夜くらいゆっくりしたいと思ってはいるものの、子どもがなかなか眠らず、ついイライラしてしまう。やっと寝たと思ったら夜泣きもあって心身ともにヘトヘト。寝かしつけにかかる時間が短くなり、夜泣きが減れば、どれほどラクになることか…。 そんなママたちにオススメなのが、『ルーティーン』!今回は入眠儀式ともいわれるルーティーンについてご紹介します。赤ちゃんは〝いつも同じ〟が安心ねんねルーティーンとは、寝る前に毎日同じ流れで同じ行動をすることをいいます。大人は時計を見て〝そろそろ寝る時間だな〟と分かりますが、赤ちゃんは時計が読めないので、急に寝かしつけをされてもまだ眠る気持ちになっていないことがあります。そこで、寝る前の行動を毎日同じにすると、「次はお風呂かな」「おっぱいかな」「このあとはねんねだな」と、赤ちゃんは次の行動の見通しを立てることができるので、寝るための心の準備ができるようになります。実際にアメリカの心理学者が7~36ヵ月の乳幼児を対象に行ったルーティーンの対照実験注1 によると、ルーティーンを行ったグループでは、子どもたちの寝つきが早くなり、夜間覚醒が減少したという研究結果が報告されました。このように、ルーティーンが寝ぐずりや夜泣きに効果的であることは、研究でも示されています。注1/Mindell JA, Telofski LS, Wiegand B, Kurtz ES (2009)A nightly bedtime routine: impact on sleep in young children and maternal mood. Sleep, 32(5), 599-606.基本的なルーティーンの流れルーティーンの一例。参考にしながら、自分流のルーティーンを決めてみてください。上の画像の基本的なルーティーンの流れをみると、1つ1つは普段からやっていることですよね。大切なことは、これらを毎日だいたい同じ時間に同じ流れでやること。眠気を誘う「メラトニン」というホルモンは明るい光を浴びると分泌が抑えられてしまうので、寝る1時間ほど前から照明の明るさを少し落とし、テレビなども控えるようにしましょう。お風呂に入ると体温が上がりますが、その後体温が下がるときに眠くなるので、寝る直前よりも1時間くらい前に入るのがオススメです。1歳半を過ぎると「絵本をもう1回読みたい」などと要求することがありますが、ポイントは親がブレないこと!子どもと何冊読むか話し合い、2冊なら2冊、3冊なら3冊と決め、それ以上は要求されても読まないようにしましょう。最初はぐずりますが、親が一貫した対応をしていると子どもは納得してくれるようになります♪この他には、歯が生えてきたら「歯みがき」を、スリーパーを着る子であれば「スリーパーを着る」などもルーティーンにいれてみると良いですね。ご家庭にあったルーティーンをぜひ作ってみてください。実際に親子で作ったルーティーンを見てみると…こちらの写真は3歳の男の子とママが一緒に作ったルーティーン表です。 数字や時計に関心を持っている時期だったので、時計のイラストを入れたり、小さな時計を置いたりとお子さんが興味を持つように工夫されました。幼児期は言葉だけではなく、イラストや写真など、視覚的に流れを示すと理解しやすくなります。次の行動の予測もできるため安心感にもつながります。寝かしつけに時間がかかるというお悩みは、実は幼児期のお子さんにも多いのですが、そのようなときにもルーティーンはとても効果的!ご褒美シールなどを活用してみるのもオススメです。ルーティーンをする上でのポイントルーティーンをする上で一番大切なことは、親も子もリラックスして行うことです。焦ったり急いだりせず、ゆったりとした気持ちでルーティーンをしてみてください。赤ちゃんがとっても眠そうなときは、何かをスキップするなど臨機応変でOK!翌日からまた普段通りのルーティーンをしてみてくださいね。寝かしつけがスムーズになり、夜泣きが減れば、ママはひとり時間や睡眠時間も増えますよね。毎日頑張っているママが少しでもラクに、そして楽しく育児ができるよう、子どもの睡眠トラブルを解消していきましょう。
2024年09月21日こんにちは!HugMugフレンズのhazukiです♩夕方になるとやっと秋の風を感じられるようになってきましたね。はやく涼しくなってほしい〜と毎日嘆いてます笑そんな感じでまだまだ暑いのでお出かけも室内で楽しめる場所と探していたところ良いところ発見!したので、レポします^^PLAY!PARKは立川の複合施設GREEN SPRINGS内にある屋内遊び場JR立川駅から徒歩8分、モノレール立川北駅より徒歩4分と交通の便もよく、GREEN SPRINGSはPLAY!PARK以外にも、おしゃれなショップやレストラン・カフェ、ミュージアム、広場などがあり子連れで遊びにくのにピッタリ♪大人も子どもも1日中遊べて満足なスポットです。期間限定のイベントやさまざまなワークショップもあり何度も行きたくなります。PLAY!PARK施設概要混雑時は入場規制もあるので事前予約もおすすめです!〒190-0014東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟JR立川駅から徒歩8分モノレール立川北駅より徒歩4分【平日】10:00-17:00(入場は16:00まで)【土日祝】10:00-18:00(入場は17:00まで)※原則無休(展示の入替、年末年始をのぞく)入館料など詳細はこちら>ハロウィンらしさもある?! 「ヌードルおばけ」ちぢれていたり、長かったり、輪っかだったり…いろんな姿かたちをしたおばけたち。さわってみるとかた麺?やわ麺? と触って楽しめる遊具!大きいお兄さんお姉さんたちは引っ張ったり投げたりいろんな遊びを楽しんで⭐︎赤ちゃんは麺の上を登ったりして楽しみました!遊び場の縁はソファのような柔らかい坂になっているので登ってみたり。8ヶ月の息子が登りきったのを見て体力すごぉ〜と我が子ながら感心しました(笑)今回は時間が合わずできなかったのですが毎日ワークショップもやっているみたい!(絵の具のが気になるのでまた今度行ってみます)木のおもちゃも沢山!メインの遊び場意外にも、ピアノや木琴を始め音の鳴るおもちゃや、木のおもちゃもたくさんありました!あとはベビーだけのスペースもあるので安心して遊ばせられます。遊び場内に授乳室やおむつ変えスペースも◎離乳食もあげられるスペースもあります。この施設付近は飲食店やパン屋もあるので1日満喫できそう^^もうシーズン終わりですが水遊び場も!年齢に合わせていろんな遊び方ができる場所ぜひ遊びに行ってみてください♡ではまた〜!
2024年09月18日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、大人気くちどけおこめぼーシリーズを一新し、さらに「赤のやさい」を2024年9月上旬に発売いたします。赤ちゃんが泣き止む!?おやつ くちどけおこめぼー▼商品URL【くちどけおこめぼー】プレーン : 緑のやさい: 赤のやさい: ■開発背景~くちどけおこめぼーファンの“あったらいいな”にこたえて、待望の【赤のやさい】が誕生~くちどけおこめぼーシリーズ発売からシリーズ累計300万個売り上げている「くちどけおこめぼー」。「安心して与えられるおやつ」「偏食気味でもこれだけは食べてくれる、我が家の救世主」「これがないと外出できない」など、多数お褒めの言葉をいただいております。ほんのり甘い味わいと、炊きたてのようなお米の優しい風味は、赤ちゃんだけでなく家族みんなでおいしく食べることができるのも魅力の一つ。今回パッケージを一新し、内容量をアップしてリニューアル。さらに「赤のやさい」が新たに誕生しました。新登場!赤のやさい「パクパクと進んで食べてくれるおやつだから、お米と一緒にやさいも取れたらいいな…」そんなお声がたくさん寄せられている中、プレーンと緑のやさいに加えて「赤のやさい」が仲間入り。たくさん食べても安心してあげられるおやつです。■くちどけおこめぼーの特徴〈ポイント1:国産米100%(※)。素材の甘みで赤ちゃんもパクパク〉プレーンは国産米100%くちどけおこめぼーの原料は、国産のうるち米100%と水だけ。(※プレーンのみ国産米100%。やさいは国産米と野菜)食塩、砂糖不使用です。うるち米に強い圧力を加えて膨らませることで、お米本来の甘みと優しい風味を活かしたサクサク軽い食感のおせんべいが実現しました。ただいま3つの味を展開しております。・プレーン・緑のやさい(えんどう豆、ちんげん菜、かぼちゃ)・【新登場】赤のやさい(赤ピーマン、トマト、にんじん)〈ポイント2:無添加・アレルゲン28品目不使用〉安心してあげられるおやつ食塩や砂糖、食品添加物は一切入っておりません。アレルゲン28品目も不使用なので、アレルギーをお持ちのお子様でも安心して食べることができます。乳児用規格適用食品です。〈ポイント3:にぎりやすいスティック形状は、手づかみ食べ練習にぴったり。〉手づかみ食べを応援!小さなお子様の手でも握りやすいスティック形状は、手づかみ食べの練習にぴったり。子どもの力でギュッと握ってもポロポロと崩れることはないので、お家や外出先で、ママ・パパも気軽におやつとしてあげることができます。〈ポイント4:忙しいママ・パパのお助けごはんに!お湯をかけると即席おかゆに早変わり〉即席おかゆになるから外出先でも便利そのままおせんべいとして食べるのはもちろん、お湯をかけて軽く潰すと即席のおかゆに早変わり。忙しいママ・パパも手軽に離乳食を作ることができます。またパッケージは保存と持ち運びに便利なチャック付き。賞味期限は1年半もつので、もしもの際の保存食としてもおすすめです。■製品情報商品名 :くちどけおこめぼー(プレーン・緑のやさい・赤のやさい)対象年齢 :7ヶ月頃~メーカー希望小売価格:410円(税込)賞味期限 :製造から1年半▼商品URL【くちどけおこめぼー】プレーン : 緑のやさい: 赤のやさい: 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートする、をスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月04日跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲 信孝)は、地域交流センター主催による防災シンポジウム『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』を、2024年9月28日(土)に文京キャンパスで開催します。災害時の避難所における乳児(0歳児)連れの母親と妊婦のケアや防災への備えをテーマに、参加者が意見を交わし合うワークショップや、被災現場の母子の実情などに詳しい専門家らによるシンポジウムを企画しました。託児所と授乳スペースも用意しています。参加申し込みを9月23日(月・祝)まで受け付けています。文京キャンパス【開催目的】跡見学園女子大学がキャンパスを構える文京区は、2012年に全国に先駆けて、災害時に妊婦や乳児が避難する「妊産婦・乳児救護所」の設置を地域防災計画に明記しました。本学はいち早く、2012年に文京区との間で「災害時における母子救護所の提供に関する協定」を締結。震災が起きた際は学内に「妊産婦・乳児救護所」を開設し、自宅での生活が難しい妊婦と、乳児とその母親を一時的に受け入れて、避難生活のサポートや医療・健康相談を行う指定施設としての役割を果たすことになっています。元日の能登半島地震の発生や、日向灘を震源とした8月の地震以降の南海トラフ地震の可能性など、大地震への懸念が増しています。「妊産婦・乳児救護所」の存在を広く伝え、災害弱者とされる乳児や妊婦に対してどのような対策とケアが必要かを学び、考えるイベントを、9月の防災月間に合わせて開催します。