ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17688/20949)
佐藤製薬はこのほど、「忘年会シーズンの肝臓疲労度」に関する調査の結果を発表した。調査は11月24~26日にインターネット上で行われ、2015年12月に忘年会の予定がある男女あわせて824名から回答を得た。はじめに12月に行われる忘年会について調査した。忘年会の実施予定日を全てあげてもらったところ、12月18日が16.6%と最も多い結果となった。また回数については、約9割の人が1~3回と回答。中には9回という人もいた。次にお酒を飲む日数について、普段の1カ月と忘年会シーズン(12月)の1カ月を比較した(自宅で飲む日数を含む)。すると、12月の忘年会シーズンは1カ月あたりに飲む日数が全体的に増えていることがわかった。続いて、「忘年会シーズンに体の疲れなど体調不良の症状がでることはありますか」と質問した結果、59%の人が「症状が出る」と回答。具体的な症状としては、「身体がだるい(倦怠感)」(40.7%)、「眠気がひどい」(23.2%)、「首や肩が凝る」(16.4%)が上位に入った。最後に、何かしらの肝臓をいたわる活動をしているか聞いたところ、71%の人が肝臓の健康状態に気をつかっていることがわかった。その内容の1位は「睡眠をよくとる」(37.6%)となり、次いで「休肝日を作る」(28.0%)、「食事に気を付ける」(24.5%)が続いた。一方で、「特に何もしていない」という人は29.2%いた。
2015年12月09日大阪・心斎橋などの繁華街も近い鶴橋駅徒歩5分の好立地に、日本の温泉文化と韓国のチムジルバン文化(韓国の温浴文化)を融合させた温泉リゾートがあるのをご存じだろうか? 施設の名前は「天然温泉 延羽の湯」。韓国式着衣サウナ、5種の源泉かけ流し露店風呂、内湯の他、4種のサウナや11室の貸切家族風呂まで備えたリゾートだ。○サウナに使用されている薬効石は充実の12種類まずは、韓国式着衣サウナ「薬石汗蒸房」(やくせきはんじゅんぼう)で体感できる、12種の薬鉱石をふんだんに使用したサウナから。麦飯石やブラックゲルマニウウム、岩塩、さらには黄土などの漢方薬を用いたサウナまでそろっている。サウナでは体内の不要物が汗と一緒に排出されるだけでなく、細胞が活性化し、顔色や体調が大きく向上したことを実感できるはず。サウナは薬石汗蒸房のみではない。本場フィンランドでも人気のロウリュウや、もみ塩が用意されたスチームサウナなど、美容への関心が高い女性でも大満足のラインナップである。○「高濃度炭酸泉」でデトックス美容や健康にいい湯はまだある。お湯に溶解した炭酸ガスが皮膚から血管に入りこみ、老廃物を流してくれると言われる「高濃度炭酸泉」もオススメ。さらに、源泉かけ流しの立ち湯や信楽焼の壺湯など、リラクセーション効果も抜群の湯殿ぞろいで、美肌を望む女性だけでなく、出張中のサラリーマンや外国人旅行者の利用者も多いという。とにかく湯殿が豊富で何時間でもたっぷり楽しめるので、近隣住人以外にも、出張で関西を訪れる機会がある方もぜひ利用してみてほしい。また、旅行の機会や週末を利用して、家族で貸切風呂を楽しむのもオツ。館内には食事処もあるので、入浴前後に友だちや家族と団らんのひとときを満喫するもよし。充実した時間を過ごせば、日ごろのストレスも解消され、心身ともに生まれ変わった気分になれそうだ。
2015年12月09日ソニーは12月7日、4K解像度の映像記録・伝送・再生に対応した医療用映像機器として、4K液晶モニター、4Kレコーダー、コンテンツマネジメントシステムを発売すると発表した。まず、4K液晶モニターは55型の「LMD-X550MD」と31型の「LMD-X310MD」をラインアップ。4K映像により細部までクリアに表示できるほか、ITU-R BT.2020信号に対応し、従来のハイビジョン映像と比べ広い色域を表現できるようになった。また、同社独自の「オプティコントラストパネル」構造の採用によって光の反射と拡散を低減することで、画像のゆがみやコントラスト感の低下を防ぎ、鮮明で視認性の高い映像を実現している。さらに、画像強調機能「A.I.M.E.」を搭載したことで、内視鏡や手術顕微鏡などからの映像の輪郭や色を調整することも可能となっている。価格はオープンで、発売日は12月14日の予定。メディカル用途専用の4Kレコーダー「HVO-4000MT」は、4TBのHDDを内蔵しているほか、内蔵Blu-rayドライブでのBlu-rayディスクへの映像書き出しや、USBメモリー、USB HDDへの映像書き出しも可能となっている。価格はオープンで、発売日は2016年2月1日を予定している。コンテンツマネジメントシステム「CMDS-MS20MD」は、メディカル4Kレコーダーなどで記録されたHD映像や4K映像を一元管理できるサーバーシステムで、4K映像を含むさまざまな映像の収集・保存・検索・編集・配信が可能。コンテンツマネジメントシステムのサーバーに収集・管理されたデータを、ネットワーク接続したPCまたはiPadからアクセスして視聴することができるため、病院内で映像を共有することができる。価格はインストールする対応サーバにより異なる。発売日は2016年1月21日の予定。同社は4Kの映像伝送システムをIPケーブルのシンプルな配線で構築し、またリアルタイムでの院内での共有を可能にするIPコンバーターも開発している。同製品は医療用4K映像機器と接続して、煩雑なケーブル配線をシンプルにでき、入力から出力まで映像伝送システムのIP化を可能にするほか、アナログ映像からHD、4K映像まで様々な映像信号のIPへの変換・出力に対応するとしている。
2015年12月09日アライドテレシスは12月7日、ネットワーク製品の管理ツール「AT-Vista Manager version 1.0」の出荷を即日開始したと発表した。AT-Vista Managerは、SDNソリューション「Allied Telesis Management Framework」(AMF)とワイヤレスマネージャーのノード管理がGUI上で可能になるWebアプリケーションで、AMFネットワーク構成を自動認識し構成図を自動生成して表示することができる。主な特長として、管理しているAMFネットワークを一覧で表示したり、トポロジーマップで表示したりすることが可能で、トップは階層表示ができ、AMFネットワーク、AMFエリア、AMFノードの3階層で構成されている。マップ上に表示される機器のアイコンは手動で任意の配置に並び替えることができ、管理者の視点に応じた管理が行える。さらに、機器に異常が発生した際は、アイコンが変化して、管理者へ通知する機能も備えている。また、ワイヤレスマネージャーで管理している無線LANアクセスポイントを実際の環境に応じて配置させ、表示することで視覚的に管理でき、無線のチャンネルごとに色分け表示し、電波の可視化もできる。そのほかの特徴として、フロアマップに配置されている無線LANアクセスポイントを一覧表示するほか、AMFネットワーク、および無線ネットワークにて発生した特定のイベントを一覧で表示する。これが、CSV形式で出力することも可能だ。価格は、基本パッケージ/20メンバーの場合で税別20万円から。
2015年12月09日2015年9月、蔵前と浅草の間にひっそりとオープンした「from afar 倉庫01」は、カフェとギャラリーのお店。店内では中国茶と台湾茶、コーヒーに焼き菓子、トーストなどの軽食が楽しめ、陶器やガラスの食器も並びます。写真を学ぶ大学の同級生だった3人で経営されていて、店頭に立つのは陳 程(チン テイ)さんと毛 宣惠(マオ シュエンホェイ)さん、チャーミングな20代のおふたりです。もとは木材倉庫だった場所に仲間の力を借りて、床や壁にペンキを塗り、化粧室やテーブルまでも手作り、完成度の高さにおどろきます。テイさんの前職が茶葉の輸出入業だった経験をいかして、中国茶、台湾茶などにも力を入れています。従来台湾は、小さな器にお茶をいれますが、日本の茶道のように器を愛で、お茶を見て、ワインのように香りを嗅ぐ、そして飲み味わう、4つの過程を楽しんでもらいたいそう。そのために現在、日本の作家にオリジナルの器をオーダー中、少しずつそろう予定です。定番の台湾茶、文山包種茶の他にも季節変わりのお茶、ほうじ茶ラテ、ウーロン茶ラテ、健康ラテなど、飲んだことがないメニューに興味がわきます。濃い目の紅茶になめらかなミルクを入れた香港ミルクティーは、深い味わいでとてもおいしいです。香港ではポピュラーなものだそうですが、この味を再現するのに茶葉探しが大変だったそう。有田焼きの器は、テイさんのコレクションです。ペリカンのシュガーバタートーストに台湾の季節の果物を使った手作りジャムを2種類選びます。グァバ、マンゴーライム、パッションとパイン、レッドプラムとラズベリー、ラズベリーとライムなど珍しいものばかりで、香りが高く濃く、亜熱帯の味です。壁面のレイアウトはマオさんによるもの。彼女の撮った写真や集めていたポストカードが貼られたシンボリックですてきなコーナーです。お花のアレンジも抜群にセンスがよく、参考にしたいところがたくさん。来年には店半分を白いのれんで区切り、オリジナルの器などを販売展示、時にはワークショップを開催、奥がカフェスペースになります。じつはこの記事に使用した写真はすべて、テイさんとマオさんが撮った写真。雰囲気がありとてもすてきです。「お店の場所をここを決めたきっかけは、中から見た外の景色がおもしろかったから。窓が大きいからスクリーンのような感じで、前を通る人を見るのも楽しい」と語るおふたりは、「たくさんのものを見て、自分のものにする」ということを大切にしているのだとか。ご近所さんも親切で、とても居心地がよいそうです。「日本の作家の器も台湾で紹介して、日本と台湾の架け橋になりたい」と、奮闘しながら熱く夢を語る姿勢に圧倒され、背筋が伸びる思いでした。 from afar 倉庫01 tel.非公開東京都墨田区東駒形1-1-911:00~19:00月休
