ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19679/20949)
インテージとNTTドコモ(ドコモ)、ドコモ・インサイトマーケティング(ドコモ・インサイト)は10月15日、3社が構築するインターネット調査モニター「マイティモニター」が10日に登録ユーザー数500万人を突破したと発表した。「マイティモニター」は、スマートフォンやPCの特長を最大限活用することで、迅速かつ正確な調査を実現したマーケティングリサーチ業界で最大規模のインターネット調査モニター。調査結果は、インテージが全国の民間企業に提供しているほか、総務省統計局の一般統計調査にも採用された。モニターは、ドコモの「プレミアクラブ」の会員とインテージの「キューモニター」の会員により構成され、性別や年齢、居住地等の属性情報により細かくセグメントでき、モニターを利用する顧客はターゲットを絞った効率的なモニター調査を行うことができる。調査では、写真や動画を活用した調査のほか、テレビ電話を活用した対面インタビュー調査等も可能。また、メールやスマートフォンアプリを活用した回答依頼通知機能等を提供することで、アンケート回収等も迅速に行える。加えて、アンケート回答時のストレスを軽減する独自の回答システム「i-タイル」の利用により、回答の途中放棄や選択ミスを防ぎ、高品質なモニター調査を実現した。3社は「マイティモニター」を通じ、今後も迅速かつ正確なモニター調査を提供するとともに、モニター調査分野における新しい価値を提供していく。
2014年10月16日米Googleは15日(現地時間)、同社が提供するTV向けプラットフォーム「Android TV」を搭載したセットトップボックス(STB)「Nexus Player」(ASUS製)を発表した。テレビと接続することで、Google Playの動画や音楽をテレビで利用できる。米国では、17日より予約受付けを開始し、11月3日より発売される。なお、日本での発売予定は未定。「Nexus Player」は、TV向けプラットフォーム「Android TV」を搭載したSTB。HDMIケーブルによってテレビと接続することで、Google Play上の映画や音楽をテレビで視聴できる。そのほか、Android端末、iOS端末、Windows PC、Mac、Chromebookの画面をテレビに映し出す「Google cast」機能も搭載する。また、Android向けのゲームアプリにも対応。別売りのゲームパッド「Gamepad for Nexus Player」を「Nexus Player」とBluetooth接続してAndroidゲームをプレイできる。パッケージには専用の音声認識に対応したリモコンが付属。音声による検索が可能となっている。「Nexus Player」のCPUは、クアッドコアのIntel Atom(1.8GHz)。無線LANはIEEE802.11ac(2×2 MIMO)に対応する。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年10月16日NTTデータは10月15日、標的型攻撃マルウェアに感染した端末を検知後、SDN(Software-Defined Network)を用いることで即座に企業ネットワークからその感染端末を隔離する技術を開発したと発表した。同技術は、IDS、IPS、WAFなどの各種セキュリティ機器の監視情報を基に標的型マルウエア感染端末が検知された場合、同社のSDNコントローラ「バーチャルネットワークコントローラ」を制御し、物理的な作業を伴うことなく、感染端末を企業ネットワークから即座に隔離し、被害を最小限に抑えるもの。標的型攻撃マルウェアの検知を行う場合、よい厳密に行うと誤検知がより多く発生し、コストも上昇し、検知を浅くするとコストは抑えることができるが、未検知がより多く発生するという課題がある。これに対し、同技術では、SDNの特徴を活用して企業や組織のポリシーに応じて、「遮断」と「監視」を柔軟に組み合わせることができる。また、同技術はSDNの特徴を生かし、不審端末の通信を選択的に収集してセキュリティ機器の性能に応じた効率的な運用を提供できるほか、社内通信も監視対象に含めることができし、不正活動を開始したマルウェアが社内ネットワーク内のみで発生させる不正な通信も見逃さずに検知できる。「バーチャルネットワークコントローラ」は、「OpenFlow 1.0/1.3へ準拠」「主要ベンダーのOpenFlow対応スイッチとの接続をサポート」「ネットワーク機能を開発するためのフレームワークとしても利用可能」といった特徴を備えているため、幅広い環境に適用可能。
2014年10月16日伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は10月15日、レアアースやレアメタルの代替材料の探索や温室効果ガスの削減に向けた材料研究などで有用な、ナノ材料開発向けの独自解析ソフトウェアを開発し、新規材料の開発をトータルに支援するサービスの提供を開始すると発表した。同サービスは、ナノスケール(原子や分子レベルの大きさ)で固体の物性に関する解析やモデリングを行う独自ソフトウェアによって、材料設計や材料開発を支援するというもの。電気特性、熱特性、機械的特性といった材料物性の機能を計算し予測する。また、従来計算に時間がかかった第1原理計算や分子動力学計算などのシミュレーション時間を削減することが可能となり、より短期での新材料開発につなげることができるという。同社は、解析ソフトウェアが稼働するシステム構築から、解析の支援、保守サポートまでをワンストップで提供する。同ソフトウェアは、8月からベータ版の提供を開始しており、同日より材料メーカー、企業・大学の研究部門、国や自治体の研究機関向けに提供し、3年後に関連製品を含めて10億円の売り上げを目指すとのこと。
2014年10月16日11月5日から18日まで、伊勢丹新宿店本館6階ウエストパークにて、原宿系ブランドの代名詞「ア ベイシング エイプ(A BATHING APE)」のキッズライン「ベイプ キッズ(BAPE KIDS)」 の期間限定ショップがオープンする。注目は、伊勢丹新宿店限定での展開となるTシャツ(キッズサイズ5,200円、メンズサイズ7,000円)。また、伊勢丹ECサイトではオンラインストア限定Tシャツ(キッズサイズのみ5,200円)も販売される。いずれのアイテムにも、ウルトラマンのキャラクターをモチーフにしたイラストがプリントされていることもあり、会場ではバルタン星人の展示が行われる。また、11月8日には、ウルトラマンのグリーティングイベントが開催される。
2014年10月16日『アリス・イン・ワンダーランド』『チャーリーとチョコレート工場』など話題作を次々と生み出してきた世界的ヒットメーカー、ティム・バートン監督がエイミー・アダムスとクリストフ・ヴァルツを迎えて描く最新作『ビッグ・アイズ』。このほど、WEB初解禁となる最新場面写真がひと足先にシネマカフェに到着!バートン監督をも魅了した、ある夫婦のウソのようなホントの話が少しずつ明らかになってきた。内気で口下手な画家、マーガレット・キーン(エイミー・アダムス)。彼女の描く悲しげな大きな瞳の子どもたちの絵“ビッグ・アイズ”は、1960年代に世界中で大ブームを巻き起こした。ただし、それは夫のウォルター(クリストフ・ヴァルツ)名義の絵だった…。富と名声。両方を手にした夫婦。しかし、マーガレットは真実を公表し、闘うことを決意する。なぜ彼女は、夫の言いなりになったのか?なぜ彼女は、全てを捨てると決めたのか?アート界を揺るがした大スキャンダルの行方は…?本作は、実在の画家マーガレット&ウォルター・キーン夫妻の実話を基に、60年代のアメリカ、ポップアート界に衝撃を与えた“ビッグ・アイズ”シリーズを巡る、ある秘密を映画化。自らも“ビッグ・アイズ”シリーズを愛し、コレクターでもあるバートン監督が、興奮と驚きが詰まったウソのようなホントの話をスクリーンに蘇らせている。今回、解禁となった2枚の場面写真に写し出されているのは、エイミーとクリストフが演じるマーガレット&ウォルター・キーン夫妻の対照的な姿。ひとつは、窓から光が差すロマンチックな雰囲気の中、未完成の“ビッグ・アイズ”に囲まれながら見つめ合い、愛し合っている夫婦の様子が伝わるシーン。しかし、もう一方では2人の様子が一変。何か必死に説得をするようなウォルターに困惑の表情を浮かべるマーガレット。彼女の手には、“ビッグ・アイズ”の少女が描かれた絵が…。「これから、僕たちはひとつ」、そんな夫・ウォルターの愛の言葉から始まった夫妻の真実の物語は、まもなく幕を開ける。『ビッグ・アイズ』は、2015年1月TOHOシネマズ 有楽座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年10月16日●Thunderbird 31.2.0のアップデートMozillaから、「Thunderbird 31.2.0」がリリースされた。前回のリリースでは、バージョン31.1.0であった。今回のバージョンアップまでに、2つのマイナーバージョンアップが行われている。■ 31.1.1・名前にスペースが含まれるメーリングリストが補完されない不具合を修正・起動時にクラッシュすることがある不具合を修正■ 31.1.2・HTMLメールでアンカーリンクが動作しない問題を修正・セキュリティ問題を修正(NSSにおけるRSA署名偽造)したがって、今回のアップデートは、31.1.2からとなる。基本的には、マイナーアップデートのみである。その内容を紹介する。○Thunderbird 31.2.0のアップデートいつも通りであるが、バーガーボタンの[ヘルプ]→[Thuderbirdについて]を選ぶ。