簡単に人間関係を崩してしまうお金。お金があれば不自由はしませんが、トラブルの元になることも。 今回は実際に募集した金銭トラブルエピソードをご紹介します!父の金銭トラブル父の浮気からの金銭トラブルの話です。あるに父が突然行方不明になり、家族や親せきと夜な夜な探し回り、ようやくみつかりました。話を聞くと、多額の借金を返せずに姿を消そうと思っての行動であったとのこと…。しかし、借金の経緯を聞く中で、浮気の上で作ったものだと判明。さらには浮気相手の兄から「うちの妹が騙された。借金を作っている」と連絡が…。父自体は、腑抜け状態だしまた何をしでかすのか心配だったので私たち兄弟で、その姉弟と話し合うことに。話し合うとその後も「俺も…」とか、父から「そういえば…」とか、父の借りた金が小出しで出てきて…。最終的には弁護士を入れ、整理・過払い等を行い、私たち姉弟妹で返済の役割分担の上、返済していくことになりました。そうして年月は経ち、あの頃の父の面影はなく、母と共に穏やかな老後を過ごしています。金銭トラブルの解決の形は、色々あるものだとつくづく感じますが、父の姿がやけに小さく見えてしまうのも、私が受けた体験の結果なのだろうと感じてなりません。(女性/会社員)出典:lamire義祖父の嘘私と子どもが家にいるとき、義祖父が家を訪ねて来ました。少しソワソワしている様子で、なんだか急いでいる様子で、「どうしたんですか?何かあったんですか?」と聞くと「実は今から免許講習があって、でも70歳過ぎているから講習に思った以上にお金がかかるみたいで、ばあちゃんからもらって来たお金だと足りないんだよ。終わったら返しにくるから今2万円貸してくれないか」とのこと。お金の貸し借りが嫌な私にとっては迷うところでしたが、話も本当っぽいし、しょうがないと思い貸すことに。しかし、その後義祖父から電話がきて「今日は疲れちゃって家に帰って来ちゃったから今度夕方に返しに行く。あと、このことは誰にも言わないでくれ。お金を借りたとなるとうるさいからな」と言われ…そのときから違和感を覚えてしまい、講習費用がいくらかかるのか調べました。すると、私が貸した金額よりはるかに少なかったので、何か詐欺にあっているんじゃないかと思い、夫に出来事を話すとなぜか大激怒で姑に電話…。話を聞くと、どうやらパチンコで人から借りてたお金を「今すぐ返してくれ」と言われ、どうしようもない状況になり、私に嘘をついて借りたようでした。確かに義祖父はパチンコが好きですが、いつも優しい義祖父が孫の嫁に嘘をついてまで金を借りるやばい人だと思わなかったので、ショックを受けました。その後、姑と義祖母がとても疲れ切った様子で謝罪と共にお金を返しにきました。この出来事の後、夫の実家に行く機会はありますが、以前よりは行く回数も減り、義祖父と話すのが苦手になってしまった私でした。(女性/会社員)いかがでしたか?お金はトラブルの元になりやすいみたいです。お金の貸し借りは慎重にしないといけませんね。以上、金銭トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年06月11日アメリカのノースカロライナ州の海で、飼い主と一緒にボートに乗っていた犬のマイラが、誤って海に落ちてしまいました。飼い主はおそらく、すぐにマイラを助けようとしたのでしょう。しかし、うまくいかず、あわてて沿岸警備隊に助けを求めました。たとえ人間でも、広い海で一度見失ってしまったら、見つけるのは簡単ではありません。それが犬となれば、もっと困難を極めるはずです。救助の要請を受けた隊員たちは、急いで船で現場に向かいます。海外メディア『The Charlotte Observer』によると、マイラが行方不明になった場所の水域は、長さが約160㎞、幅が約40㎞もあるのだとか。その時、波は穏やかだったため、まもなくして隊員たちは海の真ん中で動いているものを発見。よく見ると、マイラが必死で彼らの船に向かって泳いでいたのです!船はすぐにマイラがいるほうへ進み、マイラを助けることができました。マイラは疲れ切っていましたが、幸いケガはしていませんでした。大海原で力強く犬かきをしていたマイラ。その泳ぎっぷりに感銘を受けた救助隊員は「とてもいい子で、驚くべき犬のスイマーであるマイラを祝福したい!」とFacebookに投稿。すると、救助隊員たちへの感謝と、マイラが無事だったことへの祝福の声が上がりました。・人だけでなく、動物の命も大切にしてくれてありがとう。・無事でよかった!マイラはよく頑張ったね。・すごい犬だ。こんなに長い間、泳げる犬は決して多くないだろう。救助された後、マイラは隊員たちからVIPのように扱われ、最終的には飼い主と再会できました。飼い主のボートから落ちて、救助されるまで、マイラはかなり長い時間を泳ぎ続けていたと思われます。その間にサメなどに遭遇することも、力尽きることもなく、無事に救助されたのは不幸中の幸いといえるでしょう。たとえ泳げる犬であっても、海や湖などに入る時は、犬用のライフベストを着させるほうが安心です。救助隊員も驚くほど、マイラが泳ぎが得意な犬で、本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月27日2022年4月、アメリカのテキサス州にある動物保護施設『デントン市アニマルシェルター』に、3匹の犬の情報が寄せられました。犬たちは、ある女性の家の敷地内でうろついているところを発見され、警察がそのうちの1匹を保護することに成功。シェルターに連れて来られたオス犬は、マイクロチップを装着しておらず、飼い主を特定することができませんでした。犬はケンドルフと名付けられ、5日間の保留期間を経て、里親を募集することになります。ただ、ウェブメディア『The Dodo』によると、ケンドルフは周りのすべての人を怖がっていて、誰にも心を開こうとしなかったのです。『心を開かない犬』に最高の展開が待っていたその後もケンドルフは誰にも懐かず、散歩に連れて行っても体の震えが分かるほど、怯えていました。そんなケンドルフを見たスタッフは「この犬に里親が決まるのは難しいかもしれない」と感じていたそう。しかし、その心配は無用でした。ケンドルフが『里親募集中』の動物たちの仲間入りをすると、ヒューバートさんという男性から電話がかかってきました。実は、ケンドルフは5か月前に行方不明になった、ヒューバートさんの愛犬のチェイスだったのです!こうして、チェイスはついに飼い主さんと再会することができました。ヒューバートさんに名前を呼ばれて、駆け寄っていったチェイス。ちぎれそうなくらいブンブンとしっぽを振り、全身で喜びを表す姿は『ケンドルフ』として保護されていた時とは別の犬のようです。ヒューバートさんはこの5か月間、迷い犬のチラシを貼ったり、SNSで目撃情報を募ったり、町中を車で走り回ったりして、チェイスを探し続けていたそう。彼の涙には、安堵と喜びが込められているのでしょう。この動画には「もらい泣きした」「犬は私たちにとって大切な存在だよね」「最高の結末」などの声が寄せられています。ちなみに、チェイスと一緒にいたもう1匹の犬も、無事に保護されたということです。アメリカでは、行方不明になったペットが保護されても、飼い主が分からないケースも少なくないといいます。ヒューバートさんは、チェイスがいなくなってからずっと、動物保護施設にいる犬や地元の迷い犬の情報をチェックし続けていました。愛犬との再会を決してあきらめなかったからこそ、チェイスを見つけることができたのですね。ヒューバートさんとチェイスの再会は、多くの人に感動を与えただけでなく、行方不明のペットを探している人たちの希望にもなったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年05月25日ある集落で幼なじみとして育ったよしきと光は、将来に悩み始める高校生。ある日、光が山で行方不明になり、1週間後に戻ってくる。だが、よしきは彼に違和感を覚え、思い切って尋ねる。〈お前やっぱ光ちゃうやろ〉。その答えは――。モクモクれんさんの『光が死んだ夏』は、少年ふたりを軸にした青春ホラーだ。怖いのに切なくて、共感度高し!新感覚の入れ替わり系青春ホラー。「光がヒカルになっていたように、もし自分の大切な人が別の何かになり代わっていたとしても、自分だったら、よしきみたいに案外そのまま生活してしまいそうだなと思って。そんな気持ちを託しています」ヒカルを見て、〈ノウヌキ様が下りてきとる〉と怯える老婆がいる。村では怪事件が起き始める。一方で、一緒にいたい気持ちを消せないふたりは、できるだけ以前と同じようにつき合おうとするのだが…。「ヒカルはよしきが大好きですが、それが思慕なのか友情なのかは読者がそれぞれ感じてくれたらいいなと。私は、生まれたてのヒナが最初に見たものを親だと信じてしまうのに近い、さまざまな意味を内包している“好き”なのかなと思っています」光ではないナニカは、光の姿かたちを模倣し、記憶も引き継いでいるという設定。ゆえに、彼は結構涙もろい。不気味さの片鱗が現れてぞっとするシーンもあるのに、よしきも、そして読者も、彼を突き放せない。「ヒカルは人外ですが、読者に可愛いと思ってもらいたい気持ちはあります。よしきは闇を抱えているわけではないけれど、自己肯定感が低い。誰もが大なり小なり持っているようなネガティブさがあって、そこに共感してもらっている気がします」また、前提として、「ヒカルを単純に邪悪なものとして描きたくないんです。人間の価値観とは違うかもしれないけれど、それが悪とは言い切れないですよね。善か悪か掴みきれない曖昧さは残したい。よしきが元の光と違うと知っても葛藤し続けるのはそのせいで、仲良しなままのふたりを見ていたい」全体的にダークな色調の画だが、そのスミ(黒)のグラデーション表現がとても繊細。「トーンはあまり使わず、できるだけカケアミで描いて濃淡を出したくて、頑張っています(笑)。その割合の多さ少なさで感情や緊張を演出するのがこだわりかも。ヒカルの変体(メタモルフォーゼ)も、グロテスクというより、見ようによっては美しい模様みたいに見えるように意識しています。白石晃士監督やギレルモ・デル・トロ監督作品、海外のおしゃれなホラー映画とかには影響されている気がします」よしきやヒカル、集落の運命はいかに。続きが待ち遠しい!