ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19122/20949)
NECソリューションイノベータは2月16日、同社が2007年より販売を行っている、カメラで撮影した人物の特徴をリアルタイムに分析し、人物の性別・年齢層を自動的に推定するシステム「FieldAnalyst」において、新たに監視カメラシステムに対応した「FieldAnalyst for Video」と、クラウドで基盤を提供する「FieldAnalyst for Cloud」を発表した。同日より、販売を開始する。また、ソフトウェア開発キットの対応OSにiOSを追加している。録画映像分析基盤「FieldAnalyst for Video」は、監視カメラ等で録画した映像を分析する。製品の設置条件に一致していれば、既設の監視カメラで録画した映像も分析可能。本機能により、リアルタイムだけでなく、後から客層分析を行うことが可能となる。価格は350万円(税別)で、対応OSは、Windows Server 2012 R2。客層分析クラウド連携基盤「FieldAnalyst for Cloud」は、既存の映像クラウドサービス上の映像を分析する。クラウド環境と連携することで、「FieldAnalyst」専用のサーバを設置する必要がなく、店舗にカメラと映像配信装置を設置するだけでシステムを導入できる。対応OSはRed Hat Enterprise Linux workstation v6.4とCentOS 6.6(64bit)。価格は45万円/1年間(税別、カメラ単位の月額サービス利用料が別途必要)。
2015年02月16日もうすぐテト(Tết、旧歴のお正月)を迎えるベトナム。ベトナム人にとって一年で一番大切な行事です。今年は2月18日(水)が大晦日、19日(木)が元旦となります。ベトナムでは今年は未年ではなく、山羊年なんです!他にも丑⇒水牛、卯⇒猫、亥⇒豚と日本の干支と少し違っているのが興味深いです。今、ホーチミンの街は正月飾りで華やかに彩られ、公園では毎年恒例の花市が開かれ、スーパーは買い出しをする人であふれ、街も人もなんだかそわそわしています!ユニオンスクエア(ショッピングセンター)にはアオザイ姿の女の子のテト飾りが。ベンタイン市場はいつもと違う雰囲気です。ベンタイン市場前のロータリーからトンドゥックタン通りまで伸びる大通り・ハムギー通りでは「フラワーロード」が開催されます。通り全体が歩行者天国となり、お花やテト飾りで彩られます。この時期に旅行に来られる方はぜひ足を運んでみてください。開催日時:2月16日(月)19時から22日(日)22時まで〇注意点テト期間中(24日まで)は多くのショップやレストランが休業となりますので、旅行プランを立てる際は注意が必要です。去年の場合は、外国人旅行者が集まるバックパッカー街(ブイビエン通り界隈)のお店は通常通り営業しているところが多かったです。フラワーロードで花を愛でたり、バックパッカー街で食事やお茶を楽しんだり、ベトナム人のようにお寺参りに行くなどして、ベトナムのお正月を楽しんでくださいね!
2015年02月16日NTTは2月16日、3次元物体をどのような方向から撮影しても高精度に認識・検索し関連情報を取得する「アングルフリー物体検索技術」を開発したと発表した。同技術では画像特徴の重要度をその出現頻度に基づき統計的に推定することで、物体などの検索精度を大幅に向上させた。また入力画像と参照画像の対応関係を正確に特定することにより、データベースとして用意しなくてはならない画像の数を従来の10分の1までに削減することを可能とした。これにより参照画像と異なる方向から撮影した入力画像からでも、3次元の物体を検索することができる。同社はスマートフォンなどを通じて、周囲の建物や店舗、商品を高精度に認識し、観光コンテンツや店舗・商品情報などを提示するサービスへの応用を見込んでおり、「2020年までに、見知らぬ土地を訪れる世界中の人々の移動や観光を支援するナビゲーションサービスを提供できるように取り組んでいく」とコメントしている。
2015年02月16日ブイキューブとパイオニアVCは2月16日、ドローン(小型無人飛行機)を活用した新たなコミュニケーションスタイルの実現を目指した実証実験をパートナー企業とともに開始すると発表した。ブイキューブは、ドローンの商用利用に必要な技術を開発するRapyuta Roboticsに出資し、鉄鋼所など高所や煙突があるプラントや設備の保守点検、橋やトンネルなど社会インフラの点検、市区町村における災害対策分野において、年内のサービス提供開始を目指し、共同でのサービス開発に取り組んでいる。ブイキューブは開発中のサービスを利用した実証実験を進めていくため、災害対策分野において国土交通省などをはじめとした官公庁での実績をもつパイオニアVCと連携した。今回、「鉄鋼所やプラントの設備保守点検における活用」「橋やトンネルなど社会インフラ点検における活用」「市区町村の緊急災害対策における活用」を実証実験する。実験を行うにあたり、国内に研究・活動拠点を有する法人、市区町村を対象に、パートナーを募集する。応募は、ブイキューブのWebサイトで行える。
2015年02月16日アナ スイ コスメティックス(ANNA SUI COSMETICS)は3月1日、今春の新作リップスティック、限定のネイルカラーとパウダー キットを発売する。「リップ スティック G」(2,800円)は、星型にカットされたロマンティックなリップスティック。質感の異なる多彩なパールと新規配合のブリリアントオイルが唇にツヤと輝きを与え、密着性の高いグロスオイルと抱水性に優れたプランプフィットオイルが唇をふっくらとなめらかな質感に導く。更に保湿成分の油溶性ノバラエキスとベニバナエキス、エモリエント効果のあるローズヒップオイルを配合した。カラーはパリス ピンクなどの全7色。繰り出し式のパッケージには星の模様をあしらった。気軽に試しやすいミニサイズの「ドーリー ガール ネイルカラー」(680円)には、キラキラ輝く全10色の限定カラーが新登場。「ドーリー ガール パウダー キット」(限定2種、2,800円)は、アイ、フェイス、リップに使えるマルチタイプのルースパウダーキット。油溶性ノバラエキスとローズヒップオイルを配合したパール入りのパウダーは、フィット感を高めるオイルコートを施し、肌にサラサラとした感触と透明感のある輝きを与える。アイ・フェイスカラー1色とマルチカラー2色の計3色は個別のミニケース入りで、ピンクのボックスにセットされている。
2015年02月16日世界中のラブストーリーの原点である物語を実写化した『シンデレラ』。この度、2月13日(現地時間)にベルリン国際映画祭で世界で初めて公式上映され、上映前のレッドカーペットイベントにシンデレラ役のリリー・ジェームズを始めとした主要キャスト・スタッフが結集した。ディズニー・スタジオが総力を結集し、「シンデレラ」の実写版を映画化した夢のプロジェクト。ガラスの靴やカボチャの馬車に代表されるロマンティックなイメージはそのままに、シンデレラの勇気と優しさから生まれる“奇跡の愛”が感動的に描かれていく。この日、レッドカーペットイベントには、オーディションで主役を射止めた“シンデレラガール”のリリー、貫禄の継母役を卓越したエレガントさと演技力で見事演じ切ったオスカー女優のケイト・ブランシェット、日本でも人気のドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」で大人気を博す王子役のリチャード・マッデン、魔法の力でシンデレラが幸せへの一歩を踏み出すきっかけを作ったフェアリー・ゴッドマザー役を演じた変幻自在の名女優ヘレナ・ボナム=カーター、そして本作でメガホンを執ったケネス・ブラナー監督らが大きな歓声のなか登場。リリーは、肩が大きく露出している華やかな白いロングドレスに身を包んで参加。「ディズニーの名作アニメーション『シンデレラ』が初めて上映されたこの映画祭に、素晴らしいキャストのみんなと一緒に参加出来て、とても光栄に思うわ。本当に魔法にでもかかったみたいで、信じられない気持ちよ」と興奮した様子で語った。煌めく装飾が美しい幾何学模様のタイトなドレス姿のケイトは、撮影時について「舞踏会の会場にしても、かの有名なカボチャの馬車にしても、鮮やかな色彩からウィットに富んだマジカルな雰囲気に至るまで、ものすごくディテールが細かくて本当に見事ね」と語り、映画の出来栄えについても「皮肉めいたところなど一切ない、とても美しく感動的な映画に仕上がっていると思うわ」と太鼓判を押した。そして、本作を手がけたブラナー監督は「熱烈な歓迎ぶりもさることながら、2,000人近い観客の笑い声と拍手に包まれ、大スクリーンで完成した映画を観るのはまさしく感無量」と喜びを語る。「とりわけリリー・ジェームズが持ち前の寛容な心で活き活きと演じる今回のシンデレラは、誰もが好きにならずにはいられない魅力的なキャラクターになっていると思います。それからとびきりロマンチックだというのも、この物語が愛され続ける理由の1つ。