「連載:ありきたりな日常を楽しむためのヒント」について知りたいことや今話題の「連載:ありきたりな日常を楽しむためのヒント」についての記事をチェック! (1/5)
人には気配りするのに、自分に対しては適当になることってありますよね。□自分より子どもが優先□自分ひとりの食事は余り物で済ます□誰も見ていないからと、適当なルームウェアでダラダラ□今日は誰も来ないから、散らかったままでいいやこれらは全部、自分のことを後回しにしている状態です。誰かのためだったらできるのに、自分のためだとできない・やらない。もしこれがクセになっているなら、ちょっと立ち止まってみてください。自分を後回しにすることは、自分を大切にしていないのと同じこと。自分のためにも、家族や周囲のためにも、ここでいったんリセットしましょう!人にはしないのに自分だと許される?自分を後回しにするというのは、わたし自身がまさにそのタイプ。特に子育てがはじまってからは、どうしても子どもを優先しないといけない場面が多く、その次が家族、最後が自分という生活が、当たり前になっていました。その分、自分ひとりになった時の開放感たるや。人の目があるとできない手抜きや、だらしないことを、ついやってしまいます。▲昼食は、お惣菜を適当につまんで終わりという日もしばしばそれがリフレッシュになっているうちはいいんです。問題は、後回しが習慣化して「自分のことはその程度でいい」と無意識に思い込んでしまうこと。たとえば来客に対して、気の抜けた服で出迎えたり、残りモノの食べ物を出したりしないですよね。お客様におもてなしをするのは、その人を大切に思っているから。では、雑に扱っている自分のことは?自分を大切にしないといけない、その理由とは自分のことを雑に済ますからといって、「自分を大切にしていない」に直結するわけではありません。ただ、他者を優先する状況は、自分にガマンを強いている状況です。それが積み重なれば当然ストレスになりますし、次第に余裕がなくなって「いつもわたしばっかり」「こんなに頑張ってるのに」と周りに厳しくあたってしまう可能性が。また、他者を優先してばかりいると、自分のやりたいことからどんどん遠ざかっていきます。そしてそのうち、自分が何をしたいのか分からなくなってしまう。本来、優しい気持ちから自分を後回しにしていたのに、そのせいで自分らしさを見失い、周りとギスギスするのは間違っていますよね。自分を大切にすれば、暮らしがポジティブになる人は誰でも役割を持っています。「お母さんだから」「妻だから」「先輩だから」「委員だから」その役割が、自分を後回しにする理由になっていることは多いもの。でも、あるべき姿ばかり気にしていると、いちばん大事にしないといけない自分の気持ちが置いてけぼりになってしまいます。最近疲れているな、余裕がないなと感じたら、◎自分がどうしたいかを意識する◎自分ファーストな時間を少しでも作る◎周りの目や常識にとらわれすぎない◎時にはキッパリ断る自分を大切にすることは、自分を守ることの第一歩です。そうして自分自身が満たされれば、周りに優しくできますし、周りからも優しさが返ってきます。ささやかなことでも大丈夫。自分自身をもてなせば、毎日をもっとポジティブに過ごせるようになりますよ。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年11月05日サッカーを最高に楽しむための合言葉でもある「リスペクト」。前半ではサッカーを本質的に楽しむためには、仲間や周りの人への尊重、道具や日常を大切にすることが大事だとわかりました。後編では、リスペクトについて家庭でできることなどをリスペクト委員会・委員長の今井さんにうかがいます。(取材・文木村芽久美)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>対戦相手やレフリー、試合にかかわる人に対するリスペクトが必要な理由とは<<前編:サッカーにおいてどうして「リスペクト」が必要なのか、相手を思いやる気持ちがサッカーに必要な理由■大人の言葉でサッカーを嫌いになることがある「大人の言葉でサッカーを嫌いになることがあることをわかってほしい」上記の見出しは、ある子どものアンケート回答です。JFA全日本U-12サッカー選手権大会では、2013年(※)から「リスペクトワークショップ」を併設し、子どもたちが意見する場を設けています。(※2013年当時は全日本少年サッカー大会)、また、2023年から「こどもパブリックコメント」を実施しています。こどもパブリックコメントでは、「サッカーは大好きで楽しい。でも楽しくない」と感じることがあり、その理由として「監督・コーチが暴言を言う」という回答や、「いやな思いをしたことがあるか」という問いには「チームメイトのいじめ・見下される」「試合に出られない」「親のヤジ」などが挙げられています。相談する相手としては、一番多いのが家族であり、指導者やチーム関係者などの大人、と続いていることから、周りの大人は子どもにとって安全地帯であって欲しいということがわかります。「理解しているつもりでも、子どもが実際に思っていることと保護者が思っていることがずれていることもあるので、皆さんにも子どもの声を直接聞く機会を作って欲しいと思っています」と今井さんは話しています。U-18 子どもパブリックコメント2024 実施報告親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■過度なプレッシャーに気づいたとき、傍観者でいてはダメチームで話し合える環境づくりを保護者はお客様ではなく、サッカーファミリーの一員として関わる人と位置付けるJFAは「セーフガーディング」という取り組みも行っています。セーフガーディングの目的は、誰もが尊重、受け入れられ、安心安全な環境をそこに関わる全員役割だと自覚し、その指針を皆で守ることです。指導者や保護者による選手への暴言や過度なプレッシャー、また保護者が指導者にプレッシャーをかけることもあり、さらに仲間であるはずの選手同士でも存在するのです。周りで気がついている人も「お金を払っているのだから、それはコーチの仕事でしょ」とか「各家庭の方針があるだろうから」など、責任を個々に回し、周囲の大人は傍観しがちです。そのような問題は、こじれてからだと解決が難しくなるもの。気がついたらチーム内でコミュニケーションを図り、気付きを伝え合い、早めに皆で協力し合って問題を解決したいものです。「傍観もダメなんだということを浸透させ、その考え方が皆の中で当たり前になれば。リスペクトをベースに皆が関わっていくよう働きかけたい」と今井さんは言っています。■SNSは、発信する前に受け取る側のことも考えて前編の冒頭でこの夏のオリンピックで見られた、SNSでの心無い投稿や批判発言について触れましたが、心無い投稿に不要にのらないことが大事です。サッカーの試合やプレーに対する論評や意見交換もSNS内で活発で、それを楽しみにしている人も多数います。ただ残念ながら、選手や監督など個人を攻撃するような発言が度々見られます。相手への尊重がなければ、本人は意見のつもりでも、受け取る側にとっては暴言となり得ることもあります。「自分にとって不愉快なことが、社会にとっての悪とは限らない。色々な考え方・意見をもとに、もっと皆が寛容になるべき」と今井さんは言います。子どもたちにとってはLINEやSNSはコミュニケーションツールとして当たり前になっていますが、まだ自分の感情や言葉をうまくコントロールできない時期であることを大人は忘れてはいけません。どんな場合でも受け取る相手の気持ちを考えながら使用するよう、保護者も子どもと一緒に使い方を確認するといいでしょう。■勝利至上主義になってしまう背景Japan’swayコンセプトムービー指導者や保護者による子どもへの暴言・暴力、子ども同士のトラブルが多いことの要因に、周囲の大人が試合で勝つことにこだわりすぎる点が挙げられます。それは永遠の課題だと話す今井さんは「大人になって、サッカーを一生涯楽しんでくれるかということが、本当は一番大事なところ」だと言います。「日本サッカーは今までエリートを目指す一つのピラミッドの構造で考えられていたのですが、今はそれが、エリートを目指す山とグラスルーツ(普及育成)のダブルピラミッドの構造(※)という考え方になり両方のピラミッド全体が重要であり、また両方が重なり合ってできる相乗効果こそが、日本サッカーの大事な価値だと考えています」勝利至上主義という考え方ではなく、誰もがサッカーをスポーツとして楽しめる環境になるよう、例えば試合の仕組みをトーナメントではなく、リーグ戦を増やしていく、また評価されにくいU12やU15の専門性についてもスポットを当て、選手の育成において人間性の部分でも良い選手を育てた人を評価・表彰もしていくような仕組みを検討しているそうです。※Japan’sway()より■子どもの成長スピードは人それぞれ、保護者はベストサポーターを目指そう「子どもの成長スピードは本当に人それぞれ。大事なのは大人になった時に、人として、選手として一番輝けるよう、積み上げていくことが必要です」と今井さんは話します。そのために保護者は子どもにどんなサポートをしていくのが良いのか、今後、保護者向けにも発信していきたいと意欲を示しています。「サッカーは単なる習い事の一貫だから」と無関心でいたり、「試合に勝って欲しい」「自分の子どもがピッチに立って欲しい」と我が子の活躍ばかりに関心が向いている環境では、子どもの心を育てるのは難しいでしょう。■久保建英選手も「勝敗にかかわらずライバルをリスペクトするように」と言われていた【RESPECT ~大切に思うこと~】コンセプト映像(JFATV)前編で日本代表のリスペクト溢れる振る舞いが、世界で称賛されているという話をしました。個人で見ても、例えば、日本代表の久保建英選手は、「お父さんにいつも勝敗にかかわらず、何よりもライバルをリスペクトするよう言われた」と、あるインタビューで答えています。また世界に目を向けると、元ドイツ代表のトニ・クロース選手は練習前・後に自分のスパイクの手入れをして大事に扱っていたそうです。サッカーが上手いということだけでなく、その人間性もリスペクトに値する選手には見習う点が多々あります。サッカーにだけ焦点を当てるのではなく、保護者自身もその回りにいる人や物、日常を大切にすることで、子どもの豊かな心が育っていくのではないでしょうか。今井純子(いまいじゅんこ)公益財団法人日本サッカー協会 リスペクト委員会 委員長2016年JFA女子委員長に就任、女子サッカーの普及、国体少年女子の部、WEリーグ設立・開幕、女性指導者をはじめとする女性人材活用に取り組んできた。リスペクトにはプロジェクト開始時よりかかわり、2022年より現職。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>
