水で溶くことで、ダマができにくくなります。 肉味噌餡は白いご飯の上にかけてもおいしいですよ。 (ライター:KMmama)
2015年08月15日コストコの人気定番商品の1つである「プルコギビーフ(韓国風焼き肉)」。コストコを何度か利用したことがある方なら、一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。 既に下味がついているので、焼くだけで簡単においしく調理ができるという、忙しいママにはありがたい商品。購入後、自宅で小分けにして冷凍保存できるというのも嬉しいところですね。 だからこそ、もっとほかの楽しみ方はできないかと試行錯誤し、生まれたのが今回ご紹介するレシピです。 炒めるだけじゃない! コストコのプルコギ活用した揚げワンタンのレシピ (対象年齢:2歳半~) <材料> コストコのプルコギビーフ 200g 豚ロース(薄切り) 100g 長ネギ(白い部分) 1/3本 ワンタンの皮 25枚(1パック) しょうが 1片 水 適量 揚げ用サラダ油(オリーブ油でも可) 適量 <作り方> プルコギビーフは購入時に、約200gずつにラップで小分けしておくと使いやすい。今回使わない分は冷凍庫で保存する。 フードプロセッサーにプルコギと豚ロースを入れて、一緒にひき肉にする。 長ネギとしょうがをみじん切りにする。 ボウルにひき肉と3を入れ、よくまぜ合わせる。この時、ボウルの中で餡を半分にしておくと、皮に包む時の分量の目安になる。 ワンタンの皮に4の餡を包む。 油を170度に熱する。 こんがりキツネ色になるまで揚げて出来上がり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 今回は豚ロースとの合びきでご紹介しましたが、もちろん牛肉とも相性が良いです。 プルコギビーフは下味がしっかりとついているので、小さな子どもがいるご家庭では、使用するプルコギビーフの半量ほどの肉を加えて一緒に調理するくらいがちょうどよいでしょう。 今回ご紹介したレシピのほかに、シュウマイや自家製肉まんの餡としても相性が良いので、ぜひお試しください。
2015年07月30日「握らないおにぎり」というユニークな発想から生まれた「おにぎらず」は、通常のおにぎりと比べて、挟める具の種類が多いのが魅力のひとつ。まるで和風のサンドイッチですね。 簡単なのに、オシャレに見えるおにぎらずだからこそ、おもてなし料理の一品としても活躍させたいところ。そこでご紹介するのが、今回のレシピです。 ご飯を黒米と一緒に炊くことで、高い栄養価が期待できるのはもちろんのこと、合わせる具材によって彩りも豊かになります。 おもてなしにおすすめ! アボカド、サーモン、クリームチーズを挟んだ、ちょっとオシャレなおにぎらずのレシピ (対象年齢:2歳くらい~) <材料>(のり1枚分) ごはん(黒米と白米を一緒に炊いたもの) 子ども用のお茶わん約2膳分 スモークサーモン 4枚 アボガド スライスしたもの 4枚 クリームチーズ(個包装のもの) 2つ のり 1枚 <作り方> ごはんを炊く お米2~3合に対して黒米大さじ1杯程度を入れ、お米の合数にあわせた水でふつう炊きにする。炊き上がり後は、しゃもじで全体を軽く混ぜておく。 アボガドのタネを取り、5mmほどの厚さにスライスする。 クリームチーズは個包装の1つ分を薄く2枚にスライスする。この時、包丁を一度水に濡らすとスライスしやすくなります。 のりよりも2まわりほど大きくカットしたラップフィルムを敷き、その上にのりをおく。 のりの上に、子ども用のお茶わんに軽く1膳分よそったごはんを乗せ、平らに広げる。この時、しゃもじで軽く四角に整えておくと、後で包みやすくなります。 平らにしたごはんの上にクリームチーズ、アボガド、サーモンの順に具を乗せ、残りの1膳分のごはんを、具材にふたをするように広げて乗せる。 