ずっと夫を大好きでいる秘訣や、嫌いな夫の対処方法、夫の転職や離婚話まで、夫に関する情報の記事一覧ページです。そのほか夫が喜ぶプレゼント情報なども (11/146)
今回は「休日に“夫と娘”を留守番させた結果」を紹介します。主人公は夫と娘の3人暮らしですが、家事はほとんど主人公が行っているようす。夫は休日いつもゲームばかりをしています。ある休日、主人公が病院に行く用事があり、夫に家のことを任せると…夫はゲームに夢中。主人公は土曜日の診療時間を使って通院しています。「ねえ!聞いてる?」主人公は朝から怒鳴る羽目になり…。朝から…平日に病院に行けない理由は…無関心な夫家を出ようとすると娘が…「早く帰って来てね」「ママ、早く帰って来てね」玄関先でぎゅっと我慢する娘の言葉に不安を覚える主人公。しかし病院の用事はすぐに終わるものではありません。病院に向かいながら娘のことを考える主人公でしたが…。作画:エビス
2024年11月18日■これまでのあらすじ有美は夫が自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。一方、夫はひとり暮らしをしていたときは気楽だったのに、結婚後は気を遣って過ごさないといけないことを面倒だと思っていた。ある朝、家に妻子の姿がないことに気づいた夫。妻からの電話で一泊旅行に出かけていたことを知るが、「私たちの行動に興味がない」「このまま別居を考えている」と打ち明けられ…。他人同士だったふたりがひとつ屋根の下に暮らすわけですから、気遣いは必要です。もうひとりじゃない、家族がいるということに、夫はようやく気づいたのかもしれません。今、夫は頑張って変わろうとしてくれています。自分の行動が子どもの命に関わるということ、家族を不快にさせる可能性があるということの自覚を持ち始めたようです。それでも癖はなかなか抜けないし、私は夫に伝えつつ、(特に子どものことは)いつも先回りして注意していなければいけません。正直疲れるけれど…夫は、ちゃんと気付いてくれさえすれば、優しくてとても楽しい人なのです。私は家族でいる限りは、彼の性格を理解して、根気よく声をかけて、夫婦で話し合いを重ねていく覚悟でいます。※この漫画は実話を元に編集しています脚本: 日野光里 、イラスト:胃腹ぺこ(監修: インクルーズ )こちらもおすすめ産後から妻の様子がおかしい…子どもが産まれて2ヶ月、妻のミサキがずっとイライラしていて恐いと感じている主人公・ゴロウ。妻に優しくして欲しいゴロウは、妻が喜ぶであろうことを考えるのですが…。妻を喜ばせようとしたら… 「体調悪い詐欺夫」1話目はこちら>>
2024年11月18日夫が何かを隠しているように感じたり、いつもとは違う態度をとることがあると、心配になりがちです。ここでは、夫が浮気をしているかもしれないと疑う瞬間のサインを紹介したいと思います。異なる香りがするもし夫の衣類や髪から普段と異なる香りがしたら、それは他の人の影響を受けているかもしれません。特に、異性が使うような香水の匂いがする場合は、注意が必要です。話し方に変わり目が夫との普段の会話の中で、言葉遣いや話の内容が急に変わったと感じたら、それは警戒のサインかもしれません。新しい出会いや環境は、知らず知らずのうちに言葉遣いに変化をもたらすことがあるからです。私物を隠すようになったスマートフォンや財布といった個人的な持ち物を、これまでよりも隠すようになっていたら、何かを隠している可能性があります。こうした小さな変化にも気を配ることが大切です。変わった行動をとる場合「体調不良で寝込んでいた夫。私は外出の予定がありましたが、心配で早めに帰宅すると…「…あっ!」と驚いた様子の夫は、見知らぬ女性と浮気中でした」(30代女性)変わり行く夫の振る舞いに心配を感じた場合、まずは落ち着いて事実関係を確認することが大切です。お互いの正直な気持ちを共有することで、誤解が解消されることもあります。(Grapps編集部)
2024年11月18日結婚生活は、夫の一言が心の灯りとなり、夫婦で力を合わせて乗り越えられない困難はないと実感させてくれます。とくに夫の理解とサポートがあると、その重要性は計り知れません。今回は、モラハラな言動をみせる夫への対処法を紹介します。共感と支援の力お互いが抱える日常の重圧に対して、共感し支え合うことが大切だといえます。とくに体調を崩した際には、身体だけでなく心への配慮が何よりも求められます。信頼を築く関係夫婦が円満に過ごすためには、互いに信頼し尊重することが不可欠です。逆境にあっても、支え合うことで関係はより強固になると考えられます。困難に立ち向かうために「結婚した途端、モラハラな態度をとるようになった夫。