![【ありきたりな日常を楽しむためのヒント】自分の時間、使いこなせていますか?[PR]](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FAngersWeb%252F2023%252FAngersWeb_c23061202%252FAngersWeb_c23061202_6debaa1f3769343dc464_1.jpg,small=400,quality=80,type=jpg)
すっかり日が長くなった今日この頃。
子どもとの公園遊びや夕方の買い出しも、外が明るいと、なんだか気分がのんびりします。
どの季節でも1日24時間は変わらないのに。
体感としての時間の流れは、確かに違う。
心に余裕を持って過ごせた日は、満足感でいっぱいに。せかせかして終わった日は、疲労感でいっぱいに。時間をどんな風に使うかは自分次第。そこで今回は、「時間を使いこなす」を考えてみたいと思います。
その時間、何と交換する?
時間を使いこなすうえで、やっぱりムダ使いは避けたいもの。「今日何してたんだっけ?」という日は、体力的にはラクでも、気持ちはくすぶってしまいます。
みんなに与えられている1日24時間。「時間は何とでも交換できるチケット」というたとえがあるように、
・家族と過ごして思い出を得る
・仕事をしてお金を得る
・食事をして栄養を得る
など、どう使うかで得るものが変わってきます。
そして大事なのが、何でも交換できるけれど、交換をやめることはできないということ。
・ダラダラして焦りを得る
・ウジウジして後悔を得る
・ぼんやりして溜まった仕事や家事を得る
どうせ交換しないといけないなら、つまらないものより、欲しいものがいい。