この時点で、最新版のダウンロードが行われるので、[再起動して更新を完了]をクリックする(図1)。新規にインストールするならば、Thunderbirdの公式ページから[Thunderbird無料ダウンロード]をクリックし、インストーラをダウンロードする(図2)。アップデートしたThunderbird 31.2.0起動したところが、図3であるまったく変わるところはない。今回、行われた修正であるが、以下の通りである。同一の名前を持つカードが連絡帳内にある場合、メールが誤送信されることがある不具合の修正(Bug 1008718)mozilla::pkixの無効な証明書発行(Bug 1042889)p<qの場合、RSA秘密鍵のインポート失敗(Bug 1049435)セキュリティアップデートは、以下の通りである。iフレーム内の一貫性のない動画共有[中]テキスト方向設定時の解放後使用[最高]WebMビデオによる境界外書き込み[最高]独自波形によるWeb Audioのメモリの破損[高]CSS処理におけるバッファオーバーフロー[高]さまざまなメモリ安全性の問題(rv:33.0/rv:31.2)[最高]こちらもいつも通りといったところだろうか。速やかにアップデートしたい。●ズームボタンを配置するZoom Button for Thunderbirdアドオン○ズームボタンを配置するZoom Button for ThunderbirdアドオンThuderbirdだけでなく、Firefoxにもあるが、コンテンツを拡大・縮小するための機能が用意されている。1つはキーアサインで[Ctrl]+[+](拡大)、[Ctrl]+[-](縮小)である。そして、もう1つがメニューからである。バーガーボタンをクリックし、[表示]→[拡大/縮小]から選択することができる。実際に拡大すると、図5のように表示できる。縮小は、図6となる。文字が小さく見ずらいときは拡大、全体を俯瞰したいときなどは縮小表示をつかうことがある。しかし、多くの場合、マウス操作をしているときに拡大・縮小を行いたいと思うことが多い。となると、いずれの方法でも問題がある。まず[Ctrl]キーを使う方法は、マウスから一度手を離し、キーボード操作を行う必要がある。そして、バーガーボタンからは、やや階層が深いことであろう。もっと手軽に拡大・縮小を行いたい、そんな要望に応えるのが、Zoom Button for Thunderbirdアドオンである。インストールから始めよう。アドオンマネージャを起動し、「Zoom Button for Thunderbird」で検索する(図7)。この例では最初にみつかった。[インストール]をクリックしよう。再起動後に、Zoom Button for Thunderbirdが有効になる。アドオンバーに「+」のついたボタンが追加される(図8)。操作は、以下の通りである。拡大:左クリック縮小:右クリックリセット:中ボタン(ホイール)をクリック、[Shift]キーを押しながら左クリックさらにツールバーのカスタマイズで、ツールバーにも配置できる。まずは、ツールバーを右クリックしてカスタマイズを表示する(図9)。図9では右下にあるボタンを、ツールバーにドラッグ&ドロップするだけだ。ここでは、バーガーボタンの左に配置してみた(図10)。こうなると、アドオンバーのズームボタンを消してみたい。その方法も提供されている。まずは、Stylishアドオンをインストールする。Stylishアドオンは、FirefoxのデザインやCSSを変更することができるアドオンである。こちらも再起動後に有効となる。アドオンマネージャから[Stylish]タブを選択し、[新しいスタイルを書く]を選択する。新しいスタイルというダイアログになるので、以下のコードを入力する。#zoom-button-status {display: none !important;}名前は「Zoom Button」などとすればよいだろう(図13)。あとは[保存]をクリックする。この状態で、アドオンバーのズームボタンが消える。受信トレイを表示すると、図14のようになる。拡大・縮小をマウスで操作したいという方は試してみてほしい。
2014年10月16日テックウインドはWindows Server 2003(R2を含む)の延長サポート期間が2015年7月15日(日本時間)で終了するのに伴い、11月1日より「Windows Server 2003移行サービス」の提供を開始すると発表した。合わせて、企画、設計、検証、ハード・ソフトウェアの導入までをオールインワンで提供するWindows Server 2012 R2 新規構築サービスも同時に開始する。「Windows Server 2003移行サービス」は、Windows Server 2003/2003 R2(Windows Server 2008/2008 R2)からの移行プランニング、検証、導入、運用までを行うサービス。なお、移行するのは、OS及び基本設定のみとなる。作業内容例としては、現地調査、OSインストール、OS基本設定、Windows Update実施、動作確認、アフターフォローなどで、オプションサービスとして、Hyper-V仮想化、Active Directoryの移行、ファイルサーバの移行、バックアップの設定、移行後ドキュメントの作成が用意される。最新のWindows OSであるWindows Server 2012 R2 Standard/Datacenter DSP版に移行し、最新のハードウェアに統合することで、セキュリティリスクを回避できるだけでなく、サーバ台数を減らし、省電力化も実現できるという。料金はすべて個別見積もり。
2014年10月16日映画『バンクーバーの朝日』の完成披露試写会が10月15日(水)に開催され、上映直後の舞台挨拶に妻夫木聡、亀梨和也、勝地涼、上地雄輔、池松壮亮、宮崎あおい、石井裕也監督が登壇した。戦前、カナダのバンクーバーで日系移民の希望の星となった野球チーム「バンクーバー朝日」の軌跡を描き出す本作。先日、開催されたバンクーバー国際映画祭では見事に「観客賞」に輝いたが、日本で観客の目に触れるのはこの日が初めてとなった。雨がぱらつくあいにくの天気にもかかわらず、開場前から会場の外には長蛇の列が出来ていた。上映後、妻夫木さんら登壇陣は、会場の後方の扉から、客席の間に敷かれた野球場の芝生に見立てたグリーンカーペットを通って登壇し、喝采を浴びる。妻夫木さんは「日本の方に観ていただき、(観客に)お会いするのは初めてで緊張していますがいかがでしたか?」と呼びかけると大きな拍手が沸き起こり、これには一同ホッとした様子だった。この日、登壇した男性キャストのほとんどが小学校・中学・高校のどこかで野球に打ち込んだ経験があったが、唯一、チームのキャプテンである妻夫木さんだけがほとんど野球経験がなかったという。妻夫木さんは「すいません(苦笑)、どうしてもやりたかったんです、この作品」と語り、ほかのメンバーに追いつくために自主練習も含め、かなり練習に打ち込んだことを明かす。亀梨さんは、そんなキャプテンについて「すごく練習されてました。硬式球ってすごく大変なんですよ。グローブもバットも当時のもので、最初は指にボールが当たったりして大変だったんですが、それでもやるところがキャプテンでした!」と称える。そういう亀梨さんのエースとしての活躍も本作のみどころ!かつて、高校野球の強豪・横浜高の野球部に在籍し、キャッチャーとして高校時代の松坂大輔投手の球を受けた経験もある上地さんは、本作でもキャッチャーを務めたが「僕がいままで受けた中で一番のピッチャー!」と大真面目に亀梨さんの投球を絶賛!亀梨さんは「それは松坂さんでしょ(笑)!」と恐縮していたが、客席からは歓声が沸き起こった。ちなみに、メンバーの中で最も野球が上手いのは誰か?という質問では一同、池松さんを指さす。池松さん自身は「小中高とセンターで1番(バッター)だった」とのこと。およそひと回り年上の妻夫木キャプテンからは「若い!若さだね。大事だよ(笑)!」と羨望の声も…。宮崎さんは、そんな朝日軍の面々をスタンドから見守ったが「青春って感じでした。みんなキラキラしてて羨ましかったです」と語る。石井監督も「最高のキャストですから、僕は見守ってるだけでした。チームワークを見せてもらいました」と満足そうにうなずいていた。『バンクーバーの朝日』は12月20日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年10月16日ヤマネコというと、「イリオモテヤマネコ」や「ツシマヤマネコ」という名前が思い浮かぶだろう。今回は、対馬にしか生息していないというツシマヤマネコはいったいどんなネコなのか、生態と、現在行われている保護活動についてご紹介しよう。○ツシマヤマネコとはツシマヤマネコは、その名の通り野生では長崎県の対馬にのみ生息するヤマネコの一種だ。日本国内に分布するヤマネコは、沖縄のイリオモテヤマネコと、このツシマヤマネコの二種のみであり、どちらもネコ科のベンガルヤマネコ属に分類されている。ツシマヤマネコは、その中でも中国東北部や朝鮮半島、アムール川流域などに生息するアムールヤマネコの亜種ということになり、その祖先は約10万年前に当時陸続きだった大陸からやってきたと考えられている。○ツシマヤマネコの特徴ツシマヤマネコの特徴は、体全体が灰褐色で灰色や赤茶色の小さな斑点を持ち、体長は50センチ程度でやや胴長短足の体つき。丸みのある耳の裏にも白い斑点がある。額はタテジマ模様になっていて、尾はイエネコよりも太く立派。山中の森林や水辺などが主な生息環境だが、集落の近くの田畑にやってくることもある。○性格と生態精悍な顔つきをしており非常に警戒心の強い性格で、日没から夜中、明け方にかけて行動することが多いものの、人気のない場所には昼に現れることも。メスはおよそ1~2キロの範囲内で生活するという定住性の強さがある一方、オスは繁殖のためもあってか行動範囲が広く、冬などには7~8キロにも及ぶとされている。