あるとき、過呼吸で苦しくなり倒れた私。目を覚ますと夫から「マジ不快」と、暴言を吐かれて。もう限界だと感じ、両親に連絡したことで、私は大きな決断を下すことができました」(30代女性)夫婦間の理解と協力は、どんなに厳しい状況も幸福に変えることができるでしょう。お互いの存在を大切にしながら、共に成長することが、幸せな結婚生活の秘訣といえるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月18日夫とのやりとりに悩んでいる女性は多いかもしれません。その秘訣を掘り下げ、夫の心をつかむコミュニケーションの技術を紐解きましょう。思いやりのある言葉選び細かい言葉遣いが、夫の心を動かすことがあります。「そのシャツ、とても似合っていますよ」という一言で、お互いの距離がぐっと近づくかもしれません。さり気なく関心を示す始めは関心が薄いように見えても、小さな関心が示されることで夫の心を掴むことがあるでしょう。些細な質問から、互いの理解が深まることもあります。喜びを共有する再会の際に喜びを表現することで、次の再会をより楽しみに感じさせます。喜びは積極的に伝えることが望ましいです。感謝を伝える「ある朝、夫がスーツが無いと騒いでいました。私が『夏場は汗かくから週2でクリーニングに出せって前に行ってたから出したよ』と伝えると…。『俺の私物に触るな!』と怒らせてしまいました。ですが、私は負けじと誕生日の夫に豪華なお弁当を渡して見送ったのですが…。帰って来た夫は『こんなもの恥ずかしくて食えるか!』とお弁当を投げ捨ててきました。」(20代/女性)これらのコミュニケーションスキルを駆使すれば、夫との関係もいっそう円滑になり、互いに感謝されることでしょう。ただし、最も大切なのは誠実さ。自分を偽らず、素直な姿を見せることが、信頼と好感度を高める鍵となります。(Grapps編集部)
2024年11月17日愛する人からの裏切りは、心にずっと残る深い傷になることがあります。とくに、夫の浮気という形でその裏切りが表れたとき、その痛みは計り知れません。この記事では、夫が見せる浮気のサインと、見逃してしまう可能性のある行動について、詳しく解説します。思いがけない外出予期せぬタイミングで「約束がはいった」と言って外出が増えたら危険なサインです。詳細を話したがらない様子であれば、怪しいと思ったほうがよさそうです。表面だけの褒め言葉誰しもが褒め言葉を受けると嬉しいものです。ただ、常に外見の誉め言葉が飛び交う場合、それらの言葉の背後にある本当の意図を理解することが大切になります。表面的な言葉だけで愛情を示し、実際の行動でそれを裏づけていない男性には警戒が必要です。他の女性との関わりを警戒「交通事故に巻き込まれた夫。同乗者はおらず安心した私でしたが…夫の異変を察知し、怪しいと感じました。どうしても確かめたかった私は、保険の代理店に直接電話してみたのです」(30歳/女性)相手の本気度や誠意を見極めるため、夫の行動や言葉に注意を向け、静かに考える時間を持ってください。あなたの直感とこのようなサインに注意を払うことで、真実に近づくことができるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月17日■これまでのあらすじ有美は夫が自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。もう少し周りを見てと訴えても「息が詰まる」と言われ、夫に期待するのをやめた。一方、夫はひとり暮らしをしていたときは気楽だったのに、誰かに気を遣って過ごすのは面倒臭いと思っていた。そんななか、妻子が眠る部屋のエアコンを勝手に切ってしまう夫。怒られるかと思いきや、深く追求してこない妻に夫は安堵するが…。週末、目を覚ますと妻子はいなかった。【夫SideStory】メッセージを送っても既読スルーで、電話にも出ない妻。なんか怒っているみたいなので、そっとしておこうと思いました。俺は俺で腹ごしらえでもするか~。ところが、いざ台所に立ってみると、どこに何があるのかがさっぱりわかりませんでした。俺、妻に甘えきっていた…?もしかして、愛想つかされた…!?妻からの電話で1泊旅行に出かけていたことがわかりましたが、それならそうと言ってよ~。えっ、言った?なんだか雲行きが怪しいぞ…。思い詰めたような声の妻は「このまま別居。それ以上もありえる」と告げてきて…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月17日夫婦間の信頼はまるで繊細なガラスのようなもの。