ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19082/20949)
クラウドポイントは2月24日、2010年8月より販売する機能性液晶フィルム「TANYO」に遮熱機能を追加した新製品「TANYO-eco」を、3月初旬より販売開始することを発表した。同製品は、電源のオンオフにて透明と不透明を切り替えることのできる「調光機能」に、赤外線95%カットとなる遮熱機能を追加した業界初の機能性液晶フィルム。採光を保ちながら赤外線をカットするだけでなく、ブラインドにありがちな羽の折れや汚れによる見栄えの悪さを解消し、オフィス環境をより快適にするという。ラインナップとしては、ホワイトとグレーの2色を用意。特殊粘着加工により、既存ガラスへ後貼り設置が可能なほか、フィルムタイプのため曲面ガラスへの貼付も実現する。フィルム幅は、現場に応じて「980mm」か「1200mm」の2タイプより選択することが可能だ。
2015年02月24日東京工業大学(東工大)は、A/Dコンバータ(ADC)を用いた新方式のデジタルクロック生成器を開発し、従来のデジタルPLLに比べ、低消費電力かつ低ジッタで動作することを確認したと発表した。同成果は、同大大学院 理工学研究科の松澤昭教授と岡田健一准教授らによるもの。詳細は、2月22日から米国サンフランシスコで開催されている「国際固体素子回路会議ISSCC 2015(IEEE International Solid-State Circuits Conference 2015)」にて発表される。今回、位相同期を電圧差の検出によって行うという新たな発想に基づき、発振器出力を直接、標本化する電圧サブサンプリング技術により実現したという。従来のデジタルPLLは位相同期のために時間差検出による帰還(フィードバック)制御を行っていたが、時間差検出の分解能を高くできないことが課題だった。これに対し、新技術はこの課題を解決する成果で、最小配線半ピッチ65nmのシリコンCMOSプロセスで試作した新型デジタルPLLは、2.2GHzのクロックを生成可能であり、クロックの揺れが発振周期の0.08%と非常に良好なジッタ特性を達成した。また、消費電力も4.2mWと低く抑えられている。同技術が実用化されれば、身のまわりのあらゆる電子機器に超小型バッテリレスセンサを組み込むことが可能になるとコメントしている。
2015年02月24日東京工業大学(東工大)は、パルス状の逆電圧を印加するという電気的な手法を用い、ホットキャリア注入現象により劣化したトランジスタの性能を回復させる技術を開発したと発表した。同成果は、同大大学院 理工学研究科の松澤昭教授と岡田健一准教授らによるもの。詳細は、2月22日から米国サンフランシスコで開催されている「国際固体素子回路会議ISSCC 2015(IEEE International Solid-State Circuits Conference 2015)」にて発表される。これまで、製品出荷後のトランジスタはホットキャリア注入により経時的に劣化が進み、それが製品寿命を決める主要因の1つだった。劣化を高温ベークにより回復する方法はあったが、専用の装置が必要だった。これに対し、新技術は回路に組み込むだけで性能を回復できる。今回、回復機構を組み込んだミリ波帯無線機を、最小配線半ピッチ65nmのシリコンCMOSプロセスで試作し、出力電力の回復を確認したという。同技術が実用化されれば、半導体集積回路の製品寿命を自由に調整することができるようになるとコメントしている。
2015年02月24日かつて世界中を震撼させたアーノルド・シュワルツェネッガーの“代名詞”的シリーズの最新作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』の日本公開が、7月11日(土)に決定。併せて、文字どおりシュワルツェネッガーが“帰ってくる”本作から最新ビジュアルが解禁となった。未来の人類反乱軍のリーダー、ジョン・コナー(ジェイソン・クラーク)の母=サラ・コナー(エミリア・クラーク)を抹殺するため、未来から送り込まれた殺戮マシーン、ターミネーター/T-800。だが、サラが生きる時代には、すでに同型の“老いた”ターミネーターが待ち受けていた。いったい、過去に何が起こったのか、なぜ、新旧のターミネーターが戦うのか?人類の未来を賭けたバトルが、ついに新起動する…。1984年の誕生以来、全世界累計興行収入14億ドル以上、日本でもシリーズ累計220億円を超える空前の大ヒットとなった『ターミネーター』シリーズ。すべてのタイムラインがリセットされ、“新起動”となる本作は、先に公開された特報映像でも、シュワが扮する新旧のT-800型ターミネーター同士の直接対決が注目を集めている。そして今回、「全世界待望!今夏、遂にアイツが帰ってくる!」と銘打たれた、新たなビジュアルが解禁。シュワの代名詞でもあるT-800型ターミネーターのビジュアルは、ショットガンを肩に抱え、傷だらけの頬から金属の骨格が覗き、片目を赤く光らせながら、するどい視線をこちら側に送っている、というもの。“アイツ”とはもちろんターミネーターのことであり、『ターミネーター3』以来、実に12年ぶりにシリーズに復帰するシュワ自身のことも示している。「I’ll be back!(アイル・ビー・バック)」という映画史に刻まれたあの名台詞とともに蘇る、CGではない、正真正銘のシュワが演じるターミネーター。今年の夏は、この“彼”が大暴れすることになりそうだ。『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は7月11日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月24日ジャストシステムは24日、iOS端末向け日本語入力アプリ「ATOK for iOS」の最新バージョン「ver.1.3.0」を公開した。最新バージョンでは、PC向け「ATOK」との間で「登録単語」の共有が可能となる「ATOK Sync アドバンス」に対応している。「ATOK for iOS」はApp Storeよりダウンロードでき、価格は1,500円。「ATOK for iOS ver.1.3.0」では、「ATOK Sync アドバンス」に対応し、WindowsやMac向け「ATOK」との間で、「登録単語」の情報を共有可能。また、iOS標準キーボードのユーザー辞書や連絡先から単語を取り込めるほか、最新の「ATOK 2015 for Windows」相当の辞書が提供され、時事用語などもスムーズに入力できる。また、「ATOK for iOS」と月額制の「ATOK Passport」(月額309円)もしくは「ATOK Passport[プレミアム]」(月額514円)にユーザー登録すると最大3カ月間無料で利用できる「ATOK for iOSとセットでATOK Passport最大3カ月無料キャンペーン」も実施する。キャンペーン期間は3月31日まで。
2015年02月24日富士通と富士通研究所、Fujitsu Laboratories of America(FLA)、技術研究組合 光電子融合基盤技術研究所(PETRA)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2月23日、サーバやスパコンのCPU間高速データ通信を世界最高の電力効率である1Gbps当たり5mWで実現するシリコンフォトニクス技術を用いた光送受信回路を開発したと発表した。詳細は、2月22日から米国サンフランシスコで開催されている「国際固体素子回路会議ISSCC 2015(IEEE International Solid-State Circuits Conference 2015)」にて発表される。次世代の高性能スパコンで期待されているシリコンフォトニクス技術を用いた光送受信技術では、光素子の実用的な伝送速度の限界が25Gbpsであることから、光素子とそれを駆動する電子回路の光送受信回路を複数並べ、全体として高速化を図る方法が考えられている。一方、CPU間データ通信は4年で2倍の高速化が求められており、電力一定のもとで高速化を実現するには、光送受信回路の電力を半分にする必要がある。一般的に、25Gbpsの高速な光送受信では、CPUなどの電子回路が必要とする電源電圧0.9Vに比べて、3V以上と高い電源電圧で光素子を動作させている。さらに、光素子を駆動する送信回路も高い電源電圧で動作させ、光素子に常に振幅の大きな信号を送ることで高速動作を実現するため、低消費電力化が困難という課題があった。また、低消費電力化のため、CPUと同じ0.9Vの低い電源電圧で動作する光素子を用いる場合、1Gbps程度の低速動作しか実現できないという問題もある。そこで今回、CPUからの送信信号が-1や+1に変化するタイミングに限定して増幅することで、1.8V程度の振幅を断続的に発生させることに成功した。これにより、電源電圧が1.8Vと3.3Vに比べて低く、さらにデータが変化しないところは小振幅で電力を使わないため、低消費電力を実現している。具体的には、送信データとそれを遅延させたデータを-α(0<α<1)倍したものを足し合わせることで、送信データが-1から+1へ変化する場合、+1が+1+αに増幅し、送信データが+1から-1へ変化する場合、-1が-1-αとマイナス方向にさらに変化させることができるという。同技術により、高速化と低消費電力化の両立が可能であり、25Gbpsの高速伝送を従来の半分である1Gbps当たり5mWで実現できることを確認したとしている。同技術により、消費電力を抑えながら、複数の光送受信回路を並べた毎秒テラビット級の高速伝送を実現する、サーバやスパコンの高性能化が期待される。今後は、開発した技術をCPUや光モジュールのインタフェース部などに適用し、2018年度の実用化を目指す。さらに、次世代の高性能サーバやスパコンなどの製品への適用も検討していくとコメントしている。
