「ランドセル カバー」について知りたいことや今話題の「ランドセル カバー」についての記事をチェック! (1/5)
DCD(発達性協調運動症)の息子は傘がさせない?幼稚園時代は……ASD(自閉スペクトラム症)とDCD(発達性協調運動症)の息子、スバルはまれに見る不器用BOYです。日常生活に数々の困り事があるのですが、小学校に入学してから1番最初にぶつかった壁が「雨の日に傘がさせない」ことでした。幼稚園の送迎時の雨具はレインコート一択でした。なぜならば傘がさせなかったからです。DCD(発達性協調運動症)のスバルは手先を使うことや体全体を使うことが難しく、体の動きをスムーズに連動させることも苦手でした。傘をうまく開くことも難しく、傘のボタンを押すタイミングと傘を広げる動きが連動せず、手元もふらつき地面や体をガリガリと擦りながらやっと開けるレベル。傘をさして歩いていても、歩くたびに傘がぐらつき幼稚園に到着する頃には満遍なくびしょ濡れでした。なのでレインコートを着せて、傘の練習のために年齢よりも小さい子向けの小さくて軽い傘を持たせていました。傘を手だけで畳むことも難しく、傘の持ち手をお腹に当て、両手を使ってどうにか閉じていました。傘を巻くことももちろん難しいので、もはや巻くことは諦めて紐だけとめていました。小学1年生になると幼稚園時代に雨のたびに傘をさす練習をしていたので、小学校に入学する頃には危なげなく傘がさせるようになるだろうと考えていました。しかし小学校に入学した後も相変わらずグラグラと危なっかしい持ち方をしていました。傘がうまく使えるようになるまではレインコートで登下校させようと思い、ランドセルの上から羽織れるタイプのレインコートを購入したのですが、レインコートにも落とし穴がありました。この時点では私か夫が送り迎えしていたのですが、今後1人での登下校を想定した時「ランドセルの上からの着脱が難しい」「濡れたレインコートの処理が難しい」などの問題点がありました。レインコートを着た上からランドセルを背負う方法も考えましたが、この高級なカバンを豪快に雨にさらす勇気がありませんでした。Upload By 星あかりならばと急ピッチで傘をさす技術の向上を目指すことにしたのですが、こんな軽くて小さい傘でもぐらつくのにこれ以上どうしたら良いのか分かりませんでした。しかしある日、ひょんなことから解決の糸口を見つけることになります。同じクラスの友だちが、スバルの持っている小さい子向けの傘を面白がって「ちょっと持たせて」と言って自分の小学生サイズの傘と交換しました。しばらく歩いていると、スバルが手に持っている小学生サイズの傘がぐらついていないことに気がつきました。なんとスバルには重たすぎて手で支えきれず、頭に被るようにしか持てなかったため、頭で固定されてぐらつかなかったのです。Upload By 星あかり完全に盲点でした。もはや勝利を確信しその日のうちに小学生サイズの傘を購入しました。ワンタッチで開けて、被って使っても前が見えるように透明で、骨が丈夫な素敵な傘です。家でウキウキと開け閉めの練習をしていると、スバルが言いました。「重たくて閉じられないよ」と。持ち手をお腹に当てて両手を使って全力で閉じているのに最後のカッチンまであと5ミリ届きません。不器用を極めし、おもしれぇ男。その後、傘問題は……その後は1年生のうちに1人で傘が閉じられるようになりました。できるようになったと言っても、そう簡単には閉じられず、両手を使って時間をかけてやっと閉じられるレベルでした。一生懸命頑張っていると、年上のお兄さんお姉さんが手伝ってくれたりもしたそうです。小学6年生になった現在は大人の傘だって簡単に開け閉めできます。折り畳み傘だって開け閉めできます。人よりもかなり不器用ですがゆっくりゆっくり確実にできることを増やしています。でもまだ傘を巻くのは難しいので紐だけとめています。これもそのうちできるようになるのだろうと期待しています。執筆/星あかり(監修:室伏先生より)幼稚園の頃から傘をさすことが苦手だったスバルくん、ご自身もうまくいかないことに苛立ちを感じたりすることもあったかもしれませんが、丁寧に積み重ねてこられたご本人、そしてご家族の根気や粘り強さ、本当にすばらしいと思います。小学生サイズの傘のほうが安定しやすかったというのは、大きな発見でしたね。DCD(発達性協調運動症)のお子さんは重心が安定しにくいため、「軽すぎる道具」は逆に扱いづらいこともあり、さまざまな道具を実際に体験してみることは大切なことかもしれませんね。年上のお兄さんお姉さんが自然にサポートしてくれた経験もとても良い社会的学びになりましたね。こうした経験は 「助けを受けてもよい」「困ったときに声をかける」 スキル形成にもつながります。自身でできなくても、必要な時に適切に援助を求められる力は、自立を支える重要なスキルです。これからもスバルくんらしいペースで、一つひとつできることを増やしていけることを、心から応援しています。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2025年06月23日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(1歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、来年小学生になるコチコーちゃんに向けたラン活について。人気の商品は早々に売れてしまうと聞き焦るAやんさん。ランドセルの色や種類があふれかえるなか、コチコーちゃんのラン活は意外な結末に!?HugMug読者のみなさまこんにちは!今月はラン活の話です。ラン活は周りのママさんからちょくちょく話は聞いていたのですが、5月のゴールデンウィーク前には売り切れる(人気のカラーや型は)と聞きめちゃくちゃ焦りました。なのでCMでよくやってるとにかく軽さを重視したランドセルをネットで検索してみると、去年や一昨年のモデルが型落ち品版としてセール価格で売られていました。想像以上に安かったので、「まぁこれは候補のひとつとして考えとこうかなー」ぐらいに思っていたら…!!なんと娘本人はそのカラーやディテールに一目惚れしたようで、これがいい!!とすぐ決まってしまい、ほかのどれを見せても揺らがない強い意志。本来であれば大体ランドセルは予約注文して冬頃に配送してもらい、受け取る形がほとんどだと思うのですが、私の痛恨のミスで受け取る日時選択を【即日】にして購入してしまったのでまさかの翌日に届きました(笑)。ポンコツすぎる。でも娘本人はめちゃくちゃよろこんでいたのでOKとしてます。下の子に落書きなどされないよう、届いたままの箱に入れて大事に保管し続けている……というのがわが家のラン活事情でした。ちなみにわが夫・Pやんは以前職場で『ラン活ってもう始めてるんですか?』と聞かれて『ラン活?ああ、ランニングならたまにやってるで』と答えたと聞き、会ったこともない職場の方の心中を察した作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2025年06月17日みなさんこんにちは〜HugMugブロガーのユキです☺︎今月スリコに行った際に、新作が沢山で学校や保育園用で使えそうなものがGETできました今回は注目の新作リアルバイレポートになります雨の日の通学に!使い勝手抜群の子ども用傘梅雨の時期の通学に傘は必須ですよね☂️長男は傘を持って行っても、帰りに止んでいるとすぐに忘れてきたり、どこに置いてきたのか思い出せずにもう何本失くして来たことか。。。私の使っていない折り畳み傘なら、ランドセルに入れられるので失くさないだろうと思っていましたが、次の日には壊れた〜と言われ何本あっても足りない男子小学生の傘事情が悩みの種ですそんな時にスリコでレイングッズが展開されており、傘のストックも無かったので大変助かりました❗️普段使いに!KIDS手開き傘:50cm雨の日の通学用に、シンプルな手開き傘を購入☂️KIDS手開き傘:50cm¥550(税込)500円台で傘が買えるのは大変ありがたい…✨コスパも最強ですが、傘の一部分がビニール窓になっているので、視界も良好長男は大きめ小学3年生ですが、ランドセルも十分にカバーできています外側から見えない傘の留め具ループ内側に、名前を書けるところがあったり、なかなか気が利いていました❗️他にはかわいい柄のものや、45cmの幼児さん向けサイズもあり、子育て世代には大変助かるラインナップでしたランドセルに入れておくだけで安心!KIDS折り畳み傘そして、ゲリラ豪雨などの急な雨用に折り畳み傘もゲット❗️キッズ用のものを探していたので、こちらも即買いKIDS晴雨兼用折りたたみ傘¥1,100(税込)こちらは約220gとかなり軽量なので、重たいランドセルに入れていても気にならない❗️ランドセルのサイドポケットに入れてみました⇧マットな質感のハンドルは持ちやすく、色もグレーでいいですよね♪もう1色、アイボリーのカラーもありましたなんと99%UVカット☀️年々暑さが増しているので、日傘にもなるのは嬉しい〜そして折りたたみ傘の袋こそ失くしがちですよね〜そんな悩みも解決してくれるスリコ❗️持ち手部分にスナップホックが付いているので、ランドセルに付けて紛失防止にこちらも内側に名前を書くところがあるので、外側から見えないようになっています。(気付かず、思いっきり外側に名前シールを貼っていましたw)折り畳み傘も50cmくらいの大きさなので、こちらも通学には十分な大きさ☂️壊さないで使ってくれると嬉しいな〜トレンドライクなボーダータオルも学校にオススメそしてこちらも即完売だった、ボーダータオルもゲットトレンドライクなカラフルなボーダーは見ているだけで元気になりますよね〜学校や保育園でプールも始まったので、このminiサイズのバスタオルが丁度いい大きさなので、プール用にゲット️ミニバスタオル:50×100cm¥770(税込)我が子の学校はキャラクターのプリントものは制限がないのですが、中にはキャラクターものNGの学校もあるので、ノンキャラでこれだけかわいいとテンション上がりますよね〜♪ループ付きなので、使った後も引っ掛けられて便利長男用に、ブラウン×ブルーの色、娘用にピンク×ホワイトの色を購入しましたかわいいのでお揃いでハンドタオルも購入しましたハンドタオル:25×25cm¥330(税込)ハンドタオルにもループが付いていますランドセルのループに引っ掛けたり、机のフックに引っ掛けて乾かしたりできて便利〜✨リーズナブルですが、コットン100%で洗濯してもフワフワでびっくりコスパ最強ですね❗️ネットだとまだ在庫があるカラーもあるようなので、是非チェックしてくださいね☝️ではでは〜☺︎
2025年06月13日みなさんこんにちは。HugMugフレンズのヒトミです。梅雨の時期が着々と近づいていますね。やだな〜基本車移動だし、雨が降ると家から出ないわが家。今まであまり雨具が必要なく、娘は3歳頃からフライングタイガーの40cmの傘をずっと使用していました。雨が降った日に通学に使用するとランドセルがすごく濡れてしまったので、さすがに買い替えの時期、、!通学用の雨具を新調しましたのでご紹介します!雨の日も可愛く! ランドセルに収納できる便利な雨具傘(50cm)、ランドセルカバー/YAW original (楽天市場で購入しました)折り畳み傘/olive des olive(姪っ子たちが娘のために選んでプレゼントしてくれました)ランドセルには傘+カバーのコンビが最強!お揃い柄の傘とカバーランドセル用の後ろが少し延長されている傘と悩んだのですが、上手に延長された部分をランドセルの上に持っていくのが難しいと判断して傘+カバーにしました!傘は45.50.55cmと選べたので身長に合わせて50cmにしました。視界が悪くならないように透明窓があるのが嬉しいです。カバーは収納ポケット付きなのでくるくるっとまとめてランドセルに綺麗に収まります。はじめは自分でカバーをかけるのが難しかったようですが、何度か家で練習するとスムーズにできるようになりました!折り畳み傘は軽くて広げやすいものが◎私が小学生の頃使っていた持ち手がカエルの折り畳み傘。手を何度挟んだことか、、一旦骨を自分でポキっと組んでから開いていたな、、と昔の記憶が。最近のものは本当に安全なんですね!簡単に開くし、簡単に閉じれる!そして軽い!ただ適当に畳んだのではケースに収まらないのが難点で、どうしても綺麗に畳む必要はあるようです。帰りに雨が降るかも、、?の時にランドセルに入れて行っているので、そこはまあいいかと思っています。おまけ娘のために傘を買っていたら2歳の息子が『ろっちゃんもかしゃほしい〜』と。大好きなマックイーンの傘45cmを購入しました。透明傘で視界もいいですが、2歳には少し大きかったです。傘の先端が丸まっているのは安全で良いです!雨具が揃ったのでいつ梅雨が来ても安心。雨が降るとかわいい雨具で学校に行けるのが嬉しいみたいです。ちなみに、、私はほぼ毎日車を運転するのですが、雨の日の夕方、黒い傘は本当に見えないのです。ぜひ、お子様の雨具を選ぶ時は目立つ色、明るい色を選んであげてください!ではまた〜⭐︎
2025年05月26日我が家の末っ子もピカピカの1年生が終わって2年生になりましたっ。悩んで買ったランドセルにまさかのあの黄色いカバーが付けられて過ごした1年。笑我が家の通う小学校は、2年生からランドセルに付けていた黄色のカバーを外します。付ける時はやだなーってなってたカバー。まさか外す時には名残惜しくなってしまうのは、あるあるではないでしょうかそしてなんといっても外してしまったら、傷がついたり汚れたりしてしまうのではないか。特に息子の場合と思ってしまって、、、そんな時に見つけたのがこれでした!キャンドゥで購入!透明×ブラウンのふちが可愛いランドセルカバーまさかキャンドゥで出会えるなんて❣️しかも色味も最高にかわいいー❣️サイズもチェックせずにお会計。(購入の際は入るかどうかのサイズチェックお忘れなく)早速付けていきたいと思いますっっ取り付け手順はこちら♡こんな感じのぺらっとしたもの。中にズレ防止用のゴムがあります。初めに通すのは開閉部分からではなく、そのズレ防止ゴムからです!ここ注意⚠️最初に順番的に開閉口から通してしまいそうですが、それは先にゴムを通してじゃないとやり直しになってしまいます。私はまんまとひっかかりやり直しました簡単だからとナメていた、、、そしてからの開閉口です。こんな感じに通したらほとんど終了❣️その後はランドセルにきっちりはめて伸ばして。最後にこの輪っかをランドセルの後ろについてるフックに引っ掛けて〜終了でございますっ違いはこちらっビフォーアフターBeforeafter想像以上にかわいいっ!そしてこれが100均で買えた物だなんてお得すぎるっ!!外はしっかり守られて、中もしっくり。とても大満足です購入の注意点。はじめの方にちらっとお伝えしましたが、ランドセルのサイズに色々あると思うのでお子さんのランドセルにハマるかの確認を必ずお願いします。今回私はキャンドゥで購入しましたが、同じように他の100均にも見かけました!またそれぞれサイズは違うと思うので、シンデレラフィットカバーがあるといいですねっ♪私がキャンドゥで見た物には色違いと、柄がついてる物もあったりと色々な種類もあったので比べてみてくださいっ情報がどなたかのお役に立てると嬉しいです♡