しかし、夫のあやしい挙動に気づいたとき、そのガラスがひび割れ始めることもあるかもしれません。とくに、夫の浮気を疑う瞬間は、多くの女性にとって心がざわつく時間です。この記事では、そんな状況に直面したときに、どのように対応すればよいのかを紹介します。まずは冷静に、心を整えようパートナーの不貞を疑うとき、怒りや悲しみに駆られるのは自然な反応かもしれませんが、まずは自分自身の感情を落ち着けることが重要です。感情に流されず、事実を客観的に捉え、どう対処すべきか冷静に考える時間を持ちましょう。対話で心のもやもやを解消疑惑がぬぐえない場合、夫との直接会話を通じて心の中のもやもやを晴らすことが大切です。感情をぶつけるのではなく、自分の感じている不安や疑問を穏やかに伝え、夫の立場や事情も理解しようとする心構えが重要となります。信用できる人には相談を夫の可能性ある浮気問題を1人で抱え込むことは、心理的な負担を大きくするだけでなく、解決の糸口を見失うことにもつながりかねません。信頼できる親しい友人やカウンセラーなどの専門家との相談を通じて、心の負担を軽減し、問題解決の新たな視点を得ましょう。疑念が確信に変わったら「深夜2時に私の部屋にやってきて青ざめる娘。『お母さん起きて…!』と言われ涙を流す娘に事情を聞きました。見知らぬ女性と共に車で外出する夫の姿を目撃してしまったいて…早朝話合うことにしました。」(30代女性)夫の浮気という辛い疑念に直面したときでも、この4つのステップを踏むことで、自分自身を保ちながら、最も健全な対処法を見つけ出すことができるでしょう。(Grapps編集部)
2024年11月17日夫婦生活では、言葉に表されない夫の真意を読み解くことが幸せへの鍵となることもあります。今回は、夫の何気ない行動や一言に隠された深い意味を探っていきます。過剰な優しさの背景平常時よりも夫が明らかに優しさを見せるとき、その背景には見えない思惑が潜んでいることがあります。「気遣っているよ」というフレーズはときに、本音を隠すための緩衝材として使用されることも。夫のこのような行動には、あなたをもてあそんでいる可能性があるかもしれません。疲れの裏にある感情「疲れた」とか「眠い」という夫の発言には、さまざまな背景が存在する可能性があります。夫があなたとの関係を本当に大事に思っているなら、このような不平不満を口にする代わりに、関係改善のために動くはずです。自由すぎる行動に隠された思い「数日間の入院中に一度もお見舞いに来なかった夫。違和感を抱いた両親に夫の本性を暴露しました。両親は夫に激怒してくれ、離婚を勧めてくれました。その後、母が『私に考えがある』と言い…反撃を考えてくれました。」(20代女性)このような行動も、夫なりの気持ちの発露かもしれません。しかし、お互いの理解と尊重がなければ、関係の溝は深まるばかりです。夫の挙動を注意深く見て、彼の真意や心の動きを読み解くことが、夫婦関係を円滑に保つ鍵となります。相手の行動だけでなく、その背景にある感情や思考を理解しようとすることが、夫婦間の理解を深める第一歩です。(Grapps編集部)
2024年11月15日夫からの裏切りを疑う瞬間は、心が深く傷つき、どう対処すべきか悩んでしまうものです。もしも夫が浮気をしているかもしれないと懸念する状況に遭遇したら、どんな対応が望ましいのでしょうか。この記事では、そんな複雑な心境に陥ったときに考慮すべき行動方針を紹介します。すぐに問い詰めない夫の浮気疑惑が浮上した際には、お互いの間の緊張が高まりやすくなります。感情が高ぶって夫に対して攻撃的になりがちですが、こんなときこそ冷静さを保つように心がけるべきでしょう。相手を責め立てないもし浮気の相手が特定された場合、怒りがこみ上げてくるのはナチュラルな反応です。ですが、その怒りを夫やその相手にぶつける行為は、控えることが賢明でしょう。過ちを受け入れて前を向くもし夫が過ちを認め反省しているならば、過度な非難は関係の回復を遠のかせる恐れがあります。相手を許し、2人で新しいスタートを切ることが健全なパートナーシップを再構築するためのステップになります。実際に浮気を見てしまったら「会社で夫が浮気をしていることを知り、義母の前で泣いてしまいました。そこで、義母が反撃を考えてくれ…仕事を終え帰宅した夫は、鬼のような血相の義母に問い詰められ青ざめたようです。」(30代女性)夫の不貞に直面するというのは、誰にとっても困難な挑戦です。だからこそ、このような困難な状況を乗り越えるための心構えを知っておくことが、自分自身との関係、そして大切な人との関係を守るために役立ちます。(Grapps編集部)