2015年12月09日Appleは12月8日(米国時間)、iOS 9のアップデート「iOS 9.2」をリリースした。アップデートすると、Apple MusicやiBooks、アクセシビリティの機能が改善され、数多くのバグ修正が行われる。Apple Musicでは、曲をプレイリストに追加する際に新しいプレイリストを作成できるようになった。iCloudダウンロードボタンをタップしてiCloudミュージックライブラリからアルバムやプレイリストをダウンロードでき、「マイミュージック」と「プレイリスト」では各曲の横に表示されるインジケータで曲のダウンロード状態を確認できる。また、Apple Musicカタログでクラシック音楽をブラウズする際に、作品、作曲者、演奏者が表示される。iBooksは3D Touchに対応し、目次、メモ、ブックマーク、そしてページ検索の結果からページのPeekとPopを行えるようになった。アクセシビリティは、画面スリープ解除のVoiceOverと、3D Touchジェスチャーを使ったアプリスイッチャーを起動するVoiceOverをサポートする。これらのほか、メールがMail Dropを使った大きなファイルの送信に対応、Newsアプリ(米、英、オーストラリアで利用可能)にトップ記事セクションが設けられ、Siriの対応言語にアラビア語が加わった。バグ修正によってSafariとPodcastの安定性が向上し、以下のような問題が修正される。一部のPOPメールアカウントを使用するユーザーがメール添付ファイルにアクセスできなくなる問題添付ファイルがメール本文と重なる問題古いiCloudバックアップから復元するとLive Photosがオフになる問題連絡先で検索結果が表示されない問題カレンダーの週表示でいくつかの曜日が欠ける問題iPadのカメラでビデオ撮影時に画面が真っ暗になる問題ヘルスケアでデータが表示されない問題Walletのアップデートとロック画面の通知が表示されない問題iOSをアップデートするとアラームが鳴らなくなる問題一部のユーザが「iPhoneを探す」にログインできない問題手動でのiCloudバックアップが完了しない問題iPadキーボードの使用時に突然テキスト選択モードに切り替わる問題カメラを使った顔認識時のVoiceOverの問題通話終了時のアクセスガイドの問題画面の読み上げ速度の問題
2015年12月09日日本経済団体連合会は7日、2017年度入社の大学卒業予定者・大学院修士課程修了予定者等の「採用選考に関する指針」を発表した。選考活動開始を6月1日以降に変更する。○2017卒就活選考時期、6月開始に今回発表された「採用選考に関する指針」では、2017年度就職活動の採用選考開始時期が正式に決定した。広報活動は「卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降」、選考活動は「卒業・修了年度の6月1日以降」より開始される。採用選考開始時期の変更については、「学生が本分である学業に専念する十分な時間を確保するため」。また、正式な内定日については卒業・修了年度の10月1日以降と定めている。このほか、留学経験者への配慮として、卒業時期の異なる学生・未就職卒業者などに対しては、秋季採用や通年採用などの多様な採用機会の提供に努めるとしている。○近年の選考開始変更状況■2012年卒まで広報活動開始:卒業・修了学年前年の10月1日以降選考活動開始:卒業・修了学年の4月1日以降■2013年卒~2015年卒広報活動開始:卒業・修了学年前年の12月1日以降選考活動開始:卒業・修了学年の4月1日以降■2016年卒広報活動開始:卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降選考活動開始:卒業・修了学年の8月1日以降■2017年卒広報活動開始:卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降選考活動開始:卒業・修了学年の6月1日以降
2015年12月09日お休みの日、せっかく出かけたものの、どこも混んでいてうんざり…なんて経験はありませんか? そんな時におすすめなのが東京駅周辺の丸の内。丸の内はオフィス街のため、土日や祝日は比較的すいていて、しかも新しいビルが多く、子ども連れにやさしい作りになっています。そこで今回は丸の内のおすすめコースをご紹介します!11:00 憧れの人気店でランチ土日や祝日になると、平日予約できないお店が予約できるようになったり、ベビーカーでの入店がOKになったりする丸の内。とはいえ、やはり早めの時間に行くのがベターです。子どもにやさしいお店が一番多いのは丸ビルですが、少し歩いた丸の内ブリックスクエアにあり、憧れのお店の味がリーズナブルな価格で味わえる「 ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 」や、東京ビル TOKIA(トキア)にあり、女性に人気の「 ブラッスリー・ヴィロン 」(11:30 OPEN)なども、実は子ども連れOK。ヴィロンのテラス席はこれからの時期ちょっぴり寒いものの、子どもが少々騒いでも気兼ねすることなく、電車を見ながら楽しく食事ができます。また、ブリックスクエアやトキアには子ども連れで入れるトイレも沢山あるので、食後のおむつ替えも安心です。12:00 大人も子供も楽しめるレジャーさて、食事が済んだらひと遊び。丸の内には遊具のある公園やキッズスペースなどはほとんどありませんが、代わりに大人も一緒に楽しめる場所がたくさんあります。その1つが 三菱一号館美術館 。レトロな建物も楽しいこの美術館は、ベビーカーで一緒に入ることができ、ベビーカーの貸し出しも行っているので、歩き出す前の小さなお子さんを連れて一緒に行くのにぴったり。また、お子さんが外遊びをしたがる年齢になったら、皇居外苑の 和田倉噴水公園 へ。平日の昼には会社員の人たちがお弁当を食べにくるのんびりとした場所で、走り回ったり、夏場に水遊びをしたりするのに最適です。さらにお子さんが大きくなったら、2階建ての観光バス・ スカイバス に乗ってみるのもおすすめ。皇居・銀座・丸の内コースであれば50分くらいで回ることができます。13:00 お昼寝中に買い物さて、子どもが運よく昼寝したら、あとはママのお買い物タイム。東京駅直結の丸ビル、新丸ビル、KITTEはどこもベビーカーでも入りやすい広々としたお店が多いので、安心して見て回ることができます。もし子どもが起きていたら、子どもに人気のキャラクターショップが並ぶ、 キャラクターストリート に行ってみては?(いろいろねだられそうですが…)また、このあたりは食料品売り場も充実しているので、帰りにお総菜などを買ってそのまま電車で帰れるのも嬉しいところ。これからライトアップも見頃になる丸の内。この機会にぜひ行ってみてはいかがでしょうか?(岡本まめ)
2015年12月09日アップルがUSB 3をサポートする「Lightning-SDカードカメラリーダー」の販売を開始した。同社のオンラインストアでの価格は3,500円(税別)。Lightning-SDカードカメラリーダーは、カメラで撮影した写真やビデオをiOSデバイスに取り込むためのLightning対応のカードリーダーだ。SDカードを差し込むとiOSデバイスの写真アプリが開き、iCloudフォトライブラリを使用している場合は、取り込んだ写真やビデオがiCloudに保存される。新しいLightning-SDカードカメラリーダーはUSB 3に対応する初のLightiningアクセサリであり、RAW画像やHDビデオといった大きなファイルも高速に転送できる。ただし、現時点でLightningポートがUSB 3に対応するiOSデバイスはiPad Proのみ。その他のiOSデバイスではUSB 2の転送速度になる。
2015年12月09日原作者J.K.ローリングが脚本を書き下ろし、第5作目『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』以降の後半4作の監督を務めたデイビッド・イェーツがメガホンを取る新シリーズ『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』。このほど、本作の主人公となる“魔法動物学”の魔法使いニュート・スキャマンダーを演じる、エディ・レッドメインの劇中シーン写真が解禁となった。本作の舞台はもちろん、『ハリー・ポッター』と同じ魔法界。だが、イギリスではなく、1926 年のアメリカ・ニューヨークが舞台となる。今回、この写真に写っているのは、ダニエル・ラドクリフが演じたハリー・ポッターに続き、“ハリポタ”シリーズを次にけん引することになる主人公ニュート・スキャマンダーを演じるエディ・レッドメインだ。エディといえば、あのウィリアム王子と同級生で、その後ケンブリッジ大学を卒業した名門の生まれ。モデルとしても活躍するイケメン俳優は、『レ・ミゼラブル』で世界的にブレイク、『博士と彼女のセオリー』で観る者を圧倒する演技を見せ、2015年アカデミー賞「主演男優賞」に輝いた実力派。本作での役どころは、魔法動物の研究に没頭し、ハリーやハーマイオニーたちが通ったホグワーツ魔法学校の授業にも登場する教科書「幻の動物とその生息地」を編纂した人物。世界中を旅しながら発見した魔法動物たちを記録したり、捕獲したりする、魔法界きっての“魔法動物学”に長けた魔法使いであるという。人づきあい(魔法使いづき合い?)は少々苦手、獣や動物に囲まれていたほうがラクと感じる性格で、その手に持っているスーツケースは、魔法のアイテム。