2025年04月27日新年度を迎えた親御さん必見!2025年4月18日、新発売のKapapa School(かっぱっぱスクール)「ランドセル対応でパッと着られる通学用レインポンチョ」が、クラウドファンディングで販売を開始します。代表の和田美香が、自らの体験をもとに開発したこのアイテムは、保育士とママ目線で開発した、子どもの通学を快適にサポートする新しい雨具。小学生の親御さんやその祖父母、さらに子どもの日常を支える企業やメディアに向けて、このプロジェクトへの応援を呼びかけています。■ 雨の日の通学をもっと安心にこの「ランドセル対応 通学用レインポンチョ」は、「ランドセルがぬれてしまう」「レインコートを1人でうまく着られない」「すぐにサイズアウトしてしまう」という雨の通学の悩みを解消するために、ママ達・保育士・各専門家が、安全な通学のために開発!・収納ポーチとのセット使いで着脱簡単・ランドセルと身体をすっぽりカバー・小学校6年間、成長しても長く着られる・ぬれない工夫がいっぱい■ 専用の収納ポーチを使えば持ち運びの問題もすっきり解消!ランドセルやリュックの上に取り付けられる収納ポーチで持ち運びの問題もすっきり解消!・パッと出せて着られる◎・簡単にしまえる◎・置き場所に困らない◎■ 新サイズ&新機能でさらに着やすく「Kapapa School」の新しいレインポンチョには、小学生の通学をサポートするために、さまざまな工夫を追加!お子様が自分で着脱できるだけでなく、ママが安心して送り出せるよう、細部まで配慮してます。・パッと着られる!年中~小学校低学年向けSサイズが新登場・パッと留められる前あきデザイン!ボタンと面ファスナーを交互に配置他にもぬれない工夫がいっぱい!・雨風が強い日も、視界を確保する帽子ポケット付きフード・サイズ調整可能なフード・指通しゴム&手首ボタンで、手首にフィットし安全性にも配慮■ 開発のきっかけと代表者の想い代表の和田美香は、自らの子どもが雨の日の通学でぬれてしまうのを目の当たりにし、「親として、保育士としても、子ども達を守りたい」という想いを込めて本製品を開発しました。Kapapa(かっぱっぱ)は「カッパがパッと出せて、パッと着られる!」というコンセプトで展開しているブランドです。親御さんが「お子様を安心して送り出せる」という思いのもと、多くの試行錯誤を重ね完成させたアイテムです。メディアから発明ママとして注目され、民法5局とNHKからの取材多数。【テレビ東京】WBS 「トレンドたまご」【NHK】おはよう日本「まちかど情報室」【日テレ】ヒルナンデス!など■ こんな方におすすめ・雨の日でも安心して子供を送り出したい親御さん・小学生のお孫さんを持つ祖父母の方・小学校の入学お祝いを探している方・子供の通学を安全にサポートしたいと願うすべての方■ メディアや企業へのメッセージ本プロジェクトは、個人のご支援だけでなく、子供の通学環境向上に貢献したい企業様からの応援も募集しています。ご支援いただいた企業様には、弊社ウェブサイトにバナーや企業名(URL付き)を掲載するリターンをご用意。詳細はクラウドファンディングページをご覧ください。クラウドファンディング概要プロジェクト名: 小学生×雨の通学!安心して送り出せるレインポンチョ「Kapapa School」期間:2025年4月18日20時開始〜5月19日までURL: →「まもなく公開のプロジェクト」にて、概要ページ公開中。<You Tube>商品: 代表: <概要>・パッと出せて、着られる!保育士とママ目線で開発されたランドセル対応レインポンチョの新ライン・入学前から安心して備えられる!年中~小学校低学年まで対応の待望のSサイズが新登場・お子様一人でカンタン着脱♪ボタンと面ファスナーを交互に配置した前あきデザインで着やすさも向上!■ リターン内容<Kapapa School>・レインポンチョ(ライムorピンク) Sサイズ 1着 & 吸水収納ポーチ 1個のセット販売予定価格10,400円、先行割引15%OFF 8,840円・レインポンチョ(ライムorピンク) Mサイズ 1着吸水収納ポーチ 1個のセット 販売予定価格10,620円、先行割引5%OFF 9,027円・レインポンチョ(ライムorピンク) Sサイズ 1着 & 軽量収納ポーチ 1個のセット販売予定価格8,140円、先行割引5%OFF 7,733円・レインポンチョ(ライムorピンク) Mサイズ 1着 & 軽量収納ポーチ 1個のセット販売予定価格8,360円、5%OFF 7,942収納ポーチ(吸水布付) 1個(ネイビー・ピンク・ベージュ)の3色から選択販売予定価格3,580円、先行販売24%OFF 2,720円<応援コース>・心を込めたお礼のメッセージ 3,000円・HPにお名前や企業名を掲載(リンク貼付可)10,000円オプション/リンク貼付け※掲載期間1年間 有効期限:2025年6月〜2026年12月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日4月から3年生になった、わが家の長男。■長男のランドセルの中がひどい典型的な小学生男子ですが、特に持ち物に関してひどく…。帰宅後のランドセルは、ベッドの上に放置。水筒は、買ってもすぐ壊れる。服にすぐ穴があく。鉛筆は削らず使い、ぼろぼろの状態。消しゴムは、穴だらけ。上着はすぐどこかに置き忘れる。週末に持って帰ってきた上履き、体育着、給食エプロンは月曜の朝までそのまま。ランドセルの中が特にひどく、プリント類が常に強引に突っ込まれ、手紙も宿題もぐちゃぐちゃになっています。小学校入学当初は、こまめに声をかけて、ランドセルを確認していたのですが、そのうち、小学生男子はこのぐらい仕方ない…と思い、慣れたら自分でやるだろうと、確認をやめてしまいました。 ■ランドセルの中を確認して思わず発狂!しかし、2年生の終業式間近の3月、いろんなものを持ち帰ってきたので、どこに片づけるか教えようと、久しぶりにランドセルの中身の確認したら…。1カ月以上前の学校からの手紙がランドセルの奥でぐしゃぐしゃになっているのを発見。中には提出期限があるものもありました(もちろん、とっくに期限は過ぎている)。その状態に、思わず発狂した私。ランドセルの中や持ち物が汚いのは仕方ない。しかし、出さないといけないものは、出してもらわなければ困る。3年生からはしっかり提出することを約束させましたが、どうなることやら…。3年生から長男が変わるか、変わらないか、乞うご期待(笑)。
2025年04月03日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです!我が家の太郎さんも4月から1年生!はじめてHugMugに登場した時はおちびさんだったのに、あっという間に大きくなりました(泣)。私もですが、息子は小学生になるのをとっても楽しみにしています。新しい生活をウキウキして過ごしてほしいなぁと願って、小学校で必要なものは1つ1つ息子と選んで買い揃えました!今回はそんな我が家のリアルな小学校準備購入品をご紹介していきます♪子どものために軽さを追求した「NuLAND」のランドセル小学生ってとにかく荷物が多くて、ランドセルが重い。母親としては身体への負担を少しでも減らしてあげたくて、たどり着いたのは「NuLAND」のランドセル。新一年生が使いやすい! こだわり満載の素材とデザイン見た目は革のランドセルと変わらないけど、素材は循環型リサイクルポリエステル「RENU® 」を使用していて、重さはわずか約930グラム。環境に配慮した素材を使用しているだけでなく、子どもの身体のために追求した軽さや背負いやすいデザインが魅力。デザインが良いだけでなく、ママたちの声を反映させた抜群な機能性にも注目!荷物の出し入れがしやすいようにフルオープンにできたり、ブックバンドや水筒のはいるメッシュポケットがあったり。日常撥水加工を施していたり、背中は通気性が良いメッシュ素材になっているなど、その他にも沢山のこだわりが詰まったデザインなんです!付属でチェストベルトも購入できて、付けるとより身体へのフィット感もUP!デザイン良し、機能も良しで、とっても満足なランドセルを購入できました♪これを背負って通学する姿を見るのが楽しみです!名前シール不要!便利な名前入り鉛筆小学校準備に向けて先輩ママさんにアドバイスをいただいた中の1つにあったのが「名前入り鉛筆」。1本1本名前シールを貼らなくても、名前が刻印されているからとっても楽!検索すると色々な種類が出てくるのですが、我が家は息子のリクエストで黒いシンプルなものをAmazonで購入しました!名前も縦向きや横向きが選べたり、2BやBなど濃さも選べました!自分の名前が入っていると、普通の鉛筆もなんだかとっても特別な感じがしますよね。入学祝いとしての贈り物にもきっと喜ばれそうです!小学校で使う各種袋を買うなら「Creema」がおすすめ!小学校の準備をするときに驚いたのが必要な袋の多さ!道具袋や上履き袋に体操着袋、給食用の袋などなど...。小学生ママ初心者の私にとって、「そんなのどこで揃えたらいいんだよ〜!」と、途方に暮れていた時に教えてもらったのが、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト「Creema」。調べてみたら沢山の作家さんが小学校用の袋を出品していて、どれも素敵な作品ばかり!その中で私達が選んだのは【iloinen】さんのもの。届いたものを見た時に、素敵すぎて感激!お道具袋にはシルバーのフェイクレザーに名前を刺繍してくれるオプションがあり、これがまたおしゃれすぎる...!Creemaなら個人の希望にあわせたオーダーも◎(※作家さん要相談)ハンドメイドの良いところは、希望の色やサイズに合わせて微調整をしてくれる場合が多いということ。息子が通う小学校ではお道具袋が2つ必要なので、「色を反転させて2種類作成してほしい」とリクエストしたところ、快く受けてくださいました!もちろん、時期や生地の在庫状況によって対応できない場合もあるかもしれませんが、色々を相談をのってもらえる、という点はハンドメイドならではですよね◎ただし、受注生産の場合が多いので、早めにオーダーが鉄則です!持たせておいたら安心!防犯対策グッズ保育園の頃は毎日送り迎えをしていたけど、小学校になったら急に一人で歩いて通学するようになる。怖がりの息子が一人で通学するなんて、全然想像できないし、親としてはとっても心配!そこで我が家が準備した防犯グッズをご紹介します。ボイスメッセージも送れる!みてねみまもりGPSGPSも色々な種類がある中で、私達が選んだのは「みてねみまもりGPS」。正直沢山商品がある中でどれが良いかわからなかったのですが、決め手は「顧客満足度2025年1位」「利用者NO1」という使用者からの信頼度。登録した場所への出入りを通知してくれたり、ボイスメッセージを送り合えたり、子どもでも簡単に操作できそうな点も決め手になりました!危険を感じた時にひっぱるだけ!防犯ブザーなんか怖いな、と感じた時に大声を出すのって実はすごく難しかったりしますよね。だからこそ持たせてあげたかったのが防犯ブザー。我が家は運良く「こどもチャレンジ」から届いたものがあったので、それを持たせることにしました!青い部分を持って強く下に引っ張るだけなので、1年生の息子も簡単に操作できました。ただ本当にうるさいぐらい大きな音が出るので、遊んで引っ張ったりしないように教えることも重要ですね...!いろんなサイズがあれば安心!お名前シール小学校の持ち物って、事前に準備できるものもあれば、実は入学式の日にもらうものが沢山あるんですよね。もらってから次の日には全部名前を書いた状態で持っていかないといけないと思うと恐ろしくて...(笑)とにかく名前を書く作業を時短したくて、事前にいろんなサイズの名前シールを購入しました。私は防水シールと、アイロンで付着できるタイプの2種類を購入しました。こちらも検索すると沢山でてきますが、だいたいAmazonや楽天市場で購入できます!私のようにきれいな字を書くのが苦手なママさんには絶対おすすめです...!以上、我が家の小学校入学準備の購入品紹介でした♪きっと通ったあとに、「これも準備しておけばよかったー!」なんてこともあるかもしれませんが、その時はまたブログに書きたいと思います(笑)!今後入学準備をされる方の参考になったら嬉しいです。それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2025年03月24日リフォームスタジオ株式会社(代表取締役社長:亀谷 満、本社:千葉県千葉市美浜区)が展開する、洋服・バッグのお直しを行う「マジックミシン」、靴・バッグのお直しを行う「リアット!」は、大切な時間をともに過ごしたランドセルをリメイクして生まれ変わらせる、「ランドセルリメイク」サービスを提供しています。2024年度(2024年3月~2025年2月)は、多くのお客さまからのご支援のもと、サービス開始以来最多のご依頼をいただき、売上高前年比150%超を達成いたしました。またこの度、お客さまからの声に応えてサービスがさらに進化し、新メニュー「ミニ財布・小物5点セット」や「長財布」、オプションセットメニューの「記念箔押しプレート」などが、2025年3月からラインナップに加わります。「マジックミシン」「リアット!」のランドセルリメイクに、新メニューが登場!【3月21日は「ランドセルの日」】3月21日は「ランドセルの日」です。卒業式シーズンにあたる日で、まさにこの日に卒業式を迎えるという方も多いのではないでしょうか。ランドセルは、お子さまの成長、そして想い出を詰め込んだ大切なものであり、関わってきたすべての人にとってかけがえのないものです。「ランドセルの日」は、小学校6年間をともに過ごしたランドセルを、新たな形で活用することを考える機会とも言えるでしょう。【大切な想い出の品をリメイクしてお手元に。大好評のリメイク】当社のランドセルリメイクサービスは、お子さまの成長の記録としてランドセルを新たな形で残していきたい、というお客さまの想いに寄り添い、様々なアイテムへと生まれ変わらせるサービスを展開しています。これからも、多くの方の「大切な想い出を残したい」という想いに寄り添い、未来につなぐお手伝いができるよう、より丁寧で心のこもったサービスを提供してまいります。大切な想い出の品をリメイクしてお手元に。大好評のランドセルリメイク【お客さまの声から生まれた新メニュー】お客さまからの多くの声を受け、以下のメニューがラインナップに加わります。・長財布(単品) 税込16,500円(税抜15,000円)人気の「長財布・小物5点セット」のみでのご提供だった「長財布」が、ついに単品でのリメイクが可能になりました。・ミニ財布・小物5点セット 税込14,300円(税抜13,000円)手のひらサイズの「ミニ財布」と、「パスケース」「コードホルダー」「キーホルダー2点」のセットが登場です。想い出を携えながら、身軽でシンプルな毎日を叶える、厳選セットです。