2015年02月24日富士通研究所は2月23日、今後のサーバやスパコンのCPU間大容量データ伝送の実現に向けて、多並列化が可能な光送受信回路を開発したと発表した。詳細は、2月22日から米国サンフランシスコで開催されている「国際固体素子回路会議ISSCC 2015(IEEE International Solid-State Circuits Conference 2015)」にて発表される。データの大容量化に向けては、高速化と高密度化の両立が必要だが、高速化によってCPUと光インターコネクト間の接続でノイズによる波形劣化が顕著になる。高速動作を阻害するノイズとして、時間方向に波形がぶれる現象が発生するため、信号を処理する際のタイミングが合わなくなる。この修復には、時間方向の波形劣化を修正する回路も含めた回路全体の高密度化技術が要求される。現状では、光素子の駆動回路は複数チャネルを1つのICに集積化できているが、時間方向の波形の修復を行うリタイマ回路には、高速な発振回路があり、コイルを内蔵することから互いに干渉するため0.5mm以上の配置間隔が必要だった。このため、複数のチャネルの回路を集積化した場合、これが小型化を妨げる大きな要因となっていた。そこで今回、リタイマ回路間の相互干渉を低減し、0.25mm間隔で配置可能な回路を実現したという。具体的には、挙動が複雑であり、これまで明確化されていなかった発振回路のコイル間の相互干渉を定式化し、それを回路シミュレータに組み込むことで、リタイマ回路に与える動作ノイズの影響をシミュレーションにより数値化した。さらに、シミュレーションのモデルに対して、コイルの相互干渉の影響が小さくなる約10個の設計パラメータを抽出し、各パラメータを変更して最適な値を算出した。これにより、リタイマ回路間の干渉による変動に追従可能な速度で電流の増幅量を調整するゲイン調整回路を開発した。これらの技術を用いて、リタイマ回路のピッチを従来の0.5mm以上から0.25mmまで縮小することに成功し、光送受信回路を構成する光素子、光素子の駆動回路、リタイマを同ピッチで配置することが可能となり、光送受信回路の多並列化を実現した。そして、タイマ回路を集積化した光送受信回路と光素子を4組並列動作させる実験では、100Gbpsの伝送を確認した。同技術により、リタイマ回路と光素子が小型化され、高密度の光インターコネクトが実現できる。さらに、リタイマ回路と光素子を16組使えば、400Gbpsの次世代光インターコネクトを実現でき、次世代スパコンなどでの400Gbpsの大容量データ伝送が可能になる。今後は、より大容量のサーバ間光インターコネクトの2016年度の実用化を目指し、小型光インターコネクト技術の開発を行っていくとコメントしている。
2015年02月24日ジャストシステムは24日、iOS向け日本語入力システム「ATOK for iOS」の最新版として、複数OS間のATOKと各種設定や単語登録などを同期できる「ATOK Sync アドバンス」対応の「ATOK for iOS ver.1.3.0」を発売した。App Storeにて1,500円で販売している。対応OSはiOS 8.0以降。最新版では「ATOK Sync アドバンス」に対応したほか、iOSのユーザー辞書や連絡先から単語を取り込めるようになった。また、変換辞書をアップデートし、新しい言葉を収録している。○月額制「ATOK Passport」が最大3カ月無料のキャンペーン合わせて、「ATOK for iOSとセットでATOK Passport最大3カ月無料キャンペーン」を開催する。2015年3月31日までに、「ATOK for iOS」と「ATOK Passport」、もしくは「ATOK Passport(プレミアム)」の両方にユーザー登録すると、契約中の「ATOK Passport」または「ATOK Passport(プレミアム)」が最大3カ月間、無料となる。詳細はジャストシステムのWebサイトを参照いただきたい。
2015年02月24日山下智久を主演に迎え、ダニエル・キイスの名作に作家の野島伸司が新たな命を吹き込むことで注目を集めるドラマ「アルジャーノンに花束を」(TBS)。このほど、本作のヒロイン役を栗山千明が務め、窪田正孝、工藤阿須加、菊池風磨(Sexy Zone)、石丸幹二ら豪華キャストの出演が明らかとなった。発表から半世紀以上の歳月が流れてなお、世界中で読まれ日本でも累計発行部数320万部のダニエル・キイス著作「アルジャーノンに花束を」。超知能を手に入れた青年の喜びや孤独を通して、人間の心の真実を見つめる物語として知られるこの名作は、これまでに三度の映画化、舞台化、テレビドラマ化がされている。今回、日本に舞台を移し、人気作家・野島伸司が“現代版”「アルジャーノンに花束を」として描き出す本作で主演を務めるのは、幅広い役柄を演じ、年々演技の深みを増していく山下智久。知的障がい者だったが、手術により天才的な知能を手に入れた28歳の青年・白鳥咲人という難役に挑む。このたび、山下さん扮する咲人が恋心を抱くヒロイン・望月遥香役を女優の栗山千明が務めることが判明。脳生理科学研究センターの研究者であり、困っている人を見ると放っておけない、芯の強い女性を演じる。話題作へのオファーが続く栗山さんだが、子どものころから見て育ってきたという野島作品に対し「優しさ、切なさ、葛藤、怖さ…たくさんの感情を突き動かせてくれるドラマに心が震えました。『アルジャーノンに花束を』を見て下さる方にも、心震えてもらえるよう精一杯、頑張ります」とコメント。ヒロイン・遥香のキャラクターについては「自分の思いを伝えるのが苦手な不器用な女性です。いままで私が演じてきた芯がある強い役柄とは対照的で、私自身ともかけ離れている子なので理解するのに苦労することが多いです」と役作りの大変さを明かし、「不器用だからこそ思い悩んでいる姿から遥香の健気さやピュアさが伝わったら良いなと思っています」と想いを語った。また、初共演となる山下さんについて、「咲人さんは、どう思って、どんな反応をするか…特に最初のころは現場に入るまで分からなかったのですが、遥香が優しくなれたり切なくなれる咲人さんでいてくれます。山下くんは、とても真面目に役と向かい合っている方なんだと思いました」と山下さんのリードで撮影が順調に進んでいることを明らかにし、「一生懸命、精一杯、遥香を理解し勤める!」と意気込みを語っている。さらに本作には、咲人が務める花の運送センターの同僚であり、訳アリの過去を持つ青年たちで昨年の“ブレイク男子”・窪田さんと工藤さんが参戦。事務所の先輩にあたる山下さんとの共演で注目を集める人気絶頂のグループ「Sexy Zone」の菊池さんが、若手ながら将来を嘱望される遥香の同僚役、遥香が好意を持つ脳生理科学研究センターの上司を石丸さんが演じるほか、谷村美月、大政絢、河相我聞、いしだ壱成、草刈民代、中原丈雄、萩原聖人といった骨太な豪華キャストが勢ぞろいし、華を添えている。「アルジャーノンに花束を」は4月より金曜22時~TBS系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年02月24日ヤマト運輸は2月23日、今年3月31日受付分をもって廃止される「クロネコメール便」に代わり、今年4月1日より販売を開始する「クロネコDM便」のサービス内容を決定したと発表した。「クロネコDM便」は、同社と契約した法人や各種団体、個人事業主を対象とした、カタログやパンフレットなどの販促物などを全国へ送ることができる、受領印が不要な投函サービス。セールスドライバーによる集荷、直営店から発送できるが、契約のない一般の利用とコンビニエンスストアなどの取り扱いは受け付けない。利用に際しては、「クロネコDM便 お取引申込書」にて、内容物の種類を申告し、担当セールスドライバーや営業担当者が、取り扱い可能な「非信書」であるかを確認する。同社で判断ができない場合は、所管官庁の担当窓口に問い合わせ・確認する。料金は、出荷形態に応じて顧客ごとに決定するが、上限金額は「クロネコメール便」の上限である164円とする。郵便の代替として利用することをふせぐため、郵便料金と混同してしまうような定価額は設定されない。同社と契約している顧客は、4月1日以降も一定の移行期間中は現行の「クロネコメール便」の料金のまま「クロネコDM便」を利用できる。
2015年02月24日クロス・クローバー・ジャパン nekozuki(ねこずき)では、猫の健康を考慮されて設計された、デザイン、機能性を兼ね備えたフードスタンドを発売している。sainome フードスタンド 猫専用食器台 シングル・Mサイズ(ステンレス食器1個付き)は、猫に負担がかからず、楽な姿勢で食べられることを考え設計されたフードスタンド。価格は7,884円(税込)。食器は犬、猫のアレルギーも起きにくい清潔な高級ステンレス製。つや消しのアクリルで作られたフードボール台と厚みのあるステンレス食器を組み合わせ、スタイリッシュなデザインとともに洗いやすく傷がつきにくい機能性も備えている。また、食器は取り外しが可能になっており、しっかり洗え清潔に保つことができる。カラーバリエーションはホワイトとブラック。Mサイズは、スタンドW16.5cm×D16.3cm×H14cm、ステンレス食器は直径13cmとなっている。Mサイズのほか、sainome フードスタンド 猫専用食器台 シングル・Sサイズ(ステンレス食器1個付き)も用意されている。Sサイズは、スタンドがW15cm×D14.3cm×H10cm、ステンレス食器が直径11cmとなっている。価格は6,768円(税込)。水もいっしょにセットできるMサイズのダブルバージョンsainome フードスタンド猫専用食器台 ダブル・Mサイズ(ステンレス食器2個付き)もある。価格は10,800円(税込)。Sサイズのダブルバージョンは、sainome フードスタンド 猫専用食器台 ダブル・Sサイズ(ステンレス食器2個付き)で、いずれもステンレス食器2個がついている。価格は9,180円(税込)。カラーはシングル同様に、M・Sサイズともにホワイトとブラックの2色。