危険な魔法動物たちをその中にめいっぱい詰め込んでいて、スイッチを入れると中身が魔法使い以外には見えなくなる仕組みになっているという。物語では、スーツケースに入れておいた魔法動物が逃げ出した(!)ことをきっかけに、米国の魔法界と衝突してしまい、追われる立場になる模様で、米国魔法省壊滅を狙う謎の組織も現れ、窮地に陥るという。確かに、この写真に映っているニュートは何かの危機から身を避けようとしているように見えるが、すご腕魔法使いの身にいったいどんな出来事が起こったのか、期待と想像は膨らむばかり。また、ハーマイオニーやロンといった、主人公を支えてきた重要なキャラクターたちも続々と明らかになっている。新シリーズのヒロイン役を射止めたキャサリン・ウォーターストンが演じるのは、米国魔法省で働いている魔法使い“ティナ”ことポーペンチナ“ティナ”・ゴールドスタイン。かばう相手をいとわない正義感の持ち主であり、ニュートと行動を共にすることになる。さらにアリソン・スドル演じる、クイーニ―・ゴールドスタインはティナの妹で、相手の心を開き、思考や記憶を読み取る“開心術”の魔法使い。ダン・フォグラー演じるジェイコブ・コワルスキーは、ニュートに出会い魔法界にいざなわれる工場労働者で、シリーズを通して初めてとなる、魔法使いではないマグル(人間)の仲間となる。ほかにも、コリン・ファレルやエズラ・ミラーらの名も上がっているが…。舞台がアメリカに移ったとはいえ、本作はこれまでのシリーズも作られた“ハリポタ”の聖地ともいえるイギリス・ロンドンのリーブスデンスタジオを中心に、目下、撮影中。エディ演じるニュートたち4人が、どんな魔法の大冒険を見せてくれるのか、新シリーズの完成が待ち遠しい。『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は2016 年冬、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年12月09日クリスマス用の飾り付けに、フェルトを使って簡単にポンポンオーナメントを作ってみましょう。手作りだと用途に合わせて、好きな色や大きさのものができるのが嬉しいところです。そして、今回使用するのはフェルト。切りっぱなしで作れる優れものであり、とてもしっかりした素材なので、テクニックがなくても、簡単に形が決まってくれるんです!紙だと飾っている時に子どもが握ってしまって潰れてしまう心配がありますが、フェルトならその心配がなく、安心。1個ずつクリスマスツリーに飾ってもかわいいですし、たくさん繋げてガーランドのように壁面に飾っても素敵です。また、小さいものをつくってプレゼントのラッピングに添えてもいいですね。フェルトで作る、簡単ポンポンオーナメントの作り方【材料】・フェルト 1枚以上(作りたい大きさの円が9枚取れる分)・作りたい大きさの丸形 1個(今回はお米の計量カップを使いました)・ひも 適量(飾る用途に合わせたものでいいです。麻紐やリボンなど)・裁縫道具【作り方】1.フェルトに、丸型で円を9個分、型取りをして切り抜きます。今回用意したフェルトのサイズは、お米の計量カップの大きさでちょうど9個型が取れます。2.ひもを、使いたい長さより少し長めに切り、片端に結び目を作って、1枚のフェルトの中心に縫い付けます。3.残りのフェルトは1枚ずつ四つ折りにします。まち針で止めておくと、その後の作業がやりやすいです。4.2のひもを縫い付けたフェルトの中心部分に片面4枚ずつ、四つ折りにしたフェルトを縫い付けます。この時、縫い付けるのは折ったとき三角になった部分の先だけです。また、フェルトの折り目の向きが両面で同じ方向になるように注意しましょう(左右では反転するので要注意です)。5.折り畳んだフェルトを開いて、形を整えれば出来上がりです。大きさや色を変えてたくさん作ってみると楽しいですよ。(Aya)
2015年12月09日アップルがiPhone用のバッテリー内蔵型保護ケース「Smart Battery Case」を発売した。対応機種はiPhone 6sとiPhone 6。カラーはチャコールグレイとホワイトの2色。同社のオンラインストアにおける価格は11,800円(税別)だ。Smart Battery Caseは「シリコーンケース」と同じように、外側に柔らかいシリコーン、内側にiPhoneを保護するマイクロファイバーを用いており、丸みのあるiPhone 6s/6のボディにぴったりとフィットし、手に心地よく収まる。またケースを簡単に脱着できるように、ヒンジ部分にエラストマーを採用している。Smart Battery Caseの装着によってiPhone 6sのバッテリー動作時間は以下のように80%前後長くなる。連続通話時間:最大14時間→同25時間LTEでのインターネット利用:最大10時間→同18時間ビデオ再生時間:最大11時間→同20時間ケース内蔵バッテリーの残量はiPhoneの通知センターやロック画面で確認できるほか、ケースの内側にバッテリーの状態を示すLEDインジケータが用意されている。iPhoneに付属するLightning-USBケーブルを使ってiPhoneと同じように充電でき、ケースを装着した状態で「iPhone Lightning Dock」を利用できる。米国のいくつかの媒体が、早くもSmart Battery Caseの使用レポートを公開している。The Vergeの「Apple’s new $99 iPhone battery case doesn’t measure up」によると、iPhoneとSmart Battery Caseのどちらのバッテリーも100%の状態では、iPhoneはケースのバッテリーから使用するという。Smart Battery Caseの内蔵バッテリーの容量は1,877mAh。iFixitの分解レポートなどで明らかになったiPhone 6sの内蔵バッテリーの容量をわずかに上回るが、iPhoneを100%まで充電できないこともあると指摘している。内蔵バッテリーが空になったiPhone 6sにSmart Battery Caseを装着し、Smart Battery Caseが空になるまで充電したところ、iPhone 6sの内蔵バッテリーは72%だった。バッテリー容量と価格という点ではサードパーティの製品に軍配が上がる。だが、スリムなSmart Battery Caseは持ちやすく、Lightningケーブル1本で扱え、通知で簡単にバッテリー残量を確認できるなど、Appleデザインならではの使いやすさが長所であるとしている。
2015年12月09日SCRAPは、2016年に発売30周年を迎えるスクウェア・エニックスの「ドラゴンクエスト」シリーズとコラボレーションした、リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」を、「ドラゴンクエスト30周年記念プロジェクト」の1つとして、2016年5月13日(金)から15日(日)に幕張メッセ展示ホール4~7にて開催する。「ドラゴンクエスト」シリーズは、1986年の発売以降、累計6,600万本以上を出荷し、多くの人に愛されている国民的ロールプレイングゲーム。2016年5月27日に発売30周年を迎えるにあたり、リアル脱出ゲームとコラボレーションし、リアルな「ドラゴンクエスト」の世界を体験し、仲間と共に冒険するワクワク感を楽しめる機会を提供する。今回のリアル脱出ゲームでは、参加者は、戦士、魔法使い、僧侶、遊び人となり、4人がパーティを組んで町で聞き込みをして情報を得て、フィールドのさまざまな場所に隠された謎を解いていく。そして、すべての謎を解き明かした<選ばれし者>だけが竜王に挑むことができ、再び闇に包まれようとしているこの世界を救うことができる、というストーリーになっている。■リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」ストーリーはるか昔。アレフガルドを恐怖に陥れた竜王。かつてその地は、竜王に率いられた魔物に埋め尽くされた。その危機を救ったのは、勇者ロトの血を引く青年。彼によって竜王は封印された。しかし今、また竜王が復活を遂げようとしている。迷宮の奥深く。まだわずかなものしか気づいていない深淵で、竜王は刻々と復活の時を待っている。さあ、あなたは、この「竜王の迷宮」に仲間と潜り、竜王の復活を止めることができるだろうか?■開催によせてどうも堀井です。リアル脱出ゲームは、これまで何度か挑戦させてもらいましたが、まだ一度もクリアできず、そのたび悔しい思いを しているのですが(笑)。そんな難解な脱出ゲームと、努力を重ねれば、ほとんどの人がエンディングを迎えることが出来るドラゴンクエスト。このふたつがコラボすれば、どんなことが起きるのか? ボク自身、今からドキドキがとまりません。才能ある加藤さんのことですから、ドラゴンクエストの世界観を見事に再現したリアル脱出ゲームになることでしょう。 超期待です!――「ドラゴンクエスト」シリーズ ゲームデザイナー 堀井雄二○リアル脱出ゲーム×ドラゴンクエスト「竜王迷宮からの脱出」イベント概要【開催日時】2016年5月13日(金) 13時~23時2016年5月14日(土) 10時~23時2016年5月15日(日) 10時~23時※ 最終入場は19時まで【会場】幕張メッセ 展示ホール 4~7【チケット料金】前売り:3,900円 / 当日:4,400円【チケット発売日】・少年探偵SCRAP団 団員先行発売2016年1月9日(土)12:00 ~ 1月11日(月・祝)23:59・イープラス先行発売2016年1月16日(土)12:00~・一般発売2016年2月6日(土)12:00~そのほか詳細はイベント特設サイトをチェックしてほしい。(C)ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/ SQUARE ENIX All Rights Reserved.