2024年11月15日仲がいい夫婦だと、一緒のベッドで寝ることもあるでしょう。愛する人と近くにいると、安心感が得られ、朝までぐっすり寝られるかもしれません。@kopant17さんも、夫と一緒のベッドで寝る1人。ある日の朝、起きた投稿者さんは、隣で眠る夫に目を向けました。しかし、視界に映ったのは、明らかに夫ではない姿で…。い、犬ー!隣にいたのは、投稿者さんとともに暮らす、コーギーのコパンくんでした。コパンくんは、夫が起きたタイミングを見計らって、投稿者さんの温もりを感じに来たのでしょうか。目が閉じかけていて、早くも寝てしまいそうな表情がとてもかわいらしいですね!この光景を見た投稿者さんは「夫が犬になったかと思った」とコメント。コパンくんを撮影した写真をXに投稿したところ、7万件以上の『いいね』が集まりました。・「私たち入れ替わっているー!」といいたくなる!・目を開けたら、この光景が飛び込んでくるのは幸せですね。・笑った。これはびっくりするね。ずっと一緒にいたい。愛犬の寝顔を見ているだけで、幸せな気分に浸れそうな1枚。せっかく起きた投稿者さんですが、このままコパンくんを抱いて、二度寝したくなったでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日■これまでのあらすじ有美は夫がまるで自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。有美がいるのに電気を消したり、テレビを消したり。娘を寝かしつけている有美を気遣うどころか、大音量でテレビをつけることもあった。ちゃんと話し合おうと思う有美だったが、夫は「わかった」とは言うものの一向に直す気配はない。それどころか、「息が詰まる」と言われ、有美は夫に絶望するのだった。私は夫になんの期待もしなくなりました。そんな私の変化にすら、夫は気づくはずもなく…。ところが、ある日、事件が起きてしまいました。私と娘が寝ている部屋のエアコンを、夫が勝手に消してしまっていたのです! 小さな子どもにとって、エアコンの切れた部屋の暑さは命取りになりかねないのに…!夫を問い詰めたところ、「何かまずかった?」とのんきな答えが返ってきました。そうだよね、この人に何かを言ったところでムダなだけ。夫には私も娘も見えていないのだから、一緒にいる意味はもうありませんよね…?次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月15日今回は『やんちゃな息子と家事育児を放棄する夫』を紹介します。主人公は3歳児を育てる母。やんちゃざかりで手を焼いています。しかし夫は家事育児に協力的ではありません。そんなある日、主人公は熱を出してしまいます。ゆっくり寝ようとしますが、夫に起こされ昼食を用意するように言われてしまいました。その後の出来事です。熱が出たからって大げさ俺だって出勤してるさっさと作って休もう2人からの催促私のことなんだと思ってるのよ!?熱が出ているのにもかかわらず、昼食を作ることを要求された主人公。具合悪いのをこらえて料理をしますが、息子と夫に催促をされます。そんな2人の態度に主人公は「私のことをなんだと思ってるのよ!?」と伝えたのでした。作画:つるなこ(愛カツ編集部)
2024年11月15日パートナーからの裏切りに直面したとき、そのショックは計り知れないものです。とくに、夫の浮気を疑う状況は、心に大きな負担をもたらします。この記事では、そんな辛い時期を乗り越えるための具体的な対処方法についてお話します。勘に頼ることも大切夫婦やカップル間では、突然の行動の変化や会話の中の違和感が、問題が発生しているサインであることがしばしばあります。それらは直感によって捉えられるものです。自分の感じる違和感を無視せず、真剣に受け止め、行動の変化を冷静に観察しましょう。感情を整理してから行動を夫の挙動が浮気を疑わせるとき、まずは自分の感情を整理してから、慌てずに事実を確かめるよう心掛けましょう。冷静さを保ち、感情に流されずに状況を評価することが重要です。2人で誠実に話し合う心の中の不安や疑いを抱え込むより、勇気を出してパートナーとの話し合いの場を設けることが求められます。お互いの真意を確認し、正直な対話を進めてみましょう。事実確認は大切な一歩「私の留守中に浮気相手を連れ込んでいた夫。帰宅した私と鉢合わせ、激怒するも『浮気はされるほうが悪い』と私が責められてしまいました。さらに、私が怒鳴ろうとすると義母に止められ涙がこみ上げました。しかしその後、義母が私の味方だったと分かりました。」(20代女性)相手の不誠実な行為に遭遇した際でも、自分を第一に考え、新たなスタートを切る勇気を持つことも、ときには必要です。(Grapps編集部)