・オプションセットメニュー キーホルダー 税込3,300円(税抜3,000円)「ミニチュアランドセルだけでなく、小物も作りたい」という声にお応えして、ミニチュアランドセルと一緒に、日常使いできるキーホルダーをお作りするオプションセットメニューです。ミニチュアランドセルプレミアムとのセットがイチオシのメニューです。・オプションセットメニュー 記念箔押しプレート 税込1,650円(税抜1,500円)ミニチュアランドセルプレミアム・スペシャル、壁掛け時計とセットで、お名前やメッセージを箔押ししたアクリルプレートをお付けいたします。※記念箔押しプレート単品の作製も承ります。単品加工料金:税込3,300円(税抜3,000円)【ランドセルリメイク 概要】小学校の想い出が詰まったランドセルを、ミニチュアランドセルや壁掛け時計、財布、キーホルダーなど、ずっと一緒の「特別なモノ」にリメイクいたします。マジックミシン、リアット!の全店舗でご依頼を承っています。全国から集まったランドセルは、当社に併設されている加工工場に集められ、すべて職人による手作業で一つ一つ丁寧に加工いたします。≪サービス紹介≫・ミニチュアランドセルプレミアム 税込19,800円(税抜18,000円)・ミニチュアランドセルスペシャル 税込13,200円(税抜12,000円)・ミニチュアランドセルぬいぐるみ 税込9,900円(税抜9,000円)・ミニ財布・小物5点セット 税込14,300円(税抜13,000円)・長財布・小物5点セット 税込19,800円(税抜18,000円)・猫モチーフ5点セット 税込16,500円(税抜15,000円)・長財布 税込16,500円(税抜15,000円)・壁掛け時計 税込13,200円(税抜12,000円)・オプションセットメニュー キーホルダー 税込3,300円(税抜3,000円)・オプションセットメニュー 記念箔押しプレート 税込1,650円(税抜1,500円)※劣化や汚れ、ランドセルの形状によっては、お受けできないこともございます。予めご了承ください。※オプションセットメニュー キーホルダーは、ミニチュアランドセルプレミアム・スペシャル・ぬいぐるみのみ対象です。単品でのご注文はお受けできません。※オプションセットメニュー 記念箔押しプレートは、ミニチュアランドセルプレミアム・スペシャル・壁掛け時計のみ対象です。単品でのご注文も承っております。(単品加工料金:税込3,300円(税抜3,000円))ランドセルリメイク2025年春ラインナップ■詳しくはマジックミシン または リアット!サイトからマジックミシン リアット! 【今後の展開】当社はこれからもお客さまの大切な思い出の品のリメイクを通じて、「資源を大切にする社会」「環境にやさしい社会」を目指し、廃棄型生活から「ものを大切にする心」を持った循環型生活への転換をすすめ、お客さまの「できたらいいな」「あったらいいな」を実現してまいります。【会社概要】名称 : リフォームスタジオ株式会社本社所在地: 〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1(イオンマリンピア専門館B1階)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日大峽製鞄株式会社(おおばせいほうかぶしきがいしゃ、本社:東京都足立区/代表取締役社長:青木 謙一)は、2025年3月1日(土)より直営店・公式オンラインンストアにて、2026年ご入学用ランドセル(全11シリーズ・76モデル)を販売開始いたしました。製品一覧: オオバランドセル 2026ふっくらとしたカブセのシルエット、オオバランドセル独自の特許形状により、お子さまが背負った姿がスタイリッシュに。熟練職人の手仕事が活きた美しいフォルムは、見た目にもこだわる本物志向の親御様からの支持が厚いオオバランドセルの特徴です。そんなオオバランドセルの2026年ご入学用ランドセルが販売開始いたしました。この春は、新たに軽さを意識した新モデルも加わり、トレンドのニュアンスカラーのシリーズなど、豊富なデザインの中からお選びいただけます。■新モデル(1)『【612】牛革スーパータフ(R)・ハイブリッド』牛革の耐久性と人工皮革の軽量さを“ジョイント”した多機能モデル近頃の厚い教科書やタブレットなどによる、いわゆる「重いランドセル問題」により、軽いランドセルを求めるご家庭が増えています。しかし、当社のような「工房系」と呼ばれるメーカーでは、厳選した素材による“本革の魅力”も伝えていきたいと考えています。見た目の印象を左右するカブセには、品格ある質感と耐久性を誇る牛革を使用し、本体には軽量さが特徴の人工皮革を使用したハイブリッドモデルを開発しました。それぞれの長所を兼ね備えたニューモデル。【612】牛革スーパータフ(R)・ハイブリッド■新モデル(2)『【613】牛革ダイヤモンドカーフ(R)・スタンダード』モダンな色彩が織りなす、スタイリッシュなニューモデルトレンドの「ニュアンスカラー」をランドセルに取り入れ、高学年になっても似合う上品で大人っぽいカラーに仕上げました。“くすみカラー”とも言われ、全体的に彩度を抑え、柔らかさを纏った色彩は、低学年ならではの可愛らしさに加え、高学年になってますます洗練された印象に。【613】牛革ダイヤモンドカーフ(R)・スタンダード■創業90周年限定モデル素材に対する厳しい目利きにより選び抜かれた上質な皮革を採用することで、目の肥えた大人たちからの信頼を得てきた大峽製鞄ならではの特別なランドセルが登場します。大峽製鞄の職人が世界中より厳選した、イタリアンレザーを代表する『サンタクローチェ(R)カーフ・ソフト』と、当社のランドセル工場と同じ栃木県で製造され、世界的にも評価の高い日本が誇る『栃木レザー』で誂えました。その他、オオバランドセルの製造工場がある栃木県宇都宮市を走る路面電車『LIGHTLINE』とのコラボモデルも登場します。創業90周年にちなみ、90本限定販売です。【616】牛革『サンタクローチェ(R)』カーフ・ソフト【617】牛革『栃木レザー』【618】牛革スーパータフ(R)・ライトライン■オオバランドセルの特徴(全シリーズ共通)・広く小さく美しい ― 「トラピーズ(C)」オオバランドセルだけの特許形状「トラピーズ(C)」は、背中側の幅を広げA4フラットファイルがしっかり収納可能に。一方、フタ側はそれよりもやや狭くすることにより、お子さまが背負った姿がスタイリッシュに見えるフォルム。たっぷりの収納力はもちろん、見た目も美しいマジカル構造です。トラピーズ(C)・マミーズタッチ(R)肩ベルトは体のラインに合わせてぴったりフィットする独自のカーブを施した設計。最適な位置で長さを調節できるようベルトの穴の数を増やし、フィット感が向上しました。お子様に触れるベルトの縁は、柔らかな素材をソフト牛革で包み、まるで“お母さんに抱きしめられている”ような優しいホールド感の快適形状です。マミーズタッチ・背中にピタッと立ち上がり背カン立ち上がりスライド背カンを採用し、肩や腰への負担を軽減、美しい姿勢で背負える構造になりました。肩ベルトの付け根を立ち上がらせることにより、お子さまの背中とランドセルの接地面が広くなり、体感重量を分散させて軽く感じる機能です。ベルトの付け根が左右にスライドする機能は、厚手の衣類の季節に背負いやすく、成長による体の変化にも対応します。背中にピタッと立ち上がり背カン■製品情報製品数 :76モデル(全11シリーズ)税込価格帯:69,300円~220,000円発売日 :2025年3月1日(土)■シリーズ紹介[611]牛革スーパータフ(R)・プレミアム 【611】牛革スーパータフ(R)・プレミアム[612]牛革スーパータフ(R)・ハイブリッド 【612】牛革スーパータフ(R)・ハイブリッド[613]牛革ダイヤモンドカーフ(R)・スタンダード 【613】牛革ダイヤモンドカーフ(R)・スタンダード[614]牛革ヨーロピアンカーフ 【614】牛革ヨーロピアンカーフ[615]牛革スーパータフ(R)・ハーモニック 【615】牛革スーパータフ(R)・ハーモニック[601]コードバン・プレミアム 【601】コードバン・プレミアム[602]コードバン・スタンダード 【602】コードバン・スタンダード[621]クラリーノ(R)・スタンダード 【621】クラリーノ(R)・スタンダードLIMITED EDITION 【617】牛革『栃木レザー』■オオバランドセルとは?2025年で創業90年。日本のランドセルメーカーの草分け的存在。大峽製鞄(おおばせいほう)株式会社は、昭和10年(1935年)の創業以来、90年にわたり鞄を製造しているメーカーです。ランドセル以外にも、鞄・革小物の製造メーカーとしても知られていますが、学生カバンを起源とするものづくりの原点はランドセル。使う程に味わいが深くなる超一級の素材にこだわり、職人の丁寧な手作業で、素材の良さが引き立つシンプルなデザインを採用した鞄づくりがポリシーです。そんな品質が評価され、文部大臣賞連続7回、通産大臣賞、東京都知事賞11回、経済産業大臣賞など、数々の賞を受賞して参りました。オオバランドセルは、そのこだわりと確かな技術の評価の証として、現在では日本各地の名門国立・私立小学校の指定ランドセルに採用されています。公式サイト : Instagram : LINE公式アカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日国内外で子育て応援事業を展開する「株式会社エンファム.」は、ランドセル工業会、および全日本私立幼稚園連合会「こどもがまんなかPROJECT」監修のもと、2025年2月に『ランドセル読本』(10周年特別号)を発刊。全国の幼稚園に向けて配布を開始しました。ランドセル読本■コロナ後に落ち着きを見せていたランドセル市場にも変革期が到来!~2026年入学用は、過去最大のカラー展開で早期から販売商戦スタート~ランドセル工業会の公式ガイドブックとして誕生したランドセル読本は、今回10周年を迎えました。これまでの間に、ランドセルをとりまく状況にも様々な変化が。今号は創刊からの10年間を総括する特別号でお送りします。市場の変化だけでなく、商品のトレンドも目まぐるしく変わりました。現在はくすみカラーや、ワンポイントの刺繍など、子どもたちの選択もシンプル路線へ。最新の購入ランキングからも変化の兆しが読み取れます。■子どもの安全を考えた選択肢はランドセルに軍配!「ランドセルvsリュック」論争に決着!?実証実験で明らかになった「5つの秘密」時折再燃する「重い・高い・暑い」のネガティブな声。これは本当なのか、研究機関などを巻き込んでつぶさに検証してみました。その結果分かったこととは?全国の自治体首長にも、ぜひEBPMの資料に使っていただきたい内容です。■コンテンツ紹介【2026年入学用ラン活大予想】ランドセルカラーランキング・人気のカラーは?トレンドは?購入ランキングから今後の流行を予想・ラン活のピークも“分散化傾向”に変化・「ランドセルは高い」は本当か、購入・販売価格の双方から検証・ランドセル工業会・林会長インタビュー・SNSにあふれる“購買煽り”の情報にご用心etc.【厳選23ブランドの最新モデル紹介】・ランドセル読本が選び抜いた推奨23ブランド。その最新モデルとこだわりポイントを一挙掲載【その他のコンテンツ】・ラン活お役立ち情報(情報収集Web情報、Instagramなど)・子どもを守る!ランドセル5つのヒミツ・おすすめの購入ステップ・ラン活で失敗しないための情報サイト「ランドセルくらぶ研究室」とは・「ランドセルの軌跡展」開催レポート・10周年記念キャンペーンプレゼントetc.【ラン活をサポートするイベントも実施】注目の12ブランドがWebで一堂に会する「ランドセル読本合同オンライン説明会」(インスタライブ)を、2025年3月22日(土)開催!詳細はこちら→ ■「ランドセル読本」概要発行元 : 株式会社エンファム.発行日 : 2025年2月20日監修 : 全日本私立幼稚園連合会 こどもがまんなかPROJECT一般社団法人日本鞄協会ランドセル工業会仕様 : A5版、カラー32ページ、発行部数約120万部配布先 : 全国の私立幼稚園(約8,000園)で園児に直接配布公式HP : 公式Instagram: ■ランドセル工業会についてランドセルの代表的なメーカー33社が所属する業界団体。ランドセルづくりの技術やサービスで互いに研鑽を重ねつつ、工業会全体で6年間保証など安心の制度を構築。SDGsに向けた取り組みや、いわゆる“置き勉”問題に働きかけるなどの取り組みも行ない、日本のランドセル文化を発展させる活動を続けている。正式名称 : 一般社団法人 日本鞄協会 ランドセル工業会事務所所在地: 〒111-0052 東京都台東区柳橋2-16-14 ハンドバッグ会館4階会長 : 林 州代公式HP : ■こどもがまんなかPROJECTについてこどもがまんなかPROJECT子どもの立場に立って“社会全体で子どもたちのことを考えたい”。私たち私立幼稚園がそのきっかけをつくり、「こどもが まんなか」の社会づくりに向かって、皆さんと考え、議論したい。その動きを生み出せるよう平成21年度、私たちは「こどもが まんなかPROJECT」をスタートさせました。現代の子どもたちをめぐる社会環境を考慮しつつ、今後の国の子育て支援策などを踏まえ、「こどもが まんなかPROJECT」を充実させていきます。(※公式ホームページより)運営団体: 全日本私立幼稚園連合会、全日本私立幼稚園PTA連合会公式HP : ■株式会社エンファム. についてエンファム.代表取締役: 森 光太郎東京本社 : 東京都港区芝2-30-6 ファインラック芝2F、福岡本社 : 福岡県福岡市中央区赤坂3-6-23 エンファム.ビル設立 : 2001年12月25日事業内容 : 「世界中の子どもたちを笑顔にするエンタメディア企業」として、日本全国で合計30万人を集客する日本最大級の親子イベント「リトル・ママフェスタ」(2025年は国内33都市65回、海外6か国での開催を予定)をはじめ、様々な事業を通して子育てに関わる全ての人を応援しています。子育て支援事業の一環として2016年より「ランドセル読本」を発行している。URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日革製品のバッグや小物の製作を行う雨ザラシ工房(所在地:群馬県高崎市、代表:小野里 健一)は、「手作りランドセルキット conote」の販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2025年3月14日(金)まで実施しています。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ランドセル完成見本■開発背景世の中には溢れる程のランドセル。『選ぶ』という選択肢はあるが、『作る』という概念はない。もし市場に“ランドセルは作れるんだ”という新しい選択肢を投げかけたら、どんな反応が起こるのだろうという興味から生まれました。こどもの目の前で制作し、徐々にランドセルが仕上がって行く様子を見せる事で自分にためだけに作ってくれている「充足感」や「自己肯定感」に繋がります。