【開催概要】『赤ちゃんとママを守る避難所づくり』日時:2024年9月28日(土)13:00~16:30 <第1部と第2部の2部構成>場所:跡見学園女子大学文京キャンパス東京都文京区大塚1-5-2(東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩2分)対象:妊婦さんや乳児のいるご家庭のほか、どなたでも参加いただけます。第1部:ワークショップ(13:00~14:40)テーマ 『みんなで考えよう、赤ちゃんとママの守りかた』能登半島地震に見舞われた乳児のいる家族の体験談をワークショップの参加者に共有し、災害時にはどんな危険があり、何が大変なのか。どのような備えが必要かなどについて、グループに分かれて考えや意見を交わします。他のグループとも意見交換して被災時の認識を深め、対応策を考えます。第2部:シンポジウム(15:00~16:30)テーマ 『家族と地域の支えあい~避難所づくりのポイントは?~』文京区の妊産婦・乳児救護所づくりに携わってきた大学教授や助産師、文京区の防災担当者、避難所に詳しい内閣府の防災担当者、内閣府の「被災者支援の在り方検討会」座長を務める本学の鍵屋一教授など官民の専門家による視点から、「妊産婦・乳児救護所」の役割や必要性のほか、避難所に求められることなどについて話し合います。【登壇者紹介(予定)】松崎 政代氏:東京医科歯科大学 保健衛生学研究科教授=ママに寄り添う伴走者橋本 初江氏:東京都助産師会文京地区分会=文京区に根差したベテラン助産師西村 文彦氏:内閣府 政策統括官(防災担当)付企画官=避難所のプロフェッショナル長 陽介氏:文京区防災課地域防災担当係長=文京区の防災を担う行政マン鍵屋 一氏:跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授=防災の達人※『松崎 政代氏』の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。第1部、第2部どちらかのみの参加も可能です。会場には「妊産婦・乳児救護所」として災害時に使用する本学の備蓄物資を展示します。簡易ベビーベッドや乳児や妊婦のための居住空間をつくる災害用パーティションを公開し、使い心地も試していただけます。また、妊婦体験ジャケットを用意し、妊娠経験のない方が被災時の大変さを疑似体験できます。参加申込二次元コード参加申し込みはこちらから(9月23日締切)託児申込二次元コード託児サービスの申し込みはこちらから(先着順・9月18日締切) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月03日コープ共済連(日本コープ共済生活協同組合連合会、代表理事理事長:和田 寿昭)は、赤ちゃんへの最初のお守りとして、CO・OP共済の医療保障《たすけあい》J1000円コースに妊娠中から申し込みできる新たな加入申し込み制度「お誕生前申し込み」を2024年9月1日より受付開始します。お誕生前申し込みCO・OP共済は、これまでも40年に渡って「困った時には、みんなで支え合う」という《たすけあい》の輪を広げてきた共済です。妊娠中から子どもの保障の手続きをしたい!出生後に判明した疾病があり保障に入れなかった…生まれたときの健康状態にかかわらず保障を受けられる制度が欲しいというお声を多くの加入者から頂戴し、いよいよ「《たすけあい》J1000円コース お誕生前申し込み」がCO・OP共済40周年にあたる2024年9月に開始します。これまでCO・OP共済では、妊娠中のお母さんたちも、一定の条件を満たすことで《たすけあい》に加入ができ、お母さん自身は産前産後の保障を備えられるよう改善してきました。一方で生まれてくる赤ちゃんは生まれたその日から保障ができる仕組みはありませんでした。生まれてすぐの赤ちゃんが保障を受けられるようにとの想いで生まれたのが、今回の「お誕生前申し込み」です。「生まれつき障がいがあることで共済に加入できない」、「生まれてすぐに大病を発症したために、共済に入れない」といった悩みに対しても、妊娠中に共済申込をすることで、誕生後の健康状態に関わらず、生まれたその日から保障が受けられる仕組みを叶えました。全国の生協職員の願いと、970万人超の加入者のたすけあいの力によりこの新制度が実現し、より多くの子育て世帯に安心をお届けすることができるようになりました。CO・OP共済は、これからもひとりも取り残さないたすけあいを目指して、さまざまな子育ての形を応援し、くらしに寄り添っていきます。◆《たすけあい》J1000円コース お誕生前申し込みの特長は?お誕生前申し込みは、妊婦さんがおなかの赤ちゃんを被共済者としてお申込みいただくことで、お子さまの誕生と同時に保障が始まる制度です。ポイント(1) 赤ちゃんの健康状態に関わらず申し込める!今までは、生まれつき障がいがある、または持病がある等、お子さまの健康状態が原因で告知事項に該当し、保障を備えることが難しい場合がありましたが、「お誕生前申し込み」ではお子さまの健康状態に関わらず、保障を申し込むことができます。ポイント(2) 妊娠中から申し込みできて、生まれた日から保障がはじまる!生まれてすぐに保障がスタートするので、赤ちゃんのもしもに備えることができて安心です。ポイント(3) お申込み手続きは「お誕生前申し込み専用サイト」から、カンタン2ステップ!お手続きは大きく2ステップ(ご出産前とご出産後)。全て専用WEBサイトで完結するので忙しい妊婦さんも安心です。本制度は、CO・OP共済の医療保障《たすけあい》(*1)に加入中であり、満18~43歳(申込日時点)の妊婦さんがご利用いただける制度です。<お申込みに必要な条件>・妊娠している胎児数が双子の妊娠までであること・妊娠22週未満(申込日時点)(*2)であること・上記を満たし、妊婦さんの健康状態についての告知事項(7項目)に該当がないこと*1 告知緩やか1000円コース、J1900円コース、募集停止コースは除く。お誕生前申し込みと同時に新規・更改加入する場合も含む。*2 妊娠日(最終月経開始日)から妊娠21週6日目まで。※WEBでのみお手続きいただけます。※初回掛金の振替後、出生日に遡って保障が開始します。※詳しくは、お誕生前申し込み専用サイト( )をご確認ください。◆漫画『コウノドリ』とのタイアップ漫画『コウノドリ』(講談社刊)は、主人公の産婦人科医・鴻鳥サクラ先生を中心に、新たな命の誕生と日々懸命に向き合う産科医療の現場を舞台にした物語です。リアルな医療の現場や妊娠・出産をめぐる人間ドラマを通じて、赤ちゃんが生まれることは当たり前ではなく奇跡の連続であり、命の尊さと家族で向き合うことの大切さが描かれています。「お誕生前申し込み」も、「これから生まれる一人でも多くのこどもたちやご家族に、分け隔てなく保障を通じて安心をお届けしたい」という願いを込めてスタートしました。CO・OP共済は、このタイアップを通じて、これから出産を控えるママやパパにこの制度を広くお伝えし、誰もが安心してこどもを産み育てられる社会の実現にお役立ちできるように努めてまいります。今後、新制度を多くの方へ知っていただきたく、幅広いメディアで告知を予定しております。漫画『コウノドリ』とのタイアップ漫画『コウノドリ』とのタイアップ漫画『コウノドリ』とのタイアップ<テレビCM>・放映開始日:2024年8月26日(月)・放映エリア:全国(地区によりOA開始日は異なります)テレビCMは、CO・OP共済オフィシャルホームページ内「コーすけの部屋」でも公開中。「コーすけの部屋」URL: <Webサイト>制度に込められた思いや内容をご説明するサイトを8月26日からオープン。URL: 子ども向け共済契約数No.1【コープ共済連のご紹介】コープ共済連はCO・OP共済を取り扱う、主に宅配・店舗事業を行う各地域の生協と、日本生活協同組合連合会(略称:日本生協連)が共同して設立した共済事業を専業とする連合会です。CO・OP共済は「自分たちに必要な保障商品を自分たちで開発し、育てること」を軸に、組合員の皆様の声をもとに商品開発を行い、保障内容をより良く改定してきました。特に子ども、女性の保障分野の加入者が多く、子育て世帯よりご支持いただいています。★各共済によって、子ども向け保障商品の加入年齢・満期年齢・保障内容等は異なります。《たすけあい》ジュニアコースは、加入年齢0歳~満19歳・満30歳満期の商品です。他の共済ではジュニアコースよりも加入年齢・満期年齢が低い商品があります。名称 :日本コープ共済生活協同組合連合会(略称:コープ共済連)代表者名 :代表理事理事長 和田 寿昭(わだ としあき)役職員数 :1,622名 ※出向受入・嘱託職員含む(2024年3月現在)会員生協数 :356(生協および連合会)設立・所在地 :2008年11月5日・東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目1番13号主な取扱商品(元受商品):CO・OP共済《たすけあい》、CO・OP共済《あいぷらす》、CO・OP《学生総合共済》、CO・OP共済《ずっとあい》 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日コットン・ラボ株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:藤本 透)は、赤ちゃんとの快適な生活をサポートする『コットンのおしりふき』シリーズの特別キャンペーンを、自社ECサイト「Cotton labo Online Store」限定で実施いたします。TOPイメージ写真【キャンペーン概要】キャンペーン名: コットンのおしりふき おためしセットキャンペーン【おまけつき】期間 : 2024年8月27日(火)10:00 ~ 限定100セットの完売まで商品内容 : 1. コットンのおしりふきレギュラーサイズ220枚2. コットンのおしりふきシート 4ツ折りタイプ 150枚特典内容 : ウエット綿棒50本を1セットにつき1個プレゼント販売チャネル : コットン・ラボ 公式オンラインストア(Cotton labo Online Store)限定URL : 【キャンペーン価格】通常価格 :1,100円(税込)キャンペーン価格:880円(税込)※20%OFF【キャンペーンの目的】本キャンペーンは、赤ちゃんの肌トラブルに悩むママパパへ向けて、『コットンのおしりふき』シリーズの良さを体験していただくことを目的としています。さらに、今回の特別企画として、「コットンのおしりふきおためしセット」を1セットお買い上げごとに、個包装で清潔、携帯しやすい、あると便利な「ウエット綿棒50本」を1個プレゼントいたします。ぜひこの機会に、天然繊維のコットン100%の『コットンのおしりふき』と、精製水のみを使用した安心設計の『ウエット綿棒』をお試しください。赤ちゃんの繊細な肌へのやさしさを実感いただけたらと思います。【商品の特長】1. コットンのおしりふきレギュラーサイズ220枚コットンのおしりふきレギュラーサイズ220枚『コットンのおしりふきレギュラーサイズ』は、赤ちゃんの敏感な肌にも安心して使える高品質なおしりふきです。・天然繊維のコットンのみを100%使用・「エコテックス(R)スタンダード100」の製品クラスI(乳幼児用製品)をクリア・従来品より2倍の厚さで、ふっくらやわらかい使い心地・毛羽立ちを抑えた独自加工技術採用・1枚のサイズ:60×80mm、使いやすいレギュラーサイズ2. コットンのおしりふき4つ折りタイプ150枚コットンのおしりふきシート 4ツ折りタイプ 150枚『コットンのおしりふき4つ折りタイプ』は、コンパクトながら広げると大判サイズになる便利なおしりふきです。