オーガニックコスメ、オーガニックコットン、オーガニック食品など、農薬を使わない、など素材づくりからこだわった情報やアイテムをご紹介します。 (46/53)
イアナ本社ビル1階にオープン2016年5月29日、美と健康をテーマにしたライフスタイルショップ施設「Tomigaya D‐Square(トミガヤディースクエア)」が渋谷区富ヶ谷にあるプロポーションづくりの株式会社ダイアナ本社ビル1階にオープンした。オーガニック野菜の朝市も開催「Tomigaya D‐Square」には、開放感のある白を基調とした店内に個室スペースも完備する美容サロン「charis(カリス)」、白ふくろうがいるカフェ「Shiny Owl(シャイニーアウル)」、アパレル・雑貨等を扱うマルシェが入っており、奥渋エリアのライフスタイル提案の拠点で、日曜部には千葉県八街市直送のオーガニック野菜を扱う朝市も開催される。大人の渋谷として今注目されている奥渋エリアの散策がてら「Tomigaya D‐Square」に立ち寄ってみてはいかがだろうか。なお、ロッカーや今話題の水素水サーバー備えたAID Stationも設置されているので、ジョギングがてら立ち寄るのもオススメだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・プレスリリース「Tomigaya D‐Square」オープン・株式会社ダイアナ公式HP
2016年06月13日こんなの初めて!体験型スキンケア7月2日(土)、株式会社ネオナチュラルは岐阜県のネオナチュラル母袋有機農場にて「オーガニックハーブ収穫・蒸留&化粧水作り体験会」を開催する。ネオナチュラル母袋有機農場では、ラベンダーやカモミール、ボリジといったオーガニックコスメの原料となるハーブを多数育てている。7月にはラベンダーやアップルミント、ローズマリーなどが収穫時期を迎え、農場がハーブの香りで満たされるという。収穫、蒸留を自分の手でイベントではこれらのハーブを参加者自ら収穫し、摘み立てハーブの蒸留体験ができる。自分でブレンドを行い、昔ながらの方法でフローラルウォーターを抽出。同じ農場で採れたヘチマ水などと混ぜて、オリジナル化粧水を完成させる。同社によると、美しい肌を作るためにスキンケア用品でできることは3割程度だといい、睡眠や食事、運動、ストレスケアといった日常生活の影響こそが大きいのだそう。普段は味わえない里山の空気を全身で感じ、体を動かして作るオリジナル化粧水は心身をリフレッシュさせてくれる、最強のスキンケア用品になるだろう。【イベント概要】■日時 7月2日(土)午前の部:10時~12時午後の部:14時~16時■開催場所ネオナチュラル母袋有機農場(〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1079)※現地集合・解散となります。※高速バスをご利用の方は、郡上八幡インターのバス停まで送迎いたしますので、お申込み時にご相談ください。■開催内容オーガニックハーブ収穫、芳香蒸留体験、オリジナル化粧水作り、スキンケアセミナー■定員各部8名(先着順)■参加費2000円(税込)/1名※お土産つき※小学生以下無料(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】※ネオナチュラル【参加者募集中】7/2(土)ハーブ収穫・蒸留体験会一緒にオリジナル化粧水をつくりませんか※株式会社ネオナチュラルプレスリリース
2016年06月11日ブラウンシュガーファーストは6月9日、オーガニックスイーツを提供する路面第1号店を東京都渋谷区神宮前にオープンした。同店は、「ジャンク」×「オーガニック」を掛け合わせたスイーツショップ。店頭では、人工香料・人工甘味料・着色料・乳製品・卵・グルテン・SOYは使わないカラフルなソーダやアイスクリームなどを販売する。「コンセプトには、かわいくてワクワクする、だけどちゃんとオーガニックという、『ジャンク』×『オーガニック』という一見相反する価値観を掛け合わせました。人工香料・人工甘味料・着色料・動物性食品は不使用だけど、心からおいしいと思える『ガマンしないオーガニックおやつ』を、東京・神宮前から世界に発信していきます」と同店。ココナッツアイスクリーム(345~432円)は、タイ産のココナッツミルクをベースに仕上げた。乳・卵を使用していないとは思えないほど濃厚な味わいが楽しめるとのこと。チョコナッツ、レモン、ラムレーズン、コーヒー、チョコミント、バニラのフレーバーを用意する。ソーダも天然フレーバーだけを使用。カフェインフリーのティーソーダ(561円)やスーパーベリーソーダ(723円)、コーディアルソーダ(486円)、ビネガーソーダ(723円)など。プラス162円で、ソーダにアイスをプラスしたクリームソーダも提供する。※価格はすべて税込
2016年06月10日初めての気がしない香り株式会社オーガニックスタイルズから2016年6月1日より日本のオーガニック香水ブランド「tokotowa organics(以下、トコトワオーガニクス)」がデビューする。同ブランドから6月1日に発売されるのは「ピュアトリートメントパフューム」。この香水の構成成分はオーガニック精油とオーガニックアルコール。全体の95~99%がオーガニック素材で、100%自然成分で作られているのだ。しかも、日本人になじみ深い日本の植物の香りを使用。生姜や柚子、橙など身近な香りから、黒文字や月桃などのどこかで嗅いだことのある香りは初めて使う香水でもなんだか心が落ち着く。透明なボトルにコロンと転がる天然石も乙女心をくすぐるポイントだ。選び方もおもしろいトコトワオーガニクスは新たな香水の選び方を提案している。ピュアトリートメントパフュームはカラーアロマセラピストがアロマとカラーの効果をコーディネートして作られているため、その時の気分や心の状態によってぴったりなものが変化する。ボトルカラーから気になるものを選んでもよし、香りを試して心が喜ぶものを選んでもよし、パフュームメッセージを読んで心に響いたものを選んでもよい。また、様々な香りを自分でブレンドして自分だけの香りを楽しむのも素敵。日本の香りは日本人女性の魅力を最大限に引き出すパワーを備えている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社オーガニックスタイルズプレスリリース(PR TIMES)
2016年05月31日ドイツのオーガニックヘアケアブランド「ビオトゥルム(BIOTURM)」が日本初上陸。2016年6月8日(水)より、コスメキッチン、ビープル バイ コスメキッチンで限定発売される。「ビオトゥルム」は、オーガニック食材・化粧品に携わってきた、マルティン・エヴァースによって2002年に創立。上質なオーガニック栽培の原材料を使用し、古くから伝わる知恵を活かして、人々の健康を高める製品の開発を続けている。ラインナップするのは、ダメージケアからスカルプケアまでバラエティに富んだヘアケアアイテム。シャンプー&コンディショナーは、なめらかでまとまりのある髪へ導く「ノーマル」や、ツヤと輝きを与える「グロッシー」、ダメージ補修を行う「リペア」と全3タイプが揃う。どれも豊かな泡立ちで優しく汚れを落とし、ナチュラルな成分で頭皮をいたわりながら髪を保護してくれる。さらに、頭皮や髪の悩みに応じて選べる「シャンプー シリーズ」も登場。地肌をリフレッシュさせる「シャンプー バランシング」、アロエベラとカモミールエキスがべたつきを抑える「シャンプー エアリー」などが店頭に並ぶ。【アイテム詳細】ビオトゥルム発売日:2016年6月8日(水)取り扱い店舗:コスメキッチン、ビープル バイ コスメキッチン■シャンプー&コンディショナー・シャンプー ノーマル 200ml 1,400円+税・コンディショナー ノーマル 150ml 1,700円+税・シャンプー グロッシー 200ml 1,400円+税・コンディショナー グロッシー 150ml 1,700円+税・シャンプー リペア 200ml 1,400円+税・コンディショナー リペア 150ml 1,700円+税・インテンシブトリートメント リペア 125ml 1,900円+税■シャンプー シリーズ・シャンプー バランシング 200ml 1,400円+税・シャンプー エアリー 200ml 1,400円+税・シャンプー リフレッシュ 200ml 1,400円+税・シャンプー スカルプ 200ml 1,400円+税