母がランドセルのフタを手縫いしている様子。■特徴*経年変化のある革を使用合成皮革でも、ランドセル用の革でもない、使い込むと味が出るヌメを使用。雨染みも、傷も付きやすいが、それも味です。こどもと共に成長するランドセルをYouTubeの製作動画を見ながら作成し、1ヶ月程で完成します。制作イメージ動画: *タイムカプセルが備わっている隠し部屋を設けています。そこには6年後の我が子に、想いを馳せた手紙や写真を入れる事が出来ます。卒業式の夜に皆でその手紙を取り出して、過去の想いや現在の成長した我が子の姿を確かめ合います。母親と子供が、6年後の未来へ宛てた手紙を隠しポケットに入れているイメージ。■リターンについて132,000円:お手入れセットなどが付いた、お得なランドセルキット9,800円 :ランドセルと同じ革を使用したブックカバー。ランドセル購入前に経年変化を体験出来ます。30,000円 :購入者を対象に工房で実際にレクチャーいたします。■プロジェクト概要プロジェクト名: 【ラン活の進化形】愛するわが子にランドセルを手作りできる革職人による特別キット期間 : 2025年1月17日(金)0:00~3月14日(金)24:00URL : ■製品概要製品名 :手作りランドセルキット conote内容 :工具を含めた、ランドセルキット一式サイズ :縦34cm、横26cm、奥行18cmカラー :茶、黒、赤、緑、紺素材 :イタリア牛革販売場所:クラウドファンディング、当工房キット写真■会社概要屋号 : 雨ザラシ工房代表者 : 代表 小野里 健一所在地 : 〒370-0078 群馬県高崎市上小鳥町432-1設立 : 2016年5月事業内容: 革バッグや財布等の製造と販売URL : ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先雨ザラシ工房TEL : 027-364-3648お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月07日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。年度末が近づいて来ました。そろそろ新年度への準備も佳境に入るのかな? と言う時期ですが、今回はランドセルのお話です。 本当に急でした。カギが壊れてふたが閉まらなくなってしまったのです。これは大変!どうしよう?!と思ったのですが、販売店の情報を見返してみると。 6年保証、今は大体のお店でつけてくれるのでは? と思いますが、まさかお世話になる日が来るとは思っていませんでした。手厚い保証に今回は本当に助けられました。もう残り2年! いやー、早すぎる!親の想像以上にランドセルをキレイに使っているムスメでしたが、こればっかりはわかりませんね。ムスメも次女オコメも、これからも大切に使ってくれたらいいな、と思います。
2025年01月25日■ 新年度を迎える親御さん必見!2025年1月6日、新発売のKapapa School(かっぱっぱスクール)「ランドセル対応でパッと着られる通学用レインポンチョ」が、クラウドファンディングで本日先行販売を開始します。代表の和田美香が、自らの体験をもとに開発したこのアイテムは、保育士とママ目線で開発した、子どもの通学を快適にサポートする新しい雨具。小学生の親御さんやその祖父母、さらに子どもの日常を支える企業やメディアに向けて、このプロジェクトへの応援を呼びかけています。■ 雨の日の通学をもっと安心に小学生のお子さんの通学時に、「ランドセルがぬれてしまう」「レインコートを1人でうまく着られない」「すぐにサイズアウトしてしまう」といった不安を抱えた経験はありませんか?この「ランドセル対応 通学用レインポンチョ」は、以下の特徴でこうしたお悩みを解消するために開発されました。・収納ポーチとのセット使いで着脱簡単・ランドセル対応・成長しても長く着られる■ 専用の収納ポーチを使えば持ち運びの問題もすっきり解消!ランドセルやリュックの上に取り付けられる収納ポーチで持ち運びの問題もすっきり解消!・パッと出せて着られる◎・簡単にしまえる◎・置き場所に困らない◎■ 新サイズ&新機能でさらに着やすく「Kapapa School」の新しいレインポンチョには、小学生の通学をサポートするために、さまざまな工夫を追加!お子様が自分で着脱できるだけでなく、ママが安心して送り出せるよう、細部まで配慮してます。・パッと着られる!年中~小学校低学年向けSサイズが新登場・パッと留められる前あきデザイン!ボタンと面ファスナーを交互に配置他にもぬれない工夫がいっぱい!・視界を確保する帽子ポケット付きフード・サイズ調整可能なフード・指通しゴム&手首ボタンで、手首にフィットし安全性にも配慮■ 開発のきっかけと代表者の想い代表の和田美香は、自らの子どもが雨の日の通学でぬれてしまうのを目の当たりにし、「親として、保育士としても、子ども達を守りたい」という想いを込めて本製品を開発しました。Kapapa(かっぱっぱ)は「カッパがパッと出せて、パッと着られる!」というコンセプトで展開しているブランドです。親御さんが「お子様を安心して送り出せる」という思いのもと、多くの試行錯誤を重ね完成させたアイテムです。メディアから発明ママとして注目され、民法5局とNHKからの取材多数。(【テレビ東京】WBS 「トレンドたまご」【NHK】おはよう日本「まちかど情報室」、【日テレ】ヒルナンデス!など)■ 新たな取り組み~サステナブルな未来を目指して~HOLUDONA株式会社では、持続可能な社会を目指し、以下のリターン&リユースプロジェクトを開始いたします。・ポンチョのリユース:サイズアウトや不要になったポンチョを専用の返却システムで回収。クリーニングにより撥水効果を回復し、清潔な状態に仕上げます。・再販売・再利用:回収されたポンチョは品質保証されたリユースポンチョとして販売されるほか、災害備蓄用として地域の子供関連施設や団体に寄贈予定。災害時の子供たちの安全を守る重要な備えとなります。・エコバッグへ:リユースされたポンチョの生地を用いて製作した袋を寄贈時に使用。この袋は災害時にエコバッグとして活用可能。製作は地域のママさんに委託し地域社会への貢献を目指します。■ こんな方におすすめ・雨の日でも安心して子供を送り出したい親御さん・小学生のお孫さんを持つ祖父母の方・小学校の入学お祝いを探している方・子供の通学を安全にサポートしたいと願うすべての方■ メディアや企業へのメッセージ本プロジェクトは、個人のご支援だけでなく、子供の通学環境向上に貢献したい企業様からの応援も募集しています。ご支援いただいた企業様には、弊社ウェブサイトにバナーや企業名(URL付き)を掲載するリターンをご用意。詳細はクラウドファンディングページをご覧ください。■ クラウドファンディング概要プロジェクト名: 小学生も安心して送り出せる!ランドセル対応でパッと着られる通学用レインポンチョ期間:2025年1月6日20時開始〜1月30日までURL: →「もうすぐ公開」にて、概要ページ公開中。<You Tube>商品: 代表: <概要>・パッと出せて、着られる!保育士とママ目線で開発されたランドセル対応レインポンチョの新ライン・入学前から安心して備えられる!年中~小学校低学年まで対応の待望のSサイズが新登場・お子様一人でカンタン着脱♪ボタンと面ファスナーを交互に配置した前あきデザインで着やすさも向上!■ リターン内容<Kapapa School>・レインポンチョ(ライムorピンク) Sサイズ 1着販売予定価格6,820円、先行割引5%OFF 6,479円・レインポンチョ(ライムorピンク) Mサイズ 1着販売予定価格7,040円、先行割引5%OFF 6,688円・レインポンチョ(ライムorピンク) Sサイズ 1着 & 収納ポーチ 1個のセット販売予定価格8,140円、先行割引5%OFF 7,733円・レインポンチョ(ライムorピンク) Mサイズ 1着 & 収納ポーチ 1個のセット販売予定価格8,360円、5%OFF 7,942・レインポンチョ(ライムorピンク)Sサイズ1着+ Mサイズ 1着 & 収納ポーチ 1個のセット販売予定価格15,180円、セット割10%OFF 13,662円収納ポーチ(吸水布付) 1個(ネイビー・ピンク・ベージュ)の3色から選択販売予定価格2,860円、先行販売5%OFF 2,717円<応援コース>・心を込めたお礼のメッセージ 1,000円・HPにお名前や企業名を掲載(リンク貼付可)5,000円オプション/リンク貼付け※掲載期間1年間 有効期限:2025年4月〜2026年3月・HPにバナー掲載(リンク貼付)10,000円※掲載期間1年間有効期限:2025年4月~2026年3月 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月06日「天使のはねランドセル」で知られるセイバンが、デザインも機能性もより洗練されたランドセルをセレクトした初のコンセプトショップ「SEIBAN URBAN SELECT」を展開。2025年4月末までの期間限定で、東京・千葉の常設2店舗での展開がスタートしました。コンセプトショップ限定のランドセル「Coco Charme(ココ シャルム)」に注目。天使のはねランドセルの「軽く背負える」機能性はもちろんそのままに、トレンドの「ニュアンスカラー」と「シンプルな造形」を取り入れ、細部までこだわった上質で美しいデザインのランドセルが登場。コンセプトショップだけの限定品です。6色あるカラーの中からお気に入りを選ぶ楽しみも!■Coco Charme(ココ シャルム) 税込各80,300円●ジュエルホワイト×アクア●ジュエルホワイト×パステルパープル●ミルクティーベージュ●ベビーピンク●フレンチライラック●シャーベットミントココ シャルムのポイントは立体的なカブセとリボンのフック。レリーフのように立体感のあるカブセの盛りが特徴です。セイバンオリジナルの人工皮革「アンジュエール グロス」を生地に採用。サイドのリボンをワンカラーで統一し、上品なデザインに。「SEIBAN URBAN SELECT」は子どもの「自分の好きを選びたい」気持ち、親の「長く大切に使えるものを選んでほしい」気持ち、どちらにも寄り添うコンセプトショップ。限定ランドセル「ココ シャルム」のほかにも、厳選されたランドセルが勢ぞろい。子どもたちが6年間使うランドセルはじっくり選びたいもの。2026年度入学の子ども向けの先行受注も開始しているので、親子で実際に触れて、試してみてはいかがでしょうか。「SEIBAN URBAN SELECT」特設ページ SEIBAN URBAN SELECT展開店舗■セイバン 日本橋住所:東京都中央区新川1-8-6 秩父ビルディング1F営業時間:10:00~18:00(定休日:毎週水曜日)URL: ■セイバン 流山おおたかの森住所:千葉県流山市おおたかの森西1-13-1 流山おおたかの森S・C ANNEX2 4F営業時間:10:00~18:00 (定休日:流山おおたかの森S・Cの休館日に準じる)URL:
2024年12月20日学童文具・生活雑貨メーカーのクツワ株式会社(本社:大阪府東大阪市、代表取締役社長:寺浦 浩之)は、フタが勝手に開かないようにロックできる2ドアタイプの「オートロック筆入」を2024年11月より発売します。留め具を押すと片手で簡単に開けられフタを閉じると自動でロックがかかります。特別な操作は必要ないので、筆入を初めて使う1年生も簡単に楽しく使えます。全国の文具店・量販店・オンラインショップなどで販売します。フタを閉めると自動でロック!ロック機能がない通常の筆入は、登下校中の不意な衝撃により勝手にフタが開いてランドセルやリュックの中が汚れてしまったり、机から筆入を落とした衝撃で中身が飛び出してしまうことがあります。そんな小学生の困りごとを解決する「オートロック筆入」はオモテとウラの両方のフタを自動でロックできるので、中身が飛び出る心配がありません。1年生も簡単に楽しく使えます■鉛筆、消しゴム、名前ペン、直定規、三角定規、分度器といった授業で必要な文房具が全て入ります。広々とした収納スペースは17cm定規も入ります。■鉛筆ホルダーは7本挿しで6時間授業に対応(黒芯鉛筆6本+赤鉛筆1本)できます。スリット入りなので太めの鉛筆にも対応し、さらに芯先部分の窓から削り具合をすぐに確認でき削り忘れを防止できます。■ランドセルにぴったり入る薄型で、ポケットにも入ります。学習机の隙間にも入れやすいサイズです。■全6色展開。日本製。小学生の使用に適した機能がいっぱい!6色バリエーション【商品スペック】品番 :CF500品名 :オートロック筆入価格 :2,200円(税込)カラー:ブラック、シルバー、マリンブルー、ライトブルー、ミント、パープル【動画】 【会社概要】名称 : クツワ株式会社所在地 : 〒577-0013 大阪府東大阪市長田中3丁目6-40代表者 : 代表取締役社長 寺浦 浩之設立 : 1935年6月資本金 : 3,000万円TEL : 06-6745-5630(代表)ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日ランドセル、ビジネスバッグを始めとしたスクールバッグ及び各種鞄類の製造・販売を行う「総合鞄ファクトリー」である株式会社榮伸(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社長:武田 美奈子)は、これからランドセルを探されるお客様が楽しみながらランドセル選びをしていただけるように、夏の特別企画「conosaki サマーフェア 2024」を2024年7月4日(木)~8月18日(日)の期間、conosaki直営店舗で開催いたします。お店に行くのがワクワクするような特別なアイテムをご用意いたしました。さらにご入学してから役に立つ、あると便利で特別な数量限定のノベルティをご用意しております。conosaki サマーフェア 2024 便利で特別なノベルティをご用意いたしました■プレゼント(1) - 「conosakiオリジナルのラムネ」直営店舗に期間中、ご来店のお子さまに「conosakiオリジナルのラムネ」をプレゼント!ご来店いただいたお子さまに「conosakiオリジナルのラムネ」をプレゼント!ご来店いただいたお子さま全員に「conosakiオリジナルのラムネ」をプレゼントいたします!カラフルで可愛いイラストがプリントされたオリジナルのラムネのセットです。イラストは全部で6種類。お気に入りのイラストを見つけてみてください。口どけの良い、やさしく爽やかな甘さをぜひご賞味ください。※数に限りがございますので、なくなり次第配布終了とさせていただきます。プレゼント期間:2024年7月4日(木)~8月18日(日)対象店舗 :conosaki 東京2k540店、conosaki 横浜店、conosaki 大阪店■プレゼント(2) - 「conosaki 特製上履き袋」直営店舗にて期間中、ランドセルをご注文の方に、conosaki 特製上履き袋をプレゼント!