2015年02月24日『96時間』でアクション俳優の道を切り開いた俳優リーアム・ニーソンが、『アンノウン』のジャウム・コレット=セラ監督と3度目のタッグを組んだ映画『ラン・オールナイト』が、5月16日に日本公開されることがこのほど、明らかになった。本作でリーアム・ニーソンが演じるのは、ブルックリンを縄張りとするマフィアの一級の殺し屋、ジミー・コンロン。これまでの罪にさいなまれ、仕事のために家族からも疎まれているジミーだったが、ある日、息子のマイクが命を狙われ、彼を救うために相手を殺してしまう。その相手は、マフィアのボスで長年の親友、ショーンの息子だった。「お前とお前の息子を殺す」と復讐に燃えるショーンを中心とするマフィア、買収された警察、すご腕の暗殺者に狙われ、ニューヨーク中のターゲットになってしまった2人に残された時間は"たったひと晩"。命の期限が迫る中、2人は逃げ切ることができるのか。リーアム・ニーソンは、スティーヴン・スピルバーグ監督の『シンドラーのリスト』や、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』などに出演し、『96時間』以降は、『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』や『フライト・ゲーム』で、60歳を超えているとは思えないほどのアクションを披露。本作でも、マフィアの殺し屋役として、激しいバトルを繰り広げる。また、ギャングのボス、ショーン役にはエド・ハリス。30年もの間ジミーを執拗に追い続ける刑事役はビンセント・ドノフリオ、息子のマイク役はジョエル・キナマンが演じる。そして、監督は、大友克洋の漫画『AKIRA』の実写映画化でメガホンをとると報じられ話題となっているジャウム・コレット=セラが務める。(C) 2015 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
2015年02月24日マイナビニュースは、デジタルコンテンツ制作の学校を展開するデジタルハリウッド全面協力のもと、「デジハリ人気授業ワークショップ インフォグラフィックセミナー」を開催した。本稿では、その模様をレポートする。「インフォグラフィック」とは、情報やデータをわかりやすくデザインしたり、視点や切り口を工夫して見る人を惹きつけるもの。デジタルハリウッド非常勤講師の米倉明男氏をむかえ、前半はインフォグラフィックの紹介として、過去から最新までの優れた作例を紹介し、後半は情報を視覚化するプロセスを学ぶため、テーマ課題のデータをもとにコンセプトのビジュアライズを参加者が実践するという内容が展開された。○インフォグラフィックの考え方そもそもインフォグラフィックは昔「ダイアグラム」と呼ばれていた。「ダイアグラム」は整理された図形類のことを指し、それが「インフォグラフィック」と呼ばれだしたのはここ4、5年くらいのことだ。例えば「行きたい国ベスト10」を表現するためにランキング部分が飛行機で表現されていたり、国旗で表現されていたりと情報を的確に構造化・視覚化し、時にはユーモアを交えて表現を行う表現手法として旅行雑誌などでは昔からよく使われているので、目にする機会は多いのではないだろうか。なぜこのような手法がとられるかというと、客観的な根拠に基づいて視覚化されたデータは、コンセプトやメッセージがとても伝わりやすくなるためだという。「データはただのデータであって、それ以上でもそれ以下でもありません。数字を見て感じることや、そこに何らか意味や方向性を探し出したりすること、つまり数字から見えてくるメッセージを視覚化(=インフォグラフィック)することによって、よりたくさんのひとに情報を伝えることができるのがインフォグラフィックの魅力です」と米倉氏は語る。インフォグラフィックには長い歴史があり、世界で一番最初のインフォグラフィックはフローレンス・ナイチンゲールがクリミア戦争で兵士の死亡原因を円グラフ化したものと言われている。「死亡原因のほとんどが戦死ではなく伝染病だ」ということを伝えるために作成されており、グラフには人数・死亡原因・温度が表現され、複数の情報を重ねることで新しい発見を得られるのも興味深い。また、1972年のミュンヘン・オリンピックの際には20世紀ドイツを代表するグラフィックデザイナー、オトル・アイヒャーにより、アイコンを使って、言語を介さなくても競技種目がわかるサインシステムが作られた。現在では公共標識でも広く使われている絵記号だが、これがピクトグラムの始めとされている。次に近年で面白いものとして、「The Fiction to Reality Timeline」が挙げられた。これはテクノロジーの技術進歩を映画の世界と現実の間で年表でつないだチャート図である。つまり、「映画で登場したアイテムが、いつ現実に誕生したか」をインフォグラフィックスで表現したものだ。例えば2002年に公開されたアメリカのSF映画、トムクルーズ主演の「マイノリティ・リポート」(左下から2つめ)では何もない空間に情報が現れ、それをタッチしたりドラッグしたりして情報を操作するという有名なシーンがある。当時、映画館で衝撃を受けた記憶があるが、今はそれに近いものが誕生している。テーマに興味を持つと、インフォグラフィックはとても身近な存在となるのだ。「例えば「貧困」をテーマに、というと水問題・貧富の差・食料難…など何でも言いたくなってしまうんですよね。情報が多すぎると返って本当に伝えたいことが伝わらないんです。そこを極端にしぼりこんで表現することで、混沌としていたものがぐっとわかりやすくなる。優れたインフォグラフィックスを作るためにはそういったデータの分析と整理が必要になります」また、インフォグラフィックが近年クローズアップされている理由としては、Webとの相性が良いという側面がある。「THE evolution of the web」というサイトでは、どのブラウザがいつ誕生したか、その時のHTMLはどんなものだったかなどといった変遷がわかるというもので、時間と共に画面が移り変わっていくことで、どのように変化していったのがより感覚的に把握できる。米倉氏は、Webでのインフォグラフィックは、「クリックしたり時間軸と付き合わせができるのが大きなメリットなので、ポスターのような静止画よりはもう少し意味をプラスしたり、展開によっては別の切り口で違う側面を見せたりと可能性の幅が広いと思います」とコメント。続けて、「最新のものでは映像作品やプログラミングを駆使したリアルタイムビジュアライズも広く見られるようになりました。例えば音楽のルーツを時間と派生で図式化した「HOW MUSIC TRAVELS」や、Google Earthから取り込んだ細切れの画像をどんどん拡大していくことによって最後は色だけになるアート「THE COLOR PROJECTなどプログラミングから情報デザインを形作るというのがこれからのインフォグラフィックの可能性を広げていくのでは」と説明した。イラスト・チャート・表・グラフ・地図・ピクトグラムなどなど、インフォグラフィックといえどもその領域は驚くほど広い。その中でいかに最適な表現を選択し表現できるかが優れたものを作成する鍵となりそうだ。ここまでがセミナーの前半にあたる。次回、後半のレポートでは、ワークショップを通じてその具体的な方法を探っていきたい。
2015年02月24日昨年「壁ドン」という仕草が一躍モテの代名詞となり、いたるところで壁ドン壁ドンと騒がれていました。少女漫画ではもちろん、恋愛モノの映画やイベントまでに開催される始末。日本中の女性たちが壁に追いやられることを求めているかのように報じられる一方でTwitterやブログなどでは「壁ドンてwマジでされたら引くわww」という意見もちらほら見られたのも印象的でした。女子ならだれもが好きだと思われてしまっては困りますよね。というわけで、最近でも男性のモテ仕草として新たなものが出回っていますが、実際のところ女子ウケはいかがなものなのでしょうか?ゆとり世代の女子たちに聞いてみました!王子様キャラにやられたい!?「指トン」とは女の子の口元にそっと人差し指を添える「指トン」。相手の指が自分の唇というプライベートな領域に侵入してくることから、胸キュン!と言われている新モテ仕草のひとつです。ちょうど「黙って」「静かに」のポーズと同じですね。学校でふたりでイチャつき人の気配を感じたときにすっと指を差し出すというのがお決まりの萌えシーンなんだとか。ゆとり女子のみなさんはこんなことされたら、どう思いますか?▽「実際にされたら好きな人でも引く。キザなのが癇にさわる」(22歳・学生)▽「本気でやめてほしい」(23歳・広告)とまあ、バッサリとお断りする様子。「イケメンに限る」とか「好きな人限定」といった声の多い壁ドンと比べてもシビアな評価に。とりあえず「やめてほしい」そうです。動物的なコミュニケーション!「鼻ツン」とは鼻先と鼻先をツンツンとこすりあわせるモテコミュニケーション(と言われる)、鼻ツン。キスをしそうでしない絶妙な距離感に身もだえする女子が多いと言われていますが……。▽「マジでしらけそう」(24歳・看護士)▽「やってる途中で我に返ったら滑稽だなって思う」(25歳・教員)というキビシイ意見の数々。萎えると言われる理由の多くは「自分は何をやってるんだろう」という迷いや疑問からくるものでした。たしかに冷静になると恥ずかしくなりそうですね。胸キュンよりもしんどい!?「肩ズン」とは男性が女性の肩にもたれかかるようにして甘える仕草、肩ズン。女性の母性本能を刺激する「かわいい!」仕草と言われていますが、こちらも聞いてみるとゆとり女子には不評な様子。▽「肩こりそうだから嫌。頭って重いから疲れるし全然萌えない」(26歳・IT)▽「電車に乗ってるとしょっちゅうおっさんにやられる。そのたびにイラッとする」(22歳・学生)「重いから」「肩こりでツラい」といった意見が目立ちました。負担を感じる体勢はあまり好みではないそうです。というわけで、指トンといい鼻ツンといい肩ズンといい、モテ仕草と言われていますが実際は微妙なところです。「こうすればモテるんだろ!」と果敢に挑戦しないことをオススメします。