2016年05月22日イルチの一般販売がスタートドクターイルチ コスメティックス ジャパン社は2016年5月23日よりハンガリー製の基礎化粧ブランド「ilcsi(以下、イルチ)」の一般販売を楽天ショップにて開始する。イルチの化粧品はハンガリーのエステの巨匠であるイルチモルナー女史がサロン専用に作り上げたオーガニック基礎化粧品。自然由来の成分を配合したオーガニック化粧品は今や巷に溢れている。しかし、イルチが創立された1958年にはそのような化粧品は少なかった。イルチの製品は保存料や防腐剤をできるだけ使わないように製造されているため、消費期限が製造後1年未満。さらに、使用方法も一般の化粧品とは異なるため、これまではエステサロンや美容室限定で販売していたのだ。本物で正直なオーガニック化粧品今回、これまでの常識を覆す化粧品として日本での一般販売が決定。本物で正直なオーガニック化粧品を多くの日本人が体感できるようになった。「オーガニック」と謳っている製品は「優しい」というイメージが定着している。しかし、このイルチは優しい化粧品ではない。使う人の肌状態が悪ければ、同ブランドの製品を使うと「痛い」「熱い」と感じるだろう。その感覚は20代の頃の肌に戻ろうと修復しているということ。このブランドの化粧品は肌に優しい化粧品ではなく、肌を厳しく躾けて若々しい肌へと導く化粧品なのだ。【参考】※ドクターイルチ コスメティックス ジャパン社プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月22日全ての人に優しいブランド5月19日、株式会社スタイラは、カリフォルニア発のオーガニックスキンケアブランド「エルバビーバ」より、「ベビー ボディウォッシュ ジャンボ」を限定発売する。同ブランドは、1966年にカリフォルニアで誕生したオーガニックスキンケアブランド。合成香料や添加物、着色料は一切使用せず、赤ちゃんから大人まで全てのたちに愛されるアイテムを用意している。たっぷり使ってお得に潤う!今回発売されるボディウォッシュは、通常175mlで販売され、赤ちゃんや敏感肌の大人のスキンケアに人気の商品。それが今回、約3倍の大容量500mlで限定販売される。気になる成分は100%天然由来となっており、配合されているオート麦(カラスムギ)やカレンデュラ(トウキンセンカ)、ヒイラギギメギのエキスが肌を整え、引き締めてくれる。保湿効果が高く、マンダリンオレンジとカモミールのほのかな甘い香りが漂う。また、エルバビーバのブランド誕生20周年を記念した限定ラベルのイラストには、未来を担う子供たちへの想いが込められている。容量500ml、価格は通常より25%お得になって税込み5,185円だ。販売はスタイラ直営店及びオンラインストアにて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月19日オーガニックヘアケアシリーズが登場株式会社アデランスは、先端美容ブランド「Beaustage(ビューステージ)」の第三弾として、「SCALP GUARD Orgarich(スカルプ ガード オーガリッチ)」シリーズを2016年6月1日(水)より発売する。同シリーズは、オーガニック認証団体の世界基準「ECOCERT(エコサート)」認証を取得したヘアオーガニックシリーズ。製品には、アルガンオイル・ラベンダー花エキス・ノバラエキスなど12種類の天然成分を配合している。4ステップでハリ・コシのある美しい髪に今回は、「プレトリートメント」・「シャンプー」・「トリートメント」・「ヘアエッセンス」の4製品を発売。プレトリートメントで頭皮の皮脂汚れを浮かせてほぐし、低刺激で保湿成分をたっぷり含んだシャンプーで洗い上げ、トリートメントで毛髪を補修し、ヘアエッセンスでブローやブラッシング時のダメージを軽減させる。ブランド「Beaustage」とはブランド「Beaustage」は、「ビューティー」と「ステージ」を合わせた造語で、「美のステージへ導く」という思いが込められている。同社が長年培った皮膚・毛髪科学の分野の研究を先端美容に活かした製品を展開するブランドとして2016年4月に設立した。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アデランス プレスリリース(PDF)
2016年05月18日ママに寄り添うオーガニックシャンプー産前・産後は予想もしなかった体の変化があちこちに起きるが、特に抜け毛やパサつき、白髪の増加などに悩む女性も多いのでは。スキンケア&ヘアケアブランド「SINCE U(シンスユー)」は、そんな産前・産後ママの悩みを解消するオーガニックシャンプーとトリートメントを発売した。シンスユーは、産前・産後のママに向けた国産オーガニックのスキンケア&ヘアケアブランド。デリケートになった肌をやさしくいたわり、赤ちゃんに安心して触れられる成分にこだわっている。バスタイムがヘアケアタイムに新発売となる「シンスユー オーガニックシャンプー」と「シンスユー オーガニックトリートメント」は、ヒアルロン酸の10倍の保湿力をもつと言われる海藻ミネラル成分「サクラン」を配合。地肌にうるおいを与え、やせ細りやすいママの髪を育ててくれる。ツヤを与えるツバキオイル、育毛を助けると言われるカツミレエキス、キューティクルを修復するツボクサエキスなどの天然美髪成分も豊富に配合されており、新しく美しい髪の育生をサポートする。ノンシリコンなのにきしまず、泡立ちも豊か。ほのかなアロマの香りが、赤ちゃんとのバスタイムをやさしく演出してくれそう。ママになっても、美しい髪の毛を諦めないで。(画像はプレスリリースより)【参考】※シンスユーブランドサイト※株式会社N&O Lifeプレスリリース
2016年05月14日ママ友のお誕生日や、何かお礼の気持ちを伝えたい時、プレゼント選びに悩んでしまう人は多いのではないでしょうか? せっかくなら、本人が普段買わないようなちょっと特別感のあるものをプレゼントしたいですよね。そこでおすすめしたいのが、オーガニックのスキンケアアイテム。自然由来の成分は肌に優しく、様々な肌タイプの方にも喜ばれそう。なかにはお子さんと一緒に使えるアイテムもあるので、ぜひ探してみましょう。今回はギフトに最適、パッケージも魅力的なオーガニックコスメを、ママ友のタイプ別に厳選してご紹介します。1.美ママタイプ(いつでも美意識の高いママ)流行のファッションやメイクに気を配り、ママになっても「美」を追及しているママ友には、「ジョンマスターオーガニック」のリップカーム4本セットになった数量限定のコレクションボックスがおすすめです。オリジナルシトラス、バニラ、ペパーミント、ラズベリーの4つがセットになっているので、その日の気分にあわせて香りの使い分けを楽しむことができます。また、うるおいを5時間キープしてくれるので、唇が荒れやすいしっかりめの口紅の下地にもぴったりです。 ・ジョンマスターオーガニック公式サイト 2.アクティブママタイプ(外遊びをおもいっきり楽しむママ) 休日の予定は、ほぼ “おでかけ” で埋まっている、というアウトドア派なママには、キッズはもちろんベビーにも優しいナチュラルコスメブランド「ママバター」のアウトドア&乾燥対策ができるミストがおすすめ。保湿力の高いシアバターが配合されていて、日焼けによる乾燥対策ができるだけでなく、虫が嫌がると言われているブレンドアロマで外的刺激から肌を守ることができます。ミストタイプなので外出先でも気軽に使えて、日差しと虫が気になるこれからの季節にもぴったり。外遊びが大好きなママに、きっと喜んでもらえることでしょう。 ・ママバター公式サイト 3.洗練ママタイプ(高感度で上質を好むママ) 洗練されたインテリアを好み、情報感度が高いママ友には、モロッコの上質な植物をぜいたくに配合したブランド「フルールドファティマ」の香り高いバスオイル(ミント)がおすすめです。エキゾチックなパッケージデザインにタッセルがついたボトルは、置くだけでパウダールームをランクアップさせてくれます。もちろん見ためだけでなく、モロッコの黄金アルガンオイルをふんだんに使用しているので、濃密な潤いが肌を包み込みます。スペアミントエキスにレモンの精油がブレンドされた、爽やかな「シトラスミント」の香りに癒やされることでしょう。こんなラグジュアリーなバスオイルなら、ライフスタイル重視派のママ友にも満足してもらえるはずです。 ・フルールドファティマ公式サイト 4.可憐ママ(守ってあげたくなる妹系ママ)お花やスカートなど、ふんわり女性らしいものが好きで、可憐な妹系ママ友には、英国発「ニールズヤード レメディーズ」の、「カモミール&アロエベラ アフターサンスプレー」がおすすめ。オーガニック カモミールやラベンダーなどのハーブの華やかな香りは、まさに可憐ママのイメージにぴったりです。保水力を高めるアロエベラや、肌荒れを防ぐカモミール、ネトルエキスを配合しています。これからの季節気になる日焼けに対し、日焼け止めでの事前予防だけでなく、ほてった肌を癒やして事後対処ができるアフターサンスプレーです。 ・ニールズヤード レメディーズ公式サイト 5.のんびりママタイプ(癒し系でおっとりとしているママ) 言動も子育てものんびりおおらかなママ友には、森のあるライフスタイルを提案し、優しく、ゆったりとしたひとときを届けるブランド「NALUQ(ナルーク)」のボディオイルがおすすめです。“ナルーク” とは、森ではたらく人がよく使う「ゆったりと緩やかに」という意味の言葉。のんびりと穏やかに暮らしたいママ友のライフスタイルにも、なじむことでしょう。北海道モミエッセンシャルオイル、シラカバ樹皮エキス、ホホバ・アーモンドのオイルを配合。ハリを与え、乾燥からお肌を守りキメを整えます。森の様子を表現した香りも魅力です。 ・ナルーク(フプの森)公式サイト 6.スポーティママタイプ(体育会系で体を動かすことが好きなママ)学生時代にスポーツをしていて「子どもにお稽古をさせるなら運動系」と明言するママ友には、スイス発オーガニックコスメのパイオニア「ヴェレダ」の「アルニカ マッサージオイル」が喜ばれるでしょう。このオイルは、スポーツ前後のマッサージにおすすめ。マッサージすることにより、植物成分が肌に浸透し、代謝機能を高めて血行を促進し、肌にしなやかさと柔軟性をもたせます。すっきりとしたハーブの香りで、年齢・性別問わず世界中で愛用されているヴェレダハーバルオイル人気No.1の商品なので、ママ自身はもちろん、子どもにマッサージしてあげることで親子のスキンシップをとることもできます。 ・ヴェレダ・ジャパン公式サイト いかがでしたか? ママ友のタイプはさまざまでも、自分ことを考えて選んでくれたプレゼントはやはり嬉しいもの。肌にも心にも優しいオーガニックコスメなら、心の距離もグッと縮まるはずです!