この映画にしても、そんなロマンチックな気分を存分に味わえる、セクシーで魅惑的な作品になっているはずですよ」と自信を見せた。『シンデレラ』は4月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月16日連載コラム『30代女子が結婚するためのマネー講座』では、30代女性のための投資スクールを経営し、700人以上の受講生を教えている青柳仁子氏が、30代女性向けに、事例なども交えながら、「結婚するためのマネー術」を伝授します。前回は、相手のお金の使い方のクセを見極めましょうということを書きました。結婚後に資産を築けるかどうかは、現在の年収に関係なく、お金の使い方のクセを見極めることが必要です。それは、どんなに年収が高くても浪費癖があったり、お金に無頓着だと、結婚後に奥さんが苦労することになるからです。では、お金が貯まる人と貯まらない人とでは、どのような特徴があるのか、結婚後に資産を築ける旦那さんとはどのような人なのか、ということを考えてみましょう。私は投資専門のファイナンシャルプランナーですので、私のところにお金の運用の相談に来られる方というのは、ある程度資金を持っている方がほとんどです。今回は、まとまったお金を貯めることができている方々に共通する特徴をまとめてみました。○特徴(1)--趣味にお金が掛からないこれは、預金残高が高い男性の多くに共通する特徴です。例えば、私のところに相談に来られた20代男性で、年収400万円から800万円貯金したという方の話では、「どうしてそこまで貯めたのですか?」と聞くと、「家を買おうと思っていたから」とおっしゃいました。その頭金にと貯めていたそうです。そして、ライフスタイルを伺うと、趣味と言うものは特に無く、しいて言えば自転車に乗るのが楽しみということでした。そのため、特に苦労してお金を貯めたというよりは、自然と貯まったという感じだというのです。他には、「無趣味」「ジョギング」「テニス」など、お金が貯まる人の趣味はお金が掛からないものが多く見られます。一方で、「ゴルフ」「車」「食べ歩き」などお金のかかる趣味を持っている人は、いくら年収が高くでも手元にお金は残らないでしょう。○特徴(2)--見栄を張らないこれもまた、多くの方に当てはまるものです。例えば、ある相談者で30代男性、既婚、年収600万円で、預金が700万円という方の場合、年収も高く仕事も安定しているのですが、服装や持ち物はどちらかというと地味なタイプです。流行を追わないというか、つい最近まで携帯電話はガラケーを使っていて、理由を聞いたところ、「料金が高いからスマホは要らない」とおっしゃっていました。また、大勢の人と会ったり出かけるのが苦手だともおっしゃっていて、実際にお会いしてみても、必要以上に話しません。こういう方は、後輩に奢ったり、付き合いで出費するなどの、見栄でお金を使うということが少ないタイプです。友人や仲間の誘いにはあまり乗らずに、自分なりのペースで行動する方と言えます。○特徴(3)--流行を追わない一般的に、トレンドに敏感な人は、外見は良いのですが、実はお金が貯まらないというタイプが多いようです。よく、次々とスマートフォンを機種変更して最新機種を持っている方などがいますが、そういう方は飽きっぽくて流行を追うので、お金が貯まらないでしょう。服装にしても同じです。いつも新しい服を着ている、トレンドを意識した服を着ている方は、おしゃれな面は評価できますが、洋服にお金を使っていてお金があれば使ってしまうので、資産が築けない可能性が高いです。外見や持ち物に気を使いすぎる方は、その習慣がなかなか抜けないので、最初に見極めておくことが肝心です。○特徴(4)--衝動買いをしないお金が貯まらないと相談に来られる方に、よくあるのは、衝動買いをしてしまうためにお金が貯まらないというケースです。欲しいと思ったら、先のことを考えずに欲求だけで決断してしまうため、予算や口座残高に関わらず、「まあ、いっか」と買ってしまいます。それは、金額が高いか安いかは関係ありません。安いものであっても必要のないものは買わない、また、高いものであっても欲しいものがあったら、そのためのお金を貯めて買う、という計画性を持っている人を選べば、結婚後の資産形成も計画的に行えるでしょう。○特徴(5)--時間を守るこれは、もちろん男女問わずですが、時間の管理ができない人はお金の管理も苦手です。時間とお金はとても似ていて、どちらも残りどのくらいかという制限があり、その中でどうすれば有効に使えるかを考えないといけないものです。ですから、時間にルーズだということは、「時間内に行動することができない」=「予算内で買い物をすることができない」ということなのです。もちろん、多少時間に遅れるとか、そのくらいなら大丈夫ですが、いつも遅れてくるとか、いつも時間が足りないと言っている人などは要注意です。○特徴(6)--約束を守るこれは、先ほどの特徴とも少し似ているのですが、決めたことを実行できるということはお金の使い方にも反映されます。他人との約束を破る方は、自分で決めたことについても守らないことが多々あります。ですから、お金を貯めようと決めたとしても、それを守れずに、結局お金を貯められないという状況になりがちなのです。約束を守れない人は、結婚後も、家計のお金の管理のルールを決めても破ってしまう可能性があり、資産形成には向かないのです。上記の特徴は、自然なふるまいの中で出てくる習慣のようなものです。そして、習慣というのは、なかなか変えることはできません。「結婚したら、きっと良い旦那さんに変わってくれるはず」、という幻想を抱かずに、結婚前にしっかりとその人の習慣を見極めましょう。さて、次回は、デートするようになったら、彼のどんな振る舞いに注意をしておけばいいのか。結婚後に資産を築ける彼のふとしたしぐさを紹介します。○執筆者プロフィール : 青柳 仁子(あおやぎ ひとこ)HITO.CO株式会社 代表取締役、ブルーストーンアカデミー代表、ファイナンシャルプランナー。筑波大学大学院卒業。経営コンサルティング会社にて関東甲信越エリアを統括後、外資系生命保険会社でライフプランナーとして年間100件の成約を獲得する。2007年、HITO.CO株式会社を設立。個人および法人向けに資産形成のサポートを開始。2010年、女性のための投資スクール「
2015年02月16日日本オラクルは2月16日、最新の高帯域フラッシュ・テクノロジー「NVM Express」を実装し、「Oracle Database」の高速化を実現するx86サーバの新製品「Oracle Server X5-2」と「Oracle Server X5-2L」 を提供開始した。両製品は、最大18コアのインテル Xeon プロセッサE5-2600 v3と24個のメモリ・スロットを搭載しており、前世代の機種と比べ、コア数・メモリ容量いずれも50%、メモリ帯域幅も33%増加している。また、いずれの製品も最大4個のホットスワップ可能なフラッシュ・ドライブが「NVMe」に対応しており、従来のフラッシュ・テクノロジーと比べて帯域を2.5倍以上拡張することで、データ処理の遅延を減らし、パフォーマンスを向上するという。「Sun Server X5-2」は、最大ストレージ容量が9.6TBのディスクまたは3.2TBのフラッシュで、筐体形状が1ユニット、奥行き737ミリメートル。最小構成価格は1プロセッサ搭載時で66万4672円となっている(税別)。「Sun Server X5-2L」は、最大ストレージ容量が50.4TBのディスクまたは9.6TBのフラッシュで、筐体形状が2ユニット、奥行き737ミリメートル。最小構成価格は1プロセッサ搭載時で75万8367円となっている(税別)。
2015年02月16日“今すぐて出掛けたくなるドライブ情報サイト”として、日本全国のクルマで楽しむ旅行情報を提供している富士通テンの特別サイト「ECLIPSE drive」。バラエティーに富んだ各種コンテンツの中でも特に人気なのが“突撃!!プス夫レポート”だ。オリジナルのキャラクター・井栗プス夫が、ちまたで話題のスポットや気になる場所を訪れ、突撃レポートするコーナーだ。今回は、このコーナーの取材現場に同行させてもらった。○世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」今回の取材レポートは“神戸編”。ここ数年、国内外で積極的なプロモーション活動を展開し、国内外から訪れる観光客数が飛躍的に増加している関西有数の観光名所だ。そんな中でも今回、プス夫が突撃レポートに出掛けたのは明石海峡大橋。明石海峡を横断し、神戸市と淡路島を結ぶ架橋として1998年4月に完成した世界最長の吊り橋だ。本州から淡路島や四国方面へ向かうマストのドライブルートだが、そんな大橋に実は知る人ぞ知る大人気の観光コースがある。その名も“明石海峡大橋ブリッジワールド”だ。橋の袂にある「橋の科学館」で明石海峡大橋について建築技術などを学習した後、なんと通常は関係者しか立ち入ることのできない橋桁を通って、吊り橋を支える主塔の塔頂まで登ることができる見学ツアーだ。催行は4月1日から11月30日までの毎週木・金・土・日曜日と祝日。