子育て情報『何もしないほうがよいものもある!?気になる子どもの癖』

何もしないほうがよいものもある!?気になる子どもの癖

わが子の癖について読者アンケートを取ったところ、トップは「鼻ほじり」で、複数を選択した人も多くいました。
気になる癖があると、ママは「どうしたらいいの?」と迷いますよね。
小児科医で「子どもの心 相談医」でもある細部千晴先生に、癖への対応方法を教えてもらいました。
イラスト/柴田ケイコ

何もしないほうがよいものもある!?気になる子どもの癖


対応の大原則は「自然に治るまでゆっくり見守る」
子どもに癖が見られると、「ストレスが大きいの?」「愛情不足?」と心配するママも多いのですが、ほとんどの癖は自然に治るものです。
仮に、一時的なストレスが原因だったとしても、癖の動作をすることでストレスが緩和できているならそれでOK。
むしろ無理にやめさせようとすれば、さらにストレスがかかってしまいます。
癖への関わり方は「自然に治るまで、ゆっくり見守る」が大原則。「早く治そうと思わない」ということが大切なのです。


何もしないほうがよいものもある!?気になる子どもの癖


適切に関わるとよい癖
しつけや親の責任とは考えず、おおらかに
癖はゆっくり見守るのが大原則とはいえ、ママとしては「鼻ほじりは汚いからやめてほしい」「指しゃぶりは歯並びへの影響が気になる」といった気持ちもありますよね。
「鼻ほじり」「指しゃぶり」「爪かみ」「性器いじり」などは、適切に関わることで癖の頻度が減って、自然にやめやすくなることもあります。
下の方法を試してみましょう。
とはいえ、こうした関わりを「しつけ」や「親の責任」とは考えないでください。
ママの気持ちが追い詰められていると、子どもを追い詰めてしまいがち。
心身が成長していつの間にかなくなったり、お友達の影響を受けてやめたりすることが多いので、ママはおおらかに構えていてくださいね。

【鼻ほじり】
穴に指を入れるのは本能的な行動。
しかも幼児は鼻の中に鼻くそがあるとかゆいので、指でほじるのです。

禁止するのは酷なので、人が見ていないところで取るように教えましょう。
鼻くそを食べる子も多くいます。
大人は「鼻くそは汚い」と思っていますが、食べてもまったく害はありません。
食べていたら「まあかわいい! 赤ちゃんみたい」と明るく褒めてみて。
叱られた気分にせずに「赤ちゃんじゃないもん」と自尊心をくすぐることができるでしょう。【指しゃぶり】
指しゃぶりをすると情緒が安定するのですが、3歳をめどにやめるのがベター。
歯科医は開咬(前歯が噛み合わない状態)を、小児科医は会話が減ってコミュニケーション能力が伸びないことを心配します。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.