ナチュラルカラーにネイビーのアクセントが可愛いシューズケース期間中に直営店舗にてランドセルをご購入いただいた皆さまに、conosakiのロゴがプリントされた特製上履き袋をプレゼントいたします!ナチュラルカラーにネイビーのアクセントが可愛い、コットン素材のシューズケースです。出し入れ簡単なループタイプのデザインなので、使いやすさもバツグンです。小学生の必需品をこの機会に手に入れてください。期間限定のスペシャルアイテム!プレゼント期間:2024年7月4日(木)~8月18日(日)対象店舗 :conosaki 東京2k540店、conosaki 横浜店、conosaki 大阪店プレゼント対象:conosaki サマーフェア 2024期間中に直営店舗にてランドセルをご注文いただいた方お渡し方法 :ランドセルご購入時にその場でプレゼント商品仕様 :素材 コットン100%注意事項 :・ご用意している特典には限りがございますので、なくなり次第終了とさせていただきます・ランドセルカバー単体でのご購入は対象外とさせていただきます■フェア概要名称 : conosaki サマーフェア 2024開催日時: 2024年7月4日(木)~8月18日(日)※各店舗の営業時間による開催店舗: conosaki 東京 2k540店 conosaki 横浜店 conosaki 大阪店 ■conosakiの直営店舗情報conosaki 東京 2k540店 conosaki 横浜店 conosaki 大阪店 ■conosakiについてconosakiは、福島工場で自社生産するオリジナルモデルランドセルですconosakiは、福島県泉崎村に立地する榮伸ランドセル福島工場で自社生産するオリジナルモデルランドセルです。ランドセルメーカーとして培ってきたもの作りの「技」と、四季を通して感じられる日本の「美」を感じる「あたたかみのあるやわらかな色」「シンプルで美しいデザイン」「細部にまでこだわりの詰まったディテール」が特徴となります。これからはじまる六年間、素敵な時を刻んでほしいという私たちの想いが込められています。子どもたちの笑顔のためにひと針ひと針ランドセルに想いを込めてこのさきをともに歩むランドセルをお届けしています。conosakiオンラインストアについてはこちらから ■運用会社 株式会社榮伸について株式会社榮伸は、昭和59年7月に荒川区町屋で革製品製造メーカーとして設立いたしました。以来、ランドセルを軸に、ビジネスバッグやスクールバッグ、各種鞄類の製造・販売を手掛ける「総合鞄ファクトリー」として様々な時代のニーズを取り入れながら、絶えずお客様目線に立った製品作りを心掛けております。製品を使用していただくお客様の『笑顔が浮かぶもの作り』を強く意識し、製品の品質・納期・価格、その他サービス等を通じて、『最大なるお客様満足度』を目標に社員一同取り組んでおります。株式会社榮伸へのアクセスはこちらから ■株式会社榮伸 会社概要代表取締役社長 : 武田 美奈子所在地 : 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8番6号ORCHID PLACE日本橋富沢町4F設立 : 昭和59年4月事業内容 : ランドセル、スクールバッグ、その他 カバン類全般の企画・製造販売公式ホームページURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月02日「ランドセルをロッカーにしまいましょう!」と何度も先生に注意されたリュウ太は!?ADHD(注意欠如多動症)とASD(自閉スペクトラム症)がある息子リュウ太は、現在26歳。一昨年結婚しました。5歳年下のお嫁さんとリュウ太の母である私は一つ屋根の下で同居しています。母の私から見れば今でも立派とは程遠いですが、リュウ太の学童期は特に課題がたくさんありました。小学1年生~小学3年生の期間、担任の先生から「リュウ太くんがランドセルをしまってくれません」と報告を受けること数知れず……。机の横に置いたり机の上に置いたままだったり、学童帽子も同じく片付けられなくて、教室ではかぶったままだったりします。「ランドセルはロッカーにしまいますよ」と優しく促してくれる先生に対して「やだ!」とか「ムリ!」というような返事しかしなかったのです(先生談)。Upload By かなしろにゃんこ。Upload By かなしろにゃんこ。注意を受けても動かないリュウ太に先生は言い疲れてしまったのか、「リュウ太くんが自主的に片付けるのを待ちます!」ということなりました。しかし、なかなかランドセルをロッカーにしまわないのでクラスメイトからは机の横を通る際に「ジャマだな」とか「通りにくい」など文句も出ていました。なのにリュウ太は「仕方ないだろう」と言い返し、通行の迷惑になっていることに気がつきませんでした。周囲からは自分さえよければお構いなし!という身勝手な行動にみられてしまっていたと思います。ランドセルをロッカーにしまえるようになったのは小学4年生の時。担任の先生が何度も何度も無視できないほど注意を促してくれたからでした。(えーー!就学してから丸3年間もかかる?ってお思いになる読者もいるかしら、はははは)。リュウ太にどうして片付けたくないのか聞いたことがあるのですが、こんな理由だったそうです。Upload By かなしろにゃんこ。Upload By かなしろにゃんこ。Upload By かなしろにゃんこ。「ロッカーは遠いからイヤだよ。ロッカーにしまう、っていうルールがイヤなんだ。自分の持ち物はいつも手に届く場所にないと不安だから机の横に置いているだけ、それの何がいけないの?」目に入らなくなったものはリュウ太にとってはないものと同じです。あると認識するには常に目に入る位置に置いておかないと失くしてしまう特性があります。また「失くすとお母さんに怒られるから恐い」という思いから物がないと不安になるとも言われました。はい……私がしつけと称して怒りすぎたことが原因かもしれません。反省です。この行動はクラスメイトや先生にとって迷惑行為だったと思いますが、リュウ太は小学3年生にして自分の特性に気づきはじめていて、本人なりの物の管理の工夫の一つだったのではないか?とも思いました。とはいえ、周りから苦情が来てるんだから、周りの声にも気づこうね!と思う母でした。執筆/かなしろにゃんこ。(監修:初川先生より)リュウ太くん小学校低学年時代のランドセルがしまえないエピソード、ありがとうございます。面白いですね。とても興味深く読みました。見えないところに物があると「ない」となってしまう子いますね。大人でもいらっしゃいますね(ストックを買っても、しまいこんでしまうと存在を忘れて、また安いタイミングで買って、しまおうとしてストックの棚を開けると「あ……」となるような)。ランドセルや自分の持ち物を手元に置いておかないと不安だ、失くしたくない。そういう気持ちがあってのランドセルをそばに置いておく。友逹に苦言を呈されても「仕方ないだろ」という返しなのはそういうことだったのですね(「うるさいなぁ」じゃないのが興味深いです。仕方ないのですね。本人なりに、ランドセルロッカーにしまうほうがいいのは分かっている、しかしできない、だから「仕方ない」といったところでしょうか)。一口に「片付けができない」「物の管理ができない」と言っても、やり方が分からない、やる気がわかない(めんどくさい)、そして、物が遠くに置かれるのが不安だ、視界から消えるのが不安だというパターンもあるのだなと改めて思いました。小1の頃のリュウ太くんはさすがにそこまで説明できなかったかもしれません。ただ、今回こういったエピソードを知ると、同じように物の片付けで独特のこだわりや難しさを持つお子さんにかける言葉かけのバリエーションが増えるように感じました。視界から消えるのが不安なのであれば、もしかしたら、教室前方の邪魔にならないところにランドセルを収納できる可能性も出てきますね。ところで余談ですが、このエピソードを読んで、私は子どもが小さかった頃、抱っこ紐で子どもを連れていた時期が長かったので、ベビーカーに乗せて出かけるときはたかだか1メートル程度でも子どもと距離ができることが不安だったことを思い出しました。大切な存在をそばに置いておきたい気持ちは分かる気がします。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年06月25日こんにちは☺︎雨の季節がやってきましたね。じめじめ感はあまり好きではないですが、お気に入りのモノを持てば少しは前向きになれますよね♬ということで今回はお気に入りで長らく使っているstandardproductsのワンタッチ長傘を紹介します◎コスパ最強&リピ確定!親子で共有もできちゃうシンプルデザイン我が家には小学生が2人おり(4年生・6年生)キャラクターものよりシンプルなものを好む傾向がありました。試しに一本1000円(税込1100円)こちらの傘を買ってみたところ気に入って使いだしたので追加購入したところです◎結論買って良かった!です。良かった理由をご紹介しますね!ブルーグレーとブラウンワンタッチでガバッと開くジャンプ式ボタン部分も取手に馴染んでいて突起がなくフラットです。以前使っていた手開きタイプは丁寧に扱えれば問題ないのですが、荒々しい使い方をしていたせいか、カチっとされる時に指を挟みそうでコワイということで、次は必ずジャンプ式がいいと言われていました。ボタン部分もフラットでシンプル空間に馴染みやすい!全種類集めたくなるくすみカラーどの色も可愛くひとつに絞りきれない絶妙なカラーリング。持ち手と傘の色が同じなのでデザイン性を感じられます☺︎梅雨時期には売り切れやすいのかもしれませんが、公式情報では全6種類だそうです。店頭には4種類ありましたランドセルもすっぽり隠れる大きめサイズこどもたちが気に入っているポイントとして大きいところがいい!と言っていました。サイズ感としては親骨の長さが65cmということで私の傘よりも5cmほど大きいです。小6の男の子145cmランドセルも濡れない大きさ強風にも負けないプラスチック製骨組み公式情報では逆さになってしまってもボタンを押すと元に戻せるみたいです。骨が丈夫なプラスチック製で出来ていて、風が強いときでも安心して使えそうですね!8本の骨組で出来ています。ちょうどいい!リピートしやすい暮らしのアイテム最後までご覧下さりありがとうございます◎私はこれまでこどもの傘に大変悩んできましたが、少し大きくなって大人とも共有できるようになるとこんなに気持ちが楽になるんですね。ダイソーブランドということもあり、手に取りやすい価格帯と店舗販売なのでどなたかのお役に立てれば幸いです◎我が家の傘収納
2024年06月24日2017年生まれの女の子と、2019年生まれの男の子の母、みぃ子さんが描く子育て絵日記。日常のクスッと笑えるエピソードや、印象に残った経験談をマンガでお届けします!もうすぐ小学生の長女・のんちゃん。年長では、ランドセルを用意する「ラン活」や、卒園式など、いろいろなイベントがありますよね。気合いを入れてラン活を始めようとした、みぃ子さんでしたが……。ラン活を頑張ろうとしたら… みぃ子さんは当初、気合い入れて「なるべく軽いものを!」「機能が充実したものを!」 と、いろいろと考えていたそうですが、たまたま通ったカバン屋さんで即決!あっという間にラン活が終わってしまったそうですよ。SNSのコメント欄には、「自分で好きなものを選べるのが一番ですね」「今は種類も多くて悩みますね! 本人が気に入って決めてくれるなら一番ですね」「共感です! 何か親のほうが拍子抜けしますよね! 本人が満足ならそれでいいんですけどね」 などの声があり、みぃ子さんと同様にあっという間にラン活が終わった人もいるようです。 小学校によっては6年間使うランドセル。お気に入りのランドセルを見つけられるといいですね。 そして月日は経ち、いよいよ卒園式!号泣する気マンマンだったみぃ子さんですが…… 思っていたのと違う…!? 式が進み、クライマックスの園児による歌の時間がやってきました!みぃ子さんの涙腺が崩壊しかけたところで、なんとのんちゃんが大きなあくび♡ うるっとしていたみぃ子さんでしたが、おかしくて笑いを堪えるのに必死!毎日、卒園式の練習を頑張ったのんちゃん、本番を迎えてホッとしたのかもしれませんね♪ ラン活も卒園式も、親の予想通りにはいかないものなのかもしれません。常に予想外のことが起こる子育てですが、それもいい思い出。どんなお兄さん・お姉さんになっていくのか、楽しみですね。 著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年06月04日私は在宅で仕事をしながら、夫ともうすぐ小学生になる息子と暮らしています。先日、義両親に買ってもらったランドセルが届いたのですが……。今まで義家族とは仲良くやってきたつもりなのですが、なんだか最近様子がおかしくて。ランドセルのお礼のメッセージを送ったところ、もう直接連絡をしてこないでほしいと言われてしまったのです。今後はすべて夫を経由して!と言われ、なんだかショックでした。怒らせるようなことはしていないと思うのですが……。 夫に相談しても、気のせいだから気にしないでいいと言われました。今度、義実家で息子の入学祝いをすることになっており、そこで様子を探りたいと思っています。 義母のほかにも気になることが…じつは最近、夫の様子も変なのです。帰りの遅いことが多く、クレジットカードの利用額も増えており……。義母にマッサージチェアを買ったというのですが、そんな大きな金額の買い物をするなら相談してほしかったです。夫の給料だけではやりくりできない額だったので。 この義母へのプレゼントは、私のためでもあったと夫は言います。嫁姑問題にならないように気をつかったと……。やはり何かあるのかもしれません。 そして、義実家へ行く日になりました。義実家では誰とも私と目を合わせず、ずっと透明人間扱いだった私。いたたまれず、夫が買い出しに行っているうちに息子と帰ってきました。 慌てて夫が連絡してきましたが、そのころには私も落ち着きを取り戻していました。義姉からこっそり連絡をもらい、真実を知ったからです。「親戚一同で無視してくれてありがとう」 「歓迎されていないことに気づいたから」 「役立たずの嫁は消えるね」 「バイバーイ♡」 私が嫌われたのは夫のせい!?じつはあの日、義姉から連絡がきたことで、私が無視される理由が判明。私が不倫し、散財して困っていると夫から相談されたというのです。しかもその散財を理由に、両親から何百万円も借金しているというのですから驚きました。 それから私は、夫の周囲を調べ始めました。意外にも不倫の証拠はすぐに見つかり……。夫は私と別れて不倫相手と再婚するため、自分の家族にいろいろとウソを吹き込んでいたのです。 夫は不倫を認め、離婚にも同意しました。ただ唯一拒んだのは、義実家にこのことを報告することで……。しかし、彼の希望がかなうことはありませんでした。何しろすでに、私が報告していたのですから。これほど名誉を傷つけられて、黙っていられるはずがありません。 真実を知った義両親は大激怒。最終的には私の味方になってくれました。結局、夫はカモにされただけだったようで……。