ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (17870/20950)
サンリオは11月5日、ギフト商品「サンリオホワイトクリスマス」シリーズと、「スノーグローブ」シリーズを全国の「サンリオショップ」と「サンリオオンラインショップ」で発売する。「サンリオホワイトクリスマス」シリーズ(全20アイテム)は、ホワイトクリスマスをイメージした白に、赤鼻のトナカイのような赤を取り入れたクリスマスシーズン限定のキャラクターグッズ。ハローキティとマイメロディを中心に、ポムポムプリンとシナモロールを加えた4キャラクターで展開。主にぬいぐるみ形状のアイテムで、モコモコとしたかわいい生地の素材感が特徴とのこと。4キャラクターで展開するのは、「ヌイグルミ」(4,860円)と「マスコットホルダー」(1,944円)。ハローキティとマイメロディで展開するのは、「ポシェット」(4,104円)、「フェイス形トートバッグ」(4,860円)、「ポーチ」(2,700円)、「パスケース」(2,376円)、「iPhone ケース」(3,888円)、「ハンドタオル」(756円)。「スノーグローブ」シリーズ(全10アイテム)は、ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズ、ポムポムプリン、スヌーピーの5キャラクターで展開。いずれも2015の年号が入っている。コレクションアイテムとしても毎年人気のSサイズに加え、今年はボールサイズが直径65mmのMサイズも販売する。価格はSサイズ(ボールサイズ 直径45mm)は各1,620円、Mサイズ(同 直径65mm)は各2,160円。今年は無料のクリスマスギフト用ビニールキンチャク袋の販促物に加え、11月20日頃からは有料(100~150円)の不織布バッグも登場する。また、サンリオフレンドシップクラブ(ポイントカード)のポイントが2・3・5倍になる「ポイントアップチャレンジキャンペーン」も実施する。1回の購入額2,000円(税別)以上で、「ポイントアップカード」をプレゼント。カードの配布は11月20日から開始し、有効期限は12月31日まで。※価格は商品は税込、ラッピング用の不織布バッグは税別
2015年10月30日トリップアドバイザーは29日、「行ってよかった! 無料観光スポット 2015」を発表した。同ランキングは今年で5年目となるもので、トリップアドバイザー上に投稿された過去1年間の口コミ評価を基に算出した。○無料でも楽しめる施設がたくさん1位は海洋博公園の中にある沖縄美ら海水族館の「オキちゃん劇場(イルカショー)」(沖縄県本部町)。迫力あるショーを通じてイルカの優れた運動能力を楽しく学んだり、水しぶきを浴びたり、見るだけではなく、全身で体感できるスポットとして人気を博し、初めてトップを獲得した。ショーを見た人からは、「エイサーの手踊りから始まり、さすが沖縄のイルカショー!! 係の方とのコント的な演出もあり、ダイナミックなジャンプもあり、あっという間の20分でした。無料で見ることができるなんてお得ですよ!」「美しい沖縄の海と太陽をバックに繰り広げられるダイナミックなショーに大感動」といった口コミが寄せられた。2位の「修学院離宮」(沖縄県本部町)は後水尾上皇により造営された借景の手法を採り入れた庭園。昨年4位から更に順位をあげた。魅力は「自然の美」で、国内外の旅行者から「春夏秋冬それぞれの顔を見せてくれる庭園」「You can see the mountain as a part of scenery of the garden of villa. Spectacular view!(景色のひとつとして比叡山を望むことができる。すばらしい眺めです!)」など安定した人気を誇った。3位は浅草・雷門前の「ホテル椿山荘東京 庭園」(東京都文京区)。旅行者向けの情報提供などを行う同施設では、東京の名所を一望できる最上階デッキが無料で使用できる。訪れた人からは「スカイツリーや浅草が一望できる絶景スポットです!」「Friendly staff and speaks English fluently. Gives tips on places to go and top level provides a free view of the surrounding area including Asakusa(フレンドリーで流ちょうな英語を話すスタッフがいる。行くべきスポットのオススメを教えてくれる上に、最上階からは浅草とその周辺の景色を楽しむことができます)」「Good starting point to plan Tokyo trip(東京の旅の計画し始める場所にぴったり)」などのコメントが寄せられた。4位は「ホテル椿山荘東京 庭園」(東京都文京区)で、都心にいながら四季を感じ、風情を満喫できる点に人気が集まった。口コミでは「春は桜が満開になり、梅雨にはアジサイが、夏は緑がいっぱい、秋には紅葉と四季によって楽しめるお庭です。6月頃、蛍が楽しめます。東京にいながら、自然がいっぱいで、私が好きなお庭です」「The gardens were the best of many we visited in Japan.(日本を巡った中で、ここの庭園が一番だ)」と、海外からの旅行者にも高い人気を博している。5位は「ニッカウヰスキー余市蒸留所」(北海道余市町)。朝の連続テレビ小説で話題になった同施設では、日本のウイスキーづくりの歴史が学べる上、子音も可能。同施設に対しては、「蒸留所内は、歩いて回ることができてウイスキーの製造工程を詳しく説明していてとても分かりやすくウイスキーの文化を知ることができます」「これだけ充実した展示が無料とは!」「子連れでも安心なところだと思います♪」などのコメントが寄せられた。
2015年10月30日毎年秋に開催され、今年で30周年を迎えたクリエイティブの祭典「TOKYO DESIGN WEEK(東京デザインウィーク、以降TDW)」。デザイン・アート・ミュージック・ファッションという4つのジャンルを設け、企業、ブランド、デザイナー、学校が最先端のクリエイティブを発信し、それを余すことなく体感できるイベントだ。今年のテーマは「INTERACTIVE」(参加型の、相互作用的な)。テーマに合わせ、見るだけでなく遊べる展示もたくさん設置されていることもあり、週末は子供連れでもにぎわいを見せるイベントとなっている。数ある展示のなか、今回はマイナビニュースが注目した必見作品をいくつか紹介したい。○世界初のTDWオリジナルコンテンツ「コンテナ展」入場して屋外会場の一番手前、貨物用コンテナを再利用し行われる「コンテナ展」。中でも異色で際立っていたのが「日蓮宗」のブースだ。なんとこちらではお経の流れる通路を進んでいくと、生前にして棺桶に入れるという非日常な体験ができる。実際入ってみるとなんとも複雑な感情が沸き起こり、内側から顔の部分の扉を開けられると皆さん何かしら感じるものがある様子。体験を通して「生きているということ、命の大切さをもう一度見つめ直して欲しい」とこのアイディアを採用したとのこと。不思議な感覚をぜひ自身で体験してほしい。○LOHACOのコンテナブースさまざまな企業のデザイナーが、より"くらしになじむ" ことをコンセプトに考えた商品を、チームラボによる演出で展示。LOHACOでしか買えない、通常商品よりちょっぴりスタイリッシュな商品が紹介されている。○ASIA AWARDS 学校作品展会場内の屋外スペースと屋内テントにて各学校の作品を展示した「ASIA AWARDS 学校作品展」のテーマは「インタラクティブな遊具」。このセクションは世界中の学校から「School of ASIA」、「Student of ASIA」を選出し、グランプリ作品はミラノサローネ(TOKYO DESIGN WEEK in MILANO 2016)にて展示も予定されている。学生たちの熱いプレゼンテーションを聞きながら鑑賞・体験するのがオススメだ。東京電機大学「錯覚する境界」TDWテーマのアプローチとして「錯覚」をコンセプトとして作られたのがこちらの作品。内側が外側に、右の景色が左に、中に入ると直線のみで作られた作品が曲線にみえたりとたくさんの「錯覚」がちりばめられており、作品が作品単体で完結するのではなく、来場者が参加して初めて作品が完成する様にデザインされている。日本大学 生産工学部創生デザイン学科「ぶんしんのじゅつ!!」みんなの夢「にんぽうぶんしんのじゅつ」を「じつげん」するための遊具建築学生サークル♭「でこぼこ渓谷」ダンボールで製作された、人が乗っても大丈夫な高強度の「積み木」。週末は子供たちで大変なにぎわいだったそう。城西国際大学メディア学部「レイリファーリーフ」植物に触れるようにテクノロジーに触れて楽しんでほしいというコンセプトでつくられた遊具。持ってみると葉から雨の音がして、茎から雨粒が葉に当たったときの振動を感じる。○「Super Interactive & Robot Museum」「ロボット、もしくは人間を拡張するデバイス」をテーマに、最新のテクノロジーを搭載したロボットをはじめ、さまざまアプローチから未来図を展開していくクリエイティブなイマジネーションの拡がる作品を展示している。○国内外のプロクリエイターによる個展形式の展示「プロ展」「プロ展」のなかで特に目を引いたのは中島真範氏による「Tublock(チューブロック)」こちらはつなぐ、まげる、わける、うごかすなど既存のブロックにはない遊び方、学び方ができるパイプつなぎブロック。配管継ぎ手メーカーと共同開発した配管のかたちを模しており、なめらかな形状が親しみやすく、つなげた後にさまざまな方向へと回転できるのが特徴で、車、動物からプラント工場まで、幅広いスケールの造形作成が可能だ。○「100人展」次世代のクリエイティブ業界を担うNEXTの100人の作品を展示する企画。こちらはプロダクト、インテリア、アート、グラフィック、ファッションなど、ジャンルを問わず世界中から公募で集められた幅広い作品が展示されており、にぎわいをみせている。いかがだろうか。会場にはこのほかにも紹介しきれなかったたくさんの作品やイベントが盛りだくさんなので会期中にぜひとも足を運んでみてほしい。ちなみにPepperくんは「Super Interactive & Robot Museum」でお姉さんと対戦ゲームをして、喜んだり悔しがったりしていましたよ。○TOKYO DESIGN WEEK 2015【開催期間】【前期】10月24日(土)~10月28日(水)【後期】10月30日(金)~11月3日(火・祝)※10月29日(木)は終日閉場【時間】11:00~21:00(最終日は20:00まで)【会場】明治神宮外苑絵画館前【入場料】前売り券 2,500円、当日券 3,000円