2016年05月12日メッセージが伝わるフランスのオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」から、母の日用プチトート入りコフレが発売され好評をよんでいる。メルヴィータ人気のアイテムが入った充実の内容と、I Love Mom「お母さん大好き」の文字が入ったプチトートがママたちの心にぐっと響く。言葉にするのは気恥ずかしいけど、こんな可愛いギフトだったらすんなり感謝の思いが伝えられそう!肌にやさしいからオススメメルヴィータは、1983年フランス南東部アルデーシュで生まれたオーガニック認証ブランド。900種類にのぼる天然の素材を使ったスキンケアやボディケア製品を生みだし、植物や季節と響きあう美しい暮らしを提案している。乾燥の気になる目元や指先などにコロコロ転がすだけで、気軽にうるおい・ハリをチャージできるアルガン・ローズのロールオンオイルはメルヴィータのベストセラーだ。今回のギフトセットでは抜群の保湿力を持つアルガンオイル配合のハンドクリームと、ハニーが香るリップバームの3点セットになっている。※写真の花はギフトに含まれない。色々な化粧品を試してこだわりを持つママたちにも、きっと納得してもらえる安心のハイクオリティ。値段も3,000円(税込3,240円)とギフトにもってこい。キュートなメッセージカードもついてくる。携帯しやすいプチサイズだから、いつでもどこでもキレイが行き届く。「いつまでも美しいママでいてね」の気持ちをこめて、今年のプレゼントはこれで決まり。(画像はプレスリリースより)【参考】・メルヴィータ公式サイト・メルヴィータジャポン株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年05月02日京阪シティモールでオーガニック商品販売2016年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)の3日間、大阪市の京阪シティモールでこだわりのオーガニック商品を販売する「オーガニック・ナチュラルマルシェ」が100%有機野菜の会員制宅配事業を展開する「ビオ・マルシェの宅配」によって開催される。「食べた先に畑が見える」コンセプト今回開催の「オーガニック・ナチュラルマルシェ」は、「食べた先に畑が見える」をコンセプトとし、美味しくて安心な有機調味料、スーパーフード、発酵食品、飲料、乾物、お菓子などを販売。また、5月3日には、100%オーガニックハーブを使用したハンドマッサージ体験など無料のワークショップ「素肌美人の作り方」が開催される。ゴールデンウィークは「オーガニック・ナチュラルマルシェ」で「食べた先に畑が見える」美味しくて安全な商品を手に入れてみてはいかがだろうか。【京阪シティモールへのアクセス】・京阪電車(京阪本線・中之島線)「天満橋駅」下車徒歩2分(同駅南口より)・大阪市営地下鉄(谷町線)「天満橋駅」下車徒歩2分(2番出口より)・大阪市営地下鉄(谷町線・中央線)「谷町四丁目駅」下車徒歩12分(1-A出口徒歩より)(プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・京阪シティモール「オーガニック・ナチュラルマルシェ」開催・「ビオ・マルシェの宅配」公式ホームページ
2016年05月02日オーガニックエステでリラックス&女子力向上サロン・ド・カシェット アフロディーテの隠れ家は、フラワーエッセンスで心と肌を同時にトリートメントする「ラブライトフェイシャル」を提供開始することを発表した。トリートメントに使用するのは、フラワーエッセンスを配合したオーガニックコスメ「フラーナ」。フラワーエッセンスは肌にやさしいだけではなく、自由・受容・感謝・豊かさ・慈愛など、自然の花が持っている高いエネルギーを持っているため、使うだけで心の波動を調整してくれる。さらにフェイシャルとデコルテのマッサージでは、女性性を高めるピンクイルカのエッセンスを使用するので、仕上がりもバッチリだ。オーガニックでももちろん結果重視!さらに注目は、角質除去後に導入する美容液。美容液「エグランティエ」には、スイスの4か月間腐らないリンゴ幹細胞やアルガン幹細胞が含まれている。これが肌の表皮・真皮にある幹細胞に働きかけることで、シワやたるみ、シミ・ソバカス・くすみを取り除いて、肌にハリが生まれるという。リラックスしながら、自然のエネルギーを肌いっぱいに取り込むことのできるフェイシャルコース。あなたもいかが?(画像はプレスリリースより)【参考】・サロン・ド・カシェットアフロディーテの隠れ家プレスリリース
2016年04月24日オーガニックエキス配合の日焼け止め乳液オプティマルビー株式会社は2014年7月から「アロマエキス&アロマオイルミルクローション」を販売している。そのミルクローションが今年の3月にSPF/PA値を取得し、今月から「日焼け止め乳液」として販売していることを4月15日に発表した。この製品は無香料、無着色で紫外線吸収剤やパラベンを使用していない。しかも、国産のオーガニック乳液というところもポイント。日焼け止めのように肌を乾燥させず、肌をいたわりながら潤いを与える。子供の肌にも安心アロマエキス&アロマオイルミルクローションはいちど使ったらやみつきになるユーザーが多いようだ。その理由は、白浮きせずさらりとした使い心地。また、肌トラブルを防ぐためには日焼け止めを塗ったらしっかり落とすことが鉄則なのだが、この乳液は石鹸で簡単に落とせるところが嬉しい。近年では子供にも日焼け止めを塗る必要性が叫ばれているが、子供の皮膚は薄いためできる限り摩擦を与えたくない親は多く存在する。この乳液ならのびがよく、忙しい朝でもするりと簡単に塗ることができ、石鹸で簡単に落とせるため子供の肌に必要以上の摩擦を加えることはない。それだけでなく、日焼け止め特有のニオイもないため、ニオイに敏感な人も安心して使うことができる。夏が来る前に国産オーガニックエキス配合のアロマエキス&アロマオイルミルクローションを試してみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・オプティマルビー株式会社プレスリリース(@Press)
2016年04月18日コスメだけじゃない!キレイになれるレストラン原料にこだわったオーガニックコスメで女性に人気の「コスメキッチン」が4月15日、アトレ恵比寿西館に同ショップ初のレストラン「Cosme Kitchen Adaptaion(コスメキッチンアダプテーション)」をオープンした。食べて、心も体も美しくなる店名の「アダプテーション(Adaptation)」とは、近年注目されている様々な健康料理法を取り入れ、それらを尊重してアダプト(適合)させるという意味だ。実際、動物性食品不使用のビーガン、穀物性タンパク質を含まないグルテンフリー、酵素を壊さないよう調理したローフードなどをメニューに表示しており、ダイエット中の人はもちろんのこと、ベジタリアンでも安心して食事を楽しめる。一方で、良質なタンパク質を含む鶏のササミなど、肉や魚のメニューも用意されており、味のバラエティや食べたときの満足感にもこだわった。他にも、有機野菜や特別栽培の季節野菜とフルーツがふんだんに楽しめるサラダバーや、スーパーフードを使用したデザートメニューなどが用意されている。期間限定メニューも5月31日までは、フランス料理店とのコラボレーションメニューも提供されている。うまみたっぷりの地鶏やオックステールを使用するなど、ヘルシーなのに見た目も味も大満足な食事が楽しめる。恵比寿に出かけたら是非、食べてキレイになろう!【参考】・コスメキッチンアダプテーション公式サイト