2015年02月24日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門が相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。「完璧主義から解放されたい」という、ななさん(41歳・契約社員)のお悩みに、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■ななさんのお悩み私は完璧主義から解放されたいと思っています。仕事ではミスが無いように、友人たちとのメールでは誤解を生まないように正しい文章で、など、どの場面でも常にきちんとしていようと思ってしまいます。常に相手の顔色を伺ってしまいます。そして、自分の思った通りの結果になると、とても気持ちがよく、反対にそれができなかったときは、ものすごく不安になり、自分のことをなんてダメなヤツだと責めてしまいます。達成したときの快感は気持ちいいものですが、そうでなかったときの不安に押しつぶされる時間がとても苦しく、完璧主義で自分を縛っていることが辛いです。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりななさん、こんにちは。完璧主義から解放されて自由になりたい、一方できちんとしていなければという気持ちが働いてしまい、つい自分を縛ってしまうことが辛いのですね。自分が自分を見張ってしまう、そんな状況なのかなと思います。心が常に張りつめた状態が続くと、とても疲れますよね。本当はもっとのびのびしたいのに、皆みたいに仕事も雑談も自由に振る舞いたいのに、できない。気づけば毎晩のように「あれがダメだった」「こうすればよかった」と、その日あった出来事や雑談レベルの会話まで思い返してはひとり反省会など開いていないでしょうか。私はよくやっていました。つい自分を縛って監視してしまう。そんなとき心の中には、人には見せてはいけない本当の自分がいるのではないかな? と思います。その本当の自分とは、タイミングが計れなかったり、空気が読めなかったり、相手の期待に応えられなかったり…つまり「ダメ」な自分のこと。今は信じられないかもしれませんが、本当はその「ダメな状態」が実は、一番あなたがノビノビ幸せにいられる状態なんですよ。他人はそこを可愛いと思ってくれていたり、お茶目だと楽しんでくれているもの。ただ、今はご自身がそこを許せないので、他人にも見せてはいけない、認めてはもらえない、と、どんどんクローゼットの奥に押し込めて人には見えないところに隠してしまうのですよね。一旦他人の目を気にし始めると、いつの間にか言動の軸が自分の素直な気持ちよりも、他人目線になってしまいます。辛さの原因はここではないでしょうか。でも、もういい加減、完璧主義を卒業したいのですよね。そんなときは、頑張ってボロを隠さないでいてください。他人をもっと信頼してゆだねて、ダメなまま人に頼ってみてください。そして、他人のことももっと許してあげてみてください。たとえば…ミスを許す。既読スルーを許す。お店で不快な対応をされたときも「ま、いっか!」と言ってみる。予想外の反応が返って来ても笑ったり流してみたりする。すると徐々に、ご自分にもOKが出せるようになるでしょう。できない って言えるようになったり、多少ミスをしても「てへ!」と笑って元気に再出発できるようになったり。自分が作っている「べき」というルールが緩んだり。自分と他人を緩めてあげることで、周りはあなたのことを何とも思っていない(ダメな評価はしていない)ことが見えてきます。むしろ、そのままの状態で受け入れられている、ということを身を持って知ることができるかもしれません。そう、たとえあなたが完璧にできたとしても、できなかったとしても、周りは「いい意味で」そこまで期待していないのですよ。自分だけが自分を見張り他人を見張り、ダメ出ししている。「頼る」ということは、信頼を寄せるということ。相手にも、自分にも。「できない」を認めてもがっかりされない。「助けて」を言っても惨めにならない。むしろ、豊かになるかもしれない。そして、人は頼られ、誰かの役に立てると嬉しいもの。あなたがやっと心を開いてくれた、と喜んで手を貸してくれる人が増えるかもしれません。もうそろそろ、他人の懐の中に飛び込む勇気を持ってみてください。きっとあなたは思っている以上に愛され、受け入れられ、楽しまれているかもしれませんよ。これからの毎日がより楽しいものとなりますように。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2015年02月24日俳優の佐々木蔵之介が2月23日(月)、出演作『ソロモンの偽証』の完成披露試写会に出席し、「雪が積もったクリスマスのシーンを撮ったのは、去年の夏。ものすごく暑かったし、雪も綿で作られていた」と撮影現場の“ウソ”を暴露していた。都内で開催され、約5,000人が来場した完成披露試写会には佐々木さんをはじめ、藤野涼子、板垣瑞生、石井杏奈、清水尋也、富田望生、前田航基、望月歩、夏川結衣、黒木華、田畑智子、塚地武雅、松重豊、小日向文世、尾野真千子、成島出監督がズラリ“出廷”。完成したばかりの本作をアピールしていた。本作で本格的な演技に初挑戦し、役名で女優デビューを飾ることになった15歳の藤野さんは、来場者の多さに少々緊張した面持ち。それでも「お母さんが大切にしていたコップを割ってしまって…。兄弟姉妹もいないので、誰のせいにもできず、お父さんに罪をなすりつけてしまった」と自らの“偽証”を告白。なんと、この日まで内緒にしていたそうで「今日、家に帰るのが怖い…」と苦笑いだった。一方、大人に成長した涼子を演じた尾野さんは、「売れない時代、実家に帰っても『仕事があるから、そろそろ帰る』ってウソをついた。心配かけたくなくて…」と下積み時代の“偽証”を明かしていた。ベストセラー作家・宮部みゆきの作家生活25年の集大成にして、最高傑作の誕生と謳われるミステリー巨編を2部作で映画化した本作。クリスマスの朝に起こった同級生の転落事故をきっかけに、目撃者を名乗る匿名の告発状、新たな殺人計画、マスコミの過剰報道が巻き起こるなか、ヒロイン・藤野涼子は隠された真実を暴くため、学校内裁判が開廷させる。『ソロモンの偽証』前篇・事件は3月7日(土)、後篇・裁判は4月11日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月24日メゾンの2015年テーマとして“フラヌール―いつでも、そぞろ歩き”を掲げたエルメス(HERMES)が、そのテーマを表現したユーモアあふれるショートムービーを公開した。エルメスのウインドーに展示されたシルクのカレや傘、男性の頭に被さった帽子などが、イタズラな風に吹かれて散歩に出かける。時には風に乗って、時には亀に運ばれながら、街を飛び回り、最後にはそれぞれが元あった場所へと帰りつく。BGMの軽やかな音楽に乗って気ままに飛んで行くアイテムたちで、年間テーマの“そぞろ歩き”を表現した。動画は公式サイトやYouTubeで公開中。ほのぼのとした春の陽気の下を、エルメスの装いで出かけたくなる。そんな長閑な1シーンを想像させるムービーだ。
2015年02月24日クロス・クローバー・ジャパン nekozuki(ねこずき)では、猫とのお出かけや、シャンプー、爪切りなどのケアの際に便利な多機能キャリーバッグを販売している。○くるっと猫ちゃんやワンちゃんをくるんでケア猫の爪を切ったり、シャンプーをしたりするときに暴れてしまい、なかなかうまくできないという悩みに応えてくれる同バッグ。猫ちゃんをくるっと包んで、引っ掻かれずにケアすることが可能に。バッグには5つのファスナーを設置。前足・後足をそれぞれ出すことができる。首回りはマジックテープとなっており、とても簡単に装着ができるので、猫ちゃんも飼い主もストレスなく使用することが可能。Sサイズは体重2.3kg~4.5kg用で、長さ42cm×幅22cm、Mサイズは体重4.5~7.2kg用で、長さ44cm×幅23cm、Lサイズは体重6.8~11kg 用で、長さ46.5cm×幅26cm。価格は3,218円(税込)。
2015年02月24日NTT東西が光回線を卸売りする「光コラボレーションモデル」を採用した光回線サービスが話題となっている。同モデルの仕組みについては、マイナビニュースの別稿でも詳しく解説しているが、インターネットサービスプロバイダ(ISP)や携帯キャリアなどの事業者が自社ブランドで光回線サービスを提供し、自社の他のサービスと組み合わせてパッケージ化できることなどがメリットとなっている。光コラボレーションモデルで特に注目すべきは、格安SIMサービスを提供するMVNO(仮想移動体通信事業者)各社が参入し、格安SIMと光回線との"セット割"の提供を開始したことだ。スマートフォンの料金を節約できる格安SIMに、光回線を組み合わせることで、固定回線の料金まで節約して、家庭で利用する固定・携帯の通信料金を大幅に削減することが可能になる。そこで本稿では、2月1日より光回線と格安SIMのセット割をいち早く提供開始したU-NEXTの「U-NEXT光&スマホコラボレーション」について紹介しながら、主要キャリアの光回線・スマホのセット割との比較を行ってみたい。○現状のスマホ利用料で光回線&スマホが使える!?格安SIMサービスの「U-mobile」やビデオ配信サービス「U-NEXT」などを提供するU-NEXTが、2月1日より提供開始した光回線サービスが「U-NEXT光」だ。同サービスは、NTT東西の光コラボレーションモデルを採用したもので、「フレッツ光」の速度・品質はそのままに低価格で提供されるのが特長だ。U-NEXT光の月額料金は、2年契約による割引を適用した場合、戸建て向けが月額4,200円(以下、金額は税抜)、マンション向けが月額3,180円。同社が提供するISP「U-Pa!(ウーパ)」のプロバイダ料金を含めても、戸建て向けが月額4,980円、マンション向けが月額3,910円となり、従来のフレッツ光の一般的な料金と比べて、毎月1,000円程度安くなっている。また、同サービスで特筆すべきは、光回線と格安SIMをパッケージ化した「U-NEXT光&スマホコラボレーション」だ。光回線とセット加入することで、U-mobileのダブルフィックス/1GB/3GB/LTE使い放題の各プランに応じて、最大500円の割引が適用される。たとえば、音声通話付きのLTE使い放題プランの場合、戸建て向けの光回線を含めた月額料金は6,680円(別途プロバイダ料金)。現在、スマートフォンの利用料金が毎月7,000円程度のユーザーであれば、その金額でスマートフォンと固定回線の両方を賄える計算だ。