・天然繊維のコットンのみを100%使用・「エコテックス(R)スタンダード100」の製品クラスI(乳幼児用製品)をクリア・4つ折りで携帯に便利なコンパクトサイズ・広げると大判サイズ(200×200mm)で使いやすい・おしりの仕上げふき、全身のお手入れに最適3.ウエット綿棒50本ウエット綿棒50本『ウエット綿棒』は、綿球が濡れているため、赤ちゃんの繊細な部分のお手入れに最適な製品です。・精製水のみを使用した安心設計・無香料・無着色・パラベンフリー・耳のデイリーケアや目・鼻まわりのお手入れに最適・個包装で衛生的かつ持ち運びに便利・プール後や入浴後のケアにも使用可能【コットン・ラボ 公式オンラインストア(Cotton labo Online Store)について】Cotton labo Online Store( )は、コットン・ラボ株式会社の公式オンラインストアです。24時間いつでもご注文いただけ、商品に関する詳細な情報も掲載しております。今回のキャンペーン商品を含め、公式オンラインストア限定の商品などをお買い求めいただけます。【お得な会員制度のご案内】Cotton labo Online Storeでは、会員登録をしていただくと、ポイント還元や限定セールなど、さまざまな特典をご用意しております。この機会にぜひご登録ください。今回のキャンペーンを通じて、赤ちゃんとの快適な生活に役立つ『コットンのおしりふき』シリーズと「ウエット綿棒」の魅力を、より多くの方々に知っていただく機会となれば幸いです。【消費者向けのお問い合わせ先】担当窓口:コットン・ラボ株式会社 お客様相談室TEL :0893-25-5141所在地 :〒795-8508 愛媛県大洲市徳森1349番地受付時間:9:00~12:00/13:00~17:00(土・日・祝日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月19日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社・東京都品川区 代表取締役社長:崔(チェ))は、コンパクトな真空ポンプ式の進化モデル【ごきげん鼻水すいとるん】を8月下旬に発売いたします。商品URL: 動画 : コンパクトなのにパワフル吸引「ごきげん鼻水すいとるん」■開発背景~手動鼻水吸引器の新提案。手軽さと、コンパクトさを両立させた真空ポンプ式の進化モデルお鼻が小さく、少しの鼻水で鼻づまりをしてしまう赤ちゃん。お鼻が詰まっている状態は、赤ちゃんも不機嫌となり、寝つきも悪くなってママ・パパも心配になります。鼻水吸引器は、電動式・口吸い・スポイト・真空ポンプ式・置き型など様々な選択肢があり、ぴったりのものを見つけるのは難しいという声がママたちからよくあがります。そこで、選ぶ基準として重要視されている“パワフルな吸引力”の真空ポンプ式をベースに、新たな形の鼻水吸引器を開発しました。従来の真空ポンプ式は、ポンプの大きさが目立つものが主流ですが、持ち運びやすいコンパクトさと、操作性の高さを目指した進化モデルが誕生です。今回の「ごきげん鼻水すいとるん」は、手軽に、家族みんなで快適に過ごせるよう、育児の必需品の1つとして新たに提案したい鼻水吸引器となりました。■商品特徴〈ポイント1:コンパクト・パワフル・静音吸引の真空ポンプ式〉お子様もびっくりしない静音操作電動式や大型のポンプ式と比べて、お子様が怖がる大きな音を出さず、静音で操作が可能。そのため赤ちゃんの睡眠時にも吸引が可能で、眠りを妨げずにパワフルな吸引ができます。また手のひらに収まるほどのコンパクトサイズなので、持ち歩きにも便利。〈ポイント2:普段のお手入れは2パーツだけ。お手入れが楽なシンプル設計〉ママ・パパが嬉しいシンプル設計全パーツ水洗い可能ですが、普段は2パーツ(ノズル・タンク)のみ洗浄すればすぐに使える状態に。組み立て工程も少なく、シンプルな設計です。お鼻に直接あてるノズル部分は、やわらかなシリコン素材です。小さなお子様のお鼻にしっかりと密着するので、吸引力を逃しません。〈ポイント3:いつでもどこでも指先だけで操作可能。レバーを引いて吸引力を調整〉吸引力が調整しやすいレバー式、持ち運びも可能手が小さい人や、産後のママの弱くなった手首に負担がかからないよう、少ない力でも操作できるレバー式ポンプを採用。指先でレバーを引くだけで、鼻水の状態にあわせて吸引力の調整が簡単にできます。電源不要なので、場所を選ばずいつでも使用可能。パッケージがそのまま収納袋として継続的に使えるので、保管や携帯にも便利です。■商品情報商品名 : ごきげん鼻水すいとるん希望小売価格: 1,650円(税込)対象月齢 : 0ヶ月ごろ~カラー : ブルー発売日 : 2024年8月下旬URL : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日ベビー用品ブランド「エジソンママ」を展開する株式会社ケイジェイシー(本社:東京都品川区、代表取締役社長:崔(チェ))は、赤ちゃんの離乳食スタートをサポートする歯がため機能付き 離乳食フィーダー【もぐかみBaby くまちゃん】を2024年7月26日より発売いたしました。もぐかみBaby くまちゃん商品URL: ■開発背景 ~離乳食スタートをよりスムーズに。歯がためからフィーダーに自然に移行できるW機能商品~歯がためからフィーダーに自然に移行できる赤ちゃんにとって、いきなりスプーンを口に入れるのは抵抗があるものです。本格的な離乳食のスタートを赤ちゃんにとって楽しく、スムーズにサポートできたら…そんな想いから、歯がため機能付きの離乳食フィーダーが新たに誕生しました。ミルクやおっぱいを「吸う」ことに慣れている赤ちゃんが、同じ感覚で口にくわえて食材を「噛む」「味わう」ことで、食のステップアップやお口の発育にもつながる歯科医師監修の商品です。「歯がため」でかみかみ遊び慣れることで、「フィーダー」への興味を自然に促します。■商品特徴〈ポイント1:やわらかシリコン素材で歯ぐきを刺激。どこを噛んでもOK!くまちゃん歯がため〉凹凸付きのやわらかいシリコン素材持ち手の部分はかわいいくまちゃんの歯がためです。やわらかいシリコン素材100%で凹凸がついています。赤ちゃんが噛んでもお口を傷つけず、歯ぐきを刺激してむずがゆさを解消。また、持ち手のくまちゃんの部分に、落下防止のストラップなどを通すことも可能です。(※歯がためとして使用する際はキャップをはめてご使用ください)〈ポイント2:食材の下処理不要だから時短に。噛んで味わう練習にぴったりのフィーダー〉食材の下処理不要でセットするだけ食材を潰す・濾す・皮を剥くなどの下処理をせずに、そのままサック部分にセットするだけでフィーダーを使用できます。おしゃぶりや哺乳瓶のニップルのように口にくわえてモグモグするだけで、野菜や果物など、中に入れる食材そのものの自然な甘みや美味しさを、赤ちゃんも簡単に味わうことができます。●おすすめ食材例薄皮の処理が大変なみかんやコーン、丸飲みが不安な硬めのゼリーなど。サックを噛むことでフィーダーから小さく押しつぶされて食材がでてきます。〈ポイント3:簡単丸洗いできる4パーツと成長にあわせて選べる大小サック〉4パーツのみで簡単にお手入れ口に入れるものだからこそ清潔に、お手入れもしやすく。シンプルな4パーツ構造(サックは大小2つ付き)で、簡単に洗浄・煮沸消毒も可能です。サックは大小2つ付いているので、食材や成長にあわせて使い分けできます。【商品情報】パッケージ商品名 : もぐかみBaby くまちゃん希望小売価格: 1,430円(税込)対象月齢 : 5ヶ月ごろ~内容物 : 持ち手、アジャスター、サック(大・小)、キャップ商品URL : 【会社概要】会社名 : 株式会社ケイジェイシー代表者 : 崔 鍾植(チェ・チョンシク)所在地 : 〒140-0001 東京都品川区北品川1-10-4 Y.B.ビル5F設立 : 2003年3月6日事業内容: ベビー&キッズ事業、ツアー事業会社URL : ブランド: ■会社、ブランド説明〇株式会社ケイジェイシーケイジェイシーは「エジソンママ」ブランドをはじめとするベビー・キッズ用品の企画・販売、育児支援サービスを行う日本のメーカーです。主力の「エジソンのお箸」、「フォーク&スプーン」は、子どもの使いやすさ・食べやすさを追求し、その素材・サイズ・フォルム・形状・機能に徹底的にこだわり企画開発。豊富なラインナップで、ベビー・キッズカトラリーのトップブランドとなっています。さらに食事サポートグッズ、体温計、鼻水吸引器といったヘルスケアから、歯がため、衛生用品、食品、スキンケア、子育て支援アプリと、ベビー・キッズを全方位でケアするラインナップを展開しています。〇EDISONmama(エジソンママ)ママ・パパの“思いやりをカタチ”にし、子どもの“できた”をサポートするをスローガンに独自のアイディアで画期的な商品を生み出し続けています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日突然、絵を描くようになったmonaoさんの娘さん。そのとき、monaoさんの娘さんが描いたのは、自分を含めた家族とまだいない「赤ちゃん」の絵でした。 子どもは見えてるっていうし…monaoさんの娘さんは、自分を含めた家族とまだいない「赤ちゃん」の絵を描きました。 当時のmonaoさんのご家庭では、第二子を考えていたものの先延ばしになっていたそうで、monaoさんは、「第二子が待っているのかも!?」と驚いてしまいました。 その後もmonaoさんの娘さんは不思議な絵を描くことがありました。 monaoさんの祖母がそろそろだ……という連絡があった日。娘さんがまた絵を描き始めました。その絵は「ママ」と、その頭上に2体いる「おばけ」を描いたものでした。祖母が亡くなる直前に言い出したということを考えると、もう1人は先に旅立っていた祖父かもしれない……と感じたmonaoさん。 祖母の葬式後はおばけの絵を描いたり話をすることもなくなりましたが、「赤ちゃん」のことはいまだに言いだすことがあるので、今後は胎内記録の話などもしてくれるのでは?と少し期待するmonaoさんでした。 娘さんがどういった意図でこのような絵を描いたのか本当のところはわかりませんが、祖父と祖母が見守っているのかもと捉えると、monaoさんも嬉しかったのではないでしょうか。子どもの不思議な発言は、ときに親を癒してくれることもありますよね。みなさんにもこのような経験はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター monao
2024年06月29日起きているときもかわいい赤ちゃんですが、寝ているときの無防備なかわいさはまた別もの!わが子が寝ている様子をずっと眺めてしまうママも多いのではないでしょうか。ベビーカレンダーは2024年春に公式インフルエンサー組織「ベビカレメイト」を立ち上げました!今回はベビカレメイトの皆さんがInstagramに投稿してくれた「おやすみ赤ちゃん」のベストショットをまとめてご紹介します!まぶたが重たい…おやすみなさい 寝る3秒前……。ぷくぷくほっぺがかわいいですよね。画像提供:maaauuyさんどんな夢見てるかな? 生後5カ月の赤ちゃん。たくさん遊んで疲れたかな?ぐっすり眠っているようです。画像提供:harugram1210さんハート♡のスリーパーに包まれて ベッドインベッドですやすや。まつ毛が長くて、お人形のようです。画像提供:___lys.__さんヒーローお昼寝中… アンパンマンが大好きな4カ月の赤ちゃん。夢のなかでアンパンマンになっているかも!?画像提供:2525annyaさんヒーローに続いてプリンセスもお昼寝♡ 素敵なドレスを着た小さなプリンセス。バンザイ寝がかわいいですよね。※ひもが付いた帽子や洋服は窒息の事故につながります。撮影中は目を離さず、終わったら着替えるようにしましょう画像提供:wd.baby_hnkさん入院中にカメラで寝顔をパシャリ スマホではなくカメラで撮影したこだわりの1枚。入院バッグにカメラを入れて、毎日変わる表情を撮影するのもいいですね。画像提供:ayataka0702さん かわいい寝顔を見ていると、こちらも自然と笑顔になりますよね。寝ている赤ちゃんの顔や頭の周りに、ガーゼハンカチのような布やぬいぐるみなどを置くのは窒息の危険につながります。赤ちゃんを寝かせて離れる際は、周りにそういった物がないか確認するようにしましょう。