2015年10月30日世界の映画批評家たちが絶賛し、全米で公開されるや、実在のギャングが憑依したかのようなジョニー・デップのキャリア史上最高の演技が絶賛され、オスカー最有力との呼び声高い『ブラック・スキャンダル』。この度、本作の世界で唯一の日本版オリジナルポスターが解禁となった。舞台は1970年代の米・ボストン。幼なじみとして育った3人の男たち。固い友情で結ばれた彼らはギャングのボス・バルジャー(ジョニー・デップ)、FBI捜査官コノリー(ジョエル・エドガートン)、有力政治家ビリー(ベネディクト・カンバーバッジ)として、大きな権力を握るようになる。しかしこの絆はやがて、アメリカの正義の根幹を揺るがす大事件へと変貌する…。バルジャーは2011年に逮捕されるまで10年あまりFBIに追われ、ウサマ・ビンラディンに次ぐ最重要指名手配犯。地方のギャングがボストンを牛耳る犯罪王として勢力を拡大できた理由は、FBIのコノリーとの<密約>にある。その密約とは、名声と野心に駆り立てられたコノリーが、バルジャーを情報協力者としイタリアン・マフィア撲滅を目論んだこと。この密約によって、バルジャーが増やし続ける死体に目をつぶり続けた。幼いころに植えつけられた尊敬心やバルジャーの独特な魅力にとり憑かれ、コノリーの暴走はエスカレートし、バルジャーの悪業は誰にも止められない状態に。弟ビリーは裏社会に生きる兄とは別の道を歩み、大学を出てマサチューセッツ州議会の上院議員まで上り詰めた。社会的には真逆の道を歩んだ2人だが、兄弟として血で結ばれた絆は深い強い。コノリーにバルジャーと手を組むことを持ちかけられたビリーは、やがて黒い闇へと引きずり込まれてゆく。本作は、「ベネチア国際映画祭」でアウト・オブ・コンペティション作品としてワールドプレミア上映され、いち早く作品を鑑賞した世界の映画批評家たちが絶賛。更に先日の全米公開後も各メディアが主演のジョニーへ惜しみない賛辞を贈っている。冷酷な凶悪犯ジェイムズ・“ホワイティ”・バルジャーが起こしたアメリカ犯罪史上、最大のスキャンダルを描いた本作は、『パイレーツ・オブ・カリビアン』『スウィーニー・トッド』などでアカデミー賞主演男優賞を3度ノミネートしているジョニーを主演に、『華麗なるギャツビー』のジョエル、『イミテーション・ゲーム』のベネディクトら各国を代表する豪華演技派3大名俳優が集結している。今回解禁されたポスターは、頑強に腕を組む凶悪なギャング、バルジャーを演じたジョニー・デップが中央で圧倒的な存在感を誇示し、左にはFBI捜査官コノリーを演じ、新境地を披露するジョエル。その挑発的な視線には、正義の名の下に隠れた狡猾さが潜む。そして、右にはベネディクト演じるバルジャーの弟ビリーが肩を並べている。また、ポスター下部には、3人の男と関わるキーパーソンたちが配されている。コノリーの上司となる主任特別捜査官チャールズ・マグワイア(ケビン・ベーコン)、ギャングの用心棒ケビン・ウイークス(ジェシー・プレモンス)、ドラッグに溺れるヒットマン、ブライアン・ハロラン(ピーター・サースガード)、バルジャーの愛人リンジー・シル(ダコタ・ジョンソン)、そして、ギャングとFBIの関係を激しく追及していく連邦検事フレッド・ワイシャック(コリー・ストール)の5人にも注目だ。『ブラック・スキャンダル』は2016年1月30日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ブラック・スキャンダル 2016年1月30日より全国にて公開(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., CCP BLACK MASS FILM HOLDINGS, LLC, RATPAC ENTERTAINMENT, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年10月30日25周年を記念し11月21日(土)、28日(土)に初めて2週連続放送することが決定した「世にも奇妙な物語25周年記念!秋の2週連続SP~傑作復活編・映画監督編~」。この度、人気投票で上位にランクインした作品を新キャストで復活させる「傑作復活編」のキャストが発表。本番組初主演の野村周平をはじめ有村架純、藤木直人がそれぞれ主演を務める。「あなたが好きな『奇妙』作品」アンケートで人気ナンバー1に輝いた「イマキヨさん」。彼女に振られ、就活もうまくいかない高田(野村周平)の部屋に、ある日見知らぬ黒い頭巾のおじさんが現れる。この怪しいおじさんは「イマキヨさん」(酒井敏也)と呼ばれ、寂しい人にとりつく座敷わらしのようなものだそう。あるルールさえ守れば幸福をもたらすと言われているらしいが、高田はルールをつい破ってしまう。すると、イマキヨさんに驚きの変化が…。本作で主演を務めるのは、月9ドラマ「恋仲」での好演で話題の野村さん。「『世にも奇妙な物語』にはいつか出させていただきたいと思っていたのでうれしい気持ちでした。自分が一番人気のものに出演させていただくのは、とても光栄です。前作を超えられるように頑張っていますし、最初の『イマキヨさん』とはまた別の“最新版の『イマキヨさん』”として見てもらえたら」と出演の喜びと意気込みを語った。また、イマキヨさんを、初回に続いて酒井敏也が続投する点も注目したい。2006年に初放送されたときは“男性親友2人の物語”だったものを、今回、女性の親友2人という設定に変更された「昨日公園」。東京の大学に進学した美和(有村架純)は、幼少からの親友・隆子(福田麻由子)といつしか疎遠になっていた。久々の故郷で、フルートを吹く隆子と再会した美和は、その夜隆子が事故死したことを聞いて驚がくする。やりきれない思いを抱えて立ち寄った公園で美和が見たのは、昨日と同じくフルートを吹く隆子の姿。美和は、隆子を死の運命から救おうと奔走するのだが…。2013年春の放送に続いて2回の主演となるのは、「ようこそ、わが家へ」「永遠のぼくら sea side blue」とドラマ出演が立て続く有村さん。悲しくも苦しい本作の物語について「『世にも奇妙な物語』ならではの最終的にはぞっとしてしまうところもありながら、感動的な二人の表情などが印象的な作品ができたと思います。私も親友がいるので共感しながら演じています」と語った。さらに名作として名高い「ズンドコベロンチョ」。「情報こそが命」を信条とする博識な男。彼は、この世に知らないことなどないと自負していた。そう信じていた。ところがある日、周囲の人間が「ズンドコベロンチョ」という聞いたことのない言葉を使っていることに気づく。プライドが邪魔して誰にも聞けない三上は、その意味を知ろうとムキになる。草刈正雄主演で最初に放送されたのが1991年、そこから月日は流れ、現在は何でもすぐインターネットで検索できる時代だが、そんな2015年ならではのストーリー展開になっているという本作。主人公で、時代を駆け抜けるIT界の寵児・三上を演じるのは藤木さん。「現代版ズンドコベロンチョの主役は、とにかくカッコよくて、何でも知っている、デジタル時代の最先端を独走している男です。そんな完璧な人間を演じられるのは、藤木直人さんしかいません」と本作の演出・プロデューサーが藤木さんの起用について明かした。「世にも奇妙な物語」は11月21日(土)、28日(土)にフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年10月30日猫砂の種類は非常に沢山ありますが、どの猫砂を選べば良いのでしょうか。初めて猫を飼う猫初心者の方にもわかりやすいように各猫砂の特徴を解説します。猫はトイレに対して、こだわりが強く、気に入らない猫砂だとトイレの外にしてしまうことも。トイレへの不満は膀胱炎や尿路結石の発症にも関連します。適切な猫砂を選び猫の健康をサポートしましょう。○一般的な猫の好み猫の好みの猫砂と言われても、初めて選ぶ際に基準に選べば良いかわかりませんよね。ある実験では猫に14種類の猫砂を選ばせ、以下の特徴の砂が人気であったと報告されています。・粒子は細かめ・匂いなし・固まりが良いまた素材に関しては、紙タイプと木材タイプに比べ、鉱物タイプが好まれたという結果も出ました。初めて猫砂を選ぶ場合は猫の好みがわかりませんので「鉱物タイプ、細かめ、匂いなし、固まるタイプ」を条件に探してみるのも良いでしょう。○どうやって猫の好みを見極めるか猫の好みを調べるには、実際にトイレを並べ違う種類の砂を入れ、どのトイレを頻繁に使うか試すしかありません。以下は、砂に不満があるときの行動です。心当たりがないかチェックしてみて下さい。(1)トイレの縁に乗って用を足す(2)一、二歩入ったところで用を足す(3)用を足す前にあまり砂を掻かない※(1)と(2)の行動は、「猫砂ではなく猫トイレそのものを気に入っていない」というケースでも見受けられます。