2024年10月10日みなさん、こんにちは!MBTI診断は自己理解を深めるための素晴らしいツールですが、今回はちょっと違った視点から見てみましょう。人生を楽しむ力を持つタイプについてランキング形式でご紹介します。心配性な方も、これを読んで安心してくださいね。■第3位:ESFP(エンターテイナー)ESFPはその名の通り、エンターテイナーとして周囲を明るくし、楽しませる力を持っています。彼らは社交的で、人との交流を楽しむことが得意です。日常の中でも、ちょっとしたイベントやパーティーを企画して楽しむのが好きで、周りの人たちもついつい引き込まれてしまいます。■第2位:ENTP(討論者)ENTPは知的好奇心旺盛で、常に新しいアイデアや挑戦を求めるタイプです。彼らは討論を好み、どんな話題でも深く掘り下げて考えることが楽しいと感じます。彼らは失敗を恐れず、むしろそれを新しい学びの機会と捉えるため、常に前進し続けることができます。■第1位は...第1位は、ISTP(巨匠)ISTPは問題解決のプロフェッショナルであり、新しい課題に対する挑戦を楽しむことができます。また、彼らは一人で過ごす時間を大切にし、自分自身と向き合うことができるため、ストレスを感じることなくリフレッシュすることができます。そんなISTPは、自分のペースで人生を楽しむことができる、まさに「巨匠」と呼ぶにふさわしい存在です。(ハウコレ編集部)
2024年09月29日料理をしていて、味がなかなか決まらない時ってありますよね。塩気なのか、コクなのか、全体的にぼんやりしていて、何が足りないか分からない。そこでいろんな調味料を足してみるも、「う~ん、これじゃない」。そのうち味見しすぎて、ますます分からなくなるという悪循環。今回は、そんな味付け迷子になった時に役立つリカバリー方法をご紹介。簡単なものばかりなので、今日からスグに実践できますよ。ご存じですか?正しい味見の仕方料理が上手くなるには、味見することがとても大事です。どの調味料を、どのくらい入れると、どんな味になるのか。わが家の好みの味付けはどういうものか。味見で感覚をつかみ、軸となる家庭の味を作っていきます。その際、後から調整することを考えて、最初の味付けは「気持ちうすめ」が基本です。そして味見は、なるべく2~3回で終わらせるように心掛けます。あまり何度も口にすると味が分からなくなるため、もし回数が増えるなら、口を水でゆすいで舌をいったんリセットしましょう。また、味見をしたのに実際に食べると「濃かった」「薄かった」という経験はありませんか?それは味見の温度のせいなのかも。味の感じ方は、食べる時の温度によって変わります。なるべく食卓で食べる時と同じ状態になるよう、小皿などに移してから味見をすると、味のブレが少なくなりますよ。これでOK!味が決まらない時の5つの対処法1.まずは塩をひとつまみ入れる塩はどんな料理にも欠かせない、味の引き締め役です。味がぼんやりしている時は、まず塩で調整するのが鉄則です。そこでピタッとこなくても大丈夫。次の対処に移りましょう。2.その他の調味料を同量ずつ追加続いて塩以外の調味料すべてを混ぜたものを作り、少しずつ足して様子を見ます。そうすると次第に足りない味が明確になってくるので、そのタイミングで必要な調味料だけさらに追加します。3.コクが欲しい時は隠し味を少々「濃さは良いけれど物足りない」という時は、隠し味の出番です。小さじ1程度でコクが出ておいしさが見違えるので、知っておくと何かと便利です。<隠し味の例>味噌汁に醤油/カレーにインスタントコーヒー/野菜炒めにめんつゆ/おでんにオイスターソース/肉じゃがにバターなど4.味が濃くなってしまったら?味が濃くなったからといって水を足しても、水っぽくなってしまうだけ。そんな時に便利な調味料がこちらです。<お酢>塩・砂糖を入れすぎた時に味がしない程度の少量のお酢を入れると、濃い味が中和されます。<ゴマ油>醤油・味噌を入れ過ぎた時に過剰な塩分をまろやかにし、味に深みが生まれます。<乳製品>唐辛子を入れ過ぎた時に牛乳、ヨーグルト、チーズなどはカプサイシンを吸着するので、辛さが和らぎます。<だし汁>煮物の味を薄めたい時に水っぽくならずに調整できます。5.味がいつも決まらない時は?まずはレシピ通りに計測しながら作って、自身の目分量の精度を高めましょう。また黄金比率を知っておくと、味を大きく外すことがなくなります。特に和食の「しょうゆ1:酒1:みりん1」という比率は、きんぴら、照り焼き、炊き込みごはんなどに共通して使えるので、覚えて損はありません。いかがでしたか?これから旬の食材がどんどん出てきて、料理を作るのも食べるのも楽しくなる時期。味付けに惑わされることなく、食欲の秋を思う存分満喫しましょう! 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年09月16日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.42はMamikoによる「chelmico的フェスの楽しみ方」の巻。踊りながらお酒を飲むのが私のスタイル。フェスってのは本当に楽しいよね。最近は出演することが多くて(ありがたい)、プライベートで行くことは減ってしまったんだけど、フェスの雰囲気がとても好き!みんな浮かれてるし、いろんなアーティストが一気に見られる贅沢さ!楽しいよねぇ~。冒頭で減ってしまったと言ったけど、この間ロンドンに行った時にフェス行ってたわ。5月くらいかなぁ。ちょうど行った時期が、なぜかいろんなフェスが開催されまくってたんだけど、私はCross The Tracks 2024ってやつに参戦したよ。ヘッドライナーはErykah Baduで、他にもOrion SunとかMadlibとか、DJセットでYazmin Laceyとか、もうとにかく好きなアーティストばっかり出演してて!知らない土地で、どこを歩いてもいろんな音楽が聞こえて、みんなずっと笑顔で何も気にせず楽しんでて、たまに雨が降ってもみくちゃになって、ビールを飲みながら爆踊りしてたら虹が見えて、ここ数年で一番開放的になれたかもな。フェスの回り方はそれぞれだけど、私は割と詰め込みすぎずにゆるいスケジュールで、フラフラ踊る楽しみ方だなあ。後ろの方の位置で、いつでもお酒を取りに行けるようにしてる。つまり踊りながらお酒を飲むのが私のスタイルだね。でもその日のお目当てのアーティストがいる時は、頑張って前方に行ったりしたな。やっぱり前の方でライブを観ることって強烈で、今でも覚えてるなぁ。それを思い出すと、今自分がステージに立ってるのはすごいことだね。同時にファンの子たちがかけがえないわ。超ありがとうです。ちなみに、そのロンドンのフェスでは結局Erykah Badu姉さんは当日キャンセルになってしまって(よくあるみたい)、既にパフォーマンスを終えてたMadlibがまたステージに立ってたよ。大回しだね。しかも出るはずじゃなかったFreddie Gibbsを連れてトリを飾っててめちゃくちゃアガった。Freddieは、一番最初はコートを着て仮面をつけて登場してラップをしてたんだけど、ライブ中にどんどん酔っ払って最後はパンツ一丁になってて面白かったよ。全てがその日ならではの出来事で、すごく良かったな。フェスは、というかライブって、完成された状態の中でのアクシデントがあるから面白いね。また行きたいな。チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月31日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月28日重要なのは【付き合うタイミング】!?見逃さないためのヒントって?好きな人とは、最終的にお互いに気持ちが通じ合って恋人同士になりたいものですよね。そうなるためには、そこに至るまでの「付き合うタイミング」を見極め、逃さないことが大切です。今回は、いい雰囲気を保ちつつも、なかなか恋愛関係に発展しない原因と、それに対する対処法を紹介します。恋愛に対する慎重すぎる姿勢多くの人は、心から好きになった人に対して、臆病になりがちです。嫌われることを恐れるがゆえ、積極的な行動は避け、細心の注意を払いすぎてしまうことも。しかし、これでは関係はなかなか進展しません。もし、相手もあなたに好意を持っているようであれば、真っ直ぐな自分を見せることで距離を縮められることもあるのです。好意が伝わっていないことも好意を伝えているつもりでも、それが相手に伝わっていなければ無意味です。気持ちを明確にしないと「興味がない」と誤解される恐れもあります。「こんなところが好き」と言葉に出して伝えることで、男性もあなたの気持ちに気づくことでしょう。現状維持への過剰な固執良好な関係が築けている場合、その状態を壊したくないという気持ちが強くなりがちです。とくに共通の友人がいたり同僚であったりすると、周囲との関係も気になります。しかし、このまま時間が経過すると「大切な友達」で止まり、恋人に発展する機会を逃してしまうかもしれません。受け身ばかりはNG相手からのアクションをただ待つだけでは、関係はなかなか進展しません。ときには、アピールや積極的なお誘いをすることが大切かも。付き合うタイミングを見極めるためには、お互いの気持ちを確かめ合うことが欠かせません。恋が実る瞬間を逃さず、思い切った行動をしてみる勇気も必要です。あなたの一歩が、2人の関係を大きく前進させることにつながるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月26日日常生活のなかで、夫の行動にイライラとしてしまうこともあるでしょう。そんなとき、夫婦関係を悪化させずに心地よい関係を築くヒントを紹介します。絶えず届くメッセージの洪水一日中終わりなきメッセージのやり取りは、相手を疲弊させ「これ以上は無理かも」と感じさせてしまうことがあります。とくに夫が仕事中や集中している際に、絶え間なくメッセージを送ることは、迷惑と受け取られがちです。この状況を改善するためには、夫の状況をよく考え、メッセージの送り方に注意することが重要です。度重なる愛情確認「私のどこが好き?」と何度も何度も尋ねることは、初めのうちは愛されていると感じるかもしれませんが、繰り返されると夫を悩ませることになります。「愛情表現の一つ」と受け入れられないときもあり、過度に愛を求める行動が、逆に夫婦の心の距離を広げる可能性もあります。押しつけがましいアドバイス夫婦であっても、個々の空間は大切にするべきです。とくに仕事の話はデリケートなものです。夫からの度重なる介入やアドバイスは、余計なお世話と感じられることがあります。そのため、夫が積極的に助けを求めた時以外は、適切な間隔を保つことが望ましいでしょう。八つ当たりは避けよう「ある日、夫に腹が立って思わず家出してしましまいました。しかし冷静になってから、夫への申し訳なさが募り、家に帰ることができず…。すると夫から『どこにいるの?心配したんだから!』といつもと違って怒った声で電話がかかってきました」(28歳女性)夫婦間や恋人同士では、相手の「気持ち」に配慮し、自分本位ではない行動を心掛けることが、円滑な関係を保つ鍵です。(愛カツ編集部)