糞の調査からネズミ類や野鳥、昆虫などの動物を捕食していることが分かっているほか、イネ科の植物もよく食べており、これは胃腸のコントロールのためと考えられているそう。○生息数は100頭ほど対馬は耕地面積が少なかったこともあり、かつては山の中にも田畑が開墾され、穀物などが広く栽培されていた。そのためヤマネコのエサとなる小動物も多かったが、森林の伐採や開発が進むにつれて生息数が減少。交通事故による死傷や野良猫からのネコエイズの感染といった原因もあり、近年では絶滅が危惧されている。現在、対馬の南半分ではほとんど生息していない状況となってしまい、生息数は100頭くらいと言われている。○国内希少野生動植物種に1971年には国の天然記念物指定を受け、その後1994年には国内希少野生動植物種に。国や県、関連団体が協力しての生息調査や保護活動などが展開され、同時に全国の動物園などで飼育下での繁殖事業も行われているが、引き続き予断は許さない状況と言えるだろう。○NPO法人ツシマヤマネコを守る会の取り組みそんなツシマヤマネコの保護を目指して活動する団体の一つが、NPO法人ツシマヤマネコを守る会だ。今から21年前の1993年1月に十数名で結成され、2007年4月にNPO法人格を取得。現在の正会員数は約350人にまで増えている。同会では、保護活動の一環として生息調査や保護区の用地借り上げと整備、保護の普及啓発などを実施。借り上げた土地でソバや大豆なども耕作し、ツシマヤマネコのエサとなる小動物や野鳥の繁殖を目的とした環境づくりに取り組んでいる。同会の山村辰美会長は、ツシマヤマネコを守る活動のきっかけについて「1972年の11月だったと思います」と大きなヤマネコに出会った経験を振り返る。「椎茸栽培をしていた父の手伝いをしていた時、今では見られないほど大きなヤマネコを30メートルほどの近さで見かけました。おそらく流れる水を飲みに来ていたのだと思いますが、私たちは大木の陰に隠れて、しばらく立ちすくむヤマネコを見ていました。その時のことは今でも昨日のように覚えていますが、それ以降あのような大きなヤマネコは見たことがありません」対馬にはかつてカワウソも昭和30年代くらいまで各地に生息していたというが、それが何の証拠もなく消えてしまったそう。「今度は対馬にしかいないヤマネコの番だと思っていたので、その前にヤマネコは写真で残そうと自分で試行錯誤して撮影を始めました。環境庁では生息調査も始まって、それに協力もしていましたが、減少していることが分かっても調査ばかりで保護とはまだ程遠く、地元のものとして何とか保護してやらねばと考えるようになりました」と山村会長。保護活動の現状や課題についても伺ってみた。「ヤマネコが減少した大きな要因はエサと考えられます。減少する以前、対馬では全体的に木庭作などが行われ、山には麦、ソバ、サツマイモなどの耕作が島全体で行われ、ヤマネコのエサとなる小動物、コウライキジなどが現在では考えられないくらいたくさんいました。それが、高度経済成長期に入ってから木庭作などされなくなっていきました。山の段畑は荒れる間もなく国からの補助で人工林に変わっていきました。自然林まで伐採されたことで、木の実なども減り小動物にとってエサも少なくなり食物連鎖が起きたと考えられます。このようなことを考え、会では平成15年6月、山奥の休耕地70アールを借り上げ、小動物を少しでも増やそうと実ったソバなどを一切収穫せずに耕作を毎年行っています」さらに、イノシシによる被害といった課題にも直面しているという。「対馬にも昔いたイノシシが約350年前に絶滅させられていましたが、何者かがまた島内に持ち込み、放したり逃がしたりしたことでイノシカの被害が多くなり、皆さんもやる気を無くしています。エサの面でも鹿と競合し、下層植物から昆虫まで多大な被害が出て対馬の生態系は大きく荒廃しています。エサの問題など、これらを総合的に考えると保護が厳しいのが実情です」近年ではヤマネコの交通事故被害などがニュースで取り上げられたりもしているが、それもエサが減っていて行動範囲を広げなければならないことと無関係ではないのかもしれない。山村会長は「ツシマヤマネコの生息できる環境を作るには耕地面積をもっと増やし、これまで対馬に生息してなかったイノシシの駆除を役所などが真剣に考えない限り、保護はこれからも厳しい状況が続くと思います」と話す。保護活動には引き続き長く地道に取り組んでいくほかないのだろうが、ヤマネコたちが安心して元気に暮らせる環境が取り戻され、維持されていくことを願うばかりだ。※記事中の写真は全て「ツシマヤマネコを守る会」から提供されたものです。
2014年10月16日NTTデータは10月15日、スマートグラスの企業活用で必要となる、キーボードを使わずにスマートグラスで文字入力を実現するAR(Augmented Reality:拡張現実)入力技術を開発したと発表した。今回開発された技術は、スマートグラスのディスプレイに表示された情報を、利用者のジェスチャーによって選択してカメラで取り込むことで暗証番号などの文字を入力可能とするもの。具体的には、スマートグラスの眼前のディスプレイの中に表示されるソフトウエアキーボードの必要なキーを現実の指でなぞることにより当該キーを入力とすることが可能になる。キーボードやタッチパネルによる入力とは異なり、物理的な入力の痕跡を残さず、他者からの覗き見を防止できるため、従来よりも安全性を確保した入力を実現するという。また、同技術により、既存の入力機器を利用した文字入力を前提とする業務システムをウェアラブルデバイスから連携し、利用することが可能になる。同社は今後、同技術を含むウェアラブルデバイスを活用した実証実験を進め、2015年度早期のソリューション提供を目指す。
2014年10月16日誰でもLINEスタンプを制作・販売できる「LINE Creators Market」。このプラットフォームが立ち上がったことで、これまでの企業主体のLINEスタンプには見られなかった、個性豊かな「クリエイターズスタンプ」が数多くリリースされています。この連載では、人気を集めているオリジナルのLINEスタンプを生み出したクリエイターたちに、スタンプのコンセプトや制作時の具体的な作業量、そして売り上げなどを聞いていきます。今回は、アメリカのホームドラマ風の登場人物が関西弁をあやつるコミカルなスタンプ「アメリカンポップ関西弁」を手がけた小嶋わにさんにお話をうかがいました。――最初に、プロフィールと普段のお仕事内容について簡単にお教えください。学生です。専攻は文系。幼いころから絵を描くのが好きで、落書きばかりしていました。――プロフィールに付随して、スタンプや普段のイラスト制作時の作業環境についてお教えください。パソコン:Lenovo ThinkPad SL510使用ソフト:SAI 1.1.0、AzPainter2使用デバイス:WACOM Bamboo――「Line Creators Market」でスタンプを制作・販売しようと考えたきっかけは?サービス開始前にTwitterで「こういうのが始まるらしいよ」というツイートを見て。自分で作ったスタンプを自分で使えたら面白そうだと思いました。――リリースされたスタンプのコンセプトをお教えください。・アメリカンポップ関西弁…ポップな外国人の絵+関西弁・サングラスベイビー…ポップな赤ちゃんの絵+サングラス基本的に、タイトルがそのままそのスタンプのコンセプトです。――ラフ段階では全部で何案ほどスタンプ用のイラストを制作されましたか?ほぼ40点。まず案を出し切ってからラフや下書きの段階に入りました。制作途中で新たに思いついた案を採用したり、既存のものをボツにしたりしたので、初期案がそのまま全てスタンプになったわけではありませんが。――スタンプを作るにあたって、イラストを描く時とは異なる工夫をした点を教えてください。線を太くすることです。今現在、主線はSAIの鉛筆ツールで描いているのですが、普段の趣味の絵では0.8~4pxの太さで描いていることが多いです。しかし、スタンプにするには(特にポップな絵では)線が太い方が映えると思ったので、「アメリカンポップ関西弁」は7~9pxで描きました。――利用した人から「これは便利!」と言われるスタンプの絵柄は?何人かの友人に尋ねたところ、「せやな」、「ほんまそれ」、「お前天才やな…」、「本当に申し訳ありませんでした」あたりが便利だそうです。――ご自身で特に気に入っているスタンプの絵柄はどれですか?アメリカンポップ関西弁では、「晩飯なに!?」「カレーやで~」のふたつ。サングラスベイビーでは「HI」と背中からこてんと転んでいるスタンプです。――関西弁のテキストとアメリカンな人物のギャップが面白いスタンプですが、このアイデアはどんな風に思いつかれたのですか?アメリカンポップアートやアメコミ調の絵柄はもともと好きだったので、それを使おうとあらかじめ決めていました。そうするとキャラクターは自然と一昔前のホームドラマのようなイメージになり、ビジュアルはわりと早くに決まりました。あとはメッセージですが、テレビ番組でよく外国人にインタビューするコーナーがありますよね。それに出ている外国人が、時々なまっているのがとってもチャーミングだと思っていたので、その組み合わせをスタンプに使いました。関西弁にしたのは、関西弁自体が面白さを持っているのと、やはり知名度があるので、大抵のフレーズは関西圏外の人でも理解できるところがいいと思ったからです。――例えば「せやな」「ほんまそれ」など連続したストーリーを感じさせる絵柄を複数盛り込み、LINEスタンプの定番である「壁からのぞく」ポーズひとつ取っても、ややクセのある構図を用いるなど、"面白さ"を生み出すするためのアイデアが多く盛り込まれていると感じました。こうした工夫を忍ばせるにあたって一貫して心がけていたことなどありますか?細かいところまで見てくださってありがとうございます。わざと同じようなポーズにしているもの以外で、ポーズがかぶらないようにはしましたが、意識したことは特にありません。ただ、アメリカンっぽくするために身ぶり手ぶりを大げさにしたので、それが雰囲気作りをしてくれたのかもしれません。――スタンプを作ったことで変化したことはありますか?大量に絵を描いたので、パソコンのメモリがいっぱいになり、常に「メモリの空き容量を増やしてくれ」と怒られています。OSも古いので買い替えを検討しています。――これまでのスタンプの売り上げをお教えください。売り上げについてはお答えしないことにしています。――最後に、これからスタンプを作るクリエイターに向けて、ひとつだけ「スタンプ作りのTips(豆知識)」を教えてください。自分が使いたいスタンプを作ること。全く売れなくても自分が楽しめますし、誰かが気に入ってくれたときのうれしさも格別です。