○素材別解説■鉱物タイプ(ベントナイト)もっともクラシックで、自然環境(土や砂)にも近いタイプです。実験でも多くの猫に選ばれました。固まりがよく掃除が楽、消臭力が強い、比較的経済的という点がメリットとして挙げられます。デメリットは重い、処理が煩雑、粉が舞うなどです。■植物由来タイプ(木材、おから、コーン等。再生紙もここに含みます)軽いため持ち運びが楽です。淡い色が多いので尿色の変化に気がつきやすいというメリットもあります。その他のメリットとして、エコ、(商品により)トイレに流せる、毛につきにくいため術後または長毛の猫でも使うことができる、などがあります。デメリットは塊が弱い、粉がよく舞うなどです。また、生分解性(微生物によって分解される)があるものは、土に埋めることで堆肥として使うこともできます。家庭菜園がある人にとっては大きなメリットですね。仔猫が食べてもしまっても、比較的安全です。■シリカゲルタイプシステムトイレ(スノコ式で尿が下のシートに吸収されるトイレ)の猫砂はこのシリカゲルタイプであることが多いです。メリットは消臭力が強力な点、そしてシリカゲル自体に抗菌作用があることです。また粉もあまり立ちません。デメリットは処理が煩雑、比較的高価であることなどです。各素材の一般的な特徴を表にしました。コストパフォーマンスに関しては各商品に大きく依存します。が、食物由来タイプは鉱物タイプに比べ固まりと消臭力が弱く、交換する頻度が多くなるので少し差をつけました。○まとめ猫砂を使うのは猫ですが、買うのは飼い主さんです。そのためメーカーはにおいや、処理のしやすさを前面にアピールしがちですが、まずは猫が好むものを選びましょう。その上で、飼い主さんのライフスタイルに合う利便性の高いものがあれば、猫も飼い主さんもハッピーになれると思います。■著者プロフィール山本宗伸獣医師。Syu Syu CAT Clinicで副院長を務め、現在マンハッタン猫専門病院で研修中。2016年春、猫の病院 Tokyo Cat Specialistsを開院予定。猫に関する謎を掘り下げるブログnekopediaも時々更新。
2015年10月30日バンダイ コレクターズ事業部は、30か所以上が可動する男女2種のモデル用フィギュア「S.H.Figuarts ボディくん(Pale orange Color Ver.)」、「S.H.Figuarts ボディちゃん(Pale orange Color Ver.)」と、7種類の小道具パーツが付属するデラックス版「S.H.Figuarts ボディくん DX SET(Gray Color Ver.)」、「S.H.Figuarts ボディちゃん DX SET(Gray Color Ver.)」を発表する。販売開始は2016年4月。販売店は全国の画材店、ホビーショップ、玩具店、家電店・量販店、インターネット通販など。価格は4,320円 / DX SETは6,480円。同製品は、イラストレーターや絵師がイラスト制作の際のモデルとして最適な造形・可動を追求したフィギュア。手足や腰をはじめ全身の30か所以上が可動するほか交換用の手首(左右4種)が付属し、イラストレーターや絵師が思い描く理想のポーズをつけることが可能。しかも、イラスト作成用モデルとして重要な「可動制限」がかかっており、フィギュアのポーズをつけることが苦手なユーザーでも、自然なポーズをつけられる仕掛けになっているという。さらに、デラックス版の「S.H.Figuarts ボディくん DX SET(Gray Color Ver.)」と「S.H.Figuarts ボディちゃん DX SET(Gray Color Ver.)」には、模造刀やモデルガン、PC、タブレット、スマートフォンなどの小道具パーツが付属し、本体と組み合わせることでより豊富なシーンづくりが可能となっている。また、同製品は「商品の写真をトレースして速くイラストを描く」という新たな画法も提案している。「ボディくん」には漫画家・イラストレーターの星野リリィ氏が、「ボディちゃん」にはイラストレーターのbob氏が新画法で描きおろしたイラストおよびメイキング入りのミニブックが付属する。なお、同製品は、10月30日~11月1日に東京都・秋葉原で開催されるイベント「TAMASHII NATION 2015」にて、星野リリィ氏、bob氏、由良氏3名のクリエイターによるイラストや、そのメイキング動画とともに披露されるということだ。 ちなみに星野リリィ氏のメイキング動画は、TAMASHII NATIONS公式「魂ウェブ」の「ボディくん」シリーズ特設ページにおいて、11月4日より公開されるとのことだ。
2015年10月30日拓匠開発は10月31日、千葉県千葉市にてツリーハウスなどを備えたカフェ&コミュニティスペース「椿森コムナ」をオープンする。「椿森コムナ」では、ツリーハウス2棟、可動式タイニーハウス(小屋)2棟、エアストリーム(キッチンカー)、ハンモックスペースを備える。企画・設計はアメリカ・オレゴン州の都市ポートランドの「人と環境にやさしい街」を参考に行われ、地域の遊休地や建設現場・解体現場からの廃材、造成活動のために伐採された樹木などを有効利用し製作されたとのこと。カフェスペースでは、オーガニックコーヒーやアサイーなどの美容・健康を意識したドリンクやフードを提供。イベントスペースでは、自家製ソーセージ、燻製、ヨガ、クリスマスリース作りなど季節に合わせたワークショップなども行う。同施設に遊び心を持ったさまざまな世代が集まることで、近隣の住民の交流を進め、地域全体の活性化を図っていくとのこと。オープン日時は、10月31日の7:00。不定休となる。
2015年10月30日電子書店パピレスが運営する電子貸本サービス「Renta!」は、会員でなくても100冊の漫画を無料で読むことができる「100冊無料キャンペーン」を10月30日から実施している。期間は11月9日まで(一部作品により期間・巻数は異なる)。今回のキャンペーンでは、『花咲舞が黙ってない プチキス』『ライフ』『新装版 うさぎドロップ』といった映像化された作品も登場。『イタズラなKiss』『サプリ』などの名作漫画も、最大3巻まで無料で読むことができる。なお、同期間中には「入会したら1チケットプレゼント」も併せて実施。11月9日までに「Renta!」に入会すれば、108円相当のチケットがプレゼントされる。
2015年10月30日プライム・ストラテジーは10月30日、WordPressの実行時間3ミリ秒台、秒間1000リクエストをページキャッシュ非使用で実現するWordPress実行環境「KUSANAGI(くさなぎ)」のAmazon Web Services(AWS)対応版「KUSANAGI for AWS」を無償提供すると発表した。KUSANAGIはこれまで、パブリッククラウド「Microsoft Azure」「SoftLayer」「さくらのクラウド」「ConoHa」「Z.com」で提供されていたが、今回、これらにAWSが加わった。KUSANAGIのサポートサービスを利用したい場合は、「KUSANAGIフルマネージドサービス」で対応する。代表取締役の中村けん牛氏によると、KUSANAGIはページキャッシュを使わない状況で、同等のスペックのWordPress実行環境と比べて、15倍のパフォーマンスを発揮するという。KUSANAGIは2つのページキャッシュを備えており、それらを使うと6万リクエストを処理できるそうだ。世界190カ国で利用されているAWS版の提供に伴い、「KUSANAGI for AWS」は国際化対応版として「AWS Marketplace」の「Amazon Machine Image (AMI)」として提供する。「KUSANAGI」国際対応可版の動作環境は、「WordPress 4.3(KUSANAGI専用プラグイン同梱)」「CentOS 7」「Nginx 1.8」「HHVM 3.9」「MariaDB Galera Server 10.0」「Apache 2.4」「PHP 5.6」「php-fpm 5.6」となっている。専用プラグインとしては、「ページキャッシュ」「パフォーマンス表示」「デバイス切り替え」「翻訳アクセラレーター」が提供される。あわせて、同社はグローバルでフルマネージド・サービスを提供するため、米国ニューヨークに現地法人プライム・ストラテジー・ニューヨークを設立し、同日より営業を開始する。これにより、シンガポール法人、インドネシア法人、日本法人を含め、英語・日本語でグローバルなサポートを提供することが可能になる。アマゾン データ サービス ジャパンからは、同社パートナー・アライアンス本部長の今野芳弘氏より、「アマゾン データ サービス ジャパンは『KUSANAGI for AWS』の提供開始を歓迎します。現在、WordPressは世界中で活用されており、AWSでの利用も急速に伸びてきております。そのような現状において、既に日本で多くの実績がある世界最高速クラスのWordPress実行環境『KUSANAGI』の国際化対応とニューヨーク/シンガポール/インドネシア法人でのサポートを プライム・ストラテジー様が提供することで、『KUSANAGI for AWS』の利用が飛躍的に伸びることを期待しております。」というエンドースメントが寄せられている。