2024年07月23日chelmicoによる連載「chelmicoのちいさなにっき」。Vol.41はRachelによる「chelmico的フェスの楽しみ方」の巻。フェスの楽しみ方はマジ自由で無限!フェスって本当いいもんだよね。chelmicoを始めてからはなかなかタイミングが合わず(自分も何かのフェスに出させてもらってることが多い)、完全プライベートでフェスに行くことは少なくなっちゃってるけど、それでも面白そうなフェスがあるとついついチェックしちゃうな。タイムテーブルやお目当てのアーティストが出演するステージが発表される瞬間も本当に楽しいよね。私たちのファンが同じような気持ちでいてくれてたらって想像すると、とっても嬉しい。私が初めて行ったフェスは幕張メッセで年末に行われているCOUNTDOWN JAPANってフェス。通称CDJ。その時私は高校生で、せっかく行くんだったらとにかくライブをたくさん観まくりたいと思って、ライブの途中でも次のアーティストめがけてあっちこっち奔走してたよ。元気な自分が懐かしい。今、ライブをやってて思うのは、(たぶん)出演者はどのタイミングから観ても楽しいようにセットリストは組んでいるけど、でも一個の大きな流れ、ステージに出てきてからはけるまでを想定して作ってるから、やっぱりライブは最初っから最後まで観た方が楽しめるなぁということ。でもね、フェスの楽しみ方ってマジ自由で無限だから最高。私が好きなのは最初っから最後までお目当てのアーティストのライブを観て、時には泣く泣く諦めるアーティストもいたりして、でも自分のペースを大事にしながら時々休憩して、思う存分楽しむスタイル!休憩がてら観たアーティストだったり、時間空いて友達のおすすめで観に行ったとこで予期せぬ出会いがあったりするのもいいよね。ありがたいことに今年も各地のフェスにたくさん出させてもらうので、そういう感じでたまたまchelmicoと出会ってくれる人がいたら嬉しいな。当然、最前張り付き本気軍団も大歓迎よん。タオル持ってきなー!チェルミコ左・Rachel(レイチェル)1993年生まれ、神奈川県出身。右・Mamiko(マミコ)1996年生まれ、東京都出身。NEW EP『ati natu ep』が7/24にリリース&全国ツアー「ati natu tour(zansyo)」も決定!※『anan』2024年7月24日号より。写真・幸喜ひかりヘア&メイク・ナリタミサト(by anan編集部)
2024年07月21日せっかく家族揃って旅行に行くなら、親子で存分に楽しみたい! 旅先でワークショップに参加したり、その土地でしか楽しめないミュージアムに行ったり、旅の思い出をコレクションしたり……。子どもと一緒に楽しめて、より充実した子連れ旅になるヒントをご紹介。これからの旅行シーズンの参考に!①その土地にちなんだ工芸品のワークショップに参加する焼き物が有名な地に行くなら絵付けや陶芸、遺跡が見どころの地に行くなら土偶づくりなど、その土地にちなんだ工芸品のワークショップに親子で参加してみよう。文化や伝統を知るきっかけにもなり、実際に自分でつくると愛着も沸き、旅の思い出として残しておけるのも嬉しい!②ご当地のチェーン店でローカルフードを味わう静岡県の『さわやか』、北海道・函館の『ラッキーピエロ』、福井県の『ヨーロッパ軒』など、せっかく旅行に行くならその土地だけで楽しめる食と空間を味わってみて。バラエティに富んだメニューで子どもが好きなものが必ず見つかるはず。地元のスーパーや道の駅に立ち寄るのもおすすめ。③インスタントカメラで思い出を残すシャッターを押すだけのインスタントカメラやトイカメラなど、子どもが簡単に操作できるカメラを持って行こう。子どもならではの視点で切り取られた写真は新たな発見がありそう。旅のあとはプリントしたり写真集をつくったり。動画を撮るのもライブ感があって◎。④おさんぽビンゴを旅のおともにおさんぽしながら、車の中から、目的地に到着するまで……カードに書かれた「ひまわり」や「カエル」「ふうりん」などのイラストと同じものを見つけて、カードの穴を開けていく移動式ビンゴゲーム『おさんぽビンゴ』を旅のおともに。春夏秋冬、水族館、田園など種類もさまざま。退屈知らずの旅になりそう!⑤拾ったものをコレクションして作品にする貝殻や石、葉っぱなど、落ちているものを拾い集めるのが好きな子どもたち。それならば旅先で拾ったものを持ち帰ってコレクションしてみては? そのまま飾るもよし、絵の具でペイントするなど手を加えてもよし。額装したら立派なアート作品に。⑥伝統のお祭りを体感する全国各地で行われるお祭りは、日本の伝統と地域の魅力が体感できる絶好の機会。東北を代表する大迫力の『青森ねぶた祭』や『京都五山送り火』、踊りを楽しめる『沖縄全島エイサーまつり』など、子どもも大人も思わずテンションが上がる。ご当地屋台も必見!⑦旅先のミュージアムに立ち寄るその土地にゆかりのある芸術家の美術館、遊びながら学べる科学館・博物館は、親子で立ち寄りたいスポット。アートに触れたり、いつもと違う展示物や展示方法を楽しんだり、“そこでしか見れない”という特別感を味わいたい。旅の思い出に訪れた場所として、子どもの心にも残るはず。⑧ご当地のお土産をコレクションするちょっぴりレトロな雰囲気が漂うお土産屋さんや道の駅でキーホルダーやマグネット、Tシャツなど、その土地ならではのものを子ども自身に選んでもらうのも楽しい。お気に入りを見つけてコレクションしてみて。思い出を振り返るのが楽しくなりそう♪⑨ローカル鉄道を利用する乗り物好きならずとも感動する、蒸気機関車や路面電車、モノレールなどのローカル鉄道。見るのはもちろん、のんびりとした時間を過ごすならローカル線を利用した鉄道旅もおすすめ。普段見慣れない電車内や風景に親子でわくわくが止まらない!⑩旅先に合わせたリンクコーデを楽しむリゾートは爽やかなブルー系、シティはきれいめなワントーンなど、旅先をイメージして親子リンクコーデのテーマを決めると、統一感もアップしてもっと子連れ旅が楽しくなる! 普段街中ではしないような、がっつりリンクをするのもおすすめ。
2024年07月18日料理に洗濯に子どものお世話、家事を同時進行するのは当たり前。その際に、あっちやこっちへ行ったり来たり、バタバタ・ウロウロすることはありませんか?それ、もしかすると家事動線が悪いのかも。適切な場所にモノを配置して動線のムダを省くことで、家事の効率は飛躍的にアップします。ポイントは、1回の動作でどれだけ多くの作業ができるか。動きやすくて家事のしやすい動線作りを考えてみます。家事でイライラしないために。おうちに合った家事動線を家事動線とは家事をする時の移動経路や動作のことです。たとえば、こんなムダはありませんか?□掃除道具を探して部屋を往復□料理の材料と調理器具を出すのにキッチンをウロウロ□洗濯を干す場所としまう場所が遠い「忙しいのに、もうっ」とイライラするのは、家事動線が悪い証拠。こういった場合、動線を短くしたりシンプルに整えることで、作業がスムーズにまわるようになります。それ以外にも、できることはいろいろあります。簡単なところでいえば、◎モノを手に取りやすい場所に移動する◎家族が片付けやすい収納を作る◎子どもが手伝いやすい環境作りこれらも立派な家事動線の見直しです。メインで家事をする人だけでなく、家族を巻き込んだ動線を考えると、負担がひとりにかたよらずに済みますよね。では具体的に、何をどうすればよいのでしょう。家事の大部分を占める掃除・料理・洗濯それぞれの動線作りのポイントをご紹介します。掃除・料理・洗濯、動線の見直しポイントはココ!【掃除】用具は手近な場所に・掃除機はすぐに取り出せる位置に掃除機をしまいこむと出すのが面倒になってしまいます。部屋の隅にさりげなく置いたり、見せ置きできるスティッククリーナーを使うのもいいですね。・プチ掃除グッズを掃除したい場所ごとに配置取りに行く手間が省けるのはもちろん、小掃除の習慣がついてキレイをキープできるというメリットも。例)食卓周りにハンディ掃除機/棚の隙間にフローリングワイパー/カーペットのそばにコロコロなど・上から下、奥から手前へ順番に上から下、奥から手前は、掃除動線の大原則。ほこりは上から下へと落ちていきます。また掃除を奥からスタートすれば、一度キレイにした場所を踏むことがありません。【料理3】作る工程に合わせた動線作りを・よく使うツールは「取り出しやすさ」重視で使用頻度の高いツールは、片付けるより、取り出しやすい場所に置くことを優先しましょう。例)ツールを壁掛け収納/調味料を1か所にまとめるなど・食器を分けて置く「食器はすべて食器棚へ」と決めず、必要なモノの側に置くと作業がスムーズになります。例)炊飯器の隣にお茶碗/トースターの隣にお皿とマグ/カトラリーセットを作って家族にセルフで配膳してもらうなど・キッチンとダイニングの通路にモノを置きすぎない料理を運んだり、お皿を下げたり、キッチンとダイニングは行き来が多い場所。スムーズに移動できるよう、なるべく広く確保しましょう。【洗濯】洗う、干す、畳む、収納の動線をいかに短くするか・洗濯機とランドリーグッズはセットで配置洗剤、柔軟剤、ネットなどのグッズは洗濯機の側へ。その際、しゃがんだり、背伸びしないと取れない場所だと日々の負担が積み重なってしまいます。手を伸ばしてすぐ届く位置に見直しを。・洗濯バサミやハンガーは干場のすぐ近くに洗濯を干す時にパッと手に取れるポジションがベスト。またハンガーは絡むとストレスになるので、簡単に取り出せる収納を選びましょう。・分けて取り込む、畳みながら取り込む一気に取り込むのではなく、片付ける場所ごとに分けて取り込むと、仕分けの手間が省けます。また取り込む際に畳んでしまえば、片付けの時短に。いかがでしたか?自分が普段どんな動きをしているかを意識すると、見直すべき動線が見えてくるはず。ムダをひとつひとつ減らして、ラク家事をどんどん叶えていきましょう! 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年07月15日蒸し蒸しジメジメ、いよいよ梅雨シーズンですね。外がどんよりしていると、気持ちもそれに引っぱられがち。実際、気圧の変化によって、自律神経にゆらぎを及ぼすこともあるそうです。そんな今の時期は、いつも以上に自分の心のケアが大事。本当にイヤなことがあったのならともかく、天候で気分が左右されるのはつまらないですよね。さえない気持ちを追いやって、笑顔あふれる毎日に。ごきげんは、自分自身がちょっと意識を変えることで習慣化できますよ。ごきげんは、自分で作っていける不機嫌な時、それを人のせいにしたり、誰かに機嫌を取ってもらおうとしたりしていませんか?でも人に機嫌を取ってもらったところで、100%の満足度を得られることはほとんどありません。自分のいちばんの理解者は、自分自身。自分で解決する方が、よっぽど早くて確実です。実はごきげんは、能動的に自分で作っていけるもの。機嫌をコントロールできれば、心の負担も、周りとの関係性も、大きく改善につながります。今日からはじめたい5つのごきげん習慣【1】自分のニーズを満たすイライラやモヤモヤには、必ずその前段階に何か原因があります。疲れ、睡眠不足、空腹など、カラダからのサインは見逃し厳禁。ニーズをしっかり満たすことで不機嫌になりにくく、なおかつ抜け出しやすくなります。【2】ポジティブワードに置き換える不機嫌な時は思考がネガティブ。「疲れた」「もうイヤだ」そんな言葉が口から出そうになったら、グッとこらえてポジティブ変換。「よく頑張った」「おつかれさま」耳から届く自分への励ましが、気持ちを立て直すきっかけに。【3】できていることに目を向ける人には欠けている部分を気にする習性があります。9割できていたとしても、できていない1割につい注目してしまう。だからこそ普段から、できていることに目を向ける心掛けを。「わたしすごい」「よくやってる」褒めるべきところはたくさんあるはず。【4】マイナスは笑い飛ばす真面目なのはいいことですが、笑い飛ばしてしまった方が楽な時もあります。小さな失敗や考えても仕方ないことで、クヨクヨするのはもったいない。笑うことで心がスーーーッと軽やかに。【5】やりたいことを書き溜めておくやりたくても今できないことは、小さなことでも普段から書き溜めるクセ付けを。そうしておけば、「できない不満」が「未来のお楽しみ」に変わり、ふいに時間が空いた時に「何しよう?」