『光が死んだ夏』1SNSでも話題沸騰。無料オンラインマガジン「ヤングエースUP」にて連載中。本作の原点は、Twitterにアップした、7ページほどの短編だそう。KADOKAWA704円©モクモクれん/KADOKAWAモクモクれんマンガ家。東京都出身。小さなときからホラー好き。本作品が初の連載となる。自身のTwitterアカウントでも随時情報更新中。@mokmok_len※『anan』2022年5月25日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2022年05月24日→これまでの話はこちら→前回の話はこちら妻と見知らぬ男を乗せた車は走り去ろうとする。そのとき、車の中の妻と目があった。子どもたちはどこへ?(漫画:もこ@ガマ太郎の日記/マイナビ子育て編集部)→これまでの話はこちら→『見えない地獄』イッキ読みはこちら→ガマ太郎さんの以前の連載『妻が鬼畜不倫、僕は復讐することにした』はこちら<関連リンク>→【漫画イッキ読み】モラハラ・借金・浮気・産気づいた妻を放置…この夫、ヤバすぎる!『モラハラ夫に人生を狂わされた話』→【理解不能】夫が娘の名前を使って不倫!? 衝撃すぎる事実にツッコミが追い付きません…『夫が娘の名前で不倫していました』→【崩壊】結婚して1ヶ月……幸せの絶頂から奈落の底へ落とされる『旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です』もこ@ガマ太郎の日記さんのプロフィール壮絶な離婚経験がある元サレ夫のガマ太郎さんと出会い、結婚。ガマ太郎さんの離婚経験をもこさんが描いた『妻が鬼畜不倫、僕は復讐することにした』(KADOKAWA)がネットで話題に。現在は夫婦共同で、ブログとInstagramで離婚・不倫に関する情報を発信している。Instagram:@gamgama.gamaブログ:「ガマの部屋」
2022年05月13日お笑いタレントのだいたひかるの夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんが27日に自身のアメブロを更新。だいたの原因不明の症状に対する思いをつづった。同日のブログで、だいたは「目眩の原因を探しに、耳鼻科に行ってきます」と報告。その後のブログでは「聴覚検査や重心動揺検査や、血圧や…目の動きを見る検査などして貰い」と病院で様々な検査を受けたというも「結果は原因が分からず」と説明。「病名が分からないで、体調が悪いのも辛いので治るか病名が分かって欲しい」と心境をつづっていた。この日、小泉さんは「耳鼻科での妻の診察ですが…」と切り出し「今すぐに何かというものはなく様子を見てまた診察することになりました」と報告。「一人で歩くより、ベビーカーを押している方がラクみたい」と述べ、ベビーカーを押すだいたの姿を公開した。続けて「寝不足、疲労、その他にも原因になり得るものはあるかと思いますが…早く解明されることを願っています」と祈るようにコメント。「次回、診察してもらってそれでも原因がよくわからない場合」については「先生と相談しつつ、妻の様子もみながら、改めて精密検査を行うことも視野に入れて」と今後についてつづった。最後に「検査ばかりで可哀想な気もします」と述べつつ「後になって後悔するよりとにかく先手先手でいきたい」と前向きにコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「心配ですね」「早く原因が解明すると良いですね」「お大事にしてください」などのコメントが寄せられている。
2022年04月28日お笑いタレントのだいたひかるが27日に自身のアメブロを更新。原因不明の症状で病院を受診した結果を報告した。この日、だいたは「目眩の原因を探しに、耳鼻科に行ってきます」と報告。「すごい湿気で、湿気が多いと目眩の激しさが増すような!?」と体調を明かした。その後に更新したブログでは「聴覚検査や重心動揺検査や、血圧や…目の動きを見る検査などして貰い」と病院で様々な検査を受けたというも「結果は原因が分からず」と報告。「重心動揺検査というのだけ、少し検査結果が悪く…」と明かし「目を瞑って立つだけで、気持ち悪い感じとフラフラする感じがあるので結果は悪そうだなと思いましたが…それ以外は正常でした」と説明した。さらに「またゴールデンウィークあけ辺りに、来るようにとの事で今日は終わりました」と報告。「乳がんに骨頭壊死に浮腫にと、病名が増えるのは残念でした」と述べつつ「病名が分からないで、体調が悪いのも辛いので治るか病名が分かって欲しい」と心境をつづった。最後に「ただの寝不足とか、疲れとかの可能性も示唆されましたが…もう一回、経過を診せに後日行く事になりました!」と説明。「それまでに、目眩が勝手に治ることを祈りつつ」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年04月28日ロックシンガーのダイアモンド☆ユカイが13日に自身のアメブロを更新。別居中の妻から届いた“意味不明”な連絡に困惑する様子をつづった。3月30日のブログで、ユカイは妻に「何だか色々大変みたいだから行こうか」と息子達と一緒に妻の元を訪問したことを説明。4月4日には「朝起きて、俺の妻から『バスで帰れ』と言われ3人でバスに乗る」と息子達とバスで空港に向かったことを明かし、その後のブログでは「あーやっぱり我が家が最高です!!」「口煩い奴勘弁だぜ」と冗談まじりにつづっていた。この日は「俺の妻から連絡がきて」と報告。妻から「ユカイさん宛の手紙が、風に飛ばされてなくなったのよ。切手も付けたし、手紙を拾った親切な人がポストに入れてくれたら届くかも?」と言われたことを明かした。続けて「意味不明だよ」と困惑した様子で述べ「おいっ?俺の妻、大丈夫か!?」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月14日総勢17人の親族が、田舎に住む曾祖父母の家に集結した日のこと。庭でバーベキューを楽しんでいたのですが、目を離したすきに1歳の姪っ子が行方不明になってしまいました。「子どもから目を離すな」という言葉が、痛いほど身に染みたエピソードをお伝えします。 ※コロナ禍前の体験談です 収拾がつかないほどにぎやか!大人10人、1~7歳の子ども7人が、曾祖父母の家に大集結。庭に大きなタープを張り、バーベキューが盛大におこなわれました。収拾がつかないほどにぎやかでした。 普段体験できない空間が楽しくて仕方がないのでしょう。子どもたちは、興奮して走り回っていました。わが子は当時1歳と3歳。目が離せない時期でしたが、周りに大人がたくさんいるから目が行き届くだろう。そう安心しきっていました。 楽しい空気が一変! ちょっと目を離したら私の父が、バーベキューの最中に口酸っぱく言っていたことがあります。それは「子どもたちから目を離すな!」ということ。その言葉を安易に受け止めていた結果、恐ろしいことに……。 親同士で会話が盛り上がり、5分ほど子どもたちから目を離してしまったときです。ふと「〇〇ちゃんは?」という声があがり、1歳の姪っ子の姿がありません。楽しい空気が一変し、みんなで探しますが、家の周りにいない。近くの道路を探しても見つかりません。実は、曾祖父母の家の周りには崖などもあり、危険な場所も存在しました。 転落…? 最悪な事態が頭をよぎる「まさか転落!?」と、最悪な事態が頭によぎります。私は警察署へ行き、パトカーの出動を要請……と、そのとき、夫から「見つかった」と電話が入りました。人目につかない倉庫の裏で迷子になり、眠っていたところを見つけたとのことでした。 信じられないかもしれませんが、そこは10mもの崖の横に建つ倉庫でした。一歩間違えれば最悪な事態に陥っていました。今思い出しても冷や汗が出てくるような、誰も想像できなかった場所でした。「子どもから目を離すな」とはこのことだと強く感じました。 幸い姪っ子にケガはなく、本当に本当に幸運でした。危険な場所を把握し、そういった場所がある場合はもっと気を張っておくべきでした。何より「子どもから目を離さない」。このことの大切さを学んだ体験でした。 イラスト/ののぱ監修/助産師REIKO著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2022年03月19日米ニューヨーク州で2019年に忽然と姿を消し、行方がわからなくなっていたペイズリー・シュルティスちゃん(当時4歳)が、2月14日、祖父の家の階段の下から発見された。The Daily Freemanなどが報じている。失踪当時、ペイズリーちゃんは親権を剥奪された両親によって誘拐されたと捜査当局は見ていたという。一向に所在が掴めないまま2年の時が経ち、ニューヨーク州ソーガディーズの民家に少女が監禁されているという情報が寄せられた。その家は、ペイズリーちゃんの祖父にあたるカーク・シュルティスの家だった。警察が何度も手がかりを求めて訪ねていたが、決定的な証拠がないために強制捜査はかなわなかったが、今回、情報提供があったことでついに令状が発行された。地元警察、州警察の捜査員が14日夜に踏み込むと祖父だけが在宅しており、「2019年からペイズリーには会っていない」といつものように捜査陣に告げた。しかし、ソーガディーズ警察のエリック・ティエル刑事は地下に続く階段の構造に違和感を覚えた。懐中電灯で照らしながら注意深く調べると、木の階段の隙間から毛布のようなものが見えたという。木の板を外していくと、階段下の“狭くて寒くて湿った”空間から少女と女を発見。6歳になったペイズリーちゃんと、彼女を誘拐した母親のキンバリー・クーパーだった。「上の子が郡当局によって法定後見人に引き取られたことを誰かが両親に知らせたために、両親はペイズリーを連れて逃げたのだと考えています」と、ソーガディーズ警察のジョセフ・シナグラ警部はCBS New Yorkに語っている。両親はペイズリーちゃんとその姉の親権を失うことになっていたまさにその日、ペイズリーちゃんを誘拐し、祖父の家に軟禁し続けてきたのだ。シナグラ警部はペイズリーちゃんの状態について、The Daily Freemanの取材に対して次のように語った。「よく世話をされていたようで、監禁されていたことを考えれば健康状態は良好と言えます。ただ、行方不明者として登録されていたために病院に連れて行くことはできなかった。おそらく、ケガや病気をしても適切な治療は受けてこなかったはずです。また、学校に通っておらず、家でも全く教育を受けていなかったことは問題です」家の中には「ペイズリー」と札のかかった寝室があり、普段ペイズリーちゃんはそこで寝起きしていたと見られる。警察の訪問などがあった際、身を隠すために階段下に入れられていたようだ。保護されたペイズリーちゃんは警察署へ向かう途中、車窓からマクドナルドの看板を見て「もうずっとマクドナルドを食べてないな」とつぶやいたという。それを聞いた捜査官は引き返し、ハッピーミール(日本のハッピーセット)を買ってあげたそうだ。その後、ペイズリーちゃんは法定後見人のもとに戻され、2年ぶりに姉と再会を果たした。15日までに、両親と祖父は児童を危険にさらした罪と監護妨害の罪で起訴されている。