2015年12月09日現在「週刊少年サンデー」(小学館刊)にて連載中の『だがしかし』(原作:コトヤマ)がTVアニメ化! 2016年1月7日にTBS、CBCにて、1月8日にサンテレビ、1月9日にBS-TBSにて放送開始となることが発表された。さらに、メインビジュアルとPVを公開。メインビジュアルは、物語の中心の舞台となるシカダ駄菓子の店内にいる枝垂ほたる、鹿田ココノツ、遠藤サヤ、遠藤豆の4人が描かれており、店内には沢山の駄菓子が陳列されている様子もうかがえる。PVは、動くキャラクターたちが初公開となっているほか、竹達彩奈が演じる枝垂ほたるのボイスも公開されている点も注目したい。原作コミックは「うまい棒」「ヤングドーナツ」「ブタメン」など、誰もが知っている駄菓子がたっぷり登場することが特徴で、駄菓子の楽しい食べ方や、ちょい足しレシピなども作品の魅力となっており、20代・30代を中心に人気を集めている。駄菓子屋の息子・ココノツと、菓子メーカーのお嬢様・ほたるが繰り広げる、目くるめく駄菓子の世界。奇妙なテンションのおかしな物語。どの駄菓子が登場するかにも注目が集まる。○TVアニメ『だがしかし』PVTVアニメ『だがしかし』は2016年1月よりTBS、CBCほかにて放送開始予定。そのほか詳細はアニメ公式サイトにて。(C)2016 コトヤマ・小学館/シカダ駄菓子
2015年12月09日マウスコンピューターは12日、ゲーミングブランド「G-Tune」から、エレクトロニック・アーツがサービスを行うオンラインゲーム「STAR WARS バトルフロント」推奨となるデスクトップPC「NEXTGEAR-MICRO im580PA2-SP-SWB」を発売した。BTOに対応し、標準構成価格は189,800円(税別)。12月の映画公開を控え盛り上がりを見せる「STAR WARS バトルフロント」の推奨デスクトップPC。CPUにIntel Core i7-6700K(4.00GHz)、グラフィックスにAMD Radeon R9 Fury X(4GB)を搭載するハイエンドモデルとなる。そのほかの主な仕様は、チップセットがIntel H170 Express、メモリがPC3-12800 DDR3 8GB×2(最大32GB)、ストレージが1TB SATA HDD。OSはWindows 10 Home 64bit。インタフェース類は、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1、USB 3.0×4、USB 2.0×4、DisplayPort×3など。本体サイズは約W196×D430×H417mm。
2015年12月08日●「Gear S2」と「Gear S2 Classic」をチェックサムスン電子ジャパンは8日、スマートウォッチ「Gear S2」「Gear S2 classic」、ヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」、18.4インチフルHDタッチスクリーン搭載タブレット「Galaxy View」を発表した。本稿では、写真でそれぞれの製品のポイントをチェックしていく。○「Gear S2」「Gear S2 classic」Gear S2は、円形ディスプレイを搭載したスマートウォッチ。カジュアルシーン向けのGear S2、本革ベルトを使用したシックなデザインの「Gear S2 classic」の2モデルで展開する。発売は12月18日で、NTTドコモとKDDIからも販売される。価格は未定。Gear S2とGear S2 classicは、サムスン電子ジャパンのスマートウォッチとしては第4世代にあたる。1.2インチの円形Super AMOLEDを搭載。ベゼルを回して操作する「サークルUX」の採用で画面をタッチする機会を減らし、誤操作やディスプレイの汚れを防ぐ。Galaxyシリーズ以外のAndroid端末ともBluetoothで接続できる。ランニングやサイクリングなど、選択したアクティビティのログを自動で記録する「アクティブトラック機能」を利用すれば、スマートフォンと連携してトレーニング日記を付けることが可能だ。通信面ではWi-Fi(IEEE802.11b/g/n)、Bluetooth 4.1、NFCに対応。バッテリー駆動時間は約72時間(省電力モード時で96時間)。RAMは512MB、ROMは4GB。IPX8相当の防水性能とIPX6相当の防塵性能を備える。サイズと重量は、Gear S2が幅42.3×高さ49.8×厚さ11.4mm/約47g、Gear S2 classicが幅39.9×高さ43.6×厚さ11.4mm/約42g。カラーバリエーションはGear S2がシルバーとダークグレーの2色、Gear S2 classicがブラックの1色で展開する。●「Gear VR」と「Galaxy View」をチェック○「Gear VR」「Gear VR」は、360度のVR映像を楽しめるヘッドマウントディスプレイ。「Galaxy S6」「Galaxy S6 edge」を装着して使用する。顔の接地面にはスエードのフェイスフォームを採用し、メガネをかけたままでも使用可能。発売日は18日で、大手家電量販店やAmazon.co.jpなどで販売される。ビックカメラ.COMでの価格は税別13,800円。本体には9軸センサーを搭載。頭部の動きを正確にトラッキングすることが可能で、乗り物酔いのような「VR酔い」にかかりにくい。本体右側にはタッチ操作に対応したパッドを備える。ゲームや映画、スポーツ、アーティストのライブなど100を超えるアプリでコンテンツが楽しめるほか、リコーの全天球カメラ「THETA」で撮影した動画もサポートする。サイズと重量は、幅201.9×高さ116.4×奥行き92.6mm/約318g。ちなみに日本国内では未発売の「Galaxy Note5」「Galaxy S6 edge+」にも対応している。カラーバリエーションはFrost Whiteのみ。○「Galaxy View」「Galaxy View」は、18.4インチのフルHDディスプレイ(1,920×1,080ドット)を持つタブレット端末。大画面の迫力でネット配信サービスを楽しめるほか、店頭でのデジタルサイネージ、会議のプレゼンテーション、営業ツールなどの用途も想定している。2Way スタンドを備えており、立たせれば映像の鑑賞や、PCライクな使い方が可能だ。寝かせれば、ソフトウェアキーボードも打ちやすい。背面には持ち運び用のハンドルを装備する。内蔵バッテリー容量は5,700mAhで、連続で約8時間の動画再生に対応。サイズと重量は、幅452×厚さ11.9×高さ276mm/約2.7kg。主な仕様は次の通り。OSはAndroid 5.1、CPUは1.6GHzのオクタコア、RAMは2GB、ROMは32GB。最大128GBまで対応のmicroSDカードスロットを備える。ディスプレイはPLS方式。約210万画素のカメラを搭載。スピーカーの出力は4W×2。通信面では、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.1をサポートする。
2015年12月08日バンダイが展開する「タマコレ」より、人気アプリ『アイドリッシュセブン』に登場する7人のキャラクターをモチーフにした2016年3月発売「タマコレ アクリルスタンドキーホルダー」の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は各1,620円(税込)。『アイドリッシュセブン』は、『神風怪盗ジャンヌ』で知られる種村有菜氏がキャラクターデザイン原案を手がけたスマートフォン向けアイドル育成アプリ。作中にはIDOLiSH7やTRIGGERといった男性アイドルグループが登場し、そのキャラクターの声を小野賢章、増田俊樹、白井悠介、代永翼、KENN、阿部敦、江口拓也ら人気声優が演じている。「タマコレ アクリルスタンドキーホルダー」は、商品化アイテムとして初めてオリジナルイラストを採用したアクリルキーホルダー。キーホルダーとして身に付けることはもちろん、各キャラクターのテーマカラーに彩られた「ライトステージ」で光らせながら飾ることも可能になっている。台座は、天面のアクリルを交換することで"乳白色"と"キャラクターカラー"から選ぶことができる。今回アイテム化されるのは、和泉一織、二階堂大和、和泉三月、四葉環、逢坂壮五、六弥ナギ、七瀬陸からなるアイドルグループ・IDOLiSH7のメンバーで、各キャラクターの身長差も設定を忠実に再現している。セット内容は、アクリル本体(全高約110mm~120mm)、台座(LR44×3個付属)、台座用プレート2種(乳白色、キャラクターカラー)、ボールチェーン。商品価格は各1,620円(税込)で、2016年3月発売となる。(C)アイドリッシュセブン各ショップでプレミアムポイントがもらえる!?【PR】>