と慌てることなく、貴重な余白を目いっぱい活用できます。いかがでしたか?心に余裕があれば何事も上手くいきやすくなるもの。それにごきげんな人の周りには、穏やかな人たちが集ってきます。ごきげん習慣を身につけて、グズついたお天気でも、大らかに笑って過ごせる自分でいたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年06月17日今回は二面性を持つ夫の行動から浮気を見破るヒントを紹介します。質問に逆ギレする夫夫が「最近何してるの?」や「出張はどこへ行ってたの?」といった日常の質問に対して「どうしていちいちそんなことを聞くんだ」と不機嫌に答えるようになったら、浮気している可能性があるかもしれません。ふだんと様子が変わり、質問に対して不機嫌になる理由は何かを注意深く見守る必要があります。ある女性との関係を否定夫が特定の女性の話をよくするようになったら、警戒が必要かもしれません。たとえその女性との関係は仕事だけだと主張しても「その女性とは違う」などと強く否定する場合、何かを隠している可能性があります。気になるときは、職場の人に聞いてみたりスマホでどういったやり取りをしているのかなど深く追求してみることがいいでしょう。ぼやかす約束夫が「今夜は友達と飲む」とか「会社でごはんだから」と具体的な予定を伝えてくれていたのに「今日はちょっと…」などと曖昧に予定を伝えるようになったら、何かを隠しているかもしれません。具体性が失われた説明には、裏がある可能性が高いです。浮気のサインを見逃さないように「私が派遣社員として働いていたとき、職場の既婚男性と浮気をしていました。私たちの関係がばれることはないだろうと思っていたのですが、いつものように彼とデートをしていたときに2人でいるところを写真にとられてしまい、浮気がばれてしまいました」(25歳/女性)夫の行動や外見に異変を感じたら、すぐにでも証拠を探すことが肝心です。(愛カツ編集部)
2024年05月26日来週は母の日ですね。何を贈ろう?何をしよう?考える時間も楽しいひととき。わたし自身、昔から母の日に何かするのが好きでしたが、自分が母親という立場になって、新たな発見がありました。それは、お母さんは、子どもが思うより、ずっとずっと母の日が嬉しい。プレゼントが嬉しくて、それを選んでくれた気持ちや、自分を思いやってくれた時間が嬉しくて、でも、それだけじゃない。お母さんが心から嬉しいこと、それは、、?お母さんみたいなスーパーマンには、なれないわたしにとってお母さんは、スーパーマン。何が起きてもドンと構えて動じない。でも子どもがピンチの時は、颯爽とあらわれて味方になってくれる。母親って、そういうもの。それこそが母親。と思っていたけれど、いざ自分が母親になってみたら、全然違う。娘は現在6歳。小学生になったばかりで、まだまだ親のフォローが必要なお年頃。なのに、ぜんぜん言うことを聞きません。学校の準備、登下校の見守り、生活面の基礎作りなど、いちいち口を出しては子どもにムッとされ、最後はいつも「遊ぶ前にやることあるでしょ!」とカミナリを落とす。ちっともドンと構えてなんかいられず、子どもに翻弄されるばかりです。わたし、こんなに口うるさいタイプじゃなかったはずなのに。もうちょっと余裕のある子育てをするはずだったんだけどなあ。それでも、頼れるお母さんでありたい思い描いていたお母さん像とは、かけ離れた今の自分。だけど、そんなわたしでも、娘にとってはたったひとりのお母さん。困った時、寂しい時、不安な時、頼れるのはわたししかいません。雷なんて平気平気(本当は心臓バクバク)抱っこね、おいで(3階まで登るのキツー)蜂がいる?よし任せて!(大の虫嫌い)全部強がりだけど、そんな素振りは決して見せず。大丈夫だよ、と子どもに言いながら、自分自身にも言い聞かせてる。お母さんは強いんじゃなくて、強くあろうとしているだけ。気持ちを奮い立たせて、両足をふんばって、子どもに悟られちゃいけない大きな虚勢。こんなの、自分事だったら絶対やらないのに。子どものためならできてしまう不思議。わたしは、ちゃんとあなたのお母さんでいられている?子どもに振り回されて、口うるさいと思われて、母の愛はだいたい一方通行。また時にはイライラをぶつけたり、理不尽な強権を発動したりと、母親になってからの6年は、自分の未熟さを目の当たりにした6年でもありました。報われないことは多いし、反省とごめんねは尽きないし。それでも、真剣に、精一杯、子どもと向き合ってることに関してだけは胸をはれる。「おかあさんありがとう」は、子どもが思っている以上に母を勇気づける言葉。至らない所だらけだけど、ちゃんとあなたのお母さんでいられてるかな。これから先も、その時々で母は右往左往し、気を揉み続けることでしょう。きっと何年たっても、母業に自信を持てることはなさそうです。だからこそ、子どもはいくつになっても伝えることを惜しんじゃいけない。娘からわたしへ、わたしから母へ。つながっていく感謝の言葉。「おかあさん、ありがとう。」母の好きな紫陽花と一緒に、今年も心からの想いを贈ります。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年05月06日4月から娘が小学生になり、親子ともども新しい出会いが増えました。子どもには「友だち100人!」なんて言っておきながら、親同士のお付き合いは「ほどほど」でいきたいわたし。大人になった今は、友人より家庭や仕事を優先したいし、でも困った時に聞けるくらいの関係は築いておきたい、というのが本音です。もちろんその過程で、信頼できる人と出会えたら最善ですが、今はまだ新生活がスタートしたばかり。まずは、深すぎず、浅すぎない、無理をしない人間関係つくりからはじめたいと思います。心地いい距離感は人それぞれ大人の友だち未満の付き合いでは、そこまで親しくならずとも「感じの良い人」と思ってもらえたら理想的。そんなほどよい関係を築くには、相手との距離感が大切になってきます。でもこの距離感を見極めるのが、本当に難しい。遠すぎると「何を考えているか分からない」、近すぎると「デリカシーがない」、また同じ距離感でも相手によって感じ方が違うということも。人の数だけある距離感。「これが正解!」という答えはありませんが、いくつかポイントをおさえることで、よりよい距離感に近づくことはできるんじゃないかなと感じます。「ほどよい距離感」のために心掛けたいこと1.交友関係を絞りすぎない特定の人だけとの付き合いだと、お互いに依存しやすく、必要以上に距離を縮めてしまいがち。できれば複数人、それもグループの違う人たちと関わることで、適度な距離感を保ちやすくなります。2.距離感は遠い方に合わせる相手がライトな関係を望んでいるなら、一歩引く。相手がグイグイ来て困るなら、連絡頻度を減らすという風に、距離感が違ってギクシャクする時は、遠い方に合わせると無理のない関係が作りやすくなります。3.「好かれよう」より「ラクな人」一緒にいてラクな人の周りには、似たような人が集まります。好かれようと頑張る人より、肩の力を抜いて裏表のない会話ができる人の方が付き合いやすいですよね。4.「気を使う」ではなく「気づかいをする」「気を使う」のは、相手から悪く思われたくない気持ちのあらわれ。「気づかい」は、相手を大切にしたい気持ちのあらわれ。自分本位な「気を使う」のではなく、相手を思いやる「気づかい」の方が、された側は心地よく受け入れられます。5.あいさつは自分からあいさつは、たったひと言で自分の印象がアップする魔法の言葉。簡単なようで、これがなかなか侮れない。気を抜いたり、おざなりにせず、明るく丁寧にを常に意識することで、周りとの関係性がどんどん良くなります。最後に、自分自身にとってベストな距離感を知っておくのも大事なポイントです。そのうえで、お互いのバランスを少しずつとっていく。分かっていても実践するのは難しいですが、人付き合いははじまったばかり。焦らず、無理せず、良い関係を築いていきたいものですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年04月22日3学期も後半に突入し、卒業・卒園・進級が近づいてきましたね。一年間いっしょに過ごしたお友だちやママ、職場の仲間に、メッセージカードを送る機会が増えるこの時期。「いつもありがとう」「これからも仲良くしてね」市販のカードもいいけれど、少し手を加えるだけで、気持ちがより深く伝わります。絵が苦手な方や、忙しくてなかなか時間が取れない方も大丈夫。身近なもので手軽にできる、手作りアイデアをご紹介します。技術もセンスもいらないニュアンス水彩カード【材料】ハガキまたはカード固形の水彩絵の具(チューブでも可)メラミンスポンジ(4cm角くらい)【1】メラミンスポンジを軽く湿らせ、お好みの絵の具を2~4色つけます。(チューブから直接つけてもOK)【2】絵の具をつける時は色を重ねるず、並べるイメージで【3】指でつまんで全体をなじませます【4】カードにポンポン押して完成です★ワンポイントアドバイスメラミンスポンジを湿らせるのは、ほんの少しでOK。濡らしてギュッと固く絞ってから絵の具をつけるとキレイに色が出ます。メラミンスポンジは、洗って繰り返し使えるのがいいところ。いろんな色の組み合わせを試して、お気に入りを見つけてくださいね。綿棒でポンポン咲かせるミモザのカード春を告げるミモザの花。綿棒を使えば簡単にフワフワの花を咲かせることができますよ。【材料】ハガキまたはカード黄色の絵の具緑のペンまたは色鉛筆綿棒【1】ミモザの軸と葉を書きます(だいたいでOK)【2】綿棒を手で軽くほぐし、水で湿らせてから黄色の絵の具をつけます【3】ポンポンと押していきます【4】乾いたら完成です★ワンポイントアドバイス綿棒をほぐすとミモザのフワフワ感が表現できます。絵の具は濃淡やかすれがあっても大丈夫。むしろその方が味のある花になりますよ。無地のカードが春らしい明るいカードに早変わり。空いたスペースにメッセージを描いたり、スタンプを押したり、いろいろアレンジしてみてください。まだまだあります!ひと工夫で映える手作りアイデア3選続いては工程不要の、もっと簡単な手作りアイデア。3パターンまとめてどうぞ。その1.スタンプは押し方にひと工夫同じスタンプでも並べて押すと雰囲気UP。見本は縦に並べましたが、横やナナメにしたり、スタンプ自体を傾けて押しても楽しいですよ。その際、端の方はあえてカードからはみ出させると、動きが出てさらに面白く仕上がります。その2.余ったマスキングテープで気ままにコラージュ使いきれずに溜まっているマステを使ってコラージュに。組み合わせは深く考えなくても、適当に貼るだけで意外と良い感じになるのでラクちんです。マステを切る時は、クッキングシートに貼ってからハサミを使うと、簡単にキレイにカットできますよ。その3.印象に残るドライフラワーアレンジドライフラワーは貼るだけでも見映えしますが、さらにフラワーベースのイラストを添えて遊び心をプラス。ブーケにしたり、手を添えたり、他にもいろいろできそうです。いかがでしたか?作るのも貰うのも嬉しい手作りカード。小さなひと手間でも、手作りすればより特別感のあるメッセージに変わります。日頃の感謝やお礼の気持ちが、きっとまっすぐ相手の心に届きますよ。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年02月12日明けましておめでとうございます。新しい年を迎えると、何か目標や抱負を立てたくなりますよね。