さらに、ファミリー向けとして、さらにお得な「スーパーファミリーバリュー」というパッケージも提供される。同パッケージは、光回線とLTE使い放題プランの複数回線を組み合わせたもので、最大5回線のSIMをセットにできる。たとえば、戸建て向け光回線では、SIM2回線とのセットが月額9,000円、SIM3回線とのセットが月額11,000円。また、マンション向け光回線の場合、さらに1,000円安く、SIM2回線とのセットが月額8,000円、SIM3回線とのセットが月額10,000円となる(いずれもプロバイダ料金は別)。家族全体の固定・携帯の通信料金を1万円程度に抑えることができ、かなり節約することが可能だ。○U-NEXTと主要キャリアの光回線・スマホのセット割を比較!それでは、「U-NEXT光&スマホコラボレーション」がどのくらい安いのかを、主要キャリアが提供する光回線・スマホのセット割と比較して確認してみよう。なお、主要キャリアでは、NTTドコモとソフトバンクが「光コラボレーション」に参入し、自社ブランドの光回線サービスとスマートフォン・携帯電話のセット割である「ドコモ光パック」「スマート値引き」をそれぞれ3月1日より提供する。また、KDDIは独自の光回線サービス「auひかり」などの固定通信サービスと、スマートフォン・携帯電話をセットにして割引く「auスマートバリュー」を以前より提供している。今回は、光回線と家族4人分のスマートフォン回線をセットで契約した場合の各社の合計月額料金を比較してみた。なお、光回線は2年契約の戸建向けを選択したほか、各社のスマートフォンのプランは、1人あたり月間5GB程度のデータ通信量を利用することを想定して選択し、月額料金をシミュレーションした。ドコモでは月間20GBプランを選択して4人でシェアした場合で、KDDIとソフトバンクでは各人が月間5GBプランを選択した場合で、それぞれ計算を行っているが、主要3キャリアの固定・携帯の合計月額料金はいずれも3万円以上となっている。一方、U-NEXTでは、LTE使い放題プランの「スーパーファミリーバリュー」の4回線を選択しているが、合計月額料金は13,780円と、キャリアの半額以下となった。U-NEXTの光回線・スマホのセット割がいかに割安なのかがお分かりいただけるだろう。また、キャリアのプランでは、1人あたり月間5GB、4人で月間20GBといったデータ通信量の上限が定められており、超過すると通信速度が制限される。しかし、U-NEXTのLTE使い放題プランでは、データ通信量の上限がないため、通信速度が制限されることなく、快適に利用できることが特長。たとえ、データ通信量を使い過ぎてしまった月でも安心だ。なお、U-NEXTの音声通話付きLTE使い放題プランでは、音声通話は定額ではなく従量制で、通話発信することに20円/30秒の通話料がかかる。ただし、同サービス専用の通話アプリ「U-CALL」が提供されており、同アプリから通話発信すれば、通話料を半額の10円/30秒(不課税)にすることが可能だ。この通話料を考慮した場合でも、よほど頻繁に通話しない限り、キャリアの光回線・スマホのセット割の半額程度に抑えることができ、家庭の通信料金をかなり節約できると言える。○フレッツ光ユーザーなら"転用"で簡単に乗り換えできるちなみに、U-NEXT光をはじめとする光コラボレーションモデルを採用した光回線サービスは、現在すでにフレッツ光を利用しているユーザーであれば、"転用"という手続きにより簡単に乗り換えできる。転用は契約形態を変更するだけの手続きとなり、工事が不要なのが特長だ。具体的な手続きの流れは、U-NEXTのWebサイトでも紹介されているが、まずフレッツ光を契約しているNTT東日本または西日本に問い合わせて"転用承諾番号"を取得し、U-NEXTのWebサイトまたはフリーダイヤルの電話から申し込みを行える。なお、現在フレッツ光を利用していないユーザーは新規契約となり、U-NEXTへの申し込み後、自宅の光回線工事を行うことでインターネットの利用が可能になる。また、U-NEXTでは、4月30日までの期間限定でキャンペーンを実施中だ。Webサイト経由でスーパーファミリーバリューに申し込んだ場合、U-mobileの新規契約の事務手数料3,000円のほか、転用の事務手数料2,000円または新規契約の光回線工事費24,000円がいずれも無料になるキャンペーンとなっており、初期費用をかけずにU-NEXT光の利用を開始することができる。***本稿では、U-NEXTが提供する「U-NEXT光&スマホコラボレーション」を例として、MVNOとキャリアのセット割を比較してきた。NTTドコモとソフトバンクが光コラボに参入したことで、主要3キャリアの固定・携帯のセット割が出揃ったが、月額料金の総額では3社にそれほど大きな違いはない。しかし、U-NEXTをはじめとするMVNOのセット割を利用すれば、固定・携帯の通信料金を大幅に節約することができそうだ。U-NEXT光&スマホコラボレーションなどを参考にしながら、この機会に自宅の固定回線だけでなく、家族1人ひとりが使っているスマートフォンもあわせて、家庭の通信料金を見直してみてはいかがだろうか。
2015年02月24日●持っているだけでヘッドがスイスイ前へ進む!日立アプライアンスが2月21日に発売したスティック型のコードレスサイクロン式掃除機「パワーブーストサイクロン PV-BC500」。実売価格は86,000円前後で、スティック型掃除機としては高級な部類に入る。日立アプライアンスもスティック型掃除機のフラッグシップモデルと位置付けている本製品をさっそく試用してみた。○今流行りの"2in1"まずはPV-BC500の主な特徴から紹介しよう。最大の特長は「SDハイパワーモーター」と「パワーブーストサイクロン構造」と呼ばれる新開発の部品・機構の採用だ。これらにより、キャニスター型掃除機と比べてコードレス掃除機の弱点とされる吸引力を強化している。吸引力の指標となる吸込仕事率は公表されていないが、1月に開催された記者発表会のデモンストレーションでは、約2.9kgのボーリングボールをみごと持ち上げていた。また、国内メーカーのスティック型掃除機では、本体が分離しハンディ型掃除機としても両用できる、いわゆる"2in1"タイプが2014年モデルあたりからトレンドとなっている。従来機種の「PV-BA100」に引き続いて、今回のPV-BC500もその流れを汲み、2in1タイプとしての使い勝手が様々なポイントで改良されている。○新感覚のスマートヘッド改良点の中でも特筆すべきが「スマートヘッド」と呼ばれるヘッド部分だ。スマートヘッドは2本の回転ブラシからなり、ヘッドを押す時だけでなく、手前に引いた時もゴミを吸い込む仕組みになっている。さらにスマートヘッドは自走式なので、スイッチを入れると引っ張られるように勝手に前へ進んでいく。力を入れていないのに、持ち手の部分を軽く支えているだけでヘッドが進んでいくのは、これまでになかった新しい感覚だ。○ジレンマを解決したバッテリー力強い吸引力を維持するためには、それだけパワフルな電源供給が必要だ。よって、バッテリー駆動のコードレスタイプは仕組み自体に限界がある。十分な電源を確保するために、大型のバッテリーを搭載すれば、スティック型としての使い勝手を損ねてしまうからだ。PV-BC500は強い吸引力と取り回しのいいスティック型、という相反する2つを両立させるために、リチウムイオンバッテリーを採用した。リチウムイオンバッテリーは小型でも電池容量を確保できるため、電気自動車をはじめ、ロボット掃除機などへ採用されている。スティック型やハンディ型は、最大約10分から20分程度の連続運転時間が一般的だが、PV-BC500ではリチウムイオンバッテリーの搭載により、重量を抑えつつ最大約30分(標準運転時)の連続運転が可能になった。これなら10~12畳程度の部屋を掃除できそうだ。●使い勝手にも工夫がたくさん○充実のアタッチメントPV-BC500は充実した付属パーツも特長だ。ニーズが高まっている「ふとん用パーツ」をはじめ、「すき間用吸口」「伸縮曲がるブラシ吸口」の3点が標準で付属。掃除機の付属品というのは、多すぎても管理や使いこなしが難しい。しかし、PV-BC500の付属品はいずれも厳選された"使える"ものだと感じた。保管しやすいよう充電台にすべて収納できる点も評価したい。特に筆者が気に入ったのは伸縮曲がるブラシ吸口だ。ブラシの向きや角度を上下左右と柔軟に変えられるので、高い場所や細いすき間の奥を掃除する時に便利。○使い勝手を左右する重心の位置ホース部やヘッド部、モーター部、ダストカップ部を一直線上に配置するスティック型掃除機では、その重心をどこに置くかが操作性を大きく左右する。その点についてもPV-BC500はよく考えられているという印象だ。絶妙な重心バランスで設計されており、スティック型・ハンディ型いずれの場合も、手もとにかかる負担を極力軽減できるように配慮された点は、日立がフラッグシップ機と銘打つだけの意気込みを感じた。そのほか、ボタン1つを押すだけでポンっとゴミ捨てできる独自の「ごみダッシュ」機構を採用している。ゴミ捨て自体はラクなのだが、ダストカップを掃除機本体から取り外す際に、本体との接続部分である集じん口が開きっぱなしでゴミが漏れてしまう。注意すれば問題ないかもしれない。とはいえ、「ごみ捨てボタン」を押すまでは中身が外に漏れないような構造にしてほしい。こちらは今後の改良を期待したいところ。日立アプライアンスはキャニスター型掃除機においても特に計量・コンパクト化が得意だ。PV-BC500を使ってみた全体的な印象は、キャニスター型でこれまで培ってきた技術を、うまく2in1のスティック型掃除機に融合させたなぁ、というもの。価格も高価ではあるが、キャニスター型に近い吸引力を求めながらも、スティック型の手軽さ・コードレスの利便性を捨てきれないユーザーにとって、納得のできる機種といえるだろう。