2022年02月16日犬はさまざまな理由で、突然逃げ出してしまい、そのまま迷子になってしまうことがあります。アメリカに住むリカルド・ロドリゲスさんの愛犬であるラスも、そんな犬の1匹。ラスは、リカルドさんと一緒に訪れた湖のそばで、行方不明になってしまったのです。愛犬がいなくなった場所で山火事が発生海外メディア『CNN』によると、リカルドさんは2021年8月に友人たちとカリフォルニア州のタホ湖にキャンプに行きました。そこでラスは、知らない人に驚いて走って逃げて行ったまま、戻ってこなかったのです。リカルドさんと友人たちは必死でラスを探し、地元の動物保護施設にも連絡しました。ラスの行方が分からないまま数日が過ぎた頃、タホ湖付近で山火事が発生。火災はまたたく間に燃え広がり、リカルドさんも避難を余儀なくされ、最終的に8万ヘクタール以上が焼失する大規模火災となったのです。そして、ラスが見つからないまま数か月が経ち、リカルドさんは「ラスはきっと誰かいい人に世話をされているはずだ」と思うようになったのだとか。でも心の奥では、いつの日かラスが戻ってくることを期待していたといいます。真冬の雪山で見つかったのは…同年12月、雪が積もったタホ湖の近くでスキーをしていた人が、1匹の犬を発見します。雪の中でうずくまっていた犬は、動くことができない様子で、近付く人にうなり声をあげていました。通報を受けた動物保護団体のスタッフは急いで現場へ向かい、犬をソリに乗せて連れて帰りましたPosted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022Posted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022Posted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022Posted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022そして、マイクロチップのおかげで、リカルドさんが飼い主だと判明。ラスが見つかったという知らせを受けたリカルドさんは、驚きと喜びで興奮を抑えきれなかったそうです。Posted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022Posted by Tahoe PAWS & TLC 4 Furry Friends on Tuesday, January 4, 2022こうしてラスは約4か月ぶりにリカルドさんの元に帰ることができました。保護施設のFacebookの投稿には「嬉し涙があふれた」「ラス、お帰り!」など喜びの声が寄せられています。4か月以上もの間、しかも山火事が起きた場所で、ラスがどのように生き延びたのかは分かりません。ラスが元気な姿で、リカルドさんと再会できたのは奇跡的といえるでしょう。本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月24日2021年12月10日から11日にかけて、アメリカ南部から中西部で複数の竜巻が発生しました。もっとも被害が大きかったのはケンタッキー州メイフィールドで、竜巻の通り道にあった住宅は破壊され、多くの犠牲者が出ています。竜巻で愛犬が行方不明に竜巻発生の翌日、オランダ人ジャーナリストのルーカス・ウェットミスターさんは、メイフィールドの町で被害の様子を取材していました。すると、1人の女性が彼に「犬を見かけませんでしたか?」と声をかけてきたのです。女性の家は竜巻によって家ごと空中に浮いたのだそう。その直後、気付くと愛犬のノラが家からいなくなっていたといいます。おそらくノラは恐怖のあまり、逃げ出してしまったのでしょう。ルーカスさんはカメラを回しながら、女性の話を聞いていました。するとその時、彼の目に入ってきたのは…。We zijn in de stad Mayfield. Een stad die zwaar getroffen is door de tornado's. Lucas komt onderweg een vrouw tegen die op zoek is naar haar hond. Wat volgde was hartverwarmend ❤️Posted by NOS on Sunday, December 12, 2021We zijn in de stad Mayfield. Een stad die zwaar getroffen is door de tornado's. Lucas komt onderweg een vrouw tegen die op zoek is naar haar hond. Wat volgde was hartverwarmend ❤️Posted by NOS on Sunday, December 12, 2021「あそこに犬がいますよ!」ルーカスさんが、がれきの向こうに1匹の犬がいるのを発見。そしてそれはまさに、ノラだったのです!感動の再会の瞬間を、取材カメラはばっちりとらえることができました。この動画にはたくさんの祝福の声が寄せられています。・本当によかった!彼女が犬を見つけた瞬間に鳥肌が立ったよ。・注意深く周りを見ていたリポーターのお手柄だね。・この再会は、竜巻の被害に遭った人たちにとって希望になるだろう。なんらかの事情で家を飛び出してしまった犬は、そのまま行方不明になってしまうケースもあります。しかも多くの住宅が破壊され、今までとは違う状態になってしまった場所では、なおさら犬が迷子になりやすいはず。ルーカスさんが偶然にノラを見つけたおかげで、飼い主さんと再会できて本当によかったですね。[文・構成/grape編集部]
2021年12月20日「ヤマザキパンがまたやった!」ネット上で、そういった声が上がっています。ここでいう「やった」とは、「問題を起こした」という意味ではありません。むしろ、その逆なのです。山崎製パン、再びの『神対応』に称賛の嵐!2021年12月18日、岡山県総社市(そうじゃし)の片岡聡一市長は、Twitterで行方不明者捜索の協力を求める投稿をしました。投稿によると、86歳の女性が同市で行方不明になり、およそ60人を動員し、捜索活動にあたっているといいます。行方不明の福島勝子さん(86)総社市水内地区内を中心に61名で捜索中。ドローン2機も空中からフル稼働。未だに見つからず。この寒さで辛かろうに。生存を祈るばかりです。拡散おねがいします。情報は私のDMまで。 pic.twitter.com/EsJQSUb1a3 — 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) December 18, 2021 ドローンを使って上空からの捜索を行うも、女性は見つからない様子。命を救うため、寒い中、多くの人が女性を探し回っています。その事態を知ったのは、パンの製造販売を行う、山崎製パン株式会社(以下、ヤマザキパン)。なんとヤマザキパンは、捜索活動を行う人のために、多くのパンを寄付してくれたのです!捜索本部へさり気なく差し入れを置いておいてくれる山崎製パンさんの優しさが寒さの中、身にしみます。なんという会社なんだろう。 pic.twitter.com/aY6YKM9Tev — 岡山県総社市長片岡聡一 (@souichikataoka) December 18, 2021 2011年の東日本大震災や、2019年10月に起こった令和元年東日本台風の際も、被災地に大量のパンを寄付していた山崎製パン。また、大雪で立ち往生していた車の運転手たちにパンを配ったこともあり、多くの災害時に支援を行ってきました。ヤマザキパンは、ウェブサイトで「災害発生時に緊急食糧の供給を行うことは、食品企業としての社会的使命と考えています」と考えを表明しています。命を救うべく活動する人を支えるヤマザキパンもまた、人命救助に尽力しているといえるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年12月19日子どもの父親になったのに、その自覚がないのか、男友達と遊んでばかりいる夫。一度は自分の行動を反省したかと思いきや…ある日、事件が起こってしまいます。■子どもを置いて遊びにばかり行く夫子育てに奮闘する専業主婦の千明さん。ヤンチャざかりの長男・隼人に産まれたばかりの菜々美と、ひとりでふたりの子どもを見るのは大変なのに…友達を大切にするのはいいことですが、もっと家庭に目を向けてほしい。一度ガツンと言わないと…そう思い、次の休日は家にいてほしい、育児に協力してほしいと夫に訴えました。けっきょく育児を放棄し、遊びに行ってしまった夫。仕方なく、子どもを連れて買い物に出かけたのですが、ふと目を離した隙に、隼人の姿が見えなくなってしまったのです!■息子が行方不明…どこに行ってしまったの!?夫が来るまでの間、必死に隼人を探しましたが、やはり見つかりません。すると…目の前に現れたのは、夫の男友だちの奥さんたちでした。どうやら、夫やその男友だちが連絡を回してくれて、私の窮地に駆けつけてくれたのです!コレで本当に夫は反省したのでしょうか…?■本当に反省してる!? 