結婚話をもちかけたところ、不倫相手とは連絡が取れなくなったそうです。貢ぐだけ貢いで捨てられ、すべてを失った夫。同情する気も起きませんでした。 夫と離婚し、私と息子は…現在、私は息子と一緒に実家の近くで暮らしています。義実家とも行き来があり、息子はみんなに可愛いがってもらっています。元夫のせいで辛い気持ちにさせてしまいましたが、これからは母子家庭になったことを楽しんでもらえるくらい、子育てを頑張ろうと思います。 ◇ ◇ ◇ 家族の信用を失い、自分の周りから人が離れてしまった夫。不倫中は後先を考えていなかったのかもしれませんが、嘘はいずれバレますよね。子どものことも考えて、軽率な行動は避けたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月01日子どもへの負担が少ない『ランドセル型リュック』がさまざまなメーカーから発売されていてランドセルも多様化しているこの頃。軽くて機能的で買いやすい価格、それでいて見た目はランドセルそのものなので、親子ともに納得できるものが見つかるはず。リュックとしても使える2WAY仕様だったり、ポケットが充実していたり、自由にカスタムできたり……。これまでのランドセルの概念を覆す、今注目の新型ランドセルをご紹介!CONTENTS#01『NuLAND®』クアルテックモデル#02『ZACARI』通学はいのう・かぶせ#03『池田屋ランドセル』エアリュック#04『GAP』ベーシックスクールバッグ#05『フレドリック パッカーズ × こども ビームス』別注 ルーカス バックパック L#06『トップバリュ』かるすぽ ラクルスタイル#07『ニトリ』超軽量ランドセルNシールドF#08『エルゴランセル』エルゴランセル#09『familiar』エアラン#10『Rikomon』リュッセル NINE01『NuLAND®︎』クアルテックモデル最先端リサイクル生地<クアルテック>を使用したシリーズ布製で軽い、やさしいフィット感、拡張機能(大容量)に多くの方から支持を得ている『NuLAND®︎』。マチ幅を拡張できるので、曜日によって増減のある荷物にフレキシブルに対応。大容量収納が可能になったことで、両手が空いた状態で安全に登下校することができる。さらにフラップを外すと普通のリュックとしても使える2WAY仕様。フラップの素材は自由に選べて、豊富なカラー展開なので、ジェンダー問わず好きな色を自由に選んでみて!取り外し可能なフラップを外すと、運動会や遠足、校外活動、習い事などさまざまなシーンで使えるので便利。拡張機能があるので荷物の増減に対応。上記すベて収納可能で手ぶらで登下校ができる大容量。荷物が多い雨の日でも安心して傘をさすことができる。クアルテックモデルは全7色。シンプルなデザインで、レッド、ピンク、グレープ(紫)は男の子にも人気。メーカー名NuLAND®️<ニューランド>商品名QUARTECHモデル価格¥60,750(税込)主素材本体:循環型リサイクルポリエステルRENU®、かぶせ:リサイクルポリエステル生地 QUARTECH(産地:北陸3県)重量870g保証保証期間1年間公式HP(お問い合わせ)NuLAND®️カスタマーサポートsupport@nuland.jp02『ZACARI』通学はいのう・かぶせカジュアルなデザインで使い勝手も◎快適で実用的な『ZACARI』の通学はいのうは、リュックのようなカジュアルなデザインと丈夫な素材、楽しく鮮やかな色使いが特徴。本体開口部は大きく開く設計で、荷物の出し入れがしやすく、大きさの異なるポケットをたくさん搭載した機能的で遊び心のある通学カバン。必要なときにだけ取り付けられる着脱式のかぶせ(別売り)でカスタムできるので、シーンによって使い分けたい。別売りのかぶせを取るとリュックのように使える。机や地面に置かなくても中の荷物を取り出せるのがポイント。メッシュポケット付きの専用かぶせ(別売り)は、スナップボタンで簡単に着脱が可能。強い雨や雪など、濡れる心配があるときに活用したい。男女の区別を意図的に設定しない、楽しい8色のカラー展開。昨年は瑠璃と山吹が人気だったそう。メーカー名ZACARI商品名通学はいのう・かぶせ≪通学はいのう専用≫価格通学はいのう¥39,600(税込)、かぶせ¥4,400(税込)主素材本体:CORDURA(r)ナイロン(撥水)、裏地:ポリエステル(耐久撥水)重量通学はいのう1080g、かぶせ150g保証購入後3年以内:無償修理・交換(一部の場合を除く)公式HP(お問い合わせ)株式会社義志ZACARI事業部03-6802-446403『池田屋ランドセル』エアリュック本体×かぶせを自分好みにアレンジ!老舗ランドセルメーカー『池田屋』のエアリュックは、本体のみなら650gといった軽さを最も重視してつくられたもの。一般的なナイロン生地に比べて約7倍の強度があるコーデュラナイロンを採用し、丈夫さと軽量を実現。デザインは、池田屋ランドセルと同じくシンプルで卒業まで飽きずに使える。本体(3色)とかぶせ(9色)の組み合わせで自由にアレンジを楽しめるのもポイント。通学以外にもマルチに活用して!専門店だからこそわかるカバンの弱点を徹底的になくし、6年間の耐久性を追求。かぶせはナイロンだけでなく、ベルバイオ(人工皮革)への付け替えも可能。ファスナーで簡単に着脱できる。本体はネイビーとブラック、かぶせはベルバイオ(人工皮革)のサファイアブルーやラベンダー、ペールブルーが人気。メーカー名池田屋ランドセル商品名AIR RUCK価格本体のみ¥53,000(税込)、本体+かぶせ¥63,000(税込)主素材本体:コーデュラナイロン、かぶせ:ベルバイオ(人工皮革)、コーデュラナイロン重量本体650g、本体+コーデュラライト780g、本体+ベルバイオ790g保証6年間無料修理保証公式HP(お問い合わせ)池田屋0120-15-898304『GAP』ベーシックスクールバッグ環境にも子どもにもやさしい仕様見た目はランドセルながら、シンプルでクリーンな印象を放つ『GAP』のベーシックスクールバッグ。メイン収容のマチ幅は、荷物の量に合わせて16cm→20cmへと拡張し機能的。また、本コレクションすべての主素材は、使用済みのペットボトルや、衣料品、繊維くずをリサイクルしたポリエステル繊維「エコペット®」を組み合わせた素材をかぶせに使用し、環境にも配慮されている。やわらかく通気性のいいメッシュ素材で快適な背負い心地が、子どもの負担を軽減してくれる。ブラック、ネイビー、ライトパープル、ベージュの4色展開。メーカー名GAP商品名ベーシックスクールバッグ価格¥36,300(税込)主素材タフガード®ライト、シャガール®重量約1,200g保証2年保証公式HP(お問い合わせ)デザイナーズランドセルSHIFFON03-4533-029005『フレドリック パッカーズ × こども ビームス』別注 ルーカス バックパック Lこだわりのスペックが凝縮!約19L入る『フレドリック パッカーズ × こども ビームス』の小学校高学年でも使えるバックパック。メッセンジャーバッグづくりのノウハウが活かされたタフな構造に、シンプルで軽く、必要な機能性を完備。クッション性と通気性を持たせ、肩への負担を軽減したため背負い心地も抜群。お弁当が入るようマチにもしっかり幅があり、その上にA4サイズの教科書やノートなどを入れてもかぶせが閉まる設計。ダークグレー、ブラック、カーキの3色展開。ショルダーがズレにくいよう、高さと幅の調節が可能なチェストストラップも付属。ショルダー部分の長さは44cmと成長に合わせて調節ができる。水筒やペットボトルが入れられるメッシュポケットも両サイドに完備。ファスナー付きポケットを開けた内側には、クリアなPVC素材を使用したポケットがあり、どこに何が入っているか見やすいところも◎。メーカー名フレドリック パッカーズ × こども ビームス商品名別注 ルーカス バックパック L(19L)価格¥33,000(税込)主素材表地、内装:ポリエステル100%、背面:3Dスペーサーメッシュ重量約1,030g保証保証なし。ビームスにて修理対応可能公式HP(お問い合わせ)こども ビームス(代官山)03-5428-484406『トップバリュ』かるすぽ ラクルスタイル肩ベルトの分厚いクッション素材で負担を軽減軽くて背負いやすい『トップバリュ』のかるすぽ ラクルスタイルは、シリーズ最軽量の780g。素材はリサイクルポリエステルを使用しており、環境にもやさしい仕様。肩ベルトの芯材にマットレス素材を採用し、肩にかかる負担を軽減。メインルームはPCポケットが付いていたり、サイドのボトルポケットは拡張式で1Lまでの水筒を収納できたり使い勝手も◎。パープルやサックス、ネイビーなど全6色展開。メイン収納のほかに、前面と両サイドにポケットを完備。肩ベルトに分厚いクッション素材を採用。肩のラインに合わせて肩ベルトを立ち上げるショルダーストラップ付き。横ブレを抑えるチェストベルト付きで体にフィット! 体型によって自由に位置を変更できる。メーカー名トップバリュ商品名かるすぽ ラクルスタイル価格¥27,500(税込)主素材本体、かぶせ:再生ポリエステル、背裏:ダブルメッシュポリエステル重量780g保証初期不良については1年間の無償交換対応公式HP(お問い合わせ)トップバリュお客さまサービス係0120-28-419607『ニトリ』超軽量ランドセルNシールドF買いやすい値段&丸洗いも可能!『ニトリ』の超軽量ランドセルは、汚れが付きにくくて落としやすい、引っかきキズにも強い「Nシールド」生地を使用。なんと丸洗い(手洗い)も可能なので、清潔に使うことができるのも嬉しいポイント。背面のブックホルダーで荷物を体幹に近い背中に集めることができ、子どもの負担を軽減。ブラック、グレー、パープルの3色展開で買いやすい値段も魅力のひとつ。さらに今年は、かぶせがとれる軽量ランドセルも新登場!本体は内寸(約)14cm→18cmまで拡張可能。6時間目まである授業のノートや教科書がすべて入る容量。全面メッシュの3Dフィットクッションを採用。チェストストラップや防犯ブザーを取り付けられるDカンも完備。マイクロフリースを使用したPC・タブレットポケットとインナーポケット付き。両開きできるダブルファスナーでフルオープンも可能。メーカー名ニトリ商品名超軽量ランドセルNシールドF価格¥19,990(税込)※⼀部離島でのお買上げまたはお届けの場合は、別途⼿数料を頂戴します。主素材ポリエステル重量約840g保証1年保証公式HP(お問い合わせ)ニトリお客様相談室0120-014-21008『エルゴランセル』エルゴランセル登山リュックの機能性を搭載登山リュックの機能性をランドセルに搭載した『エルゴランセル』のランドセル型リュック。本体そのものの軽さよりも“軽く感じる”ことにこだわり、重い教科書を入れたときにできるだけ負担がかからないように、しっかりとした構造で仕上げている。かぶせはマグネット式バックルのため、少しの力で軽快に開閉ができる。入りきらない荷物は、ランドセル横マチに取り付け可能な専用ポーチ(別売り)でさらに容量アップが可能。腰ベルト(取り外し可)が付いているため、腰で重さを支えて肩への負担を軽減。2025年モデルの新色・パープルも人気カラーのひとつ。ブラック×ブルーなどブラックに挿し色が効いているカラーも定番人気。メーカー名エルゴランセル商品名エルゴランセル価格¥55,000(税込)主素材本体:ナイロンコーデュラ1000D、かぶせ:人口皮革(帝人コードレ)重量1,040g(腰ベルト装着の場合:1,150g)保証6年間修理補償公式HP(お問い合わせ)エルゴランセル公式LINE『familiar』エアラン男女問わず使える豊富なカラバリ!「ランドセルに近いデザイン」という点を重視し、かぶせ部分や持ち手には人工皮革を使用することで、ランドセル本来の風合いや品のあるデザインに仕上げた『ファミリア』のエアラン。さらに、肩ベルトや背あてはクッション性とはっ水性のあるメッシュで、肩や腰の負担を軽減し、通気性がよく汗も染み込みにくい仕様に。水筒などを入れられるサイドポケット・タブレットポケットなど、リュックのような便利な機能性も完備。かぶせの人工皮革は、表面のシボ加工を施しているので風合いのある仕上がりに。ナイロンはアウトドア用品にも使われることの多い、丈夫ではっ水機能のある素材を使用。ニュアンスカラーからポップなカラーやシックなカラーまで全12色のラインナップ。ファッションアイテムとしてコーデを楽しんで♪メーカー名familiar商品名air ran.価格¥79,200(税込)主素材本体:ナイロン、かぶせ:人工皮革、背あて:ポリエステル重量約850g保証6年間保証公式HP(お問い合わせ)ファミリアカスタマーサービスセンター0120-078-34510『Rikomon』リュッセル NINEグッドデザイン賞を受賞したお墨付き!ランドセルの見た目や丈夫さ、リュックの軽さと機能性、それぞれのいいところを落とし込んだ『リコモン』のリュッセルNINE。タブレット収納ポケットや、本体外側のサイドポケットに2Lサイズの水筒も入れることができる伸びるポケットを搭載し、360度リフレクター付きで夜も安心。また、昨年公益財団法人日本デザイン振興会の主催の【2023年度グッドデザイン賞】を受賞したお墨付き!前面のポケットはフルオープン、メイン収納はポケット完備で使いやすさと収納力を両立。全10色+限定2色のカラー展開で、ブラック、ネイビー、パープルが人気。メーカー名Rikomonランドセル商品名リュッセル NINE価格¥49,500(税込)主素材本体:ナイロン中空糸生地(撥水)、かぶせ、肩:人工皮革タフガード®重量約999g保証6年間修理保証(1回目は無償)公式HP(お問い合わせ)株式会社タカアキ0796-22-7723mail:randsel@k-takaaki.com