2015年02月24日日本オラクルは2月23日、暗号鍵を管理する新製品「Oracle Key Vault」の国内提供を開始した。また、データ・セキュリティ全体の強化に向けて、企業の個人情報保護・マイナンバー対応・内部犯行対策を支援する「Oracle Database Securityスタートアップ・テンプレート」と「Oracle Database Securityコンサルティング・サービス」を提供開始した。説明会では、初めに取締役 代表執行役社長 兼 CEOの杉原博茂氏が、同社のセキュリティ対策に対するスタンスについて説明した。同氏は、同社はクラウドへの注力を表明しているが、クラウドを導入するうえでセキュリティは重要と述べた。さらに、同氏は「現在、日本の企業はネットワーク・セキュリティを中心に対策を講じているが、欧米の企業はデータベースのセキュリティに注目している。われわれとしては、データ中心のセキュリティ対策によって、さまざまな脅威から情報を保護することを目指す」と、同社のセキュリティ対策の方向性を示した。同社が提供するセキュリティ・ソリューションについては、副社長執行役員 データベース事業統括の三澤智光氏が説明を行った。三澤氏も、「従来のセキュリティ対策は性善説に基づいた情報システム、ネットワーク中心の対策から構成されている。これでは、出口と入り口を守ることができても、内部の犯行に対しては脆弱。最近は、第三者が内部になりすました攻撃も見られる。したがって、今後はデータを中心に、暗号化・アクセス制御・検知による多層の防御を行う必要がある」と、データベース中心のセキュリティ対策の重要性を訴えた。データを中心としたセキュリティを強化するための根拠として、2014年12月に改正された個人情報保護法、2014年12月に公開されたマイナンバー法の「安全管理措置」に関するガイドラインが紹介された。いずれも「アクセス制御」を実施することを推奨しており、三澤氏は「日本がこれまで弱かった部分を法対応として押さえるものになっている」と指摘した。個人情報保護法とマイナンバー法で求められるデータベースにおける対処策としては、「データベースのアクセス制御(職務分掌)」「データの暗号化」「個人情報へのアクセス監視」が挙げられた。これらを実現する製品を同社は提供している。「データベースのアクセス制御(職務分掌)」は「Database Vault」によって行われる。同製品は、特権ユーザーにもアクセス可能なデータを制限でき、管理権限も分割できるほか、既存のアプリケーションを変更する必要がない。実際に、ヤフーも同製品を導入しているという。データベースの暗号化は「Transparent Data Encryption」によって行える。Transparent Data Encryptionは、データベースの暗号化における課題と言われている"設定の煩雑さ"と"パフォーマンスの低下"を解消しているという。三澤氏は、Transparent Data Encryptionにおいてパフォーマンスが落ちない理由として、CPU内部でデータの暗号化と復号が行われることを挙げた。アクセス監視は、システムログの収集と異常操作の発見と警告を行う「Audit Vault and Database Firewall」が担う。一方、内部犯行対策・マイナンバー対応を支援するサービスの1つである「Oracle Database Securityスタートアップ・テンプレート」としては、内部犯行対策向け無償テンプレートとマイナンバー対策向け無償テンプレートが提供される。マイナンバー対策向け無償テンプレートは、ガイドラインに基づきどのような対策が必要かを判断できるヒアリングシート、特権ユーザーのアクセス制御・暗号化・監査をするための設計書と構築用のサンプルスクリプトから構成される。内部犯行対策を支援するコンサルティングサービスとしては、「DBアクセス制御支援」(300万円から)、「機密データ保護支援」(300万円から)、「監査強化支援」(400万円から)などが提供される。マイナンバー対応を支援するコンサルティングサービスとしては、「マイナンバー対応アセスメント」(400万円から)、「マイナンバー対応計画支援」(650万円から)、「マイナンバー対応運用支援(実装)」(300万円から)、「マイナンバー対応運用支援(運用)」(650万円から)などが提供される。そして、新製品「Oracle Key Vault」は暗号化のニーズの拡大と管理における課題を解決する。暗号化システムを管理するうえでは、「システムごとの管理」「暗号鍵の世代管理」「暗号鍵の保全・監視・監査」「クラウドの活用」による煩雑さが課題となっているという。「Oracle Key Vault」は、同社製品の暗号鍵の一元管理と暗号鍵の安全な管理を実現する。価格は1サーバ当たり543万4800円となっている。
2015年02月24日ニールセンは24日、スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」のデータをもとに、デバイス別「ビデオ/映画」カテゴリの利用動向を発表した。それによると、「YouTube」のスマートフォンからの利用者は3,000万人を超えているという。同社が独自に分類する「ビデオ/映画」カテゴリ全体での1年間の利用者数は、2015年1月時点で3,700万人超となっている。スマートフォンのインターネット利用者のうち、約8割が利用しているという。それに対し、PCからの利用者数は緩やかながら減少傾向となった。「ビデオ/映画」カテゴリのなかで、PC、スマートフォンともに2015年1月の利用者数ランキング上位の3サービス「YouTube」、「ニコニコ動画」、「GYAO!」の利用者についても調査。1位の「YouTube」はスマートフォンからの利用者が3,000万人を超え、PCからの利用者の約1.6倍となった。同様に「ニコニコ動画」もスマートフォンからの利用者が、PCからの利用者に対し約1.7倍多かった。「GYAO!」だけは、PCからの利用者の方が、スマートフォンからの利用者に対し約1.7倍多いことがわかった。また、3サービスの利用者属性については、各デバイスのインターネット利用者全体の傾向と同様に、PCは男性、スマートフォンは女性の割合が高かった。「ニコニコ動画」については、PCから利用している34歳以下の男性の割合が28%と、他の2サービスよりも10ポイントほど高くなっている。そのほか、3サービスの利用時間と利用頻度についても調査している。3サービスともに、1回あたりの利用時間はスマートフォンよりもPCの方が長く、特に「ニコニコ動画」では、PCからの利用時間は約27分と、スマートフォンからの利用時間約3分と比べ、約9倍の差がみられた。同社シニアアナリストの今田智仁氏は、「今回の調査で、サービスごとに利用者属性やデバイスによって利用回数、利用時間の傾向が異なることがわかった。これは、コンテンツの種類や、コメントを入力できるインタラクティブ性といったサービスの特徴も関係している」と分析。また同氏は、企業が動画を活用する上で「サービスの特徴を踏まえ、どのような消費者が、どういったシーンでどのデバイスから動画を見ているのかを考慮し、コンテンツを製作、配信していくことが重要」と指摘している。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月24日最近はグループウェアをクラウドサービスとして提供するケースが増えてきた。オンプレミス型のように社内に環境を構築し、運用していく手間もなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスを使って、外出先から手軽にアクセスできる利便性も大きな魅力だ。クラウドサービスは、サーバ等の初期投資が必要なく気軽に始められるため、中小企業にとっても導入しやすい。リスモン・ビジネス・ポータルが提供するグループウェア「J-MOTTO」もクラウドサービスの1つで、主に中堅・中小企業をターゲットにした製品だ。注目はその価格で、20ユーザーで月額3,000円(税別)で利用できる(以後、10名ごとに1,200円(税別))。これは1ユーザーに換算すると、月額わずか150円(税別)から利用できることになる。もちろん低価格なだけでなく、ビジネスに必要十分な基本機能を提供する。「J-MOTTO」は、国産グループウェアのベンダーでは有数のネオジャパンが提供している「desknet’s NEO」ベースに独自機能を付加したものだ。IT関連であまり多くの予算を確保しづらい中小企業にとってはもちろん、「クラウドサービスを使ってみたかったけれど敷居が高かった」という企業にも嬉しいサービスといえる。リスモン・ビジネス・ポータル 営業部 マネージャーの澤田桂氏は、「中堅・中小企業の皆さまができるだけ導入しやすいよう、機能と価格設定にはこだわりがあります」と語る。○多彩なオプションサービスと新グループウェアの採用J-MOTTOではグループウェアだけでなく、オプションとしてさまざまなサービスが用意されているのもポイントのひとつだ。具体的には、日本の企業では利用頻度が高い申請・承認業務を実現する「ワークフロー」、グループウェアやICカードで出退勤打刻が可能な「タイムレコーダー」、訪問スケジュールや営業日報を共有できる「営業支援システム」、給与・賞与明細や源泉徴収票の一括管理が行える「Web給与明細」など、実用的なサービスをラインアップしている。これらを必要に応じてグループウェアと組み合わせることで、さらなる業務効率化が期待できる。オンプレミスでこれだけのシステムを構築するには多大なコストと時間が必要になるが、J-MOTTOなら申し込み直後から利用することが可能。クラウドサービスを使う場合でも、各サービスの提供事業者と個別に契約するのではなく、申し込みからサポートまで窓口を一本化できるのもJ-MOTTOのメリットといえる。J-MOTTOでもうひとつ特筆すべきポイントが、グループウェアが従来の「desknet’s」から「J-MOTTO版 desknet’s NEO」へとバージョンアップし機能強化されたことだ。これにより、受付業務を効率化できる「来訪者管理」と、より円滑なコミュニケーションを実現する社内ソーシャル機能「ネオツイ」が新たに追加。また、UIの改善でタブレットやスマートフォンから利用しやすくなったのも特徴といえる。さらにJ-MOTTO版では、本家のdesknet’s NEOにはないGoogle カレンダーの取り込み機能を備えている。