1日に午前と午後の部の2回実施されている。中学生以上が対象で、参加費用は中学生1,500円、高校生以上は3,000円で、2カ月前の月の1日の10時からネットとFAXで申し込みを受け付ける。受け付け後は瞬時に予約がいっぱいになってしまい、開催当日も天候などによっては中止になってしまうこともあるので、かなりレア感満載のコースだ。○一歩目が一番コワイ!まずは明石海峡大橋の入口にある橋の科学館に到着。海にまたがる吊り橋を下から全体像を眺める。橋長3,911メートル、中央支間長1,991メートルという世界最大の吊り橋のスケール感とそれを作り上げた技術力に改めて圧倒されてしまう。ツアーで目指すのは、“2P主塔”と呼ばれる、神戸側の吊り橋を支える柱の部分の塔頂。海面からは約289メートルの高さがある。ここに至るまではまず“1Aアンカレイジ”と呼ばれる、ケーブルをつなぎ留める役割のある詰所を経由して、自動車が通行する路面の下にある管理路と呼ばれる通路を約1キロほど歩いて2P主塔を目指す。管理路は、海面からの高さは50メートル程度。格子の路面なので、隙間から海面が見える。一直線の通路だが、横からは海風が直接吹きつけるので、はじめのうちは足元が少々すくんでしまうが、海の上を悠々と歩く空中散歩は、未知の世界の体験と緊張感とで抑えられないテンションの高まりを感じる。“吊り橋効果”とはまさにこのことで、主塔に辿り着いた時にはプス夫をはじめ、今回の取材スタッフ一行は妙な一体感があった。また、管理路の横は、電力会社の送電線などのインフラ設備が並行して敷設されており、吊り橋が人やクルマ以外を運ぶ以外にも果たしている役割などを知ることもできた。そしていよいよ主塔に到着。塔頂へはエレベーターで一直線。エレベーターの最高階は98階となっており、一般のビルに比較するとどれくらいの高さかをイメージしてもらえるだろう。エレベーターを降りた後は、まさに橋の内部と言った感じの小さな通路や階段を通り抜けて屋外へ。脱出した先は上を見上げれば青い空、下を見下ろせば青い海。そして、自分たちがいる塔の左右からは架線が裾のようになだらかに海面に向かって伸び、明石海峡大橋を吊り上げている。上から見下ろす明石海峡大橋、そして神戸方面と淡路島方面を見渡す360度の大パノラマに大興奮して歓声を上げずにはいられなかった。大興奮のツアー体験の後は、再びクルマに乗り込み、明石海峡大橋を渡って淡路島へ。さきほどまで上から見下ろしていた橋を渡るというのは格別の気分だった。淡路島では、道の駅に立ち寄り、プス夫と一緒に腹ごしらえ。地元の海産物や農産物などの名産品を使ったグルメが満載で、神戸からわずか1時間足らずでたどり着ける絶好のドライブスポットだ。今回のプス夫の突撃取材の最後は、神戸国際観光コンベンション協会の訪問。観光客誘致に力を入れる同協会の試みや神戸の魅力などを担当者に解説してもらった。このように、“今すぐ出掛けたくなる”ドライブの情報を独自の切り口で多数提供してくれる富士通テンの「ECLIPSE drive」。今回の神戸編以外にも、日本各地のドライブ情報がまとめられているので、ひと味違ったドライブのプランニングに活用してみてほしい。
2015年02月16日米Appleが同社の「FaceTime」と「iMessage」の2つのサービスにおいて、Apple IDによる2段階認証でのログインに対応したと複数のメディアが12日(米国時間)に報じた。2段階認証はAppleが2013年3月に対応を始めたログイン方式で、通常のID/パスワード以外に4桁の認証コードを用いることでセキュリティ上の安全性を高める。ただし2段階認証に未対応のサービスやアプリではこの方式が利用できず、別途個別アプリ専用のパスワードを発行する必要があった。今後、FaceTimeとiMessageについてはこの手順が必要なくなる。同件は最初に英Guardianが報じている。一般に、多くのオンラインサービスはID/パスワードによる認証方式を使用しており、本人以外の第3者であってもIDとパスワードさえわかれば誰でもサービスにアクセスできてしまうという問題を抱えていた。仮にパスワードがわからなくても、IDさえ判明してしまえば力業でパスワードを解析することも可能であるため、「IDを知られないこと」「パスワードの定期変更や想像しづらい組み合わせへの変更」が重要となっていた。こうした背景もあり、特にハッキングが顕著となっていたGoogleでは2011年に2段階認証(Two-Step Verification)と呼ばれる仕組みを導入し、上記ID/パスワード以外に携帯電話番号(または別のメールアドレス)をアカウントに紐付けておくことで、Googleアカウントへのログイン時に6桁の数字の認証コードを登録した携帯電話番号にSMS送信し、本人確認を行うようになった。後にMicrosoftやFacebook、Twitterといったライバルらも自社のサービスに2段階認証を導入し、2012年以降に順次広まっていく形となった。前述のようにAppleが2段階認証を導入したのは2013年3月だ。当初は米国など一部地域限定だったものが後に拡大し、現在では日本を含む多くの地域で利用できる。仕組み的には前述のGoogleなどの仕組みと同じで、My Apple IDにログインしてIDの管理から「パスワードとセキュリティ」項目に進み、「2ステップ確認」で4桁の認証コードを受信するデバイス(電話番号)を登録することで利用を開始できる。利用のメリットは前述のように安全性が高まるほか、ログイン後にパスワード設定を変更する場合などに求められる「秘密の質問」を回避できる特徴がある。ただし、これで2段階認証を導入してもiCloudやiTunesサービスにログインするためのアプリが2段階認証に対応していないと、エラーで弾かれてしまう。そこで「App用パスワードを作成」するという仕組みが用意されている。これはサードパーティアプリなどがiCloudの機能へアクセスする場合など、前述の2段階認証に対応していないとアクセスが拒否されるという問題に対応したもの。個々のアプリに固有の(難解な)パスワードを用意し、2段階認証を迂回させることを可能にする。今回明らかになった「FaceTime」と「iMessage」の2つのアプリの場合、ユーザーがApple IDに2段階認証を設定していると前述のApp用パスワードが必要だったが、今後は通常の2段階認証でログインが可能になる。MacRumorsによれば、Guardianが報じた当初はユーザーや地域によって挙動に差があったようだが、現在では多くのエリアやユーザーに開放されつつあるという。
2015年02月16日外出時はもちろん、寝るときも肌身離さず身につけている――財布よりも大事といっても大げさではないかもしれないスマートフォン。思い出の写真、大事なメッセージのほか、仕事でのやりとりも保存されているという人もおられるだろう。つまり、スマートフォンに万が一のことがあると大変なわけだ。では、皆さんのスマートフォンの安全対策は大丈夫だろうか? Hongkiat.comの記事「5 Simple Steps To Keeping Your Smartphone (And Data) Safe)」を参考に、スマートフォンを安全に守る5つの簡単な方法をおさらいしよう。○ロック画面を使いこなすAndroidでもiPhoneでも、ほぼすべてのスマートフォンに備わるロック画面は、最も基本的なセキュリティ対策と言える。もし、スマートフォンでメッセージ画面を開いている時に急な用事で離席することになったら、机の上に置きっ放しにしたとしても、一定時間後に画面が自動的にロックされる。これなら、隣の席の人や通りかかった人に見られることはない。よって、自動ロックを無効にしているのなら、有効にしよう。設定からパスコードロックの設定画面を開くと、「1分後」「2分後」など、自動ロックがかかるまでの経過時間を選択できる。だが、ロック画面で入力するパスコードは、総当たり攻撃(あらゆる数の組み合わせを試すハッキング手法)により(時間さえかければ)破ることができる。そこで、iPhoneでは違うパスワードが一定回数入力されるとデータを消去するという機能を提供している。これも、パスコードロックからデータの消去を選択すればよい。このほか、パスコードを定期的に変えることも有効なセキュリティ対策だ。この場合もパスコードロック画面から行える。これを機に、設定画面でどのようなことができるのかをチェックしておくのも悪くなさそうだ。Androidユーザーの場合、データ削除機能はデフォルトでは提供されない。だが、同じようなデータ削除機能を提供するアプリによって対策が可能だ。その1つが無料アプリの「Locker」「Locker」で、Android 4.1以上に対応している。○使っていない機能はオフにするBluetooth、NFC、位置情報サービス、Wi-Fiなどの無線通信機能は、使っていない時はオフにするのが望ましいという。攻撃者によって無線経由で知らない間にアクセスされるおそれがあるからだ。特にBluetoothと位置情報は、ユーザーが知らない間にアプリが位置情報データを取得する可能性があることなどから、使っていない時はオフにするよう呼びかけている。