2016年04月18日下地とパウダーのダブルブロックセット!4月15日、株式会社ネイチャーズウェイのブランドナチュラグラッセは、「UVナチュ肌 ベースメイクセット」を限定発売する。同商品は、人気ナンバーワンのオールインワン下地「ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム」と、ミニサイズの「UVシフォン パウダー」をセットで販売するもの。セット商品の実力は?「ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム」は、石けんで落とせる優しい化粧下地。モンドセレクション金賞を5年連続で受賞した実力派アイテムだ。「化粧下地」「日焼け止め」(SPF30 PA++)「保湿美容液」「ライトファンデーション」をひとつにまとめたオールインワン下地なので、忙しい朝にもピッタリである。「UVシフォン パウダー」は、SPF30 PA+++のUVフェイスパウダー。軽い付け心地で白浮きや皮脂くずれを防ぎ、オーガニック植物エキスが肌に潤いを与え優しくケアしてくれる。こちらも石けんで落とすことが可能。自然派へのこだわりナチュラグラッセは、日本生まれのナチュラルコスメブランド。天然ミネラルとオーガニック植物の力で、汗や皮脂に強くメイク中のスキンケア効果も得られる商品を手がける。今回発売される「UVナチュ肌 ベースメイクセット」は、パラベン、シリコン、タール系色素、鉱物油、アルコール、合成香料、石油系界面活性剤などを使用しておらず、100%自然素材でできている。価格は税込みで3,024円。(画像はプレスリリースより)【参考】・ナチュラグラッセプレスリリース・ナチュラグラッセ UVナチュ肌ベースメイクセット・ナチュラグラッセ メイクアップ クリーム・UVシフォン パウダー・ナチュラグラッセのこだわり
2016年04月18日植物の力は、私たちの元気ときれいにとってなくてはならない存在。その穏やかで頼もしい働きかけに、 “困った時のレスキュー” としてついつい頼ってしまいがちだけれど、その力を知れば知るほど思い至ることがあります。植物は決して魔法のような万能薬ではなくて、ふだんの体作りこそが元気ときれいの土台であり、そのことを大切にしている体にこそ、植物は最大限の力を貸してくれるのだと。前回の「呼吸による十分な酸素の補給」に続いて、今回は細胞を元気にする両輪のもう一方となる食事について、そして日々の食生活をサポートしてくれる「植物のおまもり」をご紹介いたします。■長く食べ継がれてきた「旬の食材」を選ぶ溢れかえる世界中の食べものに、新作が続々登場する美容・健康食品、多種多様なダイエット法や食事法。意識の高い人ほど惑い、「あれもこれも食べなくちゃ」「あれはダメ、これもダメ」と窮屈になったり、失敗したり続かなかったりすることが多いのではないでしょうか。私自身、自然食を徹底していた母のもとで育ったものの、反動でジャンクフードを食べすぎて、体調を崩したことがあります。女性誌の美容担当になってからは「これは!」と思う食事法や美容・健康食品を積極的に試し、失敗や行き詰まりをくり返しながら“自分にとっての正解”を探しました。 同時に仕事を通して植物や自然の力を学び、心身の揺らぎに悩まされなくなった今、私の中で確かな指針はたったひとつ。“自分の住まう風土で長く食べ継がれてきたものを選び、食べ方に倣う” という、とても当たり前のことでした。食事は体を作るとともに、体と外の環境を調和させるもの。そして、長く食べ継がれてきたものは体に消化・解毒システムが備わるため、内臓に過度な負担がかかることなく、効率よく栄養を摂取できます。すると体調を一定に保つホメオスタシスが安定し、免疫力が高まって、元気ときれいをキープしやすくなっていきます。それを踏まえ、私の食事の柱はこの2つ。1)お米と味噌、出汁をベースに “旬の食材” をなるべく丸ごと、シンプルにいただく2)食べたいものは我慢せず、“毒消し” で相殺する1)の食べ方はアミノ酸のバランスがよく、旬の食材は栄養価とおいしさに優れているので、続けていると心身が落ち着いてきます。自分の体が喜ぶ食べもの、食べ方、食べる量が自然とわかるようになりましたし、本物の調味料でシンプルに味付けした料理は滋味深く、ひと口ずつ丁寧に噛み締めて味わうから唾液で消化が促進され、胃腸がとても楽になりました。■食材のマイナス面を打ち消す「植物のおまもり」2)の “毒消し” というのは、ある食材のマイナス面を打ち消す食べ方で、これも昔から利用されてきた “植物の知恵” 。お寿司のわさび、お刺身の薬味などがわかりやすいでしょう。私は甘いものが大好きで、時々脂っこいものを食べすぎたり、お酒を飲みすぎることがありまして(同様の方、きっといらっしゃいますよね)、そのダメージが次の日に残らないよう、常備しているものがいくつかあります。次ページで、その3つをご紹介します。 疲労回復や風邪予防などに「古式 梅肉エキス」もっとも頻繁に、長くお世話になっているのはなんといっても梅干し。自然療法においては疲労回復や胃腸の不具合、引き始めの風邪の対処にと “薬” のように重宝する存在で、甘いものを食べたあとにひとつ食べておくと、頭と体が重くなるのを防いでくれます。青梅をじっくり煮詰めた「古式 梅肉エキス」(90g ¥3,942~)は、その強力版。とんでもない酸っぱさで、大豆粒ほどの量をなめただけで全身の細胞に喝が入ります。どちらも昔ながらの製法で、きちんと作られたものを選ぶこともポイントです。胃もたれには、グラス一杯の「ホットレモン」揚げもので胃がもたれた時、吐き気がする時にテキメンなのは、フレッシュなレモン半分を絞り、お湯を注いだカップ一杯のホットレモン。レモンには油脂を分解する胆汁の生成を促し、毒素を排出する作用があると言われていて、飲むと胃の不快感がすっとやわらぎ、楽になります。疲れた時や、目覚めがすっきりしない時にもおすすめ。食べ過ぎには、ペパーミントの煎じ薬をそして食べすぎてしまった時、無性に飲みたくなるのが消化をサポートしてくれるペパーミントの煎じ薬です。水から火にかけ、沸騰したら火を弱めて5分ほど浸出。カップ2杯くらい飲むと、胃の中を洗い流してくれたかのようにすっきりしてきます。私が常備しているのはパリのハーブ専門薬局のものと、「JOE’S TEA」のPROPER PEPPER MINT(15袋 ¥2,000)の2種類。■「植物のおまもり」を備えつつ、理想はケア要らずの体こうしたこまめなケアと、自然に寄り添った食事を続けていると自然の移ろいへの感受性が高まって、自分の体が欲すること、 “体の本当の声” が聞こえるようになっていきます。そうなればケアはより適切になり、植物の効果実感は増し、元気ときれいのアベレージが底上げされる。そう、目指すは植物のおまもりを備えつつも、ケア要らずの体。それが私の考える、フィトテラピー流 食事の流儀です。・古式 梅肉エキス(梅丹本舗) tel. 0120-89-2468 ・JOE’S TEA
2016年04月18日流行にとらわれないコスメアイテム4月14日、日本人女性のためのオーガニクコスメブランド『Sinn Pureté(シン ピュルテ)』から、ブランド初のカラーメイクアイテム『オーガニックリップグロス』(2種)と『クリアチークカラー』(2種)が発売される。美容液グロス『オーガニックリップグロス』は、軽いつけ心地なのに唇にしっかり留まり、なめらかにうるおう。女性らしくセクシャルな「クラシックローズ」と抜け感のある「コーラルオレンジ」の2色展開で、どちらも日本人女性の肌に合わせた肌なじみのいい色味だ。色素沈着やアレルギーの原因となりうる合成着色剤にくわえ、昆虫由来の天然色素も不使用。オーガニックラベンダーがほのかに香り、誰からも愛されるグロスとなっている。上品な美人チークも繊細な色味の『クリアチークカラー』は、「パウダーピンク」と「シルキーオレンジ」の2色が登場。天然色素がふんわりと頬を染め、自然な血色感を作り出す。ラメは使用されておらず、セミマットな質感はどんなメイクにも使いやすい。植物オイルや美容成分も配合されているので、乾燥も防いでくれる優れものだ。『オーガニックリップグロス』は2,200円、『クリアチークカラー』は2,500円(共に税抜)で、スタイラ直営店及びオンラインストアなどで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社スタイラプレスリリース