これは文字通り、Google カレンダーの予定をJ-MOTTO版 desknet’s NEOのスケジュール機能に取り込めるもの。Google カレンダーで予定を共有・管理している企業も多いと思うので、スムーズに移行できるのは嬉しいだろう。ちなみに、本家のdesknet’s NEOはガラケーに対応していないのだが、澤田氏によれば「J-MOTTO版では4月中にも、ガラケーからスケジュールなどの基本性能が使えるようになる予定です」とのこと。確かにスマートフォンの普及率は劇的に向上したが、セキュリティの関係などからガラケーを継続使用している企業も少なからず存在する。こうした企業にとって、J-MOTTO版 desknet’s NEOは魅力的な選択肢となるだろう。○高額でオーバースペックのクラウドサービスから脱却「最近はさまざまなクラウドサービスがありますが、海外製品は日本の商慣習に合わないものが多く、実際にそうしたお客様がJ-MOTTOへ移行されるケースも増えています」と、クラウドサービスを検討する上でのポイントについて語る澤田氏。同様に、マニュアルやサポート面でも海外製品は苦労するケースが比較的多くなっているという。また同氏はグループウェアを選択するポイントとして、「本当に必要となる機能やディスク容量を、事前に検討しておくことも重要です」と指摘した。実はグループウェアを導入したものの、オーバースペックで十分に機能を使いこなせなかったり、余裕をもって導入したが、ディスク容量が余っていたりするケースは多いもの。その大半は「何ができるか分からないけれど、とりあえずは機能が多く付いているサービスを選んでおけば良いだろう」といった安易な選定理由からくるものだが、結果的にコスト高になってしまう。そうした点において、J-MOTTOは「費用対効果が高い基本機能を使い倒したい!」という企業に最適。実際に機能を試したい場合は、最大3カ月の無料トライアル期間も用意されているので安心だ。そのほか、最低利用期間の制限がないことから期間限定プロジェクトでの情報共有手段に採用したり、1社だけでなく複数の企業が参加する合同プロジェクトで利用するケースに有用だろう。このように十分にお得感満載のJ-MOTTOだが、前術したバージョンアップ版提供開始に伴い、3月末まで3つの特別割引キャンペーンを実施している。「乗り換えキャンペーン」は、他社製グループウェアから乗り換えると初回支払時の年払い基本料金が1万円割引に。「セット割キャンペーン」では、グループウェアと一緒にオプションサービスをひとつ申し込むと初年度年払い基本料金が半額となる。さらに「ご紹介キャンペーン」として、申し込みユーザー数に応じて紹介者へギフトカード1万円~2万円を進呈し、被紹介者は初回年払い基本料金が5,000円~1万円割引となる嬉しい特典付きだ。これまでグループウェアの導入に踏み出せなかった企業にとっては、大きなチャンスといえるだろう。
2015年02月24日誰かの連絡先を携帯電話やスマートフォンに登録する時、ちょっとテンション上がりませんか?新しい人と出会うと、それだけで何だか嬉しくなりますよね。そこで、全国30代の男女300人に「携帯電話やスマートフォンに登録している“友人”は何人いますか?」と聞いてみました!すると、男性は平均115人、女性は平均97人との結果に。つまり、男女共に100人前後の友人が登録されていることが明らかになりました。しかし、「その中で“親友”と呼べる人は何人いますか?」と質問すると、男性は平均3.1人、女性は平均2.4人との結果に!これは、全体の約3%ということになります。登録数と親友数には、大きな開きがありますよね……。つまり、登録数が多いからといって、親友が多いわけではないのです。当たり前の話かもしれませんが……。それでは、親友とは一体どういった人のことを指すのでしょうか?今回、アンケートで男性女性それぞれの“親友の定義”がわかったので、お伝えしたいと思います。■男性と女性それぞれの“親友の特徴”が判明まず、「どんな人が親友だと思いますか?」と聞いたところ、親友は男女ともに“古くからの友人”、もしくは“気が合うor何でも話せる”といった共通点が目立ちました。【男性】「学生時代から話や価値観が合う人」「何かあったらすぐに駆けつけてくれたり、ピンチの時に心の支えになってくれたりする人」「集団でなく、ふたりきりで何の気もつかわず気兼ねなく飲める人」「腹を割って話せる人」「大して話をしなくても、お互い何となくわかってしまう人」【女性】「何でも言えて、何を言っても引かないし嫌われない自信がある相手」「何でも相談できる人」「久しぶりに会っても、まるで昨日も一緒にいたかのような感覚になれる人」「ずっと私の性格を知ってくれていて、尊重し合える人」「頻繁に連絡しなくても、大事な時には連絡できる人」ただし、女性はそれぞれの事情から「頻繁には会えないけど、会うと昔の仲に戻れる」という旧知の仲を上げる人が多かったです。みなさんの親友も同じではありませんか?■男性と女性それぞれの“親友の定義”が判明それでは、普通の友人との違いを表す“親友の定義”とは何でしょうか。人によって定義が違うものですが、男女それぞれの意見を聞いてみたところ、恋人の定義にもかぶりそうな意見が多く寄せられました。【男性】「お互いに長い付き合いで、好き嫌いが似ている。議論ができる間柄の人」「何らかの方法で、今でも定期的に連絡を取り合っている人のこと」「“一生の付き合いになる”と確信できる人間性のある人」「心の中でずっと特別な存在で大切だという感覚のある人」「いつでもつながっている感じがする人のこと」【女性】「ずっと長い付き合いで気心が知れている人」「親友認定はどれだけ突っ込んだ話ができるかどうかだと思います」「何でも話せる、感性が似ている、約束はきちんと守る人のこと」「心の叫びを正直に話せる相手」「なかなか会えなくても、これからも長く付き合っていきたいと感じる人」それだけ親友は、“大切な存在”ということなのでしょう。ちなみに「親友はいない」「人をそこまで信用できていない」という人も複数いました。親友は、1人いれば幸せなことなのかもしれません。よく連絡を取り合う親友は、通常約2~3人。その他は登録してあるだけの名簿のようなものかも。また、友人数は他人と競うモノでもありません。数はあんまり意味を持ちません。もし、スマートフォンの友人登録数を躍起に増やそうとしている人がいたら、ぜひこの記事のことを教えてあげてください。(文/齊藤カオリ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年1月28日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年02月24日伊勢丹新宿店は、昨年より進めていた本館6階ベビー子供フロアの全面リモデルを終え、3月4日にグランドオープンする。これを記念してドイツの高級ぬいぐるみブランド「シュタイフ(Steiff)」とコラボレーションしたテディベアを限定発売する。このテディベアは、クラフトマンシップを誇る伝統的なシュタイフ社のぬいぐるみと、伊勢丹と関わりの深いデザイナーやブランドがコラボレーションしたもので、各ブランドのキーアイテムを着たテディベアをラインアップ。参加ブランドは、「ドレストリップ(drestrip)× ロアー(roar)」「ア ベイシング エイプ(R)(A BATHING APE(R))」「エィス(A)」「ブルーバード ブルバード(BLUEBIRD BOULEVARD)」「ヒステリックミニ(HYSTERIC MINI)」「リバティ アート ファブリックス(LIBERTY ART FABRICS)」。更に伊勢丹のタータン「マクミラン/イセタン」に身を包んだテディベアも登場する。ブランドにより価格は異なり、3万円から4万3,000円。親子で季節や国内外の文化・生活習慣を学ぶきっかけを作るセンターパークでプロモーションを行う。同フロアのバイヤーは「日本でも古くから用いられる二十四節気では3月初旬は“春になり虫が這い出てくる”という“啓蟄(けいちつ)”にあたる。冬眠から目覚めた動物や、春の訪れを知らせる植物をテーマとした提案をすることで、より春を感じていただければ」と同企画の意図を語る。また同フロアには、来店した親子が楽しく写真撮影できるようなフォトスポットも新設。1・2週間ごとにテーマを変え、今後は「セントパトリックデイ」「お花見」「イースター」などを予定している。
2015年02月24日サンコーは2月23日、リモコン式の超小型ビデオカメラ「DIYちっちゃい組込み式カメラHC 広角レンズ」を販売開始した。直販サイト「サンコーレアモノショップ」にて販売し、直販価格は税込8,480円となっている。DIYちっちゃい組込み式カメラHC 広角レンズは、RCヘリやヘルメット、鉄道模型などに取り付けて使用する小型のアクションカメラ。レンズは画角170°で、広い範囲の撮影が可能だ。MOV(H.264)・720p/30fpsでの動画撮影、JPEG・5,200×3,900ピクセルの静止画撮影を行える。人や動物などの動きを検知して自動で録画を開始する動作検知機能も持つ。付属のケーブルでテレビなどのRCA入力端子へ接続し、映像を出力可能だ。出力しながらの撮影にも対応する。本体のサイズはW55×D12×H28mm、重量は23g。420mAhのバッテリーを内蔵し、約40分から60分間、連続で撮影できる。充電時間は約2~3時間。充電しながらの撮影も行える。記録メディアは別売のmicroSDカード(最大32GBまで対応)。microSDカードスロットとmicroUSB端子を装備。録画・停止などの操作を行うリモコンが付属する。
2015年02月24日レオナルド・ディカプリオが、新恋人のうわさが流れているリアーナの誕生パーティを開いた。「Us Weekly」によると、レオナルドは20日(現地時間)にビバリーヒルズの個人宅でリアーナの27歳の誕生日を祝うパーティを開催、ミック・ジャガー、ビヨンセ&ジェイ・Z夫妻やパリス&ニッキー・ヒルトンら、錚々たる顔ぶれのセレブが集まった。リアーナは風船で飾られた室内に集まった友人たちに囲まれ、トップにハロー・キティが飾られた大きなバースデー・ケーキに大喜びしていたという。実はリアーナには、レオナルドの長年の友人でクラブオーナーのリッチー・アキヴァと交際のうわさもある。そのリッチーももちろんパーティに出席していたのだが、出席者がSNSなどにアップしたセルフィーにはレオナルドの姿は1つも見当たらず、もしかしてパーティのセッティングはしたものの会場には姿を見せなかった?と言われている。レオナルドとリアーナは先月、プレイボーイマンションのパーティでキスしているのを目撃され、今月14日のバレンタインデーにもナイトクラブで一緒に過ごしていたが、現時点ではまだカップルとは言い切れない微妙な関係のようだ。(text:Yuki Tominaga)