2024年05月14日リフォームスタジオ株式会社(代表取締役社長:亀谷 満、本社:千葉県千葉市美浜区)が展開する、洋服・バッグのお直しを行う「マジックミシン」、靴・バッグのお直しを行う「リアット!」では、「ランドセルリメイク」の依頼が急増しており、2023年3月~2024年2月の同サービスの年間売上が前年比約160%となりました。ミニチュアランドセルプレミアム【卒業後のランドセル、処分方法に悩み】お子さんが気に入って使うことができるランドセルを見つけるための「ラン活」が、少子化が進む中でも、年々勢いを増しています。現在も、ランドセルメーカーによる来年度モデルの発表が続々と行われており、これから夏にかけては、ランドセルの購入タイミングのピークを迎えます。多様なランドセルからひとつを選ぶのは、楽しさもありながらも悩まされることも少なくありません。お子さんとたくさん悩んで選んだ分、ランドセルはその処分にも迷うアイテムです。ランドセルは、お子さんにとっても、ご両親、祖父母様など、関わってきたすべての人にとってかけがえのないものです。入学式の日から卒業式の日まで、小学校の6年間を一緒に歩んできたランドセルには、これまでの思い出がたくさん詰まっています。【大切な思い出の品をリメイクしてお手元に。大好評のリメイク】「大切な思い出が詰まったものなので、処分するのはもったいない」、「思い出を残したいけど、場所を取るので置き場所に困る」といったお客さまの声を受けスタートしたのが、ミニチュアサイズのランドセルへのリメイクです。ミニチュアランドセルは、大きさと再現度別に3種類をラインナップ。一番人気のプレミアムタイプは、フタを開けたときの内側ポケットの作りも細かく再現しています。肩ひもやベルト元のバックルも再利用し、背面クッションも移植するなど、妥協のない再現度の高さが、当社のランドセルリメイクが人気を集める理由のひとつです。2023年2月には、財布やパスケースなど普段使いの小物類にリメイクする長財布・小物5点セットや、猫モチーフ5点セットなどの新メニューも展開を開始しました。思い出の詰まったランドセルをリメイクすることで、卒業後もそばにおける点はもちろん、ミニチュアの再現度、小物類のクオリティやデザイン性などが、お子さんや祖父母様へのプレゼントとしてもお喜びいただいています。その結果、2023年3月~2024年2月のランドセルリメイクサービスの全店舗年間売上が前年比約160%となりました。実際にご依頼いただいたお客さまからは「思い出が詰まったランドセルを手元に残せてうれしい」「仕上がりに大満足」「祖父母へのプレゼントとしても喜んでもらえそう」「お気に入りの刺繍が残せてうれしい」といったお声をいただいています。ミニチュアランドセルスペシャル【ランドセルリメイク 概要】小学校の思い出が詰まったランドセルを、ミニチュアランドセルや壁掛け時計、財布、キーホルダーなど、ずっと一緒の「特別なモノ」にリメイクいたします。マジックミシン、リアットの全店舗でご依頼を承っています。全国から集まったランドセルは、当社に併設されている加工工場に集められ、すべて職人による手作業で一つ一つ丁寧に加工いたします。《サービス紹介》・ミニチュアランドセルプレミアム 19,800円(税込)・ミニチュアランドセルスペシャル 13,200円(税込)・ミニチュアランドセルぬいぐるみ 9,900円(税込)・長財布・小物5点セット 19,800円(税込)・猫モチーフ5点セット 16,500円(税込)・壁掛け時計 13,200円(税込)※劣化や汚れ、ランドセルの形状によっては、お受けできないこともございます。予めご了承ください。長財布・小物5点セット■詳しくは「マジックミシン」または「リアット!」サイトからマジックミシン: リアット! : 【今後の展開】当社はこれからもお客さまの大切な思い出の品のリメイクを通じて、「資源を大切にする社会」「環境にやさしい社会」を目指し、廃棄型生活から「ものを大切にする心」を持った循環型生活への転換をすすめ、お客さまの「できたらいいな」「あったらいいな」を実現してまいります。【会社概要】名称 : リフォームスタジオ株式会社本社所在地: 〒261-0004 千葉県千葉市美浜区高洲3-21-1(イオンマリンピア専門館B1階)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月08日こんにちは、モンズースーです。今回は去年、知った便利な発見のお話。■ビオトープの水を減らす便利な方法大雨が降ってビオトープの水があふれると、水面の近くで泳いでいるメダカが流されてしまいます。そのため、水を減らさなければならないのですが、ただ水を捨てるわけではなく、泳いでいるメダカや稚魚をすくわないようにしなければいけないので、そこそこ時間のかかる作業…。私は目視で魚がいないことを確認し、網を通してから捨てていました。台風などのときはビオトープの上にカバーをしますが、これも簡単ではなく、ズボラな私はもっと楽な方法がないか考えていました。そんな私の話を聞いた長男が、水があふれない方法を調べてくれたので、やってみることにしました。用意したのは堅めのスポンジとそれを止める洗濯ばさみのみ。スポンジは掃除用具やメダカの巣材として100均に売ってるものもありますが、私は観賞魚のフィルターとして売られているものを買って切って使ってみました。1セット数十円で用意できると思います。仕組みもシンプルでスポンジで吸い上げた水を反対側に流すというものでした。思い返すとどこかで習ったようなやり方ですが、自分では考えられませんでした。 ■大雨が降っても心配なし!あまり期待はしていなかったのですが、一晩でかなり水位が下がりました。魚が入らないよう気をつけながら、手でくみ出していたら数十分かかる量です。ホースや目の粗いフィルターだと、稚魚が不要な水と一緒に排出されてしまうことがあるのですが、スポンジのおかげでそんな心配もなく安心でした。大雨が降ったときも問題ありませんでした!水をくみ出したり、カバーをしたりする必要がないのは、とてもラク!なんとなくサイフォンさんが見つけた原理だと思ってましたが、まったく違いました。サイフォンは人の名前ではなく液体を引き出すためのホースやパイプなどの道具という意味だそうです。スポンジ以外にも水を吸い上げられる素材なら、布や綿などでもできるようです。見た目は正直よくないので、ビオトープを美しく作りたい方は使えない方法かもしれませんが、私はすごく助かりました。これから雨の多い季節になりますね。お庭で金魚やメダカを飼われてる方、これラクですよ~!
2024年05月06日こんにちは!miharuです朝子供を学校に送り届けたときに、入学式したての黄色い帽子をかぶった1年生を見たり、幼稚園では入園したてで寂しくて泣いてる年少さんを見たりすると胸がきゅーんとなり、がんばれー!!!と心の中で思う毎日が続いておりますうちの下の子も、来年の4月に1年生になります!先日、早いのですがもうラン活を終えました!!笑今回は、購入した大峽製鞄 × こども ビームスのランドセルについて書かせていただきます✒️✨昭和10年創業の老舗・大峽製鞄とこどもビームスのコラボレート〈こども ビームス〉のランドセルは、昭和10年創業の老舗・革製品メーカー〈大峽製鞄(オオバセイホウ)〉とコラボレート。上質な素材の触感を大切に手作業で縫製することで高級感のあるふっくらとした作りと背負いやすさを実現されたとのことです✨学年を重ねるほどに色艶も手触りも増していくレザータイプを購入!大峽製鞄×こどもビームスのランドセルは、3種類のランドセルを販売しており、レザー、クラリーノ、ヨーロピアンカーフの3種類になります✨その中で我が家はレザータイプを購入しました!レザータイプの特徴は、使えば使うほど色艶も手触りも増していくことまた、ランドセルの為に開発された革素材を使用しているそう✨革ならではのクラシックの赤がとても可愛かったです❣️娘も「赤がいい!」とずっと言っていたので、背負ってみてとても嬉しそうでした6年間ランドセルを使う子供達を想い、背負いやすいように考えられたポイントがたくさん!体のラインにフィットするカーブを施した肩ベルト肩ベルトがカーブしているのが写真で分かりますでしょうか!!体のラインにフィットしてくれるので、重たい教科書やタブレットを入れたりするのも安心だなと思いました✨立ち上がり背カン&スライド背カン写真でちょっとわかりづらくて大変申し訳ないのですが、、!肩ベルトの付け根が立ち上がっていて、肩や腰にかかる重量を分散し負担を軽減してくれるんです!重たいランドセルのせいで子供でも肩凝りになるということもよく聞くので、とても嬉しいポイントですよね。また、このように背カンを横にスライドできるんです!!ここまで横に広がるととても背負いやすいですよね!!自分が小学生のときより、ランドセルの素材も使いやすさもどんどんグレードアップしているんだなぁ、、としみじみ感じるとともに感動致しましたいかがでしたでしょうか?ラン活中の方へ少しでも参考になれば嬉しいなと思います!購入したランドセルはまだ届いていないので手元にはありませんが、今頃職人さんが一生懸命作ってくれているんだろうなと、このblogを書くことによって、より一層強く思えました✨届くのがとても楽しみです❤️最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2024年04月25日つっちさんは、2人の子どもを持つ主婦。2年生になったばかりの長女あるちゃんは、最近「リカちゃん」という新しいお友だちができたようです。次の授業参観でリカちゃんの親御さんと話してみようとしたつっちさんですが、その日リカちゃんは授業参観を欠席しており、結局リカちゃんの親御さんと会えませんでした。それからしばらく経ったある日、つっちさんは娘から、リカちゃんのお母さんが胃がんで余命2年であることを聞かされました。まだ会ったことのないリカちゃんのお母さんですが、つっちさんとあるちゃんはショックを受けます。そしてつっちさんは、リカちゃんとお母さんの力になりたいと思うようになったのでした……。 おーい!!そんなある日、娘が約束もなくリカちゃんを家に連れて帰ってきて私は大慌て……! ※「なったりしん??」→「なったりせん??」 つっちさんは、大急ぎで家を片付け、リカちゃんを家に招き入れます。しかしリカちゃんは、「お邪魔します」や「こんにちは」の挨拶もなしに家に入りました。 少しイラっとしたつっちさんですが、リカちゃんの家の事情を思い出し、少しでも元気になってほしいとジュースやお菓子でもてなします。リカちゃんが一旦家に帰らず、学校帰りに直接遊びに来たことがどうしても気がかりだったつっちさん。今度からは、一度家にランドセルを置いて、お家の人に伝えてから遊びに来るように言います。しかし、その後またランドセルのまま家に遊びに来たリカちゃん。今回も挨拶はありません……。一瞬怪訝な表情になったつっちさんですが、2人で宿題をすると聞き、つっちさんは喜ばしいことだと納得したのでした。 家庭事情が大変なお友だちの力になりたいと思いつつも、親御さんに言わずに遊びに来ることがあると困ってしまいますよね。アレルギーがあったり、家庭ごとにルールも違うので、なるべく連絡はしておいてほしいもの。 そして挨拶をまったくしないリカちゃん……。他人のお家にお邪魔するときは挨拶するのが基本。本当は親がしっかり教えるべきことですが、小学生ともなると子どもの遊び先に同行することはなかなか難しいですよね。今後のトラブルを避ける意味でも、他人の家でのマナーを最低限でも教えてあげる、厳しい面を持って接する必要もあるかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター つっち
2024年03月24日「SWEET MOMMY」(運営会社:株式会社スウィートマミー、所在地:東京都港区、代表取締役:鵜澤 光児)は、成長に合わせて調節ができる画期的な機能が搭載されたこれまでにないデザインの「LEGO(R) Petersenランドセル」を豪華SWEETMOMMYオリジナル付属4点セット付きにて2024年3月4日に販売開始いたしました。商品ページURL: LEGO Petersen ランドセル(23L)SWEET MOMMYオリジナル付属4点■成長に合わせて調節可能!世界が認める人間工学デザイン小学校1年生から6年生までの間にお子さまは平均約30cm身長が伸びますが、既存のランドセルはサイズ調整ができず、体に負担となってしまうこともあります。しかし、こちらのランドセルは独自の「背負いシステム」で、成長に合わせて4段階調節ができる画期的な仕様となっています。適正身長120~150cm以上まで対応しており、いつでもジャストサイズにご調整いただけます。こちらのデザインで、ドイツ健康・人間工学研究所(IGR)による認証を受けました。画期的な背負いシステムIGR認証の人間工学デザイン■重い荷物からお子さまを守る!健康のための工夫が盛りだくさん軽量なのに大容量な仕様で、収納がたくさん。タブレットが入るクッション材ポケットをはじめ、8つのスマート収納スペースがあります。毎日ランドセルを背負うお子さまの健康を守るため、ショルダーはふわふわの厚いクッション材を使用し、重さを分散する取り外し可能な腰ベルトも搭載いたしました。更に、安定感抜群で背負いやすくなるスライド式のチェストベルト付きです。ふわふわクッション材ショルダー取り外し可能腰ベルトスライド式チェストベルト大容量スマート収納■気分や成長に合わせて♪3WAYデザインリバーシブル仕様専用ランドセルカバー付で、3WAY仕様。お子さまの成長や気分に合わせて、3種類のデザインを楽しむことができます。初めてのランドセルとしてはもちろん、セカンドランドセルとしてもぴったりです。3WAYデザイン(ローズ)3WAYデザイン(ネイビー)■展示会に行かなくてもOK!おうち試着サービス「10日間おうち展示会」サービスのご用意があるので、おうちで商品をお試しいただくことができます。展示会のように慌ただしく商品を試す必要が無く、ご家族皆さまでゆっくり商品を確認していただけます。10日間おうち展示会サービス■商品概要商品名 : LEGO Petersen ランドセル(23L)発売日 : 2024年3月4日(月)カラー展開: ブラック、ローズ、ネイビー重量 : 約1.07kg販売場所 : スウィートマミー 各ECサイト(本店、楽天市場店、Amazon店、ヤフーショッピング店)スウィートマミー代官山旗艦店本店URL : 楽天URL : ■「スウィートマミー」公式Instagram ★最新情報をご確認いただけます。■マタニティウェアと授乳服のスウィートマミーとは「ママになってもおしゃれでいてほしい」という想いから生まれたブランド。決して妥協せず、マタニティから授乳期、卒乳後まで着回しできる、ユーザー目線に立った「オリジナル商品」を自社で企画・製造し販売しています。本店サイトはEストアーショップサーブを利用する12,592店舗の中から優秀店を決める「ネットショップ大賞2020」においてマタニティ部門で金賞を受賞し、8年連続の受賞となりました。楽天市場店では、5万ショップ以上の中から優秀店舗に贈られる、「ショップ・オブ・ザ・イヤー2020」のベビーマタニティジャンル賞を受賞いたしました。「家族に寄り添うスウィートマミー」としてマタニティウェア、授乳服のほかに、授乳ブラ、ベビー袴、抱っこ紐、マザーズバッグなどに加え、浴衣、キャットタワー、ペット着物など様々なオリジナル商品を企画・開発、販売しています。【会社概要】社名 : 株式会社スウィートマミー所在地 : 東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山9階代表者 : 代表取締役 鵜澤 光児設立 : 2004年資本金 : 1,000万円本店URL : 代官山店: 東京都渋谷区恵比寿南3丁目7-10 グランドメゾン代官山 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日■思い出はプライスレス?使い終わったランドセルどうしました?我が家リメイクしようって思って、そのまま現在に至っています(もう1年経ってしまった)一回娘たちにも「ランドセル、場所を取ってて邪魔だなー」って言われちゃったし。このままだと「捨てる」って言われかねないので、アクションを起こさねばと思っているよ。そもそもリメイクグッズ、娘たちが使わなくても、わたしが使うっていう手もあるしな?