これは、バッテリー持続時間の改善にもつながるという副産物も生むので実行したい。○怪しいアプリはダウンロードしないアプリの中には、ユーザーの許可なくユーザー情報を不正取得するものもある。Google PlayはAppleのApp Storeと比べると審査が緩いというのは有名な話だ。Androidユーザーは、ダウンロードする前に提供元をちゃんと確認するなど、十分注意しよう。どこの会社が作っているのか、聞いたことのない会社なら検索して他にどんなアプリを公開しているのかをチェックする。また、他のユーザーが残したレビューでも情報を得られることがあるので、目を通しておこう。もちろん、Google Play外からのアプリダウンロードは、上級者ではない限りしないほうが無難だろう。○フィッシングやウイルスに注意するPCの脅威として散々警告されてきたウイルスだが、モバイルの世界でも現実のものとなりつつある。ここでもやはり、Androidは要注意だ。外部アプリを簡単にインストールできてしまう自由さは、裏を返すと危険が高いことを意味する。だが、ウイルスあるところにセキュリティソフトあり――PCで言う「ウイルス対策ソフト」のようなスキャンアプリがAndroid向けに存在する。PCでおなじみのセキュリティベンダーはだいたいAndroid向けの製品を提供しており、なかには無償のものもある。iPhoneは、Appleの審査の厳しさ(=自由のなさ)から「差し迫った必要性はないだろう」としている。だが、見知らぬ人からのSMSやメールにリンクが入っている場合はクリックしないように。○盗難・紛失対策を打っておく最後のステップは端末が手元になくなった時だ。「落とした」「忘れた」はもちろん、海外なら「盗まれた」も多い。iPhoneもAndroidも、デバイスの所在地を特定できる機能を提供している。この機能の使い方は、キャリアも教えてくれるはずだ。いざという時のために、まだスマホが手元にある今、機能を把握しておこう。
2015年02月16日第85回アカデミー賞「外国語映画賞(インド代表作品)」の感動作『バルフィ! 人生に唄えば』が、5月2日(土)、早くもブルーレイ&DVDでリリースすることが決定した。同作は『きっと、うまくいく』(’09)など良質なドラマを描いたインド映画ムーブメントの中、日本公開を迎えた話題作。生まれつき耳が聞こえず、話すこともままならない心優しい青年・バルフィが2人の女性と出会い、言葉に頼らず心を通わせていく過程を追った感動作。初めて本当の愛を知る女性たちの姿も共感を集め、スマッシュヒットを記録した。また劇中には、『雨に唄えば』などの古き良き時代のハリウッドミュージカルや、『きみに読む物語』、『アメリ』、『Mr.ビーン』、『黒猫白猫』、『プロジェクトA』、『菊次郎の夏』など世界各国の名作映画へのオマージュも満載。登場人物たちの感情を繊細に歌い上げた楽曲も物語を盛り上げ、大きな映画愛に満ちた作品として映画ファンの支持を得た必見作だ。そして同作は、ポニーキャニオンが推奨する2015年度最新名画コレクション、「映画美食宣言 シネマ・スペシャリテ」第3弾対象作品。言葉に頼らず“心”を通わせ、大きな愛に満ちた人生を送る登場人物たちの姿を観て、ワンランク上の極上の感動を体験してみて。<『バルフィ! 人生に唄えば』ブルーレイ&DVD/リリース情報>【セル】Blu-ray¥4,700(本体)+税特典映像:予告編【セル】DVD¥3,800(本体)+税特典映像:予告編発売日:5月2日(土) ※レンタルDVDも同時開始発売元:ファントム・フィルム販売元:ポニーキャニオン(C) UTV Software Communications Ltd 2012(text:cinemacafe.net)■関連作品:バルフィ!人生に唄えば 2014年8月22日よりTOHOシネマズシャンテ、 新宿シネマカリテほか全国にて公開(C) UTV Software Communications Ltd 2012
2015年02月16日BSスカパー!では2月22日に西武ドームで行われるコンサート「乃木坂46 3rd YEAR BIRTHDAY LIVE」を独占生中継する。昨年はリリースした3枚のシングル「気づいたら片想い」、「夏のFree&Easy」、「何度目の青空か?」がすべて50万枚を超えるセールスを記録し、8月に明治神宮球場で行われた「真夏の全国ツアー2014」最終公演では約3万人を動員と、まさに飛躍の年となった乃木坂46。今年は待望の1stアルバム『透明な色』のリリースで幕を開け、より一層の成長と活躍が期待される。そして2月22日はCDデビュー3周年を迎える記念すべき日。彼女たちにとって初めての西武ドームであり、楽曲すべてを披露するとあって、ファンが楽しめるのはもちろん、これまで乃木坂46について深く知らなかった人にとっても彼女たちのステージに触れられる絶好のチャンスと言える。『乃木坂46 3rd YEAR BIRTHDAY LIVE完全生中継』はBSスカパー!にて2月22日(日曜 12:00~)放送。
2015年02月16日セルシスは、同社のイラスト・マンガ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」に、アニメーション制作機能を新たに搭載すると発表した。同機能の実装予定は2015年内。同社によれば、このたび発表されたアニメーション制作機能の実装により、同ソフトの豊富なペンタッチや定規機能、3D作画支援機能などを、プロのアニメーション制作現場で活用することが可能となるとしている。「CLIP STUDIO PAINT」シリーズはイラスト向けの「CLIP STUDIO PAINT PRO」(DL版価格5,000円)、イラスト/マンガ用の「CLIP STUDIO PAINT EX」(DL版価格2万3,000円)の2種を展開している。アニメ制作会社「旭プロダクション」では、原画作成やレイアウトを切る作業などのために「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使用するなど、アニメーション制作現場での導入事例もある。なお、同社は1993年よりアニメーション制作ソフトウェア「RETAS」シリーズを提供しており、現在国内の90%以上のアニメスタジオにて利用されているということだ。
2015年02月16日飲み会や合コンで、男性の自慢話に辟易したことはありませんか?延々と「俺って、こんなにスゴイんだせ!」なんて話を聞かされると、お酒がまずくなってしまいますよね……。男性は、女性の前では自慢話をしてしまう生き物なのでしょうか?ちょっと気になり、今回20~30代の男性100人に「女性の前で自慢話をしたくなりますか?」と聞いてみました。すると、「なる」と答えたのはたったの24%。なんと、76%は「ならない」と回答したのです!ホントでしょうか……?男性に自覚がないだけでしょうか?ちょっと驚きの結果ですよね。昔はいっぱいいたと思うのですが……。なぜ今時の男性は自慢話をしないのか?寄せられたコメントから衝撃の事実がわかったので、以下からお伝えします。■24%の男性が自慢話をしたくなる理由は「自己アピール」自慢話をしたくなる男性達に理由を聞いたところ、最も多かったコメントが「自分をよく見せたいから」でした。どなたも、女性に好かれたくて自慢話をしているようです。「やっぱり、自分の魅力を最大限にさりなげなくだけど、知ってもらいたくなるから」「自然な流れで喋りたくなります。でも、“うっとうしかったやろうな~”と後で反省します」「自分のいいところを少しでも知ってほしいから」要は自分のことをよく思ってほしい、褒めてほしい、認めてほしいんですね。自慢話をする人って、自己顕示欲が強いのです。■76%の男性が自慢話をしたくならない理由は「ない」だけ一方、「ならない」と答えた76%の内、最も多かったのが「自慢することがない」という、何とも悲しい結果に!自慢したくならないのはいいけれど、「自慢することがない」というのは、ちょっと寂しいですよね。「ひとつぐらいはあるでしょ!」と思いませんか?長所がひとつくらいなければ、自分を上手にアピールすることできないですよね。次に多かったのが、「自慢しても意味がない」という回答でした。主なコメントは以下の通り。「嫌われたくないから」「自分自身が自慢話をされるのがとても嫌いだから」「自慢する姿は良くないものだと理解している」「ドン引きするのは目に見えている」「逆効果であることを知っている」意外とみんな知っているんですね、「自慢男は嫌われる」ってことを。数年前まではまだまだ自慢男が存在したんだけれども、今は少なくなっている。それは、情報過多の現在、自慢することは逆効果だということをわかっているんです。これだけ情報がネットで氾濫していればわかりますよね。そもそも自慢話をする男性って、本当は自分に自信がないのです。それなのになぜ自慢してしまうのかと言うと、自慢をして自分を大きく、かっこよく見せようとするから!素敵な女性の前ではなおさらです。その女性に対して好意を持っているから、自慢したくなるんでしょう。女性のみなさんは、男性の自慢話を精一杯のアピールだと思って、「すごいね」「よく頑張ったね~」と優しい包容力で包んであげてください!ただし、人によりけりです。筆者はかつて自慢話に対して「え~すごい!カッコイイ!今度ぜひ教えてください」なんて調子よく言っていたら、その男性から「こいつ、俺のこと好きなんだ」と勘違いされてしまって、大変な思いをしたことがあります。待ち伏せされ、粘着され、毎日ストレスでおかしくなりそうでした。なので、苦手な男性の自慢話に付き合うのは、ほどほどに。とくに思い込みの激しいストーカータイプには気を付けて!愛想笑いせず、「そんな自慢話は聞きたくない」とハッキリ言ってあげましょうね。(文/森美奈)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月22日(火)調査対象:全国20~30代の男性100名