運動、貯金、ダイエット、仕事、生活習慣の見直し、、チャレンジしたいことはいろいろ。ただ、はじめはヤル気に満ちていても、そのうち面倒になったり、忘れてしまったり。「そういえば去年も続かなかったな」と、三日坊主を繰り返している方は多いのではないでしょうか。せっかくの決意、今年こそはムダにしない!最後までやり遂げるためのヒントをご紹介します。ヤル気はあるのに、どうして続かない?三日坊主になるいちばんの原因は、目標や抱負が前のめりになっていることです。ヤル気は取り組む前がいちばん高く、そのモチベーションで決めてしまうと、理想が高すぎたり、計画を詰め込み過ぎるなどの無理をしがち。また、それ以外の続かない理由として、・目標に近づいている実感がない・つい楽しい方、ラクな方に流されてしまう・やめてもペナルティがないなどもありがちです。物事を続けるには、習慣化してしまうことがいちばん簡単。一般的に、何かを習慣づけるにはだいたい3ヶ月かかるといわれます。ということは、この時期を乗り切ることが、三日坊主を克服するカギになるといえそうです。三日坊主にしない目標作り5つのヒントではどうやって3ヶ月続けたらよいでしょう。ポイントは「自分をその気にさせること」。遠い先の大きな目標よりも、小さな「できた」を積み重ねて、モチベーションの維持を狙います。1.目標をハッキリさせる目標を決める時は、いつまでに、どうなっていたいのか、なるべく具体的に考えます。その際、達成した自分のイメージも持っておくと、よりヤル気が出てきます。2.はじめは小さなゴールから次に、目標を達成するための道筋を考えます。一気に最後まで進めるのではなく、いくつかの段階に分けて少しずつステップアップするイメージで。特にはじめの一歩は、簡単にクリアできそうな小さなゴールを設定します。3.やる時間を決める1日のうち、どのタイミングで、どのくらいの時間、目標に取り組むのかを決めます。やってみて無理そうだったら、後から下方修正してもOK。ただし、決めたからには、その時間は向き合うようにしましょう。4.できたことを褒める「まだ3日しか経ってない」ではなく「3日も続いた」というように、目標達成に取り組んでいるあいだは、とにかくポジティブに。どんな些細なことでも、自分で自分を目いっぱい褒めてあげてください。5.お休みやご褒美を用意するさらに、小さな目標をクリアできた時は、何か自分へのご褒美を。また、息抜きの時間も必要です。週休2日制にしたり連休を取るなど、自分が続けやすいルールを作るといいですね。途中でやめても、またもう1回やればいい続いても、続かなくても、良くも悪くも自分ごと。周りに迷惑はかけません。一度やめたことを途中から再開するのだって自由です。以前は3日続いたことが、次は5日続いた。その次は一週間続いた。たとえ間にブランクがあったとしても、「できなかった」ことより「できた」自分を認めてあげたいもの。元々自分がやりたくてはじめたこと。最初の気持ちを大切に、少しずつ、ご機嫌に、続けていけるといいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年01月05日お互い溺愛してます♡いい人と出会うためのヒント恋愛には楽しいときもあれば、悩んだり、苦しんだりする瞬間もやってきます。今回はいい人と出会うためのヒントを紹介します。[nextpage title="R0Y'R0k0Y0"]相手の都合に過度に合わせない「常に彼の意見に従って自分の望むことを我慢していた時期がありました。ですが、それが原因で浮気されるようになり、嫌気がさしました。それ以来、自分を肯定する人をパートナーを選ぶようになり、いい人と巡り会えるようになりました」(32歳/女性)自分を無理に曲げて相手に合わせたり、どんなときでも相手の予定が一番だと考えてしまう人は多いでしょう。常に相手の都合ばかりを最優先にすると、相手から大切にされにくくなってしまう可能性もありますよ。自分自身を好きになる「私は学生時代、気になる人が現れても告白する前に自分であきらめることが多かったんです。あるとき、ダイエットを始めたら自己肯定感があがったせいか、良好な関係を築くことのできる男性と出会えるようになりました。現在は結婚を控えています」(28歳/女性)この女性の場合、ダイエットをしたことが大事なわけではありません。ありのままの自身を受け入れて「私でもできる」と自身を持ったことが内面的な輝きを増す結果につながったのです。感情の表現を恐れない「私は以前、好きな人に対して駆け引きをしていました。それも意外と難しいと気づいて、逆に好きな人に対する好意をストレートに示すようになったんです。いまでは恋愛の主導権を握ることができるようになりました」(26歳/女性)素直に好意を見せたほうがいいでしょう。好きな気持ちを示せば、相手も安心して追ってくれるようになるのかもしれません。素直に恋愛中には、ついつい真の感情や、欲求を我慢する女性も少なくありません。ですがその抑圧が、自由な恋愛から遠ざけてしまうかもしれません。怖いこともあるかもしれませんが、自己表現はできるだけ素直に行うと、うまく行くかもしれません。(愛カツ編集部)
2023年12月25日年末年始の旅行や帰省。出掛けるのは楽しみでも、その準備となる荷造りが上手くいかないという方は多いのでは?出掛け先で困らないようにと、あれもこれも詰め込むと、荷物はかさばる一方。かといって少なければ少ないで、本当にこれで足りるのか不安をおぼえてしまいます。そこで今回は、コンパクトなパッキングのコツをご紹介。荷物もストレスも少なくして、身軽な旅を楽しみましょう!何を持って行く?いる・いらないの見極め方荷造りする際、「もしものために」を考えはじめるとキリがなく、どんどん荷物が増えていきます。それを防ぐのは、「いらない」という判断。まず、現地調達できるものは、足りなくなれば買い足せばOKという心づもりをして、荷物として持って行くのをキッパリやめましょう。また、ドライヤーやヘアアイロンなどは宿泊先で借りられることがあります。アメニティとあわせて事前に確認しておくと、荷物のダブつきを防げますよ。【アイテム別】荷物を減らすアイデア★衣類なるべく着回しできるものを。ボトムスは同じでトップスだけ変えるコーデや、一着で決まるワンピースもおすすめ。現地で洗濯するのもアリです。★下着類着古したものを持って行って、使用したら現地で破棄。★バスグッズアメニティを活用する。不足がある場合は現地調達。★コスメ類旅のあいだだけは、スキンケアをオールインワンにしたり、パックで済ませたり。サンプルのミニパウチも荷物を減らすのに役立ちます。コンパクトにまとめるパッキング5つのコツ持って行く荷物が決まったら、次はパッキングです。どうまとめるか、どう詰めるかで旅先での快適さが変わってきます。1.ポーチや小物入れを使って小分けする荷物を小分けにするとバッグの隙間ができにくく、省スペースで持ち歩けます。その際、透明なケースやメッシュポーチなど中身が見えるように小分けしておくと、探しものが見つかりやすく、出し入れがスムーズに。2.衣類は圧縮してペタンコにトラベル用の圧縮袋や圧縮ポーチを使えば、衣類がスリムになってバッグに詰めやすくなります。その際は、シワになりにくい服を選んでくださいね。3.下着類は洗濯ネットに入れて荷解きをスムーズ化下着類のパッキングには洗濯ネットおすすめです。旅先から戻ったらそのまま洗濯機に放り込めるので、荷解きのひと手間が省けます。4.タオル類はフカフカよりも薄手タイプをかさばりやすいタオル類も、薄手タイプにすればグッとボリュームダウン。ひと晩で乾きやすいというメリットも。5.ミニサイズを用意する必需品ではなく「あったら便利」程度のものなら、ミニサイズにして軽量化を。ハサミやペン、衛生用品など、旅行用にひとセット持っておくと役立ちます。いかがでしたか?せっかくの旅行や帰省も、荷物が多いと行動が制限されてしまいます。パッキングのコツを上手に掴んで、年末年始のお出掛けをフットワーク軽くお楽しみください。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年12月18日彼があなたをどれほど心から愛しているか、そのヒントは彼の日常の振る舞いに隠されているかもしれません。今回は、深い感情を抱いている男性が無意識に示す、愛情表現を3つ紹介します。彼の大切な心情を見逃さないために、その行動に隠された真意を理解しましょう。他の人よりも心を込めて接する男性が女性に対して優しさを示すことがありますが、本当に好きな女性に対しては普通以上に優しく接する傾向があると言われています。たとえば、そこまで重くない荷物でも、愛する女性が持っている場合、彼は自分が代わって持つことを望むでしょう。あなたに対して「気を遣いすぎ」と思えるほど優しく接する男性は、あなたへの愛情が溢れ出しているのかもしれません。その彼はただ優しいだけでなく、あなたが特別だからこそ、そのように接しているのです。重要な日を一緒に過ごしたいと望む男性は、愛する女性を頻繁にデートに誘うようです。また、特別な日には特に一緒に過ごしたいと思うでしょう。たとえば、あなたの誕生日やクリスマス。そうした大切な日には、男性も好きな女性と過ごしたいと思うようです。もしも、そのような特別な日に彼から誘われたら、それはあなたへの深い思いの証でしょう。無意識に見つめ続ける心の底から愛する女性を、無意識にずっと見つめ続けてしまう人もいるようです。会話している最中はもちろん、それ以外の時間でも彼女の姿を眺めてしまうことも。これは、その女性への思いが強いほど増してしまう傾向にあります。あなたと彼の視線がたびたび交差する場合、それは彼があなたに夢中になっている可能性があると言えるでしょう。気になる彼の行動から真意を探る好きな感情が強いほど、男性は自然と愛情を表現してしまうようです。誰が自分に好意を抱いているのかをするためにも、これらのポイントを頭の片隅に留めておいてくださいね。(Grapps編集部)
2023年11月28日「結婚したくなる!」彼にそう思わせるためのヒント4つ付き合いが長くなり、結婚について考え始める人は多いでしょう。特に子どもがほしいと考えているなら、はやく将来を考えたいという思いもあるかもしれません。今回は彼に結婚への意志を固めさせるためのアドバイスを4つ紹介します。期限を設定して伝える多くの男性は「結婚しなければならない」という具体的な理由が存在しない限り「今のうちは結婚しなくても大丈夫」と思いがちです。このことから、アピールしないまま結婚の機会を逃してしまう…ということもありえます。「私は30歳になるまでには結婚したいと思ってるんだ」などと、あらかじめ伝えておけば、男性は自然と結婚を意識し始めるでしょう。それでも彼が積極的な行動を起こさない場合「結婚は無理かも」と決断するきっかけになります。あなたも彼も、期限を設定し、それを宣言することが大切です。彼の家族といい関係を築くもし、彼の家族と面識があるのであれば、家族との仲を深めていくことも一つの戦略です。恋人同士は別れればそこで終わりですが、家族という関係は永遠です。家族に応援してもらったり、あなたが家族と親しい関係を保っている様子を見ると、男性は結婚にポジティブになります。家族との絆を強化するためにはささいなことでもいいので、努力を惜しまないように心掛けてください。距離をとってみるどうやっても彼が結婚する気など微塵も感じないときは、リスクとなるかもしれませんが、距離をとってみるのも一つの方法です。彼を失う可能性もありますが、結婚しなければいつかはさよならを告げなければならない相手だと認識させるのです。人の心を動かすためには、大きな変化が必要となることが多いです。自分からその瞬間を作り出し、彼の真実の気持ちを探してみてはいかがでしょうか。連絡や会う頻度を減らすことで、あなたの存在の価値を再度、認識してもらう必要があるでしょう。もし、彼があなたを本当に想っているのなら、あなたを取り戻すために必死になるはずです。そのとき、自分自身を落ち着かせ、堂々とした態度を保つようにしましょう。結婚に進むためには仲のいい2人であっても、人間関係には利害関係が存在します。結婚を考えていない男性には、結婚のメリットを伝えることが大切です。無理にプレッシャーをかけないように、少しずつ試すことをおすすめします。(愛カツ編集部)