2015年10月30日●黒ひげの役作りとリーヴァイ・ミラーとの共演『X-MEN』シリーズのウルヴァリンのように善人役のイメージの強いヒュー・ジャックマンが、スキンヘッドに自前のひげという強烈な姿で悪役に挑んだ。ピーターパンの過去を描いた映画『PAN』(10月31日公開)で彼が演じたのは、ネバーランドを牛耳る海賊で、時空を超えて子供を拉致する極悪人。鋭い眼光で狂気を感じさせるヒューの悪役姿は、見る側としても新鮮だが、演じた本人もとても楽しんだという。10月上旬に行われた本作のジャパンプレミアで、日本のファンを歓喜の渦に巻き込んだヒュー。来日中にインタビューし、悪役・黒ひげの役作りや、少年ピーター役に大抜擢されたリーヴァイ・ミラーとの共演について、また親日家で知られるヒューから見た日本の魅力などを語ってもらった。――悪役を演じるのは楽しかったとのことですが、どの点が楽しかったですか?この物語は、11歳の子供の目からみた話。子供は何を見てもアドベンチャーやマジックに見える。そこに悪人がいるんだ。悪人というのは大人のことで、子供にとっては怖いけれども、バカにも見えるという両方を持ちあわせている。大人の何が怖いかというと、予知できないということ。一瞬いい人だと思うと怖くなったり、その予知できないところが子供にとっては不安なんです。そうやって怖さを出しました。――原作では黒ひげの印象がないのですが、どのようにこのキャラクターを固めていったのでしょうか。原作にひとこと文章があるんです。フックの第2ボス、船長の下に黒ひげがいると。そこから広げていきました。また、見た目のビジュアルについては、監督が写真を見せてくれたんです。僕の写真を加工して、ルイ14世の衣装を着せて、マリー・アントワネットのかつらをかぶったものを。このビジュアルは、監督のアイデアなんです。――鋭い目がとても印象的で恐怖を感じました。演じる上で、どのようなところにこだわって演じましたか?目だけ考えているわけではないですけど、目は心の窓と言いますし、重要ですよね。そして、黒ひげは黒ひげであることを非常に楽しんでいる。けれども、その後ろには、自分が勢力を失うんじゃないかっていう恐怖もあるし、愛がないから悲しさもあり、そういうものも秘めているんです。そのあたりを思いながら演技をし、それが自然に表情となって出ているのだと思います。――黒ひげとピーターの掛け合いも本作の見どころですが、ピーターを演じたリーヴァイ・ミラーとの共演はいかがでしたか?すごいですね、あの子は。礼儀正しい! オーストラリアの子なんですが、礼儀正しくて敬意があって、日本の子みたい(笑)。そして、カメラの前で全然緊張しないんです。遊び場にいる子供みたいなんです。また、監督が『ここで泣いたらいいかな』って言うと、パッと涙が出るんです。本番中なのに、思わず仲の良いカメラマンに「信じられるか?」って言ってしまったくらい。演技というのは、芝居してはいけないんです。自然にいるのが本当の演技なんです。でも、リハーサルをしても本番で簡単そうに見せるのは難しい。カメラが前にあって、300人もの人に見られていたら、緊張するものなんです。それでも彼は全然平気なんです。ただ楽しんでいるという感じ。同じオーストラリア人であることにとても誇りに思っています。画面通りの少年ですよ。好きになるよね、あの少年は(笑)。●あふれる日本愛と大切にしているモットー――いつも日本のことを褒めてくださいますが、親日家になられたきっかけを教えてください。最初に日本に来た時です。18歳の時に10人の仲良しグループで、「40歳になったらみんなで日本に行こう」って誓いを立てて、本当に来たんです。7、8年前に。そして、息子を連れて富士山に登ったり、北海道から日本中を回りました。最初から日本に憧れを持っていて、今まで12回来ているけれど、本当に日本が大好き。人がすばらしい、場所もすばらしい。世界で一番ユニークな国だと思います。また、人は胃袋で楽しさを感じるといいますが、日本食は世界で一番好きです!――今、日本でやりたいことは?温泉、スキー、釣り……京都も行きたい! 博物館、美術館に行って、また、ショッピングはあまり好きではなくてほかの場所ではやらないけど、日本だけショッピングをするんです。日本は違うものがあるから。日本人はとてもきれいなアーティスティックなものをつくりますよね。そして、食べ物がとにかくおいしい! 寿司も食べるし、立ち食いそばもおいしい。炉端焼きもいいですね!――常にポジティブなオーラを感じますが、ポジティブに生きる秘けつや大切にしているモットーなどがあったら教えてください。24時間ポジティブなわけではないですよ! でも、自分の好きな仕事ができるということが大きいのだと思います。嫌な仕事をする人もいるけど、自分の好きなことができるとポジティブになります。そして、自分がいかにラッキーかっていうことを忘れないこと。これだけ好きなことができるということは、ラッキーだと自分に言い聞かせる。世界中に旅ができて、いいスタッフに囲まれて仕事ができるということはラッキーだって思い起こすんです。また、寝る、食べる、瞑想(めいそう)する、家族と過ごすなど、シンプルなものに価値を見いだすんです。そのバランスが大事です。――モットーがあるとすると、"シンプルに生きる"ということでしょうか。"今を生きる"ということだと思います。人はどうしても未来を考えたり、過去のことを思い悩んだり、ぐちゃぐちゃ考えてしまう。それがいけないわけで、今を大切に生きるということが大事なんだと思います。■プロフィールヒュー・ジャックマン1968年生まれ、オーストラリア出身。『X-MEN』シリーズ1作目『X-メン』(00)でウルヴァリンを演じ、アメリカの大作映画初登場。同シリーズで大ブレイクし、2016年公開の最新作『X-Men:Apocalypse』でもウルヴァリンを演じる。また、ウルヴァリンが主人公の『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』(09)、『ウルヴァリン:SAMURAI』(13)も大ヒット。『レ・ミゼラブル』(12)で初めて米アカデミー賞最優秀主演男優賞にノミネート、ゴールデングローブ賞コメディ/ミュージカル映画部門最優秀男優賞を受賞した。
2015年10月30日IDC Japanは10月28日、2014年の国内標的型サイバー攻撃向けセキュリティサービス市場規模実績と2019年までの予測を発表した。同社では、国内標的型サイバー攻撃向けセキュリティサービス市場を標的型サイバー攻撃によって発生したセキュリティ・インシデントに対するコンサルティング・サービス、標的型サイバー攻撃向け特化型脅威対策製品導入のためのシステム構築サービス、SOC(Security Operation Center)からセキュリティシステムを監視/管理するマネージド・セキュリティサービス、標的型サイバー攻撃対策向け教育/トレーニングサービスの4つの機能別市場に分類し、市場規模算出/市場予測を行っている。2014年の同市場は、コンサルティング・サービスからシステム構築、運用管理に至るセキュリティサービス全般に対する需要が高まり、市場規模は3406億円で前年比成長率が8.6%だったという。今年以降はサイバーセキュリティ基本法の施行によって、情報通信や金融、クレジット、航空、鉄道、電力、ガス、水道、政府/行政サービス、医療、物流、化学、石油といった重要インフラ産業が、標的型サイバー攻撃に対するセキュリティ対策強化を求められる。これにより、同社はセキュリティ・インシデント対応サービスやマネージド・セキュリティサービスといった高度な専門知識を有するサービスへのニーズが高まると見ている。同市場の2014年~2019年における年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は7.1%で、市場規模は2019年には4799億円に拡大すると予測している。特に、同市場の5割超を占めるマネージド・セキュリティサービス市場は、巧妙化するセキュリティ脅威に対する危機感の高まりから、外部の専門家に運用管理を任せたいという企業の意識変化と多層防御対策製品の導入が進展している。2014年の同市場の市場規模は1907億円で前年比成長率が9.7%と好調で、今年以降も巧妙化する標的型サイバー攻撃対策として多層防御機能を備えたセキュリティ製品へのマネージド・セキュリティサービスの需要が拡大するとIDCは予測している。そのため、同市場の2014年~2019年のCAGRは8.2%と標的型サイバー攻撃向けセキュリティサービス市場の中では最も高く、市場規模は2014年の1907億円から2019年には2827億円に拡大すると予測している。
2015年10月30日北ヨーロッパに位置するエストニアは、国土の約半分が森林で覆われている。その森林のある一角に、人間がすっぽりと入れてしまうような木製の巨大なメガホンが突如として現れた。このプロジェクトの中心人物はエストニア芸術大学のインテリア建築学部長であるHannes Praksと、建築デザイン事務所・b210のメンバーであるAet Ader。その2人がエストニアの森をもっと面白いものに出来ないかと考え始めたことが最初のきっかけだったそうだ。AetがHannes率いる学部の新入生グループに講義をするために誘われたことで、計画は動き出した。2人と生徒たちは当初、森の中に「図書館」を作る事を計画の目標としていた。しかし半年ほどプロジェクトを進めていたころ湿度が高い森に、暖房システムもセキュリティもない図書館を作る事は難しいのでは、と多数の意見が出て行き詰まったそうだ。そこで生徒の1人であるBrijitが、コンセプトを「森で読む」のではなく「森を読む」に変えたらどうかと提案し、プロジェクトの大幅な方向転換となった。メガホンは合計3つ製作され三角形上に配置された。直径3メートルにもなるメガホンはトレーラーに乗せられ、森林の中へ運ばれたそうだ。置かれたメガホンの中心に立つと一番よく森の音が聴こえるように、アコースティックエンジニアの助けを借りたという。“森の音を聴く”、ということは“沈黙も楽しむ”、ということも意味しておりHannesは、「自然の音を通じて自分の心の声を聴く事ができ、それに大きな意味があるんだ」と語っている。展示は9月18日から始まり、無料で誰でも使えるように解放されている。※本記事は (引用元: に許可を得て、翻訳・執筆を行っております。