2016年04月15日グリーンネットはこのほど、健康ダイエット商品「グリーンコーヒー」の販売を開始した。「グリーンコーヒー」は、ハリウッドスターが火付け役となり、欧米の美容や健康意識の高い人を中心にブームとなっている食品。日本ではまだあまり知られていないが、欧米では薬局やオーガニックショップのほか、スーパーのオーガニックコーナーでも販売しているという。「グリーンコーヒー」は、一般的なコーヒー豆とは異なり、焙せんしていない生のコーヒー豆のこと。有効成分であるクロロゲン酸を多く含んでいる。クロロゲン酸とは、ココアや赤ブドウに含まれているポリフェノールに分類される成分。クロロゲン酸の濃度が高いコーヒーの方が一般的なレギュラーコーヒーよりもブドウ糖の吸収を抑制する機能が高いという研究結果や、血糖値を抑制する働きがあるなど、ダイエットや健康効果についてさまざまな論文が発表されている。クロロゲン酸を多く摂取できるグリーンコーヒーだが、豆や挽き豆パウダーの状態では、飲むのに手間がかかるというデメリットがあった。そこで同社では家庭やオフィスでも手軽に飲める「ティーバッグ」商品を新開発。従来の「豆」「挽き豆」とともに「ティーバッグ」も販売している。すべて添加物は不使用。価格はティーバッグ9,600円(4gx60袋)、挽き豆(250g)8,850円、豆(250g)8,640円。※価格はすべて税込
2016年04月13日限定プチコフレ販売2016年4月6日から5月8日までの期間、メルヴィータジャポン株式会社は自社が展開するオーガニックコスメブランド「メルヴィータ」において春の「オーガニックオイル マルシェ」キャンペーンを実施。マルシェとはフランス語で市場を指す。期間中、店頭にはオーガニックオイルの屋台が並び、まるでフランスのマルシェに訪れたような感覚を味わうことができる。このキャンペーンに合わせて同ブランドでは4月6日から限定プチコフレを販売する。2つの限定コフレこの限定コフレは可愛らしい2色のジャーに人気アイテムを詰め込んでいる。ブルーのジャーに詰め込まれているのは、ビオオイル ローズタッチオイル10mlとフラワーウォーター リセットミストローズ28mlがセットになったローズオイル&ミストセットだ。ビオオイル ローズタッチオイルはアルガンオイルにうるおい成分のローズオイルを配合したロールオンタイプの同ブランドベストセラーオイル。乾燥が気になる部分に簡単に塗ることができ、いつでもどこでもケアすることが可能だ。オイルを塗った後は、ローズミストでうるおいをしっかりキャッチ。ピンクのジャーはビオオイル ローズタッチオイル10mlとフラワーウォーター リセットミストローズ28ml、アルガンビオ オイルイン ハンドクリーム30mlが詰め込まれたオーガニック ビューティケア トリオ。ブルージャーの限定コフレの内容にハンドクリームかプラスされており、さらにきめ細やかな乾燥ケアが可能になる。(画像はプレスリリースより)【参考】・メルヴィータジャポン株式会社プレスリリース(PR TIMES)
2016年04月05日女性が健やかに、美しくあることは家族と社会を明るく照らす、温かい光のようなもの。だからいつも労わり、丁寧に磨いてキラキラと輝いていたいのだけど、家事に仕事に周囲とのお付き合いにと忙しく、自分のケアに手が回らないことも多いですよね。まわりを照らす光のような美しさは、内から溢れる生命力を抜きにしては語れません。そして、ストレスに満ちた社会でそれを保つには、内から外から支えてくれる植物の力が欠かせないことを、日々実感しています。植物には人にとって有用な、解明しきれないほどの成分が含まれていて、薬草を用いた治療は長く医療の中心でした。今ある症状には瞬時に、根本の要因には包括的に働きかける植物の力は、性質的に揺らぎやすい女性にとって、心地よく頼もしいおまもりのような存在。私たちの体に備わった生命力が息を吹き返す「植物のおまもり」と、その力を余さず受け取り、心と体がどんどん楽になっていく「元気ときれいのための基本の知恵」を、このコラムを通してお伝えできればと思います。■「呼吸」することは、細胞を元気にすること第一回は、体の根本である細胞を元気にし、ケアの効果ときれいのレベルをぐんと高める「呼吸」について。ご存じのように私たちの体は、ひとつひとつの細胞が栄養と酸素を材料にエネルギーを作ることで成り立っています。細胞に十分な栄養と酸素が行き届いていれば体は滞りなく機能するのですが、酸素が不足すると細胞の力が衰え、あらゆる機能が低下して胃腸や自律神経、ホルモンのアンバランスなどへと繋がっていき、きれいと元気に影が射します。そして、酸素不足のままではどんなケアをしても、本来の効果が得られないのです。現代社会は様々な要因で呼吸が浅くなりやすくて、私たちは気づかないうちに酸欠が常態になっている可能性があります。だから、きれいと元気を保つためには何よりもまず、鼻からの深い呼吸でたっぷりの酸素を取り込むことが重要なのですが、わかっていても常にコントロールするのは難しいもの。■心地いい香りが自然と呼吸を深くするそんな時こそ、植物の出番です。脳は「心地いい」と感じると、それを積極的に取り込もうと体を機能させますから、シチュエーションや時間帯に脳が喜ぶアロマを利用し、 “体が自然と呼吸したくなる” 環境を作ってあげればいいのです。例えば、私が実践しているのはこんなこと。 ■朝の頭をすっきり・クリアに 「ユーカリ」朝は頭をすっきりとクリアにしてくれるユーカリのエッセンシャルオイルをオーガニックコットンのマスクに1、2滴垂らし、香りが消えるまで芳香浴。電車やオフィスでもまわりに気づかれずにできますし、オーガニックコットンの温もりによるリラックス効果と相まって、自然と呼吸に集中できます。打ち合わせや会議の前、風邪を引きそうな時にも重宝。私が使っているのはパリのエルボリストリー(ハーブ専門薬局)のものですが、日本で買うなら「フィトサンアローム」や「パーフェクトポーション」がおすすめです。■午後の眠気には「カレンドラ マッサージオイル」ランチの後、14時から16時までの眠くなりやすい時間帯には、穏やかなリフレッシュ効果をもたらすレモンと、ストレスをやわらげ呼吸器系をサポートしてくれるリツェアクベバを配合した 「ヴェレダ」の「カレンドラ マッサージオイル」(100ml ¥2,600/2016年4月27日発売)。500円玉大くらいを手にとって、顔の前で両手をこすりあわせながら甘酸っぱい香りを楽しみ、そのあと首筋とデコルテにゆっくりとさするようになじませます。体温でやわらかに立ち上る香りが続き、気持ちを明るく、肌をなめらかに整えてくれる一石二鳥の方法。■夜、リラックスモードへの切り替えにそして夜、家に帰ってリラックスモードにスイッチを切り替えたい時に使うのは、鎮静と浄化作用を兼ね備えたアロマスプレーです。その日の気分や体調によって2種類を使い分けていて、ひとつは樹齢250年以上(!)の青森ヒバから抽出した蒸留水と精油から作られた「Cul de sac - JAPON」のルームスプレー(100ml ¥2,600)。まるで森の中にいるかのように空気と心を浄化してくれ、深い深い落ち着きをもたらしてくれます。もうひとつは、フィトテラピー(植物療法)とナチュロパシー(自然療法)を学んだ女性が立ち上げたブランド、「ソテディ」のアロマスプレー「ピュリファイミスト」(8ml ¥2,700)。マグノリアやミモザ、ベチパーなどをブレンドした奥行きのあるフローラル系、うっとりするほど美しい香りです。どちらも自分のまわりにシュッとするのはもちろん、ピロースプレーとして使うのもおすすめで、心地よく眠りにつけ、寝ている間も深い呼吸を期待できます。こんなふうに、「しなくちゃ」ではなく「心地いいからしたくなる」と思うアイテムを選ぶのも、ケアを続け、効果を得るために大切なこと。私のケースをヒントにしていただきつつ、自分の呼吸が自然に深まる香りを、ぜひ見つけてみてくださいね。 ・ヴェレダ/ヴェレダ・ジャパン tel.0120-070601 ・Cul de sac - JAPON/Cul de Sac tel.03-6412-8083 ・ソテディ/ナチュロパシー・ジャポン tel.03-6447-7272