2015年02月16日2014年の流行語にも選ばれた「カープ女子」。広島カープの赤いユニフォームを着て、応援する姿が可愛い・・・!と注目され、カープ女子の写真集が発売されるほど、話題になりました。年が変わって、2015年。今年は、力士をこよなく愛する「相撲女子」が密かなブームとなっているようです。相撲女子とは相撲女子とは、読んで字のごとく「相撲が好きな女性」のこと。ここ最近、相撲の人気が回復しつつあり、特に女性ファンの急増が目立っているそうです。有名人では、エッセイストの能町みね子さんやAKB48の田名部生来さんが「相撲好き」を公言。実は筆者(22歳)も、去年の暮れ頃からFacebookやTwitter上で「相撲を見に行きました!」と写真付きの投稿を何度か見かけるようになりました。なぜ相撲にハマるのか?野球やサッカーに比べて、どこか「非リア感」のある相撲観戦。今、若い女性があえて相撲にハマる理由はどこにあるのでしょうか。相撲好きの友人にその魅力を聞いてみました。イケメン力士を見たいから若い女性が相撲にハマる理由の1つ目は、「イケメン力士」が増えたこと。有名どころでは、「角界のベッカム」とも呼ばれた琴欧洲、長崎出身のイケメン力士・千代疾風(チヨハヤテ)など。相撲は顔で取るわけではないですが、やはり美形だと観戦する楽しみもぐんとアップしますよね。また今年の1月から、女性視点の相撲雑誌「相撲ファン」が刊行。「相撲ファン女子座談会」など企画や写真を多く配置した全体的なレイアウトなども含め、女性向けの編集方針がスージョの増殖に一役買っています。日本文化に触れたいから相撲を楽しむ女性の中で意外と多いのが、「歌舞伎や能などの日本文化のひとつとして興味がある」という声。多くの外国人旅行客が日本を訪れ、グローバル化が進んでいる今だからこそ、日本の国技として知られる「相撲の文化」に触れておきたいという気持ちが高まっているのかもしれませんね。ルールがわかりやすいから相撲は、ほかのスポーツに比べて、小難しいルールが一切ありません。「スポーツをしている男性を眺めるのは好きだけど、ルールを知らないから・・・」とスポーツ観戦を敬遠していた女性をうまく取り込んだと言えるでしょう。イケメン力士との恋愛ゲームも登場さらに、このスージョブームに乗っかって、イケメン力士たちと恋愛を楽しめるシミュレーションゲームまで登場。相撲部のマネージャーとして加入した女子高生の主人公が部員である「イケメン力士たち」と恋に落ちるという内容とのこと。恐るべし、力士ブーム。がっちりとした異性が好みの筆者としては、ゆとり女子が包容力を求めて「力士」にハマる気持ちも分かるような・・・。きっかけはどうであれ、日本の伝統文化を支える人が増えるのは、喜ばしいこと。今年はあなたも「スージョ」として、国技館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2015年02月16日榮倉奈々と豊川悦司をW主演に迎え、大人気コミックを映画化した『娚の一生』。先日公開されたばかりの本作の撮影エピソードが到着。三重県でのロケではキャスト・スタッフが雄大な自然や美味しい名物を堪能しながら絆を深めていたことが明らかになった。都会の生活とつらい恋愛に疲れ果てた女性・堂薗つぐみ(榮倉奈々)。祖母の田舎である緑豊かな街の古民家に引越し、そこで年上の大学教授・海江田醇(豊川悦司)と出逢う。海江田からの求愛や言動に戸惑いながらも、ゆっくりと心を開いてゆくつぐみ。“もう恋はしない”と決めたはずのつぐみが見つけたものとは…。ヒロインのつぐみが暮らす街と家は、「都会とは違う穏やかな暮らしの中で、一生を誰かと寄り添い生きていくことを考えていく場」となる、重要な場所。スタッフが原作通りの「海と山の気配が感じられる古民家」を探し求めて全国を駆け回った結果見つけたのが、今回ロケ地となった三重県伊賀市の古民家だという。撮影にあたってはフィルムコミッションの方々がスタッフ・キャストを伊勢マグロや老舗の和菓子など地元の名産物でもてなし、大好評だったそう。中でもキャストに人気だったのは、芳醇な香りとコクを楽しめる「伊賀牛」。榮倉奈々、安藤サクラといった女優達からも大好評で、寒い中での撮影で振る舞われた伊賀牛の牛丼はおかわり続出だったのだとか。伊賀牛に魅了されたキャストはその後も伊賀牛を食べられる焼肉店に通ったそうで、その美味しさは『きいろいゾウ』の撮影でも三重県を訪れた向井理も「焼肉を食べましたが、おいしかったですね」と改めて感心するほどだ。ロケ中にはスタッフ・キャストともにお酒を楽しむ機会も多かったようで、監督を務めた廣木隆一は、「最初はスタッフとワイワイ飲んでいたら、そのうち榮倉とか豊川さんとかキャストもどんどん集まってきて。学生の部屋飲みのノリでしたね。反省会じゃなくて、他愛もない話をしていました。それでスタッフやキャストの団結力が生まれたと思います」と当時をふり返る様からは、チームとして息の合った現場の雰囲気が伺える。また、好評だったのは名産物だけでなく、多数の現場を経験しているベテラン俳優・豊川さんが「スタジオで組むセットとは違って、風が吹いたり天気が変わったり、僕はロケーションが大好きなんですが、今回は古民家も含めて、すごく良かったです」と伊賀市の自然を絶賛!本作を鑑賞した鈴木英敬三重県知事からも「この映画は、伊賀市や南伊勢町など三重県内を中心にロケが行われました。劇場では、スクリーンに映し出される三重の情景の素晴らしさも、ぜひ楽しんでください」というコメントが到着。つぐみと海江田が織りなす恋愛模様以外にも、見どころ満点の作品と言えそうだ。『娚の一生』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:娚の一生 2015年2月14日より新宿ピカデリーほか全国にて公開(C) 2015 西炯子・小学館/「娚の一生」製作委員会
2015年02月16日連載コラム『人に聞けない相続の話』では、相続診断協会代表理事の小川実氏が、その豊富な実務経験をもとに、具体的な事例を挙げながら、相続の実際について考えていきます。【ケース2】相続のセミナーを受けたAさん(50歳)は、エンディングノートに想いを残す重要性を知り、早速エンディングノートを購入し、記入し始めました。自宅の書斎でエンディングノートを記入していると、妻(46歳)がコーヒーを持って入って来ました。妻 : 「あなた、お仕事?」夫 : 「実は、相続のセミナーに参加してきたんだけど、エンディングノートに想いを残すと良いって聞いたんで、早速買ってみたんだよ」妻 : 「えっ? あなたどこか具合でも悪いの? エンディングノートって亡くなる前に書くものでしょ? どうしたの?」と焦って聞き返してきました。夫 : 「いや、違うんだよ…」妻 : 「どこも悪くないのに、どうして死ぬ準備なんかするのよ?」と今度は、泣きそうになって私に問い返してきました。【診断結果】一般の方にとって、『遺書』『遺言書』は、いずれも「亡くなるための準備の文書」なのかも知れません。そして、エンディングノートは、年配の方の「老いや死への準備」という印象が強いと思います。Aさんの奥さんは、ご主人が「エンディングノート」を記入しているのを見て「死」を連想し、狼狽されたのだと思います。辞書を引くと、『遺書』は、(1)死後のために書き残す文書や手紙、(2)自殺者が死に際して書き残した文書。『遺言書』は、(1)死後のために書き残す文書や手紙、(2)死後の財産の処置について書き残す文書や手紙、とあります。死後のために書き残す文書や手紙という広義の意味では、『遺書』と『遺言書』は、同じです。一般的な理解としては、『遺書』は、「自殺者が死に際して書き残した文書」。つまり、死を間近に感じている方が記入するものです。一方、『遺言書』は、「死後の財産の処置について書き残す文書や手紙」。例えば、「全財産を長男に相続させる」などです。『遺書』は、「死」までの時間が間近。『遺言書』は、「死」までの時間が、十分にある。死までの時間軸が違うと考えていただけると分かりやすいと思います。○『遺言書』と『エンディングノート』の違いは?