2024年11月14日結婚生活で幸せを感じる一方で、夫の言動によってストレスを感じる瞬間もあることでしょう。夫の小さな行動が積み重なり、ときには困惑や悩みの種となることも。そんなとき、どう向き合えばいいのかを考えてみましょう。夫と他人を比べない他人と夫を比べてしまうことは避けましょう。周りの夫婦を例に挙げるのではなく「自分はこんな感じだから」と自己の感覚を正直に伝えるほうが効果的です。感情に流されずに感情が先走ると、大事な会話が成り立ちません。互いに穏やかに対話できるよう、感情を整えてから話し合いを持つことを意識してください。誤解はこじれる前に解消を「私が倒れて退院後、家に帰ると夫は『家を空けるなら飯用意しとけよ』と言ってきました。1度も見舞いに来なかった夫に腹を立てましたが…。息子の『僕はママの味方だから』という言葉に離婚の決意が固まりました。」(34歳/女性)夫婦でコミュニケーションを取りながら、お互いを尊重し合い、心地よい関係を目指していくことが大切です。夫のちょっとした言動から感じるストレスや困惑は、ふたりで向き合い、解決策を見つけることで、より豊かな結婚生活を築いていくかもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月14日■これまでのあらすじ有美は夫がまるで自分を見えていないかのように振る舞うことが不満だ。有美の観ているテレビを勝手に消したり、有美が起きているのに部屋の電気を消したり。ある日、有美が娘の寝かしつけをしているにも関わらず、大音量でテレビを観始める夫。「気づかなかった」と夫は言い訳するが、有美を透明化しているからこういうことになるのだ。ちゃんと話し合おうと思う有美だったが…。もう少し私や娘のことを見てほしい。夫は、私が今、育児で手いっぱいなことにも気がついていないのでしょう。そうした日ごろのモヤモヤを伝えてみましたが、夫はテレビに夢中でまったく響いていないようでした。話し合いをした後も、夫は何も変わりませんでした。マイペースに動くのではなく、もっと周りを見てほしいと訴えると、「息が詰まる」と言われて…。私のなかで何かが切れてしまいました。こっちだって、何も気遣ってくれない人との暮らしは辛いだけ…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月14日■これまでのあらすじ有美は夫がまるで自分を見えていないかのように振る舞うことに不満を募らせていた。有美が観ているテレビを興味がないと勝手に消したり、有美がまだ起きているのに部屋の電気を消したり。夫の食べたい料理を作ってもおいしいのひと言もなく、目の前にいる有美を空気のように扱うのだ。ある日、有美が子どもを寝かしつけていると、隣の部屋から急に大音量が聞こえて…!?娘のお昼寝の時間に大音量でテレビを観だした夫。隣の部屋で私が寝かしつけをしているのに気づかなかったと言いますが、そんなの言い訳になりません。私のことが見えていない。私たちのことに無関心。「寝かしつけを代わろうか」ぐらいのことを言ってくれてもいいのに、そういった気遣いもないんです。モヤモヤしているだけでは伝わらないと思った私は、夫と話し合うことにしたのですが…。次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月13日■これまでのあらすじ有美は夫と生後半年の娘と暮らしているが、困ったことがあった。それは夫が有美を空気のように扱うことだ。有美が楽しみに観ている音楽番組を自分は興味がないからと言って勝手に消したり、有美はまだ起きているのに自分の就寝に合わせてさっさと電気を消したり、まるで有美がいないかのようにマイペースに振る舞うのだ。注意をしても「ひとり暮らしが長かったからかな」と反省する素振りもなく…。付き合っているときは気が利く人だと思ったんです。でも、結婚してみれば、究極のマイペース。夫の食べたいという料理を頑張って作ってもリアクションは一切なく、テレビを観ているだけ。目の前にいる私のことが、まるで見えていないみたいで…。悪気がない分、反省もないのが厄介です。子どもが生まれてからも夫は相変わらず自分本位に動くだけ。いい加減なんとかしてほしいのですが…。そんななか、私が寝かしつけをしているときに、いきなり大音量が聞こえて!?次回に続く(全8話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月12日今回は「浮気で人生が狂った女たち」を紹介します。帰宅後の夫のジャケットから香水の香りがします。夫も主人公も香水はつけていないため、不審に思った主人公。夫がお風呂に入っている間に財布の中身を見てみることに…。すると女性との写真が出てきました。急いでお風呂にいる夫のもとへ向かいます。すると…。なんなのよ!浮気が発覚その女は…出会いは…浮気は妻のせい!?夫を問い詰めると、あっさり浮気を認めたのでした。相手は取引先で出会った女性で、3ヶ月前から付き合っていたのです。既婚者の夫がノリと勢いで浮気していて…。妻が激怒すると、夫は逆ギレし始めます。浮気が発覚し、今後の夫婦の関係はどうなっていくのでしょうか。作画:標野(愛カツ編集部)