2015年10月30日初回のスペシャル放送で視聴率12.9%と好スタートと切った、松坂桃李主演の連続ドラマ「サイレーン刑事×彼女×完全悪女」。この度、本作で美しき殺人鬼・橘カラ役を演じる菜々緒が今月28日に誕生日を迎え、共演の松坂さんと木村文乃と共に菜々緒さんを祝った事が分かった。原作は「週刊モーニング」で連載されていた山崎紗也夏の同名人気コミック。刑事の中でも初動捜査に携わる機動捜査隊(通称:キソウ)の物語で、相棒でありながら実は恋人同士でもある松坂桃李演じる里見偲と木村文乃演じる猪熊夕貴が、とある殺人現場に突如現れた菜々緒演じる“美しき殺人鬼”橘カラと出会い、運命を狂わされていくラブサスペンス。今回、“美しき殺人鬼”橘カラを演じている菜々緒さんが、今月28日に27歳の誕生日を迎えた。当日は、本作のドラマ撮影が行われていたのだが、撮影が終わると、スタッフが「重大発表があります!今日は菜々緒さんのお誕生日です!」と叫ぶと同時に、花火が弾ける特製ケーキが運ばれてきた。なんとケーキにには、第1話で菜々緒さん演じるカラが、真っ赤なミニワンピース姿で、連続殺人犯のタクシー運転手(板尾創路)をバールで殴りつける姿が描れていた。「なにコレ、すごいのが来た!」と驚いた様子の菜々緒さん。いかにも呪われそうな丸いケーキの周りには、飛び散った血しぶきをイメージさせる赤いクリーム。さらに、ハロウィンにちなんだドクロ、カボチャ、コウモリの飾り。そんな悪女全開のケーキに「すごい、バールのシーンだ!」と菜々緒さんも大喜びの様子。さらに、「サイレーンチームからです!」と松坂さんがプレゼントを手渡し。開けると同時に菜々緒さんは大爆笑!プレゼントはなんと“デビルに変身セット”。「いまの私に一番求められているやつだ」と笑いながら、真っ赤でセクシーなミニワンピースに、デビル角のカチューシャ、黒いレースのマスクを箱から取り出し、さっそくマスクを着けて、1話のセリフ「私の計画に変更はないから」と決めポーズをとってみせていた。その様子に木村さんも「似合いそう!」と話し、菜々緒さんが「着なきゃね」と答えると、松坂さんがすかさず「どこに着ていくの!?」とツッコミを入れ、「え?現場に着ていくよ、(ハロウィン当日は撮影)ないかな?」と淡々と答える菜々緒さんに「げ、現場に…!?」と松坂さんは目を丸くし驚きを隠せない様子。そして最後に「プライベートでこれを着て、初のハロウィンに参加しようかな?仕事ではあるけどプライベートではハロウィンをしたことがないんですよ。本当にありがとうございました」と微笑んでいた。また、11月3日に放送される第3話では、カラを整形した整形外科医・月本(要潤)の正体を秘密裏に潜入捜査を進める里見(松坂桃李)と、そんな恋人の様子に不安を覚える猪熊(木村文乃)の間に距離が生まれ始める。その一方、猪熊が持つ正義感を追体験したいカラは、新たな計画を企てる…。里見は猪熊を守れるのか。更なる里見とカラの対決から目が離せない。「サイレーン刑事×彼女×完全悪女」は毎週火曜日22時よりフジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2015年10月30日リフレッシュしたいけど、遠くに行く時間がない。友人と会いたいけれど、予定と合わせようとすると1ヶ月先になってしまう。忙しい私たちの世代がどうやって身体の疲れを取り、精神をリセットするか? これは1つの大きなテーマです。ただ家で眠るだけ、夜に美味しいワインを飲むだけ、またはショッピングしたとしても、気分が良くなるのはその時だけということも。次のステップへのチャージ、明日からやるぞ! というエネルギーを得るために、秋のプチトリップに出かけることをおすすめします。運動もしたいけれど、文化にも触れたい、自然にも触れたい、美味しいものを食べたい、そしてちょっとショッピングもしたいという欲張りな人! 葉山を1日旅してみてはいかがでしょう。おすすめの過ごし方をご紹介しましょう。さあ、早起きしてスニーカーを履き、タオルを持って出発!葉山は東京都心から約1時間電車に乗り、逗子駅からバスで20分くらいの所に位置する海に面した旧別荘地です。そうです、天皇皇后両陛下がご静養にこられる御用邸を囲むエリアです。逗子駅から12番のバスに乗り、終点で下車。まずは海まで降りて小さな半島の先端まで行き、芝生の上で大きく伸びをしてストレッチをしましょう。天気が良ければ富士山も見えます。少し座ってしばし波の音と風に集中すると、もう疲れは50%取れます。そこから裸足で、潮の香りと水と砂地の感触をたっぷりと感じながら、海岸をゆっくりと散歩。まずはこれまでの疲れ、マイナス部分を0に戻します。疲れている脳にいろいろな情報を入れても、見た、聞いただけで終わってしまいます。何かを感じる(FEEL)ことが、精神的な疲れを取る秘訣のようです。美術館やパワ―スポットで、パワーをチャージ脳の中にスペースができたところで山口蓬春美術館へ。古い日本家屋をアトリエにしていた庭園が素晴らしい美術館です。心静かに鳥の声、虫の音、木々の揺れる音を感いていると、内なるエネルギーが湧いてきます。次に神奈川県立近代美術館<葉山館>へ。海を一望できるカフェでコーヒーも飲めますし、近場には古民家のカフェもあるので、ここでひと息つきましょう。その後は葉山の小道を探索。葉山には車が入ることができない素敵な小道がたくさんあります。歩いているとなぜか懐かしい気持ちになるのが不思議です。小道を歩いていくと、たどり着くのはパワースポットと呼ばれる森山神社。参拝してエネルギーをチャージです。海の色、音、絵画の静寂さ、木々の中にひっそり佇む神社からエネルギーをもらった後は、今度は能動的に外へ内面を向けてみるのがよいです。「SUNSHINE + CLOUD」でイメージを膨らませる自分のいる環境を美しくしたい、と感じたら「SUNSHINE+CLOUD」でインスピレーションを取り入れてみては。色の美しい服を合わせてみたり、お花のディスプレーを参考にしたり、置いてある本を手に取ったり。自分の家のテーブルに花を飾ろう、このエプロンでキッシュを焼いてみよう、この籠を持ってマーケットに行こうか、とイメージが膨らみます。今日一日感じたことを、どうやって生活の中に取り入れていくか、カフェであれこれ考えながら少し休憩しましょう。そして、もしもまだ元気があったら、山道を探索してみましょう。「はやま三ヶ岡山緑地」つつじコース入り口から大峰山の尾根を歩き、真名瀬へ向かうコースです。山頂からは美しい富士山を見ることができ、そして葉山の海を一望しながらひと息。ほんのり汗もかき、心地よい疲れを感じながら山を下り、真名瀬からの夕暮れの富士にまた感動。そしてバスで逗子駅へ向かいます。これでチャージ、満タン! 明日からまた頑張りましょう。▼山口蓬春美術館 ▼神奈川県立近代美術館(葉山館) ▼森山神社 ▼SUNSHINE + CLOUD ▼はやま三ヶ岡山緑地
2015年10月30日スターティアラボは、企業向けインバウンドマーケティング支援サービス「Cloud Circus (以下 クラウドサーカス)」を 、11月2日より販売開始すると発表した。本サービスでは、スターティアラボが提供するAR(拡張現実)作成ソフト「COCOAR(ココアル) 」や電子ブック作成ソフト「ActiBook(アクティブック)」をはじめとする複数の企業向けソフトウェアを定額で利用できる。月額費用は、50,000円(税別) (サーバー利用料、サポート、バージョンアップ費用含む)。具体的には、以下のソフトを利用できる。・AR(拡張現実)作成ソフト「COCOAR(ココアル)」・店舗向け o2o 集客アプリの制作代行支援ソフト「App Goose(アップグース)」・電子ブック作成ソフト「ActiBook(アクティブック)」・社内文書管理ツール「ActiBook Docs(アクティブック ドックス)」・WEB サイト管理ツール「CMS BlueMonkey(シーエムエス・ブルーモンキー)」・簡単商品データベース「plusDB(プラスディービー)」・記事作成ツール「Knowus(ノウアス)」・マーケティングオートメーションツール「BowNow(バウナウ)」(1 月予定)スターティアラボでは、専任のマーケティング部署のない、中堅・中小規模の製造業を中心に販売を行っていく予定。
2015年10月30日レコードに興味を持ち始めた若いファンや既に趣味としているライトユーザーを対象とした、レコードの世界をわかりやすく、かつ、楽しく伝える来場者参加型イベント「Vinyl moon : record people meeting」(ヴァイナル・ムーン:レコード・ピープル・ミーティング)が11月8日、東京・代官山WEEKEND GARAGE TOKYOにて開催される。2000年代半ばより、携帯音楽プレーヤー・iPodなどが普及し、音楽がデジタルデータとなって聴かれる光景も日常的なものとなった今日では、敷居が高いと思われがちなレコード。一方で、アメリカやヨーロッパをはじめとした国々では、音楽ポータブル化の反動もあり、レコードブームが沸き起こっている。海外はもちろん、日本においても、著名なアーティストがアナログ盤にMP3のデータを同梱したパッケージを発売することも珍しいことではない。"レコードを五感で楽しむ"をコンセプトとする本イベントでは、そんなレコード文化を存分に体感可能。カフェ&ダイニングでくつろぎながら、実際のレコードプレーヤーに触れて好きな盤を選んで試聴してみたり、TADL社提供のオーディオシステムで自身のお気に入りのレコードを試聴できる。また、レコード盤リサイクルによる6穴式のバインダーブック(Logu)やトレイ/ペンスタンド(Strange Stretch Records)などユニークなグッズも手に取れ、針トビやソリによる音の不安定といった疑問点の相談も行える。さらに、レコードのフリーマーケットやプレゼント抽選会も開催。フリマでは、ディスクユニオン、HMV、だるまやなどによる出張販売が行われ、抽選会ではクラフトビール・ブルームーンをオーダーするごとに抽選券を配布、当選者にはレコードを楽しむための特別な賞品が送られる。こちらは19時と21時の2回の抽選を予定。このほか、廃レコードを30枚持ち込むと、Logu製ノート1冊と交換する企画も展開する。「Vinyl moon : record people meeting」は、代官山WEEKEND GARAGE TOKYOで11月8日、17時から22まで開催。1ドリンクオーダー制で入場は無料となっている。なお、店内では食事も楽しめる。