のりの四すみをゆっくり丁寧に折りながら、具材を包む。 全体をラップでくるみ、のりのとじ目を下にして、しばらく置いておく。 のり全体がしんなりしたのを確認してからラップを開き、半分または1/4にカットしてできあがり。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 具材を乗せた後はすぐに包まず、ご飯の熱や水分がのりに伝わってしんなりし始めたのを確認してから、たたむようにゆっくり包んでください。 完成したおにぎらずをカットする時は、包丁を濡らしてから切ると、切り口がきれいです。
2015年07月22日子どもから大人まで、みんなが大好きで、一度食べだしたら、なかなか手が止まらないフライドポテト。ファストフード店では定番の商品ですが、せめて子どもが小さいうちは、ママの手作りのフライドポテトを食べさせてあげたいですよね。 見た目はこんがり、でも中身は… しかし、いざ作ってみると、見た目はおいしそうにこんがり揚がっているのに、食べてみたら完全に火が通っていなくて芯が残っていた、という経験はありませんか? 実は冷たい油から揚げるとその失敗がなくなるんです。 じゃがいもは、ゆでる時も揚げる時も冷たい温度からじっくり熱を入れる、という法則を忘れずに。 ポイントは冷たい油と二度揚げ、ほくほくフライドポテトのレシピ <材料> ・新じゃがいも(一般的なじゃがいもでも代用可) 5~6個 ・小麦粉 適量 ・揚げ油 適量 ・塩 ・パセリ(乾燥して細かく砕かれたもの) <作り方> (対象年齢:2歳くらい~) 1.たわしなどを使って、じゃがいもの泥汚れをよく落とす。 2.皮はむかずに(新じゃがいもではない場合は皮をむいて)、一口大にカットする。 3.キッチンペーパーを使って、じゃがいもの水気をしっかり切る。 4.大きめのバットや大皿に、水気を切ったじゃがいもを重ならないように広げて並べ、上から小麦粉をふった後、両手で全体をあえるようにして、粉をまんべんなくまぶす。 5.揚げ物用の鍋に4を入れ、じゃがいもがひたひたに隠れる程度の油を流し入れる。 6.鍋を火にかけ、10分ほど強火にかける。 7.竹串を刺し、じゃがいもに火が通っているかどうかを確認する。竹串がスッと通ればOK。一度油からあげる。 8.網に乗せて油分を切っている間、揚げ油を180度まで熱する。 9.油の温度が180度になったら再びじゃがいもを入れ、こんがりキツネ色になるまで揚げる。 10.網にあげ、やや粗熱が残っているうちに塩をふりかけ、両手で軽くあえてできあがり。お好みでパセリをふりかけると、彩りがキレイになります。 さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 二度揚げをするレシピなので、薄切りや千切りにするよりは、ある程度厚みがあるようにカットしたほうが、ホクホク感が楽しめる仕上がりになります。 また、揚げ油をオリーブオイルにすると、よりカリッと揚がりますよ。ぜひお試しください。
2015年07月16日わが家では、キッシュはちょっとした具材整理のお助けメニュー。中途半端に残った具材でも、刻んで生地と一緒に流し込み、とろけるチーズでふたをして焼き上げれば、立派な一品になります。 今回はそんなキッシュを自宅で簡単に作るレシピのご紹介です。土台となる生地は、なんとホットケーキミックス。ほんのりとした甘味もあるので、子どもたちにも大人気です。 ■生地はホットケーキミックス(HM)で。簡単自家製キッシュのレシピ (対象年齢:2歳頃~) <材料> ☆ホットケーキミックス 200g ☆たまご 1個 ☆サラダ油 大さじ3 ・ほうれん草 1/3束 ・豚ひき肉(鶏ひき肉でも代用可) 100g ・たまねぎ 1/2個 ・牛乳 1カップ ・たまご 3個 ・塩、こしょう 適量 ・とろけるチーズ 適量 <作り方> 1.