2024年11月12日■これまでのあらすじ息子が家事を手伝うと、「そんなの男のやることじゃない」と不機嫌になる夫。真美は料理好きの息子の気持ちを尊重したいが、夫は息子の手伝いで妻がラクするのはずるいと呆れた発言をする。覚悟を決めた真美が息子とふたりで暮らす準備を始めた矢先、夫が家の中をカメラで監視していたことを知る。息子に手を振り上げた夫に、真美はついに離婚を突きつけるのだった。私が「離婚」を口にした途端、夫は急に父親ヅラし出しました。息子に手を上げるような父親なら、いなくて結構です。私の仕事を見下して優位に立とうともしていましたが、しゃべればしゃべるほど墓穴を掘っていることに気づいていないのでしょうね。「ごめん、やり直そう」と必死に謝る夫の姿は哀れで、滑稽でした。それでうまくいかないと、結局また逆ギレするだけ…。世話係がほしいだけのくせに。私は息子を、夫みたいな人には絶対にしません。これでもうおしまいです。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月11日推しが歌うのを楽しみに待っていたのに、いざ登場シーンになったら消されるって…。私が観たくてつけたテレビを「俺の興味ない番組だから」と勝手に消してしまう夫。「妻が観ている」とは考えないのでしょうか?また別の日も、私がまだ起きているのに部屋の電気をさっさと消されてしまい…。夫はもう寝るのかもしれませんが、私はやっと自分の時間ができたところなんです。忙しく動き回っていた私を見ていればわかるだろうに…。次回に続く(全8話)毎日更新!
2024年11月11日あなたの夫との間にふと漂う不穏な空気。会話が以前と変わった気がする、携帯を離さなくなった、帰宅が遅い…。これらはもしかすると、夫の心が他へと向かっている警告かもしれません。今回は、夫の浮気の可能性に気づくためのポイントを紹介します。必要以上の説明が多い夫が急に行動を細かく説明し始めたら、裏で何かを隠している可能性があります。通常は必要ないほどの情報を提供するのは、何かを誤魔化そうとするサインかもしれません。返信を急かす行動もし夫があなたのメッセージに対して素早い返事を求めたり、連絡の催促が異常になったりしたら、それはあなたへの不信感を表しているかもしれません。自分の話ばかりする夫が自分の興味のあることだけにフォーカスし、あなたの話には耳を傾けない場合、2人の関係に距離ができている証拠です。互いの興味を共有することが、健全な関係を築く鍵となります。衝撃のエピソード「ある日、単身赴任中の夫の家に娘とサプライズで訪問しました。しかし夫は焦った様子で…。「今だれか家に…」と気にしていると、寝室から見知らぬ女性が出てきました。」(20代/女性)信頼を元に戻すことは容易ではありませんが、自分の直感を信じ、怪しい行動に目を光らせることが大切です。また、友人や家族に心配事を相談することも、一つの解決策かもしれません。(Grapps編集部)
2024年11月11日夫婦間の信頼は、お互いの日常的な行動やコミュニケーションから築かれます。しかし、ときに夫のある行動が変わったと感じる瞬間があります。その背後には、何か話したくないことがあるのかもしれません。連絡の頻度が急増もし夫が以前に比べて頻繁に連絡をとるようになったら、その理由を考える必要があります。とくに、出かける予定の詳細を頻繁に質問してくる場合、彼が何かを誤魔化そうとしている可能性が考えられます。話が辻褄を合わない夫の話が一度とは異なり、都度変わっているならば、彼が何かを隠している証拠かもしれません。異なる答えが返ってくる際には、問題の本質に迫るためさらに詳しく聞いてみるといいでしょう。突然の疑問を投げかけ夫があなたの振る舞いに対して急に疑念を抱き始めた場合、それは彼自身が罪悪感に悩んでいるサインかもしれません。お互いの気持ちを率直に話し合うことが、信頼関係を再構築する第一歩になります。不合理な要望が増える「義母が我が家を訪問した時、ちょうど夫が家で浮気中でした。夫は浮気がバレたからと開き直り『浮気はされる方が悪いんだ!』『お前に非がある!』と私に逆説教してきました。ですが、それを聞いていた義母が『そんな子に育てた覚えはない!』と夫に説教してくれました。」このような状況では、話し合いを通じて解決を図ることが重要です。夫からのちょっとした変化に気付き、それについて話し合うことは、夫婦関係において非常に大切です。何か心配なことがあれば、勇気を持って相手に伝えてみましょう。(Grapps編集部)