読者の怒りが爆発スーパーで行方不明になってしまった隼人。無事に帰ってきたからよかったものの、そもそもそんな危険な目に遭わせたのは夫に父親の自覚がなさすぎるから! 読者の怒りはおさまりません。子どもが危険な目に遭っているかもしれないのに目が覚めないとか、本当にありえない!結婚して子どもが産まれたなら、何を優先すべきか一度言われないと遊びを優先する人にはわからないですよね。 言われても改めてくれるなら救いようはあると思いましたが…。ショッピングモールで3時間子どもが行方不明になっていたら、発狂します。1時間でも警察行くかも。3時間いなかったら子どもの生死を心配します。旦那の友達の奥さんが来てくれて感動なんてちょっと考えられないです。解決したからいいものの、下手すれば離婚になるレベルの話ですよね。夫の連絡で奥様方が一致団結するのもすごいけど、妻を何でも屋とでも思ってるのかな?ドヤ顔で言われても意味ない。こっちは子どもがいなくなると青ざめるほどなのに、子どもより友達ですかー。そんな人は独身を貫いた方がいいと思いました。なんで自分の子どもの面倒をめんどくさがるのでしょうか?大勢に迷惑をかけていることにすら気付いていない。 まずはお礼とお詫びでしょうに。本当の友人なら遊びにばかり誘いませんし、第三者目線で相手の立場に立ち、きちんと家庭を省みるように叱責したりすると思います。今回は友人の妻達が協力してくれましたが、私には関係ないから協力はしない、みたいなことを言われたら夫達はどうしたのでしょうか。あっさり友情は崩壊しただろうな…と思いました。怒れママ軍団!!!!!!!! 男は所帯を持ってもいつまでも子どもでいていいのか!!! もっと家庭を大事にしないと、最後は夫が捨てられるだけだよ。同じ父親の立場からみてもクソですね。こういう人に父親を名乗ってほしくないです。ウチも2人子どもがいるので、買い物の大変さはわかりますし、家事も分担しています。きっと奥さんはこの恨みを一生忘れないと思います。隼人は無事帰ってくるおか、ヒヤヒヤしながら漫画を読まれた方が多かったようです。そのため、千明に対しても、もっとキツく言うべきだったのでは?といった意見もありました。あり得ない。迷子を助けたのは奥様達であって、遊び呆けている旦那達は何もしてない。なのにあたかも自分の手柄のように上からな態度が腹立たしい。子どもの面倒も見ずに何も言わずに出かけたり、そんなことしたらチェーンロックしますよ。したことありませんが、家族である以上に子育ては2人でしていくもの。奥さんも謙虚ですね…。奥様達の逆襲が楽しみです(笑)。随分と寛大な奥様ですね。そんなだから、旦那に甘く扱われちゃうんだよ〜。持つべきものは友だろ って問題じゃないですよね。旦那から連絡来て飛んできた友達の奥さん方もいい迷惑ですよね。優しい方達だったから良かったものの、私だったら旦那さんは? 父親でしょ? なんで私がよその子を探しにいかないといけないの?てなりますし、子供より自分の遊びを優先はおかしいんじゃないかと思います。父親という自覚がないのはもう目に見えてわかっていると思います。子どものことを思ったら遊ぶのを控えるのが当たり前だと思うんですが、奥さんも今まで甘やかしすぎてるんじゃないんですかね。子育ては夫婦ふたりでするもの。それなのに子どものことは妻に押し付けて、遊んでばかりいる夫に非難轟々でした。ウーマンエキサイトには、さまざまな夫婦のエピソードが多数掲載されています。イラっとしたり、ホッとしたりしながらご覧ください(笑)。▼漫画「家庭より男友達を優先する夫」
2021年12月07日Instagramで発信された龍たまこさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!お子さんの寝相の悪さに驚くママは多いですよね。龍たまこさんは、朝イチで心臓に悪い思いをされたことがあるそうで……。兄と姉に挟まれていたとは! 子どもの寝相の悪さにビックリすることは多いですが、その場所でもスヤスヤ寝れるんですね~。とはいえ、いろんな意味で心臓に悪い(笑)。「うちの三きょうだい、とにかく寝相が悪い……!! ある朝次男が見当たらなくて焦って探したら完全に兄姉に埋まっていた。心臓に悪いわ!!!」とコメントした龍たまこさん。龍たまこさんの漫画はInstagramとブログ、Twitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:龍たまこさんInstagram:@ryu.tamako2Twitter:@ryutamakoブログ:新・規格外でもいいじゃない!!~シングルマザーたまことゆかいな子ども達~※LINEでブログの更新通知を受け取る龍たまこさんの書籍が絶賛発売中です!『母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか』---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2021年11月25日生活の中で感じる、ちょっとした不便。そんなストレスから解放してくれるアイテムがダイソーで見つかるかも!?今回はフォロワー数1000人超えのマニア「kaoru」さんのおすすめアイテムをご紹介します。リモコン、すぐ行方不明にならない?出典: Instagramお家ではテレビにエアコン、扇風機などいろんなリモコンが使われている…!なんて家庭も少なくありませんよね。そんなリモコンですが、ふとしたときに突然なくなったりしませんか?今回ご紹介していくのは、そんな行方不明問題を解消してくれるものなんです!そんなときはこれ♡出典: Instagramそのアイテムというのはこちら!「くりぴたリモコンフック」ですよ♪このアイテムを使えば、リモコンの収納もラクラク。今回は扇風機のリモコンを収納していきますよ。大きい方を本体や壁に♡出典: Instagramまずはくりぴたリモコンフックの大きなフックを扇風機本体につけていきます。壁にも貼り付けることができて、洗えばくり返し使えるのでどこでもペタペタできますよ♪小さい方をリモコンに♡出典: Instagram小さなフックはリモコンにつけていきます!フックが下向きになるように貼り付けてくださいね。収納場所の出来上がり♡出典: Instagramあとはフック同士をかけるだけで出来上がり♡「kaoru」さんは投稿で「300gまでの物に使えるからほかにもいろいろ応用出来そうね♪安心の日本製です♪」とコメントしていますよ。ダイソーのくりぴたリモコンフック、買わなくちゃ♡今回はダイソーで販売されている「くりぴたリモコンフック」をご紹介しました。欲しい!と思った人は、お近くのダイソーで探してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkaoru(@kaoru0958)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月16日(イラスト:mico Ꮚ•ꈊ•Ꮚ @gogo_aokun)おむつ関係で失敗!おむつを替えるのをわすれて床におしっこがもれた。(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)娘が1歳くらいのころ、おむつをつけるのを忘れてパジャマを着せてしまい、夜中気づくとパジャマも布団もびっしょりだった。(34歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)洗濯機でオムツを洗ってしまい大惨事!(38歳/主婦)子育て中の失敗あるあるのひとつが、おむつ関係です。最近のおむつはとても性能がよくなっているので、本人も違和感が少なく、交換のタイミングを逃してしまうこともしばしば。たぷたぷのおむつを洗濯してしまった日は最悪です。とにかく手作業で取り除くしかないので、洗濯機をまわす前に入念に確認しましょう!食べ物関係で失敗!塩とお砂糖の味つけを間違えて子どもがペッと吐いたこと。(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)ロールパンを大きめにちぎって与えていたところ、0歳児だった娘がのどに詰めてしまった。(29歳/マスコミ・広告/事務系専門職)子どもに少しジュースを与えたらそれ以外飲まなくなった。(27歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)食べ物関係は、離乳食にはじまり、お菓子を与える時期など、親として悩む場面が多いですね。チョコレートや甘い飲料は子どもが大好きな味なので、虫歯も心配です。とはいえ、いつかは通る道なので気にしすぎは禁物。それよりも、誤飲・誤食の失敗をしないように注意しましょう。大きな粒のブドウやプチトマト、ジュースのようなパッケージのお酒類も気をつけて。ぼんやりしていて失敗!外出するのに子どもを家の中に置き忘れた。(36歳/金融・証券/事務系専門職)兄弟の名前を呼び間違えたり、持ち物を逆に持たせること。(37歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)子どもが行方不明になり市内放送して捜索された。(40歳以上/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)子育てをしていると、とにかくやるべきことがたくさんあって、ひとつひとつをこなしていくのに精一杯。普通なら考えられないような失敗をしてしまうこともあります。たいていは笑い話になることなので、失敗しても慌てず対処しましょう。疲れているサインでもあるので、きちんと睡眠や休息をとれるように周りを頼ってくださいね。家から締め出された!ゴミ出しで部屋を出ていたら、部屋の鍵を閉められてしまいました! 部屋に入れたのは30分後位(笑)(38歳/専業主婦)郵便物を取りに外へ出たら内カギをかけられて、子どもを呼んでも遊んでいると思われてなかなか開けてもらえなかった。(40歳以上/主婦)庭で立ち話していたら窓のカギを絞められた。(29歳/自動車関連/事務系専門職)締め出され系も、あるあるな失敗です。マンションのベランダに締め出されてしまうと、簡単には戻れないので本当に注意が必要です。対策としては、携帯と家の鍵をいつも持っておくこと、ベランダに出るときは、サッシの上部に洗濯ばさみなどをはさんでおくことです。痛い思いをさせてしまった……目を離したすきに魚焼きグリルを開けて子どもが火傷してしまった。(39歳/農林・水産/酪農)トイレから出るときなにも考えずにドアを開けたら、いつの間にかドアの前で待機していた子どもにドアを激突させてしまった。(34歳/主婦)大丈夫だろうと思って、ソファの上に置いたまま少し目を離したら、ソファから落ちて大泣きさせてしまった。(34歳/通信/クリエイティブ職)子どものケガは、親としては本当につらい失敗です。大きな事故にならないように、火の元と車には十分注意しましょう。乳幼児の事故は家庭内で起こることが多く、油断は禁物です。このほか、散らかったおもちゃにつまづいて転んでケガをしたり、ドアの隙間に指をはさんだり、という失敗もありました。一度、子ども目線で家のなかを総点検することをおすすめします。先輩の失敗談を参考に!思わず笑ってしまうような失敗から、一瞬ゾッとするような失敗まで、さまざまなエピソードをご紹介しました。子どもは大人には想像がつかないようなことをしでかしますし、親の休息が足りないとミスも増えます。先輩の失敗談を参考に、対策をたてましょう。防げることは防いで、楽しい育児を!マイナビ子育て調べ調査日時:2021年4月28日~5月24日調査人数:137人(22歳~40代までのママ)(マイナビ子育て編集部)