2015年02月24日ヴォルテッジは3月1日、大阪府大阪市に子育て・家事をこなす男性"イクメン士"を養成する「イクメン大学」を創設する。イクメン大学は、「人生を楽しみ、女性に求められる男子力を磨く場所」とのこと。「家事」「育児」「料理」「コミュニケーション」「ボクシング」「外見魅力」の6つの男子力を身に付ける「SIX UP! プログラム」を各専門講師による講義として提供。修了者には、「ブライダル豊中」が認定する民間資格「イクメン士」の認定証を発行する。30代~40代の独身男性やこれから育児をする男性らを対象に、結婚や育児に対して自信を付け前向きになり、幸せいっぱいの家族を支えてもらう事を目的としているという。プログラム期間は2カ月(隔週土曜・日曜日)。講義は1回2時間、全12回(1日2つの講義を開催)。料金は全12回で10万円(税込)。講義内容は、女心をつかむデートプランを作成する「コミュニケーションUP!『心理学』」、まずは包丁の使い方から学び、女性が好む料理を徹底リサーチする「おもてなし力UP! 『料理』」、家でもビジネスでも使える整理術を学ぶ「マネジメント力UP! 『ビジネス・整理整頓』」、自分と戦い自信をつける「内なる自信UP! 『ボクシング』」、沐浴や妊娠体験「経験値UP! 『育児』」、ファッションで選ばれる男を作る「外見魅力UP! 『ファッション』」。
2015年02月24日合コンの席で、とりあえず聞きあう互いの出身地。初対面であっても、その話で盛り上がれるし、なんとなく「こういう人かなー」と思ったりするもの。そこで今回は、どの都道府県出身の男性が一番モテるのか、マイナビニュース会員の男女300名に聞いてみた。Q.最もモテそうなのはどの都道府県出身の男性だと思いますか?1位 東京都 43.7%2位 神奈川県 13.3%3位 大阪府 8.0%4位 福岡県 6.7%5位 北海道 5.0%■東京都・「視野が広い気がするから」(26歳女性/その他/その他)・「東京の遊び方を知っているから」(31歳男性/食品・飲料/技術職)・「ネームバリューです」(24歳女性/医療・福祉/秘書・アシスタント職)・「洗練された雰囲気と、地元に戻るっていうのがないところ」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「何となく、何でもスマートにこなせそうだから」(22歳女性/その他/その他)・「本当に東京に住んでいるのだと、お金持ちのボンボンである確率が高いから」(50歳以上男性/電機/技術職)・「都会育ちはカッコいいです」(24歳男性/機械・精密機器/技術職)・「おしゃれで素敵なデートをしてくれる」(20歳女性/自動車関連/事務系専門職)・「ファッションセンスがいいイケメンが多そう」(22歳女性/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)■神奈川県・「ブランド化しているから」(28歳男性/金融・証券/営業職)・「湘南や横浜など、デートスポットが多いためデートに慣れていそう」(27歳女性/情報・IT/技術職)・「都心も自然も歴史も知ってそう」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)・「おしゃれなイメージがあるから」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)・「横浜の人がおしゃれで素敵そうだから」(29歳女性/情報・IT/営業職)・「東京のように金持ちぶらず、関東では東京に次ぐ2位のポジションを確立しているので、それなりに都会的センスを持っていると思う」(25歳男性/その他/その他)■大阪府・「ユーモアのセンスがある」(48歳男性/建設・土木/技術職)・「面白い人はモテるから」(33歳 女性/医療・福祉/専門職)・「しゃべりが面白そう」(32歳女性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「ノリがいいから」(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「うるさ過ぎる感はあるものの、基本的に明るく全てにおいてポジティブだから」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)■福岡県・「美男美女が多いイメージ」(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)・「ザ・九州男児」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「福岡弁がカッコいい」(25歳女性/運輸・倉庫/営業職)・「芸能人の出身者が多い」(43歳男性/建設・土木/営業職)・「おしゃれな人が多く、安くておいしいものも知っていて、九州男児なので男気があるから」(31歳男性/食品・飲料/技術職)■北海道・「なんとなく、おおらかなイメージ」(25歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「のんびりしていて安心するので」(31歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)・「大泉洋のイメージがある」(48歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職)・「北国の男性はマメなイメージがあるから」(31歳女性/医療・福祉/専門職)■その他・「沖縄県: 性格がピュアで顔立ちもはっきりした人が多そう」(41歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「兵庫県: おしゃれな人が多そうだから」(23歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「熊本県: 九州気質な中にお人好しさがあるから」(24歳男性/機械・精密機器/技術職)・「愛知県: 愛知県は女性が強いので、優しい男性が多そうだから」(30歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「広島県: じゃけぇ、がカッコいいから」(29歳女性/その他/その他)・「秋田県: なんとなく穏やかそう」(29歳女性/生保・損保/営業)■総評最もモテそうな出身地、男性編は「東京都」の圧勝となった。東京の男性は、「流行に敏感」で「おしゃれ」、「何でも知ってそう」というイメージが強く、「全ての振る舞いがスマートに感じる」とのこと。また、「お金持ちっぽい」「ステキなデートをしてくれそう」と、期待とも取れるコメントも…。「東京」というネームバリューの陰で、勝手な期待に苦労している男性も多いのではないだろうか。2位は「神奈川県」。「神奈川」というよりは「横浜」出身の男性に対する評価が目立ち、「横浜だとカッコいい」「横浜の人がおしゃれ」といった意見だった。3位は「大阪府」がランクイン。テンポよく「関西弁」を繰り出す大阪の男性に、「面白い」「ノリがいい」と高評価。容姿やファッションセンスよりも、「ユーモアのセンス」が大阪人の強みと言えそうだ。4位は「福岡県」。その理由は、男らしい「九州男児」であること。草食系男子が増える一方で、力強くリードしてくれる男性を求める声も少なくないよう。また、福岡は多くの芸能人を輩出していることから、「イケメンが多い」という意見も目立った。5位は「北海道」で、その壮大な大地のように「おおらか」で「のんびり」とした雰囲気に、女性は「安心する」とのことだった。そのほか、"じゃけぇ"がカッコいい「広島県」や、濃いイケメンが多い「沖縄県」、肥後もっこすの「熊本県」など、男らしいイメージのある出身地が並んだ今回のアンケート。洗練された都会出身か、個性的な地方か。女性のみなさん、あなたはどちらの男性がタイプだろうか。調査時期: 2015年1月16日~2015年1月17日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性127名/女性173名調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年02月24日ソニーは2月24日、エントリー層向けのハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプ「PHA-1A」を発表した。発売は3月21日の予定で、価格はオープン。推定市場価格は税別30,000円前後。PHA-1Aは初めてポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)を使う人に向けて開発された製品で、本体厚18.5mm、重量約300gの薄軽設計を特徴としている。DACチップにWolfson WM8740を採用し、192kHz/24bitのハイレゾ音源の再生に対応する(DSD再生には非対応)。高精度のクロックジェネレーターを搭載し、USB 2.0に対する非同期伝送方式を採用。DACチップに対してピュアなクロックを供給することで、DA変換後の音質を向上させている。ハイレゾ対応のウォークマンやXperiaシリーズ、iPhone/iPadとはデジタル接続が可能だ。バッテリー駆動時間は約6時間で、PHA-1A本体の充電時には、接続したウォークマンにも同時に充電できる。
2015年02月24日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情