2015年10月30日ジョージ・クルーニーと妻のアマルさんが、捨てられてシェルターに収容されていた犬を引き取った。カリフォルニア州の動物保護施設「サン・ガブリエル・ヴァレー・ヒューマンソサエティ」によると、ジョージとアマルさんは同施設に収容されていた「ミリー」という名前のバセットハウンドを迎え入れ、施設のFacebook公式ページには引き取った犬と、以前から飼っている愛犬も一緒に写った夫妻の記念写真が掲載された。写真には「ミリーはジョージ・クルーニーと妻のアマルに引き取られました!!!バセットハウンドのミリーには、ルイという名の兄弟ができました。ルイもアニマルシェルターに収容されていた犬です!おめでとう、そして引き取ってくれてありがとう!!」と施設側のコメントが添えられている。(text:Yuki Tominaga)
2015年10月30日今週は、Wordを使って2段組みの文書を作成する方法を紹介する。文書の段数を変更する手順は特に難しくないが、実際の文書作成では、タイトル部分だけを1段組みで構成する場合が多いため、「1段組み」と「2段組み」が混在した文書を作成しなければならない。このような場合は「セクション区切り」を使って文書を分割しておく必要がある。○段組みの指定まずは、文書全体の段数を変更する方法から紹介していこう。通常、Wordは「1段組み」で文書が作成されるように初期設定されている。これを「2段組み」などに変更する場合は、「ページ レイアウト」タブを選択し、「段組み」コマンドから段数を選択すればよい。例えば「2段」を選択すると、以下の図のようにレイアウトが変更され、文書全体が「2段組み」で構成されるようになる。このとき、「段組み」コマンドから「段組みの詳細設定」を選択し、「各段の文字数」や「段と段の間隔」を細かく指定することも可能だ。また、この設定画面で「境界線を引く」をONにすると、各段の間に境界線を描画することができる。このように、段数を変更する操作そのものは特に難しくない。ただし、実際に文書を作成する時に、文書全体を「2段組み」で構成するケースは極めてまれなケースと考えられる。一般的によく見かけるのは、タイトルやリードなどを「1段組み」で構成し、本文を「2段組み」にする構成である。続いては、1つの文書内で「1段組み」と「2段組み」を混在させる方法を紹介していこう。○セクション区切りの活用段数が変化する文書を作成する場合は、文書内をセクションに分割しておく必要がある。この指定には「セクション区切り」を利用する。まずは、適当な位置に「セクション区切り」を挿入しておこう。「セクション区切り」を挿入する位置にカーソルを移動する。続いて、「ページ レイアウト」タブにある「区切り」コマンドをクリックし、「現在の位置から開始」を選択する。すると、カーソルがあった位置に「セクション区切り」が挿入され、その前後で段数を変化させることが可能となる。今回の例の場合、「セクション区切り」より前にカーソルを移動してから「段組み」→「1段」を選択すると、タイトルとリードの範囲だけを「1段組み」に戻すことができる。念のため、文書に挿入されている「セクション区切り」を表示する方法も紹介しておこう。「ホーム」タブを選択し、「編集記号の表示/非表示」をONにすると、以下の図のように「セクション区切り」の記号が表示される。この「セクション区切り」より前は「1段組み」の文書、「セクション区切り」より後は「2段組み」の文書になると考えればよい。このように、文書内で段数を変化させる場合は、その位置に「セクション区切り」を挿入し、文書を複数のセクションに分けておく必要がある。もちろん、1つの文書に2つ以上の「セクション区切り」を挿入してもよい。こうすることで、「1段組み」→「2段組み」→「1段組み」→「2段組み」……と段数が繰り返し変化していく文書を作成することができる。なお、先ほどの例では、見出しに「段落前」の間隔を指定しているため、「最初の見出し」と「右の段の本文」の開始位置がズレて配置されている。これを揃えて配置するには、「最初の見出し」だけ「段落前」の書式を0行に変更しておく必要がある。「ページ レイアウト」タブにも「段落前」の書式が用意されているので、ここで数値を変更しておくとよいだろう。さらに、改行の数を調整すると、以下の図のようなレイアウトに仕上げることができる。○指定した範囲だけ段数を変更「1段組み」と「2段組み」が混在した文書を作成する際に、以下のように操作を進めていく方法もある。こちらの方が直感的に状況を把握できるので、合わせて覚えておくとよいだろう。まずは、マウスをドラッグして段数を「2段組み」にする範囲を選択する。続いて、「ページ レイアウト」タブを選択し、「段組み」コマンドから「2段」を選択する。すると、選択していた範囲だけを「2段組み」に変更することができる。この場合は、選択した範囲の前後に「セクション区切り」が自動挿入される仕組みになっている。要するに、「セクション区切りを自分で挿入するか」もしくは「自動的にセクション区切りを挿入させるか」が異なるだけで、最終的には同じ結果になる。「編集記号の表示/非表示」をONにした状態で操作を行うと、その仕組みをよく理解できるだろう。○「セクション区切り」の役割Wordの書式指定において、最も小さい単位となるのは「文字」である。フォントや文字サイズ、文字色などの書式は、一つひとつの文字に対して指定できるため「文字の書式」になると考えられる。続いて、「文字」の次に大きな単位となるのが「段落」である。行間や行揃え、インデントなどの書式は、段落を1つの単位として指定するため「段落の書式」となる。今回紹介した「セクション」は、「段落」よりも大きな書式指定の単位として考えることができる。つまり、複数の段落を「セクション」という集合体にし、この「セクション」に対して指定する書式となる。「セクション」に指定可能な書式は、「段組み」のほかにも「余白」や「印刷の向き」などがある。もっと詳しく説明すると、「ページ設定」の画面で指定できる書式が「セクション」に対して指定可能な書式となる。個々のセクションに対して書式を指定する時は、「設定対象」に「このセクション」を選択しておけばよい。この仕組みを利用すると、「本文はA4縦、図表はA4横」のように変則的なページ配置の文書を作成することも可能となる。あまり使用頻度は高くないが、念のため覚えておくとよいだろう。なお、初期状態では「セクション区切り」が1つも存在しないため、文書全体が1つのセクションとして扱われる。この場合は「セクション」=「文書全体」と考えられるため、「ページ設定」で文書全体の書式を指定する、という図式が成り立つことになる。
2015年10月30日ライオンはこのほど、「就職に伴う生理痛の変化」についての調査結果を明らかにした。調査は6月、「生理痛(生理のときに起きる腹痛や腰痛、頭痛)がある」と答えた入社1~3年目の女性400名を対象にWEB調査にて実施したもの。「生理痛への対処」を具体的に聞くと「市販の薬(痛み止めなど)を飲む」が67%と最も多く、以下には「あたたかいものを飲む・食べる」(29%)、「睡眠時間をしっかりとる」(28%)が続いた。入社年次別に見ると、年次が上がるほど「市販の薬(痛み止めなど)を飲む」「睡眠時間をしっかりとる」が増えることがわかった。生理痛の程度が社会人になる前と比べて変わったか尋ねると、45%が「かなり重くなった」「やや重くなった」と答えた。年次別では、年次が上がるほど生理痛が「重くなった」と感じている人が増加している傾向にある(1年次34%、2年次49%、3年次54%)。生理痛が重くなった原因について聞くと、69%が「ストレス」と回答。続いて「運動不足」(46%)、「忙しくなった」(44%)、「不規則な生活」(41%)が挙がった。生理痛が重くなった原因として、学生時代とは異なる生活や環境を挙げている人が多いことがわかる。続いて鎮痛薬に対する考えを尋ねると、「痛みを無くしてくれるので頼りになる」(45%)という回答が最多。そのほか、「痛みががまんできないときだけ飲む」(39%)、「ずっと使い続けると効かなくなりそう」(37%)なども上位に入っている。そこで「生理痛のつらい症状」の種類について聞くと「腹痛」(79%)、「腰痛」(63%)、「頭痛」(45%)などが多かった。それらが原因で生理時に感じたことのある不具合について尋ねると「仕事に集中できない」(53%)や「仕事中に眠気を感じる」(48%)といった意見のほか、「プライベートな付き合い(女子会など)に参加できない」(34%)などもあった。ライオンヘルスケアマイスターの山岸理恵子さんは、生理痛との上手な付き合い方として、「軽いストレッチ」「身体を冷やさない」「生理痛を和らげる栄養素を摂取」「鎮痛薬で"早め"の対処」を挙げている。山岸さんによると、生理の時の軽い運動は血行をよくし、気分転換にもなるという。ただし、運動するのがつらいほどの痛みがあるときは、無理は禁物とのこと。また、女性の身体は一年中冷えがちであるため、夏でも冬でも、身体を冷やさない工夫が必要だという。「お腹と腰を冷やさないように使い捨てカイロなどを使用したり、温かい飲み物を摂取したりすることもおすすめです」と山岸さん。加えて、生理時の痛みを和らげてくれる栄養素「マグネシウム」「ビタミン B6」「エイコサペンタエン酸(EPA)」「ドコサヘキサエン酸(DHA)」などの摂取も有効だという。さまざまな工夫を試みても痛みがつらい時は、鎮痛薬を服用するのもひとつの方法とのこと。痛みを少し感じたタイミングで薬を飲むがポイントで、「用法・用量を守れば、身体に影響したり、効かなくなったりすることもありません」と、早めの対処をすすめている。
