くらし情報『蓋は閉めっぱなしにしない!梅雨の洗濯機の悪臭招くNG習慣6』

2022年6月16日 11:00

蓋は閉めっぱなしにしない!梅雨の洗濯機の悪臭招くNG習慣6

「すぐに干せないときは、洗濯物を入れる専用のカゴに移しておくと、槽内のカビは防げます」

【NG4】洗濯槽クリーナーに頼っている

クリーナーを使っても、「次に洗濯したら、すぐ黒いのとか茶色いのがくっついてて……」と、心が折れた経験を持つ人もいるはず。

「洗濯槽の内槽と外槽のあいだに水がたまるんですが、カビはその両側に生え、しかも上部に多いんです。これをバイオフィルムといい、さまざまな種類の菌がフィルム状に張りついた状態です。実は洗濯槽クリーナーでは、洗い水に溶けだしている菌は除菌できても、内部のカビを全部は除去できないんです」

すると私たちでできる洗濯機のカビの防止対策はないの?

「家庭でも、できることはあります。酸素系漂白剤を使って掃除する方法です」

■“酸素系漂白剤”を使って掃除する手順

準備するもの:粉タイプの酸素系漂白剤500グラム程度/針金タイプのハンガー/使い古したストッキングまたはタイツ

〈1〉洗濯機の「水量」「洗い時間」をどちらも最大にしてスタートボタンを押し、すぐに一時停止を押す。50度程度の熱めのお湯を洗濯槽の上から10センチくらいまで入れ、ほぼ満水にして「スタート」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.