そして、『遺言書』と『エンディングノート』の違いは、『遺言書』は、「死後の財産の処置について、法的な効力を備えられるもの」、『エンディングノート』とは、「法的な効力は有しないが、死後の財産の処置だけではなく、葬儀の方法、生きている間の延命治療や介護の方法、その他家族への想いやお世話になった方への感謝など多岐にわたって自由に記入することができるもの」です。『遺言書』と『エンディングノート』は、「まだすぐには、死なない人が書くもの」とも言えます。『遺言書』は、15歳以上で意思能力があればだれでも作成する事が出来ます。○『遺言書』の種類は?『遺言書』の種類は大きく、普通方式と特別方式があります。普通方式(1)自筆証書遺言(2)公正証書遺言(3)秘密証書遺言特別方式(4)危急時遺言(5)難船危急時遺言(6)隔絶地遺言(7)船舶隔絶地遺言特別方式の(4)危急時遺言は、やしきたかじんさんが、亡くなる4日前に弁護士3人の立ち合い下で作成し話題になりましたが、特別方式の遺言は死期が差し迫っている場合などのやむを得ない状況で行う事が認められている特別な遺言の方式であるため、遺言者が普通の方式で遺言を行う事ができるようになってから6カ月間生存した場合には、遺言の効力はなくなります。○一般的には、普通方式の(1)自筆証書遺言、または(2)公正証書遺言、を作成従って、一般的には、普通方式の(1)自筆証書遺言、または、(2)公正証書遺言、を作成します。(1)自筆証書遺言本人が、全文、日付、氏名を自筆で書き、印を押します。家庭裁判所での検認の手続きが必要。一番手軽に作成できますが、紛失や変造の可能性があり、また、本人が書いたかどうかで争いになる事もあります。(2)公正証書遺言本人が口述し、公証人が作成します。原本が公証役場で保存されるので、紛失や変造の恐れがありません。手間は掛かりますが、一番安心です。『遺言書』には、どの様な事でも書くことが出来ますが、法的に効力があるのは、次のとおりです。(1)身分に関する事子供の認知後見人及び後見監督人の指定(2)相続に関する事相続人の廃除及び廃除を取り消し相続分の指定遺産の分割方法の指定遺産の分割の禁止相続人間の担保責任の指定遺言執行者の指定遺留分の減殺方法の指定(3)財産の処分に関する事財産の遺贈財団法人を設立する為の寄付行為財産を信託法上の信託に出すこと以上、遺言によって法的に効力のある3つの事は、生前であれば当然に本人の意思で行う事が出来る事でもあり、内容によっては、相続人にとって納得しがたいこともあります。従って、法的には効力がありませんが、付言事項により遺言の説明を書くことは非常に重要です。○不動産は売却して良いか悪いかが書いてあるとトラブルを避ける事につながる残された家族への想い、お世話になった方への感謝の気持ちなどが書かれている遺言書は、大切な家族を亡くした喪失感を和らげてくれます。また、自分の親が亡くなって、知らない「子供の認知」が書かれた遺言が出てきたら、家族は戸惑うばかりです、やはり、お詫びの言葉や説明は必要でしょう。相続財産の分割は、法定相続分どおり平等に分ける事は、不可能になるケースが多いのです。財産を引き継いで欲しい理由が書いてあると、不平等な分割であっても納得しやすくなります。不動産については、処分を巡ってもめることがありますので、売却して良いか悪いかが書いてあると後々のトラブルを避ける事につながります。『遺言書』は、ある相続人に法定相続分より多く財産を引き継いで欲しい時、法定相続人ではない人に財産を渡したい時に確実に想いを達成する事が出来ます。従って、十分時間をかけ大切な家族が揉めないような付言事項を書き添える事をお勧めします。○執筆者プロフィール : 小川 実一般社団法人相続診断協会代表理事。成城大学経済学部経営学科卒業後、河合康夫税理士事務所勤務、インベストメント・バンク勤務を経て、平成10年3月税理士登録、個人事務所開業。平成14年4月税理士法人HOP設立、平成19年4月成城大学非常勤講師。平成23年12月から現職。日本から"争族"を減らし、笑顔相続を増やす為相続診断士を通じて一般の方への問題啓発を促している。相続診断協会ホームページのURLは以下の通りとなっている。
2015年02月16日アルケアは2月16日、オリンパステルモバイオマテリアル(OTB)より、OTBが製造販売している人工皮膚「テルダーミス真皮欠損用グラフト(テルダーミス)」の国内における医科向けの独占販売権を取得し、3月より販売すると発表した。テルダーミスはコラーゲンを原料とする生体材料(人工皮膚)で、やけどや手術による傷など重度に皮膚や粘膜が欠損した場所に貼り付けることで、皮膚の再生をサポートする。2007年よりOTBが製造販売し、形成外科や整形外科などに供給してきた。今回、アルケアが国内における医科向け独占販売権を取得することで、同社の販売網を活用した幅広い提供が可能となり、「テルダーミス」を商品ラインアップに加えることで、創傷治療の発展に貢献していくとしている。
2015年02月16日CSRは2月13日、同社の無線通信技術を活用した屋内測位技術「SiRFusion(サーフュージョン)」のメディア向け公開実験を行なった。CSRはイギリスのメーカーで、Bluetoothのチップセットなど事業のメインとして展開している。特に無線ヘッドセットへの採用が多く7割近いシェアを獲得している企業だ。位置測位技術というと衛星を使ったGPSが一般的だが、その場合衛星からの信号を受け取る必要がある。そのため、信号が届きにくいビルの乱立した地域や巨大な建造物の中、地下街では正確な位置測位ができないという欠点がある。そこで「SiRFusion」は、GPSだけでなく、Wi-Fi信号や加速度、角度、地磁気といったスマホの各種センサーからの情報から位置測位が行なえるシステムとなっている。例えばWi-Fiの場合、アクセスポイントの位置情報がクラウド上にデーターベースとして蓄積されており、電波の強度などから位置測定を行なう。クライアント側からも測定したデータが送られアップデートされるため、利用する機会や人数が多いほど正確な位置情報がつかめるようになる。Wi-Fiアクセスポイント自体は既存のシステムが利用できるため、新たに位置情報を検出するための機器を設置する必要がなく、低コストで正確な位置測定システムが構築できるのがポイントだ。また、センサーからは連続的なユーザーの動きを検知可能。歩いているのか乗り物で移動しているのかといった動きも位置測位の結果に反映させられる。公開実験では、CSRが開発したオリジナルのAndroidアプリを使って位置測定が行なわれた。SiRFusionは、SDKとして提供されておりスマホアプリに組み込んで利用できる。ただ、iOSの場合はOSの仕様からWi-Fiアクセスポイントの情報などがアプリへ渡せないため、現状では利用できず、Android向けの提供のみとなっている。公開実験に先立って、東京八重洲地下街のルートを歩くというテストが同社によって行なわれたが、3回のテストでほぼ同じ測位結果が得られたとのこと。その際にも新たに位置測定システムを設置するのではなく、既存のシステムだけで行なわれており、アプリにSDKを採用するだけで、GPSに頼らない位置測定が実現している。公開実験は東京丸の内の地下街で行なわれたが、実際にGPSの信号が受けられない地下でも、ほぼ正確な位置を印していた。Wi-Fiの設置箇所が少なかったり、磁場の影響によるゆがみなどで正確に測定ができない場合はビーコンを設置することで補正できるとのこと。また、圧力センサーからの情報にも対応しているので、ビルの階数移動による地図の切り替えといった機能も利用できる。最近では、Googleマップなどでもビルなど屋内や地下街の地図表示にも対応している。これらの地図アプリがSiRFusionを採用すれば、衛星からの信号が届かない場所でも現在地をチェックしたり、ルート案内が利用できる。また、大型のショッピングモールや地下の商店街などがオリジナルのアプリを作成し、SiRFusionを利用するケースも考えられる。SiRFusionは今後Bluetooth LEを使ったビーコンにも対応予定。Bluetooth LEビーコンはWi-Fiよりも高い精度での測位が可能となっている。そのため、スーパーマーケットで特定の売り場ピンポイントで案内したり、ユーザーの位置情報から、その売り場の前に滞在したケースのみクーポンを送るといったことも実現できるという。同社は今後も同様の実証実験を続けて行くとのことで、より高い精度の位置測定技術の登場に期待したい。
2015年02月16日ライフスタイルファニチャーブランド「アルフレックス(Arflex)」が、ファッションデザイナー尾花大輔手がける「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」とのコラボレーションアイテムを発売する。伊勢丹新宿店本館5階、リビングフロアのリモデルオープン同日となる3月4日に発売開始。このアイテムは71年に発表されたブランドのマスターピース、ソファー「マレンコ(MARENCO)」に、N.ハリウッドが独自のテキスタイルデザインを加えたもの。米軍調達基準(MIL SPEC)に使用される用語を、大柄なタイポグラフィーでプリントした。丸みを帯びた可愛らしい印象のあるソファーを、現代的でスタイリッシュなイメージへと生まれ変わらせた、古着を原点とするN.ハリウッドらしい作品となっている。価格は1人がけで38万2,000円(カバーのみ/17万円)、2人がけで60万8,000円(カバーのみ/26万円)。