2014年10月16日58万部突破のべストセラー『伝え方が9割』の著者、佐々木圭一さんに、読者の皆様からのお悩みに解答していただくこのシリーズ。第29回目は、年下からの相談に誠意を伝えながら答える方法について教えていただきます。【相談】私は非常勤講師をしています。悩みを抱えた生徒にいかに自分の経験から大丈夫、ということを伝えたいのですが、うまくいかないことに悩んでいるので解決したいです。【回答】年下の生徒さんに誠意をもって「大丈夫」と答えるポイント3つを、以下にまとめます。■『伝え方が9割』(ダイヤモンド社刊)の第2章、「イエス」に変える「7つの切り口」のうちの3つ、「感謝」と「認められたい欲」と「チームワーク化」を同時に用いる「相談してくれてありがとう。辛かったね。私はいつでも味方だから、またいつでも話してね。私もあなたと同じ年ぐらいの時期に同じ悩みを持ったことがあるけど解決できたから、◯◯さんも絶対に大丈夫。一緒に頑張ろう」悩みを打ち明ける=弱みを見せることですから、相談する側にとっては勇気がいる行為です。ですからはじめに感謝の気持ちを伝えましょう。そして、相談するということは自分に自信がないとも言い換えられますから、「◯◯さんも絶対に大丈夫」と言うことで、「認められたい欲」も満たしてあげて下さい。そして、「一緒に頑張ろう」と、先生と生徒という立ち位置ではなく同じ目線に立つ「チームワーク化」を用いることで、生徒自身も頑張ろうと思いやすくなります。■悩みを解決した人の具体的な名前を出す過去の自分でも、友人の体験談でもかまいません。具体的な名前を挙げてリアリティーを出すことで、生徒は「本当に自分のような経験をした人がいるんだ」と実感でき、解決できそうな前向きな気持ちになります。■アドバイスを求めていない場合の対応策まれに、アドバイスを求めてはいないけれど相談してくる場合もあります。そういったときに重要視すべきは、共感すること。「1人で考えてると不安になるよね。私もそういう時期があったけど、考えれば考えるほどわからなくなるんだよね。でも、少し見方を変えるとたいしたことないって思えるようになれるかもしれないね」フワッとした答え方ではありますが、このようにしっかりと共感してあげるだけでも、不安は取り除かれます。あえて解決策まで伝えない、という伝え方もあるということです。次回は、偏見を取り除く伝え方に悩む女性にご回答いただきます。 ・「伝え方」のお悩みにアドバイスしてほしい方募集! ・『伝え方が9割』の佐々木圭一氏に聞く、心に響く伝え方
2014年10月16日現在公開中『ジャージー・ボーイズ』のクリント・イーストウッド監督の次なる最新作『アメリカン・スナイパー』(原題)が、早くも来年2月に日本で公開されることが決定。ブラッドリー・クーパーを主演に、イラク戦争で活躍した実在の狙撃手の伝説と葛藤を描く。数々の名作を世に出し続ける巨匠イーストウッドが手がけた『ジャージー・ボーイズ』は、半世紀を経ても愛され続ける名曲を生んだ4人組“ザ・フォー・シーズンズ”の結成から活躍、挫折、再生までの実話を、彼らの名曲と共に描き、現在も大ヒット中だ。その熱も冷めぬ間に、今回発表されたイーストウッド監督の最新作は、13週に渡りニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー1位(18週間ランキング入り)を獲得したクリス・カイルの自伝を原作とし、再び実在の人物を描く『アメリカン・スナイパー』だ。イラク戦争下、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズ隊員クリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)のミッションは、どんなに過酷な状況でも仲間を必ず守ること。“leave no man behind(誰一人残さない)”というモットーを持ち前の狙撃の精度で見事に体現し、多くの仲間を救ってきたカイルは、「レジェンド」の異名を轟かせてきた。だが、その腕前がゆえに、反乱兵から逆に賞金をかけられ、標的にされてしまう。そして、戦地でも故郷の家族を思い続け、良き夫・良き父でありたいというジレンマを抱えながら6年間で4度の過酷なイラク遠征を経験した彼は、妻子の元へ戻ってもなお、戦争の傷を癒せずにいた…。主人公である実在した狙撃手を演じるのは、『世界にひとつのプレイブック』『アメリカン・ハッスル』のブラッドリー・クーパー。2度のオスカー・ノミネートを果たし、演技にも定評がある彼は、プロデューサーとして自ら映画化権を獲得し、体当たりの演技で挑む。共演にはシエナー・ミラー、ジェイク・マクドーマン、ルーク・グライムス、ナヴィド・ネガーバン、キーア・オドネルを迎える。イーストウッド監督とブラッドリーがアメリカが直面する問題に挑んだ本作は、12月25日に北米で限定公開の後、2015年1月16日に全米公開を予定。早くもアカデミー賞レース大本命と呼び声が各方面から上がっている。“本当の人間の姿”や“本当の正義”と向き合った『許されざる者』『ミリオンダラー・ベイビー』に続く、アカデミー賞獲得に繋がる作品となるのか。また本作では、どのような人間ドラマを描くのか、またもや注目を集めることになりそうだ。『アメリカン・スナイパー』(原題)は2015年2月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年10月16日学生の頃など、プリ帳を持っていた人は多いはず。毎日のように友達とプリクラを撮っては、プリ帳に貼っていませんでしたか? そんな懐かしのお楽しみが、スマホで再現できるアプリがあります。それは、「CoCoprin」。店舗に設置されているプリクラ機をモデルにしたカメラアプリで、 Android版では日本をはじめ、韓国やタイなど、女性を中心に11万件以上ダウンロードされている人気アプリなのです。「CoCoprin」の最大の特徴は、お店のプリ機がそのままアプリになったようなワクワク感が楽しめること。いつでも・どこでも・誰とでも、無料で楽しくプリクラ撮影気分が味わえます。プリクラ機のようなおしゃべりとBGM付きだから、すぐにテンションが上がりそう!「ココプリンにようこそ~」「フレーム決定♪」など、かわいい声で案内してくれるココちゃんのおしゃべりを聞きつつ、まずはその日の気分やファッションに合わせてフレームを選びます。撮影した写真は自由に加工することができるので、「ふんわり美白orくっきり美白」「ナチュラル目orデカ目」なと、肌の質感や目の大きさなど気になるポイントを、たくさんあるフィルターでワンタッチで補正。とびきりかわいく仕上がります。そのうえ、甘めスタンプからギャグ系までバリエーション豊富! 200種類以上そろったスタンプやペンなどの落書きアイテムがあるから、プリクラ感覚そのままに、かわいくオシャレにデコったりメッセージを書くこともできます。かわいくできたプリはSNSで共有できるだけでなく、みんな持っていた懐かしい「プリ帳」に貼ることができるから、お友達に自慢しましょう。きっと盛り上がるはず。これらが全部無料でできるなんて、何だかとってもお得な気分ですね。実際にプリ帳を見せ合っていた学生時代のお友達と一緒に撮ったら、懐かしさもさらに倍増しそうです。さらにショップでワンランク上のかわいいプリ帳を購入することもできるから、実際にプリ帳を楽しんでいたときのように楽しめます。今なら、iPhone版リリースを記念して、人気のアイテムが50~90%OFFの特別SALEを開催中。割引きアイテムは定期的に更新されるので、期間中はショップから目が離せません!最近、すっかりプリクラを撮っていないという人も、「CoCoprin」をダウンロードして試してみたら、その面白さを思い出して、やみつきになるかも。もしプリ帳を持っていなかったという人は、ぜひ「CoCoprin」で体験してみてください。ただ写真を撮るのとはちょっと違う新しい楽しさが見つかりそう。・CoCoprin 公式サイト
