くらし情報『237円の商品を、コンビニ3社で買うと? 生じた違いに「なんでだ…」』

2021年8月26日 13:44

237円の商品を、コンビニ3社で買うと? 生じた違いに「なんでだ…」

小数点以下は切り捨てなので、支払い金額は237円。

ファミリーマート:220円×1.08=237.60円。小数点以下は切り捨てなので、支払い金額は237円。

ローソン:220円×1.08=237.60円。小数点以下を四捨五入して、支払い金額は238円。

237円の商品を、コンビニ3社で買うと? 生じた違いに「なんでだ…」

セブン-イレブンとファミリーマートが237円なのに対して、ローソンは238円。

3社を比較すると、改めて違いに気付きますね。

セブン-イレブンの価格表示

まずはセブン-イレブンから見ていきましょう。


237円の商品を、コンビニ3社で買うと? 生じた違いに「なんでだ…」

セブン-イレブンでは、税込み価格に小数点以下を表示させています。その理由は、商品を複数購入する際、計算式による違いが生じるためです。例えば、この税別230円、税込み248.40円の商品を例に考えてみましょう。

ちなみに、税込み248.40円の商品を1つ購入した場合の支払金額は、小数点以下を切り捨てて、248円です。


237円の商品を、コンビニ3社で買うと? 生じた違いに「なんでだ…」

小数点以下を表示させない税込み価格で計算する場合

もし『税別230円/税込み248円』と商品パッケージに書いてあったら…。

248円×3個=744円

消費者は「支払金額は744円」と思います。

しかし、実際に支払うのは…。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.