2015年02月16日フェリシモは2月19日~3月4日、フェリシモ猫部のショップを渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)に期間限定でオープンさせる。○通販限定商品をショップで購入できる同ショップは、2月22日の"猫の日"を記念してオープンするもので、フェリシモ猫部初のショップとなる。「にゃんそうこう」や「猫耳ヘアターバン」、「ねこチョコ」、「22(にゃんにゃん)がま口ポーチ」など、フェリシモ猫部のオリジナルグッズ50種類以上が登場。通信販売限定だったオリジナルアイテムを、実際に手にとって確かめ、購入することができる。また、猫部ブログで連載中の佐竹茉莉子さん、ケニア・ドイさん、逢坂初音さんのポストカードや、「ニャンニャン猫グッズセット」(先着50名限定)など、ショップ限定の商品も販売する。ショップは、渋谷ヒカリエShinQs(シンクス)2Fイベントステージにオープン。営業時間は10時~21時。同ショップの売上の一部は、「フェリシモの猫基金」として、飼い主のいない動物の保護と里親探し活動、野良猫の過剰繁殖防止活動などに寄付される。○アプリの提示でポストカードプレゼントも「フェリシモハウスカードアプリ」をダウンロードして提示すると、先着200名に猫部スペシャルポストカードをプレゼントする。同アプリは、利用金額に応じてポイントがたまる無料のオンラインポイントカード。FELISSIMO POP UP SHOP パルコ吉祥寺店、フェリシモサーカス各店で利用できる。
2015年02月16日マックスマーラ ジャパンは2月18日、期間限定ストア「タイユール・サルトリアーレ マックスマーラ」を東京都の2カ所にオープンさせる。同社では、2014年の秋冬から始動したジャケットコレクション「プロジェット・タイユール・サルトリアーレ」を展開している。同コレクションは、職人により通常のジャケットの制作に要する時間の2倍以上をかけて作られたジャケットを取りそろえている。ハンドメイドならではの正確さと丁寧さを兼ね備え、あらゆる年代とライフスタイルに合わせたジャケットであるという。2015年春夏向けのジャケットは、ニューヨークをベースにグローバルで活躍するエグゼクティブ・キャリアウーマンをイメージ。ボタンにマザー・オブ・パールを使用した夏ならではのデザインや、通気性の良いジャケットも新たにラインアップする。期間中には、イタリアより特別にサルトリアーレのエキスパートが来日し、ジャケットのセレクトを手伝う。同店は2月18日~23日に伊勢丹新宿店 本館4階、2月25日~3月3日に日本橋三越本店 本館3階に期間限定でオープンする。
2015年02月16日東京都・神保町の書泉グランデでは、2月22日の「猫の日」に、イベント「書泉ねこナイト」を開催する。同イベントでは、猫保護団体「高円寺ニャンダラーズ」によるネコ本の朗読会をはじめ、トークショー、ねこ写真の展示、猫本・猫グッズの販売など、様々なコンテンツを用意している。「『おーい、フクチン!』朗読会&トーク」のイベントでは、"3.11"の福島原発事故の際に置き去りになった「フクチン」が、事故後保護され人々の元で暮らしている様子をつづった写真集「おーい、フクチン!おまえさんしあわせかい?」の朗読を行う。高円寺ニャンダラーズのメンバー、市川はるひさんが本を読み上げる。朗読後は、"3.11"をふまえて、著者・後藤真樹さんと獣医師・大田快作さん、ニャンダラーズのメンバーが、猫と人が共に安心して生きられる社会についてトークを繰り広げる。また、高円寺の琵琶法師・尼理愛子さん(ニャンダラーズ・メンバー:カマニャンダラ)による琵琶の演奏も楽しめる。北海道から沖縄まで日本全国の「ソトネコ」(野良猫など外で見かける猫)を3,000匹以上撮影している写真家・南幅俊輔さんによるトークショー「ソトネコ事情」も開催。ソトネコの写真展示や無料の「猫おみくじ」など、展示やグッズ販売も行う。同イベントの開催時間は18:00~21:00(17:00開場)。入場料は無料。入退場自由。会場は書泉グランデ7階。
2015年02月16日映画『マエストロ!』のヒット御礼舞台挨拶が2月15日(日)、都内劇場で開催され、松坂桃李、西田敏行、小林聖太郎監督が出席した。さそうあきらの漫画を原作に、解散したかつての名門オーケストラが謎の天才指揮者に率いられて復活を遂げていくさまを描き出す。松坂さんは、こうしてヒット御礼舞台挨拶として観客の前に立てることに感慨深げ。「非常に嬉しいです。僕らは作り手側で、どれだけ多くの人に伝えられるかという思いでやって来て、こうして作品を手渡してますが、温かい感想が返ってくると作ってよかったと思います」と嬉しそうに語る。西田さんは開口一番「モーゼの映画(※『エクソダス:神と王』)に行くつもりだった方、スパイの方(※『ジョーカー・ゲーム』)に行くおつもりだった方、重ねて御礼申し上げます」と他作品を挙げて感謝の思いを語り、会場は笑いに包まれる。さらに「特にモーゼの方に行くつもりだった方のために歌でお慰み申し上げます」と語り、「海が割れるのよ道ができるのよ」とモーゼの逸話に合わせて、天童よしみの「珍島物語」の一節を熱唱し喝采を浴びる。これには松坂さんも「これ聴けただけで今日は満足です!」と笑顔で西田さんを称えていた。サービス精神旺盛の西田さんだが、実は4日ほど前まで風邪で寝込んでいたそう。「暑かったり、寒かったりと季節が変で、鬼の霍乱で…」と明かす。幸いにもすでに復調しているようで「ようやく社会復帰を果たしましたが、みなさんの顔を見て、どんな薬より効果があると感じています。これから立派に役者の道を邁進していくことを決意しました!」とユーモアたっぷりの口調で語り、会場は温かい拍手に包まれた。この日は、未来の音楽家であるちびっ子バイオリニストが集まり、バイオリンを習う上での基礎曲であり、松坂さん自身、役作りでバイオリンを習う際に最初に挑戦したという「きらきら星」を生で演奏!松坂さんは子どもたちの演奏に耳を傾け「素晴らしいと同時に、『きらきら星』を弾いていた僕の悪夢が浄化されました(笑)!」とつらかった練習の日々をふり返りつつ、嬉しそうに語った。この日のヒット御礼舞台挨拶で『マエストロ!』に関わる仕事は最後となる予定だが、松坂さんは「寂しい気持ちもある」と胸の内を明かし、「もう僕たちの作品ではなくみなさんの作品だと思います。僕の中でこの作品は、何年か後にふり返っても『やってよかった』と思える作品になりました。みなさんのおかげです」と最後まで感謝の思いを口にし、舞台挨拶は幕を閉じた。『マエストロ!』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:マエストロ! 2015年1月31日より全国にて公開(C) 2015『マエストロ!』製作委員会(C) さそうあきら/双葉社
2015年02月16日東武動物公園では1月25日、ホワイトタイガーの赤ちゃん4頭が誕生した。○ホワイトタイガーの4つ子ちゃん、順調に成長中ホワイトタイガーは、インドに生息するベンガルトラの白変種で、体毛は白色もしくはクリーム色に黒の縞模様。全世界でも約250頭、国内には35頭ほどしかいない希少種となる。赤ちゃんは1月25日の23時頃、誕生。同園では、一昨年に続き2度目の誕生となる。生後の発育が順調にいけば、4月頃には、公開できる予定だという。メスのホワイトタイガー「カーラ」に、発情が見られたのが昨年の10月13日。担当飼育係が、その変化にすぐさま気づき、オスのホワイトタイガー「ロッキー」との繁殖に臨んだ。ホワイトタイガー(トラ)は、単独行動する動物のため、普段は一緒にすることはできないが、発情期に限っては、お互いを求め合うため、同居することが可能となる。トラの発情周期は、約45日に1回訪れ、それが無くなると妊娠の可能性が高くなるとのこと。カーラも、前回の発情から2カ月経った12月13日以降、発情が見られなかったため、妊娠に期待し見守っていたという。そして1月25日、だいぶお腹が大きくなったカーラに、いつもと違う行動(局部を気にする)が見られた。「これは、もしや産まれるのでは!?」との予想は的中し、その日の夜に元気な赤ちゃんが誕生した。23時頃、1頭を出産するとその後次々に産まれ、最終的には前回同様の4頭になった。生後から1週間が経った2月1日に、1回目の健康診断を実施。健康診断では、体重測定や触診のほか、性別の確認を行った。体重は1,660g、1,610g、1,580g、1,350g、触診の結果も異常はなかった。また性別と頭数は、2013年同様、オス3頭のメス1頭だった。赤ちゃんたちはまだ小さいため、もう少しだけ、お母さんと寝部屋で過ごすそう。スクスク成長する姿を少しでも観覧してもらうため、同園では2月7日より一般公開前まで、寝部屋の様子をLIVE(生放送)で見ることができる「モニター展示」を開始。赤ちゃんたちがもぞもぞと動き、お母さんのお乳を飲む様子などを、ホワイトタイガー舎前に設置されたテレビモニターで見ることができる。なお、動物の体調などによっては放送を中止する場合がある。同園の所在地は、埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110。
