くらし情報『お掃除のプロフェッショナルに学ぶ「大掃除のコツ!」 (2) 掃除道具の選び方と管理の方法』

2014年12月8日 10:37

お掃除のプロフェッショナルに学ぶ「大掃除のコツ!」 (2) 掃除道具の選び方と管理の方法

に分けて使うことがポイントです。掃除中は雑巾をすすぐ作業ですら手間に感じてストレスになるので、ある程度の数を使いまわす方が作業の効率がよいですよ。

掃除が終わった後は、軽く水洗いをします。後は洗濯機へ投入し、洗濯洗剤・除菌のための塩素系漂白剤も入れてスイッチオン。洗濯機任せで済みますし、まとめて洗った方がすすぎの回数も減らせます

脱水後は洗濯物を乾かすように天日干し。紫外線による殺菌効果も期待できます!乾いたらキレイに畳んでまとめて収納すれば、管理は簡単。この際に裏返した使用済みのゴム手袋も一緒に洗濯をしてしまえば一石二鳥です!

最後に、掃除をする前にやっておいたほうがいい一手間をご紹介します。それは、第1回でご紹介した「ホコリ・髪の毛・ゴミを最初に取り除く」ということ。
掃除の最中にブラシや雑巾に絡んでしまったホコリや髪の毛にストレスを感じる方は多いと思います。ブラシや雑巾など道具を使う前に掃除機で吸い取ってしまうことがポイントです。浴室など水回りであれば水で洗い流して排水溝へまとめてしまうといいですね。このひと手間で、掃除のストレスを軽減しましょう!

道具の手入れ、管理の仕組みを知っておくことは、お掃除を快適に取り掛かるための重要な要素です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.