くらし情報『蓋は閉めっぱなしにしない!梅雨の洗濯機の悪臭招くNG習慣6』

2022年6月16日 11:00

蓋は閉めっぱなしにしない!梅雨の洗濯機の悪臭招くNG習慣6

お湯のほうがカビをはがしとる力が強くなります」

【NG6】ドラム式のフィルターの掃除は週に1回

ドラム式の場合、乾燥機能がついているので、「毎回、乾燥機能まで使う」ことで縦型よりカビは生えにくくなる。しかし、フィルターや乾燥ダクトを放置すると、中に繊維が詰まったりして、乾燥時間が無駄に延びてしまう。洗濯のたびにフィルター掃除は必須だ。また、開閉口のパッキンに水がたまり、カビが生えやすいので、気がついたら拭き取るようにしよう。

「排水周り、洗剤投入口も赤カビ、黒カビが発生しやすいです。こちらも、定期的に掃除をしてください」

そのうえで、洗濯機が設置してある空間は24時間換気扇をオンにしておくのがいいという。

この尾崎さん直伝の注意を払っても、カビが取り切れない場合もあるそうだ。そんなときは、「おそうじ本舗」などのプロの手を借りて、1年に1度程度は有償のメンテナンスを検討してもいいだろう。


基本は2メニューあり、除菌清掃(税込み1万2100円、一部機種で対象外あり)と洗濯機の完全分解洗浄(税込み2万3100円、一部メーカーで追加料金あり)などがある(詳しくはHP確認)。

まずは今日からできることを始め、カビいらずの梅雨を目指そう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.