2014年10月16日表参道と言えば、おしゃれな女性にぴったりの街。その表参道が、女性のキレイをサポートするオーラルケアブランド「オーラツー」で、今年度から展開中の「オーラツーシティ」プロモーションとコラボします。「オーラツーシティ」は、世界的に著名なイラストレーターであるジェイソン・ブルックス氏による、女性たちが自分らしい笑顔でいきいきと働き、遊び、暮らすさまを表現した架空の街。ここでは、街の中心にある会社で働く、年齢も性格も違う仲間同士のヒカル、ヨーコ、アンナの3人の女性が暮らし、それぞれが恋に仕事に、忙しくも充実した毎日を送っています。そんな「オーラツーシティ」と、表参道というリアルな街とのコラボレーションプロジェクトはどんなものになるのでしょうか?10月26日に開催される大規模ハロウィーンパレードでの展開に向けて、10月13日から約2週間にわたり、表参道ヒルズをはじめ、約30箇所のさまざまなショップやカフェと連携し、表参道エリア一帯を「オーラツーシティ」がジャック、リアル都市“表参道”とのコラボレーションが進むというからワクワクしますね。連携する表参道ヒルズの一部店舗や施設壁面、その他NIKE、原宿で話題のポップコーンショップなど、表参道のランドマークとなる有名ショップやカフェ、周辺の駅構内など約30箇所には、「オーラツーシティ」のポスターや、オーラツーシティ×表参道コラボレーションBOOKを設置。表参道の街全体で、「オーラツーシティ」を体感できるとか。ファッションや美容への感度が高くトレンドに敏感な女性に大人気のキュレーションメディア「MERY」監修協力のもとで特別編集された「オーラツーシティ×表参道コラボレーションBOOK」は、ビューティ/ライフスタイル/フードの3つのテーマで表参道の最新トレンドスポットを紹介する特集や、「オーラツーシティ」がオススメする表参道の1日の過ごし方など、独自の視点で表参道のビューティートレンドを紹介しているから、BOOKを片手に表参道を散策するのもいいですね。また、20日からは、「オーラツーシティ」の世界を再現した「オーラツーシティカフェ表参道店」が神宮前交差点前に期間限定オープン。カフェでは、オーラツーシティカフェ限定メニューの提供や、「オーラツーシティ×表参道コラボレーションBOOK」の配布、オリジナルトートバッグの先着プレゼントやデンタルリンスなどのオーラツー商品のサンプリングも実施。そして、表参道とのコラボレーション最終日である10月26日には、毎年2,500名規模の参加者が参列する大規模ハロウィーンパレードにも参加。総勢30名ものマーチングバンド隊が「オーラツーシティ」の横断幕を掲げてパレードの先頭を牽引。そのほか、パレード参加者には、オーラツー商品などが入った「オーラツーシティ」オリジナルトートバッグを配布予定。期間内の表参道はスペシャルな街になりそうですね。ぜひ足を運んで、架空の街「オーラツーシティ」とのコラボをその目で目撃して。・オーラツーシティ 公式サイト
2014年10月16日10月はハロウィーンのイベントシーズン。ハロウィーンは、子どもたちが仮装してお菓子をおねだりする、欧米では人気のイベントです。日本ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、最近はハロウィーンをお祝いする幼稚園や保育園、学校なども多いようです。今回は、子どもたちがたくさん集まるこのイベントにぴったりの、1歳から食べられるパンプキンスープのレシピをご紹介します。ハロウィーンパーティのメニューにぜひ加えてみてください。■圧力鍋でつくる、なめらかパンプキンスープのレシピ(対象年齢:1歳~)<材料>(4人分)・カボチャ 1/2個・塩 少々・コショウ 少々・コンソメの素 1本(4.5g)・豆乳 適量・ココナッツオイル 大さじ3・水 適量<作り方>1.カボチャはよく洗い、皮ごと薄切りにしておきます。2.圧力鍋にココナッツオイルを入れ、温まったらカボチャを入れて炒めます。3.ココナッツオイルとかぼちゃがまんべんなく馴染んだら、振りかける程度(大さじ2~3くらい)に水を加えます。4.圧力鍋のフタをして強火にかけ、沸騰したら弱火にして5分ほど圧をかけます。5.5分経ったら火を止め、鍋を指で触れるくらいまで冷ましたら、おもりを外してフタを開けます。6.柔らかくなったカボチャをミキサーにかけて、なめらかにします。7.6を普通の鍋に入れて、混ぜながら再度加熱していきます。8.コンソメの素を入れて味付けをします。9.塩、コショウで味を整えます。10.これで完成です。とろみが強い場合は豆乳を加えて調整してください。カボチャ以外の野菜をあえて入れないことで、カボチャの甘みがひきたち、子どもに人気のスープができます。通常なら、炒め油にはバターを使うところを、ココナッツオイルを使うことで子どものお腹にも優しく、1歳前の離乳食にも使えるレシピとなっています。仕上げには牛乳ではなく豆乳を使うので、ミルクアレルギーのある子どもでも安心です。コンソメは、できるだけ化学調味料無添加のものを使うようにしましょう。アミノ酸などの化学調味料も、子どもの体には負担になるといわれています。体の負担を考えて、子どもにはせめて化学調味料無添加の調味料を使うようにしたいですね。
2014年10月16日テレビやインターネット上、そして動物好きや鳥好きの間で「動かない鳥」との愛称で知られ、一部で人気が高まっているハシビロコウ。アフリカ中東部などに分布し、体長は1.2メートルほど。体重は5キロ程度で、羽を広げると2メートルにもなる比較的大きな鳥だ。首都圏では上野動物園や千葉市動物公園などで会うことができるが、一体どんな生活をしているのだろうか。そして本当に「動かない」のだろうか。実際に会いに行ってみた。上野動物園のハシビロコウの展示エリアは、西園・池之端門から入って比較的すぐの場所にある。広い柵の中に草木が生い茂っていて、屋根部分が緑の網に覆われているので見つかりやすいはずだ。さっそく柵の中をのぞいてみると…。少し怖そうな目つきでこちらをじっと見つめている1羽が見つかった。「ハシビロコウ」の名前は「クチバシが広く大きいコウノトリ」という由来の通り、大きなクチバシと灰色の羽、細長い足が特徴的だ。他にも数羽のハシビロコウがいたので、しばらくの間じっと観察してみた。確かに動きはのんびりゆったりとしていて、他の小さな鳥のようにせわしなく動き回ったりはしない。ただ、全く動かないというわけではない。同じ体勢で数十秒から数分ほどそのままの時もあるが、ゆっくりと視線や体の向きを変えたり、細長い足で歩いて移動したり、時おり大きなクチバシで羽繕いをしたりもしている。解説ボードにも記載されていたが、ハシビロコウがあまり動かないのはその生息環境によるところが大きいようだ。野生種はアフリカの沼地で暮らし、主に魚を捕らえて食べている。その際、動き回って水を波立たせたりすると魚が逃げてしまうため、じっと待ち伏せして隙をうかがい、大きなクチバシで素早く捕まえて丸飲みするという方法を取っている。待ち伏せ時間は数十分から数時間にも及ぶことがあり、そんな所から「動かない鳥」の愛称がついたのだろう。細く長い足や爪も、その際に体が水に濡れたり泥に沈んだりしないよう役立っている。上野動物園には全部で5羽のハシビロコウがいて、オスが3羽、メスが2羽。それぞれクチバシの模様や足につけられたリングの色で識別することができる。ただ、基本的に単独行動を好むようで、ナワバリ意識もあるのだろうか、この日もエリア内でそれぞれがバラバラに離れて過ごしていた。ほとんど鳴き声をあげることもないが、翼を広げてふわっと飛んでみせたり、クラッタリングと呼ばれるクチバシを開閉して音を出す行動をとったりすることがあるそう。気が付くと柵のまわりではカメラを構えた来園者たちが多く集まってきていた。一見怖そうにも見えてユーモラスな姿に人気も高いようで、ハシビロコウが柵の近くまでやってくると、シャッターを切りながら「かっこいい」「すごい」などと声があがる。ただ、大きなクチバシで網ごしに噛んだりつついたりしてくることもあり、「見る時は近づきすぎずにそっと観察してあげてください」と飼育員さん。そんなハシビロコウだが、開発などにより絶滅のおそれがある動物として保護の対象になっている。しかし飼育下での人の手による繁殖が難しいという現状もあり、世界的にもなかなか数が増えないのだそう。格好良くてユーモラスなハシビロコウ。ぜひ一度、会いに行ってみてはいかがだろうか。上野動物園のアクセスはJR上野駅・公園口から徒歩5分、または京成電鉄上野駅・正面口などから。開園時間は9時30分~17時(入園は16時まで)。月曜休園(祝日や振替休日の場合は開園、翌日が休園)。入園料は一般600円、65歳以上300円、中学生200円(小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料)。
2014年10月16日食べるのがもったいなくて、おもわずコレクションしたくなる「あめ細工」。そのあめ細工専門のお店が「あめ細工吉原」さんです。見るのも食べるのも楽しいあめ細工の中から、今回はそちらにある「犬」のあめ細工をまとめてご紹介します。さて、うちのワンコはいるかな?■柴犬ぷりっとしたお尻と、しゃきっとした姿勢正しさが特徴の柴犬。2つの特徴が見事に表現されたあめ細工です。くるんと丸まったふさふさのしっぽもかわいい。胸毛が白い2色づくりの柴犬もいます。同店販売価格は通常の柴犬が1,188円(税込)。2色作りの柴犬は1,512円(税込)。■チワワまんまるの目、まんまるの頭がかわいらしいチワワ。頭の後ろの方についたピンとした耳もとってもキュート。頭や胴体などの丸みのある部分は、すべてはさみでチョッキンとしあげていきます。チワワができるまでをじっとお店で見ていたくなるあめ細工です。同店販売価格は1,188円(税込)です。■ダックスフントダックスフントの陽気な感じがよく出ているあめ細工。飼い主の後をちょこまか追ってくる姿がそのまま表現されています。エサがあげたくなってしまいますが、あめなので飼い主さんになめられてしまう運命。同店販売価格は1,188円(税込)です。■フレンチブルドッグぐっと前のめりな感じがかわいらしい、フレンチブルドッグのあめ細工。フレブルファンなら買わずにいられなくなる、コレクション性の高いあめです。ほっぺのしわやコウモリ耳もちゃんと表現されています。同店販売価格は1,188円(税込)です。■プードルおしゃまなプードルのかわいいあめ細工。片方の耳がわずかに浮いていて、飼い主さんの声にじっと耳を傾けている姿が表現されています。つぶらな目を見ていたら、ほおずりしたくなるほどのかわいらしさ。同店販売価格は1,188円(税込)です。■ゴールデンレトリバー優しくてかわいくて、とても賢いゴールデンレトリバー。飼い主の指示をじっと待っているような、きちんとしたお座り姿が愛らしい。動いてはいませんが、しっぽをフリフリしている姿がすぐに思い描けるような、ゴールデンレトリバーの存在感がそのままなあめ細工です。同店販売価格は1,188円(税込)。あめ細工の吉原さんでは、既定のデザイン以外でもオーダーメイドのあめ細工を作ってもらえます。愛犬そっくりに作ってほしい場合は、オーダーメイドで頼んでみましょう。ただしオーダーメイドの場合は納品まで1週間かかります。価格は3,240円(税込)。詳細は公式をご参照ください。・あめ細工吉原住所:東京都文京区千駄木1-23-5 巴ビル1階最寄り駅:東京メトロ千代田線・千駄木駅1番出口徒歩約3分