2016年04月04日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの「きれいの裏舞台」に迫ります。第1回は、オーガニックコスメアドバイザーであり、ホリスティック美容家、自身のブランド「HANAオーガニック」化粧品の開発者でもある起業家の林田七恵さん。多忙な日々のなかでも、母として妻として、そして美しく自分らしく生きることをモットーに幅広くご活動されています。いつお会いしても魅力的で美しいその秘訣とは? 毎日のタイムテーブルと、どんなに忙しくても「これはリピ買いして愛用している!」という愛してやまない スキンケアアイテム・ボディケアアイテム を教えていただきました。▼林田七恵 Nanae Hayashida立教大学法学部卒業後、5人の仲間と共に会社設立。無添加化粧品ブランドの企画・開発・販売責任者、取締役事業部長を務める。JASDAQ上場、年商100億円、顧客数200万人を超える化粧品・健康食品事業へと成長させる。その後、新たに株式会社を設立し、取締役副社長就任。世界的なオーガニック認定基準を満たした国内メーカーとの共同開発によるオーガニックスキンケアブランド「HANAオーガニック」を立ち上げる。2011年に長男を出産し、現在はママ業をしながら、化粧品開発、マーケティング、ホリスティック美容に関する執筆、セミナーも行っている。HP: blog: Facebook: お子さん : 1人(4歳)運動など : 毎朝20分間のヨガ。週末は山遊び、海遊びに毎週のように出かけます。食生活 : 発酵食品をとる、添加物をできる限り避ける、月に2~4回の1DAYファスティングお悩み : シミ、くすみ、スタミナがないこと現在、4歳になる男の子をお持ちの林田さん。賑やかで体力も使う日々を送られているはずですが、なんと月の1/3は出張へ。日本全国を駆け巡っているのだそう。仕事と家庭を両立させながらも、じつはしっかりと「自分のための時間」をつくる努力をされています。睡眠時間もお子さんと遊ぶ時間も両方大事! 自分の心と体の「きれい」を保つために、セルフケアやリフレッシュをする時間も上手にとりいれています。林田さんの平均的な一日のスケジュールをご紹介しましょう。■林田さんの一日(平日)6:00 : 起床。20分ヨガ、20分般若心教の読経&瞑想。仕事やライフワーク7:00 : 朝食の支度(出張の場合は数日分の夕食の作り置き準備)8:00 : 出張がないときは子供の支度、スキンケア、身支度、8:30に会社へ9:00 : 朝礼、掃除、メールチェック10:00 : 午前中は主にクリエイティブワークを。戦略策定、商品開発、原稿執筆11:00 : 月2~4回、ビジネスタイムの3分の1は出張。出張の際は1日3~4件の商談12:00 : ランチ(週の半分は会食)13:00 : 午後はミーティング、商談など。月4回英会話へ16:00 : 夕方は情報収集や勉強時間に。代替療法、化学、陰陽五行、経営、マーケティングなど18:00 : 退社。保育園に子供のお迎え。18:40帰宅19:00 : 夕飯の支度、お風呂、夕食。平日は夫婦どちらかが会食のため子供と二人ご飯20:00 : 1時間は子供とひたすら遊ぶ!(お絵かき、絵本、ブロックなど)21:00 : 夜のスキンケア、21時就寝(22時までには一緒に寝落ち)22:00 : 出張の場合は夜は会食、23:30くらいにホテルに戻り、シャワー、スキンケア、就寝 分刻みの忙しさでも、毎日のセルフケアを欠かさない林田さん。リピ買いして愛用し続けている、秘蔵のビューティアイテムを3点、教えていただきました。▼HANAオーガニック ウェアルーUV「自社ブランドの製品で開発に3年がかり、200回以上の試作を経てやっと完成したSPF30の天然100%オーガニック処方のUV美容液です。化粧品選びで大切にしているのが、洗顔とUVにこだわること。肌は潤いを作ったり、シミを追い出したりとなんでも自分の力でできるけど、汚れを落とすことと紫外線から守ることは自分ではできないから。これは水を一切使わずにオーガニックローズ水をベースにしているので香りもとても癒されます」▼ニールズヤード ユーカリバーム「ボディケアで重視しているのが、肌のケアではなくハーブや精油を使った健康へのアプローチです。肌や髪や爪などの末端が美しいということは、そこまで栄養が行き届き健康状態が最高であるということ。そのためには食事や睡眠が大切なのですが、忙しくてどうしても不規則になってしまったときは、ハーブや精油の力に頼ります。くすみが気になる、疲れが取れない、というときはストレスで呼吸が浅くなっているときが多いため、呼吸を楽に、深く導いてくれるユーカリやティートリー、ニアウリなどが入ったバームや精油を使って首から胸元にかけてマッサージします。新鮮な酸素が身体をめぐると疲れもとれ、血行もよくなります」▼しゃぼん玉石けん 台所用石鹸、歯磨き粉、ボディソープ、洗濯石鹸「健康のためにも、美容のためにも、添加物や化学物質はできるかぎり避けるようにしています。食べるものだけでなく経皮吸収も気になるので使う面積が大きいボディソープや、毎日使う台所洗剤や歯磨き粉はシャボン玉シリーズを使っています。厳格なオーガニックライフは息苦しくなるので、楽しく不便なく使えるアイテムが好き。シャボン玉石けんのシリーズは通常のケミカルの洗剤とそこまで違いなく簡単便利に使えます」・HANAオーガニック ・ニールズヤード ・しゃぼん玉石けん ★2016年4月21日にオープンする「博多丸井BEAUTY LIBRARY」にて『HANAオーガニック』の取り扱いが始まります。またその他にも下記店舗、インターネットにて『HANAオーガニック』の製品をご購入いただけます。 取扱い店舗:BEAUTY LIBRARY 青山店、BEAUTY LIBRARY 横浜ベイクォーター店、BEAUTY LIBRARY 博多マルイ店、ハンズ ビー 東武百貨店池袋店、ハンズ ビー 福岡パルコ店
2016年04月04日子どもと一緒におでかけしたくなる、気持ちのいい季節になりました。赤ちゃんや子どものお肌は、とてもデリケート。紫外線が強くなるこの季節から使っておきたい、おでかけに便利なアイテムを3点、厳選してご紹介します。おむつや食事、着替えにおもちゃ……子どもとのおでかけは、どうしても荷物が多くなってしまいます。さらにこれからの季節は、2、3時間ごとに塗り直さないといけないUVアイテムや虫よけも必須。自分用と子ども用、別々に持って歩くのは大変です。また、子どもが小さいうちは触れあう機会も多いので、デリケートな子どもの肌にはもちろん、ママが使うものも安心できるアイテムを使いたいですよね。添加物は使用せず、できるかぎり天然の素材を使っていて、さらに使い心地や香りもよく、親子で一緒に使えるような効果があればなおうれしい! そんなUVアイテムと虫よけ、さらに日焼けや乾燥による肌荒れに使いたい、保湿クリームの3点を選びました。■無香料で低刺激、洗浄料できれいに落とせる乳液タイプの日焼け止めUVライトベール(ママ&キッズ)90ml ¥2,400みずみずしくて軽いつけ心地の、顔にも身体にも使える日焼け止め。のびがよく、よく動く子どもにもさっと塗ることができます。紫外線吸収材をカプセルに内包し、肌に直接触れない、低刺激処方で敏感肌でも使えます。さらっとしてベタつかないのに、スキンケア成分をたっぷり配合しているので、肌がしっとりします。クレンジング不要で、洗浄料だけですっきり落とせるのも安心。日々の紫外線ケアにぴったりなSPF23PA++で、おでかけ時にはもちろん、家で過ごす日にも親子で使いたい1本です。 ■さわやかな植物オイルの香りが長続き!虫を寄せ付けず、UV対策もできる1本MGサンプロテクト ベビー(メイド オブ オーガニクス)45g ¥2,300100%天然・オーガニックのシトロネラ、ラベンダー、レモンマートルなど、虫の嫌いな精油をブレンドした、さわやかな香りのクリーム。虫除け効果が約80%と高いだけでなく、SPF30PA+++でUV効果も期待できます。ふんわりとしたテクスチャーで、やさしい使い心地。防腐剤を使わず、抗菌、抗炎症などの効能を持つアロエベラジュースをベースにしているので、肌も修復してくれる効果も。スプレータイプの虫除けは顔には使いにくいですが、クリームタイプなので顔まわりにも使えるのも嬉しいポイントです。■おでかけ後の荒れてしまった肌にも使える、柑橘系の香りのしっとりクリームカレンドラ ベビーフェイシャルクリーム(ヴェレダ) 50ml ¥2,400昔から肌荒れ予防や敏感な肌のケアに使われてきたという、キク科の植物カレンドラを使用した保湿クリーム。のびがよく、角質層に素早く浸透して肌に保護膜を作ってくれるので、つけた後はしっとり。バイオダイナミック栽培された植物を使うなど、こだわりのある製法で、赤ちゃんにも安心して使えます。日焼けして荒れたり、乾燥しがちな子どもの頬だけでなく全身に、またママの化粧下地やハンドクリームとしてもおすすめ。柑橘系の甘い香りがほどよく、リラックスできます。※価格はすべて税抜