2024年06月29日「こどもまんなか社会」を作ろうと言われている昨今、思わず二度見する写真がXに投稿されていました。写真を見ると、オフィスの真ん中でスヤスヤと眠る赤ちゃんの姿……。一体どのような状況なのでしょう。赤ちゃんがスヤスヤ眠るオフィスは、おもちゃメーカー・ピープル株式会社。赤ちゃんが夢中で遊ぶおもちゃ「やりたい放題」を生み出した会社といえば、ピンと来るのではないでしょうか。 ピープル株式会社では、子どもがいるオフィスが日常なのだそう。泣いても大きな声を出しても誰も嫌がらないという、信じがたいその環境について、ピープル株式会社のママ社員さんに話をお聞きしました。かわいがるのも仕事のうち!? この写真は、オフィスに来ていた赤ちゃんが寝てしまった際の1シーンだそう。コメント欄には「癒される」「素敵な取り組み」という声がたくさん寄せらせていました。 「オフィスに子どもがいる」という環境は、思い起こすこと16年前にはすでにあったと言います。だからといって「子連れ出社制度」などという明確なルールはなく、子どもがいる社員が子連れで出社したいと思ったときに出社する、ただそれだけなのだそう。 コロナ禍以降リモートワークが主流となり、働き方が自由化されたこともあってか、時代に逆行し“ピープル内出生率”は大きくアップしているとのこと。子育て中の社員が増えるにつれ、子連れ出社の頻度は増していると言います。 子連れ出社、邪魔にならないの?しかし気になるのは、子どもが仕事の邪魔をしないのか? 危険はないのか? と言う点。 同社のママ社員に話を聞くと、社内で子どもの存在が仕事を妨げることはないとのこと。そもそも、子どもの興味関心に注目し、好奇心を育てるためのおもちゃを開発する同社にとって、子どもはアイデアの源。子どものすることすべてが興味の対象になっているそうです。 また、幸いこれまで大きなケガや事故は起きていないのだそう。これは、オフィスだからと言って子どものお世話が蔑ろになることはなく、あくまで在宅で仕事をするときと同じ心持ちだからと言います。オフィスでも自宅でも同じ目線で子どもを見守るため、オフィスだから危険、ということはないのです。 しかし、子どもと一緒に出勤する社員が増えている今、より子連れ出社しやすい環境を目指し、見直しをする必要性は感じているとのことでした。子連れ出社の環境は?ママと一緒に出勤した子どもは、思い思いに過ごします。ママの判断で、Xの写真のように一時的にフロアで寝かされる瞬間もあれば、お膝に抱っこされていることもあるのだそう。 厚手のマットにおもちゃを広げ、子どもと一緒に座ってパソコンを操作したり、デスクの横にベビーカーを置いたりと、子連れ出社をした社員は子どもと自身が過ごしやすい環境を作っているのです。 また、他の社員が子どもの相手をしてくれるシーンは、同社では珍しいことではないようです。さらには、子どもが泣きやまないなど、打ち合わせから抜けざるを得ない場合も、快くそれを受け入れてくれる環境だと話していました。 それでも子どもが飽きてしまったり、泣きやなまかったりするときには、早めの退社も可能です。子連れ出社に「子どもを無理やり仕事につき合わせている」という感覚はないと言います。 何より、一緒に出勤する子どもはオフィスが大好き! 見慣れないおもちゃがあることはもちろん、自分のことをかわいがってくれる社員さんがいるオフィスは、夢の国なのだそうです。会社に与えた良い影響実際に子連れ出社をするママ曰く、社内には「子連れで来ちゃってごめんなさい」という雰囲気はないとのこと。それでもママになってすぐは「本当は邪魔かな……」と思ったこともあると話します。 しかし、「子どもを面白がる」という気持ちが、子連れ出社に負い目を感じさせない空気を作っているのだそうで、すぐにそんな気持ちはなくなったと言います。 同社にとって子どもを観察できる環境にはメリットがあり、おもちゃのモニターやアイデアの創出に、子連れ出社をリクエストされることもあるのだとか。 また、子どもがいると社内がやさしい雰囲気になるということも、身をもって感じているそう。ミスをして注意されても子どもが笑う声を聞くと元気になり、自然とキツい言葉も避けるようになります。 子どもがコミュニケーションの潤滑油となり、社員間の関わりも濃くなると話していました。身をもって感じた子連れ出社のメリットさらに、ママとしても子連れ出社には大きなメリットがあるのだそう。 まず、多くの人がそれぞれの目線で子どもの成長を見守ってくれることで、自分では気づけなかった子どもの成長に気づくことができると話します。 また、社内のママ同士、子どもの含めた付き合いができるのもメリットと言えます。同じ年齢の子どもを持つ社員とは、仕事の他に子育てのことを相談できる仲になり、子育ての先輩社員からはアドバイスをもらい、自分だけで子育てをしているという孤独感が薄れるのだとか。 決して至れり尽くせりではないけれど、子どもと一緒に出社することは同社にとっては自然なこと。今ある環境を工夫すれば、不便も迷惑も、危険もないと言います。そして、同社に限らず、それぞれの会社にあった子連れ出社ができる環境が作れるのではと話していました。 ◇ ◇ ◇ 思い返せば、昔は放課後になると親の職場に行って応接室で待つ子どもがいたり、子どもをおんぶして仕事をしているママがいたりしたように思います。今でこそ、職場に子どもがいるという光景は珍しいものですが、話を聞いていると「社会で子どもを育てる」という古き良き原点に戻っているように感じました。 少子化に歯止めがきかない昨今、子どもを生もうと思わない理由を尋ねると「子育てと両立できる仕事が少ない」というひとつの要因が挙げられます。保育園を増やす・子育てにかかるお金を助成するなど、さまざまな政策がありますが、子どもがいても働きやすい職場づくりも、大切な要素だと感じずにいられません。 「こどもまんなか社会」を作るのは国のみにあらず。家庭や会社も同じです。子育てと仕事が両立しやすい社会が広がることを願います。
2024年06月27日当時生後7カ月だった娘を連れ、夫と義実家へ帰省。帰省中に娘を連れて、親戚と一緒に焼肉店へ行きました。そこで、大人が食事する様子を見る娘に向かって、義叔父が驚きの行動をとったのです……。 義叔父が0歳の娘に…夫の実家に帰省中のある日、私たち夫婦は娘を連れて義叔父、義叔母、義理の従兄弟と一緒に焼肉店へ行きました。義父母は予定があり不在でしたが、夫は久しぶりに会う義叔父たちと話をして楽しそう。娘もご機嫌で、大人が食事する様子をじーっと眺めています。娘がぐずらないか心配だった私は、この様子にひとまず安心。 食事も終わりごろ、デザートのアイスが運ばれてきました。義叔父の膝の上に座っていた娘は、義叔父が食べるアイスを興味深そうに見ています。すると、酔っ払った義伯父が「あ〜ん」と、娘にアイスを一口食べさせたのです! 内心かなり動揺しましたが、場の空気を悪くしないよう私は「すみません、娘はまだ離乳食を始めたばかりなので、アイスはやめていただけますか?」と笑顔でやんわり注意。 義叔父は陽気に「そうかそうか!」とこたえてくれましたが、「アイスがダメなら、飲みものはどうかな〜?」と今度はアルコールが入ったグラスを娘の口につけようとしたのです。夫や義叔母たちは会話で盛り上がっていて、義叔父の行動に気がついていない様子……。私が少し語気を強めて「やめてもらえますか?」と念を押すと、義叔父は急に瞳を潤ませて義叔母たちへ「こわいな〜〇〇ちゃん(私)に怒られちゃった」と訴え出します。悪者扱いされて気分が悪かった私が思わず言い返そうとすると、義叔母が気づいたようで「やだ、ごめんなさい。この人、酒癖が悪くってね……」とバツの悪そうな顔で謝ってくれました。どうやら義叔父はこれまでもお酒の席で失敗をしてきており、義叔母はそのたびに迷惑をかけた人に謝ってきたそう。義叔母の一声でその場は解散。酔っ払って歩けない義叔父は、夫と義理の従兄弟がタクシーに乗せました。 その後娘はおなかを壊すこともなく、普通に過ごします。翌朝、義叔父から電話で直接謝ってもらえたので、私の怒りも鎮まりました。酔っ払った人の膝に娘を預けることはやめようと心に誓った出来事です。 ◇ ◇ ◇ お子さんがおなかを壊さなくてよかったです。しかし、やはり赤ちゃんにアイスをあげることは控えた方がよいでしょう。乳脂肪分や糖分が多く、消化機能が未発達な赤ちゃんにとっては負担になります。また、冷たいものに慣れていない赤ちゃんは、胃腸への刺激でおなかが緩くなってしまい、消化機能が低下し、離乳食の進みや哺乳量にも影響が出てしまうということも考えられます。さらに、アイスの製造過程では、加熱していない卵や乳製品を使用していることも多く、それらのアレルギーの有無がわからない場合も、控えた方がよいでしょう。 作画/yoichigo著者:小田 ひな監修者・著者:管理栄養士 久野多恵管理栄養士の資格を取得後、小児科に勤務。子育て中の親御さんの疑問や悩みが多い事に気づき、自身の学んだ栄養学を活かしたいと感じる。エビデンスに基づいた栄養指導の知識を深め、保健指導に尽力する。自身の出産・育児経験を経て、現在は、行政における乳幼児健診時の離乳食・幼児食相談、妊娠期相談を対面で行う。その他、離乳食教室や母親教室の講義を担当し、初めての子育てに不安なママさんへの疑問に向き合い、一緒に解決する機会を設けている。また、成人期・高齢期の栄養相談、講話なども行い、幅広い層への栄養知識を深める活動をする。1男1女の母であり、現在も子育てに奮闘中。