2024年11月11日大人気マンガシリーズ、進撃のミカさんの『在宅ワークの私を見下す義母』を紹介します。夫と義母と暮らしている主人公。家事はすべて主人公がしていますが、夫と義母は感謝をしません。それどころか主人公の家事に文句をつけ、怒鳴りつけてくる始末で…。前回までのあらすじ23出典:進撃のミカ123出典:進撃のミカ1次回予告出典:進撃のミカ主人公は夫と結婚したころ、幸せな生活を送っていました。しかし夫が仕事のミスで降格し、自信を失って退職してしまい…。それから主人公が家計を支えていると、夫は求職しなくなってしまったのです。イラスト:進撃のミカ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2024年11月11日結婚生活はまさに起伏に富んだ旅のよう。そのなかで、とくに夫の一部の言動によって心の重荷を感じたり、ストレスを抱え込んでしまうことも少なくないでしょう。夫に思わぬ悩みを抱える女性に向け、彼らの言動に振り回されないためのアドバイスとその対処法を紹介します。他人との比較をやめましょう「他の奥さんは~するのに」との比較発言は、お互いに不幸な気持ちを強め、関係にひびを入れることも。重要なのは、お互いの望みについて静かに会話を交わすことで、理解し合う機会を持つことです。責任感の大切さを思い出して自らの楽しみだけに集中してしまうと、パートナーをがっかりさせてしまう可能性があります。家庭を持つ者としての義務をしっかり果たし、信頼関係を保つためにも、常に責任感を持ち続けることが重要です。感情の安定を目指しましょう些細な出来事で怒りやすく、不機嫌になりがちな態度は、パートナーを身も心も疲れさせます。感情の起伏を穏やかに保つよう努めることが、双方にとってプラスになります。時には周囲の力も借りて「夫が携帯代を滞納していたせいで、息子が高熱の際に救急車が呼べませんでした。タイミングよく義母が訪問してくれたため、息子は助かりましたが…。帰宅後、のんびり晩酌をしていた夫に対して、義母が『誰のせいで大変なことになってるか分かってる?』と一喝入れてくれました。」(20代/女性)完璧を求めず、日々の小さな気遣いが穏やかな夫婦関係を築く秘訣。お互いにとって居心地のいい関係を目指し、こういった点に注意して生活してみてはどうでしょうか。(Grapps編集部)
2024年11月11日■これまでのあらすじ真美の息子・太郎が母親の手伝いをしようとすると、「そんなの男のやることじゃない」と不機嫌になる夫。ある日、夫に隠れて母子で料理をしていたがバレてしまい夫婦喧嘩に。このままでは息子のためにならないと覚悟を決めた真美。息子のやりたいことをやらせてあげてと頼み込むが、夫は拒否する。その理由が、息子が料理をすると「妻が楽することになるから」と言う。夫は息子のことをこれっぽっちも考えていない。自分の価値観を家族に押し付けたいだけだったのです。息子が私を手伝えば、私が手抜きすることになる。それはずるいと言う夫は、もはや父親の顔ではありませんでした。こんな人といたら、息子の将来は潰される。息子の後押しもあり、私は行動を始めました。そして数ヶ月が過ぎたころ…。いつものようにこっそり息子と台所に立っていると、夫が予定より早く帰宅し、怒鳴り込んできたのです。夫の手には、カメラ…?次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月09日夫との共同生活では、ときに予期しない言動で困惑し、どう対応すればいいのか悩む瞬間があります。とくに、夫の言動が自己中心的に感じられる場合、関係にストレスが生じがちです。本記事では、夫の自己中心的な言動とその心構え、対処法を紹介します。常に自分の話題が中心「私の話をしようとすると、夫はいつも遮るように自身のことばかり話します。こんな片側的な会話にうんざりし、少し距離を置くことにしました」(32歳/女性)夫が自分のことばかり話す場合、自己表現の場を意識的に作ってみると変化が見られるかもしれません。一方通行のコミュニケーションはときに関係をこじらせる原因となります。周囲の意見に左右されやすい「夫は外部の評価に過敏で、他者の言葉に惑わされがちです。