2016年04月04日「オーガニックな生き方」を目指す女性に株式会社チーム・オースリーは、2016年5月15日(日)に自然派志向を目指すの女性たちのためのイベント「第3回 布ナプキンフェスタ」を開催する。同イベントは、女性特有の月経や子宮の悩みを抱える女性たちに「オーガニックな生き方のヒント」を感じて欲しいとの思いから企画されたもの。ワークショップやトークショー、出店も布ナプキンは使い捨ての紙ナプキンとは違う点も多く、初めて使う女性にはとまどうこともあるが、天然の布を使うことで肌へのストレスが減ることにより、生理痛・PMS(月経前症候群)の症状が軽減したという声もあるという。イベントでは、そんな布ナプキンの手作りが体験できるワークショップの他、ヘルスケアに関する専門家たちによるトークショー、天然酵母パンやオーガニックの食材を使った和菓子のお店なども出店する。前売りチケットは、同社のオーガニックコットン専門ブランド「メイド・イン・アース」のWebサイト上で販売中。オーガニックなライフスタイルに興味のある人、月経の悩みがあり布ナプキンに興味のある人はチェックしてみては。【イベント概要】名称:第3回 布ナプキンフェスタ開催日:2016年5月15日(日)9:30~18:00場所:THE ROOM DAIKANYAMA(代官山駅から徒歩1分)入場料:大人1500円(前売り1300円)、中学生以下は無料(高校生以上は学生証提示により学生特典があります)(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・第3回 布ナプキンフェスタ・株式会社チーム・オースリー プレスリリース/ValuePress!
2016年04月02日通販型クラウドファンディングで『サボテンオイル』の商品化を目指すモロッコ発のオーガニックスキンケアブランド「PureOild’or(ピュアオイルドール)」は、2016年3月29日より通販型クラウドファンディングサイトの「kibidango(きびだんご)」にて『サボテンオイル(PRICKLY PEAR SEED OIL)』のプロジェクトをスタートした。同プロジェクトは日本での商品化を目指す、モロッコ原産の美容オイル『サボテンオイル』で、モロッコ女性と同じく日本女性もハッピーにしたい!というプロジェクトとなる。女子なら気になる高い抗酸化力と保湿力をもつ『サボテンオイル』今回「kibidango」にて販売を目指す『サボテンオイル』はモロッコ原産の100%オーガニック。ヨーロッパやモロッコでは、高い抗酸化力と保湿力から究極のアンチエイジングオイルと言われ、それに加え希少価値の高い商品としても知られている。同製品に含まれるビタミンEはアルガンオイル1.6倍、オリーブオイルに至っては3.2倍の含有量を誇り、アンチエイジング対策として非常に効果的とされる。目標額は50万円で、日本での商品化を目指し支援を募る今回2016年3月29日に始まったプロジェクトでは、5月20日の23時58分を期限として、目標額が50万円に設定されており、集まった支援金は日本での商品化に利用される。そして『サボテンオイル』が日本で商品化された場合、20mlサイズを税抜き価格8000円で販売し、1,000本の売り上げを目標としている。なおその売上金の一部は、モロッコ女性の自立支援に還元する予定となっている。クラウドファンディングサイトでは、12,000円コースを一押し支援金を募る特典付き商品は3コースあり、3,000円コースでは「サボテンオイル5m」とモロッコ雑貨プレゼント」、7,000円コースでは「サボテンオイル20ml初回生産分1本をいち早くお届け!」。そして12,000円コースでは「サボテンオイル20ml初回生産分1本をいち早くお届け!」にプラスして「モロッコ料理パーティご招待」となっている。『サボテンオイル』に関心をもったら、一口支援して見るのも良いかもしれない。(画像はPureOild’orより)【参考】究極のアンチエイジング『サボテンオイル』’or
2016年04月01日良質のバターとMCTオイルを入れたコーヒーを朝に飲むことで、体重を減らすだけでなく、筋肉をつけ、集中力とパフォーマンスを高めてくれる……。にわかには信じがたいダイエット法が米シリコンバレーのIT起業家・投資家のデイヴ・アスプリーによって考案され、世界中で話題になっています。日本でも彼の著書『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』(ダイヤモンド社)が、2015年9月に刊行。現在まで7刷を数えるベストセラーとなっています。eコマースを史上はじめて行うなど、若くしてITの世界で成功を収めた著者ですが、一時は体重140キロに達しそうになり、30歳の頃に血小板凝集を発症、副鼻腔炎や咽頭炎が治らずにずっと集中していられなかったといいます。太っていては仕事ができないと悟った著者は、あらゆるダイエット法に挑戦。さらに最新の医療知識を求め、それらに30万ドル以上を費やした結果、行き着いたのが「自分の身体をハックすること」。このあたり、シリコンバレーのIT長者らしい発想といえるのではないでしょうか。しかし、なぜ著者自ら考案した「完全無欠(ブレットプルーフ)ダイエット」が、ここまで大きな反響を得たのか?それは、徹底的に従来の常識を「逆張り」していったことが挙げられます。たとえば、「朝にヨーグルトを食べると太る」「脂肪を食べると痩せる」などの考えは、従来のダイエットでは考えられないことです。そこで今回は、この「完全無欠ダイエット」の反響の秘密について紐解いていきたいと思います。読者に驚きを与えたのは、主に下記4つの逆張り部分ではないでしょうか。■1:「オーガニックな食材が良くない」と逆張り著者の言葉では「バイオハック」、つまり「痩せたい」「集中力を上げたい」と望む者に対して、すべて食べ物の「質」によると断じた単純明快さ。身体の炎症がパフォーマンスを下げること、それには加工食品や野菜が持っている反栄養素の存在を詳らかにしていることは特筆に値します。ナス科や豆類、ナッツなどに含まれているレクチンが偏頭痛や肌荒れの原因になるといった指摘は、オーガニックな食事がよいとされてきたこれまでの健康食とは明らかに相反する内容。特に著者は「ピーナッツはレクチンを含む。ほぼ誰にでも炎症反応を生じさせ、アナフィラキシーを起こし死に至らしめる重篤なアレルギー症状をもたらす物質だ」と記し、腸粘液の生成が40%増大し、ヒスタミン濃度も高くなるといった弊害もあるとしています。このように、食物に含まれる成分の悪影響を列挙することで、自説の説得力を与えています。■2:「コーヒーは悪くない」と逆張り著者はコーヒーを飲んで不調に陥る原因を、豆が侵されているカビに求めます。粉末のコーヒーよりも挽きたてのコーヒーを使うことを推奨しているのは、前者が低品質の豆を使い加工技術によってカビ毒の含有量を増やしているからとしています。また、コーヒー自体はポリフェノールを大量に供給するため、そのままでもパフォーマンスを高めてくれるとも。このほか、野菜にもカビ毒は含まれているため、アボガドなどの例外を除いて生ではなく加熱して調理をすることを奨めています。■3:「フルーツを食べるとなぜお腹が空く」と逆張り一般的に朝食べるとよいとされるフルーツ。しかし、含まれている果糖は空腹感を刺激するホルモン・グレリンをオフにするのが苦手だと著者は指摘します。つまり、食欲を抑えられなくなるのです。その上、著者はフルーツの果糖が「ふつうの砂糖より中性脂肪値を上げ、結果として砂糖より代謝障害を引き起こす」としています。そればかりか、「シュガークラッシュ」(糖の摂取による低血糖症)により集中力とエネルギー、血糖値が奪われるといい、「糖を食べると体が疲れ、脳とホルモンの機能が乱され、肥満が助長される」と断言しています。一方で、「正しい食品を摂っているかぎりは、食べたいだけ食べればいい」と述べ、脂肪は「人体の重要成分」「いかなる健康的なリスクを受けることがない」と強調。カロリーを減らすことがダイエットの「決定的な要素でない」とも述べています。これまでのカロリー制限とは真逆の発想で、最適な時間に最適な食材を摂ることの重要性を説いているあたりが読者に驚きを与えてくれます。■4:「運動をすれば痩せるわけでない」と逆張りそしてなにより、目的は「他人によく見られるために痩せる」といったものではなく、「高パフォーマンスを維持する」ためだという点が、多くのビジネスパーソンの琴線に触れたのだと考えられます。