2023年11月28日わが家には造り付けの収納がほとんどありません。あるのは奥行きの少ない物置きがひとつだけ。なので、キッチンも、洗面台周りも、リビングも、基本は見せる収納です。だけど、何でもかんでも見せてしまうと、部屋がゴチャついてしまいます。それに、掃除道具など、どうしても見せたくないものも。生活感を隠したい!でも隠せる収納場所がない!今日は、長年収納に悩まされたきたわたしが行き着いた、「死角収納」をご紹介します。生活感を隠しつつ、パッと手に取れる「死角収納」部屋はいつもキレイに整えておきたいもの。でもいくらスッキリ見せたいからといってモノをしまい込んでしまうと、必要な時にサッと取り出せず、それはそれで不便ですよね。そこでおすすめしたいのが、死角を活用した収納です。ちょっとした隙間やモノの裏側など、目につきにくい場所は絶好の収納スポット。生活感を隠しつつ、出し入れしやすい。そんな都合の良い収納を作ることができるんです。見せたくないものは壁との隙間にわが家にはクローゼットがなかったため、クローゼット型の洋服タンスを後から足しました。設置する際、あえて作ったのがこの隙間。たった十数cmのスペースですが、これが、、使用済みダンボールの一時置き場にピッタリ。結構たくさん収納できますが、普段の生活で目につくことは、ほぼありません。キッチンでもこの手法を使っています。活用したのは、ここ。分かりますか?冷蔵庫の奥に壁との隙間があるんです。のぞき込んで見てみると、フローリングワイパーなど高さのある掃除道具を奥の方に、手前にはハンドクリーナーや、洗ったクロスや保存バッグを干す布巾掛けを。冷蔵庫にはマグネットが付けられるので、浮かす収納ができるのも便利なポイントです。目線より下にも収納できるスポットが続いて注目したい死角が、テーブルやデスクの下のスペースです。天板が視線を遮ってくれるので、下に置いた収納が目立ちません。たとえばこちらは、わが家のダイニングテーブル兼作業台。この状態では何も見えませんが、少しかがんでのぞき込むと、引き出しがたくさん隠れています。ここには、ガムテープなどよく使うツール類や、ステーショナリー、書類の一時置き、小さな調理道具など、こまごまとしたものをカテゴライズしながら整理。普段は存在感がなく、必要な時はスムーズに出し入れできる、便利な収納として重宝しています。収納といえば、片付けるか見せ置きするかの2択で考えがちですが、3つめの方法として死角収納を知っておくと、整理整頓の幅が広がります。見せたくないけどよく使うものの定位置に、また収納を増やしたい時にも、死角を活用すれば、簡単に部屋がすっきり整いますよ。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年08月28日キャンプといえば、日常生活ではなかなか味わえな自然の雰囲気を楽しんだり、バーベキューをしたり、周りの自然を生かしたアクテビティをしたり、楽しみ方はさまざまですよね。今回は、私たち家族が大好きで、何度か利用させていただいている、那須高原にある、キャンプandキャビンズというキャンプ施設をご紹介したいと思います!テント・キャビン・コテージ等スタイルに合わせて選べて、心躍るイベントや遊び場が充実!キャンプandキャビンズ那須高原は、首都圏からのアクセスもよく、東北自動車道、那須ICから7分の場所にあります。森の中に突如現れたアメリカンな雰囲気!着いた瞬間からワクワクします!テントサイト、施設ともに種類がすごく豊富で2家族向けのテントサイトや、カップルから3世代まで対応のキャビンや、子連れにや初心者にも安心なコテージと、ものすごい種類があります。イベントは季節により色々ありますが、私たちが行った春休みは、ツリークライミングやビンゴ大会、こいのぼりクラフト、メキシカンハンバーガー作り、天然色素でカラフルリップ作り、親子で協力ケロリンピック等が開催されていました。KIDS PLAY GARDENや、YAJIROBE、KIDS SPORTS LAND、クリスタルハンター、じゃぶじゃぶ池等、子供たちが外で遊べる場所も充実しています。私たちが宿泊したのはブランコ付きコテージ!春休みは、入り口前にブランコがあり、レンタルしたハンモックを吊り下げられるカントリーキャビンに泊まりました!ブランコや丸太のベッド、ウエスタンな雰囲気いっぱいのアメリカ製ログキャビン!ちょっとワイルドにちょっと快適にそんな週末キャンプにおすすめ!まだ着いたばかりで荷物が散乱していますが、コテージの目の前でBBQができて、周りには草木で仕切りがあるので、隣りを気にすることなく楽しむことが出来ます。こちらも散乱我が家は、毛布と寝袋を持参しましたが、全てレンタルできるので、安心です。こちらのコテージにはトイレがないため共同のトイレを利用しますが、カントリーキャビンは受付に近い場所にあるのですぐに行けるし、綺麗で使いやすかったです。キッチンや炊事場も中にはありませんが、子供用の手洗い場所なども近くにたくさんあるので助かりました。こちらは共同の炊事場。広くて綺麗でした。子供たち大興奮!充実のアトラクションや遊具子供たちが真っ先に向かまた先は、まるで公園!?KIDS PLAY GARDEN!滑り台や、ブランコなどアスレチックみたいな遊び場で子供たちが遊んでいました。スリル満点!?YAJ IROBE!このYAJIROBEは予約が必要だそうです。対象年齢は6歳以上です。別途料金もかかります。500円(税込)/20分施設中央にあるじゃぶじゃぶ池!施設中央にあるじゃぶじゃぶ池で、夏は30,000個のスーパーボールを制限時間内に子供達が一斉にじゃぶじゃぶ池の中で拾うイベントがあります!30,000個のスーパーボールの中に入れるなんて子供の夢ですよね!その中で3つだけ当たりがあって、それを見つけると景品ももらえるそうです!なんと予約不要で子供無料!夏の一大イベントといえると思います!みんなの心を鷲掴みの、毎日さまざまなイベントがあるキャンプアンドキャビンズ!季節によってもさまざまで行く時期により違った楽しみ方ができる場所!その中で、何度か行かせて頂いている我が家が参加したイベントを紹介します!みんな大好きビンゴ大会!17時になると、施設内真ん中のじゃぶじゃぶ池の場所で、ビンゴ大会が開催されます。こちらのカウンターで、ビンゴ用紙を購入します。4枚ついて300円です。一枚の用紙に四箇所枠があって、4枚で1セットなので、かなり楽しめます。↑この写真は2年前に行った時のものです。屋内のこのテーブルか、外の広場に座って参加します!↓外の広場。(水が入るとじゃぶじゃぶ行けになるところです)ビンゴ大会をする時は水はない状態でした。景品がとても豪華なので、ドキドキしましたが、残念なが、景品ゲットならず。でも、大盛り上がりでとても楽しかったです。参加賞で、マシュマロをいただきました。そしてこのビンゴ大会を行う場所には、、本格釜焼きピザが売っています。お昼をあまり食べていなかったのて、みんなでテリヤキチキンとマヨネーズの和風ピザを食べました。あと1枚頼みたいくらい、美味しかったです!春に行った際の一覧表↓アメリカンハンバーガー作りアメリカンハンバーガー作りは、2年前に行った時に参加しましたが、とても楽しかったです!✨その時の様子↓袋に入った挽肉をこねて、丸めて潰して焼きます!小さい子供も楽しめると思います!とっても美味しかったです!親子で参加できるワークショップこちらの工房では、親子でできるワークショップがあります。前回行った時に、手作りのランタン作りをしました。たくさんあるドライフラワーの中から好きなものを選んで入れて作ります。太陽光で充電ができる蓋をつけて完成。家で使っているのがこちらです。キャンプに行く時は必ず持って行きます。KOOBUTSU KOBO(鉱物工房)6月は、手ぬぐいの絞り染め体験などもやっているそうです。汗を無料露天風呂で流せてスッキリ!たくさん遊んでBBQを楽しんで汗をかいたあと、親子コインシャワーに加えて、無料の露天風呂を使うことができます。みんなが集中する時間はかなり行列ができていたので、露天風呂は、すいている時間をみて入るといいかもしれません。サービス満点な朝食はコップとトレイ持参で!キャンプandキャビンズでは、朝食のサービスがあります。手作りフレンチトーストと、コーヒー(またはコンソメスープ)のセットでなんと一人100円。フレンチトーストを乗せるお皿と、コーヒーやスープをいれてもらうコップを持って、受け付けに並びます。みんなそれらを乗せるトレイやカゴを持ってきていました。※ウインナーは、別売りです。これが本当に美味しくてボリューム満点でした。普段フレンチトーストを食べない息子も美味しいと食べていました。今年の夏はキャンプandキャビンズに決まり!夏になると、施設内のアクティビティに加えて、川にドボーンのシャワークライミングや、SUPクライミングなど、夏遊びのイベントもあるそうです。こちらをチェック自然を感じてゆっくりと流れる時間の中で、非日常な体験をするのがキャンプの醍醐味ですが、それに加えて、さまざまな楽しいイベントや、アクティビティなど、行けば全てが叶う場所!一度行ったら虜になってしまう、それがキャンプandキャビンズだと思います。予約がなかなかとれない大人気のキャンプ場ですが、ぜひチェックしてみてください!この夏、第二のキャンプ・アンド・キャビンズが静岡にオープン!大人気、那須高原のキャンプ・アンド・ キャビンズですが、なんと!那須高原に続く第二キャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」がオープンするそうです!!!!これは我が家も楽しみにしていたのですごく嬉しいです!予約開始は7月31日の正午からだそうです!とても人気ですぐに予約が埋まってしまったりしますが、ちょこちょこチェックしていると、たまにキャンセルが出ていたりするので、そのタイミングで予約がとれたりもします!みなさん諦めないでチェックしてみてくださいね!キャンプ・アンド・キャビン那須高原はこちらからキャンプ・アンド・キャビン山中湖はこちらから