以下の手順で生地を作ります。 (1)ボウルに☆の材料を全ていれ、ゴムべらで粉気がなくなるまで、よく混ぜ合わせる。 (2)生地をひとまとめにし、ラップでしっかりとくるみ、冷蔵庫で30~40分ほど寝かせる。 (3)タルト型、または浅い耐熱皿の中央に生地を置き、指とスプーン背などを使って型いっぱ いに生地を押し広げていく。 (4)フォークや竹串で生地に穴をあけ(焼いた時にふくらみすぎるのを防ぐため)、180度に熱したオーブンで15~20分焼く。 (5)生地がキツネ色になったらオーブンから出し、冷ましておく。 2.たまねぎをみじん切りにし、熱したフライパンでひとつまみの塩(分量外)と一緒に炒める。 3.玉ねぎがしんなりしてきたら、ひき肉を入れ、肉の色が変わるまでしっかり炒める。 4.鍋にお湯(分量外)を沸かし、ほうれん草をさっとゆで(30秒ほど)、水気をよく切ってから食べやすい大きさにカットする。 5.ボウルにたまごと牛乳を入れてよく混ぜ、塩、こしょうで味を整える(塩加減やや薄めで)。 6.1の生地に炒めたたまねぎとひき肉をまんべんなく広げ、下ゆでしたほうれん草を均等に並べる。 7.5の生地を上から流し入れ、とろけるチーズを散らす。 8.180度に熱したオーブンで25~30分焼いて出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス ホットケーキミックスは焼くとふくらみやすいので、生地はかなり薄く伸ばすくらいがちょうどよいです。そして、オーブンに入れる前に開ける、ふくらみ防止の穴は、まんべんなく開けましょう。生地が焼き上がる前に焦げ付きそうな場合は、途中でアルミホイルをかぶせてください。 具材は、今回ご紹介したレシピ以外にも、さまざまにアレンジしてお楽しみください。我が家のように、冷蔵庫の残り物処分でもOKですよ!
2015年06月20日作り置きもできて、子どもたちにも大人気のメニューであるカレー。ですが、ついつい作りすぎてしまって「またカレー?」と言われてしまうことはありませんか? 今回は私が、カレー好きな息子にそう言われてしまった時、あれこれ考えて思いついたレシピをご紹介します。 ポイントは生クリームだけではなく、ピザ用チーズも入れて、より濃厚に仕上げること。ご飯のほか、パスタをはじめとした麺類とも相性が良く、お好みでつけ麺用のソースとしてもおいしいですよ。我が家では、そうめんにかけるのも好評です。 ■残ったカレーを簡単アレンジ! カレークリームソースのレシピ (対象年齢:2歳くらい~) <材料> ・カレーの残り(3~4人分) ・生クリーム 200cc ・ピザ用チーズ 200cc <作り方> 1.カレーの入った鍋をコンロにかけ、火をつけて沸騰しない程度に温める。 2.カレーが温まったら、火を止めて生クリームを入れ、ヘラなどでよく混ぜ合わせる。 3.再び鍋を火にかけて、焦げ付かないように途中でまぜながら、ひと煮立ちするまで温める。 4.火をとめて、生クリームと同量のピザ用チーズを入れ、混ぜながらチーズをカレー全体に溶かしていく(余熱を利用)。 5.鍋底にチーズが焦げ付かないよう、ヘラで混ぜながら、もう一度弱火にかける。 6.カレーがポコポコと優しく沸騰しはじめたら、5分ほど煮込んで出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 生クリームは乳脂肪の濃度が高いほうがより風味が増します(我が家では47%のものを使用)。また、残ったカレーの量によって、生クリームを入れる量は調整してください。 今回ご紹介したレシピでは、生クリームと同量のピザ用チーズを使用しているため、仕上がりが濃厚です。もう少し味を抑えたい場合は、チーズの代わりに牛乳を加えるなどして、カレーの固さや味を調整してください。