2021年10月25日保育園時代の美咲ちゃん山梨県のキャンプ場で、当時小学1年生だった小倉美咲ちゃんが行方不明になっても9月21日で2年。ノンフィクションライター・水谷竹秀氏が母の小倉とも子さんに取材を試みたところ……。(情報提供:)「美咲が一緒じゃないと楽しめない……」山梨県道志村のキャンプ場で小学3年生の小倉美咲ちゃん(当時7、現在9)=千葉県成田市=が行方不明になってから9月21日で2年──。当初は美咲ちゃんの「み」という言葉を聞くだけで敏感に反応し、泣きじゃくっていたという3学年上の小学6年生の姉(12)にようやく、心境の変化が見え始めた。「思い出してしまうので長女はしばらく山梨に一緒に行けませんでしたが、徐々に捜索活動に協力してくれるようになり、前向きな姿勢に変わりました」そう語る母親のとも子さん(38)は、今も毎月2回ほどのペースで、千葉の自宅から山梨へ車で通う。協力してくれる家族や友人、ボランティアの人々と一緒に、現場となったキャンプ場の来場者に情報提供を呼び掛け、ちらし配りを続けているのだ。「行方不明から1年ぐらい経って姉もちらし配りに参加できるようになりました。今は、美咲が戻って来たら何を食べようか、何をしようかという話ができるまでになったんです」(とも子さん・以下同)ところがまだ幼い姉の胸の内は、やはり複雑だった。そんな不安定な幼心を今年夏、とも子さんは目の当たりにすることになる。■つきまとう誹謗中傷美咲ちゃんが行方不明になった2019年9月21日以来、とも子さんが山梨へ通ったのはおよそ50回を数え、印刷したちらしは68万枚に上った。ガソリンや高速代など交通費は往復で1回2万円弱かかり、ちらしの印刷代や掲示の協力者への送料なども含めると、美咲ちゃんを探す活動に使った経費の総額は、少なくとも330万円。そんな地道な活動を重ねても、とも子さんの思いは未だに実を結ばず、心が沈んでしまいそうになる日もある。「こんなに長い間、美咲と会えなくなるとは思ってもみませんでした。1日1日できることを全力でやってきたらいつの間にか2年が経った感じです。風化への恐れはありますが、今も美咲のことを気に掛けてくれる人がたくさんいるので、私はそこに希望を見出し、活動を続けています」呼び掛けや情報発信は、ホームページやツイッター、インスタグラムなどのSNS上でも頻繁に行っているが、発生当初は、とも子さんに対する誹謗中傷や脅迫めいた投稿が殺到した。《よくこんな時にインスタに投稿できるな》《お前が犯人だろ!》《娘以上に怖い思いさせてやる!殺される残りのわずかな時間楽しめ》度を越した書き込みを続けた男性2人がこれまでに、脅迫や名誉毀損の容疑で逮捕され、うち1人には懲役6カ月執行猶予3年の有罪判決が言い渡された。残る1人の刑事裁判は現在も続いている。これ以外にとも子さんは、誹謗中傷をした投稿者の情報開示を求める訴訟を相次いで起こしており、大阪地裁では今年8月、開示が認められた。開示された情報を基に、刑事告訴を検討している。こうした「闘う姿勢」が奏功し、誹謗中傷は当初に比べて大幅に減ったが、完全にはなくならない。つい先日も、《お前らどんだけ祈ってんねん──中略──目を離した親も悪いしただ世の中にありふれている事件の1つに過ぎない》という書き込みを目にした。「ゼロにはならないと思っていましたが、行方不明時に比べれば傷つく回数は減りました。その分、美咲のことに集中できるようになりました」■美咲ちゃんの姉が漏らした本音小倉家では、家族の誕生日にディズニーランドへ行くのが恒例行事だった。美咲ちゃんが行方不明になって以降は一転、足が遠のいた。昨年7月の姉の誕生日、とも子さんは久しぶりに姉を誘ってみたが「美咲が一緒のほうが楽しいから我慢する」との返事。小学校生活が最後となった今年の誕生日は、思いきって連れて行った。新型コロナウイルスの影響で入場が制限されたおかげで、いつも以上にアトラクションに乗る回数が増え、楽しんでいる長女の笑顔に嬉しくなった。ところが……。「乗り物にたくさん乗れて嬉しかったけど、心からは楽しめなかった」帰りの車中に、長女が発した言葉に、とも子さんは胸が締めつけられた。「やっぱり美咲が戻ってこない限り、心から本当に笑える日は来ないとあらためて感じました。早く2人を一緒に学校に通わせてあげたい。そのためにも親として、できることを全力でやりたい。絶対に見つかる、無事に戻ってくるという思いは今も揺らいでいません。戻って来た時には、笑顔で迎えられるようにしたいです」そう決意を新たにするとも子さんは、いつかの日を胸に、今日も山梨でちらしを配り続けている。美咲ちゃんに関する情報は、山梨県警大月警察署0554-22-0110小倉美咲ちゃん捜索ホームページ()取材・文/水谷竹秀(みずたにたけひで) ノンフィクション・ライター。1975年生まれ。上智大学外国語学部卒。2011年『日本を捨てた男たち』で第9回開高健ノンフィクション賞を受賞。10年超のフィリピン滞在歴をもとに、「アジアと日本人」について、また事件を含めた世相に関しても幅広く取材している。
2021年09月21日原因不明で生理が8カ月止まってから、再びくるようになるまでの体験談です。生理が止まる前と止まってからの生活を比較することから始め、生活改善のために実践した内容も紹介しています。 大学2年生のころ、生理が8カ月止まってしまいました。妊娠しているわけでもなく、BMIも18程度。大きな悩みやストレスもなく、本当に原因不明の状態でした。生理が止まってから5カ月程でようやく婦人科へ。そのときの受診結果や、生理不順を改善するためにしたこと、そして生理が再開したきっかけなどを紹介します。 産婦人科での診断結果大学2年生のころ、生理が8カ月止まってしまったのですが、当時モデルをしていたため、撮影と生理が被らないことがうれしくて「こないならこないでいいや」と軽く考えていました。 しかし生理が止まってから5カ月程たったある日、今まで気にしていなかった鼻下の産毛が濃くなったような気がしたのです。それを見て、「もしや男性ホルモンが優位になっているのでは?」と焦り始めました。そして、事情を知った母親に、半ば強引に産婦人科へ連れていかれました。 産婦人科の先生からは「女性ホルモンがうまく分泌されていない可能性が高い」と告げられました。産婦人科ではホルモン錠剤を処方してもらい、様子を見ることに。 処方薬では解決せずその後、思い当たる生理不順の原因の洗い出しをおこないました。私は実家暮らしで母親が朝食と夕食はもちろん、お弁当も作ってくれていたので食事面は問題なし。陽気な性格で友人も多く、勉強もそこそこ、恋人ともまあ問題なしと、これといったストレスも見つからず。かといって体に異常があるわけでもなく、やや痩せ気味なだけでした。 そこで、BMIが18.5になるよう3食の食事は続けつつ、週4~5日おこなっていた10kmランニングやダンスといった過度な運動を減らし、軽くジョギングをする程度に変えました。さらに深夜のアルバイトを辞め、朝から授業前までの午前アルバイトへ変更。 私としては大学生の生活としては非常に規則正しく、環境を改善する最大限の努力をしましたが、1カ月たっても生理がくることはありませんでした。 突然、生理が再開!生理不順に気が付くまではストレスも少なく楽しく生活していたのに、生理不順そのものが私にとって最大のストレスとなってしまいました。そんなとき、 生活の改善後、運動量が減っていたので、母親が通っていたホットヨガに一緒に行くことにしました。 体が柔らかくなり、気持ちよく汗をかけるのでどハマり! 週に1回、多い週では3回とコンスタントに通うように。するとある日突然、生理がきたのです! 私の場合は正しい生活習慣と処方箋、ヨガで解決となりましたが、体に良いもの・悪いものは人それぞれ。ネットの情報だけを頼りにせず、信頼できる医療機関に相談しながら、何でも自分から進んでおこなってみることも必要だと思いました。早期受診をすればよかったと反省もしつつ、改善のために積極的に動いた当時の自分に感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:箭内美萌
2021年09月14日8月末、米ルイジアナ州に超大型のハリケーン「アイダ」が上陸。甚大な被害が多数報告された。同州の最大都市ニューオーリンズでは、広範囲にわたり洪水が起こり、停電も続いている。そんな中、水の中に潜むあの動物が人々を脅かしているという。8月30日午後、ニューオーリンズ郊外の住宅街で、冠水した家の周りを歩いていた71歳の男性が、ワニに襲われ行方不明になっているとUSA TODAYなどが報じた。ワニに腕を食いちぎられている夫を妻が発見。妻が夫の身体を玄関に引き上げてからボートで助けを呼びに行ったが、戻ってきてみると夫の姿はなかった、という現地の保安官事務所のコメントをUSA TODAYが報じている。地元局WWL-TVは、警官がボートや高所作業車で男性を捜索しているが、いまだに見つかってはいないと伝えている。また同局は近所の人の話として、この地域には餌を与える人がいたため、大型のワニがよく人に近づいてくるようになったと伝えている。