2014年10月16日●「Wave」とは米セールスフォース・ドットコムは、米国時間の10月13日~16日、米サンフランシスコのモスコーニセンターで、「Dreamforce 2014」を開催。Dreamforceは、同社が開催する年次イベントで、今年は14万5,000人が事前登録。日本からはパートナー企業や顧客など約350人が参加した。また展示会場には約400社が出展。500万人がオンラインを通じてイベントに参加した。例年であれば開催初日に、米セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフ会長兼CEOによる基調講演が行われ、そこで新たなサービスや技術が発表されるが、今年はベニオフCEOの基調講演は開催2日目の午後に設定。初日には事前にAnalytics Cloudなどの新たなサービスが発表され、それを踏まえた形で、ベニオフCEOによる基調講演が行われる格好となった。約2分に渡る「カスタマーサクセスプラットフォーム」に関するビデオで始まったベニオフCEOの基調講演は、「プラットフォームがカスタマーにつながっていることが大切であり、カスタマーのための会社になってほしい」と切り出し、今回の発表内容がこれまで同社が標榜していたカスタマーカンパニーを実現のための具体的なプラットフォームの提供に踏み込む姿勢を明らかにした。そのなかでも最も大きな発表が、Salesforce Analytics Cloudの発表、およびそのプラットフォームとなる「Wave」であったといえるだろう。ベニオフCEOは、Waveについて、「私は製品開発をするときに自分が使いたいものを開発する。そして、みんなが使えるものを開発したいと考えている」としながら、「このアナリティクスツールは、すべての人が使え、あらゆるデバイスで利用できる。そして、ビジュアル化にも優れている。また、ISVのためにプラットフォームであるという3つのポイントがある」とした。Waveは、すべてのビジネスユーザー向けに開発された同社初のクラウドアナリティクスプラットフォームであり、誰でもあらゆるデバイスから、簡単にデータを探索し、これまで見えなかった新しい知見を明らかにすることができるのが特徴だとする。ユーザーは、セールス、サービス、マーケティングのアナリティクスを短時間で展開でき、Waveにより、モバイルアナリティクスのカスタムアプリケーションを構築し、すべてのユーザーがどこにいても質の高い意思決定を下せる環境が提供できるとしている。また、Waveは、Salesforce1 Platformとネイティブに統合。シングルサインオン、データセキュリティ、コンプライアンス機能のすべてを活用できるという。米セールスフォース・ドットコム プロダクト担当プレジデントのアレックス・デイオン氏は、「Analytics Cloudは、セールスフォースのプラットフォームを使っている人たちが、データを一元的に集めて利用できるようになるもの」として、GEキャピタルでの営業活動に活用している事例を紹介。Waveからすべてのデータにアクセスし、Salesforceにローカルデータとして取り込み、これらをもとにグラフィカルな表示機能を持ったダッシュボードとして活用。意思決定ができるようになるという。Waveの名称は、ダッシュボードのグラフ表示が、波のように動的に動くことからつけられたものだと説明した。●Salesforce 1 Lightninなども発表2つめには、Salesforce 1 Lightningがある。Salesforce 1 Platformの次世代ソリューションと位置づけるSalesforce1 Lightningは、モバイルアプリケーションを、誰でも短時間で構築することを可能にしたソリューション。開発者やビジネスユーザーは、デスクトップやノートPC、タブレット、スマートフォン、ウェアラブルなどのあらゆる形状と、画面サイズに合わせたアプリケーションを構築できる。「スーパー開発者がいなくても、誰でもが優れたモバイルアプリを開発ができるソリューションが、Salesforce 1 Lightning」、米セールスフォース・ドットコム テクノロジー統括責任者のパーカー・ハリス共同創業者は語り、「モバイルアプリを高速に動作させることができること、開発したアプリは、Windows、iOS、Androidを問わず、すべてのデバイスで利用できること、そして、来年にはデスクトップでも使える環境を提供できるようになる」などと説明した。昨年のDreamforceでは、Salesforce 1の発表にあわせて、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクに扮して登場したハリス氏だったが、今年はクラウドに稲妻のマークを施したライダースーツに身を包み、Salesforce 1 Lightningの説明を行ってみせた。ここでは、ドイツのコカコーラの取り組みを事例として紹介。モバイルデバイスからコカコーラを注文。すると、ドローンヘリコプターで壇上にハリス氏にコカコーラを届けるという近未来の姿をデモストレーションして会場を沸かせた。3つめの発表は、Sales Cloud 1およびService Cloud 1、Community Cloudといった製品群の発表だ。Sales Cloud 1およびService Cloud 1、Community Cloudを新たに発表これらの製品はSalesforce 1プラットフォーム上で提供される新たな製品群で、米セールスフォース・ドットコムのSales Cloud担当EVP兼GMのリンダ・クロフォード氏は、「アプリにインテリジェンスを盛り込むことができ、モバイルデバイスを通じて、どこにいても販売活動ができるのがSales Cloud 1。さらにExcelが、Sales Cloud 1で利用できるようになった。世界最大のセールスアプリとExcelがひとつになって利用できる点も大きな特徴。これは、マイクロソフトと手を結んだことによって実現したものであり、顧客の生産性をあげることを目指したものだ」と述べたほか、「Service Cloud 1では、みなさんが開発したアプリのなかに、SOSボタンを盛り込むことができる。また、Community Cloudを利用することで、コンテンツを検索エンジン用に最適化でき、すべての人に1対1のコンテンツ提供ができるようになる」などと説明した。ここでは、モバイルデバイスを活用したハネウェルでの販売事例の紹介。さらに、モバイルデバイスを利用して、現場の修理担当者とエンジニアが遠隔地を結んで指示をしながら、エアコンの修理が行える様子などをデモストレーションした。最後にベニオフCEOは、「今日は最高の基調講演ではなかったか」と聴講者に呼びかけ、基調講演を締めくくった。そのほか、Dreamforce 2014では、前米国国務長官のヒラリー・クリントン氏の基調講演のほか、開催4日目には、第45代米国副大統領のアル・ゴア氏、起業家であり著述家のアンソニー・ロビンス氏などの基調講演も行われた。
2014年10月16日全国200店舗以上のイタリアンレストランが参加するイベント「ダイナースクラブイタリアンレストラン ウィーク」が、10月25日から11月9日まで開催される。このイベントでは特別コースメニューをお得なプライスで提供。普段は敬遠しがちな高級店でも特別価格のメニューが用意され、予約殺到の人気店でも毎日1席がこのイベントのために確保される。また、ダイナースクラブ会員にはウェルカムドリンクサービスなどの特典も用意した。今年のイベントテーマは“Essenza”。これは“本質=エッセンス”を表すイタリア語で、本物の食材、卓越したシェフの腕、イタリア産ワインを追求したもの。ワインと料理のマリアージュを大切にしながら、食材もDOP(保護原産地)にこだわった。これは、特定の地域で飼育または栽培され、既定の方法に則って加工されたもの。特別コースではこの伝統を受け継ぐ由緒正しい食材が、最低でも1品に使用される。予約は各店舗への電話、またはダイナースクラブの公式サイトか「一級.comレストラン」の特設サイトで受け付ける。一般予約は10月18日からとなっており、ダイナースクラブ会員は10月11日から先行予約が始まっている。価格はランチが2,000円または5,000円、ディナーが5,000円または1万円。コース内容はアンティパスト、プリモピアット、セコンドピアット、ドルチェの4品で、これとは別にコースとの相性を考えたワインペアリングもオプションで用意される。イベントに参加するレストランに関する情報は、ダイナースクラブの公式サイトに掲載。エリアや価格からの検索にも対応している。
2014年10月16日KODAWARIは、ICカードやクレジットカードが収納可能なポケットを装備した手帳型のiPhone 6 Plus用ケース「Colarant Case C3 Folio for iPhone 6 Plus」を発表した。11月14日より販売を開始する。価格は4,536円。同製品は、ICカードやクレジットカードが収納可能なポケットを装備した、横フリップ式の手帳型iPhone 6 Plus用ケースである。素材はポリカーボネート、ポリウレタンザー、エラストマーを使用。デザインは米LifeStyleDesignが担当している。マグネットで固定するタイプのカバー部は、スタンドとして利用することも可能。カラーはBlack、Red、Navy、Green、Mint、Pinkの6色を用意している。