2015年10月30日フィギュアスケートのシーズンが本格化してきました。10月24日にはグランプリシリーズの初戦となるスケートアメリカが開幕し、国内でも「第19回全日本フィギュアスケートノービス選手権大会」が10月23日から25日にかけて行われました。これらの主要大会だけではなく、国内各地でも全日本選手権やインターハイなど、それぞれの全国大会に向けての予選が行われています。試合が続くなかで大切になってくるのは、選手たちの身体をつくるための栄養補給です。今回はフィギュアスケーターの栄養管理について、少しお話しさせていただきます。○他競技選手との合同合宿での衝撃アスリートにとっては「食事もトレーニングの一環」であることは、現在は多くの人に知られていると思います。競技の特性に適した食事の取り方や、年齢に応じた栄養摂取方法など、アスリートたちはさまざまな観点から食事を考えています。私がノービスの選手だった頃、「フィギュアスケート」「新体操」「体操」「シンクロナイズドスイミング」の4つの芸術スポーツのジュニアのトップ選手を対象にした合同合宿で、他競技の選手と交流する機会がありました。同じ芸術スポーツということで通ずるものもあり、すごく刺激になったのを覚えています。同じ講義を受けて食事も共にしましたが、競技によって食事の取り方に差があり、このときに初めて食事のことを意識し始めたと記憶しています。シンクロナイズドスイミングの選手は、ごはんの量を調べてカロリーを計算していましたが、「ここまで意識をしないといけないものなのか」と驚きが隠せませんでした。○「栄養のプロ」に支えられていた高橋さん現在では各地の一流選手が集まる野辺山合宿でも栄養指導が行われており、フィギュアスケート選手も栄養面に気を遣っている選手が増えてきたように思います。アスリートと一般の人では摂取量が異なるため、アスリートを専門にしている栄養士さんに相談する選手もいますし、チームやクラブで栄養士さんに講演をお願いしているところもあります。今はアスリートの栄養についての書籍はもちろん、情報がすぐに検索できる環境になってきているため、そういった情報を頼りに自分自身で管理をするという選手も多いのではないでしょうか。私も現役時は栄養士さんに相談することはありましたが、トップ選手の多くは、「栄養のプロフェッショナル」にさまざまな形でサポートを受けています。高橋大輔さんもその一人でした。スケートファンの中では有名な話かもしれませんが、高橋さんの遠征には「栄養アドバイザー」とも呼べるそのプロの方がほぼ毎回帯同されており、現地でバランスの整った食事を毎日提供されていました。遠征中だけではなく、日々のトレーニングでもきちんと食事が取れるよう、週に1度、高橋さんの家で1週間分の食事を料理されるなど、栄養面での二人三脚で身体をつくりあげてこられました。情感たっぷりなステップを踏むためのしなやかでたくましい脚は、この徹底した栄養管理によって支えられていた一面もあるはずです。サポートが始まってからは、高橋さんも作りおきされている物をお弁当箱に詰めてくるなど、食事を楽しんでいるなという様子がうかがえました。当時は私もまだ現役選手だったので、一緒に食事をしながら、「野菜一つとっても、葉物と根菜では食べる意味が異なる」などの食材にまつわる豆知識を高橋さんから教わるといった楽しい時間を過ごさせていただきました。○選手応援のため、ファンの方も栄養補給をこうした徹底したサポートを受けられるのはごく限られた選手になりますが、サポートの方法はさまざまです。毎回の食事を写真で栄養士さんに送り、足りないものを次の食事で補ったり、栄養士さんと決めたルールに沿って食事をしたりするなど、選手の性格によってもサポート方法は異なってきます。これから選手は連戦になり、疲労を早く回復し、次へのエネルギー補給をしなくてはいけなくなるため、今まで以上に栄養に気を遣うことになります。選手のために各地へ応援に来てくださるスケートファンの皆さまも、体調を崩すことがないよう、ぜひ選手たちと共に栄養面にも気を配ってくださいね。○筆者プロフィール: 澤田亜紀(さわだ あき)1988年10月7日、大阪府大阪市生まれ。関西大学文学部卒業。5歳でスケートを始め、ジュニアGP大会では、優勝1回を含め、6度表彰台に立った。また2004年の全日本選手権4位、2007年の四大陸選手権4位という成績を残している。2011年に現役を引退し、現在は母校・関西大学を拠点に、コーチとして活動している。
2015年10月30日セールスフォース・ドットコムは10月30日、コンタクトセンターにおけるモバイルアプリでのサービスソリューションである「Salesforce Service for Apps」を発表した。第一弾として、ビデオチャットと画面共有機能を持つソフトウェア開発キット(SDK)「SalesforceSOS for Apps」のパイロットプログラムを同日より日本市場向けに提供開始する。同SDKによって、エージェントはカスタマーサービス・エージェントとのビデオチャットを含む、マルチチャネル・カスタマーサービスをモバイルアプリから直接対応することが可能になる。Salesforce for Apps が提供する機能は次のとおり。Salesforce SOS for Apps: ユーザに合わせてパーソナライズしたインタラクティブなビデオサポート、画面ガイドによるアシスタンス、エージェントとの画面共有サービスを提供。Chat for Apps: アプリで問題が発生した場合、ユーザはアプリを終了せずにそのままエージェントにメッセージを送る。Tap-to-Call for Apps: ユーザは、どのモバイルアプリからでも1 回タップするだけで電話サポートに問い合わせることができる。Knowledge for Apps: ユーザはアプリを終了せずにナレッジベースとFAQへ簡単にアクセスができ、集まったベストアンサーは簡単にナレッジベースに組み込むことができる。
2015年10月30日情報処理推進機構(IPA)は10月28日、SNSの友達リクエストを承認したら、連絡先情報を読み取られ、自分名義の招待メールが拡散する被害が急増していると発表した。「友人からの友達リクエストと思しきメールが届いたので承認をした。その後、Googleの連絡先(コンタクト)に登録しているアドレス宛に自分の名義で同様の友達リクエストのメールがばらまかれたようだ」といった趣旨の相談が10月に入り39件(10月23日時点)寄せられ、前月の3倍を超過したという。また、前述のような事案の被害に関して情報公開する組織が10月に入り急増し、18件(10月23日時点)と前月の2倍の件数となっている。友達リクエストのメールは、各ネットサービスの一般的な機能である「サービス連携」によって海外のSNSが送信した招待メールとして送られる。この場合、海外のSNSから求められたサービス連携を許可すると、Googleの連絡先へアクセスを許可してしまうことになる。組織のメール機能をGoogle Appsで利用している場合、このサービス連携を不用意に許可すると、組織内で使用している連絡先情報などが読み取られ、自組織(独自ドメイン)名義の招待メールが送信される恐れがある。今回の被害の手口は次の通り。友人・知人の情報が記載された海外SNSの招待メールが届く招待メールのリンクをクリックした後、サービス連携の許可を求める画面が表示されるサービス連携を許可すると海外SNSはGoogleの連絡先情報が利用可能になるこれにより海外SNSから招待メールが送信されるこうした被害に遭うことを防ぐには、不用意にサービス連携を許可しない、組織の管理者は組織内に対して注意を促すといった認識を組織内で徹底しておくこと。万一被害に遭った場合は、意図せず許可したサービス連携は速やかにに削除するようにと呼び掛けている。
2015年10月30日銀座三越は、10月28日から11月3日まで「銀座の屋上でミツバチの里づくり!」と題したイベントを同店9階銀座テラス/テラスコートで開催する。このイベントは、“都市と自然環境との共生”を目指し、2006年から銀座地区の建物の屋上で養蜂をスタートさせた「緑のまちでミツバチとくらそう!」プロジェクトの一環。会場となる同店屋上では、同プロジェクト活動内容のパネル展示や、セミナー&体験会が実施される。パネル展示では、巣箱や養蜂具の展示、ミツバチの生態と屋上農園紹介、CO2削減など 環境への貢献についてが紹介される。10月31日には、「緑のまちでミツバチと暮らそう!」セミナー&体験会が実施され、ミツバチの生態やその魅力、またミツバチが蜜や花粉を集めに遊びにくる屋上や壁面を活用しての農園づくりについての説明のほか、皇居周辺で収集されたハチミツのテイスティング会、ミツバチが遊びに来るハーブ園でのハーブの摘み取りなど、屋上農園体験も実施される。(同日午前11時から、午後1時から、午後3時から、各回1時間程度)同店によれば、このイベントを通じて都会のミツバチについての理解を広めていくと共に、“小さな自然”である屋上農園を増やすことで、生物の多様性を取り戻し、CO2削減や街の温度を下げていくなど、地域環境に貢献していきたいとしている。