2015年12月08日俳優の佐藤健と女優の宮崎あおいが初共演する映画『世界から猫が消えたなら』(2016年5月14日公開)の特報映像が8日、公開された。原作は、『モテキ』(11年)、『告白』(10年)、『バケモノの子』(15年)など、ヒットに結びついた多くの映画を製作してきた映画プロデューサー・川村元気氏がLINE連載という形で発表した同名小説。小学館から刊行された文庫本は、本屋大賞にノミネートされ90万部を突破した。30歳にして余命わずかな郵便配達員の主人公・"僕"(佐藤)の前に、自分と同じ姿の"悪魔"が現れ、物語は始まる。悪魔が、「大切なものと引き換えに1日の命を与える」と告げたことにより、身の回りの物や失っていく"僕"はある日、かつての恋人(宮崎)に再会する。永井聡監督がメガホンを取り、北海道や東京、アルゼンチン・ブエノスアイレスでも撮影された。佐藤と宮崎のほか、濱田岳、奥田瑛二、原田美枝子らが出演する。約30秒の特報は、"僕"の愛猫・キャベツの「にゃあ」というかわいらしい鳴き声のカットから始まる。その直後の"僕"によるナレーションは、「世界から猫が消えたなら、この世界はどう変わるのだろうか」という詩的な言葉。ロケ地となったアルゼンチンの世界遺産・イグアスの滝の壮大な映像が挿入され、かつての恋人が目にいっぱい涙を蓄えて嘆くシーンも映される。そして、再び"僕"の「あなたは信じないかもしれないけど、これは僕に起きた本当の出来事です。もうすぐ僕は死にます。この手紙は、僕があなた宛てに書いた最初で最後の手紙です」との感傷的なナレーション。ラストシーンではまた、キャベツが悲しげに「にゃあ」と鳴く。センチメンタルな描写が続き、壊れそうな世界観の一端を垣間見ることができる。(C)2016 映画『世界から猫が消えたなら』製作委員会
2015年12月08日声優の花澤香菜と日野聡が、人気アニメ『遊☆戯☆王』シリーズ初の長編アニメーションとして、2016年4月23日に公開される劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』に出演することが8日、発表された。本作は、原作者・高橋和希氏自ら、原作、キャラクター、デザイン、総指揮として携わり、製作される。劇中では、武藤遊戯(風間俊介)と海馬瀬人(津田健次郎)の名コンビも復活。加えて、神秘的なビジュアルで話題を呼んでいた謎の少年・藍神を俳優の林遣都が演じる。今回発表された2人の声優は、その藍神と共に行動するキャラクターを担当。花澤は、藍神に付きそう謎の少女・セラを、日野は藍神と宿命を共にする謎の男・マニをそれぞれ演じる。花澤は、『僕らはみんな河合荘』(14年)の河合律役や『凪のあすから』(13年~14年)の向井戸まなか役などのほか、多くのアニメでヒロイン役を担当。一方の日野は、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』(15年)の玉縄役や『NARUTO -ナルト-』シリーズのサイ役を務めていることでも知られる。12日からは、映画のポスタービジュアル、特報映像を公開。さらに、一部を除いた全国の劇場で、劇中において海馬が呼び出す新たな「青眼の亜白龍」(ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン)のカード付き前売り券の発売もスタートする。(C)高橋和希 スタジオ・ダイス/2016 劇場版「遊☆戯☆王」製作委員会
2015年12月08日既報の通り、キングジムは、Windows 10を搭載した8型モバイルPC「ポータブック XMC10」を開発。キングジムとしては初の「PC」製品となり、2016年2月12日から発売する。価格はオープン、店頭予想価格は90,000円前後(税別)の見込みだ。キングジムは、11月30日から「なにを出すんだ! キングジム」と題した動画を公開。12月8日の発表を告知していた。ポータブックは、使いやすさと携帯性を両立。外出や出張が多いビジネスマンの利用を想定している。「出先でプレゼンテーションや資料作成を行う用途に絞って検討して開発した。スペック至上主義の製品ではない。ビジネスの未来を変えるような製品ではないが、明日の出張を変えられる製品」(キングジム 開発本部 亀田登信本部長)とした。新発想の「スライドアーク キーボード」を採用することで、操作時にはフルキーボードでの入力を可能にする一方、持ち運び時にはキーボードを折りたたんで収納。本体のフットプリントはW204×D153mmと、A5サイズの手帳とほぼ同じサイズとなる(高さは34mm)。重量は約830gだ。「ビジネスマンが最も多く持っているノートはA5サイズ。片手で持ち運べる重さにするとともに、一般的なノートPCが持つ機能を搭載した」(キングジム 開発本部商品開発部 冨田正浩プロジェクトリーダー)という。本体表面をレザーのような手触りに仕上げており、手になじみやすく、この点でも手帳を意識したものになっている。キーボード収納の際には、キーボードが左右に分かれ、弧を描くようにしてスライド。左右2つの部分としてたたむ。キーボードの周囲は1.2mm厚のアルミフレームで補強し、剛性と入力時の安定性を高めた。キーピッチは18mm、キーストロークは1.5mmを実現しており、タイピング時の静音性にもこだわっている。「キーボードの開発に1年をかけた。何度も試作を繰り返した結果、機構を裏側に入れることに決定。異物が落ちるような穴をなくしたり、耐久性においても改善した。2万回の開閉を保証しているが、これは一日10回開閉しても、5年半持つことになる」(富田氏)という。キートップにはカーブ形状とともに、カナ表記をなくした「すっきりキーボード」を採用。中央部にはポインティングデバイスを搭載している。背面部に配置されたポート類のカバーを開けると、それによって本体に角度をつけることができ、タイピングしやすくなる。CPUは、マイクロソフトのSurface 3などと同じ、Intel Atom x7-Z8700(4コア、1.6GHz)だ。メインメモリは2GB、ストレージのeMMCは32GB(メモリとストレージの増設や交換は不可)。Word Mobile、Excel Mobile、PowerPoint Mobile、OneNoteで構成されるOffice Mobileを標準搭載する。さらに、1TBのオンラインストレージサービスや、毎月60分間のSkype通話プランを1年間利用できるOffice 365サービスも付属だ。「外出先でPCを使うときは、メールのチェックや資料の修正など、簡単な仕事が多く、CPUパワーはAtomで十分と考えた。Atomのおかげで低消費電力と低発熱を実現できた。本体はファンレスなので動作音もなく、膝の上においても底面が熱くならない」(富田氏)。液晶ディスプレイは8型で、解像度は1,280×768ドット。「液晶サイズが小さいものを選ぶと、キーボードのサイズか小さくなって打ちにくくなるが、ポータブックは8型の液晶サイズながらも、12型ノートPCサイズのキーボードが利用できる」(富田氏)。インタフェースとしては、HDMI端子やVGA(D-Sub)端子の映像出力、USB 2.0ポートやSDメモリーカードスロット、200万画素のWebカメラなどを装備。「フルサイズのキーボードとともに、フルサイズの端子類を搭載することにこだわった」という。通信機能は、Bluetooth 4.0+EDR、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)に対応している。IEEE802.11acなど5GHz帯に対応しなかったのは、コストの観点から判断した。バッテリー駆動時間は5時間だが、5V2Aのタブレット用モバイルバッテリーからの充電も可能にしたことで、持ち運びの際にも充電できる環境を整えた。「5時間の駆動時間は短いという声もあったが、モバイルバッテリーを活用することでカバーできると考えた。本体のインタフェースをUSB 3.0にしなかったのも、モバイルバッテリーからの充電に対応し、ACアダプターを小型化するという狙いがあったため」という(USB 3.0は、パスパワー電源の出力が900mAなど、USB 2.0よりも大きな電力要件を満たす必要がある)。付属のACアダプターは小型USBアダプター方式を採用し、持ち運びに配慮した。キングジム 開発本部商品開発部の冨田正浩プロジェクトリーダーは、「毎月のように海外出張をしていたとき、飛行機のなかでノートPCを開くとテーブルが狭く使いにくいこと、さらにVGAポートがないためにプロジェクターと接続できないという問題に直面した。ハイスペックのノートPCを持っていても、プレゼンテーションひとつ満足にできない状況だった。また、注目を集めている2in1パソコンも膝の上で使いにくい。そうした経験をもとに、出張や外出に最適なPCはなにかを考えて開発した製品が、今回のポータブック。ポータブルとノートブックを組み合わせた名称とした」と語る。開発はキングジムだが、設計および製造は、台湾ペガトロンが行っている。本体カラーは黒のみで、文具店や家電量販店、ネット通販などを通じて販売する。実際は「PC売り場に置かれることが多いだろう」とのことだ。販売台数は、初年度で3万台を見込む。キングジムの宮本彰社長は、次のように述べる「これまでにキングジムが商品化してきたものに比べても、開発コストと技術的な難易度が高く、ポータブックを商品化する決断にも、かなりの勇気が必要だった。1988年にテプラを投入し、初めて電子機器市場に参入したが、それ以来のチャレンジだといえる。ノートPC市場は、世界を代表する企業がしのぎを削る競争が激しい市場だが、キングジムがこれまで培ったモノづくりのこだわりを製品開発に注いだ。当初は社内でも反対意見があった。