2014年10月16日ヴイエムウェアは10月15日、ハイブリッド・クラウド向けに開発されたクラウド管理プラットフォームの最新版「VMware vRealize Suite 6」を発表した。これに合わせて、同社の管理製品は「vRealize」というブランドの下、統合された。マーケティング本部 シニア プロダクト マーケティング マネージャ 桂島 航氏は、クラウド管理プラットフォームは、クラウド管理プラットフォームについて「ハイブリッド・クラウドと物理環境と仮想環境が混在するヘテロジニアスなデータセンターの環境を統合して管理できる製品」と説明した。VMware vRealize Suite 6のコアコンポーネントとなるのが「VMware vRealize Operations 6.0」(旧称:VMware vCenter Operations Management Suite)で、今回、メジャーアップデートが行われた。vRealize Operations 6.0は、予測分析とポリシーベースの自動化により、物理環境・仮想環境・クラウドのインフラ全体でインテリジェントな運用管理を実現する。具体的には、アラートを表示する際、分析を行って、解決するためのアクションにつなぐ問題の原因や対処方法を表示する。例えば、アラートを表示する画面で、解決するためのアクションを実行できるボタンとともに他の解決手法も表示されるので、単一のコンソールで問題解決まで済ませることができる。こうしたアラートによって、トラブルシューティングにかかる手間とコストを低減されるというわけだ。「仮想環境をメンテナンスするのは容易ではないが、われわれはノウハウを蓄積している。それらをvRealize Operations 6.0に織り込んでいる」と桂島氏。また、同社のセキュリティに関するプラクティス「VMware Security Hardening Guides」に沿って、システムの状況を自動でチェックする機能も備えている。なお、vRealize Operations 6.0はアーキテクチャがスケールアウト型に変更されており、大規模な環境での利用も可能になり、従来バージョンと比較して8倍の拡張性が実現されたという。そのほか、VMware vRealize Suite 6には、ITサービスやアプリケーションの提供を自動化する「VMware vRealize Automation 6.2」(旧称:VMware vCloud Automation Center)、従量課金やコストの管理を実現する「VMware vRealize Business 6.0」(旧称:VMware IT Business Management Suite)、リアルタイムのログ管理機能を提供する「VMware vRealize Log Insight 2.5」(旧称:VMware vCenter Log Insight)が含まれる。同日、「VMware vRealize Suite 6」は2014年第4四半期(10~12月)から提供が開始される予定。1CPUあたりの市場想定価格は、Advancedエディションが84万4,000円、Enterpriseエディションが124万4,000円(いずれも税別)。同日、継続的インテグレーションを実現する開発者向けの新製品「VMware vRealize Code Stream」も発表された。同製品は、ソフトウェアのリリースプロセスを自動化するとともに、ステージを移行する際のガバナンスを強化する。Jenkins、Bamboo、Git、Subversionなどの継続的インテグレーションツールやソースコード管理ツールとも統合できる。vRealize Code Streamはスタンドアロンとして利用でき、市場想定価格はOSインスタンスあたり15万7,000円、CPUあたり93万8,000円(いずれも税別)。
2014年10月16日米Appleは現地16日午前10時(日本時間17日午前2時)より、スペシャルイベントを開催するが、自らの手で新iPadの一部情報をフライング公開してしまったようだ。9to5Macなど米の複数のメディアが報じた。新情報がフライング公開されたのは、iBooksで閲覧可能なユーザーガイド「iPad User Guide For iOS 8」において。9to5Macによると、同ユーザーガイドに「iOS 8.1」の情報が記載され、「iPad Air 2」「iPad mini 3」の名称が見受けられたことを、画像付きで報じている。さらに、Touch IDを搭載していること、また、iPad Air 2のカメラに連写機能のバーストモードも備えていることがわかったという。日本時間午前11時現在において、「iPad User Guide For iOS 8」はダウンロードできない状態にある。ダウンロードを試行してもエラーメッセージが表示されてしまう。なお、新iPadを巡っては、iPad Air 2にゴールドモデルが追加、噂のA8Xチップの搭載の有無といった細かいところまでは現段階ではわかっていない。また、Touch IDの搭載により、単にロック解除機能だけにとどまるのか、iPhone 6がサポートするApple Payにも対応するのかも発表会で初めて明らかになることだろう。
2014年10月16日読書の秋とも言われる、これからの季節。疲れた日にはのんびり自宅で読書をするのも良いですよね。ただし、猫との生活を楽しんでいると、なぜか猫に邪魔されてしまうことも…。本を読んでいるときに限って、なぜ猫は本の上に乗ってくるの?その謎に迫ります。■猫は紙の音が好き猫はもともと、狩りをする生き物です。猫は聴覚が発達しているので、獲物も音でとらえます。このため、「大きな音」よりも「小さな獲物がカサカサと動くような音」に惹かれてしまうのです。本や雑誌、そして新聞を読むときの、小さなカサカサ音は、まさに猫が好きな音。本能から興味を持ち、つい近寄ってしまうのでしょう。飼い主が本や雑誌を手にした瞬間、もしかしたら猫は「遊んでもらえる」と思っているのかもしれませんね。■こっちを見て欲しい飼い主が大好きな猫は、飼い主が別のことに集中することを嫌います。特に読書は、一度始めるとなかなかキリが付けられないもの。飼い主がこの体勢になると、長く待つ必要があることを、猫はすでに知っているのかもしれません。もしも猫が本の上に乗ってきたら、何か忘れていることがないかを考えてみてください。エサやトイレの掃除を催促していることもあります。またもちろん、ただ単に「遊んでほしい」のサインであることも…。くつろぐ猫を移動させるのは苦労を伴うことも多いので、一度読書を諦めて、猫の要求をのむことも一つの方法です。猫を満足させられたら、次はゆっくり自分の時間を楽しめるかもしれません。■どうしても本が読みたい…そのときの対策は?人間生活を送っていると、どうしても猫のリズムに合わせられないケースもあるでしょう。仕事関係の本を、どうしても明日までに読まなければならない…。こんなときに猫に邪魔をされるようならば、次の対策を行ってみてください。それはズバリ、自分が読書をする場所の近くに、猫の居場所を作ってあげること。猫が居心地良く過ごせるように、環境に気を配ってあげましょう。猫は自分がすっぽり入れる箱が好きなので、手ごろなものを用意してください。ぬくぬくとくつろげる空間を用意してあげれば、猫はきっと落ち着くはず。読書が終わったあとは、思う存分かまってあげてくださいね。猫が読書の邪魔をするのには、こんな理由が隠されているようです。猫の気持ちを読み取って、上手な対策をしてみてくださいね。(画像提供元:うだま)
2014年10月16日千趣会が運営するベルメゾンでは、地震や台風などの災害時にペットを守るための「防災グッズ」「避難グッズ」を販売している。○もしもの時のペットの移動に便利な「キャリー」避難時など移動時にペットを入れて運べるキャリー・バッグ。「ハウスにもなる"SOSペットバッグ"」は、リュック・手さげ・ショルダーの3WAYで使用できる。付属のスチールパイプを上部に差し込めば簡易ハウスにもなる。価格は1万4,040円。「抗菌仕様のコンパクトクレート」は、簡単な折りたたみ式で屋外&屋内で使える犬・ネコ用ペットハウス。布地には、ニオイのもととなる細菌やカビの繁殖を抑える銀イオンを配合している。サイズはSSからLまであり、価格は8,100~1万4,580円。「メッシュペットキャリー」は、ハードタイプのメッシュキャリー。フタと窓がクリアなので中のペットの様子が見える。持ち運びに便利なショルダーベルト付き。価格は3,899円。○ワンちゃんのためのリードやハーネス避難する際や、避難先で周囲に迷惑をかけないために、ペットのリード・ハーネスは予備にいくつか用意しておくと便利。「シンプルメッシュ胴輪&リード」は、ベーシックな色合いで、どんなウェアにも合わせやすい胴輪&リード。価格は3,132円。「どこでも係留できる"つなげるリング"」は、太さが異なる支柱や、車の座席のヘッドレストなどさまざまな場所で犬を仮つなぎできる専用リング。価格は1,026円。「ペット用"ウルトラパウブーツ"」は、ペット用の全天候型ブーツ。災害時、瓦礫(がれき)やガラスなどが飛散した場所を移動する場合、ペットの足裏の肉球を保護できる。夏のアスファルト対策にも有効。価格は6,480~7,714円。○避難先でもペットが快適に暮らせるように…「サークル」や「マット」避難時の移動に便利なペットのキャリー・バッグや、ペットの体温調節を助けるマットなども用意しておきたいアイテム。