2024年03月09日コピス吉祥寺(所在地:東京都武蔵野市)は、心地よい豊かな暮らしを生む“グッドなアイデア”を共有する、今年で4年目のサステナブルな企画『Share for good!2024』を2024年3月1日(金)~3月31日(日)に開催いたします。2024年は、【つなぐ】をテーマに、「いまあるもの、こと、アイデアをつなぎ、つながりの輪をつくりだすことで、より良い明日を作り、自分もその明日を楽しく生きるきっかけを作る」という考えのもと企画いたしました。是非、コピスがシェアする“グッドなアイデア”に触れていただき、明日を楽しく生きるきっかけとしていただければと考えます。開催期間中は、コピス吉祥寺館内ショップでのサステナブルな活動のご紹介や楽しみながら学べる「サステナブルクイズラリー」、廃材を使った様々なワークショップ、学生と企業が共創するSDGsプロジェクト「こども夢の商店街」イベントなど、様々な視点からコピスの考える“いまからつながるグッドなアイデア”を提案いたします。『Share for good!2024』詳細ページ: キービジュアルいまから明日へつながるグッドなこと。毎日の生活の中にも新しい視点や気づきがたくさん。むずかしく考えなくたっていい。こころにすなおに。人、モノ、そして、自分を大切にする。その気持ちが、みんなに広がればきっと明日はもっとよくなる。コピス吉祥寺で明日につながるアイデアに出会おう。その一歩が、楽しく明るい未来につながっていくはず。■コピス吉祥寺がシェアする“グッドなアイデア”や“グッドな取り組み”<コピス吉祥寺館内ショップ>コピス吉祥寺約40店舗のサステナブルな取り組みをご紹介しますコピス吉祥寺に出店しているショップは、オーガニックやフェアトレード、エシカルなど多様な視点から、明日に繋がるグッドな取り組みを推進しています。『Share for good!2024』では、そうした取り組みの一部について、環境にやさしくリサイクルしやすいエコパルプを使用したリーフレットに分かり易くまとめ、期間中、館内の各入口他に設置してご紹介しております。■vote for by sisam FAIR TRADE[A館3F]vote for by sisam FAIR TRADEでは、アジアのフェアトレード団体から仕入れた、天然素材を使用したオリジナルデザインの衣料品や雑貨をご用意しています。ネパールのフェアトレードNGO「Sana Hastakala (サナハスタカラ)」からは、春らしいかぎ針編みのコットンニットベストが届いており、パイナップルをイメージした愛らしい柄がなんとも魅力的です。春〜夏と長い期間楽しんで頂ける一着ですので、ぜひお手持ちのものとの組み合わせをお楽しみください。vote for by sisam FAIR TRADE画像■あしながおじさん[B館1F]エコバッグにしたり、ボトルを包んだりと、さまざまな用途につかえるあしながおじさん/サヴァサヴァのオリジナルふろしきがデビューしました。公式オンラインショップ、直営店限定で購入できる特別なふろしきです。公式カラーの薄いブルーに大きめのドット柄がプリントされて、水玉の中には、パンプスのイラストやロゴマークが見え隠れ。90cm×90cmの大判ふろしきで、品物を包むだけでなく、色々な場面で活躍するふろしきです。あしながおじさん画像■go slow caravan[A館2F]2014年にアメリカで誕生したブランド「cotopaxi (コトパクシ)」の商品をご存じですか。「cotopaxi (コトパクシ)」は創業者の様々な経験より「貧困に苦しむ人々を救う」をポリシーに掲げており、自社財団を通じて、年間収益の1%が貧困問題の解決に役立てているブランドです。go slow caravanでは、その中でも、他大手アウトドアブランドの工場より仕入れた、生産時に処分されてしまう端材/残布を再利用する、『Del Diaコレクション』というラインを中心に取り扱っております。大小問わず全てのパーツをランダムに組み上げたバッグたちは、世界に1つだけの組み合わせを楽しんで頂くことが出来ます。go slow caravan画像その他にも、リサイクルPETなどを使用したスニーカーを取り扱うCAMPER[B館1F]や、漁網を再利用して作られた環境配慮型の素材と再生ナイロンを採用したランドセルを取り扱うコクホーのランドセル[B館5F]、成長(15か月目から50kgまで)に合わせて長く乗ることが出来、再生プラスチックを使用したキックスクーターを取り扱うDADWAY[A館5F]など、各店舗それぞれで様々なサステナブルの取り組みを行っております。ぜひこの機会に、コピス吉祥寺各ショップの取り組みを通して、身近にあるサステナブルに触れてください。<コピス吉祥寺館内>期間中はサステナブルを学べるクイズラリーや展示、ワークショップをお楽しみ頂けます開催期間中は、楽しみながらサステナブルを学べるクイズラリーや、サステナブルをテーマにした展示、廃材をアップサイクルしたワークショップなど、コピス吉祥寺が考える“グッドなアイデア”を多数ご用意しております。期間 :3/1(金)~31(日)催しもの:(1)Share for good!クイズラリー(2)Share for good!フォトスポット(3)むさしの市民エコアクションブース(4)リサイクル紙袋場所 :(1)A館5階、B館1階/5階/8階 特設会場(2)B館5階特設会場(3)B館5階エスカレーター横 特設会場(4)館内各所期間 :3/9(土)・10(日)催しもの:あしながおじさんワークショップ(5)レザーブレスレットづくり場所 :A館2階吹き抜け周り期間 :3/16(土)・17(日)催しもの:廃材アートワークショップ(6)ミラーチャームづくり場所 :A館5階エレベーター前特設会場期間 :3/30(土)・31(日)催しもの:廃材アートワークショップ(7)エコバッグ&キーホルダーづくり場所 :A館5階エレベーター前特設会場■開催期間:3/1(金)~31(日)(1)Share for good!クイズラリーコピス吉祥寺館内をまわって、4つのサステナブルクイズにこたえよう!期間中に回答をB館1階インフォメーションにお持ちいただくと廃材生地で作ったトートバッグをプレゼントいたします。<場所>A館5階、B館1階/5階/8階 特設会場(2)Share for good!フォトスポット明日に繋がることをイメージした今回のビジュアルにあわせてお花のフォトスポットが設置されます。3/24(日)には、フォトスポットに飾られていたお花を配布するロスフラワープレゼントも開催します。<場所>B館5階特設会場(3)むさしの市民エコアクションブース市民の皆さんの話し合いからまとめられたエコアクションをパネル展示します。<場所>B館5階エスカレーター横 特設会場(4)リサイクル紙袋コピス吉祥寺館内で働くスタッフから要らなくなった紙袋を回収し、コピスのシールを添付して、シェアエコバッグとして利用ください。マイバッグを忘れた時などにお客様が自由に使える紙袋を開催期間中ご提供します。<場所>館内各所リサイクル紙袋■開催期間:3/9(土)・10(日)(5)あしながおじさんワークショップ“レザーブレスレットづくり”メイドインジャパンの肌触りのよいやわらかな革を使用し、フォルム・飽きのこないデザインを追求した靴づくりをテーマにしている婦人靴ショップ「あしながおじさん」(B館1階)による、靴に使った余り革をアップサイクルした“レザーブレスレットづくり”。<場所>A館2階吹き抜け周りあしながおじさんワークショップ■開催期間:3/16(土)・17(日)(6)廃材アートワークショップ“ミラーチャームづくり”グラフィックから空間・設計までトータルでデザイン・制作をするACM制作室プロデュース廃棄段ボールを使って作る“ミラーチャーム”。<場所>A館5階エレベーター前特設会場廃材アート(ミラーチャーム)■開催期間:3/30(土)・31(日)(7)廃材アートワークショップ“エコバッグ&キーホルダーづくり”コピス吉祥寺の過去のイベントで使用したターポリン素材の広告バナーをアップサイクルした“エコバッグ&キーホルダーづくり”。<場所>A館5階エレベーター前特設会場廃材アート(エコバッグ、キーホルダー)※各種イベント、ワークショップへの参加条件などの詳細はコピス吉祥寺HP( )をご確認ください。コピス吉祥寺では、館内でワークショップ等を開催する際、何度も繰り返し使えて、廃棄するときは資源ごみとして捨てられる段ボール素材の什器やフェルトリサイクルのパネルで作ったパーテーションを使用しています。<GREENING広場>子供たちが働くことの面白さと難しさを学ぶキャリア教育イベントを開催します学生と企業が共創するSDGsプロジェクト「こども夢の商店街」を初開催します。こども夢の商店街では、小学生がお店屋さんを開いたり、あらかじめ設けられた職場(オシゴト)で働くことを通じておむすび通貨を稼ぎ、起業と就職の消費活動を体験します。この体験を通して、「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」などのSDGsの目標に取り組みます。■こども夢の商店街(3/16(土) 3/17(日) 第1部 10:40~13:20 第2部 14:00~16:40)子供たちが「お店屋さん」や「オシゴト」に参加して、おむすび通貨を手に入れながら、起業や就職を体験するイベントです。子供の発想で大人の仕事をしてみることで主体性と独創性を引き出し、子供たちはその体験を通じて大きく成長します。会場には個性あふれるお店屋さんが並び、ハローワークでは警察官、アナウンサーなど様々なオシゴトを選ぶことができます。◇場所:A館3階GREENING広場・館内各所※イベントの詳細は随時コピス吉祥寺HP( )でご確認ください。※イベントは天候等の状況により、予告なく変更・中止する場合がございます。■コピス吉祥寺施設概要施設名称 : コピス吉祥寺 coppice KICHIJOJI所在地 : 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11番5号交通 : JR中央線・総武線「吉祥寺駅」北口より徒歩2分京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩2分建築概要 : 延床面積 約46,000m2/建物規模 A棟地下1階・地上7階、B棟 地下1階・地上9階駐車場 : 100台webサイト: ★コピス吉祥寺アクセスMAP★コピス吉祥寺外観★A館3階GREENING広場<この件に関する一般の方のお問い合わせ先>コピス吉祥寺 インフォメーション電話:0422-27-2100 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月28日ランドセルを中心に親子の景色を彩るブランド「+CEL(セル)」では、2025年モデルの予約販売がスタート。展示販売会「+CEL CARAVAN 2025」も全国各地でいよいよはじまります。2025年モデルの「PLAIN」シリーズは、伝統的なフォルムを追求した佇まいは変わらず、新色としてブラウンとグリーンが加わり、子どもたちにやさしい機能もアップデート。ランドセルの蓋であるかぶせ裏には、染色家でアーティストの柚木沙弥郎さんの作品もあしらい、毎日の開け閉めの時間をやさしく彩ります。[+CEL ランドセル 2025年度モデル]カラー:レッド・ブラック・キャメル・ネイビー・ブラウン・グリーン素材:人工皮革(アンジュエール)・撥水加工かぶせ蓋パターン:無地・柚木沙弥郎デザイン(あかつき・よろこび・のぞみ・きぼう)価格:66,000(かぶせ裏 無地)、77,000円(かぶせ裏 柚木沙弥郎デザイン) ※いずれも税込価格染色家でアーティストの柚木沙弥郎さん。「+CEL」のロゴも柚木さんによるもの。染色でつかう型染の技法を用いて描かれている。柚木さんがロゴや「かぶせ」裏の作品に込めたエールは、小さな子どもたちはもちろんのこと、ランドセルを贈る大人たちにも向けられています。* 柚木さんのインタビュー は、「+CEL(セル)」オフィシャルサイトでご覧いただけます。展示販売会『+CEL CARAVAN 2025 』は、2月23日(金)~25日(日)の期間、LIGHT BOX STUDIO AOYAMAでの開催を皮切りに、大阪、京都、名古屋、奈良、神戸、岡山、福岡、北海道、富山など全国各地約20箇所で開催。小学校に通う6年間、背中から子どもを支える存在として、子どもの心を励ます存在として。子どもの大切な時間をともに紡ぐ仲間のようなランドセルであるように。…そんな想いが込められた「+CEL」のランドセルの世界観を親子で体感してみてはいかがでしょう。展示販売会「+CEL CARAVAN 2025」東京|会期|2024年 2月23日(金)- 25日(日)|会場| LIGHT BOX STUDIO AOYAMA|時間| 10:00-18:00(最終日-17:00まで)*その他、全国各地約20箇所の会場で随時開催。 詳細は 『+CEL CARAVAN 2025』ランドセルの展示販売会 、 @cel_family_ をご覧ください。*展示販売会ではご予約の方が優先となります。ご来場予約をご利用ください。空き状況により、ご予約なしでもご来場いただける場合がございますが、 混雑時は順番にご案内となります。詳しくは上記ホームページをご覧ください。お問い合わせ:+CEL
2024年02月23日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