しかし、他社と同じ製品は出さずに差別化した製品を出す、そして電子機器では隙間を狙っていくというキングジムの基本姿勢に照らし合わせた結果、これは十分に差別化でき、世の中にない新たな市場を作っていけると確信できたことから、思い切ってやっていこうと考えた。開発に着手してから2年を経過し、ようやく自信を持って紹介できる製品が完成した。ポータブックを出すことで、電子機器メーカーとして認められるようになるだろう。PCメーカーとは呼ばれたくないが、ポータブックのキングジムと呼ばれることを目指したい。いまは、隙間とはいえないような大きな市場があるのではないか、という期待が高まっている」また、キングジム 開発本部の亀田登信本部長は、PCへの参入について語った。「キングジムは、ビジネスパーソンの仕事をサポートする製品を提供してきた。ITツールが欠かせないものになるなか、スマホやタブレットなどの新製品、新サービス分野などは技術革新が速く、開発競争も激しい。キングジムの体力では参入が難しい。一方、PCはビジネスツールとしては中心的製品であるもの、コモディティ化しており、目新しい製品の登場が少ない。PC市場の成熟化によって、各社の製品に特徴の差が少なくなってきたこのタイミングであれば、ターゲットや使用シーンを絞り込んで商品を作りこむアプローチで、後発の我々でも市場参入の可能性があると考えた。この考え方は2008年に発売して、ヒット商品となった『ポメラ』以降に行っている開発手法。ポータブックのほかにも、今後も、様々な分野に独創的な製品を投入していく」
2015年12月08日テクノユニット・電気グルーヴの約25年に及ぶ活動を追った、初のドキュメンタリー映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? ~石野卓球とピエール瀧~』(12月26日より2週間限定公開)の公開初日、東京・新宿バルト9 でメンバーの石野卓球とピエール瀧、大根仁監督が舞台あいさつを行うことがわかった。同ユニットの2人がそろって舞台あいさつに立つのは、今回が初となる。初日舞台あいさつは、26日の12時30分(映画上映後)と15時30分(上映前)に2回、実施する。チケット価格は2,100円(税込)。8日12時から16日23時59分まで先行販売が、20日12時から25日12時まで一般発売が、それぞれローソンチケットにて販売される(全国共通前売り券の使用は不可)。さらに26日午前0時、同じく新宿バルト9で、最速上映会も決定。本編を最も早く見られるほか、未公開ライブ映像を含む、イベントのために編集された特別映像も公開される。こちらの価格も2,100円(税込)で、先行発売は初日舞台あいさつと同様の日程で行われ、一般発売は20日12時から24日12時までローソンチケットで販売(全国共通前売り券の使用や18歳未満の入場は不可)。ゲストの登壇はない。なお、今回の舞台あいさつの実施に伴い、25日23時15分から予定されていた「世界最速!オールナイト・カウントダウン・プレミアム上映!」は中止に。これを受けて、映画配給および宣伝会社は、「イベント主催者側のあいまいな発表によりご期待いただいたお客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことをおわび申し上げます」と謝罪。すでに申し込まれたチケットについては、落選処理を行うという。本作は、初ライブや数々の記録映像、当時を振り返るインタビュー、最新のライブシーンなどで構成。かつてのメンバーであった砂原良徳とCMJK、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、スチャダラパー、山口一郎(サカナクション)、小山田圭吾といったアーティストの出演もしている。メガホンを取るのは、これが初のドキュメンタリー映画となる大根監督。映画『モテキ』(11年)やテレビ東京系ドラマ『まほろ駅前番外地』(13年)などを手がけたことで知られる一方、音楽シーンやサブカルチャーにも造詣が深いことから、メンバーたっての希望で監督に起用された。(C)2015 DENKI GROOVE THE MOVIE? PROJECT
2015年12月08日シースピリッツは12月8日、BLUE EVER BLUEのイヤホン「Model 1200」と「Model 900」を発売した。価格はオープンで、推定市場価格はModel 1200が12,000円、Model 900が8,500円(税込)。Model 1200は、2014年発売のイヤホン「Model 1001」の姉妹機として開発されたモデル。米TBI Audio Systems LLCの独自技術「HDSS(High Definision SOund Standard)」を採用。ETL(Embedded Transmission Line)モジュールと呼ばれる特殊部品をハウジング内と振動板の背面に設置することで、内圧を一定に保つ。Model 1200は、Model 1001と同様にダイナミックドライバー×1基とETLモジュール×2基を搭載しているが、異なるチューニングを施している。素材には特殊軽量合金を使用。きょう体の微小な振動を抑制する。ボディ周囲には着脱式のサポートリングを装備し、装着時の安定性に配慮している。Model 1200の主な仕様は、再生周波数帯域が18Hz~20kHz、インピーダンスが16Ω、音圧感度が98dB、ケーブル長が1.2m。カラーはブルー、シルバーの2色。Model 900は、ダイナミック式ドライバー×1基とETLモジュール×1基を搭載。主な仕様は、再生周波数帯域が22Hz~20kHz、インピーダンスが16Ω、音圧感度が97dB、ケーブル長が1.2m。カラーはブルー、シルバー、レッドの3色。
2015年12月08日ブシロードとバンダイビジュアルによるプロジェクトとして、2016年1月よりTVアニメの放送が発表されていた『ラクエンロジック』の放送地域が拡大することが明らかになった。アニメ『ラクエンロジック』は、特殊能力を持った少年少女と異世界に住む神々・悪魔・獣といった人ならぬ存在がバディを組んで合体し、世界の平和を守っていく王道バトルファンタジー。『ラストエグザイル-銀翼のファム-』(2011年)や『龍 -RYO-』(2013年)を手掛けた千明孝一氏が監督を務め、TVドラマ『エンジェル・ハート』(2015年)や『LUPIN THE IIIRD次元大介の墓標』(2014年)脚本の高橋悠也氏が原案・脚本・シリーズ構成を担当する。キャストにも、主人公の剣美親役に小野賢章、アテナ役に上坂すみれ、揺音玉姫役に種田梨沙、ヴィーナス役に東山奈央、クロエ・マクスウェル役に徳井青空、ヴァルキリー役に小見川千明、明日葉学役に水瀬いのりと、人気声優たちが名を連ねている。作品発表時には、2016年1月9日より毎週土曜22時30分からTOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、BS11にて放送がスタート(BS11のみ1月13日から)することが明かされていたが、今回新たにテレビ愛知(2016年1月12日より毎週火曜27時5分)、TVQ九州放送(2016年1月14日より毎週木曜27時~)、テレビせとうち(2016年1月15日より毎週金曜27時14分~)の3局での追加放送が発表された。また、トレーディングカードゲーム(TCG)とクロスメディア展開する『ラクエンロジック』では、2016年1月1日~31日にかけて、ブシロードスタッフによる初心者に向けた講習会「全国初心者講習会Start & Dash キャラバン」が全国で開催される。本キャラバンへの参加は無料で、参加者にはPRカードやデッキホルダーなどがプレゼントされるという。各地域の開催店舗の詳細は公式サイトで公開されている。(C)Project Luck & Logic
2015年12月08日座り続けていなければならないオフィスワーカーにとって、運動不足は悩みの種。体についての漠然とした不安を抱えている方も、決して少なくないはずです。そこでご紹介したいのが、『なぜ、できる人は姿勢がいいのか? しつこい首や肩のこり、腰痛が軽減する超簡単メソッド』(木津直昭著、清流出版)。東京・日本橋のオフィス街で、20年以上にわたりカイロプラクティックを開業してきた著者が、健康についての考え方を記した書籍です。きょうはそのなかから、ビジネスパーソンが避けて通れない「座りっぱなし」の弊害に注目したいと思います。■体の不調による効率低下の年間損失額は6兆円!疲れたときや体に不調があるときなどには、仕事の効率が落ちるもの。3万人以上への調査によって明らかになったその結果が、本書で紹介されています。掲載元は、アメリカの医師会が発行する医学雑誌JAMA(The Journal of the American Medical Association)。それは、腰痛や頭痛などの症状を原因とするパフォーマンスの低下による損失額(欠勤を除く)が、全米で470億ドル(約6兆円)にもおよぶという推計。アメリカの調査ですが、著者は日本においても同様に、腰痛や頭痛などの症状による作業効率の低下による損失は大きな額だろうと予測しているそうです。体の不調の原因がすべて姿勢にあるとはいえませんが、腰痛や頭痛などの多くのケースで、姿勢が原因となって不調がもたらされているというのです。