「折りたたみソフトサークル」は、組み立てや折りたたみが簡単なソフトサークル。上半分と側面扉はメッシュ素材で通気性も良い。価格は5,122円。「どこでもワンタッチドライブケージ」は、自動車で移動する際に便利に使えるケージ。飛び出しを防止するオートロック・スライダー付き。S・Mサイズには、シートベルト通し付なので、後部座席に簡単に取り付けできる。価格は3,069~5,384円。「ペット用 "あったかスパマット"」は、マット生地に使用している天然ラジウム不織布から発生する「遠赤外線効果」で、電気を使わなくても温かいマット。カバーは洗濯機で丸洗いできる。価格は1,653~2,455円。○ペットのトイレグッズどこでも使えるペットの携帯トイレや簡単処理グッズなども、種類豊富に取り揃えた。「携帯に便利なシリコン製トイレマット」は、市販のペットシーツがピッタリ付けられるシリコン製のトイレマット。価格は2,160~2,700円。「ペット用トイレシーツ"洗えるペットシーツ"」は、不織布にビニール地を裏打ちしているため、モレにくいペットシーツ。洗濯・脱水もできる。価格は1,555~3,024円。「プープバッグ・エコ レフィル4ロール」は、大型犬も余裕で使える22×31cmの大きめサイズのプープバッグ(うんち袋)。ニオイを軽減し、リラックス効果が期待できるラベンダーの香りが付いている。価格は518円。外出時のペットの排泄物は、車内に持ち込むとニオイが気になるが、「車につけられる排泄用ゴミ箱"ドンパック"」を利用すれば、排泄物を処理するまで車のボディの外で保管できる。価格は1,944円。○丈夫で持ち運びしやすい食器類外での水分補給や食事に、食器類も備えておくと便利。「やわらかいシリコン製ペットボウル」は、シリコン素材を使用しているため、丈夫で軽い。イエロー、ピンク、オレンジの3カラーを用意した。価格は1,296円。「お散歩ボトルトップ」は、市販のペットボトルのキャップ部分に取り付けて使えるボトルトップ。先端部のステンレスボールの働きで、犬が舐(な)めると適量の水が出るしくみとなっている。価格は1,111円。○健康管理に役立つフードや水ペットフードや水は、ペットの健康を維持するために備えておきたい防災グッズ。「ペットの天然水Vウォーター」は、愛犬・愛猫の健康を考えたバナジウム豊富な天然水。バナジウムなど天然のミネラルを配合しているが、マグネシウムの含有量は低い。価格は204~487円。「犬のおやつ"ビスカル"」は、ふん尿臭を軽減できる犬用スナック。米胚芽・大豆発酵抽出物、樹木抽出物、ガラクトオリゴ糖、緑茶カテキンを配合した。価格は442~1,944円。「猫のおやつ"ビスカルキャット"」は、猫に必要なタウリン・DHAを配合したスナック&フード。腸内の環境を整える米胚芽・大豆発酵抽出物、樹木抽出物入りで、ふん尿臭を軽減する。価格は288~523円。「猫専用ドリンク"アクティア またたびブレンド"」は、硬度0の純水にまたたび抽出物を加えた猫用の水。尿石の原因になりやすいマグネシウム・カルシウムは除去している。価格は324円。その他にも、ベルメゾンネットの「ペットの防災対策」で、様々な防災グッズを紹介している。※価格はすべて税込み
2014年10月16日山梨県の「ドッグリゾートwoof」にて、WEB連動型のドッグファッションショーが行われる。世界初となる、WEB連動型のドッグファッションショーが10月25日、26日に開催される。主催はレッドハート、会場は山梨県の「ドッグリゾートwoof」。○ワンコの様子を世界中に放送審査は「ウォーキング」「決めポーズ」「ファッション」によって評価され、マナーの良い飼い主と犬ならば参加OK。最高賞金は10万円。ランウェイを歩く愛犬の姿はプロの映像カメラメンにより撮影され、出演者の中から選ばれた映像は「PremierAllNipponDogCollection」として世界中に放送される。今回のエントリー受付は終了しているが、「ドッグコレクション」への出場を夢見てステージで練習してみたい方のために、「一緒にトコトコステージ」も用意されている。参加費は1頭3,000円。「ドッグリゾートwoof」は、山中湖よりほど近くにある。出場ルールなど詳細は、「ドッグリゾートwoof」ホームページにて。
2014年10月16日富士フイルムは、写真家・蜷川実花の個展「フジフイルムスクエア企画写真展 蜷川実花写真展」を開催する。会期は11月14日~12月3日、開館時間は10:00~19:00(入館は18:50まで)。会場は東京都・六本木 東京ミッドタウン内のフジフイルムスクエア。入場無料。同展は、主に広告やファッションの分野で活躍し、モデル・アイドル・アーティストなどを幅広く撮影する一方、自身の作品制作も行っている写真家・蜷川実花の個展。今回は、国内外の旅先で出会った花々を中心に、風景などを織り交ぜ、大胆な構図と鮮やかな色彩感覚を持つ同氏の「進化形」を表現した未発表作品が展示されるとのこと。なお、蜷川実花は東京都生まれの写真家・映画監督。活動開始から毎年写真集を発表し、現在までに80冊近くを出版。2007年公開『さくらん』は第57回ベルリン国際映画祭および第31回香港国際映画祭の正式出品特別招待作品となった。木村伊兵衛写真賞、大原美術館賞(VOCA展)、ひとつぼ展グランプリなど数々の賞を受賞。2014年には、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事に就任。
2014年10月16日米国では、11月4日に中間選挙が行なわれます。同選挙は、4年毎に行なわれる大統領選挙の中間の年の11月に実施される連邦議会選挙です。現在の米連邦議会は、上院では民主党が、下院では共和党が多数を占める、「ねじれ」状態にあります。今年の中間選挙では、全議席が改選となる下院での共和党の優位は揺るがないとされており、焦点は、約3分の1が改選される上院に向けられています。その上院で今回、改選対象となるのは36議席で、内訳は民主党21、共和党15となっています。中間選挙は、政権与党にとって逆風が吹き易く、特に大統領の2期目で苦戦が目立つとされています。さらに、今年は、政治不信などを反映して現職の苦戦が指摘されており、2期目のオバマ大統領を擁する民主党を取り巻く環境は厳しい模様です。ただし、上院で6議席上積みすれば過半を制することになる共和党も伸び悩んでおり、上院議員選挙は接戦となっています。上院は民主党、下院は共和党が過半数を維持し、ねじれが継続する場合、議会のこう着も続くことになるものの、今年これまでと同様、大きな問題は生じないと見込まれます。つまり、内政面でほとんど前進がないかわりに、予算のとりまとめや連邦債務上限引き上げなどで両党が激しく対立し、政府機関の窓口閉鎖や米国債の債務不履行に陥るようなこともないとみられます。一方、共和党が上下両院を制する場合には、TPP(環太平洋経済連携協定)の早期合意や、シェール・ガス/オイル・ブームを背景としたエネルギー輸出の許可拡大を目指す動きが期待されるなど、政策が大きく変わる可能性があり、米国経済にプラスに作用することも考えられます。なお、選挙の結果が予断を許さないほか、世界景気の先行きに注意が必要ではあるものの、米国には「大統領選挙の前年の株価パフォーマンスは相対的に良い」という頼もしい経験則があります。大統領選挙の前年となる来年は、年半ばにも利上げが見込まれるものの、実質ゼロ金利を脱することは景気回復の証しでもあり、企業業績の拡大が株価上昇を牽引し、前述のような経験則が繰り返される可能性があります。(※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。)(2014年10月16日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」※1 当資料は、日興アセットマネジメントが市況等についてお伝えすることを目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。※2 投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
2014年10月16日ディー・エヌ・エーとスクウェア・エニックスは、10月15日から19日の5日間にかけて、iPhone、Android端末向けの新作アプリ『ファイナルファンタジー レコードキーパー』限定TVCMを5夜連続で放送する。このTVCMは1日1回、5夜連続で放送される”限定”のCMで、ファイナルファンタジーでおなじみのボスキャラが、懐かしいドット絵をベースに登場するとのこと。ファイナルファンタジーファンは見逃さないように注意されたし。放送予定番組は下記の通り。・10月15日(水) 22:00~23:09放送水曜ドラマ「ファーストクラス」(フジテレビ系列)・10月16日(木) 24:10~24:35放送 キスマイBUSAIKU!?(フジテレビ系列)・10月17日(金) 19:57~20:54放送 教訓のススメ(フジテレビ系列)・10月18日(土) 23:10~23:55放送 ミレニアムズ(フジテレビ系列)・10月19日(日) 19:58~21:48放送 万物まとめンタリー(フジテレビ系列)またCMの放送に伴い、5日間入れ替わりで登場する歴代ボスをつぶやきで倒す「みんなで倒せ!歴代ボスバトルキャンペーン」を実施している。これはTwitterで『ファイナルファンタジー レコードキーパー』公式アカウントをフォロー後、CMオンエア後に指定のハッシュタグを含むツイートをすることでボスに攻撃ができるというもの。これまでにFF4のミストドラゴンや、FF5のビブロスなどが登場している。
2014年10月16日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情