2023年07月31日熱がこもりやすいキッチン。特に夏場は少し作業をするだけで、汗がダラダラ、暑さでクラクラ。料理が好きな方でも、この時期は面倒に感じることも多いのではないでしょうか。とはいえ、作らないわけにはいかないし、子どもが夏休みに入れば、ごはんを作る回数はむしろ増えてしまいます。そこで今回は、夏の調理の負担を減らすコツをご紹介。ラクしておいしいクッキングで暑い日を乗り切りましょう!いくら暑くても、ごはん作りに休みナシ暑くてヤル気が出ない。キッチンに立ちたくない。そう思っても、ごはん作りは毎日のこと。家族が夏バテしないよう、しっかり食べさせたいという気持ちもありますよね。そうなるともう、「よいしょおー!」と自分を奮い立たせるしかありません。夏のごはん作りは体力勝負。キッチンに立つ時間を短くすることが、疲れを溜め込まないポイントです。手抜きしたり、便利なものに頼ったり、調理のリストラを考えてみます。夏のごはん作りをラクにする5つのコツ【1】下ごしらえは朝か夜にまとめて下ごしらえはできるだけ涼しい時間帯に。暑さのピークを迎える日中に作業するのは避け、朝か夜にまとめましょう。・野菜はみじん切り、くし切りなど、まとめて切り分けて冷蔵・冷凍保存・肉や魚はカットして小分け冷凍。(下味もつけておけば、あとは焼くだけ!)・下ゆでしたい時はレンジを活用して暑さ対策【2】便利なものをどんどん頼る準備の手間を省けば大きな時短に。多少コスパが悪くても、この時期だけと割り切って「買う」という選択をしてもいいのでは。・カット野菜の活用・あと一品を冷凍食品でまかなう・流水麺で茹でない麵料理【3】火を使わない調理家電を使う夏はなるべく火を使わずに調理したいもの。レンジや炊飯器を使えば、暑さを気にせず蒸し料理や煮込み料理が作れます。・レンジでヘルシー蒸し料理・炊飯器や電気圧力鍋でほったらかし調理・オーブンよりトースターを活用して時短【4】缶詰レシピは即戦力はじめから火が通っていて、旨味もたっぷりの缶詰は、夏の食卓の強い味方。和えるだけでメインから副菜まで作れて、栄養面も◎です。・オイルサーディンとコーンの混ぜごはん・鯖缶のサラダうどん・切り干し大根のツナマヨ和え【5】スピードおかずのバリエを持っておくスピードおかずとは、あと一品ほしい時にスグに作れるメニューのこと。いくつかバリエを持っておくと、食卓が手軽に潤います。・冷やしトマト(ドレッシングで味変)・冷や奴(トッピングでアレンジ自在)・アボカドの和え物(和・洋・中どの味もイケる)いかがでしたか?暑くて疲れやすい夏は、完璧を目指して無理するよりも、自分の体調を優先に。あれもこれもきちんとやろうとせず、ほどほどに手抜きして、ごはん作りのプレッシャーを減らしていきましょう! 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年07月24日すっかり日が長くなった今日この頃。子どもとの公園遊びや夕方の買い出しも、外が明るいと、なんだか気分がのんびりします。どの季節でも1日24時間は変わらないのに。体感としての時間の流れは、確かに違う。心に余裕を持って過ごせた日は、満足感でいっぱいに。せかせかして終わった日は、疲労感でいっぱいに。時間をどんな風に使うかは自分次第。そこで今回は、「時間を使いこなす」を考えてみたいと思います。その時間、何と交換する?時間を使いこなすうえで、やっぱりムダ使いは避けたいもの。「今日何してたんだっけ?」という日は、体力的にはラクでも、気持ちはくすぶってしまいます。みんなに与えられている1日24時間。「時間は何とでも交換できるチケット」というたとえがあるように、・家族と過ごして思い出を得る・仕事をしてお金を得る・食事をして栄養を得るなど、どう使うかで得るものが変わってきます。そして大事なのが、何でも交換できるけれど、交換をやめることはできないということ。・ダラダラして焦りを得る・ウジウジして後悔を得る・ぼんやりして溜まった仕事や家事を得るどうせ交換しないといけないなら、つまらないものより、欲しいものがいい。「今わたしは何と交換しているんだろう?」を自分に問いかけることで、時間のムダ使いが減らせそうです。「やらなきゃ」を「やろう」に変えていこうところで、先ほどたとえで「ダラダラして焦りを得る」を出しましたが、ダラダラするのは本当に悪いことでしょうか。疲れている日は、何もしないことがリフレッシュになる場合もありますよね。・今日はゆっくりしようと思ってダラダラしたのか・ヤル気が出なくて結果的にダラダラしたのかでは、意味合いが大きく変わります。自分でダラダラすると決めたのなら「今日はたくさんダラダラできたなあ」と嬉しくなるだけで、焦りをおぼえることはありません。同じように、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と思うと、どんどん時間に追い立てられます。でも「今日はこれとこれをしよう」と決めてしまえば、時間と自分の立場が一気に逆転!大事なのは、自分がしたいことをハッキリさせること。そうすれば時間に振り回されることがなくなります。「時間が足りない」時のひと工夫ただ、いくら時間の主導権を握っても、時間が足りないと結局バタバタしてしまいます。こういう場合、どうすればいいのでしょう?1.スケジュールを見直すもしかすると、単純に予定を詰め込みすぎているだけかも。今日絶対にやらないといけないこと以外は、未来にまわすという選択を。2.「何となく過ごす時間」を減らす脳はぼーっと過ごすのが大好き。テレビやスマホを何となく見てるとあっという間に時間が過ぎますよね。普段自分がどのくらい費やしているのか?を自覚するだけでも抑止力になります。3.SNSのチェックはほどほどに一度やり取りがはじまると、なかなか終わらないSNS。急ぎの要件以外は、あとでまとめて対応しても大丈夫なはず。4.脱線している時ほど時計をこまめに見るつい関係のないことをはじめてしまうのはよくあること。脱線している方が楽しいだけに、放っておいたらエンドレス。時計を意識して早めのストップを心掛けましょう。いかがでしたか?充実した毎日のためには、やるべきことだけでなく、休憩や自分時間の確保も大切です。大人になるほど早く過ぎていく時間。上手にコントロールしていきたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年06月12日5月というのに夏のような暑さ。「こんな早くからいいのかな」と戸惑いつつエアコンをポチッと稼働した矢先、飛び込んできたのは電気代値上がりのニュース。どうしよう。今年の夏の電気代、不安しかない、、。夏場の電気代の大半が、エアコン使用によるものです。ここをどれだけ節電できるかで、結果が大きく変わるのは言うまでもありません。エアコンの節電といえば、設定温度を上げる、サーキュレーターを併用するなどがありますが、それ以外にもできることはないのかな?調べてみると、知らなかったことや誤解していた事実がいろいろ判明したのでした。ポイントは、エアコンも人もがんばりすぎないことエアコンが頑張れば頑張るほど、消費電力が増えて電気代が上がる、というのは感覚的に分かりやすいかと思います。逆にいえば、エアコンをなるべく余裕を持たせた状態で、効率的に運転させることが節電の基本です。設定温度を上げたり、サーキュレーターで補助するのは、エアコンに無理をさせないためなんですね。また、フィルターや室外機を掃除するのも、エアコン本来の実力をスムーズに出すための働きかけです。ただ、忘れてはいけないのは、エアコンは毎日を健やかに過ごすためのもの。節電を意識するあまり、体調を崩してしまっては意味がありません。節電は、心地よいと感じられる範囲で行うことが大切です。そうだったんだ!夏のエアコン節電のための豆知識Q.つけっぱなしの方が節約になる?A.外気温が高い日や、ちょっと出掛ける場合は、つけっぱなしの方が節電できます。エアコンは室温を下げる時に電力をたくさん消費するため、こまめなON/OFFは電気代がかさむ結果に。ただもちろん室温を維持するのにも電力を使います。外出が30分を超える場合は一度切りましょう。Q.自動運転と弱運転どっちがいい?A.自動運転の方が省エネです。弱運転だと心地よい温度になるまで時間がかかり、電力をムダに使ってしまいます。Q.設定温度と風向きは?A.冷房は設定温度を1℃上げると約13%の節電になると言われており、環境省が推奨している設定は28℃です。(ただし無理は禁物。)風向きは水平にすると温度ムラができにくくなります。Q.サーキュレーターはどう使う?A.設置場所は、エアコンの対角線上の隅がベスト。そこからエアコンに向けて風を送ると、天井付近の暖気とエアコンの冷気が効率的に混ざります。Q.外の方が涼しい時はどうする?A.先に換気してしまいましょう。夏場の夕方など、部屋より外の方が涼しい時がありますよね。その時はサーキュレーターを外に向けて空気を入れ替えてからエアコンを使うと、室温が下がりやすくなります。Q.他にやった方がいいことは?A.◎カーテンを閉める(窓からの直射日光をブロックして、エアコンの出力を抑える)◎室外機に日陰を作る(室外機が高温になるとエアコンの効きが悪くなるため)◎家族団らんの時間を増やす(エアコンの稼働数を減らす)いかがでしたか?家計にも地球にも優しい、エアコン節電テクニック。無理をしなくてもできることはいろいろありそうです。夏でも涼しさを諦めることなく、賢く節電していきたいですね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年05月24日せっかく部屋をキレイにしても、しばらくするともう散らかってる、、ということはありませんか?「また片付けなきゃ」というガッカリ感、ゴチャゴチャした空間に対する気疲れ、モノが見つからないイライラ、それらを思うと、やっぱり部屋はいつでもキレイにしておきたいですよね。片付けるのは大変だけど、散らかるのは一瞬。そうならないための、リバウンドしない収納のコツをご紹介します。片付けても片付けても、どうして部屋が散らかるの?片付けのリバウンドとは、「元の場所に戻す」ができていない状態。せっかく整理しても、使うたびに出しっぱなしにしていては意味がありません。では、どうして元の場所に戻すことできないのでしょうか。パターン1.収納場所が決まっていない片付けの基本は、モノの定位置を決めること。それがないと、どこにしまえばいいか分からず、出しっぱなしになりやすくなります。パターン2.どこに片付けていいか分からない家族がいる場合、片付けるのは自分ひとりでは済みません。どこに何があるのか、誰にとっても分かりやすい収納をするのが理想です。パターン3.几帳面に片付けすぎている細かく収納すると、だんだん面倒になってやらなくなります。はじめに気合を入れすぎるのは、かえって逆効果に。片付けのリバウンド防止に必要なのは、いかに分かりやすく、片付けやすい場所に仕舞うか。きちんと整えることより、収納の面倒を減らす方が、キレイを保ちやすくなります。「ほどほど」でOK。リバウンドしない収納5STEPSTEP1.置くのは今使っているものだけまずは見える場所に置いているものを、「よく使うもの」と「たまにしか使わないもの」に分け、たまにしか使わないものは手の届きにくい場所に移動します。それだけでも空間がかなりスッキリします。STEP2.使う場所に定位置を作る次に、よく使うものの定位置を決めます。ポイントは、そのアイテムを使う場所から手の届きやすい場所に収納を作ること。少ないアクション数で、動線を最短距離にすると、片付けの手間がグッと少なくなります。STEP3.収納量は8割までモノがパンパンに詰まっていると出し入れが面倒になるので、収納スペースにはかならず少しのゆとりを残します。もし収納が詰まってきたら、それは「持ちすぎ」のサイン。増えすぎたモノを手放すタイミングです。STEP4.床に直置きしない床にモノを置きっぱなしにすると、それに慣れて散らかりやすくなります。そこで活用したいのが、大きめのボックスやバスケット。