2021年09月01日ロシアの首都・モスクワから南西に100キロほど離れたオブニンスク市で、行方不明だった生後1歳10カ月のリューダ・クジナちゃんが無事に発見されたとThe Sunなどが報じている。The Sunによれば、先週庭で遊んでいたリューダちゃんは、隣人と話をしに出かけた母親を追いかけて自宅裏の森に迷い込んでしまったという。この森はヒグマやオオカミの生息地であり、一刻も早く見つける必要があった。約500人の捜索隊が参加し、大規模な捜索活動が始まった。捜索が開始されて3日目。半ば諦めの雰囲気も漂い始める中、森に分け入った捜索グループが、リューダちゃんの自宅から約4キロほどの地点でかすかな泣き声を耳にしたという。捜索に参加したレスキュー会社SALVARのスポークスマンは、ほかの救助隊の隊員とともにThe Sunの取材に応じ、「名前を呼ぶと、また泣き声がしました。倒木の中からリューダちゃんを見つけ、手を差し出すとリューダちゃんはすぐに細い腕を伸ばして隊員にしがみついたんです。リューダちゃんが見つかって、みんな泣きました。ボランティアも近所の住民も、みんなみんな泣いていました」と、奇跡の瞬間を語っている。Mirrorによれば、リューダちゃんは全身を虫に刺されて弱ってはいたものの命に別状はなく、水筒を渡すと自分で水が飲めたという。この時期にしてはは珍しく、夜間の気温が20度前後と高かったため、体温を奪われず生存につながったと、前出のSALVAR社のスポークスマンは指摘した。
2021年08月23日緑黄色社会が、8月24日にスタジオライブ『奏でた音の行方 vol.6』をYouTubeにて生配信する。『奏でた音の行方』は緑黄色社会が企画する配信ライブシリーズで、6回目となる今回は8月25日に4枚目シングル『LITMUS』がリリースされることを記念して行われる。配信ではシングルの発売に先駆けて新曲のパフォーマンスを観ることができる。また、先日ツアーファイナルを迎えた全国ツアー『リョクシャ化計画2021』より、7月4日に行われた東京・東京ガーデンシアター公演の模様が8月23日にM-ON! LIVEにてオンエアされる。<ライブ情報>緑黄色社会『奏でた音の行方 vol.6』8月24日(火) 20:00~緑黄色社会オフィシャルYouTubeチャンネル<番組情報>M-ON! LIVE 緑黄色社会 「リョクシャ化計画2021」8月23日(月) 22:00~24:30番組サイト:<リリース情報>緑黄色社会 4th SINGLE『LITMUS』8月25日(水) リリース予約リンク:●初回⽣産限定盤【CD+Blu-ray】3,545円(税抜)緑黄色社会『LITMUS』初回⽣産限定盤ジャケット●通常盤【CD】1,091円(税抜)※初回仕様のみメンバー⾃⽩⽂書封入(4種のうち1種ランダム)緑黄色社会『LITMUS』通常盤ジャケット【CD収録】01. LITMUS02. アーユーレディー03. これからのこと、それからのこと04. LITMUS -Instrumental-05. アーユーレディー -Instrumental-06. これからのこと、それからのこと-Instrumental-【Blu-ray収録】※初回⽣産限定盤のみ『SINGALONG tour 2020 -last piece-』01. SINGALONG02. sabotage03. Mela!04. 想い⼈05. inori06. Shout Baby07. スカーレット08. ⼀歩09. 愛のかたち10. 幸せ11. Brand New World12. あのころ⾒た光13. 冬の朝14. Copy15. LADYBUG16. 始まりの歌17. Alice18. Re19. 夏を⽣きる<配信情報>「LITMUS」配信リンク:「アーユーレディー」「アーユーレディー」配信ジャケット作詞:小林壱誓作曲:小林壱誓・穴見真吾編曲:横山裕章(agehasprings)・緑黄色社会映画『都会のトム&ソーヤ』主題歌配信リンク:<タイアップ情報>テレビ朝日系 木曜ドラマ『緊急取調室』(c)テレビ朝日7⽉8⽇(⽊) よる9時よりテレビ朝⽇系にて放送出演:天海祐希 / ⽥中哲司 / 速⽔もこみち / 鈴⽊浩介 / ⼯藤明須加 / 塚地武雅 / 池⽥成志 / でんでん / ⼩⽇向⽂世公式サイト:『都会のトム&ソーヤ』(読み:まちのトムソーヤ)公開中(C)2021マチトム製作委員会公式サイト:映画『都会のトム&ソーヤ』予告編■「これからのこと、それからのこと」『SEA BREEZE』CMソング『SEA BREEZE』公式サイト:緑黄色社会『1人の高校生に捧げる、ど青春スペシャルLIVE』by SEA BREEZE関連リンク緑黄色社会 オフィシャルホームページ緑黄色社会 公式Twitterアカウント緑黄色社会 公式Instagramアカウント緑黄色社会 公式LINEアカウント緑黄色社会 公式TikTokアカウント緑黄色社会 オフィシャルYouTubeチャンネル
2021年08月22日アメリカのウィスコンシン州に住むドワイトさんは、ある朝早く、テレビの音で目を覚ましました。彼は毎晩、必ず就寝前にテレビを消しますが、この日は珍しくテレビをつけっぱなしで眠ってしまったのだそう。そして目覚めた時、テレビではニュース番組内の地元の動物保護施設の里親募集コーナーが放送されていました。ドワイトさんがテレビをちらっと見ると、その時ちょうど画面には小さな茶色い毛の犬が映っていたのだとか。その犬を見た彼はハッとします。なぜならその犬が、約2年前に行方不明になった愛犬のペイデイとそっくりだったからです。奇跡のような偶然で愛犬が見つかる「あの犬はペイデイに間違いない!」そう確信したドワイトさんは妻のメリッサさんと娘に知らせ、すぐに番組を放送したテレビ局に問い合わせます。こうしてその日の午後、メリッサさんが犬を保護している『ウィスコンシン・ヒューメイン・ソサエティ』へ、ペイデイを迎えに行きました。しかし、ドワイトさんはテレビで犬を一瞬見ただけ。本当にその犬はペイデイだったのでしょうか。答えは、こちらの動画を見れば分かります。Heartwarming story alert! Last week, we were shocked and thrilled when FOX6 News Milwaukee reached out to us after...Posted by Wisconsin Humane Society on Tuesday, July 27, 2021Heartwarming story alert! Last week, we were shocked and thrilled when FOX6 News Milwaukee reached out to us after...Posted by Wisconsin Humane Society on Tuesday, July 27, 2021メリッサさんを見るや否や、しっぽを振り始めたペイデイ。大好きな家族との再会に興奮が止まりません!動画には感動と祝福の声が寄せられています。・なんて幸せな再会!もらい泣きした。・犬の嬉しそうなしっぽと笑顔が最高だね。・この犬が家族のもとに帰れて本当によかった。ペイデイはドワイトさんの12歳の娘の親友なのだそう。ペイデイがいなくなってから2年が経っても、娘はペイデイのことが忘れられずにいたといいます。もしあの日、ドワイトさんがテレビをつけっぱなしで眠っていなかったら、彼らはペイデイが保護されていることを知らずに、ペイデイは別の里親に引き取られていたかもしれません。偶然というにはあまりにも奇跡的な出来事といえるでしょう。2年間も離ればなれだったぶん、ペイデイと家族がこれからは幸せな時間をたっぷりと過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月11日2021年7月3日に静岡県熱海市で発生した土石流は、住民や地域に多大な被害をもたらしました。飼い主のいない猫の保護や譲渡活動を行っている、NPOくすのき(@atami_kusunoki)のスタッフは、災害後に行方が分からなくなっていた猫を捜索。同行した飼い主さんが、猫ちゃんの名前を呼ぶと…。飼い主さん同行で名前の呼びかけに反応! 被災から15日経過のレスキュー成功 草むらに隠れて頑張ってくれていた 本当に良かった〜 pic.twitter.com/7kN8WVI3pS — NPOくすのき(ねこハウスTemple Cat) (@atami_kusunoki) July 19, 2021 隠れていた猫ちゃんが、草むらから反応しました!スタッフに話を聞いたところ、発見場所は自宅付近の草むらだったとのことです。2週間にわたり離ればなれになっていた愛猫が見つかり、飼い主さんはほっとしたことでしょう。猫ちゃんが見つかった報告に対し、多くの人が感動しました。・家族が迎えに来るまで、15日間もよく頑張りましたね!素晴らしいです。・本当によかった!飼い主さんが来てくれると、信じていたのでしょう。ひとたび災害が起きると、ペットも被害を受けることがあります。大事な家族であるペットが行方不明になると、家族は心配で夜も眠れません。被害に遭った多くの家族が、1日も早く平穏を取り戻すことを願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2021年07月26日■前回のあらすじ坂田のおばちゃんに助けを求めていた母。振り返ると2年前から母の異常行動は始まっていたのでした。■さまざまな不調に襲われる母■友人に相談したところ…医師の言う通り、友人に紹介された心療内科へ通い始めた母。…なのですが、様子がおかしい。その理由は次回判明することに…!※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全54話)「母とうつと私」連載は21時更新!