そんな彼の振る舞いに、不安を感じています」(27歳/女性)他者の見解に影響を受けやすい夫には、内なる自信を育てる支援が効果的かもしれません。家庭内の財産に関するいざこざ「夫が家族と遺産の分配でトラブルになっていることがわかり、自己利益を優先する彼の姿勢に戸惑っています」(34歳/女性)遺産問題に関わる場合、冷静で公平なアドバイスを心がけるべきです。情に流されず、平穏な解決を目指しましょう。自らの考えを優先する傾向「過呼吸で意識を失った私でしたが、目が覚めると鬼の形相で睨み怒鳴る夫の姿が。もう限界だと感じた私は両親に助けを求めて、病院に駆け込むことに。すると、医師から思わぬ“診断結果”を告げられるのでした」(30歳/女性)夫が自己中心的な行動をとっていると感じたら、率直に感じたことを伝えることが大切です。問題を2人で話し合うことで、関係性は向上する可能性があります。(Grapps編集部)
2024年11月09日■これまでのあらすじ真美の息子・太郎が母親の手伝いをしようとすると、「そんなの男のやることじゃない」と不機嫌になる夫。自分は「母さんがやってくれた」と言い、結婚したら妻にやらせればいいという考えなのだ。息子の気持ちを大事にしたい真美は夫に内緒で好きなことをやらせていたが、ある日、母子で料理をしているがバレてしまう。言い争う両親に気を遣う息子。このままではいけないと、真美は覚悟を決めて夫と話し合うが…?夫は何もしない、何もできない人。夫にはもうなんの期待もしていないので、今さら家事を手伝ってもらおうとは思っていません。ただ、息子が手伝うことを怒らないでほしい。息子のやりたい気持ちを踏みにじらないでほしい。それだけなのに…、夫は「嫌だね」と意地悪な顔をしていました。息子が私を手伝うことで、「私がラクすることになる」?そんな理由で…?次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月08日浮気を繰り返す夫。その背後にはどのような心理が隠れているのでしょうか。底知れぬ悲しみに苛まれるあなたへ、夫がなぜ浮気を繰り返すのか、その心理と特徴を紐解いてみます。つい魅力に引き寄せられたとえ家庭があっても、夫は外に出てしまうことがあります。「手軽に認められる女性」がそばにいれば、親密な瞬間や2人の時間を「特別なチャンス」と捉えることもあるでしょう。新たな関係を求めて結婚生活が長くなると、夫は昔を懐かしむことがあります。それが、新しい女性との関係を求めるきっかけになることもあるのです。孤独感に押しつぶされて「深夜に目覚めた娘が見たのは、夫が見知らぬ女性と出かける姿だったようで…顔面蒼白になった娘からすべてを聞き、許せない裏切りを知りました。『ストレスを感じていた』と浮気理由を話す夫に、私も大きな決断を下しました」(30代女性)ひとりでいると感じる孤独は、夫が他の人へ心を移す理由のひとつになります。家族がいても、新たな誰かに心を寄せ、それが浮気につながる場合も少なくありません。このように、夫が浮気を繰り返す背景には、さまざまな心理が働いている可能性があります。これらを理解することで、少しでもあなたの心の負担が軽くなれば幸いです。(Grapps編集部)
2024年11月08日■これまでのあらすじ真美の息子・太郎が母親の手伝いをしようとすると、「そんなの男のやることじゃない」と不機嫌になる夫。自分はなんでも「母さんがやってくれた」と言い、結婚したら妻にやらせればいいという考えなのだ。ケンカの絶えない両親のもとで育った真美は夫との言い争いを避け、内緒で息子のやりたいことをやらせていたが、ある日、母子で料理を楽しんでいることがバレてしまい…。怒鳴りながら台所に入ってきた夫。息子は怯えながらも勇気を出して「お料理がしたい」と伝えたのですが、夫は鼻で笑って相手にしなくて…。息子が初めて夫に立ち向かったこの想いを無駄にしちゃいけない。そう思って言い返すと、大声を出してのケンカとなり…結局、息子に気を遣わせることになってしまいました。いつも怒鳴り合っていた自分の両親のようになってはいけないと心に誓っていたのに、最悪です。その夜、息子に謝ると、息子は何もしない父親に疑問を抱いていました。子どもはちゃんと親の背中を見ているのです。このままでいいわけがない…。私は覚悟を決めて、夫と話し合うことにしました。次回に続く(全10話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年11月07日青い屋根の大きなお家
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情