2015年06月18日焼きそばは、大人からも子どもからも大人気のメニュー。季節を問わないメニューなのはもちろん、具材を切って、炒めて混ぜるだけという調理方法の簡単さも手伝い、忙しいママにとっては、特にありがたい一品です。 市販の焼きそば麺に付属しているソースもおいしいですが、家庭にある調味料をブレンドして、オリジナルの味付けにしてみませんか? いつもより優しい味になる、ソース焼きそばのレシピをご紹介します。 ■自家製ブレンドソースで作る、ソース焼きそばのレシピ (対象年齢:2歳頃~) <材料> ・市販の焼きそば 3玉 ・キャベツ 4~5枚 ・にんじん 1本 ・豚肉 150g ☆中濃ソース(とんかつソースでも代用可) 大さじ3 ☆オイスターソース 大さじ1 ☆めんつゆ(希釈タイプ) 小さじ2 ☆みりん 小さじ1 <作り方> 1.ボウルに☆の調味料をすべて入れ、よく混ぜ合わせる。 2.キャベツとにんじんを千切りにする。野菜を千切りにすることで、子どもも食べやすい口当たりになります。 3.豚肉を一口大に切る。 4.熱したフライパンに油(分量外)を少量入れてなじませ、豚肉を炒める。 5.豚肉の色がほぼ変わったら、千切りにしたキャベツとにんじんを入れ、さらによく炒める。 6.野菜がしんなりしてきたら、1で混ぜ合わせた調味料の半分を回しかけ、全体によく絡ませたら、ふたをして弱火で2分ほど蒸らす。 7.焼きそばの麺を手でほぐしながら入れ、具材と麺がよく混ざったら、残りの調味料を回しかけ、汁気がなくなるまで全体をよく炒めて、出来上がり。 メーカーによっては、水を入れて麺をほぐす調理法を指示しているものもありますので、袋の裏面に記載されている調理法を参考にしてください。 たまにはオリジナルソースを使って、ちょっとアレンジした焼きそばの味を楽しんでみましょう。
2015年06月06日ポテトサラダは、毎日の食卓にもお弁当にも活躍するおかず。我が家の子供たちにも大人気のメニューです。 今回ご紹介するポテトサラダは、とてもシンプルな作り方ですが、ゆで卵を加えることでポイントになり、よりおいしさが増して、口当たりもまろやかになります。 今回は、じゃがいもに火を通す際、電子レンジを使った時短レシピをご紹介していますが、その時々の状況に合わせて、アレンジしてご活用ください。 ■ゆで卵が命! シンプルなポテトサラダのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・じゃがいも 3~4個 ・卵 2個 ・ツナ缶 1缶 ・きゅうり 1本 ・塩 適量 ・こしょう 適量 ・マヨネーズ 適量 <作り方> 1.以下の手順でゆで卵を作ります。 ・鍋に卵が水面から頭を出さない程度の水を入れ、強火にかける。 ・沸騰したら弱火にして、12分間火にかける。 ・ゆで上がったら、卵を殻付きのまま水につけ、粗熱をとる。 ・冷めたら、めん棒やマッシャ―で細かくつぶす。 2.電子レンジを使って、下記の手順でじゃがいもをゆでます。 <電子レンジでじゃがいもをゆでる手順> ・皮をむいたじゃがいもを、水にぬらしたキッチンペーパーでくるみ、さらにその上からラップを巻く。 ・電子レンジで5分(500Wの場合)加熱する。一番厚みがある中央に竹串がスッと通るくらいが目安。足りなければ、様子を見て加熱時間を追加する(この時、じゃがいもがとても熱くなっているので、やけどに注意)。 ・熱いうちにめん棒やマッシャ―でつぶす。 3.きゅうりは薄く輪切り、または半月型にスライスします。 4.ツナ缶は油分や水分をしっかり切っておきます。 5.ボウルにつぶしたじゃがいもとゆで卵を入れ、塩、こしょうを入れて、全体をよく混ぜます(後からマヨネーズを入れるので塩加減は控えめに)。 6.きゅうり、ツナを入れて、さらによく混ぜます。 7.マヨネーズを少しずつ加えながら、お好みの味に調整して出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイント 今回のレシピにはツナ缶を使用しましたが、ハムやソーセージ、ひき肉などを代用してもおいしいです。