2021年07月13日■前回のあらすじ切迫早産で入院した私。見舞いに来てくれた妹に今回の名づけトラブルを相談すると、妹らしいアイディアを授けてくれたのです。 >>1話目を見る 切迫早産になり入院し、名づけで悩みすぎていた自分を反省した私。今、私にとって大切なことは無事赤ちゃんを産むこと。そして良いお嫁さんでいたくて、義母に意見ができず、結果自分を苦しめてしまっていた弱い自分とは決別しようと心に誓いました。そして早産の時期を抜けて、やっと退院が決まりました。早速、義母から電話がかかってきて…。自分の心の平穏を保つために、ひとまずは義母から距離を取ることに。そして名前については一旦考えることを止めて、生まれたわが子の顔を見て決めることに夫と決めたのです。そして、ついに“その日”がやってきました…! 陣痛はつらく、初産なので時間がかかったけれど、元気な男の子が生まれました。とっても天気が良い朝に、元気な泣き声で出てきてくれた赤ちゃんを見たとき、自然に「晴太」という名前が浮かび、夫もすぐに気に入ってくれました。夫は、義母には相談という形ではなく、出生届を出す直前に“報告”という手に出たようです。生まれてしばらくは「もっと早く名前を教えてくれれば…」と義母も恨みがましく言っていましたが、今では「晴ちゃーん、晴太ばぁばだよ~」と嬉しそうに何度も呼んでいます。名づけにまつわる迷信やジンクスがこんなに存在することを初めて知りましたが、画数にこだわった私も義母のことを責められないのかもしれません。こうした迷信にも、わが子の成長を願う気持ちが根底にはあるんだと思います。義母が名づけにこだわった理由―それは自分がたった一人の息子の名前を付ける権利さえもらえなかったという悲しい気持ちからだったこともわかりました。義母の行動に私は追い詰められてしまいましたが、あのとき私も「どうして義母がそんなふうにしてしまうのか」、義母の行動の背景にあるものに想像を巡らせてもっと向き合って話してみれば状況は変わっていたのかもしれません。少なくとも義母の言葉すべてに嫌悪感を持つことはなかったでしょう。そして私自身、他人の言葉に振り回されて自分自身を追い詰めてしまう弱さをあらためて発見。すぐには直らないかもしれませんが、もっと自分の考えを大事にして、うまく義実家とも付き合えるようになっていきたいと思います。※この漫画は実話を元に編集しています。原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・ 古口春菜 /イラスト・ ニタヨメ
2021年06月29日アメリカのオハイオ州にある動物保護施設『ブラウン郡ヒューメイン・ソサエティ』に、1匹のメス犬が保護されました。なんとその犬は走行中の車から投げ捨てられたのです。犬は道路で転がった後、起き上がり、自分を捨てた飼い主の車を必死に追いかけました。しかし追いつくことはできず、犬は保護されたのです。投げ捨てられた犬を迎えに来た人物は?『ブラウン郡ヒューメイン・ソサエティ』ではFacebookに犬の写真と共に、犬を捨てた車の特徴などを掲載して情報提供を呼びかけます。投稿を見た人たちからは、犬を捨てた人物に対する怒りの声や「この犬の里親になりたい」というコメントが続々と寄せられました。幸い保護された犬はすり傷と打撲をしていましたが、大きなケガはしていませんでした。しかし、犬が負った心の傷は深く、落ち込んだ様子で震えていたといいます。Reunited with owner!Do you know me?Found at the old bridge, Ferry St. in Aberdeen. This dog was thrown from a moving...Posted by Brown County Humane Society Dog Shelter on Friday, May 28, 2021Reunited with owner!Do you know me?Found at the old bridge, Ferry St. in Aberdeen. This dog was thrown from a moving...Posted by Brown County Humane Society Dog Shelter on Friday, May 28, 2021それからまもなく、投稿を見たというロナルド・コリガンさんから施設に連絡が入ります。「あの子は私の犬、セイビーです!」ロナルドさんは犬の写真を見て、1年以上前に行方不明になった愛犬のセイビーだと確信したのだそう。保護された犬の顔にはセイビーと同じ、生まれつきのアザと傷跡があったのです。彼は急いで施設に駆け付けました。そしてセイビーは、ロナルドさんの姿を見るや否や、興奮してジャンプし始めました。そこにいたのはもはや、飼い主に捨てられて悲しみに暮れていた犬ではなく、しっぽをブンブン振って元の飼い主との再会を大喜びする幸せいっぱいの犬でした。If you don’t believe in miracles. Maybe you should…..Savey was the dog that was pushed out from a moving car Thursday...Posted by Brown County Humane Society Dog Shelter on Saturday, May 29, 2021If you don’t believe in miracles. Maybe you should…..Savey was the dog that was pushed out from a moving car Thursday...Posted by Brown County Humane Society Dog Shelter on Saturday, May 29, 2021ロナルドさんとセイビーの再会を報告した投稿は4千回近くシェアされ、祝福の声が殺到しました。・最悪の出来事からの最高の結末。・元の飼い主さんと再会するまでのこの犬の気持ちを想像すると涙が出た。・本当によかった!奇跡は起こるんだね。ロナルドさんはセイビーが子犬の頃から一緒に暮らしていたそうです。保護された時とロナルドさんに再会した後のセイビーの写真は、まるで別の犬のよう。やっと最愛の飼い主さんに会えた安心が表情に現れていますね。行方不明だった1年以上の間、セイビーが誰に飼われていたのかは不明ですが、健康でいたことが救いといえるでしょう。つらい経験をしたセイビーには、これからずっとロナルドさんと一緒に幸せに過ごしていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月16日2020年、アヌシー国際アニメーション映画祭にてクリスタル賞(グランプリ)を受賞した『カラミティ』。新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり公開日が延期となっていたが、この度、9月23日(木・祝)からの公開が決定、新カットのキービジュアルと場面写真が解禁された。本作は、2019年に日本公開され、その輪郭線のない美術的な画風とリアルなストーリー展開で話題を集めたのフランス・デンマーク共同制作アニメーション『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』のレミ・シャイエ監督による最新作。アヌシー国際アニメーション映画祭にてワールド・プレミア上映され、見事クリスタル賞を獲得。各国映画祭を巡回した後、昨年12月に本国フランスで公開され、シャイエ監督の個性的な映像表現はさらに磨きがかかり、よりエンターテインメント性が増したと評判を呼んだ。日本では2020年12月に「フランス映画祭2020横浜」にて字幕版が、翌年3月開催の「東京アニメアワードフェスティバル」にて日本語吹き替え版がプレミア上映。日本上陸も待ち望まれていた。西部開拓時代の女性描く『カラミティ』の背景監督の前作『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』(15)は、行方不明になった祖父を探しに1人、北極を目指して旅立つ14歳の少女が主人公。本作『カラミティ』も同様に、12歳の少女の成長譚。主人公マーサが様々な困難に立ち向かう中で周りの大人たちに影響を与え、大人たちもいつしか成長していくという物語。女性が言動や生き方を制約されていた西部開拓時代のアメリカにあって、主人公マーサは家族を支えるために髪を切り、ジーンズをはくことを決意。生きていくために必要な乗馬、馬車の運転、投げ縄といった“男の作法”を苦労して習得する。カラミティ・ジェーンの誕生秘話でもある本作は、マーサを“ジェンダーレス”な生き方を選択した最初の女性として描いた。また、シャイエ監督はインタビューで、本作の制作過程においても男女平等を意識していたと語っており、制作スタジオのアニメーターの人数、管理職の男女比、そして給料の総額なども考慮。アニメーション制作は長期的なプロジェクトとなるため、女性アニメーターが制作期間中に産休を取得し、復職できる環境も整備されていたという。『カラミティ』は9月23日(木・祝)より新宿バルト9ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:CALAMITY カラミティ 2021年9月23日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2020 Maybe Movies ,Nørlum ,2 Minutes ,France 3 Cinéma
