「秋うつ」注意。眠い、だるい気滞体質さんは“秋の憂うつ”に気をつけて
秋も段々と深まり、寒いと感じる日も増えてきました。
今は夏に消費したエネルギーを回復し、さらに冷え込む冬に向けて備える大切な季節。ゆったりとリラックスした気持ちで秋の夜長を過ごしたいですよね。
今回のテーマはこの時期に気滞体質さんが抱えやすいお悩みである「秋うつ」。
漢方の考え方と取り入れたい養生法について、わたし漢方のさっち先生に教えていただきました。
秋が深まるにつれて増える「秋うつ」
――秋うつとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
日照時間の長さが影響する心の不調は、総称して「季節性うつ病」と呼ばれます。特にこの時期に起こるものが「秋うつ」です。
夏から秋にかけて日照時間が短くなる季節は、気力がわかなかったり、気分の落ち込みや不安を抱えやすかったりするといわれています。
――日照時間が影響するのはなぜですか?
私たちの体は、日光を浴びると、脳内で「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを生成します。
◎ノルアドレナリン …ストレスを受けると自律神経を刺激して活動的な状態をつくる
◎ドーパミン …ストレスを解消した時の喜びや達成感を与える
セロトニンはこのふたつの働きをコントロールして、心のバランスを保ってくれるのですが、秋になって日照時間が減るとセロトニンを作る量が徐々に減ってしまいます。