「運動は腹が空っぽのときにして、20分以上はがんばる必要はなく、走るのは毎日でなく週一の方が効果的」という考え方は、生産性を求める人には福音のように聞こえたのではないでしょうか。また、朝にタンパク質を摂り、夜には炭水化物を食べるといった、時間によって効果が違うことを明らかにしているところも、データによる管理が簡単になった現代向きといえそうです。*とはいえ、著者は「映画を観るときは、ポップコーンを食べればいい」と述べ、人によって合う食べ物とそうでないものがあると指摘しています。本書のキモは、自分が口にしている食べ物の正体と身体への影響を知ること、そして自分の変化を観察して、その人なりの「最強の食事」を見つけることだと、訳者の栗原百代さんも記しています。いまある常識から脱するのはなかなか難しいかもしれませんが、ダイエットがうまくいかない人や、身体の不調の原因がわからないという人にとっては、ヒントに満ちた説といえるのではないでしょうか。(文/ふじいりょう) 【参考】※デイヴ・アスプリー(2015)『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』ダイヤモンド社
2016年03月17日100%オーガニックのリップクリーム株式会社スタイラは2月25日、40カ国以上で愛されるオーガニックヘアケア・スキンケアブランド『john masters organics(ジョンマスターオーガニック)』より、新たに3種の香りが加わった「リップカーム」を発売する。2007年の発売以来、年齢・性別を問わず人気を集めているリップクリーム「リップカーム」。100%オーガニック認証成分で、ミツロウや植物油を絶妙のバランスで配合している。体温でとろけるなめらかなテクスチャーが、乾いた唇にもやさしく馴染む。どの香りを選ぶ?この「リップカーム」に、バニラ・ペパーミント・ラズベリーの3種の香りが仲間入り。唇の乾燥やひびわれをケアしながら、贅沢なアロマを堪能できる。特にラズベリーの香りは安眠を誘うといわれるが、べたつかない「リップカーム」は就寝前のリップケアにも最適。清涼感あるペパーミントは、外出先や職場での潤いケア&リフレッシュにぴったり。上品で甘い香りのバニラは、デートの前にオススメだ。うるうるのスイートリップで、彼の心も鷲掴みにしそう。全部欲しいならコレ!この3種に、オリジナルアイテムのオリジナルシトラスを加えた4本セット「リップカーム コレクションボックス」(税抜5,400円)も登場。全種類の香りを楽しむもよし、友達とシェアするのもよし。数量限定なので、早めにチェックしよう。「リップカーム」は4gで1,500円(税抜)。スタイラ直営店及びオンラインなどで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社スタイラプレスリリース・john masters organics
2016年02月24日罪悪感のないスイーツ発見『安全で、おいしくて、からだにもやさしいスイーツ』をコンセプトに掲げるオーガニック野菜スイーツ専門店『パティスリー ポタジエ』は、自然派甘味料の「ラカント」を使用した新メニューを、2月15日よりホワイトデーシーズン限定で販売している。『パティスリー ポタジエ』は、小麦粉やタマゴはもちろんのこと、使用する国産野菜も可能な限りオーガニックや無肥料無農薬のものを使用するなど、スイーツの素材選びにこだわりをもっている。こんなケーキはじめて!安心・安全でからだにいいスイーツの新作として登場するのは、トマト・ゴボウ・レモンなどを使用した『3種の野菜のラカントムースケーキ』。トマトソースの甘みと酸味、コクのあるエバミルクの旨味や食感、香りは食べてみないとわからないおいしさ。ココナッツオイルを使用したゴボウチョコレートや、鮮やかなピンク色のビーツのムースなど、見た目のサプライズ感も楽しめるケーキだ。自然派甘味料「ラカント」を使用しているため、1ホールの総カロリーは約780kcal、糖質も約21gにまで抑えられている。そのほか、野菜の焼き菓子6種類が入ったホワイトデー限定焼き菓子セットや、カラフルでかわいい「ヤサイチョコボーロ」なども販売中。今しか味わえない野菜スイーツ、ぜひおためしあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ECホールディングスプレスリリース・パティスリー ポタジエ
2016年02月22日布ナプキン専用通販アプリを提供開始2015年5月より布ナプキン専用の通販サイト「nunonaの布ナプキン」の運営を行っている株式会社シー・コネクトは、不妊や冷え・生理痛に悩む女性がさらに手軽に購入できるよう、2016年2月より、日本初となる布ナプキン専用通販アプリの提供を開始した。布ナプキンは、使い捨ての紙ナプキンと比べ、身体にやさしい布でできており洗って使える生理用ナプキン、デリケートゾーンの不快なムレやかぶれを防ぐほか、冷え症や生理痛が緩和される効果も期待できるうれしいアイテムと話題を集めている。素材にこだわったGOTS認定のオーガニックコットン使用同社の扱う布ナプキンは、ひとつひとつすべて手作りで素材にとことんこだわり、認証取得が難しいとされる、世界基準で認められた『世界オーガニックテキスタイル(繊維)世界基準GOTS認定コットン』のみを使用している。布ナプキンは、素材そのものの吸湿性や撥水性を活かしながら経血を吸収するため、肌ざわりも良く、ふわっとやわらかいつけ心地で、1枚多く洋服を着たように身体をあたためてくれるのが魅力である。子宮をあたためるため、生理痛の緩和、冷えやダイエットに効果的、通気性が良いためかぶれにくく、気になるニオイも軽減できるメリットがあるのだそう。女子力も気分も上がる新柄の登場生理中でも、気分が上がり、笑顔になれるような「ピンクタータンチェック」「ラズベリーピンク」や「キャンディブルー」「マリンブルー」など、自然に明るい気持ちになれるカラーが登場。子宮をあたたかく包み込み冷気からも守ってくれる、17cmふわふわ起毛布ナプキン限定色では、やさしい気分にさせてくれる「ラベンダー」、大人の魅力を引き出す「ワインレッド」と、気分によって使い分けができるカラー展開となっている。(画像はホームページより)【参考】・nunona(ヌノナ)・株式会社シー・コネクト
2016年02月15日2つの新商品株式会社グローバルビューティはオーストラリア発のコスメブランド「Silk oil of morocco(以下、シルク オイル オブ モロッコ)」を日本国内において取り扱いおよび販売を行っている。2016年2月8日、同社はこのブランドから新製品を発売した。新製品とは「アルガン アンチフリズクリーム」と「アルガン スタイリング&テクスチャライジング ペースト」の2品。アルガン アンチフリズクリームは髪の乾燥が原因のパサつきやうねりを抑え、まとまりやすい髪へと導くヘアクリーム。髪をまとまりやすくするものの固めるわけではないため、自然な指通りが心地よい。アルガン スタイリング&テクスチャライジング ペーストはショートからミディアムヘアの人におすすめ。このヘアクリームは髪にウエットな質感と艶を与え、自然な毛束感を演出する。ニュアンスのあるスタイリングを可能にするだけでなく、乾燥や紫外線から髪を守る効果も。シルク オイル オブ モロッコオーガニックアルガンオイルを使用したトータルコスメブランド、シルク オイル オブ モロッコ。オーストラリアで生まれたブランドであり、日本には2011年に上陸した。モロッコの南西部に生育するアルガンツリーは「生命の樹」とも呼ばれており、アルガンツリーの実は「モロッコの宝石」または「生命の実」とも呼ばれている。30キロの実から採取できるオイルはたったの1リットル。かなり貴重なオイルなのであるが、美容成分が豊富に含まれていることから注目を集めているオイルなのだ。同ブランドでは希少性の高い、オーガニックアルガンオイルを使用している。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社グローバルビューティプレスリリース(ValuePress!)
2016年02月11日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?