ポイッと放り込むだけの一時保管場所を作ることで、空間が乱雑になるのを避けられます。STEP5.自分以外の人でも片付けれられるか?しまった状態が美しいことと、しまいやすいことは別物です。小さな子どもや面倒くさがり屋さんでも片付けられるよう、しまいやすさを優先した収納になっているかを、最後にチェックしましょう。いかがでしたか?新生活のスタートともに、部屋を整理してリセットした方も多いと思います。そのキレイが長続きするよう、リバウンドしない片付け術を活用してみてくださいね。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年04月24日明治記念館は、「ビアテラス鶺鴒(せきれい)」を、2023年5月17日(水)から10月6日(金)までの平日限定で開催する。広大な空&緑広がる“非日常空間”で楽しむディナー「ビアテラス鶺鴒」は、豊かな緑に包まれた約1,000坪の庭園でディナーを楽しむプランだ。広大な空が続く“非日常空間”で、多彩なメニュー&ドリンクが提供される。ラインナップするのは、贅沢にカットされた国産牛の「ローストビーフ」や、新鮮な「カンパチのカルパッチョ」、「鮪とアボカド山葵マヨネーズソース」など、結婚式も担当するシェフこだわりの品々。また、「ビアテラス鶺鴒」のために作られた有機野菜を用いたバーニャカウダもおすすめだ。フードと合わせて楽しみたいドリンクは、バリエーション豊富に用意。爽やかな味わいと明治記念館の庭園をイメージした見た目を楽しめるジンベースのカクテル「鶺鴒」をはじめ、ビールやワイン、ウイスキー、ノンアルコールカクテル、ソフトドリンクを揃えている。東京都指定有形文化財で楽しむ“室内ビアホール”また、同期間には、室内で食事を楽しめる「ビアホールプラン」も用意。東京都指定有形文化財に指定された明治記念館本館にて、贅沢な料理の数々が振舞われる。【詳細】明治記念館「ビアテラス鶺鴒」期間:2023年5月17日(水)~10月6日(金) ※平日限定、17:00~22:00場所:明治記念館住所:東京都港区元赤坂2-2-23料金:予約席1,000円~、一般席(当日16:15から先着順に店頭で受付開始)席数:最大250席程度メニュー例:・フード「ローストビーフ 鶺鴒カット」6,350円、「鱧の牡丹作り 梅肉醤油と共に」3,200円、「カンパチのカルパッチョ(6月30日(金)まで提供)」2,000円、「鮪とアボカド山葵マヨネーズソース」3,200円、「有機野菜の盛合せ バーニャカウダソース」2,050円、・ドリンクオリジナルカクテル「鶺鴒」1,800円、ビール各種 1,300円~※料金はサービス料込。※全席禁煙。※一部日程で営業時間等が変更となる場合あり。※20歳未満(乳幼児含む)の入店は不可。(8月11日(金)~8月13日(日)のファミリーデーを除く)※屋外席は天候等により利用できない場合あり。■明治記念館本館限定「ビアホールプラン」価格:5品 9,000円、6品 13,000円、ドリンク(フリードリンク) 4,000円(2時間/L.O.15分前)※表示価格はサービス料込。※利用日の2日前までに申し込み。※当プランは2~30名迄利用可能。【予約・問い合わせ先】TEL:03-3746-9419(平日12:00~)※ウェブは4月17日(月)~、電話は5月1日(月)12:00より予約受付開始。
2023年04月20日娘は春から年長さん。入園したての頃、顔を涙でベチャベチャに濡らしながらママのお迎えを待っていた子が、この4月から新入生のお世話をするなんて。子どもの成長の早さには驚かされるばかりです。一方、ママであるわたしはというと、家事・育児・仕事のやるべきことに追われて慌しく過ぎる日々。限られた範囲で要領よくタスクをこなすのは悪いことではないけれど、それでいいのか自分。もっとキラキラしてなかったか自分。できないことができるようになったり、知らないことを知ることは、いくつになっても心が弾むもの。伸びしろは子どもにかなわないけれど、大人なりのアプローチを考えてみます。子どもと大人の成長は、土俵が違う子どもの成長は、0から100に向かってグーンと一直線。スピードも勢いもすごいから、あっという間にできることが増えていきます。それに対して大人は、できているところからのスタートになるので、伸びるというより、広げる・深めるというイメージ。これまでの経験の先にある新たな展開へと踏み出したり、より詳しく知ったり。子どもの、できないことができるようになる、というのはとても分かりやすい成長ですが、すでに持っている自分の核ををリデザインするのもまた成長。「そんな見方があるんだ」「こっちの世界もおもしろい」と、新しい景色に興味をひかれたり、それに面白みを感じられるのは、経験を積んだからこその、大人の特権じゃないかなと思います。大人のわたしが成長するためにできることまっしぐらに成長する子どもを目の当たりにすると、つい「わたしはこんな風にできないな」と弱気になってしまいます。だけど、張り合っても仕方のないこと。自分は自分、大人は大人。できない理由は横に置いて、「これができるようになったらワクワクする!」と楽しい未来だけを想像すると、一歩が踏み出しやすくなります。その上で、成長するにはやはりチャレンジがつきもの。◎できていることを学び直す(新たな発見)◎新しい環境に飛び込んでみる(人の輪を広げる)◎年下との交流を増やす(固くなった頭をほぐす)など、身近なところや、ちょっとしたところにも、成長の種はたくさん転がっています。大人の軽やかな心は大きな武器になる大人になって良かったと思うのは、いろんなわずらわしさが減ったこと。若い頃に大事にしていたこだわりは随分ちっぽけなものだったし、しがらみも多かったように思います。だけど今なら、以前なら踏み出せなかった一歩が踏み出せる。すでに土台があるから、成長を焦らなくてもいい。ダメだったとしても、まあ何とかなるさ。心が軽くなったから、前向きな開き直りができる。それは、大人であることの大きなアドバンテージ。大人の生きる姿は、子どもに影響すると思うから。ママがチャレンジしているところを娘にたくさん見てほしい。そんな想いで、新年度から園の役員を引き受けることにしました。以前だったら絶対に避けていた、わたしにとっての大きな一歩。ドキドキをワクワクに変えて、自分の成長を楽しみたいなと思っています。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年03月27日家事ごよみ、というのをご存じですか?「この季節にこの家事をやっておけば、毎日を心地よく暮らせますよ」という家事の年間予定のようなもので、そこには衣替えや大掃除といった作業のほか、旬の食材、行事、庭仕事などのお楽しみも含まれます。季節はもうすぐ春。今の時期の家事ごよみには、新しい季節の訪れが待ち遠しくなるようなものがたくさんあります。ワクワク気分をモチベーションに変えて、暮らしを整えてみませんか。【3月上旬】時間に余裕のあるうちに早めの準備を新生活までまだ猶予のあるこの時期は、比較的時間が作りやすいタイミング。家事を先行してやっておくと、後々暮らしがスムーズにまわります。★春めきインテリアまだまだ寒い日もあるけれど、まずは家の中から季節を先取り。春の花を飾ったり、クッションカバーを明るいカラーに替えたり、小さな変化でも新鮮な気分になれますよ。★衣類やお部屋の防虫対策3月6日は啓蟄。虫が活動をはじめるといわれる日です。クローゼットの防虫剤を取り換える、換気扇にフィルターをつける、排水ホースを塞ぐなど、防虫対策をはじめるのに良い時期です。★花粉対策スタート本格的な花粉シーズンの到来です。加湿器や空気清浄機の準備はできていますか?また部屋の中に入った花粉は端にたまりやすいので、こまめな掃除も意識していきましょう。【3月中旬】身体を動かす家事は暖かい日に気温が高くなって過ごしやすい日が増えてくると、体を動かしたくなるもの。体力系の家事はこのタイミングでやるのがおすすめです。★部屋の模様替え新しいことがはじまる春。それに合わせて模様替えすれば、気分もお部屋もリフレッシュ。家具を動かすなどといった大がかりな作業をする時は、暖かい日を選ぶとヤル気に火がつきますよ。★窓のガラス拭き陽射しが柔らかくなり、光量が増えてきます。冬の間に曇った窓を磨いて、春の光を室内にたっぷり取り込んで。★春の庭づくり花の苗や球根が続々と登場し、ガーデニングが楽しくなるのもこの頃。色とりどりに咲く花をイメージしながら庭仕事をしたり、お気に入りを集めた寄せ植えを作るのもいいですね。【3月下旬】ポカポカ陽気を活用しよう下旬にもなるとすっかり気候が穏やかになり、ポカポカ陽気が増えてきます。掃除や洗濯がはかどり、旬の食材が店頭にたくさん並びはじめます。★春服への衣替え最高気温が15℃くらいになったら衣替えのタイミング。冬物のニットやコートの出番はそろそろおしまい。洗濯やクリーニングで汚れを落とし、しっかり乾かしてから片付けます。★暖房器具のお手入れ冬のあいだ大活躍だった暖房器具は、フィルターがかなり汚れているはず。温かくなるとダニの心配も出てくるので、その前に一気にお手入れを。天気がいいと、水仕事もフィルターを乾かすのも気持ちいい!★春のお彼岸秋のおはぎに対して、春はぼたもち。掃除をしてきれいになったお仏壇やお墓にお供えして、ご先祖様を敬います。また精進料理を作るなら、ふきのとう、タラの芽、菜の花などが旬の食材として使えます。気候とリンクした家事は、いつもの家事よりずっと楽しく取り組めます。家の中をごきげんに整えて、準備万端で春をお迎えしましょう! 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2023年02月27日「人鳥」。この漢字をあらわす動物はなんでしょう。「ひとどり」「にんちょう」。そんな鳥はいたでしょうか…。じつは、みなさんも絶対に見たことがあるはずの動物です!ヒントは、動物園や水族館で人気のアイドル的存在、よちよち歩き、つぶらな瞳…。理由になるほど!答えは「ぺんぎん」立ち上がって二足歩行する姿が人間のように見えたことから、「人のような鳥」という意味合いで「人鳥」という漢字をあてたそう。読み方はじんちょう 。中国語で「つま先で立つガチョウ」に由来した「企鵝(きが)」という書き方もあります。たしかに言われてみれば、あれだけ背筋をピーンと伸ばしているような鳥は珍しく、お腹のぽっこりした人がエッサホイサと歩いているように見えるかも…。ただ、これも直立状態で歩行しているわけではなく、膝を90度に曲げて空気椅子のような状態で歩いているのだそうです。ペンギンはイクメンちなみに、皇帝ペンギンはメスの産んだ卵をオスが孵化するまであたため続ける「イクメンな鳥」で知られています。それも2〜3か月ほど飲まず食わずで立ったまま。絶食状態で最終的にはへろへろに!そのあいだメスは何をしているかというと、ヒナのために遠くまで泳いでエサを獲ってくるのだそうです。しかもこれらが行われているのは、冬期の平均気温マイナス50度の強い風が吹く南極大陸の環境下ですから、皇帝ペンギンは鳥のなかでももっとも過酷な子育てをする鳥とも言われています。あの愛らしい姿からは想像できないほど、ハードモードな育児体制。そんな背景も頭にいれながら動物園や水族館へ行くと、ペンギンたちへの見る目が少し変わりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月04日