くらし情報『続く豪雨、なぜ日本は“水害”起きる?専門家が地形リスク指摘』

2019年10月31日 06:00

続く豪雨、なぜ日本は“水害”起きる?専門家が地形リスク指摘

こう話すのは、さまざまな災害データを基に、地震、津波、洪水などのリスク分析を行う、災害危険コンサルタントの堀越謙一さん。“スーパー豪雨”が続々来襲する異常事態が起きている昨今、今後も広域で長時間の雨が降るようなことがあれば「どこにいても洪水の危険性がある」と警鐘を鳴らす。

浸水、洪水などの被害を受ける危険性のあるエリアの多くは、本川と支川の“合流”だ。

「山間部を下ってくる河川には無数の支川が存在し、至る所で本川に合流。その流路は、まるで網目のように張り巡らされています。本川と支川、どちらかが豪雨により増水してしまうと、もういっぽうの水は行き場を失い、氾濫してしまうのです」(堀越さん・以下同)

とくに、多くの支川を集める本川が氾濫、決壊した場合、予想をはるかに超える激流が周辺地域をのみ込む危険性が高い。

「たとえば、全長249キロメートルを誇る東北地方最大の河川、北上川は“全域”で氾濫の危険性があります。まず、北上川には上流から下流まで多くの支川が流れ込んでいる。
上流部には、氾濫時に想定される水位より低い位置に岩手県一関市の市街地や盛岡市一帯があり、下流部においても、氾濫時の水位より5メートル以上低い地域が広がっています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.