それは、著者が多くのビジネスパーソンをみてきた実感でもあるといいます。さまざまな体の不調(不定愁訴)、さらに動けなくなるほどの首、腰、足などの痛みは、姿勢の悪さが原因となって症状を発症させ、状態を悪くしていることが決して珍しくないというのです。なお、多くの理由が考えられるものの、大きな原因のひとつに、近年のオフィス環境や、働き方の変化があると推測しています。■ビジネスパーソンの多くはずっと座っている?著者によれば、私たちの多くは1日の約3分の2にあたる15時間半を座って過ごしているのだそうです。立ち仕事などの人は別としても、いわれてみれば学生にしても主婦にしても、座る機会は少なくありません。そしてその原因が、おもに環境の変化。ビジネスにおいてはパソコンの普及率が高まり、特にオフィスワーカーは1日中ずっと座ってパソコンの画面を見ていたりします。つまりは、その弊害だということ。しかし座った姿勢を長くとることは、人間にとって好ましい状態だとはいえません。なぜなら座り続けると、具体的には背骨、特に腰の椎間板への負担が増すから。立っている状態の椎間板への負担を数値化して100とすると、座って前かがみになった状態は185というかなり高い数値になるそうです。要するに座り姿勢は、それほど大きな負担を私たちの椎間板にかけているということ。そればかりか、前出のJAMA(2012年発行)によると、相対的に長時間の座位(11時間以上)と短時間の座位(4時間以内)をくらべると、死亡率のリスクは前者が飛躍的に高まるとか。1日に座る時間を4つのカテゴリー(0~4時間、4~8時間、8~10時間、11時間以上)に分けて調査したところ、座る時間が長いほど死亡率が上がるという結果が出たというのです。■デスクワーカーはうつ病になる可能性も高い?次に紹介されているのは、「Mental Health and Physical Activity」(メンタル・ヘルス・アンド・フィジカル・アクティビティ)誌からの情報。タスマニア大学の研究で、「1日に6時間以上座っていると回答した職員は、1日3時間以下しか座っていないと回答した職員にくらべて、不安や抗うつの慢性的症状が悪化していた」という結果が出たというのです。理解できる話ではないでしょうか?適度な運動や、リフレッシュすることはやはり大切そうです。また、もちろんすべての腰痛に当てはまるわけではありませんが、腰痛はメンタル(ストレス)が大きく影響しているという説もあるのだといいます。ストレスが大きいと、自然と筋肉が緊張することになります。すると血流が悪くなり、腰痛が引き起こされるのではないかと推測されているというのです。血流が悪くなることでこりが発生し、筋肉が弱って姿勢を崩してしまい、それが腰痛を引き起こすのだろうというのが著者の考え方。そのためにも、普段の座り姿勢で体に負担をかけないようにし、1時間に1度、2~3分でも定期的に席をはずすことが大切。外せない場合は、せめて伸びをするなど、気分転換を兼ねた体のケアを心がけたいところです。*学術的に証明されているわけではない部分があるとはいえ、納得できる方も多いのではないでしょうか?本書では姿勢を正す具体的な方法も紹介されていますので、ぜひ役立てたいところです。(文/書評家・印南敦史)【参考】※木津直昭(2015)『なぜ、できる人は姿勢がいいのか? しつこい首や肩のこり、腰痛が軽減する超簡単メソッド』清流出版
2015年12月08日ホリデーシーズンで盛り上がるニューヨーク。ニューヨークらしいウィットに富み、人々の目を楽しませ、気分をさらに高揚させるウィンドウディスプレイには話題がつきない。幻想的で美しいだけではなく、アイデアが熟考されたプランであること。街を訪れる人々へ向けた贈り物ともいえるような驚きと愛に満ちた提案は人々のこころを魅了する。■Barney’s New Yorkバーニーズ ニューヨークは、“アイス スカルプター(氷の彫刻家)” チームとして著名なOKAMOTO STUDIOとのコラボレーションによる氷の彫刻「THE ICE CARVERS」。トム・ブラウンが手掛けるMONCLER GAMME BLUEのバーニーズニューヨーク限定商品を身にまとい、店舗営業時間中のライブパフォーマンスを行う。チェンソーやドリルなど機材を用いて、ブロックアイスを動物やオブジェのかたちに削りだしていく。ウィンドウ内は氷の状態を維持できるよう改造され、ものづくりの始めから終わりまでの過程が見える実験的なギャラリーとして演出している。また、LEXUS とのパートナーシップによるディスプレイ「ARCTIC CHASE」は、極寒地に生息するペンギンのマスコットこと “ペニー” たちがLEXUS に乗り、架空都市のなかをカーチェイスしながら駆け巡る仕組み。まるでクラシックなおもちゃが現代的につくりかえられたかのようだ。コンセプトにあるのは、変化への挑戦。背景には Christie THREE SIXTY によるショートアニメーションが流れ、グリッターな光を放つ装飾が施されたミニチュアのLEXUSは3Dプリンタにより成形された3種モデル(LEXUS IS、GS F、RC F)。らせん状のレーストラックはカスタムレーストラックビルダーのGary Gerding が手掛けた。そのほかディスプレイでも“ICE”からインスパイアされた透明感ある繊細で自然美のが見られるミニマルな演出が見られた。先進的でエッジの効いたクールなアイデアはNYのクリエイターたちの間で既に高評だ。
2015年12月08日良品計画は2016年1月1日、「福缶(2016)」(税込2,016円)を全国の「無印良品」店舗にて数量限定で順次発売する(店舗によって販売開始日は異なる)。福缶は、日本の地域性の面白さを知ってもらうことを目的に企画した商品。2012年に、昔から親しまれている手づくりの縁起物が入った缶として誕生した。毎年東北をベースに、全国の縁起物を採用している。2016年となる今回は、東北と四国・九州地方の30種類の縁起物が登場する。選定地域は、青森県、岩手県、宮城県、福島県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県の全16県。缶の中には、30種類中1種類の縁起物のほか、無印良品で利用できる2,016円分の「MUJI GIFT CARD」、リーフレット、オリジナルハンカチが詰まっている。
2015年12月08日サムスン電子ジャパンは8日、5.7インチのAndroidスマートフォン「Galaxy A8 SCV32」をKDDI向けに提供すると発表した。“auスマートフォン史上最薄”を謳った端末で、発売は12月中旬以降を予定している。本稿では、写真で端末のポイントをチェックしていく。「Galaxy A8」は厚さ約6.0mmの薄型ボディに、約5.7インチのディスプレイ(1,920×1,080ピクセル)を備えたAndroid 5.1搭載スマートフォン。ホームボタンを3度押すと画面が片側に小さく表示される「片手操作モード」を搭載し、狭額縁設計を採用するなど持ちやすさに配慮している。サイズと重量は、幅77×高さ158×厚さ6.0mm/約153g。カラーバリエーションは、ホワイト、ゴールド、ブラックの3色で展開する。ディスプレイにはSuper AMOLEDを搭載し、屋外や太陽の下でも写真や動画を明るく閲覧・視聴できる。背面には1,600万画素、前面には500万画素のカメラを内蔵。ホームボタンを2度押すとカメラがクイック起動する。複数のアプリケーションを同時に立ち上げて操作できるマルチウィンドウなど、おなじみの機能も継承している。画面を白黒にし、不要なデータ通信などをカットして電力消費の無駄を省く緊急時長持ちモードを標準装備。バッテリー容量は3,050mAhで、急速充電にも対応している。ホームボタンに触れるだけでロック解除できる、タッチ式指紋認証機能にも対応した。主な仕様は次の通り。OSはAndroid 5.1。CPUはExynos 5433(オクタコア、1.9GHz+1.3GHz)。RAMは2GB、ROMは32GBで、外部ストレージはmicroSDXC(最大128GB)に対応する。最大連続通話時間は約1,370分(VoLTE)、最大連続待受時間は約520時間。通信面では、受信時最大225Mbpsの4G LTE キャリアアグリゲーション、受信時最大220MbpsのWiMAX 2+ キャリアアグリゲーションをサポート。そのほか、VoLTE、IEEE802.11a/b/g/n/acに準拠したWi-Fi、Bluetooth 4.1、おサイフケータイ、ワンセグ/フルセグなどに対応している。