2021年06月15日作曲家の小林亜星さんが、心不全のため5月30日に亡くなっていたことがわかった。88歳だった。各メディアによると同日、都内の自宅で倒れた小林さんは、病院に搬送されるも帰らぬ人になってしまったという。すでに葬儀などは済んでおり、「お別れ会」は予定していないとも報じられている。「日立の樹」「パッ!とさいでりあ」など一度は耳にしたことのある国民的CMソングを、数多く作曲してきた小林さん。その才能は、アニメソングや歌謡曲まで多岐にわたって発揮された。’74年には『寺内貫太郎一家』(TBS系)で頑固な父親役を演じるなど、俳優としても活躍。2000年代に入ってからも、’02年上半期放送のNHK連続テレビ小説『さくら』で主人公の祖父役を好演し、’08年9月公開の映画『グーグーだって猫である』にも出演した。■「自分の好きなことをやったほうがいい」そんな小林さんは’16年7月、本誌で音楽を始めた頃についてこう振り返っていた。「うちは貧乏だからピアノなんてなくて。中学に入ると、戦時中は娯楽もないからみんなでハーモニカを吹いていましたよ。戦争に負けたら、今度は楽器が高くて買えない。だけどギターくらいなら、と、同い年だった小坂一也(故人)と仲間たちとハワイアンバンドを組んだんですよ」その後、朝鮮戦争が始まってからは、進駐軍に向けたバンド演奏で生計を立てていたという小林さん。しかしジャズが流行らなくなったこともあり、バンドは解散。製紙会社の営業部に就職することに。ところがバンド時代の浪費癖がなおらず、「癖がついてて、給料を1日で使っちゃうからこれはダメだと思って辞めちゃってさ。それで服部正先生の門をたたきました」と音楽を再開。当時、NHKラジオドラマなどを手掛けていた作曲家・服部正さん(享年100)に弟子入りしたのだった。紆余曲折を経て再び音楽の道を選んだ小林さんは、人生観をこう語っていた。「人間、自分の好きなことをやったほうがいいと思う。ダメでも好きなことをやったほうが、成功率が高いね。だって、営業職を好きな人と嫌いな人だったら、好きな人のほうが成績が高いでしょう」■「あの世はない」「死んだらお終い」マルチに活躍した小林さんだが、’19年9月に出演した『ノンストップ!』(フジテレビ系)で’18年に3度も入院したことを明かしていた。その際、「こんなに生きるとは思わなかったんでね。そろそろいいんじゃないかって感じなんですけどね」と語っていた。「’18年に肺炎を患い、心臓手術でペースメーカーを入れるなど健康面での心配事が続きました。ですが小林さんは医学部に進学した経験もあり、通院や検査は苦にはならなかったそうです。むしろ、自分の身体と向き合うことを大切にしていたようです」(芸能関係者)’18年は『寺内貫太郎一家シリーズ』で共演した、左とん平さん(享年80)や西城秀樹さん(享年63)、樹木希林さん(享年75)が先に旅立った年でもあった。盟友たちが相次いで他界したいっぽう、小林さんは潔い“幕引きの美学”を持っていたという。「亜星さんは生前、『あの世はない』と持論を語っていました。きっかけは高校生の時に行方不明になった友人から、『自分が死んで、あの世があったら教える。なかったらあの世はないと思って』という内容の手紙を受け取ったそうです。結局、いつまで経っても連絡は来ず、次第に『あの世はない』と考えるようになったといいます。生きている時間を大切にしていた亜星さんは、遺言や葬儀など死後について考えることは好まなかったそうです。そのため、『死んだらお終い』とも口にしていました」(音楽関係者)日本の音楽史に残る名曲を数多く残した小林さん。その“メロディ”は、いつまでも人々の記憶に残り続けることだろう。
2021年06月15日殺人と死体遺棄に問われているある男の裁判員裁判が、先週24日から始まった。その男・千葉祐介(37)が殺害したのは、妻・恵さん(当時36)。夫婦には3歳になる長男がおり、しかも恵さんのお腹には新しい命が宿っていた。彼はなぜ、妻に手をかけてしまったのか。本人の口から語られた“悲しい”事件背景とはーー。事件後から加害者家族の支援を続け、被告本人とも面会を重ねてきた阿部恭子さん(NPO法人World Open Heart・理事長)がレポートする。裁判員裁判が開かれた盛岡地方裁判所 岩手妻殺害死体遺棄事件……2019年5月、岩手県一関市で千葉祐介被告が、自宅アパートで妻・恵さんの首を絞めて殺害。クローゼットに遺体を隠し続けたが、死臭が玄関まで漂い、約1か月後に奥州市内の山林に遺棄。その間、恵さんは“行方不明”とされていた。白骨化した遺体が発見されたのは去年4月。そして同10月、夫である祐介被告が逮捕された。■「お嬢様と召使」のような関係「無実を信じています」千葉祐介被告の父親は逮捕直後、自宅に詰めかけた大勢のマスコミを前にそう話していた。家族の誰ひとり、被告を疑ってはいなかった。被告が勤めていた会社の人々も、「まさか彼が人を殺すわけはない。自白を強要されたのでは……」そう話していたという。逮捕直後に被告の家族から連絡を受け、被告の自宅を訪問したときにはすでに本人は容疑を認めており、一家はショックを隠しきれない様子だった。筆者は、これまで数多くの殺人事件の家族を支援しており、その大半が平凡な家庭であったという事実を伝えてきた。その中でも、本件の被告の家族はもっとも犯罪とは縁のない家族に見える。被告に前科・前歴はなく、特別問題を起こしたことはない。暴力を振るったこともなく、怒りを見せることさえ稀だったという。虫も殺さないような男性がなぜ、人を殺めなければならなかったのか。家族に思い当たる節はなかった。「妻と出会ったころに戻れたら」今年4月上旬、警察署の面会室に現れた被告は、やや緊張した面持ちで筆者にそう語っていた。周りの夫婦はなぜ仲がいいのか、不思議に感じていたという。結婚してからの妻と自分はまるで「お嬢様と召使」のような関係だと公判で供述していた。被告は事件の約2年前、突然倒れ、医師の診断により車の運転を止められていた時期があった。妻に運転ができなくなったことを責められ、病人に子どもは預けられないと子どもとの関わりを制限されるようになったという。公判で、被告が運転できなくなったことについて妻が同僚に愚痴っていたこと、「長男は私に似ているから大好き。少しでも夫に似ていたなら育てたくない」「長男のために2人目の子どもは欲しいけど身体の関係は持ちたくない」と話したと同僚が証言しており、夫婦仲が冷え切っていたことは事実のようだ。被告はある日、妻の日記を見てしまう。そこには、「もっと給料が高い男と結婚すればよかった」「この結婚は失敗」と書かれていたという。離婚は考えなかったのかーー。被告は、筆者との面会でも離婚の選択肢はなかったと否定した。理由は、被告の両親と妻の両親は非常に仲がよく、親族の関係を壊したくなかったからだという。息子と会えなくなることも耐えられなかった。自分さえ我慢すればよいと考え、妻を旅行に連れて行ったり、高価なプレゼントを贈ることによってなんとか関係修復を試みた。ところが、一時的に妻の機嫌を取るような場当たり的な行動は、さらに妻の怒りに火をつけた。「サラ金に手をつけるなんて人間のクズ!」被告が旅行のために借金をしていた事実が判明すると妻は激怒した。その後、妻が2人目の子を妊娠したことがわかるが、被告は「人間のクズの子どもにしてしまった」と嬉しさよりも後ろめたさを感じたという。情けない、不甲斐ないという気持ちは誰にも話せず、自殺を考えるようになっていた。そして2019年5月31日、ついに理性が崩壊する。「あんたのせいで私の人生はめちゃくちゃになった」「あんたのせいで恥をかかされている」と妻に責められ、今までの努力はすべて無駄、妻さえいなくなれば……と、絶望と怒りに支配され、被告は延長コードで妻を絞殺してしまう。■「息子のために捕まるわけにはいかない」筆者は公判を被告の家族と共に傍聴していたが、次々と明らかになる事実に家族は打ちのめされていた。被告は妻殺害後、遺体を自宅のクローゼットに1か月にわたって隠し続けていた。周囲の人々は、まさか、被害者が被告に殺害されているなどとは思わず、妻が喧嘩をして出て行ってしまったという被告の言葉を信じて必死に被害者を探し回っていたのである。なぜ、そのような冷酷なことができたのか。「息子のために捕まるわけにはいかない。母親を奪ってしまった分、幸せにしなければ」被告はそう思い、心を鬼にしたという。被告が逮捕される前日、被告の誕生日を祝うために家族が集まっていた。被告の言動を信じて疑わない家族の姿を見て、これ以上、罪から背を向けてはいけないと犯行のすべてを自白する覚悟を決めた。「なんて馬鹿なことをしたのか」情状証人として出廷した被告の兄は、怒りを込める場面もあったが、最後に「どんなことがあってもお前の兄」と力強い言葉で語った。■殺人事件の半数は家族間で起きている不特定多数の人々が犠牲になる通り魔事件や無差別殺傷事件に比べ、本件のような家族間殺人は社会的関心が低く、事件の背景が丁寧に掘り下げられることは少ない。しかし、日本の殺人事件の半数は家族間で起きており、すべての犯人が異常者というわけではないのだ。なぜ被告が妻を殺めるに至ったのか、その背景を分析するうえで被告がどのような問題を抱えていたのかは明らかにしなければならない。被告は妻から「あんたの給料が安いせいで、私が働かなくちゃならない」と甲斐性のなさを指摘され、期待に応えられない自分に後ろめたさを感じていた。さらに、病気で運転もできなくなったことで、「男が稼いで運転する」という、地方でまだ根強いステレオタイプの男性像から離れていく自分に、劣等感を抱くようになっていた。彼の性格について、周囲の人々は口をそろえて、怒った姿は見たことがなく、穏やかだと話す。被告に自分ではどう思うか尋ねたところ、決して怒りを感じないわけではないが、感情を表出することが苦手だという。被告は吃音があり、緊張が高まるとどもってしまう。昔は今より酷かったことから、人知れず劣等感を抱えていたかもしれない。自己肯定感の低い人にとっては、他人が受け流すような言葉さえも人格否定と捉え、傷を深めてしまう傾向がある。傷を放置し続けると自傷では済まなくなり、重大な加害行為に発展するケースは少なくないのである。パートナーからの言動に傷ついて苦しいという場合、DVの相談窓口が存在している。こうした相談窓口では、DVか否かを判定するのではなく、相談者が苦しいと感じたことを聞いてもらえる。しかし、相談者の多くは女性を想定しており、男性が相談しやすい環境にはないのが現状ではないだろうか。被告の周りに同じような悩みを持つ人がいたならば、事件にまで発展しなかったかもしれない。問題のない家庭で育ったからこそ、対処能力も育たなかった。たとえ、妻の言動に問題があったとしても、人を殺めていい理由には到底なり得ない。罪に手を染める前に、被告には弱さを見せる勇気を、社会にはその受け皿が必要だった。検察側は、被告の犯行態様は悪質であり、身勝手で短絡的、強い非難に値する行為として懲役18年を求刑。弁護側は、被告は妻から病気のことなど自分ではどうしようもないことを非難され、精神的に追い込まれており、懲役5年から7年が相当であると主張。判決は6月1日に言い渡される。被告は最後に「私はとても大きな罪を犯してしまいました。刑務所に入ることになりますが、それで終わりだとは思っていません。その先が、償いの始まりだと思っています」と述べた。家族のためにも、この先の彼の償いの人生を見届けたいと思う。阿部恭子(あべ・きょうこ)NPO法人World Open Heart理事長。日本で初めて犯罪加害者家族を対象とした支援組織を設立。全国の加害者家族からの相談に対応しながら講演や執筆活動を展開。著書『家族という呪い―加害者と暮らし続けるということ』(幻冬舎新書、2019)、『息子が人を殺しました―加害者家族の真実』(幻冬舎新書、2017)など。
2021年05月31日