2024年06月27日近年女の子の赤ちゃんの名付けで人気となっている「フラワーネーム」。花にちなんだ漢字やよみを取り入れることで、明るく愛らしい印象の名前になります。2024年上半期(1〜5月)に誕生した女の子の赤ちゃん17,765人の名前から、花にまつわる漢字やよみの「フラワーネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひまり)最も人気だったフラワーネームは「陽葵」でした! 2023年・2022年ともに年間名前ランキングで1位の人気ネームは、今年もその人気ぶりは健在。「ひまり」というよみは、ひだまりやひまわりを連想させ、明るい人柄を感じさせます。また、男女どちらの名前にも用いられるジェンダーレスネームとしても知られています。 「葵」は太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせるアオイ科の植物のこと。明るくすくすくと育つイメージから、近年名付けに人気です。 2位葵(主なよみ:あおい)2位にランクインしたのは「葵」。1位の「陽葵」に続き、「葵」という漢字を用いた名前がランクインしました。2022年の人気の名前ランキングでは3位、2023年は11位と、近年大人気のフラワーネームです。 「葵」も人気のジェンダーレスネームの一つ。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 3位陽菜(主なよみ:ひな)※同率3位には「陽菜」がランクインしました。年間名前ランキングでは2022年は9位、2023年は10位と、毎年女の子に人気の名前です。 「ひな」という響きは「雛」を連想させ、愛らしさを感じさせます。また、春に黄色の愛らしい花を咲かせる菜の花の「菜」を用いた、「菜の花ネーム」としても人気の名前です。 3位 結菜(主なよみ:ゆな、ゆいな)※同率同率で3位に入ったのは「結菜」。「陽菜」に続き、「菜の花ネーム」がランクインしました。2022年名前ランキングでは6位、2023年は7位と、TOP10入り常連の人気の名前です。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表し、「菜」は春に花を咲かせる菜の花の意味。「ゆな」「ゆいな」という響きもかわいらしい印象です。 5位美桜(主なよみ:みお)※同率5位は「美桜」。2022年名前ランキングでは27位、2023年は29位に入っています。「桜」という漢字が使われており、春生まれの女の子に特に人気の名前です。 「みお」というよみがみずみずしい印象も与え、全体として麗しい「サクラネーム」になっています。同名では、女優の今田美桜さんが有名です。 5位 咲良(主なよみ:さくら)※同率同率で5位に入ったのは「咲良」。「桜」が用いられている「美桜」に続き、「さくら」とよむ「咲良」も人気の「サクラネーム」の一つです。年間名前ランキングでは2022年は20位、2023年は18位に入っています。「咲」は「笑う」を表す漢字でもあります。そこに「良」という漢字を組み合わせることで、前向きで清らかな人を連想させます。有名人では、アイドルの宮脇咲良さんが同名で活躍されています。 7位咲茉(主なよみ:えま)7位には「咲茉」がランクインしました。2022年名前ランキングでは12位、2023年は14位と、近年とても人気のある名前です。「えま」というよみは、年間ランキングで2021年以降3年連続で1位となっている今最も人気のあるよみです。 「茉」は「茉莉花」の1文字で、ジャスミンという花を指す漢字。そこに「咲」という漢字を組み合わせることで、美しい花が咲く様子を連想させます。 8位六花(主なよみ:りっか)7位は「六花」。 2022年・2023年ともに名前ランキングでは76位でしたが、今年に入ってから一気に人気が高まっています。 「六花」は雪を表し、雪の結晶が六角形で花のように美しいことからそう呼ばれるようになったよう。同名では、女優の伊原六花さんが活躍されています。 9位莉子(主なよみ:りこ)9位にランクインしたのは「莉子」。2022年名前ランキングでは7位、2023年は9位に入っており、近年TOP10入りを続けている非常に人気の高い名前です。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。7位の「咲茉」に続き、「茉莉花」の一文字が用いられた名前です。また、古風な雰囲気を感じさせる「レトロネーム」でもあります。 10位風花(主なよみ:ふうか)10位に入ったのは「風花」。2022年名前ランキングでは58位、2023年は34位と、年々順位を上げている注目の「フラワーネーム」です。また、響きが古風な印象を与える「レトロネーム」でもあります。 「風」の清々しい空気感と、色とりどりに咲く「花」を連想させる、季節感のある名前です。 「葵」を用いた名前が2つ、「菜」を用いた名前が2つ、「桜」という漢字や「さくら」というよみを用いた名前が2つ、「茉莉花」の漢字を用いた名前が2つ、「花」を用いた名前が2つと、上半期のフラワーネームのトレンドは5つのパターンに分類されました。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! photo:@wd.baby_hnkさん(べビカレメイト)<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:女の子:17,765件
2024年06月27日義両親と同居していたとき。義母は生まれたばかりの娘をとてもかわいがってくれました。娘のお世話も手伝ってくれましたが、一緒に生活していると「私の頃はこうだった」という世代間の違いがどんどん出てくるように。そんなある日、気づくと義母と娘がいなくなっていて……。 娘をおんぶしていた義母がいない!子育てにおける世代間の違いで最も大きい問題がチャイルドシートでした。義父母が子育てをしていたときは義務化されておらず、チャイルドシートは使ったことがありません。なので、とても面倒に感じるらしく、よく文句を言っていました。 ある日のこと、娘をおんぶした義母がいなくなっていることに気づき……。すると、玄関の方で車の音が。なんと、0歳の娘をおんぶしたまま運転して近所のスーパーまで買い物に行っていました。 あれだけ何度もチャイルドシートについて話をしていたはずなのに、やはり面倒に感じるようです。私が家にいたので買い物に行くなら赤ちゃんを置いていけば済む話なのに、と怒りが収まりませんでした。 それ以降もすれ違うことが多くなり、義両親との同居は解消しました。何かあれば死亡事故にもつながるので、やはりチャイルドシートは大切だと思います。 ◇ ◇ ◇ チャイルドシートは道路交通法で、6歳未満の子どもの着用が義務化されています。シートベルトを正しく装着するには140㎝以上の身長が必要とされているので、年齢や身長によって適切なシートを選び、子どもの安全を守りたいですね。 イラスト/シュー子著者:朝飯炊子
2024年06月25日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、暑い夏の時期の赤ちゃんのお風呂について教えてくれました。たくさん汗をかく季節。赤ちゃんへのお風呂や沐浴のノウハウをしっかり理解しておきましょう!夏は赤ちゃんも汗をたくさんかくので、こまめにお風呂に入れてあげたいと思いますよね。しかし、知らず知らずのうちに間違ったお風呂の入れ方をしているかもしれません! 今回は、「夏」の沐浴やシャワー浴についてのお話です。 暑い日は、沐浴じゃなくても大丈夫!夏の暑い日は、沐浴槽にお湯をためて沐浴したり、湯船に浸かったりが、暑くて大変になるかもしれません。また、夏は湯船に浸からないでシャワーのみで済ませるというご家庭も多いかと思います。そんなときは、赤ちゃんもシャワー浴で問題ありません。ご家庭の習慣に合わせて選択するとよいでしょう。 夏のお風呂は1日1回じゃなくても大丈夫?夏は汗をたくさんかくので、1日1回だけではなく、もう1回入れてあげても問題ありません。汗をかいたときは、短時間の沐浴、シャワー浴をするとよいでしょう。 汗だけでなく、おむつ内は蒸れやすいのでおしり拭きで拭くだけでなく、うんちのあとは洗面器などにお湯を張り、おしりだけをつけて洗う臀部浴(座浴)をしたり、シャワーで洗い流してあげるのもよいかと思います。 1日1回はボディシャンプーでしっかり洗う1日1回はボディシャンプーやせっけんでしっかり洗ってあげますが、それ以外のときはお湯のみで流すだけで十分です。うんちをしたときは、おしりだけ泡で洗ってあげるなどしてみましょう。 沐浴やシャワー浴は「短時間」がポイント!汗だけのときは、沐浴やシャワー浴の両方とも、短時間でサッと済ませるようにしましょう。1日に何回も洗い過ぎてしまうと、肌に負担がかかり肌トラブルになってしまうこともあります。その後の保湿も必要ありませんが、乾燥や湿疹がある場合は、塗り薬や保湿剤を使用してもよいでしょう。 まとめ夏の暑い季節、日中の沐浴やシャワー浴をプラスして快適に過ごせるとよいですね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
2024年06月24日近年、赤ちゃんの名付けでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が人気です。なかでも漢字一文字の名前、そして二音のよみがトレンドとなっています。2024年1月から5月生まれの赤ちゃん36,066名の名前から、男女どちらにも名付けられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凪(主なよみ:なぎ)2024年上半期に最も多く名付けられていたジェンダーレスネームは「凪」でした! 特に男の子に人気で、2024年上半期の月間ランキングでは毎月TOP10入り。2023年の年間名前ランキングでは男の子8位、女の子は24位という順位でした。風や波が静まる様子を意味する「凪」。穏やかで、落ち着いて行動できる人に。そして、周囲にやすらぎを与える人になってほしいという想いが感じられます。 2位翠(主なよみ:すい)2位は「翠」。年間名前ランキングでは2021年55位でしたが、2022年は19位に順位を上げ、2023年は3位へTOP3入りした人気急上昇のトレンド感ある名前の一つです。今年に入って男の子にもじわじわと人気が出始め、人気ジェンダーレスネームの仲間入りを果たしました。 草や木の葉のような青々とした色を表す「翠」は、どこか神秘的な印象を与えます。「すい」という二音の響きも個性的です。 3位蓮(主なよみ:れん)3位にランクインしたのは「蓮」。特に男の子に人気の名前で、2020年、2021年、2023年は男の子の名前ランキング1位に輝いています。 「蓮」は、夏に花を咲かせる植物のハスのこと。泥水の中から育ち、美しい花を咲かせることから、周囲に染まらない清らかさと強さを感じさせます。同名の著名人では、人気アイドルグループSnow Manの目黒蓮さんが活躍されています。 4位凛(主なよみ:りん)4位には「凛」がランクイン。特に女の子に人気の名前ですが、今は男の子にも名付けられるようになってきました。2023年の年間名前ランキングでは女の子2位、男の子96位。今年の女の子の月間名前ランキングでは、1月、2月、5月に1位となりました。 「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という親御さんの願いが感じられます。また、厳しい寒さを意味することから、毎年冬生まれの女の子に多く名付けられています。 5位陽葵(主なよみ:ひまり、ひなた)5位に入ったのは「陽葵」。2023年女の子の名前ランキング1位だった「陽葵」が、最近は男の子の名付けにも見られるようになりました。女の子は「ひまり」、男の子は「ひなた」とよむことが多いようです。 日の当たる丘を指す「陽」という漢字は、男女どちらにも人気。また、「葵」は太陽に向かって花を咲かせる植物であることから、生命力や希望を感じさせます。 6位紬(主なよみ:つむぎ)6位の「紬」は特に女の子に人気の名前です。2023年の年間ランキングでは、女の子では4位でしたが、男の子は100位以下のランク外。今年少しずつ男の子のにも増えており、ランキングの動向が注目されます。「紬」は高級な絹織物を指します。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、古風で上品なイメージの名前になります。 7位暖(主なよみ:だん、はる)※同率7位は「暖」。男の子は「だん」「はる」、女の子は「はる」というよみで名付けられることが多いようです。「だん」というよみは、力強さを感じる「濁音ネーム」でもあります。 「暖」は「ぬくぬくとして暖かい」「豊かで不自由しない」という意味があります。 7位葵(主なよみ:あおい)※同率同率で7位に入ったのは「葵」。2023年の女の子の名前ランキングでは11位、男の子は76位と女の子に多い名前ですが、男の子の名付けにも増えてきてきます。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、名付けに人気です。同名では、女優の森川葵さんが活躍されています。 9位碧(主なよみ:あお、あおい、みどり)9位にランクインしたのは「碧」。女の子は「あお」「あおい」「みどり」、男の子は「あお」「あおい」というよみで名付けられていました。2023年の年間名前ランキングでは男の子3位、女の子80位と、特に男の子に多いジェンダーレスネームです。 「碧」は、自然が生み出す美しい青緑色を表す漢字。海が紺碧の輝きを放つように、美しく輝く人生を歩めるようにと、願いを込めて名付ける親御さんが多いようです。 10位蒼空(主なよみ:そら)10位に入ったのは「蒼空」。2023年の男の子の名前ランキングでは12位と、特に男の子に人気の名前です。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。そこに「空」という漢字を組み合わせることで、草木の「青」と空の「青」、どちらも感じさせる自然豊かな名前になっています。 2024年上半期生まれの赤ちゃんの名前で人気だった「ジェンダーレスネーム」のうち、8つの名前が「一文字ネーム」でした。また、よみは「なぎ」「すい」「れん」「りん」「だん」「はる」「あお」「そら」と、「二音ネーム」が人気です。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月から5月各月1日~25日調査件数:36,066件(男の子:18,301件/女の子:17,765件)