その際、ソーセージやひき肉など、加熱が必要なものはあらかじめ炒めておき、キッチンペーパーで油分をとってから混ぜ込んでください。 子どもさんの年齢によってはマヨネーズの使用を控えたいという場合もあるでしょう。その場合は、塩・こしょうで味付けをした段階で別のお皿に取り分け、後から大人用にマヨネーズを加えてください。 きゅうりの歯ざわりが気になるという子どもさんには、みじん切りにして入れるなど、工夫をしてみるのもよいでしょう。
2015年05月26日衣を使わず、具材を皮で巻いて揚げるだけでいい春巻きは、散らかりにくく、後片付けも楽なので、揚げ物料理の中でも気軽にとりかかることができる献立です。 ですが、中に入れる具材の下ごしらえを考えると、一気にハードルが高くなってしまいますよね。 今回ご紹介するレシピは、材料を切って、そのまま巻くだけの簡単レシピ。使用する食材もとてもヘルシーなので、揚げ物だけれど体にやさしい、そんな一品です。 ■下味は塩、こしょうだけ!鶏のささみと椎茸の簡単ヘルシー春巻きのレシピ (対象年齢:2歳くらい~) <材料> ・春巻きの皮(ミニサイズ) 10枚 ・鶏のささみ 5枚 ・生しいたけ 5個 ・塩 適量 ・こしょう 適量 ・揚げ油 ・水(春巻きの皮の糊用) ・薄力粉(春巻きの皮の糊用) <作り方> 1.春巻きの皮はあらかじめ一枚ずつはがしておきます(乾燥しやすいので、上からラップなどをかけておくと良い)。 2.キッチンペーパーで水分を切った鶏のささみを、半分にカットします。 3.生しいたけは軸からカットし、笠の部分を2mm~3mmの厚さに、やや斜めの角度でスライスします。 4.春巻きの皮を自分に向かってひし形になるように置く。 5.春巻きの皮の中央よりやや下の位置に、鶏のささみを置き、塩・こしょうをかける(塩は1/2つまみ程度)。 6.5の上に生しいたけを2~3枚並べる。 7.手前から具材(ささみとしいたけ)を一度巻き込む。 8.左右の辺に水溶き薄力粉を塗り、左右の角から折りたたんだ後、具材を転がすようにして、皮を巻いていく。 9.170度に熱した油に入れて、皮がキツネ色になるまでじっくり揚げる。 10.網にあげ、粗熱がとれたら包丁で斜めにカットして出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイント しいたけは斜めにスライスすることでより広い面をとることができます。カットした軸はスライスして、一緒に巻くとより無駄なく具材を消費することができます。 今回紹介した具材は、チーズとも相性がいいので、アレンジレシピとしてご活用ください。
2015年05月15日スープは、歯が生えそろっていない離乳食期の子供から大人まで楽しめる貴重なメニュー。今ではお湯や牛乳で溶くだけで仕上がるインスタント食品も多数販売されていますが、小さな子どもも口にするからこそ、化学調味料や添加物には配慮して作りたいところです。 でも、食材を細かく刻んだり、長時間煮込んだり、ミキサーにかけたりするのはちょっと面倒ですよね。今回ご紹介するレシピは、缶詰のコーンにほんのひと手間かけるだけで、レストランのような本格的な味に仕上がるコーンスープです。 ■缶詰を使うだけで本格的に! レストランで食べるようなコーンスープの作り方 (対象年齢:離乳食期~) <材料> ・コーンの缶詰(クリーム状のもの) 250g ・たまねぎ 1/4個 ・無塩バター 40g ・薄力粉 大さじ3 ・牛乳 200cc ・スープ(固形スープの素=コンソメ2つ分をお湯で溶かしたもの) 800cc(4カップ) ・生クリーム 50cc ・塩 適量 <作り方> 1.玉ねぎは薄くスライスする。 2.鍋にバターを溶かし、玉ねぎと1つまみの塩を入れ、焦がさないようによく炒める。 