2015年10月30日マルコメは11月1日、同社の新ブランド"ダイズラボ"を用いたメニューを提供する「ダイズラボ カフェ」を東京都・渋谷シティラウンジにオープンする。11月30日までの期間限定。「ダイズラボ」は、3月に新設した同社の新しいブランド。大豆のお肉(大豆ミート)や大豆粉を用いた中華総菜の素、パンケーキミックス、料理の素材として使える大豆ミートのフィレやミンチなどを展開している。今回、期間限定でオープンする同店では、パティシエ・辻口博啓氏プロデュースによる大豆粉を使ったスイーツをはじめ、ダイズラボの大豆ミートや豆乳を使用したカフェ特製メニューを提供する。辻口博啓氏プロデュースのメニューには、小麦粉不使用で作った「3種の大豆パンケーキ」(各1,080円)が登場。「ベリーとバナナのプレーン大豆粉パンケーキ 生クリームとバニラアイス添え メープルシロップをかけて」「バナナとクルミをのせた大豆粉チョコレートパンケーキ バニラアイス添え チョコレートソースをかけて」「小豆をのせた抹茶大豆粉パンケーキ 抹茶生クリームとバニラアイス添え 黒蜜をかけて」を提供する。特製ランチには、肉を一切使わずに作った「大豆のハンバーガープレート」(900円)を用意。特製ディナーには、大豆ミートの唐揚げ、ゆで大豆とカニのほぐし身を使ったサラダなど3種を盛り合わせた「大豆のおつまみ3種プレート」(700円)を提供する。特製ドリンクとして甘酒と豆乳をブレンドした「マロン甘酒 豆乳仕立て」(500円)も楽しめる。また、これらのダイズラボスペシャルスイーツやダイズラボコラボメニューを注文した人には、「ダイズラボ」シリーズから好きな商品1点をプレゼントする。11月13日と27日には、ソイフードマイスター・園原ゆかり氏による「ダイズラボ」を使用したクッキング教室を開催。各回先着15名(専用応募サイトで先着順に受け付け予定)を無料で招待するとのこと。※価格はすべて税込
2015年10月30日東芝は10月29日、外国人とのビジネス会議などにおいて、翻訳結果をリアルタイムでパソコンやタブレットなどに字幕表示し、外国語コミュニケーションを支援する日英・日中の通訳機能を備えた会議支援システムを開発したことを発表した。まずは同社グループ内で同システムの運用を行い、2016年の実用化を目指すとしている。同社は、従来翻訳が難しかった日本語の話し言葉を、翻訳しやすい単位・表現に変換する整文技術と、専門用語や社内用語などの訳語を事前に登録するために、会議資料などから自動でシステムに登録されていない言葉を抽出する技術を開発。これにより、会議参加者の外国語会議における内容理解度の向上が確認されたという。同システムで用いられる整文技術は、さまざまな話者に共通する話し言葉特有の表現を把握する規則ベースの手法と、多様な表現を事例から漸増的に学習する統計ベースの手法を組み合わせており、広範な表現を翻訳に適した表現や長さの文章に変換するという。統計ベースの手法では、学習事例の量と質が精度に影響を与えるが、整文事例作成ツールをWebアプリケーションとして開発したことにより、整文事例の収集と整文結果の評価を効率化するとともに、事例増強によって精度を向上させているという。また、未知語に起因する音声認識精度や翻訳精度の低下を防ぐため、専門用語など会議通訳に必要な語彙を会議資料などから自動で抽出する語彙獲得技術も開発。整文した文章を、語彙獲得技術と、統計ベースの手法と規則ベースの機械翻訳手法を組み合わせた、同社のハイブリッド機械翻訳方式で処理することにより、高品質で、話者ごとの話し方の違いにも対応できる翻訳となっているという。さらに、これらの技術を取り入れた遠隔会議、対面会議、プレゼンテーションを支援する通訳システムも同社では開発しており、同システムを用いた日本語会議の中国語通訳の結果では、日本語検定2級以上の中国人被験者の会議内容理解度が約60%から約80%に、日本語検定2級未満の被験者では約30%から約60%に改善する効果が確認されているという。
2015年10月30日京都ホテルオークラは11月1日から、ホテル館外店舗「新町1888」(京都府京都市)を完全予約制の貸し切りスタイルとして営業する。「新町1888」は、京都市の「歴史的意匠建造物」に指定された町家を使った店舗。赤い壁と、大きくあしらわれたステンドグラスが特徴的で、建物奥には坪庭も備える。「新町1888」を貸し切りで利用したいという要望に応え、同店は11月1日から1組限定の貸し切りに利用を限定。希望や予算に応じて和食や洋食の料理を提供するほか、記念日や接待など、利用目的に合わせた細やかなサポートも行うとのこと。なお、予約は電話にて受け付けている。利用人数は10人~24人で、昼・夜各1組まで。基本プランの料金は、フリードリンク付きで1人8,000円~(税・サービス料込)となる。
2015年10月30日日商エレクトロニクス(日商エレ)は10月29日、MITシステム研究所のコンタクトセンターCRMパッケージ「Quick CRM」を販売開始した。同製品の特徴は、従来のパッケージ・ソフトウェアとフルスクラッチのソフトウェアの良い所をとった「デザイナーコンセプト」を採用している点。CRMに必要な各種機能はオブジェクトとして提供され、GUIベースのデザイナーツールを利用すれば、ユーザーが自ら最適なシステムを組み上げることができる。基本機能として、「コンタクトセンター機能」「業務支援機能」「業務設計デザイン機能」「PBX/CTI連携機能」が提供される。コンタクトセンター機能は「インバウンド」と「アウトバウンド」の業務に対応。インバウンド業務については、PBX/CTI連携により業務ごとに割り当てられているダイヤルイン番号によって対応する業務画面を立ち上げる機能(マルチインバウンド機能)、顧客情報のポップアップ表示などを提供する。アウトバウンド業務については、コールリストを登録・抽出する機能、PBX/CTI連携で自動発信する機能(プレビュー・ダイヤル)、架電結果を登録し帳票などの指定フォームに出力する機能などを提供する。今後、日商エレの債権管理システム、ワークフローシステム、電子帳票/文書管理システムなどの業務改善ソリューションパッケージとの連携機能を順次追加リリースする計画。
2015年10月30日富士通は10月29日、PCやスマートフォンなどのユビキタス・ビジネスについて、競争に勝ち抜く製品開発やビジネス展開を目的として事業体質の強化を図ると発表した。また、今後の成長領域であり全社を挙げて取り組みを強化しているという、IoTビジネスへの対応を加速すると発表した。PCやスマートフォンを中心とするユビキタス・ビジネスを取り巻く市場環境は、コモディティ化が年々進み商品の差別化が困難となるといい、台頭するグローバル・ベンダーとの競争が激化するなど、これまで以上に迅速な経営判断と効率的な開発体制の構築が重要になっているという。一方、今後の市場拡大が期待できるとするIoTビジネスについて同社は、クラウドやプラットフォーム、ネットワークからフロント・デバイスまで、全社レベルでの取り組みを進めてきたとするが、今後、この分野での優位性を維持するためには、IoT技術の更なる強化が必要になるとしている。こうした状況の中で、ユビキタス・ビジネスが今後も競争力を維持し持続的な成長を実現するために、従来のPC及び携帯電話ビジネスの体質強化を図ると共に、IoTビジネスの体制を強化していくとのこと。新たな事業体制は、PC及び携帯電話ビジネスについては、経営判断の迅速化と徹底した効率化の追求による事業体質の強化に向け、それぞれ同社100%子会社の新会社を設立する。これにより、これまで以上に競争力のある新商品をタイムリーに市場に提供していくとしている。一方、グループ内に分散しているIoTに関連する技術や企画・開発・製造・営業体制については、全社IoT部門に集約して中核事業として強化していくという。
2015年10月30日米CommVault Systemsは10月20日(現地時間)、次世代ソリューションである「Commvaultソリューション ポートフォリオ バージョン11」を発表した。新ポートフォリオが提供する革新は広範であり、今日の急速に進歩する非常に混乱したグローバル ビジネス環境において、データ管理と情報管理の増え続ける課題を解決できるよう設計したとしている。同ソリューションは、データ保護やアーカイブ、クラウド・データのマーケットを根本的に再定義するものという。全てがアプリケーションを意識し、認証・暗号化データのセキュリティを保証する。バックアップ・ウィンドウを大きく削減し、インスタント・リカバリが標準になるという。データは、現在使用している場所からも過去の履歴データからもアクセス可能で、ディザスタ・リカバリは自動化する。ストレージ、コンピュート、ネットワークといったリソースは最適化し、オーケストレーションするという。統合ソフトウェア・アプリケーションと新しい「Commvault Data Platform」を合わせて、Commvaultソリューションの11番目のメジャー・バージョンになるとのこと。アーリー・アダプタのユーザーにはマネージド・リリース版として既に提供しており、GA版のリリースは2015年12月の予定だ。
2015年10月30日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路