2024年06月23日第2子不妊治療を始めてから約3年のときを経て、2人目を妊娠した私。妊娠が判明したとき、長女は4歳で不妊治療にも付き添ってくれていたため、赤ちゃんがおなかにきてくれたことを一緒に喜んでくれました。ところが、妊娠判明から1カ月経ったころに長女の様子が変わり始め……。やっと赤ちゃんが来てくれた!長女が1歳2カ月のころからスタートした第2子不妊治療。第1子不妊治療のときに、「顕微受精でないと妊娠は難しいでしょう」 と先生に言われていた私。けれど、奇跡的に3回目の人工授精で長女を授かったため、2人目も治療をすれば1年くらいで授かるだろうと安易に考えていました。 ところがなかなか赤ちゃんを授からず、やっと来てくれたのが治療を始めて3年が経ったころ。治療のための通院に何度も付き添ってくれた長女に赤ちゃんができたことを伝えると、「赤ちゃんきてくれてよかったね!」と一緒になって喜んでくれました。 なんだか落ち着かない妊娠が判明してから1カ月が経ったある日、昼寝から起きた長女をお風呂に入れようとしたところ泣き叫び始め……。たいていお風呂に入り始めれば泣き止むのに、この日はどんどん激しさを増して浴室で暴れるのを必死で抑えるほどに。 30分以上泣き叫んだあとに少しだけ落ち着いたので話を聞いてみると、「なんだか落ち着かない!」と泣き続けるのです。私が「赤ちゃんができてうれしいけれど、ママをとられちゃうみたいで寂しい?」と聞いてみると「うん」と教えてくれました。ギュッとして娘のことを大好きだと伝えると、落ち着きを取り戻しましたが、長女もいろいろと感じていたようです。 夜中に突然泣き叫ぶ娘長女がお風呂で暴れてから数日。落ち着いたと思ったら夜中に突然「ねぇママ、一緒に死のうよ! まだ一緒にいたい! 私が死んだらおなかの赤ちゃんに私の名前をつけて育ててあげて!」と泣き叫んだのです。あまりにも衝撃的な言葉で私もパニックになり、そのときは抱きしめて「ずっと一緒だよ、おなかの赤ちゃんは赤ちゃんだし、あなたはあなただよ」と伝えるのに精いっぱいでした。 翌日娘と話してみると、赤ちゃんができてから一緒に走り回ったり、自転車に乗ったりということができなくなり、「ママは自分よりも赤ちゃんのほうが大事なんだ」と思って寂しかったようでした。 長女の不安を知ってからは、何度も繰り返し「長女も赤ちゃんもどちらも大切」ということを伝えて、抱きしめるようにしました。現在おなかの赤ちゃんは6カ月。今では娘も赤ちゃんの誕生を心待ちにしてくれています。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:ライター 吉川麻和
2024年06月23日双子の赤ちゃんのかわいくて癒やされるシーンをご紹介! 生後55日の双子ベビーの様子は……?たまらん…♡手足バタバタがかわいすぎ!生後55日の男女の双子ベビー♡ 左の赤ちゃんは、手足をバタバタさせながら泣いています。手も足も小さく、声もまだまだか弱くて愛くるしい♡ 一方で……。 右の赤ちゃんは、落ちついている様子。 まるで「どうしたの?」と聞いているような表情ですね♪ 生後間もない赤ちゃんならではの泣き声や、手足の動きがかわいすぎますね♡ ママいわく、「2人ともぷくぷくしてきたころで、4.1kgと4.6kg。ほぼ母乳育児だったのが、育児用ミルクの割合も増えてきたくらいの時期です。ひとりでいい子にしている時間はほぼなくて、1日中抱っこしていました」とのこと。 大変な時期だったけれど、泣いているのも見返すとかわいくて、良い思い出なのだそうです。 動画のコメント欄には、 「かわいい!この泣き声、懐かしい&かわいすぎる」「会話しているみたい♪ 生まれる前から一緒だからテレパシーかな」「懐かしい! わが家は一卵性の女の子でしたが、男女もかわいいですね」 など、赤ちゃんの声や仕草に懐かしい気持ちになった人も。 赤ちゃんの愛らしい姿とその成長は、忙しい育児の中でもかけがえのない瞬間です。育児は大変な時期もありますが、その一瞬一瞬がいつか懐かしい思い出となるでしょう。頑張りすぎず、肩の力を抜きながら、日々の小さな幸せを感じて過ごしていきたいですね。 画像提供・協力/@730.323.320さん
2024年06月21日私の友人は無添加や健康食品が大好き。彼女は子どもが生まれて、無添加へのこだわりがエスカレートしていきました。そんな彼女の行く末とは……!? 無添加を愛しすぎて…私の高校時代の友人は、学生のころから無添加にこだわりがありました。肌もきれいで髪の毛もサラサラ。彼女が素敵なのは、きっと無添加へのこだわりのたまものなんだろうと勝手に思っていました。 社会人になって、自然と彼女とは連絡を取らなくなってしまったのですが、私が第1子を出産後、突然SNSのDMを通して久しぶりに連絡がきたのです。その内容は……。 「ベビーフードを食べさせてるよね? 赤ちゃんに添加物を食べさせてかわいそうだからやめたほうがいいよ」といった内容でした。そのときは私も育児に必死で、子どものためなら無添加を学びたい! と彼女にいろいろと勉強させてもらうことに。 しかし、何度かカフェで会ううちに、彼女は大きなパンフレットや雑誌で私にこの健康食品がいい、この調理器具は便利だとすごく営業トークをしてくるように……。私は異変を察し、紹介された健康食品や調理器具を調べてみると、なんと彼女はネットワークビジネスに手を出していたのです。 勧誘にあったのは私だけではありませんでした。その後、彼女は仕事を辞め、ネットワークビジネスを本業にしてしまったため、私を含め、他の友人たちもSNSのフォローも外し彼女とは距離をおくことに。 無添加生活がエスカレートし、ネットワークビジネスの沼に陥った彼女。私の知っている限りでは、高校時代の友人はもう誰も彼女とは関わっていないようです。素敵な知識を持っているのだから早く目を覚まし、違う方向で活かしてほしいと、友人の私としては思わずにはいられません。イラスト/きりぷち著者:なかまる あゆみ
2024年06月20日2歳の娘・ひぃちゃんと夫と暮らすおなかさんは、第2子妊娠中。妊娠中期まで順調な日々を過ごしていたのですが、2020年の冬・妊娠後期になり、医師から子宮頸管が短いと指摘されてしまいます。第1子妊娠中にも指摘があったので大丈夫だと思っていたのですが、なんと緊急入院することに……!?2020年冬、妊娠後期を迎えたおなかさんは、ある日の妊婦健診で子宮頸管が短めのためできるだけ安静にと指摘を受けます。しかし、第1子妊娠中にも指摘され無事出産していることから、「今回も大丈夫でしょ」と考えるのでした。 健診から5日後、隣町まで徒歩で往復した帰宅後におなかの張りが気になるように。翌日、胃の痛みを感じながら出社すると、お昼ころに痛みが増し病院を受診します。すると「今日このまま入院になります」と言われてしまうのでした。 突然の絶対安静に生活に… 突然の入院宣言に、赤ちゃんのこと、娘・ひぃちゃんの生活、仕事は……?とパニックになるおなかさん。不安な中、医師から子宮頸管が短く、入院しなければならないレベルだと説明を受けます。 そして、おなかの張りを調べるため別室へ移動します。結果、おなかの張りに問題はなく、安心するおなかさん。その後、必要な検査を終え、入院生活がスタート。 病室で待機していると、医師から張り止めの飲み薬を手渡され、トイレ以外は極力動かないよう告げられます。1人目とはまったく違う状況、突然の安静生活に不安に襲われるのでした。◇◇◇ 突然の入院、絶対安静に不安を隠せないおなかさん。想定外の緊急入院に戸惑うのも無理はありません。ひとりで悩まず、娘さんのこと、職場への手続きなどは夫や家族にサポートしてもらうと良いですね。ママが不安になると、おなかの赤ちゃんも心配してしまうかもしれません。入院中は、心と体を休めてゆったりとした気持ちで過ごしてほしいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※NSTノンストレステストの略で、胎児心拍数モニタリングと言われる検査の1つ。お母さんやおなかの中の赤ちゃんに負荷をかけることなく、赤ちゃんの状態やおなかの張り有無を診断できます。NSTは「異常とは言えない」、「異常がある」で評価します。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター おなか
2024年06月17日義弟夫婦に子どもが生まれ、遠方から遊びに来たときのことです。義弟夫婦の赤ちゃんは生後3カ月。私は義弟の奥さんのAさんに初めて会いましたが、ニコニコと柔らかい印象の人でした。そんなAさんに義父が放った言葉にあぜん……。しかし、それ以上にAさんの返しに衝撃を受けました。 赤ちゃんが授乳の時間に遠方から来た義弟家族に会うため、その日は義実家に私たち家族みんなでお邪魔していました。小さな赤ちゃんにわが家の5歳の娘と1歳の息子も興味津々。みんなで赤ちゃんをかわいがっていました。 そんなとき、赤ちゃんの機嫌が悪くなってきたので、「そろそろ授乳かな?」と話しながら、私と義母で別の部屋を準備することに。すると、その様子を遠くから見ていた義父が唐突にこう言ったのです。 「見られても減るもんじゃなかろうに。今どきの嫁さんはVIP待遇だな」。 酔った義父のトンデモ発言!義父はお酒が入っており、気が大きくなっていたようでした。みんなが義父の言葉を聞き流しながらAさんを部屋へ案内しましたが、そのときも義父は「減るもんじゃなかろうになぁ」と繰り返します。あまりにしつこいので、Aさんが部屋に入ったら、義父に「今は時代が違いますよ」と注意しようと思っていたときでした。 Aさんが義父のほうを向き「私が嫌なんですよ。お部屋、お借りします」と笑顔できっぱり言って、部屋に入っていったのです。これまで穏やかにニコニコしていたAさんの強い言葉に義父も面食らったようで、ばつが悪そうな顔をして、それ以上何も言わなくなりました。 きっぱりと自分の意思を示したAさんは、とてもかっこよかったです。また、義両親へはっきりとした態度をとるところは見習わなければと思いました。授乳が終わったAさんは、またニコニコ。嫌なことを言われても引きずらないところもまた素敵でした。