3.玉ねぎがしんなりしてきたら、薄力粉を3回に分けて(大さじ1ずつ)入れ、 粉気やダマが残らないようによく混ぜ合わせる。 4.固形スープを溶かしたお湯(スープ)を入れる。 5.コーン缶を入れる。コーンがダマにならないよう、木べらなどで静かに混ぜながら、全体をスープに溶かしていく。 6.約10分間中火で煮込む(鍋底がこげつかないように時々混ぜながら)。 7.火からおろし、ボウルに濾す。(スプーンなどを使ってすり濾す。網の目がつまった場合はその都度捨てる。) 8.濾したスープを再び鍋に戻し、弱火にかけ、牛乳を少しずつ加える。 9.塩で味をととのえてから生クリームを加えて軽く混ぜたら、出来上がり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイントアドバイス 使用するスープの素(コンソメ)を無添加のものにすることで、より安心、安全な仕上がりになり、素材本来の味を楽しめます。 仕上がりにクルトン(食パンを細かくサイの目にカットしたものをバターでこんがり焼き炒めたもの)を散らすと、さらに本格的になるのでおすすめです。
2015年05月06日冷蔵庫に中途半端に残った野菜類をなんとかしたい、という悩みは尽きません。でも、刻んでサラダにしても子どもはなかなか食べてくれません。 わが子に野菜を食べさせる方法のひとつに、「ハンバーグのタネに混ぜ込む」という方法がありますが、今回ご紹介するレシピはその応用で、シュウマイに混ぜ込むというもの。 しかも、シュウマイの皮がなくても大丈夫。毎日の食卓に登場するお米があれば十分です。使用する挽き肉は豚挽き肉なので、ハンバーグよりも少しは、お財布にやさしいかもしれませんね。 ■皮がなくても作れちゃう! お米で簡単シュウマイのレシピ (対象年齢:1歳半~) <材料> ・豚ひき肉 300g ・米 1カップ弱 ・しょうが 1片 ・長ネギ(白い部分) 約10cm ・好みの野菜(冷蔵庫の残り物など) *今回のレシピではにんじん(1/2本)とブロッコリー(1/2房)を使用 ☆片栗粉 大さじ ☆しょう油 大さじ1 ☆酒 大さじ1 ☆ごま油 大さじ1 ☆塩 小さじ1 <作り方> 1.米はよく洗い、ザルにあげておく。 2.しょうが、ネギ、野菜類をみじん切りにする。 3.ボウルに豚ひき肉を入れ、1の野菜類を全ていれ全体をよく混ぜ合わせる。. 4.☆の調味料を3のボウルに全ていれ、粘り気がでるまでよく混ぜる。 5.ミートボールくらいの大きさに手で丸め、ザルにあげた米の上で転がしながら全体に米まぶし、再び手でしっかりと握りながら米を密着させる。 6.水を張った蒸し器に並べ、強火にかける。 7.蓋の隙間から蒸気が出てきたら(=沸騰したら)弱火にし、15分間火にかけてできあがり。 ■さらにおいしく作るためのワンポイント もち米を使用する場合は、洗った後にしっかりと給水をさせてからザルにあげましょう。今回使用した野菜以外にも、ほうれん草やキャベツ、ニラなども相性がいいです。 フードプロセッサーを使用する場合には、まずはしょうがからプロセッサーにかけ、次に使用する分量の少ない食材(野菜類)から順にかけていくと、より均等に細かく裁断されます。
2015年04月22日作り置きができるミートソース。子どもたちも大好きなので一度にたくさんの量を作るというママも多いのではないでしょうか。 わが家でもミートソースを作った日からは、しばらくスパゲッティやミートソース丼の連続…。そんなある日、スパゲッティ好きの息子から「またパスタ?」と飽きた表情で言われた時に考えてできたのが、このレシピです。おからを使用しているので。大人にとってもヘルシーで嬉しい一品です。 ■ミートソースを有効活用! おからとミートソースのヘルシーグラタンのレシピ (対象年齢:1歳~) <材料>(パウンドケーキ型1台分) ・おから 250g ・牛乳 1~1と1/2カップ ・バター 10g ・塩 小さじ1/2 ・こしょう 少々 ・ミートソース 1と1/2カップ ・ピザ用チーズ 100g ・卵 1個 <作り方> 1.オーブンを200度に温めておく。 2.鍋に牛乳、バター、塩、こしょうを入れてひと煮立ちさせる。 3.おからを鍋に入れ、ヘラで全体をよく練り混ぜる。 4.3を鍋ごと冷ます。 5.人肌程度まで冷めたら、ときほぐした卵を4の鍋に入れよく混ぜる。 6.パウンドケーキの型にクッキングシートを敷き、調理したおからの1/2の量を容器の底に平らに敷く 7.ミートソースの半量をその上に敷き、おからがかくれるくらいにまんべんなく広げる。 8.チーズの1/2量をミートソースの上に重ねる。 9.6~8をもう一度繰り返す。 10.あらかじめ200度に温めておいたオーブンに入れ、30分焼く。 11.焼き上がり後、粗熱がとれたら、型の両サイドに包丁を入れてから、オーブンシートを上にゆっくりと引っ張り上げて型から出す。 ■さらにおいしく作るためのワンポイント 今回のレシピでは無塩バターを使用しているので、有塩バターを使用する場合は塩の量を調節してください。 おからのモソモソとした触感に子どもがまだ慣れない、という場合には、牛乳の量を少し増やすことでより滑らかな口あたりになります。 市販のミートソースを使用する場合は、1缶を目安にしてください。ミートソース以外にカレーを使ってアレンジしてもおいしいですよ。
2015年04月07日大好きなスイーツが少しでもヘルシーに、そして簡単にできたら…。子どものためにと思って手作りするおやつですが、自分も一緒に食べることを考えると、どうしてもカロリーやコレステロールが気になってしまいますよね。 今回は、大人も子どもも喜ぶ、ヘルシーなスイーツのご紹介です。クリームチーズの代わりに豆腐を使用するので、低カロリーなことはもちろん、口当たりもさっぱりです。 レモン汁を加えることで、大豆の風味が抑えられ、豆腐が入っていること忘れてしまいそうになります。 ■豆腐で作る! レアチーズ風味のふわふわムースのレシピ (対象年齢:1歳~) <材料> ・豆腐(絹ごしまたは木綿どちらでも) 150g ・ゼラチン 5g ・コンデンスミルク 70g ・生クリーム 1カップ ・レモン汁 大さじ1 ・玄米フレーク(コーンフレークでも可) 50g ・無塩バター(有塩でも代用可) 20g <作り方> 1.小さな鍋にゼラチンと大さじ1(分量外)の水を入れ、水が粉に十分染み込んだら、 鍋を弱火にかけ、透明の液状になるまでよくまぜながら粉を溶かす。(ゼラチン液を沸騰させないように注意) 2.コーンフレークをジップロックなどの厚めのビニール袋に入れ、手で揉みながら細かく砕く。 3.バターを溶かす。 4.ボウルに1のコーンフレークとバターを入れ、良く混ぜ合わせる。 5.ラップを敷いた容器に2のコーンフレークを入れ、底に敷きつめる。 6.5にフタをして(またはラップをかけて)冷蔵庫でコーンフレークを冷やし固める 7.別のボウルに生クリーム、コンデンスミルク、レモン汁を入れ、泡立て器でよくまぜる。 8.7のボウルに、透明の液状になったゼラチンを流し入れ、素早く混ぜる。豆腐を入れ、さらによく混ぜる(ダマが残らないように) 9.冷やし固めたコーンフレークの容器に7の生地を流し入れ、冷蔵庫で1日冷やす。 ふわふわのムースなので、土台には形がほぐれやすいコーンフレークを使用しています。レアチーズケーキのようにしっかりとした仕上がりにしたい場合は、ゼラチンの量を増やして調整してください。その場合、土台はクラッカーやビスケットなど、固い生地でも相性が良いです。 なお、コーンフレークを手で揉み砕く際は、薄いビニール袋だと途中で穴が開いてしまうこともあるので、ジップロックかそれ以上に厚手の袋を使用するとよいでしょう。
2015年04月03日