くらし情報『お掃除のプロフェッショナルに学ぶ「大掃除のコツ!」 (2) 掃除道具の選び方と管理の方法』

2014年12月8日 10:37

お掃除のプロフェッショナルに学ぶ「大掃除のコツ!」 (2) 掃除道具の選び方と管理の方法

○メラミンスポンジは固形石鹸サイズにカット

水だけで汚れが落ちるメラミンスポンジ。使い方をちょっと工夫すると更にいい働きをしてくれます。

その工夫とは、「固形石けんや名刺入れぐらいのサイズにカットして使う」ということ。スポンジを小さくカットして使っている人が多いのですが、実はこれ、本格的な掃除のときにはNGです。小さなキューブサイズで消しゴムのようにゴシゴシするのでは、効率が悪くて疲れてしまいます。

スポンジの持ち方は、親指を左側面にあてがい、4本の指をスポンジの上部に乗せるイメージです。パソコンでマウスを操作するくらいの力で握りましょう。

汚れは角の部分ではなく広い面の部分でなでるように拭き取ります。
面の部分をつかうことがポイントです。

○雑巾は数枚を使いまわすべし

お掃除に欠かせないアイテムである雑巾ですが、その管理に困っている方は、意外と多いもの。
特に汚い雑巾をどこにおけば良いのか分からない人のために、簡単な解決方法をご紹介します。

雑巾の枚数について、お掃除をするときは一枚の雑巾を使いまわすのでなく、最初から10枚程度の数を用意します。雑巾は「水拭き用」と「から拭き用」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.