著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年06月16日助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、夏の赤ちゃんの服装について教えてくれました。これって薄着? 着させすぎなの? と暑い夏場の赤ちゃんの服装選びに迷ってしまうママ必見です!夏の暑い季節、赤ちゃんの服装についての相談がママたちから多く寄せられます。薄着にしていると、祖父母より「そんなに薄着させて……」と注意されたというママも多いです。そこで今回は、赤ちゃんの夏の服装のポイントをお話しします。 夏の部屋着、肌着一枚でOK?夏の暑い時期は、短肌着か長肌着、コンビ肌着一枚で十分です。暑い時期は、紙オムツは蒸れてかなり熱がこもります。新生児や月齢が低い赤ちゃんは、身体の部分を紙おむつが大きく覆っていることになるので洋服は薄着で過ごすようにしましょう。 しかし、夏はエアコン使用していると寒くなってしまう場合もあります。室温が下がりすぎないようにしたり、新生児や月齢が浅い時期はバスタオルやガーゼお包みなどをかけたり包んで調整しましょう。活動が増えてくる月齢になったら、薄手のレッグウォーマーなどで太ももや足部分をカバーしましょう。 肌着は綿素材がオススメですが、その他にもメッシュ素材などもオススメです。赤ちゃんが暑がるかな? と思い、ついつい袖なしタイプの肌着を選びがちですが、脇の汗を吸収するために、肌着は袖があるものを選ぶようにしましょう。また、背中の汗を吸収するための背当てガーゼや普通のガーゼを入れておくと、ガーゼを引き抜くだけで肌がサラサラな状態で過ごすことができますよ。 スタイは蒸れに要注意ヨダレが出る時期には、襟元が濡れて着替えが増えてしまうこともあり、スタイを使用すると便利です。しかし、暑い時期のスタイの使用はよだれや汗で雑菌が発生しやすくなったり、首元が蒸れて暑くなりやすくなります。首や胸元の汗疹などの原因になることもあるんです。 小さめのタオル素材のスタイにしたり、こまめに交換するなどの対策を行い、気をつけていきましょう。 抱っこ移動の場合の服装抱っこ紐での外出は、ママと接しているお腹や胸部分は汗びっしょりになってしまうことも。抱っこ紐の布の部分もかなり熱がこもります。夏用のメッシュ素材などのものもあるので、汗っかきの赤ちゃんやママ、パパの場合は検討しても良いかもしれません。背当ての部分にポケットなどある場合は、アイスノンなどを入れるのもオススメです。 また、赤ちゃんと接する部分にガーゼハンカチや薄手のハンカチタオルなどを入れておくと汗を吸ってくれて抱っこ紐から下ろしたあとも快適です。 外出時の服装は薄着にすることがポイントですが、汗を吸ってもらうためにも肌着は着せるようにしましょう。抱っこ紐から出ている足は、建物内など空調が強くきいていて肌寒い場合は、ガーゼのおくるみやレッグォーマーなどでカバーしましょう。 まとめ夏は服装によっては暑くなりすぎて、汗をたくさんかいてしまい、汗疹やかぶれなどの肌トラブルの原因となることもあります。ポイントを押さえて、快適に過ごせると良いですね。 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。
2024年06月16日パパに「ごちそうさまでした」を教えてもらう赤ちゃん。パパはさらに色んなポーズを教えたくて…赤ちゃんの可愛すぎるまさかの行動に注目ですよ♡ パパと一緒に♪ 離乳食を終えたなみちゃん。パパと一緒に、手を合わせて…♪ 「ごちそうさまでした!」 とっても上手にできましたね♡ パパ、さらに…!?パパは他にも色々教えたいようです♪ 試しになみちゃんに、「ばんざーい!」と言ってみます。 するとなみちゃん、パパの方をみてキョトン(笑) 初めて見る「ばんざい」にちょっと困惑気味かな? こんな感じ?? ちょっと考えているなみちゃん。 そして… こんな感じ??と言わんばかりに、「ばんざ−い!!」をしてくれました♡ 「パパ、あたち、【ばんざい】できたかな??」」となみちゃん♡ 可愛いすぎるこの姿はぜひYouTubeをご覧くださいね。 一生懸命パパのことを見ながら、真似っこするなみちゃんの姿に思わずキュンとしますよ。 コメントでも、「癒される♪」「もう天才♡」などのコメントがたくさん寄せられていましたよ♪ YouTube「なみの航海日誌@nami.koukainisshi」では他にも可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。どのなみちゃんもとってもキュート♪ 微笑ましい姿の数々をぜひご覧くださいね。 【生後8ヶ月】ごちそうさまの後が可愛すぎる赤ちゃん 画像提供・協力/なみの航海日誌
2024年06月15日結婚とともにマンションを購入した私たち夫婦。お隣さんは私たちと同世代の夫婦で、最近、赤ちゃんが産まれたばかりなのだそう。ご主人のマナブさんがニコニコしながら赤ちゃんを抱っこしているのが印象的でした。引っ越しをした当時、私は妊娠中。お隣に先輩パパ・ママがいるのは心強く、家族ぐるみでお付き合いができたらいいなと、思っていました。 しかし、あるときお隣さんの噂を耳にしてーー。隣人の噂その噂とは、家事と育児のほとんどをマナブさんがやっていて、奥さんのユリコさんは子どもを放置しているというもの。そんな話を聞いた数日後。私がベランダで洗濯物を干していると、ユリコさんが電話で話す声が聞こえてきました。その後ろでは、赤ちゃんの泣き声が絶えず聞こえています。電話が終わってからも、赤ちゃんは泣き止みません。噂が頭をよぎるものの、赤ちゃんは泣くのが仕事だとよく聞くので、まだ子育て経験のない私はそんなものかと思っていたのです。 夫にも話をしましたが、最近はすごく仕事が忙しいよう。家でもずっとスマホをいじっていて、私の話をまともに聞いてくれません。この様子では、家事や育児が分担できるか不安でした。 赤ちゃんってこんなに泣く?その後も相変わらずお隣の赤ちゃんは日中何時間も泣き続けていて、このまま放っておいて良いものか、迷ってしまいます。 夫はユリコさんも初めての育児で大変なんだろうと言いますが、私だってこれから出産を控えているのに、モヤモヤした気持ちを抱え続ける生活なんて嫌です。そう訴えると、夫はしばらくの間実家に帰ればいいと提案しました。たしかに、母は私が家を出て以来、ひとりでいるのが寂しいと言っています。親孝行も兼ねて平日の昼間を実家で過ごすことにしました。 その後、夫はますます多忙に……。休日出勤も増え、私はだんだんと休日も実家で過ごすようになりました。いつ生まれてもおかしくないので、私も夫もその方が安心できます。 予定日には出張が決まりました。臨月に夫と離れるのは不安ですが、どうしても断れない仕事だというので、私も了承するしかありません……。 わが家へのクレーム出張当日、夫の出発を見届けた私は実家に帰りました。いつ陣痛が来てもおかしくありません。 実家に戻った翌日、マンションの管理人さんから電話がかかってきました。留守中の家に何かあったのかと恐る恐る電話に出ると「さっきからインターホンを鳴らしているんですが、家にいますよね? 赤ちゃんの泣き声がうるさいとクレームが来てますよ! 」と言うのです。 お隣と勘違いされているのかと思いましたが、部屋番号を聞くとたしかにわが家。しかしわが子はまだおなかの中です。 わけがわからずに混乱していると「あ、泣き止んだ。……今後は気を付けてくださいね」と、電話を切られてしまいました。しかし、納得がいきません。私は義父と一緒に自宅の様子を見に行くことにしました。自宅をガサ入れ!妻が目にしたものは…家に着くと、赤ちゃんの泣き声は聞こえません。しかしそっと家の鍵を開けてびっくり! そこには、無造作に床に寝かされたお隣の赤ちゃんと、下着のまま寝ている夫とユリコさんの姿がありました。 どうやら夫とユリコさんは不倫関係にあったよう。スマホを手放さなくなったのも、休日出勤が増えたのも、やたらと実家に帰るように勧めてきたのも、すべて不倫のため。私が実家に行っている隙に、わが家で不貞を重ねていたのでした。 怒りに震えていると、目を覚ました夫が私を見てビックリ! まさか臨月の私が突然帰ってくるとは思わなかったのでしょう。慌てて服を着て言い訳をしていましたが、もう何を言っても無駄。証拠もバッチリです。 私はマナブさんにも不貞の証拠を共有。それぞれ離婚が決まりました。証拠はバッチリだったので、慰謝料も抜かりなくとるつもりです。 その後、私はかわいい赤ちゃんを出産。こんなにかわいいわが子を捨て、不倫をするなんて、つくづく残念な人だと思っています。 わが子の成長をそばで見守ることは、親としての一番の幸せと言えるでしょう。それが味わえない寂しさを、元夫には痛感してほしいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月15日朝起きて、赤ちゃんの様子を伺うパパとママ。そんなパパとママの姿を見つけた赤ちゃんの姿が可愛いすぎ! まだ眠たいかな? まだ少し寝ぼけている様子の赤ちゃん。ぽけ〜っとしている姿に癒されますね♡ ママとパパが見てるよ♪ 朝起きたばかりの赤ちゃんの姿を、ママとパパも観察♪寝ぼけ姿の赤ちゃんに、ちょんちょんっと触ってみると…!? パパとママに気づいたよ♡2人の姿を認識した赤ちゃん!すると…みるみる表情が変化♪ 「あーー!!ママとパパだ!」とでも言っているかのような表情です♡ にこっ♡ そして、「にこ〜♪」 とびっきりの笑顔を見せてくれましたよ! この姿に、ママもパパもメロメロ♡ この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。「幸せ」「愛おしい姿♡」「癒される〜」などのコメントがたくさん寄せられていましたよ。 なでなでされると嬉しいな! ご機嫌な赤ちゃんの姿をみて、ママがなでなでもしてくれました。ママのなでなでは安心しますね♪ 嬉しくて、ついついもっと笑顔になっちゃう赤ちゃんなのでした♡ママとパパにたくさん甘えてね♪ YouTube「赤ちゃんが生まれましたので@aka_taso1031」では他にも癒される幸せな動画がたくさん配信されていますよ。赤ちゃんの日常のちょっとした仕草はどれも微笑ましいものばかり。ぜひご覧くださいね。 とってもごきげんな赤ちゃんをご覧ください画像提供・協力/赤ちゃんが生まれましたので