2015年12月08日ユニクロは2016年1月8日、フランスのファッションモデルであるイネス・ド・ラ・フレサンジュ氏とコラボレーションした2016年春夏コレクションを全国の「ユニクロ」店舗と「ユニクロオンラインストア」にて販売開始する。同コレクションは、ユニクロのコンセプト「LifeWear」に共感し、女性を美しく見せる服を追求するイネス氏の提言を、ユニクロデザインディレクターの滝沢直己氏がデザインしたもの。「Voyage(ボヤージュ)」「Le Sport(ル・スポーツ)」「Uniforme(ユニフォーム)」の3テーマで、全82アイテムを展開する。Voyageは、サファリのエッセンスが詰まったスタイル。使用するファブリックにもこだわり女性の滑らかな素肌とマッチする素材を開発している。Le Sportは、テニスクラブやスポーツでのワンシーンを連想するポロシャツやクリケットセーター、コードレーンのジャケットなどのスポーツミックススタイル。Uniformeは、イネス氏が特にこだわり完成させたジャケット。スクールカラーのネイビーと白に加え、今年のキーカラーのベージュやオリーブなども取りそろえた。素材では新しくシアサッカーも登場する。アイテムは、コート(税別1万2,990円~1万4,900円)、ジャケット(税別5,990円~9,900円)、シャツ(税別2,990円~5,900円)、セーター(税別2,490円~5,990円)、スカート(税別3,990円~4,990円)、パンツ(税別2,990円~4,900円)、ワンピース(税別2,990円~7,990円)、グッズ(税別1,500円~2,990円)となっている。また12月11日~20日には、「イネス・ド・ラ・フレサンジュ 2016年春夏コレクション」特設サイトで一部商品の先行販売を開始する。21日より、順次発送予定。先行販売にて1万円以上購入すると、2,000人にオリジナルクラッチバック(非売品)が当たる抽選も行う。
2015年12月08日三菱地所レジデンスは7日、関西のフラッグシッププロジェクト「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」(総戸数85戸、販売住戸75戸)において、西日本最高価格7.49億円(※1)、最多価格帯6,400万円台の第一期販売住戸全26戸を2015年12月6日に即日登録申込完売したと発表した。※1 1995年以降に供給された新築分譲マンションにおいて、7億円超の販売住戸は西日本(近畿地方以西)最高価格となる(2015年8月31日現在 不動産経済研究所調べ)「ザ・パークハウス 京都鴨川御所東」は、東側に「鴨川」・「大文字山」を望み、西側に「京都御所」・「京都御苑」が位置する京都を代表するロケーションを備え、歴史的な著名人ともゆかりの深い地に誕生。三菱地所グループのものづくりへの想いを結集し、「うつろい」をテーマとしたランドスケープデザインや日本の伝統的建築意匠を盛り込んだ外観デザインとしているという。その他、京都にゆかりの深い現代美術作家の作品を展示し、「京の美意識」を表現したインテリアデザインなど、京の風情と調和するフラッグシッププロジェクトとなっている。9月29日の物件ホームページ開設以降、おおよそ2カ月で約1,700件の問い合わせ、10月17日のモデルルームグランドオープン以降、約350件の顧客が来場し、下記のポイントを中心に好評だったという。評価ポイント11年ぶりの供給(※2)となる鴨川に面した稀少立地※2 京都市鴨川河川敷に敷地が面している新築分譲マンションは、2004年以来11年ぶりの供給となる(2015年9月1日現在MRC調べ)「日本建築のエッセンス×京の美意識」をコンセプトにした建築デザイン、「うつろい」をテーマにしたランドスケープデザインへのこだわり、「悠久の世界観」を表現するために、「奥」「光と影」「華」という3つのキーワードをもとにデザインした繊細で情緒ある共用空間へのこだわり24時間有人管理体制や各種サービスをバイリンガル対応で行うコンシェルジュサービスなどのソフト面の取り組み
2015年12月08日○酒に酔ってのことならば新潟日報の支局長を務めていた報道部長が、Twitterの匿名アカウントから、ある弁護士へ暴言、中傷を繰り返していたところ、相手の弁護士の方が一枚上手で、やり取りの中から実名を特定し、公表しました。これに焦った報道部長は「酒に酔った上でのことで、仕事のストレスも加わり」と説明し、上長を連れだって訪問して謝罪しました。当該弁護士が謝罪を受け入れ「手打ち」になるはずが、新潟日報に「数百件の抗議」が寄せられました。(略)このブス!お前の赤ん坊は豚のえさにするんだから…。で、お前とダンナが、その豚を喜んで○のな。そりゃ美味しいよ。お前の子ども○った豚だもん!(略)エゲツナイので自主規制しておりますが、こうしたツイートが数多く確認されているのですから「数百件の抗議」が届くのも当然ながら、NHK「NEWS WEB」のサイトでは「過去にも問題のある書き込み」とだけ紹介していました。テレビメディアは、ローカル局の数社が報じただけで、大手は沈黙を守っています。しかし、この騒動の背景を辿ると、看過できない社会の病理が浮かび上がります。○いくらなんでもそれは役職を解かれ「元部長」となり、無給の「無期限懲戒休職処分」との処分が下されましたが、一般常識に照らせば、経営者側と解釈される「部長」への処分としては軽過ぎます。また、新潟日報に関係する著名人らが、擁護するかのコメントを発していることから「会社ぐるみ」という批判がネット上で吹き荒れております。元部長は、政治家の実名を挙げて「慰安婦」だとか、「死ね」「奇形遺伝子」などの暴言が並び、「○県人は人間のくずで女はみんな売春婦」と、繰り返していたのです。酔いが理由だとするなら、正常な判断能力を欠く「重度のアル中」。これが一般企業なら、多くのマスコミはスクラムを組み、会社としての任命責任、管理責任を問うたことでしょう。あるいは「人間性」を暴くことは、事件の背景を知る手がかりになる、という建前から、記者やレポーターは現地に飛び、取材と称して元部長の自宅近隣住民に騒動を触れ回り、「そんな人には見えなかった」と肩を落とす親族のコメントを取り付け、報じるのがいつものマスコミのやり方です。ところがテレビは報じず、NHKのような大人しい表現でお茶を濁しています。○つながる一本の糸社会の木鐸たる「報道機関の幹部」という肩書きを脇に置けば、元部長の暴言だけでは「ニュースバリュー(報道する価値)」は弱いかも知れません。限られた紙面、放送時間のなかで、どのニュースを取りあげるかは「ニュースバリュー」で決められます。しかし、「ネットで検索」する程度の情報から見えてくる元部長の背景には、看過できない危険性が潜んでいるのです。以前に触れた「ぱよぱよちーん騒動」。セキュリティ会社の要職にあった人物が、その立場と人脈を駆使し、個人情報を集めて晒していたのではないかと疑われました。セキュリティ会社の説明が不十分なため、いまだ疑惑は晴れていませんが、この人物も匿名アカウントから、思想的に対立するユーザーや政治家に対して、暴言や脅迫同然の発言を繰り返していました。そして同じ時期に同様の事例が、立て続けに発覚。大学生協の幹部や、ご母堂が日本共産党系の地方議会議員のデザイナーらが、やはり思想の異なる相手に対して、匿名の闇から執拗に攻撃を繰り返していたことが、実名と共に明らかとなります。そして元部長。この4人をつなぐ一本の糸は、左派系のある団体。思想信条はそれぞれ自由ながら、一つの団体の複数の構成員が、Twitter上とはいえ、同じような反社会的な活動をしていたのなら、「報道する価値」があると考えるのはあの事件の記憶です。○ニュースバリューを求めるなら対立するものには文字通りの牙をむき、独自の(屁)理屈で、社会を混乱させた「オウム真理教(現アレフ)」。犯罪予告や殺人教唆といった反社会的行為において、両者を重ねてしまうのは、私の事務所から徒歩圏内に、オウムの本部があるからかもしれません。しかし、「お前の赤ん坊は豚のえさ」という発言が代表するように、実名が特定された4名に通底する尋常ならざる精神性は、報道を通じて一般市民に警戒を呼びかける必要があると考えます。さらに、4人の年令は57才、55才、53才、42才。左派系の団体が、騒動と無関係だとしても、酸いも甘いもかみ分け、相応に社会的立場をもっていた「大人」が、匿名の闇から誹謗中傷や脅迫、「死ね」を繰り返していたのです。これは「社会的病理」そのものです。これに「ニュースバリュー」がないと判断したなら「ニュースバリュー0.2」。「社会問題」を追う資格などありません。もっとも、報道されないことに対して、ネットでは「当然」とする声が多数。それはマスコミな内部には左派が多く、「左派に都合の悪いニュースは報道しない」というもの。「報道しない自由」とも呼ばれます。その真偽を確かめる術を持ちませんが、安保法制を巡る抗議集会で「安倍、叩ききってやる」と襲撃予告をした左派色の明らかな大学教授の映像は、いまだに大手テレビメディアで目にしません。○エンタープライズ1.0への箴言恣意的に見える「ニュースバリュー」の判断がメディア不信を絶賛増幅中宮脇 睦(みやわき あつし)プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。営業の現場を知る強みを生かし、Webとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供している。コラムニストとして精力的に活動し、「Web担当者Forum(インプレスビジネスメディア)」、「通販支援ブログ(スクロール360)」でも連載しているほか、漫画原作も手がける。著書に「Web2.0が殺すもの」「楽天市場がなくなる日」(ともに洋泉社)がある。最新刊は7月10日に発行された電子書籍「食べログ化する政治~ネット世論と幼児化と山本太郎~」筆者ブログ「ITジャーナリスト宮脇睦の本当のことが言えない世界の片隅で」
2015年12月08日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情