2015年02月16日暖かな陽射しを感じるようになれば、あの嫌なシーズンがやってくる。まさに花粉の到来だ。一説には日本国民の約10~20%が罹患しているといわれる“花粉症”。しかし、皆さんが受けている花粉症の治療には、思わぬ落とし穴がある。今では、耳鼻科や内科などでも「くしゃみ」や「鼻水」だけでなく「眼のかゆみ」や「充血」などに点眼薬や内服薬を処方してもらえるが、病院やクリニックによってはドクターが医薬品の効能や用量・用法を正確に理解しておらず、症状がなかなか治らないということが起こっている。コンタクトレンズ使用者においては、レンズによって点眼薬が異なるため、誤った処方をして、眼に傷を負わせるなどのトラブルも発生しているらしい。やはり、それぞれの専門医に診てもらうこと。そして、早期予防が一番効果的なため、症状が出る前に最寄りのクリニックへ行くことがオススメである。そこで今回、眼科による花粉症の治療に詳しい、JR東浦和駅近くにある「柳崎眼科クリニック」の竹井浩明院長にお話を伺った。ベストメガネコンタクト東浦和店と併設している同院は、今年1月30日にリニューアルオープンしたばかりで、飛散量がピークの時期には1日で最大100名前後の患者さんを治療するという地域に根差したクリニックだ。○スギ・ヒノキの飛散量は例年並みの多さ。まずは、2015年の花粉の飛散量はどの程度なのか。その傾向についてうかがった。竹井院長: 「今年の関東地方でのスギ及びヒノキ花粉の総飛散量は、例年並みというものの花粉飛散量が少なかった前年よりは多いという予測です。特にスギが多い傾向です」花粉症の中でも患者数が最も多いとされるスギが昨年と比べて、花粉の飛散量が多いということなら油断は禁物だ。スギ花粉の飛散が始まるのは、通常は2月の2週目2月9日~10日あたり。ピークの時期が2~5月なので、これからが特に要注意だ。○薬を飲んでも、眼のかゆみが治まらないケースもある。花粉症にかかると、ほとんどの人が耳鼻科や内科に通院している。その理由のひとつが、「眼のかゆみ」「充血」「涙がでる」などの『季節性アレルギー性結膜炎』に罹っても耳鼻科などで点眼薬や内服薬を処方してくれるからだ。竹井院長: 「『眼のかゆみ』だけでなく『鼻水』『くしゃみ』など、その症状に合わせて効き目のある薬を選ぶので、耳鼻科や眼科でも処方する薬は変わりません」患者さんもいくつもの病院を周るよりは、一つの病院でまとめて処方箋を出してもらえたほうが楽なので、そういう選択をするのは無理もない。しかし、それが必ずしも花粉症の治療に最適だと限らないと竹井院長は危惧している。竹井院長: 「薬の用量・用法をきちんと理解しないまま、処方している病院・クリニックなども少なくありません。例えば、薬の種類によりますが『眼のかゆみ』があるにも関わらず、抗アレルギー薬だけを処方していては、いつまで経ってもかゆみが軽減されないということがよくあります。いつ始めるかという治療の時期などによっても、使う薬は異なってきますから、患部の症状や薬の効用など、あらゆる状況を把握して適切な治療ができる専門医に診てもらうのが大切です」○コンタクトレンズ使用者は、要注意!最近特にトラブルとして多いのが、コンタクトレンズをしている患者さんへの花粉症の治療である。竹井院長 「コンタクトレンズのハードとソフトで違うのはもちろん、ワンデー、マンスリーなど、ソフトタイプの中でも種類によって、使う点眼薬は変わってきます。懸濁液(液体の中に粒子が分散して、濁っている状態)などのように振って使う点眼液は、溶け残ったものがコンタクトに付着して目を傷つけてしまう可能性があるので、コンタクトレンズでは一切使えません。こうしたことを理解しておかないと、思わぬトラブルになりかねません」眼科以外ではコンタクト装用者の治療までは、理解していないケースが多いという。花粉症の患者さんにとっては、これからの季節を快適に過ごせるかどうかは、適切な治療にかかっているといっても過言ではない。「各専門領域のドクターに診断してもらうことも大切ですが、一番は初期療法です。花粉症の症状がでる前に治療を始めたほうが効果的」と竹井院長は言う。気になる人は、いますぐ身近なクリニックへ。○今回お話を聞いた柳崎眼科クリニックとは?柳崎眼科クリニックはJR武蔵野線東浦和駅から徒歩7分にある眼科医院で、土・日・祝日の診療も行っています。個人眼科では数少ない検査機器も導入しており、健康診断や人間ドックで、眼科を受診するように指示された方も、精密検査を行うことができます。
2015年02月16日俳優の村上虹郎、北村匠海、清水尋也が15日、東京・港区の豊川稲荷神社で、WOWOWの連続ドラマW『天使のナイフ』のヒット祈願を行った。薬丸岳の同名小説(講談社文庫刊)を実写化した本作は、少年法に守られた殺人犯と被害者の遺族、両者の視点から描く社会派ドラマ。13歳の少年たち(村上、北村、清水)に妻を殺されたカフェの店長・桧山(小出恵介)。事件から4年後、桧山は、少年たちの更生結果と現状を調べ始めるが、その直後から少年たちの命が次々と狙われる――というストーリーで、ドラマは、22日22時から毎週日曜放送(全5回)。不良少年からの"更生祈願"を終えた村上は、本作が初のドラマ出演となったが、「同年代と仕事をした事が無かったので、新鮮でうれしかった」と撮影を振り返り、「誰が1番悪いのか、1番先に更生するのかが見どころ。目を離さないで見て欲しい」と胸を張ってアピール。俳優の村上淳と歌手のUAの長男でもある村上は、「親父もWOWOWのドラマをやっていたので、やりたいと思ってた。決まった時は、『良いじゃん!』って言ってました」と親子の会話を明かしつつ、「尊敬する人はリヴァー・フェニックス。親父も尊敬してるけど、目標にはしてない」とハキハキ話していた。また、映画『渇き。』での演技が話題になった15歳の清水は、「学生だからこその感情はリアルに表現できたのかな。考えさせられる部分があるので、同年代の人に見て欲しい」と真摯に語り、主演の小出との共演で、「控室では優しくしてくれて明るい方。これから俳優として頑張らなきゃいけない僕としては、その背中を見て良い経験になった」と刺激を受けた様子。一方、音楽ユニット・DISH//(ディッシュ)のメンバーでもある北村は、不良少年を演じたことの感想を聞かれ、「音楽をやってる時は暴れまくってるけど、本当は真面目です!」と報道陣を笑わせていた。
2015年02月16日野球アニメ「ダイヤのA」と東京発のスニーカーレーベル「UBIQ」がコラボレーションしたスニーカーがこのほど、通販サイト「SuperGroupies」にて限定発売された。同商品は、「ダイヤのA」に登場する野球部のユニフォームをイメージしたハイカットスニーカーで、青道高校モデルと稲城実業高校モデルを用意した。青道高校モデルは、「沢村栄純」「御幸一也」「降谷暁」「倉持洋一」「小湊春市」らが所属する野球部のユニフォームをイメージ。デザインは鮮やかなブルーをベースとしており、内側サイドには青道のイニシャル「S」をアレンジしたワッペンを施している。稲城実業高校モデルは、「成宮鳴」「原田雅功」「多田野樹」らが所属する野球部のユニフォームをイメージした。白をベースとしており、内側サイドには稲城実業のイニシャル「I」をアレンジしたシニールワッペンを施している。価格は各9,800円(税別)、サイズは22センチ~29センチを用意。予約は現在受け付け中で、商品の受け渡しは6月中旬頃を予定している。(C)寺嶋裕二・講談社/2014「ダイヤのA」製作委員会・テレビ東京
2015年02月16日アフラック(アメリカンファミリー生命保険)はこのたび、2014年9月に発売した<新 生きるためのがん保険Days<及び契約者向けの<新 生きるためのがん保険Daysプラス<合計の販売件数が、2014年10~12月の3ヵ月間で26万件を突破したと発表した。これは2008年度から始まった四半期での決算開示以降、最高の販売件数だという。新しいがん保険は、多くのがん罹患者の人々の声や最新のがん治療環境を背景に開発し、今まで以上に充実した保証と顧客のニーズに即した商品で、発売以来、多くの顧客から支持を得ているという。これらのがん保険は「アソシエイツ」と呼ばれる同社販売代理店をはじめ、提携関係にある第一生命や大同生命、日本郵政グループ(日本郵便、かんぽ生命)、ならびに全国の金融機関などで幅広く販売されているという。同社は、多くの人々の「生きる」を創る保険会社として、社会における課題の解決と持続的な成長をめざし、これからも社会と共有できる価値の創造(CSV(Creating Shared Value)経営)に努めていくとしている。
2015年02月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情