2024年06月14日生後105日の赤ちゃんのかわいすぎる癖をご紹介♡ 赤ちゃんの口元に注目! 癒やされること間違いなしですよ♪どうしても出がち♡生後105日の赤ちゃん。この赤ちゃんには、とある癖があるのです♡それは…… ベロ!!かわいらしい舌がちょこっと出ています♪ にっこりしながらパパを見ていたと思ったら…… ちょこっとベロが出てきたぁ! しかも、なぜかドヤ顔です!思わず笑ってしまう、癒やし系赤ちゃんなのでした♡ 動画のコメント欄には、 「赤ちゃんってなんでこんなにかわいいんでしょう」「赤ちゃんの舌ペロの顔、かわいいですよね! 大好きな顔です」 「頭もお目めも、丸くてかわいい」 など、あまりのかわいさにノックアウトされた人が多数! 日々成長する赤ちゃんの姿はかわいすぎて目が離せません!丸いフォルムがたまりませんね♡ これからの成長が楽しみです♪ ※うつ伏せ遊びをする際は、体の下にタオルを入れるとおなかの圧迫が軽減され、苦しくならないので長く遊べます。また、顔が真下を向いていても敷物に顔が埋もれてしまうことがありません。時間は月齢×10分が1日の目安です。まとめてではなく、小分けでも構いません。 画像提供・協力/@sm.0215_04さん 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月14日私の夫の兄は、私と同学年です。ニコニコして人当たりがいいタイプではなく、どちらかと言うと無愛想。同い年なのに、私から話しかけるのには勇気がいる……、そんな存在でした。しかし、あることをきっかけに、義兄のかわいらしい一面が見えてきて!? 私、歓迎されていない?夫は私の4歳年下で、夫の兄と私は同い年です。私と夫が結婚する前、夫と義兄は同じアパートに住んでいた時期があり、当時から義兄とは何度か顔を会わせることがありました。と言っても、一緒に食事に行ったり遊んだりすることはなく、アパートを出たところでたまたま会えば、お互いに会釈する程度でした。 そして、夫と結婚する前の家族の顔合わせのときも、義兄はほとんどニコリともせず、黙々と食事をしていたので、「あれ……私、歓迎されていない?」と思っていたのです。 義兄の意外な一面にほっこりそれから私と夫は入籍し、私が長男を出産した当日。夫が「兄貴が奥さんと一緒に、赤ちゃん見に来るって」と言ったのです。私は「数カ月後に第1子の出産を控えている奥さんが、赤ちゃんを見たがっているのかな?」と思いました。 数時間後に義兄夫婦が到着し、長男をお披露目すると、意外なことに義兄の目尻は下がりっぱなし! 義兄は長男をたくさん抱っこして、持参した自前の一眼レフカメラで何枚も写真を撮ってくれたのです。私と長男が退院して数日後も、義兄夫婦は遊びに来てくれ、同じようにかわいがってくれました。 あとから義母が私に教えてくれた話ですが、義兄は子どもや動物が大好きなのだそうです。そして、義兄のことを「人見知り」と話していたので、顔合わせのときに私が無愛想と感じたのは、そのせいかもしれません。義兄は今でも、4歳になった長男のことを、とてもかわいがってくれています。 作画/ぐら子著者:吉川 みきな15歳女の子と5歳と1歳の男の子の年の差きょうだいを育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。
2024年06月13日普段はママの寝かしつけ以外ではなかなか寝てくれない赤ちゃん。この日は、ばぁばが寝かしつけをしてくれることに。抱っこをしてトントンしていたら…スヤスヤ♪寝かしつけは、無事成功するのかな? 今日は、ばぁばの寝かしつけ♪ ばぁばが赤ちゃんを抱っこしていると…なんだかウトウト。 普段はママが隣にいないと寝ない赤ちゃん。しかし、この日はばぁばの抱っこで気持ちよさそうに寝てくれています♪ 寝かしつけ成功かな!? ぐっすり眠っている様子の赤ちゃん。そこで、このまま寝室に行ってお布団で寝かせてみることに! ばぁばの寝かしつけ、うまくいくかな!? まだぐっすりと眠っている赤ちゃん。寝室について、いよいよお布団に…! あれれ!?起きてる!? ばぁばが、そーっとお布団に赤ちゃんを寝かそうとしていると… あれれ!?なんだか、すでに目が覚めてしまっている様子の赤ちゃん(笑) それでも、ばぁばはそのままお布団へ寝かしつけてみますが… 「ぎゃーーーん!!」やっぱり泣いてしまった赤ちゃん。 背中スイッチ発動!! 背中スイッチが発動してしまい、寝かしつけは失敗(涙) この様子はぜYouTubeでもご覧くださいね。この時期の赤ちゃんの寝かしつけに苦労しているというママは多いですよね。寝かしつけの様子を見て、共感しているママも多かったですよ。 寝かしつけの続きはママに♪ お布団に寝かせた途端起きてしまった赤ちゃん。 続きの寝かしつけはママにバトンタッチ!寝かしつけを手伝ってくれたばぁばにも感謝ですね♪ YouTube「このいち日記@user-sh6td8hq6d」では、他にも微笑ましい動画がたくさん配信されていますよ。お姉ちゃんのこのちゃんと妹のいちちゃんとの仲良しな姿やパパとのやりとりもクスッとするものばかり!ぜひご覧くださいね。 Instagram(@konopuu)の更新も行っているので、そちらも要チェックですよ。 ばぁばの寝かしつけチャレンジ。画像提供・協力/このいち日記
2024年06月13日パパの目の前にあるミルクの入った哺乳瓶を見つけた赤ちゃん。すると…一目散にミルクに向かってハイハイ!コロコロと表情が変化する赤ちゃんに思わずキュン♡ てちてち… てちてち…♡ニコニコ笑顔でパパの元にハイハイで向かってくるなみちゃん。 パパはこの一生懸命な姿にメロメロです♡ 目標確認!! なみちゃんの目的は…パパの目の前にあるミルク!! ジーーッとミルクを見ていますよ(笑) ミルクまでもう少し!! 念願のミルクに向かってラストスパート!!パパもなみちゃんの高速ハイハイにびっくりです♪ ミルクを無事GET!!からの…!? 無事、ミルクの入った哺乳瓶まで辿り着きましたよ♡ そして… ニヤリ♡嬉しくてこの表情です(笑) ミルク飲んじゃお! 念願のミルクを前に、早く飲みたいなみちゃん。パパが「ミルク飲ませてあげようか?」と問いかけますが… 「自分で飲めるもん♪」と哺乳瓶を手に取って飲んでみます(笑) でも、「あれ…?なんだかうまくいかないな?」となみちゃん。 パパにお願い♡そして… 「パパ、ミルク飲みたいな!」 ニコニコ笑顔でパパに願いしてみます♪ この様子はぜひYouTubeでもご覧くださいね。コロコロと変わるなみちゃんの表情にとっても癒されますよ♡ YouTube「なみの航海日誌@nami.koukainisshi」では他にも可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。どのなみちゃんもとってもキュート♪ ぜひご覧くださいね。 【笑顔】ミルクを見た赤ちゃんの反応が可愛すぎた画像提供・協力/なみの航海日誌
2024年06月12日雲云テクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表:TSENG, CHIH HSIN 曾志新(ゼン・ヅーシン))は、CuboAi スマートベビーモニターを30,300円(税込)、スマートベビーモニターと連動し赤ちゃんの微動を検知するベビーセンサーパッドを同梱したCuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットを40,400円(税込)にて好評発売中。この度、販売強化の一環として『お友達紹介特典2倍キャンペーン』を7月末日まで実施いたします。梅雨のジメジメした日も、急な猛暑日も、温度&湿度センサーを搭載し赤ちゃんの睡眠環境をしっかり見守ることができます。<お友達紹介特典2倍キャンペーン> CuboAi スマートベビーモニターが設置されたベビーベッド■ユーザーに人気の機能をご紹介!20万人以上(2024年当社調べ)のママパパに愛用されるCuboAi スマートベビーモニターは、「顔認識カバー防止&寝返り検出アラート」「高精度ナイトビジョン」「泣き声検知」「自動フォトキャプチャ」など多彩な機能を持っています。約3,000人の利用者のみなさんにCuboAiの推し機能をうかがいました。CuboAi人気機能ランキング●顔認識カバー防止&寝返り検出赤ちゃんの顔が何かで覆われた場合に警告、寝返りのうつ伏せ状態を検出します●泣き声検知赤ちゃんが泣き始めるとすぐに通知します●高精度ナイトビジョン暗い夜間も高精細でくっきりとしたモノクロHD映像で記録します●自動フォトキャプチャ赤ちゃんの寝返りやキック、頭を動かしたり、手や足をくわえたりする大きな動作、カメラレンズを見つめたり、泣いたり笑ったりするかわいい表情を逃さず自動撮影します●温度&湿度センサー赤ちゃんの睡眠環境の気温と湿度を見守り、小児科医推奨の温湿度帯を外れた暑さや寒さ、湿気や乾燥を通知します●睡眠分析赤ちゃんの睡眠パターンを詳しく自動記録します。健康的な睡眠習慣づけをサポート。子守唄機能を利用すれば赤ちゃんを優しく寝かしつけるのに役立ちます●危険エリアアラートハイハイなど少し活動的になってきたら、キッチンなど入ってほしくない場所をスマートベビーモニターで映して、危険エリアを設定すると、赤ちゃんがそこに近づいたときに警告します。この機能は6歳ごろまで長くご利用いただけます●最大8ユーザー利用できる家族シェア機能最大8ユーザーまでモニターを共有でき、里帰り出産の赤ちゃんを遠隔から見守るパパにも最適です。スマートフォン、タブレットやスマートスピーカー、スマートウォッチで同時にアプリにログインし、複数の端末から赤ちゃんの様子を確認できます■便利なオプション品夏のお出かけ先でも赤ちゃんの見守りに大活躍!持ち運びに便利なトラベルケースもご用意しています。CuboAi トラベルケース◇商品情報■CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットCuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット赤ちゃんねんね見守りセットは「CuboAi スマートベビーモニター3種のスタンドセット」と「CuboAi ベビーセンサーパッド」がセットになって、赤ちゃんの睡眠を手厚くみまもるパッケージです。ベビーセンサーパッドは赤ちゃんのあらゆる動き(微振動)を感知します。カメラのAI技術とモーションテクノロジーの連動で、精度がさらに向上したアラート機能をママパパにお届けします。●Amazonベビーセンサー部門のおすすめ商品●グッドデザイン賞2023でグッドデザイン・ベスト100を受賞しました●BabyTech(R) Awards 2022で、安全対策と見守り部門の大賞と、特別賞の「mamatas賞」をW受賞。同2023で、安全対策と見守り一般部門の優秀賞と、特別賞の「ママパパコミュニティ賞」をW受賞。ママパパの圧倒的な支持により2年連続でW受賞を達成しました●子育て情報サイト「cozre」、「ままのて」、「Conobie」で紹介されました●ITガジェットの情報サイト「Mac Fan」「BCN+R」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています2024年1月からの新価格:40,400円■CuboAi スマートベビーモニターCuboAi スマートベビーモニターCuboAi スマートベビーモニターは、かわいい小鳥型の本体にAI人工機能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニターです。●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品●BabyTech(R) Award Japan 2021で、安全対策と見守り部門 優秀賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「mamari」、「たまひよ」で紹介されました●小学館刊行のトレンドを捉えた家電情報誌「DIME」で紹介されました●日本テレビ「ヒルナンデス!街行く人のスマホのぞき見」コーナーで紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています2024年1月からの新価格:30,300円■詳しい情報はこちらから○CuboAi公式Webサイト ○ブランド紹介映像 ○商品公式Instagram ○商品公式X ○CuboAi公式LINE ■会社概要社名 :雲云テクノロジー株式会社代表者:曾志新(ゼン・ヅーシン)所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-14-504 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日謎の痛みで救急外来に駆け込んだ話
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